-
1. 匿名 2019/11/02(土) 22:32:20
先日友だちと、キャンプに行きました。
非日常で楽しく過ごせたんですが、通路を通る度他のキャンプ利用の男性からじろじろみられたり、子供が遅くまで騒いでいたり…
場所は悪くなかったのですが、ちょっと微妙なキャンプでした。
その前は山奥のキャンプで、利用者も少なくのんびり過ごせてすごく癒やされました。
キャンプされてる方、良かった事悪かった事色々お話しましょう。+24
-4
-
2. 匿名 2019/11/02(土) 22:32:50
満点の星!+106
-0
-
3. 匿名 2019/11/02(土) 22:34:10
トイレに蛾!!
謎の足長い虫!!+150
-1
-
4. 匿名 2019/11/02(土) 22:34:16
初めて、自分で釣った魚を食べた!+19
-1
-
5. 匿名 2019/11/02(土) 22:34:29
布団が恋しくなると帰りたい気分に+37
-0
-
6. 匿名 2019/11/02(土) 22:34:46
家族単位で集まって行くキャンプは最悪。+122
-1
-
7. 匿名 2019/11/02(土) 22:35:18
夏、蚊がやばい+26
-1
-
8. 匿名 2019/11/02(土) 22:35:35
良かった経験
たまたま流星群の日になって流れ星沢山みた。
悪かった経験
火起こし遅すぎて暗くなってきて、肉に火が通ってるかどうか分からず食べた事ある。次の日一部の人がお腹痛がってた
+65
-1
-
9. 匿名 2019/11/02(土) 22:35:49
暗いところで転んで骨折。+8
-0
-
10. 匿名 2019/11/02(土) 22:36:31
そういえばさキャンプ行って行方不明になった女の子見つかってないよね。美咲ちゃんだっけ?+117
-0
-
11. 匿名 2019/11/02(土) 22:36:45
地面に刺すタイプのテントは女だけだとキツい+7
-6
-
12. 匿名 2019/11/02(土) 22:36:56
虫除け持って行ったのにスプレーするの忘れて蚊に沢山刺された+30
-1
-
13. 匿名 2019/11/02(土) 22:37:00
今の時期だと、カメムシ
どんな隙間でも入ってくる+52
-0
-
14. 匿名 2019/11/02(土) 22:37:05
良 人狼ゲーム 星 釣り 新鮮な魚BBQ
悪 虫 虫 虫 蟲 トイレまでの道のり
+10
-0
-
15. 匿名 2019/11/02(土) 22:37:21
昼間は楽しい
夜は虫とザワザワの音で眠れない+30
-0
-
16. 匿名 2019/11/02(土) 22:38:54
テントの中に蛇が入ってきた涙
トラウマでそれからキャンプできない、、、+67
-0
-
17. 匿名 2019/11/02(土) 22:39:23
ロッジ泊した時隣の人のドアの開け締めがバタンバタンうるさかった+7
-1
-
18. 匿名 2019/11/02(土) 22:40:36
コテージですけど、隣が先に来てて友達家族で大人数で数台車停めるスペースないからって、うちの借りてるコテージ前にまで陣取って荷物降ろしだして、私たち車でしばらく荷物も下ろせず待つことに。
すいませ~んなんて言われても、気持ちが伝わらなかった。+88
-0
-
19. 匿名 2019/11/02(土) 22:41:01
寒くなってからのキャンプ
テント内と外気の温度差が凄かったからか、
朝起きたらテントの中が結露でビショビショに…
一晩でこんなになるの?と驚きだった。
やっぱ夏が良いわ。
+46
-4
-
20. 匿名 2019/11/02(土) 22:42:11
デメリットはどっかのおバカな母親が娘遭難してるのに髪染めたりインスタしたり募金募ってるとこかな+40
-15
-
21. 匿名 2019/11/02(土) 22:42:45
特産の猪豚のお肉を手に入れようと思ってあちこち探し回り結局探せず疲れた
けど、なんとか手に入れた淡路牛をローストビーフにしたらとても美味しかった+2
-3
-
22. 匿名 2019/11/02(土) 22:43:42
良かったこと、仲間や家族と楽しい思い出ができる。
悪かったこと、一人でもキャンプの知識(機材の使い方等)がある人がいないと、準備に時間がかかる。虫や野生動物が多い。風呂やトイレが不便。周囲の客や天候によって安眠できない。+17
-1
-
23. 匿名 2019/11/02(土) 22:44:03
ごみをちゃんと持ち帰ってきたら、ごみ袋の中に普段見ないような大きさの蟻を数ひき連れてきてしまった。
食物連鎖に少々不安になった。+28
-0
-
24. 匿名 2019/11/02(土) 22:45:11
星空のキレイな所を予約したのに悪天候でキャンセル
キャンセル料取られたけどクーポンもらえて次回使えるらしいから良かった+2
-0
-
25. 匿名 2019/11/02(土) 22:47:40
良かったこと。
子供達が自然に触れて、普段と違う遊びや体験ができた事が凄く楽しそうだった!
BBQで焼いたお肉や魚の美味しさ!
悪かった点。
不安症な私だから、子供達が川遊び(1キロ先まで超浅瀬で流れは比較的緩やかな所)の監視が大変だった。
泊まりキャンプ初体験。
虫が大量でデカい、トイレが外、洗い場が汚い、が潔癖症の私にはあまりにも衝撃で一睡も出来なかった…気づくの遅すぎ(><)
爆睡していた夫と子供が羨ましかった。
+45
-0
-
26. 匿名 2019/11/02(土) 22:47:53
8月はキャンプシーズンだと思ったら、虫だらけでむしろやめておいた方がいいシーズンだったわ。10月のキャンプが最高に気持ちよかった。景色が良くて、高いすすきで仕切られてるから人の目も気にならない。+66
-0
-
27. 匿名 2019/11/02(土) 22:49:04
>>1
あなたがそんなに男性からじろじろ見られるほど魅力的なら、キャンプに行かない方がいい。
通りかかったら多少は見てしまうよ。それをそんな風にとられるのはあまり気持ちの良いものではない。
プライベート守りたい人にキャンプは不向き。 …あっ私女です。念の為+31
-11
-
28. 匿名 2019/11/02(土) 22:54:42
キャンプ場で夜中、小洒落た自然派ママ?の集まりと思しきテントから赤ちゃんの夜泣き。
まだ子供が小さいんだから、そこまでしてキャンプしなくて良いのに…と思った。
翌朝、持って来たタライに近くの温泉水入れて、赤ちゃん洗ってた…
ちょっと宗教じみてて怖かったので、自分達のテントを離れた場所に移動した。+68
-4
-
29. 匿名 2019/11/02(土) 22:57:21
案外オススメなのが冬のキャンプ!
まず、虫がいない!!w
寒いけどメチャメチャ着込めば大丈夫!
泊まるのはさすがに暖房付きのバンガロー
そして、夏よりも空気が澄んでて星が綺麗に見えます。
+67
-0
-
30. 匿名 2019/11/02(土) 22:57:46
>>1
キャンプ中でも子供は早寝してくれってこと?+7
-7
-
31. 匿名 2019/11/02(土) 22:59:40
>>2
満天の星🌟 ?+7
-0
-
32. 匿名 2019/11/02(土) 23:02:16
学生時代に、資格取得の為のキャンプに参加。
夜のレクで突然告白ターイムとかなって知らない人に告白されて恥ずかしかった思い出。+0
-4
-
33. 匿名 2019/11/02(土) 23:02:42
奥多摩で小さいときは毎年キャンプしてたー(*´ `)
悪いところはテントで寝てたとき暑かったこと笑
でも朝水の音で起きるのいいなー!って子供ながらに思ってた(*´ `)+25
-1
-
34. 匿名 2019/11/02(土) 23:02:43
メリット
低コストで非日常を体験できる。
デメリット
隣のサイトにおっさんやパリピが来て深夜まで宴会して騒ぐのでイライラ&寝れないときがある。どんなグループが隣に来るかはもう運だよね。。。
+45
-0
-
35. 匿名 2019/11/02(土) 23:04:06
>>30 お願いします!+9
-6
-
36. 匿名 2019/11/02(土) 23:05:19
うちは夫婦キャンプだけど、子供達が日中騒がしいのは仕方ないし、元気だね~と微笑ましく思える。
だけど、大人数で鬼ごっこやかくれんぼしてて人の区画にズカズカ入ってきてキャッキャされるとイラッとする。大概親は見てないし、見てたとしても注意しない。人の区画、ましてやテントの中に入ってくるのは子供と言えどマナー違反だと思う。何度か続くとやんわり注意するけど、そこは親が注意しろよと思ってしまう。
+48
-1
-
37. 匿名 2019/11/02(土) 23:07:38
旦那と2人でハマってます。
最初はタープ組み立てるの一苦労でした。
あと夜中のトイレ。。なんとなく怖いです。
でも外で食べるの最高に美味しいし、朝はホットコーヒー飲みながらホットサンド。
非日常が現実を忘れさせてくれるのが本当にストレス発散です。+38
-1
-
38. 匿名 2019/11/02(土) 23:12:19
そのときによるよね
嫌だったのは
テント潰れるぐらいのゲリラ豪雨にあう
ラジカセみたいの持ち込んで夜中ずっとズンドコズンドコヒューってやってるグループいて眠れない
良かったことは朝気持ちいい、
コーヒーとあぶったパンとか簡単な朝食でも旨い!+17
-0
-
39. 匿名 2019/11/02(土) 23:15:18
初キャンプで金縛りにあった。+0
-1
-
40. 匿名 2019/11/02(土) 23:16:34
日が沈むと思ってる以上に冷えるよ。
気をつけてね。+7
-0
-
41. 匿名 2019/11/02(土) 23:27:55
どこのサイトの子かもわからない放置子にマークされてつきまとわれたり、うちの子にちょっかい出したりしてこられた
「お母さんいないの?お母さんのところ行きなよ!あなた意地悪するし知らない子だから遊べないよ!!」と大きな声で怒ったらいなくなったけど、放置するならキャンプくるなよ…と思った
ああいう子が遭難したり川や崖から落ちたりするんだよな…+50
-8
-
42. 匿名 2019/11/02(土) 23:28:59
よかったってかいつもそうなんだけどテントの中では寝つきが最高に良い。家族みんなそう。
悪かったことは、隣の一家のお母さんが短気なのか、ずーっとイライラ怒ってて、声も大きくてこちらがイライラした。+8
-0
-
43. 匿名 2019/11/02(土) 23:30:47
コテージの玄関に置いてたスニーカーを裸足で履いたら、何やら冷たくてムニッとした感触。
慌てて中を見ると特大のカエルが…
潰さなくて良かった。驚いて失神しかけた。+27
-1
-
44. 匿名 2019/11/02(土) 23:36:17
旦那のイビキがうるさくて、ほぼ寝れない+9
-2
-
45. 匿名 2019/11/02(土) 23:38:33
いいところ
わくわく感、朝の空気、カレーの美味しさ、こどもの喜び
やなところ
テントはりで喧嘩、寝心地の悪さ、準備と片付け+8
-0
-
46. 匿名 2019/11/02(土) 23:39:09
若い子達が夜中まで騒いで酔っ払って川に入って転ぶ音とかゲロゲロしてたりした時は最悪だった
+9
-0
-
47. 匿名 2019/11/02(土) 23:40:13
虫が最悪でした。あとテントじゃなくコテージ借りたけど隣のコテージの客の馬鹿騒ぎにも腹立つし、視線も気になるし、私には向いてない。なのにママ友一家がしつこくキャンプに誘ってくるの本気でイラつく。+2
-5
-
48. 匿名 2019/11/02(土) 23:48:11
>>34
全然低コストではないよー
私はキャンプは金持ちの娯楽だと思ってる。+52
-2
-
49. 匿名 2019/11/02(土) 23:56:50
真夏のキャンプ。
朝から暑くて目が覚める。
テントで着替えるだけでも汗だく。撤収は言わずもがな。なんの罰ゲームかと思った。+7
-0
-
50. 匿名 2019/11/02(土) 23:58:10
いつもよりも自然と近い生活ができて新鮮!
星がきれいだった。
外で食べるご飯はすごく美味しく感じます。
あるものだけで工夫して生活をすることが新しいことの発見ばかりで楽しかった!
とりあえず、良かったことしか思い浮かばない^^;+4
-0
-
51. 匿名 2019/11/02(土) 23:59:30
>>26
今年の10月は予約取れずで残念、と思ってたら飴続きでキャンプ日和がなかった。
今からだとファミリーキャンプには寒い。
なかなか快適な時が見つからない。+8
-0
-
52. 匿名 2019/11/03(日) 00:02:46
焚き火の元、ビール飲むの好きなんだけど、就寝後も何度もトイレに行きたくなるのがなー。
いいところ、悪いところ両方です。+11
-0
-
53. 匿名 2019/11/03(日) 00:15:09
テントの中でストーブ焚くのがホッコリできて大好き
これからの季節こそ焚火ができるし(夏は暑いので)うちら夫婦は1月でもテント泊です
海がみえるキャンプ場が好き
+0
-5
-
54. 匿名 2019/11/03(日) 00:16:32
>>27
分かる。
よっぽどおかしな格好してない限り自意識過剰だと思う。
+18
-4
-
55. 匿名 2019/11/03(日) 00:37:31
稀にギター持ってきて歌うグループがいる+9
-0
-
56. 匿名 2019/11/03(日) 00:42:59
>>27
そうですよね。はっきり言ってあなたじゃなくても
キャンプしてて、この人不審者じゃないか?とかでジロジロ見てしまうのは皆んな同じなのだからそれが嫌なら
キャンプしなければいい+11
-2
-
57. 匿名 2019/11/03(日) 01:02:53
WiFi難民(*´>д<)ガルちゃんができない+1
-1
-
58. 匿名 2019/11/03(日) 01:23:14
虫や害獣の心配しながらは寝られないよね…+6
-0
-
59. 匿名 2019/11/03(日) 01:44:24
焚き火とか炭焼きとか自宅じゃ出来ない事が出来るのが良い
ただどこのキャンプ場でもルールを守らない人が必ずいるからそいつらに耐えなきゃならないのがデメリット+20
-0
-
60. 匿名 2019/11/03(日) 01:54:25
テントの外に靴を脱いで寝て一夜明けたら友達と自分の靴が片方ずつ無くなっていた。
テントの受付の人に話したら、
カラスが巣に持って行っちゃうのよ、しまっておかなきゃダメよ。って言われてびっくり。巣作りの材料にされたみたいです。+11
-0
-
61. 匿名 2019/11/03(日) 01:56:34
>>60
あらら!
靴がなくなってしまい大変でしたね。
そういうときは是非これをためしてみて!+38
-0
-
62. 匿名 2019/11/03(日) 02:04:29
>>10
その事件の背景はこういうことじゃないかと言われてる子連れフェスで大麻を吸うバカ親の実態 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp子連れフェスで大麻を吸うバカ親の実態 | 日刊SPA!TOPICS !年収240万円から副業年収4000万円に。サラリーマン向けの副業...サイボウズが副業を真っ先に解禁した理由。社員や会社のメリットとは...検索新着ニュースエンタメライフ仕事恋愛・結婚お金カーライフスポー...
+13
-1
-
63. 匿名 2019/11/03(日) 02:41:07
まさに明日、というかもう今日か、からキャンプです。
下の子がようやく2歳になったからって今年から旦那が大張り切りで、連休は必ずキャンプ入れられてます。たまのキャンプは楽しいけど、ここまでキャンプだらけだとなんかもうノルマみたいな気分になってて、やっと今回ので今年のキャンプは終了だそうです。
ストーブまで買ってきたときには、なんでそんな寒い思いまでしてキャンプせなあかんの?無駄に子供風邪引いたらどうすんの?と思いましたが、これで最後にしてくれるようでホッとしました。
もともとは私がキャンプ好きだったんですが、今年でキャンプが嫌いになりそうです…+24
-0
-
64. 匿名 2019/11/03(日) 02:48:16
独身の時に彼氏とキャンプもどきをたまにしてました。料理は手間なのでパス。あっても七輪。自然の中でゆったりできて川の音で目が覚めて、読書したりのーんびり楽しかった。
でもいまは2.4歳の男児連れ。正直忙しないし目を離せないし転んで泥だらけになるしおしっこ付いて行かなきゃだしで、同じキャンプでもこんなに違うんだと。まったく自然を感じる余裕すらない。川の音や鳥のさえずりなんて記憶にございません。ひたすら子供達の要求を聞き、注意し、隅々まで気を張る。
ぶっちゃけ、キャンプは年1でいいってなってしまいました。
子供がもう少し大きくなれば変わるのかなぁ。+8
-1
-
65. 匿名 2019/11/03(日) 02:50:39
深夜起きてトイレに向かってると、必ずすんごいいびきのテントがある(笑)あの隣で私なら寝られないわ+11
-0
-
66. 匿名 2019/11/03(日) 06:30:24
>>1
どんなギア使ってるとか見てたんじゃない?+4
-1
-
67. 匿名 2019/11/03(日) 06:35:47
>>1
シーズン中連休中なら仕方がないんじゃない?+5
-0
-
68. 匿名 2019/11/03(日) 06:38:30
帰宅後の後片付けが地獄。+21
-0
-
69. 匿名 2019/11/03(日) 06:41:34
めちゃくちゃ綺麗なオートキャンプ場。オシャレキャンプ場じゃなくて普通の。
キャンパーが多かったけど過ごしやすくて最高!だった。
帰宅後足が象みたいに腫れていた。ブヨ。
皆さんブヨには気を付けましょう!かゆい!!+6
-0
-
70. 匿名 2019/11/03(日) 07:14:06
>>62
スパを鵜呑みにするのもねぇ
だいたい普通の人は横を通って「あ、大麻吸ってる」なんて気付かないでしょ?
コナンかよ?www
書いてる内容が嘘くさい。
フェスとキャンプ一緒にすんな。+1
-6
-
71. 匿名 2019/11/03(日) 07:36:04
>>19うちの家の窓この時期毎日そうだわ(笑)+0
-0
-
72. 匿名 2019/11/03(日) 08:07:56
嫌だったコト
●主催がキャンプ初心者のキャンプに参加したとき、人数以上の食料を買って大量に余らせて、参加費がクソ高い!
●8月の炎天下、熱中症でずっと体調不良。
●夜中のトイレ、蛾とか見知らぬ虫が数十匹うごめいてる。
良かったコト
◯夕焼け、満天の星、ご来光など素晴らしい大自然。
◯キャンプ仲間と楽しく料理作って酒飲んで語る。
◯川遊び、磯遊び、釣りができる
+8
-0
-
73. 匿名 2019/11/03(日) 08:10:34
>>69
ブヨはめっちゃ腫れるよね。しかも跡が三年残った。+4
-0
-
74. 匿名 2019/11/03(日) 16:48:33
>>3
謎の足長い虫!!ってすごいわかるー
あれなんだろうね+1
-0
-
75. 匿名 2019/11/03(日) 18:49:38
>>64
もう少し大きくなると、うるっせええクソばばあ!!!!
と言われるようになるので、多少苦労してでももっと行くことをお勧めする
今だけだよ、わがままを言ってくれるのも、それを叶えてあげられるのも+8
-0
-
76. 匿名 2019/11/03(日) 21:25:15
>>44
イビキに負けないくらい疲れるくらい動くか、お酒の力を借ります。
周りが川の音でうるさいとイビキもかき消されるよ。+0
-0
-
77. 匿名 2019/11/03(日) 21:28:12
10月2回キャンプ行ったけど、カメムシひどい。
今年はカメムシが多いのかな?+1
-0
-
78. 匿名 2019/11/03(日) 21:54:42
韓国人が団体できててものすごくうるさかった。
狭い場所でキャッチボールとかされるとひやひやするし、ゴミの捨て方のマナーも悪かった+2
-0
-
79. 匿名 2019/11/03(日) 21:55:28
旦那と2人でキャンプよく行きます。
最近キャンプ場でフリスビーをしてるファミリーをよく見るのですが流行ってるんですかね?
広い所でやるなら全然いいけど、
とある家族がわざわざ人のテントの真横にきてやり始めた時にはこの親は何考えてんのかな?と思いました..
しかも父親が1番張り切ってて何回も敷地内と空けていたテントの中まで入ってきたんだけども、ずっとやり続けていたのでイライラしました!!
狭い所でフリスビー、サッカー、キャッチボールすんなー!!!+6
-0
-
80. 匿名 2019/11/03(日) 22:23:39
>>79
分かる〜!
ディキャンプの団体さんが何故かディキャンプしてるところじゃなく、我が家のテント挟んで反対側でキャッチボールやらバレーやられてて…テントに当てないでよ〜と思いながら準備してました。
場所取りもこちらが先に取ったのに、めっちゃ広いスペースあるのに隣に来て「なぜぇーーーー」って思っちゃった。
記念撮影で我が家のグランドシートおもいっきし踏んでたし。踏んでるよって言ったけどね。+5
-0
-
81. 匿名 2019/11/04(月) 19:31:08
>>75
ありがとうございます。
確かにそうですね。
いまは抱っこしてとか、これで遊びたいとか、あれ食べたいとか、叶えてあげられる程度の要望ですもんね。こういう言葉で気持ちを新たにさせられます。ありがとうございます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する