-
1. 匿名 2019/11/02(土) 19:00:17
仕事を始めました。もう辞めたいです。
人に期待しすぎるからそうなるんだよ!と言われました。
どうしたら期待せずにいられますか?
+128
-8
-
2. 匿名 2019/11/02(土) 19:01:11
自分の趣味を極め金のためだけに生きる
+156
-3
-
3. 匿名 2019/11/02(土) 19:02:08
人に期待しすぎるんじゃなくて
ダメな奴に期待しちゃいけないってことでは+176
-5
-
4. 匿名 2019/11/02(土) 19:02:14
+260
-19
-
5. 匿名 2019/11/02(土) 19:02:20
自営なのか雇われなのかよく分からない書き方+14
-3
-
6. 匿名 2019/11/02(土) 19:02:28
割り切って生きる+83
-1
-
7. 匿名 2019/11/02(土) 19:02:37
他人に期待しないと、今度は「自分が頑張らないと」ってなる。+116
-1
-
8. 匿名 2019/11/02(土) 19:03:13
自分ならこうする、という考えは捨てる。
相手は自分じゃないから、自分の意に沿う言動は決してしないのだ、と思うようにしたら楽になった。
それでも我慢の限界はくるけどね。辞めるのはそれからでもいい。+214
-1
-
9. 匿名 2019/11/02(土) 19:04:20
人に期待しすぎることと仕事を辞めたいことの関係がわからないのですが
自分のために仕事をしてみればいいのでは?お金のためと割りきるとか+67
-3
-
10. 匿名 2019/11/02(土) 19:04:28
自分も自分のためだけに生きるのだ
世の中、迷惑かけたもんがち、わがまま言ったもんがちみたいなとこあるし+79
-13
-
11. 匿名 2019/11/02(土) 19:04:35
>>1
どういう文脈でそんなこと言われたの?
人に期待するのと主が仕事辞めたいのとなんの関係があるの?
主にそんなこと言う人に対して、まず期待するのをやめるべき+51
-4
-
12. 匿名 2019/11/02(土) 19:06:49
そんなに人のことって気になる?
意地悪されたりしてるの?+7
-1
-
13. 匿名 2019/11/02(土) 19:07:37
辞められるなら、辞めたほうがいいとしか言いようがない。+11
-1
-
14. 匿名 2019/11/02(土) 19:08:03
期待はしないけど最低限の仕事はしてほしいんなら大いに理解できるかな。極端に頭の悪い人が職場にいると相当疲れるしストレスになるのはわかるよ。+81
-2
-
15. 匿名 2019/11/02(土) 19:08:25
>>1
『仕事を始めました。もう辞めたいです。
人に期待しすぎるからそうなるんだよ!と言われました。』
↑え?なぜ仕事始めたばかりなのに『期待しない』とか上から目線なの?
あなた、自分の身分を勘違いしてない?
例えば、教えても教えても仕事を覚えない新人がいて、その状況で『指導者が』もう期待しないで済む方法を知りたい…って言うのは分かるよ。
でも、新人が何いってるの?とっとと仕事覚えなよ。+41
-29
-
16. 匿名 2019/11/02(土) 19:08:35
>>1
人に期待せず自分に期待するようにしたら良いと思います+49
-2
-
17. 匿名 2019/11/02(土) 19:09:12
金のために何でも割りきる
信じられるのは金だけ
人に期待なんてしない+92
-4
-
18. 匿名 2019/11/02(土) 19:09:19
>>1
どういうこと?
誰かがやってくれるだろう
フォローしてくれるだろう
って思っちゃうってこと?
あなたが誰かにお願いしたことをできてなかった時とか?
+22
-1
-
19. 匿名 2019/11/02(土) 19:09:23
私は最初にこいつ駄目だなって判断するのがはやいです。
我ながら冷たい人間だと思いますが駄目な奴に期待する時間がもったいない。+121
-0
-
20. 匿名 2019/11/02(土) 19:09:30
>>1
何が嫌で辞めたいの?+7
-0
-
21. 匿名 2019/11/02(土) 19:09:36
>>1
ゆとりですか?+6
-5
-
22. 匿名 2019/11/02(土) 19:11:26
自分に皆精一杯だから
自分に優しく優遇されるみたいの期待しないってことかな?
なんか寂しいけどね+8
-0
-
23. 匿名 2019/11/02(土) 19:12:09
上司がやってくれるだろ〜とか別の同期がするだろ〜みたいな期待??
よくわからん+15
-1
-
24. 匿名 2019/11/02(土) 19:12:33
>>1
もうちょっと、説明を。+24
-0
-
25. 匿名 2019/11/02(土) 19:12:45
>>15
主さんが期待してた〜とは言ってないじゃない?
期待しすぎって何に対してそう言われたかだよね。アドバイスした人の解釈が違うのかもだし。なんか優しくない言い方だよ+21
-2
-
26. 匿名 2019/11/02(土) 19:12:52
>>1
優しさを求めるのは臆病者の言い訳でしかないよ+8
-8
-
27. 匿名 2019/11/02(土) 19:12:58
わかる気がする。
私も悩んで上司に相談したけど、無視されました。
仕事やめたくなるし、人に期待した自分が馬鹿だと思ったもん。
もしそういう会社なら、もっと自分の事だけ考えればいいと思うよ。
私は真面目に仕事するのが馬鹿らしくなりました。+66
-1
-
28. 匿名 2019/11/02(土) 19:13:04
心を無にする+22
-0
-
29. 匿名 2019/11/02(土) 19:13:10
>>1
始めたばかりの仕事で人に期待しないってどういう事?全然理解できない。誰か説明して!+33
-1
-
30. 匿名 2019/11/02(土) 19:14:09
コンプレックスの塊で妙にプライド高い人っているよね。
あいつはダメだとか常に上から目線の人。+4
-1
-
31. 匿名 2019/11/02(土) 19:16:01
>>1
自分に置き換えてみましょう
ちょっと同僚になっただけの、特に好きでもない赤の他人を
あなたは自分の立場も顧みず、助けてあげることができますか?
なんで困ったら助けてくれると思えるんだろう?まだ若いから
ドラマや漫画との違いが判らないんだと思う+8
-6
-
32. 匿名 2019/11/02(土) 19:18:59
自分が周りを気遣うほど他人は自分のこと考えてないんだなーって気付いたらそんなに人が気にならなくなった
仕事でもなんでもまず人のことより自分のことを考えて動くようにしてます
わがままに振る舞うって意味ではないけどさ…
他人のことなんて考えてもわかんないよ
+65
-0
-
33. 匿名 2019/11/02(土) 19:19:05
何かをしてくれない、わかってくれない人を恨むのではなく、自分のためになってくれた人に感謝する考え方にしたら気が楽になった。+36
-0
-
34. 匿名 2019/11/02(土) 19:20:28
>>4
これは私違うんだと思うんだよね
相手も責めなくていいし、期待した自分が間違ってたっていうのはあると思うけど自分で自分を「責める」のはやめた方がいい
自責心は心をどんどんネガティブにさせて自信を失わさせるから+69
-0
-
35. 匿名 2019/11/02(土) 19:23:48
>>1
何を期待するのでしょうか?
教えてもらったり、助けてもらうこと?
それは自分で探ったあとに
答えを教えて貰える場ではあるけど
自らが動くということとは違うと思うよ
とにかくぶつかってこい+1
-2
-
36. 匿名 2019/11/02(土) 19:25:26
人生、最底辺の生き方すれば、自然と人にも社会にも期待しなくなるよ。
主はまだまだ人生を余裕で生きてきた幸せ者ね。+9
-0
-
37. 匿名 2019/11/02(土) 19:28:37
私も期待しないからあなたもそこまで期待しないでよっていつも思ってしまうけど、生きてきた環境が違うんだから同じ事を求めちゃダメなんだなって。人間相手は難しい。山に篭ろうかな。+11
-0
-
38. 匿名 2019/11/02(土) 19:31:59
まずは自分でやろうという自立の気持ち
そのうえで人のことを必要以上にしょいこまない強い心
してもらったらありがとうと感謝する気持ち
+19
-1
-
39. 匿名 2019/11/02(土) 19:32:27
仕事なら仕事だからと割り切るしかない。+7
-0
-
40. 匿名 2019/11/02(土) 19:33:24
>>1
優しい意見だけじゃなくて、ここの厳しい意見も受け入れられる
くらいにならなきゃ、仕事して生きていく事なんて出来ないと思う
あなた、時期にその仕事辞めると思うわ
このままでは、どこに行っても同じだと思う+7
-11
-
41. 匿名 2019/11/02(土) 19:34:25
>>15 意地悪なコメントだなぁ。
+14
-5
-
42. 匿名 2019/11/02(土) 19:35:24
>>4
そうだとしても、それってなんか悲しいよね。+7
-1
-
43. 匿名 2019/11/02(土) 19:36:59
人が自分のために動いてくれるだけでも奇跡と思うようにする+27
-0
-
44. 匿名 2019/11/02(土) 19:46:28
自分は自分+7
-0
-
45. 匿名 2019/11/02(土) 19:46:33
>>40
厳しいって何に対しての言葉なのかわかっていないのに
受け入れろって横暴な気がするな。上のコメントと同じ人?+4
-3
-
46. 匿名 2019/11/02(土) 19:47:47
主です。承認されるかわからず、
説明が簡素になり失礼いたしました。
3ヶ月前に雇っていただいたのですが
2週間ざっくり説明を受けてその後放置。
間違いは指摘され怒鳴られ、挨拶はミュージカル並みにしないと怒られ、せめて仕事教えて欲しいと上司にわからないことを聞くと、「俺に聞くな、自分で考えろ!」と叱咤されました。
未就学児がいるので保育園で子供はお友達も出来て
辞めさせたくないですし、しっかり働きたいので
周りに迷惑もかけたくありません。
そのことを旦那に相談したら「人に期待しすぎ」と言われました。以前ガルちゃんで拾ったこの画像を割とモットーにしているのですが私はまだ人に依存してるのか?!と悩んでいます。+16
-2
-
47. 匿名 2019/11/02(土) 19:50:49
ホンマでっか?の池田先生がそんな本書いてたよ。
「他人と深く関わらずに生きるには」だったと思う。薄くて読みやすくて、読んだ後肩の力抜けるよ。興味あったらぜひ。+16
-0
-
48. 匿名 2019/11/02(土) 19:51:53
>>40
ハッパをかけるのはよしとして、
「このままでは、どこ行っても同じ」ってこれから人に使わない方がいいよ
相手が弱っていたら心に留目を刺す言葉だよ
パワハラだよ+30
-1
-
49. 匿名 2019/11/02(土) 19:53:25
>>46
ミュージカル並みの挨拶…?ディズニーのキャストさんみたいな?+13
-0
-
50. 匿名 2019/11/02(土) 19:53:27
人に期待する人は努力が足りない+4
-4
-
51. 匿名 2019/11/02(土) 19:53:32
>>40
あなたにはもうちょい優しさが必要だねー。+18
-2
-
52. 匿名 2019/11/02(土) 19:57:09
>>46
割と普通の会社の日常風景
私も同じような理由で怒鳴られてる
旦那が甲斐性なくて、奥さんを外で働かせようってのに、相談に乗らなすぎ
画像の意味がよくわからないんだけど、「そんなことないよ」と言ったほうがいいですか+6
-0
-
53. 匿名 2019/11/02(土) 19:58:57
見返りを求めるなってことだね
+10
-0
-
54. 匿名 2019/11/02(土) 19:59:52
>>46
もしかしたら旦那さんや上司のアドバイスを参考にすると、「自分で考える」ということを疎かにしていたりはしませんかね?
「挨拶はミュージカル風」はそう説明されたのですか?
説明されてないのならば、あなたがそう思ってるだけで、ただ挨拶を大切にされている会社なのだと思います
そこで働きたいのならば給料のうちと思って最低限の社風は合わせた方が良いです
何か心理に作用する正統な理由があるのかもしれません
どうしても合わなければ自分に合う職場を探すのが懸命です+14
-0
-
55. 匿名 2019/11/02(土) 20:00:23
>>52
そんなことないよ、は必要ありません。
皆さんの甘い、甘くないやらのご意見を参考にさせていただきます。日常なんだですね、、、。ありがとうございます。+0
-0
-
56. 匿名 2019/11/02(土) 20:01:27
>>15
主は自分から期待してると言ってないけど、どこが上からなの?よく分からないんだけど。+9
-1
-
57. 匿名 2019/11/02(土) 20:02:35
>>54
「ミュージカルの主役になった気分で挨拶して!」と言われて、ミュージカルをあまり知らなかったのでYouTubeで検索して見てみた位ですが、他の方は挨拶したのかわからない位の声のボリュームなので、空気読んでますが怒られます。+8
-0
-
58. 匿名 2019/11/02(土) 20:04:25
DQNが中々引っ越して行かねー
越す越す詐欺だよ〜
諦め?!+1
-1
-
59. 匿名 2019/11/02(土) 20:06:07
>>57
そんなとこあるんだ
同じ職場でミュージカル風の挨拶してる人はいないの?
上司が一人でミュージカル風の挨拶してるのかな?
…シュールな想像しかできない(^-^;+6
-0
-
60. 匿名 2019/11/02(土) 20:06:36
自分だけを頼りにする。
自分の仕事だけは責任を持つ。
他人に干渉しない。+22
-0
-
61. 匿名 2019/11/02(土) 20:06:49
相手が好意的に接してくれて当然、とは考えないことでしょうかね。
魔女の宅急便のキキみたいに、頑張って届けたのに報われないこともあると思います。
ご自分が相手に敬意を払い、誠実であればいいのではないでしょうか。もちろん相手もそうであるとは限らないのが前提です。+25
-0
-
62. 匿名 2019/11/02(土) 20:08:39
>>59
新人さんだからってからかわれているとか…?+0
-0
-
63. 匿名 2019/11/02(土) 20:08:45
>>27
>>1です。
そう、それなんです。
キチンと仕事したいから教えてくださいとお願いしてるのですが、一笑されて終わり、他の挨拶だとかわけのわからないことに注意されて、、、。
自分の事だけ考えるってどういうことなのかがイマイチ掴めず悩んでいますが、共感してもらえて少しホッとしました。+1
-1
-
64. 匿名 2019/11/02(土) 20:09:08
>>57
サービス業ですか?それで、周りによく聞こえるようにミュージカル風に挨拶とかなのでしょうか?+2
-0
-
65. 匿名 2019/11/02(土) 20:11:10
>>59
ミュージカル風の人が居たら、割とノリはいい方どと思う&新卒時の会社は体育会系だったので、全然やるんですけど、
雑談すらない覇気のない会社と申しますか、、、
おはようございます、とお疲れ様でした、以外の会話もなく、、、、。社風ご合わないのかなぁ、と少し悟れました。ありがとうございます😭+0
-0
-
66. 匿名 2019/11/02(土) 20:11:13
一人でも親身になって質問に答えてくれる上司や先輩がいるだけで違うんだけどね
自分で考えてやったとしても、ミスしたら怒られるんだし……
踏ん張って仕事覚えるしかないのかな+8
-0
-
67. 匿名 2019/11/02(土) 20:12:55
>>64
いいえ、人事系の事務です。
5人しか事務所にいません。(営業所は他にある)
もう、空気読まず、1人ミュージカルした方がいいのかなぁ?(暴走)、YouTubeみてたり、、、。+1
-0
-
68. 匿名 2019/11/02(土) 20:14:50
>>63
>>27じゃないけど
その上司あんまり仕事できない人かもね
例えばコールセンターとかかな?
「この人偉そうにしてたいだけのかな」って人いる
そこで働きたいなら「相手に期待しない」って藺生のは正しいアドバイスかも
旦那さんの言い方もきつかったのかもしれないけれど
期待するような相手でも無いような気がした+5
-0
-
69. 匿名 2019/11/02(土) 20:16:44
>>65
それが社員の義務で、さらにお給料に反映されるなら、うちの職場だったら毎日がライオンキングです笑
でも、特に意味がないのに強要されているのならパワハラにあたるのでは!?+3
-0
-
70. 匿名 2019/11/02(土) 20:17:17
>>68
「相手に期待しない」っていうって書きたかった
「いう」が読んだことの無い感じに変換された+2
-0
-
71. 匿名 2019/11/02(土) 20:17:48
皆様、コメントありがとうございました。
なんか相談したれ少し吹っ切れました。
もう、手入力してたデータを、エクセルにして
計算式入れたり、色々したり一切なかったマニュアルも作り終えたので(細かい事ルールは私は教わってないし知りません)、もう、ブチ切れたらミュージカル風に辞めます!!
保育園も継続できるように、仕事探してみます!
ありがとうございました!
人に期待しすぎかもしれませんが、
トピ開いていただいただけで、
12件返信いただけて!元気でました!!!
感謝です!!!+18
-0
-
72. 匿名 2019/11/02(土) 20:19:08
人に期待して
期待通りにいった試しがない
だから人にはまっっったく期待しないことにした
すごく楽に生きれます+21
-0
-
73. 匿名 2019/11/02(土) 20:20:03
仕事なら自分の業務に集中する。
あんまり視界に入れないようにしてる。+4
-0
-
74. 匿名 2019/11/02(土) 20:21:03
犬だと思うと失敗しても許せるし、頼んだこと以上のことをしたらめちゃくちゃほめたくなる。+8
-0
-
75. 匿名 2019/11/02(土) 20:22:24
よくわからないのだけど 私も今日職場の誰も信じるのはやめようと思う事がありました。寂しい事でもなんでもない。仕事場に友達はいらない。さっさと仕事してさっさと帰る。これだけです。意地悪をしてくる上司は(この人 こんな風に何人もの人辞めさせたんだろうなぁ〜)と想像します。知らない人達だけどなんか仲間ができたみたいで心強いです。きっと意地悪な上司とその取り巻きは良い死に方をしないでしょう。+22
-0
-
76. 匿名 2019/11/02(土) 20:22:28
>>47
>>1です。あらがとうございます。ポチってみます。+1
-0
-
77. 匿名 2019/11/02(土) 20:23:18
>>71
吹っ切れて良かった(*´∀`)
「期待しない」には多分色々意味があって、「期待するに値しない」って考え方もあると思う
社風に会わせられる人なら、そういうとこ選べば問題なしじゃない?
「ミュージカル風に挨拶」
私の知らない世界です
社会勉強になりました+6
-1
-
78. 匿名 2019/11/02(土) 20:30:30
>>46
あ〜よくあると 状況だと思う。
2週間ザックリ教えてもらえただけでも私からすれば良いな〜っと思ってしまった。
私が行く職場は何故か入った当日からベテラン扱いで出来て当たり前!
出来なければ「なんで出来ないのか?」って怒られる
新人さんは口を揃えて初日から完璧を求められても。。っと翌日には来なくなる人ばかりです。
+15
-0
-
79. 匿名 2019/11/02(土) 20:32:43
>>71
早い切り返しw
ミュージカル風に辞めると伝えたら再度報告待ってます!
+7
-0
-
80. 匿名 2019/11/02(土) 20:38:03
人の評価を気にしない。
自分のペースを崩さない。
+7
-0
-
81. 匿名 2019/11/02(土) 20:39:50
>>4
でもあたしには心に響きました。
+5
-1
-
82. 匿名 2019/11/02(土) 20:40:49
>>8
自分ならこうするのに、自分ならこうしないのにって腹立ててました+7
-0
-
83. 匿名 2019/11/02(土) 20:45:38
>>77
ありがとうございます!
>>1ですが、「期待するに値しない」は目が鱗でした!
今まで、助け助けられの会社ばかりだったので、
いい勉強の時なのかもしれません。
多分ミュージカル風(嫌味かからかい)にしたらドン引き、空気読め!となると思いますが、そろそろ限界なのでブチ切れたら逆にやってやりますわ!+7
-0
-
84. 匿名 2019/11/02(土) 20:45:57
>>63
>>27です。
まだ見ていてくれれば嬉しいです。
自分の事だけ考えるというのは、会社のために頑張らなくていいという意味で書きました。
お金のこと、コミュニケーションのこと、必要以上に自分を犠牲にしないということです。
私の場合、全然仕事しない人たちがいて、それを上司に相談したんです。
もっと業務を振り分けたらどうか、こういうふうに分担したらどうでしょうかと資料を添えて提案しました。
そうしたら提案については聞かないふりをされ、なぜか私が説教されました…。
今まで他の人よりたくさん仕事して真面目に頑張ってきたのに、それで終わりです。
今まで頑張ってきたことはなんだったのかと、本当に馬鹿馬鹿しくなりました。
だから頑張ることをやめて、自分のメリットを考えるようになっちゃいました。
私の場合は仕事しない人たちこそ評価されていたので、頑張っても意味がないというか、私がいなくなっても誰も気にしないとすら思いましたよ。
期待しなくなるって、こういうことだと思いました。
長文すみません。
もう止めると決心されたようなので、今更なコメントでした。。。
次の職場は、素敵な人たちがたくさんいるといいですね!+20
-0
-
85. 匿名 2019/11/02(土) 20:47:38
>>57
もう楽しい職場かもと思うしかないのでは?
周りはみんなミュージカルのように挨拶し合ってるのですか!?上司がろくに仕事を教えないのはあるあるなので見て実践して覚えるしかないですよね。+3
-0
-
86. 匿名 2019/11/02(土) 20:47:47
>>79
話すって大事ですね!ヤケ酒の力も借りてトピたててよかったです!(ら行がおかしいっすけど)
へい!割とノっちゃうタイプなんで、
最悪ミュージカルしてやめます!そしたらどっかで報告して
伝説の女になってみようか、位ヤケクソですけど、
相談&コメ、ありがとうございました。+3
-0
-
87. 匿名 2019/11/02(土) 20:56:26
どうやったら自由になれるか考える+2
-0
-
88. 匿名 2019/11/02(土) 20:57:35
>>84
>>1です。(まだ居てすみません)
>>27さんのコメントを見て、ああ、トピ立てて良かったなそういう方もいらっしゃるんだから!と勇気が沸きました。
今までは、先読みした。、気を使うことが評価していただいたのですが、多少の目を開いて何も見ないという社会人も必要なのかな?と少しずつ、悟ってはきました。が84さんのように提案するまでには至らず、日々胃痛と戦ってました。
事なかれ、事がなし!を良しとする会社と上司はいるもんだ、と思いつつ、どうしたらいいだろう?と思うと、改善策ばから頭に浮かぶのですが、それすら受け入れないから今のげんじょがあるんだろうなとかずっとモヤモヤしていました。
>>84さんへお仕事がとてもでき、聡明かつ総合的で俯瞰したお仕事が出来る方なのだなぁ、とお見受けしました。
私は皆さまのお陰で、ブチ切れたらミュージカル!と思い(苦笑)、火曜から仕事していきますが>>84さんの能力が適正に評価される世の中、お仕事に出会えます様、願っております。
コメント、ありがとうございました!+6
-0
-
89. 匿名 2019/11/02(土) 20:59:33
メンタルが強い人がやめた13の習慣って
本がオススメです!+5
-0
-
90. 匿名 2019/11/02(土) 20:59:54
>>85
いえー私以外は魚の目のボソボソ星人ですよー!
皆ミュージカルなら多少何日かは?合わせられるかとは思います、、、。+1
-0
-
91. 匿名 2019/11/02(土) 21:00:26
真実は解りませんが、愚痴った人から相手に期待しないと言われたという事は、普段から世間知らずの様に思われたり、依存的な性格ではないかと思われます。因って、主さんが少しずつでも自分1人で頑張ろう!なるべく周りの人達に迷惑かけないよう気を付けよう!となれば他人に期待しなくなっていくと思われます。検討違いなら申し訳ない。
+4
-0
-
92. 匿名 2019/11/02(土) 21:01:09
>>89
エイミーなんちゃらさんのですか?
Amazonにもなかったっす+0
-0
-
93. 匿名 2019/11/02(土) 21:02:03
人に期待しすぎってほとんどの人間のほとんどの出来事に当て嵌まる言葉。ということは、ほとんど意味のない空っぽの言葉で、言った人は「そんなつまんない話聞きたくないよ」って言いたいだけなんだよね。旦那がそれじゃ家庭内にも味方いなくて辛いだろうけど、お子さんのために頑張れ。+5
-0
-
94. 匿名 2019/11/02(土) 21:03:40
>>91
そーかもしれない疑いが自分自身にもあったのでトピ申請したのですが、そうではなかったようです。
・今まで上司、同僚に恵まれすぎてた。
・育ててよう、とはしなくてもまともに働かそうとしていないタイプの人もいる
も悟りました。
でもコメントありがとうございました😊+5
-0
-
95. 匿名 2019/11/02(土) 21:06:17
>>93
ありがとうございます。
そーかもです。愚痴聞きたくなかっまだけかもしれないです。三叉まで働かないつもりだったけど、働き方改革で10万給料減って、ゴタゴタしてたからあまりこちらも言わなかったのですが今日言ったらこの有様ですが、何があっても子供のために頑張るしかないんで、がんばります!+3
-0
-
96. 匿名 2019/11/02(土) 21:07:16
>>32
同感です!
他人なんて「自分の都合良いように」行動してるに過ぎないんだから、自分だって、それでいいんです。
わかりあえるとか、幻想だと思ってます。+8
-0
-
97. 匿名 2019/11/02(土) 21:07:43
>>1ですがごめんなさい!もう酔いすぎて
誤字も多いので消えます。ありがとうございました。
+0
-1
-
98. 匿名 2019/11/02(土) 21:22:21
私は仕事ちゃんとしたいのに、周りが教えてくれないから辞めたいって事?
なら辞めたらいいんじゃない?
何を教えてもらえないのかはわからないけど、入ったばっかりとかで、色々教えすぎな所もどうかとは思う。自分に合わないと感じるなら辞めて違う所行くしかないじゃん。
人に期待しないとは違う気がする。
+1
-1
-
99. 匿名 2019/11/02(土) 21:23:33
みんな、前頭葉が欠けてる病気だと思うと許せる+6
-0
-
100. 匿名 2019/11/02(土) 21:26:00
やってもらえたらラッキーくらいに思って自分が率先して動く+0
-0
-
101. 匿名 2019/11/02(土) 21:26:59
忘れる+6
-0
-
102. 匿名 2019/11/02(土) 21:28:31
>>1
事情はよくわからんけどその上で。
会社ではみんな、主の(というか誰かの)期待に応えるために働いているわけじゃない。
生活のため。
会社で、変な期待をかけてくる上司とか、正直面倒で仕方がない。
仕事の責任を果たすのは当然だけど、それ以上を求める場所じゃないよ。+16
-1
-
103. 匿名 2019/11/02(土) 21:36:06
気にしない。+3
-0
-
104. 匿名 2019/11/02(土) 21:37:07
皆が親切だと思わない事。
+11
-0
-
105. 匿名 2019/11/02(土) 21:45:04
>>16
グッときた+3
-0
-
106. 匿名 2019/11/02(土) 21:49:24
すごく信頼してた上司がいたが、私の体目当てだった。
あの優しさは、全部体のためだったのか。
もう期待しない。+8
-0
-
107. 匿名 2019/11/02(土) 22:04:08
寧ろ 人に何を期待するのかわからない。+6
-0
-
108. 匿名 2019/11/02(土) 22:08:31
その気持ちを持ったままで頑張ったら、もういいかってなる。+0
-0
-
109. 匿名 2019/11/02(土) 22:30:48
>>106
良くしてくれる男性は少なからずやあわよくばなんだよね
純粋な人間関係なんて存在しないと悟ったわ+4
-0
-
110. 匿名 2019/11/02(土) 22:34:02
>>1
助けてもらおうとしないこと。
+3
-0
-
111. 匿名 2019/11/02(土) 22:34:31
>>1
なにがあってそんなことを言われたのか
上の立場ならせっかちにならないこと
自分は自分、他人は他人と区別して考えて
他人の思考は自分が考えてもわからないもいうこと
やってほしいことがあるなら言葉にして伝えないとダメだし、言ったからって相手が理解してくれたとしてもその上で尊重してくれないなら無理なわけで
相手にも相手の言い分があるからそれも聞いて理解して擦り合わせていかなきゃいけないし
相手が擦り合わせることを拒否してるなら無理なんだよ
+1
-0
-
112. 匿名 2019/11/02(土) 22:38:20
>>106
おじさん世代の男なんてそんなもん
目的がなきゃ優しくしない(競争社会で育ってきたから人を信用してないんだよ。自分以外は敵)
男性部下後輩にはパワハラしてるやつならまさにそういうやつ
+2
-0
-
113. 匿名 2019/11/02(土) 23:03:07
>>2
清々しい+4
-0
-
114. 匿名 2019/11/03(日) 01:46:29
>>1の内容のように常に一方的で、相手が自分のために手間暇かけて理解してくれて当然だと思ってる?+2
-0
-
115. 匿名 2019/11/03(日) 01:46:35
>>88
88さんの書き込みを読み、ずっと感じていたモヤモヤが明確になりました。
仕事の達成率や仕事量の公平さを考えて、きちんと資料も添えてお話したのに… 悔しくてたまりませんね。
真面目な人が損をしたり、正しいことを訴えたら逆に説教されたりという状況に共感しました。その状況は、今の職場であり、わたしのストレスです。
事なかれ主義の職場に期待はしない!と頭では分かるものの、やはり帰宅してからも思い返してはイライラしたり…自分のコントロールも悩みます。
88さんのようにできたらなぁ。+2
-0
-
116. 匿名 2019/11/03(日) 01:49:46
>>84
>>115 です。
宛先は88さんではなく、84さんでした。
+0
-0
-
117. 匿名 2019/11/03(日) 02:16:47
現実では人に期待しないって言ってる人ほど自分の思い通りにならないと不機嫌になる人ばかりだよ
言葉と行動が伴ってない人が実際は多いよ
みんな他人に降りかかってることには何とでも言えるんだよ
でもいざ自分に降りかかればキレたりグチグチ言う人がほとんどだよ
+6
-0
-
118. 匿名 2019/11/03(日) 03:32:29
>>8
まさにこれだと思う。こう動いてくれたらいいなって思っても、相手は相手の考えや今精いっぱいのことをやってるから、気を利かせてくれないとか考えないこと。
期待とか気を利かせろっての押し付けがちで、思い通りにならないからって勝手にイライラして勝手に病んでる人がいるよ。自分の都合を押し付けるのは期待じゃない、自分勝手だ。+0
-0
-
119. 匿名 2019/11/03(日) 08:06:13
私も悩んでる。
3ヶ月休みなしで仕事量もどんどん増えるのに最低時給。
朝から来てる社員を見習えって言われた。
もう辞めていいですよね?+6
-0
-
120. 匿名 2019/11/03(日) 08:33:33
時の流れに身をまかす+0
-0
-
121. 匿名 2019/11/03(日) 08:52:35
>>46
ちょっとズレたこと書きますね。
お母さんの自分と仕事をしている自分のスイッチの切り替えを意識したらどうでしょうか。
どのような職種かはわかりませんが、ビジネスライクになることです。
私も子育てが落ち着いてから仕事を始めました。職場では「とりあえず、やってみてください」
といった対応で、失敗するたびに「何で最初に言ってくれんの!!」と落ち込んだり、イライラしたりしていました。そのうち最初にさらっと説明されていたことと仕事がつながってきて、難なくこなせるようになりました。大体、4~5か月かかりました。その間に、仕事スイッチの入れ方も身に付けました。今思えば、社会復帰へのリハビリだった気がします。
+0
-0
-
122. 匿名 2019/11/03(日) 08:58:39
>>84
あーわかる。
私も同じようなことを言われた。
仕事をしない人がいようが、売り上げが落ちようが、クレーム出しまくろうが会社はそれでいい。
むしろ私の方がうっとうしいんだと思って、自分の仕事だけきっちりやるようにしたよ。
給料さえもらえばそれでいいと思うようになった。
今職場内がボロボロになって来てるけど、そんなの私に関係ないしね。
+7
-0
-
123. 匿名 2019/11/03(日) 11:35:51
>>88
主さん、こちらこそ励ましていただく優しいコメントをいただき、本当に嬉しいです!
私も職場環境について色々と悩んでいましたが、主さんとお話しできて本当によかったです。
明るく前向きにミュージカル!と楽しめる性格の主さんなら、これからもきっといいことがありますよ!
私ももっとミュージカルに!人生楽しんでいきます(笑)
最後に、主さんの今後のご活躍と、さらなる発展を心から願っております。
ありがとうございました^^+1
-0
-
124. 匿名 2019/11/03(日) 11:39:49
>>88
あっ、大切なことを書き忘れましたが、>>123は>>84です。
奇麗に締まらなくてお恥ずかしい(照
もしかしたらお察しいただいたかもしれませんが、追記です^^;
+0
-0
-
125. 匿名 2019/11/03(日) 11:42:00
>>115さん
もしかしたらもうご覧になっていないかもしれませんが…。
私も自分の感情のコントロールが難しいです。
前回コメントした「説教」の内容が、「私に問題がある」という理不尽なもので、今後私に対する印象が変わることがあるなんて(それこそ)期待しちゃいけない状態です。
家に帰ってくると、どうしても「もう今後、どんな態度をとっても私に責任を押し付けてくるんだろうなあ」と思って憂鬱になります。
会社のことは考えてはいけない、自分の人生を(プライベートで)充実させることを考えるんだ!それ以外のことを考えるな!
と自分に言い聞かせています。
そういう職場はどうしても辛いですけど、人生もっと楽しまないと損ですもんね!
少しでも気持ちが軽くなっていただければ嬉しいです^^+2
-0
-
126. 匿名 2019/11/03(日) 18:39:16
>>46
新人だから言いにくいかもしれないけど
おかしなことをされてるならちゃんと怒ったほうがいいよ
上司は頭がおかしい
旦那もアホ
期待云々じゃないわ
どうせがるちゃんか2ちゃんでも見てて論破ワード見つけたって感じなんだろう+1
-0
-
127. 匿名 2019/11/03(日) 18:49:24
>>126
>>1です。
ありがとうございます。
辞める時に、大人の対応として違うなーと思うところは
提案してからミュージカル辞め、してみます。
ありがとうございました😊+0
-0
-
128. 匿名 2019/11/07(木) 23:51:09
履歴書とかキャリアとか、中途半端に勤務すると汚れるよ。
辞めたきゃ辞めたらいい。
いられる側も迷惑だと思う。どうせすぐ辞めるんでしょ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する