-
1. 匿名 2019/11/02(土) 18:24:06
主は今0歳の子供を育てています。
たまにこの子があまり手がかからないくらいの年齢になったら、また少し自分一人の時間が持てるようになるのかなと色々楽しみに妄想しています。
実際に子供を育て上げた方、もしくは手がかからなくなった方、今現在どのようにお過ごしですか?
育児をきっかけに出来なかった事ややりたかった事などはしていますか?それとも子供の成長に寂しくなったり、やはり子供中心の生活を続ける方も多いのでしょうか?
色んな方の話が聞きたいです!
育児はしんどいですが、思っていたより楽しんでいます。
ただ、やはり子供につきっきりでたまに一人になりたい時があります。いつかまた身軽に動けるようになるイメージがなかなか湧かず…トピをたててみました。
+106
-2
-
2. 匿名 2019/11/02(土) 18:24:36
ゲームしたり一人旅したりしたい!+37
-2
-
3. 匿名 2019/11/02(土) 18:26:02
死ぬまで働かないと生きていけません+259
-6
-
4. 匿名 2019/11/02(土) 18:26:06
上が12歳、まだまだ手がかかる🤗
いつかなぁ⁉️❤️+21
-2
-
5. 匿名 2019/11/02(土) 18:26:09
パートに行ってる+149
-2
-
6. 匿名 2019/11/02(土) 18:26:25
+17
-1
-
7. 匿名 2019/11/02(土) 18:26:43
死後へ向けての準備+116
-0
-
8. 匿名 2019/11/02(土) 18:27:34
SEX
子供がいるときは、ほとんどしなかった
っていうかできなかった
+18
-43
-
9. 匿名 2019/11/02(土) 18:27:53
本当に手がかからなくなるのって、大学卒業した辺りなのかな?
ウチは子供が高校と中学生になって少し楽になったので、保護猫を譲っていただきました。
毎日癒されております。+227
-4
-
10. 匿名 2019/11/02(土) 18:28:09
自治体でやってるいろんな教室から、書道を選んで月に二回ですがやってました。無料ではないけど安く習えてよかったですよ。+92
-3
-
11. 匿名 2019/11/02(土) 18:28:37
一生そばにおいときたい。
息子だけど、大きい家建ててあげたし
二世帯にしたから、将来家に住んで欲しい。+14
-95
-
12. 匿名 2019/11/02(土) 18:28:47
介護と生前整理中ついでに自分のも。疲れた。楽しいと思う時間もなかった。出来た時は自分は動ける年齢かわからない。+39
-1
-
13. 匿名 2019/11/02(土) 18:29:46
高校生がいます。
今は友達と旅行に行ったり出来るようになりました!いつかそんな時はきますよ。
+137
-2
-
14. 匿名 2019/11/02(土) 18:30:05
資格取得
+9
-1
-
15. 匿名 2019/11/02(土) 18:30:38
友達と出掛けたりパートに出たりは出来るけど、身体の自由は戻っても、精神的にしんどいのは小さい時の比では無い。あとお金も掛かる。
反抗期、受験、友達関係と、年齢があがるほど逆に子育てはしんどいよ…辛い。+300
-2
-
16. 匿名 2019/11/02(土) 18:31:22
子供のために忙しく過ごしてきたから、正直さみしいよー!今はまだ手は離れたけどお金はかかる時期だから、自分の遊びにもお金かけられないし。
子供達が働き始めたら第3ステップって感じで自分にお金使いたいです。+136
-0
-
17. 匿名 2019/11/02(土) 18:31:36
旦那が協力的なら0歳からでも1人の時間作れるよ。なんなら1日くらい全然自由なんだけど+68
-17
-
18. 匿名 2019/11/02(土) 18:31:49
男3人手はかからないけどお金はかかるね。でも3人目も高校生で自分のことは自分で出来るようにしてるからかなり楽。家族旅行、夫婦で旅行してる。+91
-4
-
19. 匿名 2019/11/02(土) 18:32:19
>>11
うわあ、、+52
-2
-
20. 匿名 2019/11/02(土) 18:32:26
>>11
子供にそこまで背負わせないで欲しい+70
-2
-
21. 匿名 2019/11/02(土) 18:32:38
手がかからなくなるとお金がかかる
今中2になった子がうるけどまさにそう。
老後のことも考えて貯金増やしたくて
扶養抜けてフルタイムで働き始めた。
体力的にきつい事もあるけど長く働ける仕事なので
第2の人生って感じかな。
+99
-1
-
22. 匿名 2019/11/02(土) 18:32:42
中二病の中二がいます。
夫婦で昼飲みに行けるくらいは自由になりました。+86
-1
-
23. 匿名 2019/11/02(土) 18:32:42
空の巣症候群って言葉があるくらいだから、子離れ、親離れは何だかんだ淋しいんだと思う。
仕事してるけど、趣味も満喫してる。+101
-2
-
24. 匿名 2019/11/02(土) 18:33:55
子供が高校までは部活動の関係で色々親も忙しく、まだ子育て中と言う感じてすが、大学に行くと終わったと感じます。
私は学生時代の友人達と一泊温泉旅行に行ったり、夜に飲みに行ったりランチをしたり、友人関係を楽しんでます。
友人達もお互い子育てが終わったので会話も共通していて楽しいです。+41
-0
-
25. 匿名 2019/11/02(土) 18:34:35
私も子育てすごく楽しかったです。
仕事を続けるか悩んだけど、実家も遠いのでいったんやめて専業主婦になりました。
毎日毎日楽しかった。子どもが見る景色を一緒にみられた贅沢な時間だった。
こどもたちは今、中学生と高校生です。
下の子が中学に入ったのを機に契約社員してます。
お給料は高くないけど、ダンナとランチ行くときに私が出したりしてます。あと、上の子と私で英会話スクールに行ってて、そのお金を私が出してる。
主さんは、今しか出来ないことを楽しく取り組めるんだから、子どもが成長したらその時々で楽しみを見つけられると思う。+122
-2
-
26. 匿名 2019/11/02(土) 18:35:02
お金の自由は小さい時のほうがよっぽどあるよね。
中学と高校でこんなにお金掛かるなんて!
小さい時に貯めたいた方がいいよ!+146
-1
-
27. 匿名 2019/11/02(土) 18:36:52
子供が就職し、自力で生活出来るようになった時に初めて解放されるのかな。
うちはまだまだ。+47
-0
-
28. 匿名 2019/11/02(土) 18:37:35
子供が手がかからなくなっても、まだ、子供に執着しないように、少しずつ子離れの訓練してますよ。社会復帰もして、自分の収入得て、そのお金で、老後楽しめるくらいになるのが、子育て終わる時の目標です!+33
-0
-
29. 匿名 2019/11/02(土) 18:37:35
>>11
うわ、、って思うけど
周り見てると大体お金持ってる親の方に依存してるし、どちらかの親の土地に家建てたりしてるしね+36
-0
-
30. 匿名 2019/11/02(土) 18:37:35
子供が強化部にいたから、仕事と子供の部活動でへとへとだったけど楽しかった。
今は師範の資格を取るために学校に通いだしました。
+11
-1
-
31. 匿名 2019/11/02(土) 18:37:35
長男が社会人になりましたけど家にいます。
一人暮らしを始めてくれないとあまり変わらないような気がします。
学費や部費等はかからなくなりましたけど。+84
-1
-
32. 匿名 2019/11/02(土) 18:39:06
>>11 こんな人が姑だったらゾッとする+47
-1
-
33. 匿名 2019/11/02(土) 18:39:08
子供たちは学生でそれぞれアパート住まいなので、子供の所に掃除しに行ったり、普段は母の介護、たまに旦那とお出かけするぐらいです。パートに出ようかな。と近頃思ってます。+6
-3
-
34. 匿名 2019/11/02(土) 18:39:32
考えたこと無かった。
旦那とは不仲だし。
離婚無かったらひたすらパートかな。
小さな子と関わる仕事したいなぁ。
幼稚園補助とかできたら嬉しいな。+32
-2
-
35. 匿名 2019/11/02(土) 18:39:57
3人とも19〜25歳になったよ。
週末に神社仏閣巡りや自然巡り、ママ友とお茶したりご飯に行ったり、快活で何時間も漫画読んでみたり。
服や化粧品やヘアアクセサリーのお下がりが来るようになったよ(笑)+64
-2
-
36. 匿名 2019/11/02(土) 18:40:24
旦那も私もそれぞれが自営だから、子供達もそれぞれ会社作って支え合えたりしたら楽しいなって思う。勝手な希望だけど笑!
現実は旦那と2人でおでかけしたりデートしたいかな。旦那が長生きする様に頑張る。+11
-2
-
37. 匿名 2019/11/02(土) 18:42:04
>>11
「建ててあげた」って既に恩着せがましいのにビックリ
+30
-4
-
38. 匿名 2019/11/02(土) 18:42:27
自由じゃ^_^
女の特権です!!!+4
-0
-
39. 匿名 2019/11/02(土) 18:42:57
>>11
やばいやつおる。。
子離れ出来てない義母とか最悪過ぎる...
もし息子も親離れ出来てないなら結婚してもすぐ離婚しそう。+50
-1
-
40. 匿名 2019/11/02(土) 18:43:23
保育園児、小学生、中学生の3人いるけど、小学生になったら時間あるかなって思ってたけど、ますます忙しい。中学生もその次あたりに忙しい。
高校くらいでやっと時間できる?+8
-2
-
41. 匿名 2019/11/02(土) 18:46:00
仕事復帰+2
-0
-
42. 匿名 2019/11/02(土) 18:46:17
>>17
うちは0歳の時完母だったから1日自由はなかったけど三回食になってからは安心して旦那に1日預けてる〜
今日しんどいから適当に2人でうどんでも食べて公園行ってきて〜とか出来るの助かるよね+11
-3
-
43. 匿名 2019/11/02(土) 18:46:36
>>20
親のお金をあてにして子世帯から同居したいと言ってくるのも多いよ
うちの弟夫婦は弟の奥さんが同居したいと望んだ
私が1年に一度、実家に一日だけ泊まっただけで睨まれるよ
怖いからもう実家に近づかないようにしてる
+51
-0
-
44. 匿名 2019/11/02(土) 18:47:33
>>35
私の理想です。良いなぁ。+10
-0
-
45. 匿名 2019/11/02(土) 18:48:55
成人するまで待たなくても
子供が成長するにつれて
できなかったことが少しずつできるようになりますよ
ゆっくりくゆっくり自分の時間や自由度が増えてくるから
その間に見つかるよ
+45
-1
-
46. 匿名 2019/11/02(土) 18:49:10
子供に手がかからなくなったら、今度は親に手がかかる。プラス自身と夫の更年期。
色々来るけど、自分の時間は無理矢理作ってます。
だから、明るくたくましくいられる。+51
-0
-
47. 匿名 2019/11/02(土) 18:50:27
>>15
ほんとこれ。
小さな頃が懐かしく、羨ましい。
子供が受験生ですが、精神的にも肉体的にも金銭的にも乳幼児の頃の比ではない。
+113
-0
-
48. 匿名 2019/11/02(土) 18:50:36
>>1
結局、子供が成人して手が掛からなくなっても、お金が掛かるんだよ。
大学の費用とか、結婚の費用とかね。
だからこのトピの人が夢見る旅行なんぞは大抵達成されない。+51
-1
-
49. 匿名 2019/11/02(土) 18:50:40
男の子二人。上は来年成人式、下は高校卒業です。
下の子は知的障害で特別支援学校通いなんで卒業後の進路は自宅近所の作業所で生活介護でお世話になる予定です。
下の子は卒業したらずっと使えていたデイサービス利用できないし預け先も困難なので小学校の低学年よりも長く家にいそう …。
旦那とは二人で出かけることほとんどなくなったし喧嘩増えました。
旦那の隠していた嫌な面、知りたくなかったことも知ってしまいショック大きくてメンタル病んでしまいました…、
なかなか離婚はしないと思うけど、下の子がいるから逆に良かったのかなって最近諦めて納得してます。
+30
-2
-
50. 匿名 2019/11/02(土) 18:51:08
腰が悪くなってパートも辞めたし一人娘も一人暮らししだしたから、めっちゃのんびり家事してる。わんことまったり過ごしてる。+20
-2
-
51. 匿名 2019/11/02(土) 18:51:30
>>40
できるよー
お弁当は作るけどね
部活動も進路指導も基本本人と学校任せになるから
親は逆にやることなくなって
役員やってみたりとか
文化祭や体育祭を積極的に見に行ってしまう
中学まではイヤイヤだったのに+7
-0
-
52. 匿名 2019/11/02(土) 18:51:59
子供2人社会人になって、やっと自分の時間できた。好きなアーティストのライブが好きで一人で行ったり、娘と行ったり楽しんでます+28
-0
-
53. 匿名 2019/11/02(土) 18:52:47
うちの母親だけど、スマホに目覚めてゲームと孫が生き甲斐らしい
+21
-0
-
54. 匿名 2019/11/02(土) 18:54:08
上の子供は大学入学しました。下の高校生の子供は高校生で、塾の自習室に行くので毎日帰宅が十時前くらいです。
ゴルフ始めました。仕事帰りの夫と待ち合わせをして、映画を観たりショッピングをしたり出来るようになりました。+8
-1
-
55. 匿名 2019/11/02(土) 18:55:34
孫がいますが夫と愛犬とノンビリ暮らしています。
仕事はボチボチしています。
老後に何かしようと思いつつ何も出来ていない。
友人とランチしたり、夫と美味しいもの食べに行ったり
時々国内旅行くらいです。
自分の欲しいものは買えるお金があるのはありがたい。
趣味は淋しいが貯金かも。
老後は安泰ですが、子供にも残して上げたいので
今だに貯金してます。
海外旅行に行こう!と思ってたけど、気力が付いて行きません。
若い内にハワイ、グアム、フランス、ベルギーには行ったので
まあ国内でいいかなと思ってます。+16
-6
-
56. 匿名 2019/11/02(土) 18:55:43
高校生と中学生だからまだ終わってないし、
逆に色々と大変。小さい頃は四六時中目が離せないし、母親としての役割が沢山あって大変だったけど、今はゆっくりお風呂に入れたり、
買い物も1人で行けて、自分の時間は昔より多いけど、ホントの意味で手がかからなくなる頃にはきっと私も歳とって、金銭的に余裕もさほどなく、友達と呼べる付き合いもなく、旦那ともあまり仲良しではなく…って書いてるだけで寂しくなって来た。
+59
-0
-
57. 匿名 2019/11/02(土) 18:57:50
大学生二人。今一番お金がかかるけどあと三年したら下が卒業。
送迎や受験、お弁当作る大変な時期が終わりましたが大学生って以外と変な時間な家にいて遅く起きてきて昼食べたり夜もいたりバイトの前にご飯食べたいとかけっこう、面倒くさい。
子供たちが小学校の時に迎えた犬にデレデレです。夫婦とワンコでよく遠出します。楽しいですよー。+34
-1
-
58. 匿名 2019/11/02(土) 18:58:15
今度は孫の世話をしてます。たまに泊まり掛けで遊びに来てくれるのが楽しみ。+11
-1
-
59. 匿名 2019/11/02(土) 18:58:24
>>1
手がかからなくなったら、
お金がかかる!
とにかく、金!金!金!金!
フルタイムパートで
早出して残業して1日12時間ぐらい過酷な肉体労働してますよ…………
大学費用&生活費を命懸けで稼いでいる。
自分の時間など全くない!
うちは、旦那がダメになって、働かなくなったからこの有り様だけど。
ちゃんと働く旦那さんなら扶養内パートでまだ余裕あると思う。
+61
-0
-
60. 匿名 2019/11/02(土) 18:59:13
元々読書や映画鑑賞が趣味だったけど
独身の頃は仕事で忙しく
子供が生まれてからは封印してた
今やっと少しずつ取り戻してる
今日は子供が遠征&飲み会でいなかったので名画を3本観れた+11
-0
-
61. 匿名 2019/11/02(土) 19:01:06
孫がいるがるちゃん民て意外といるんだね!+28
-0
-
62. 匿名 2019/11/02(土) 19:02:17
小学生2人います。
小学校に行ってる間は自由だけど、夕方は毎日習い事の送り迎え。
習い事代全部で月に10万くらいかかる。
毎日子どもの都合で動いてるので、「今日の習い事」で曜日が分かる感じ。+11
-2
-
63. 匿名 2019/11/02(土) 19:02:40
一人息子が今年就職しましたが、夫婦二人になってほとんど会話も無し。夫婦共働きでローン完済まで頑張ります。たまに息子の幼少期の写真見て夜泣きで大変だったけど可愛いかったなぁと思いふけっています。+43
-0
-
64. 匿名 2019/11/02(土) 19:03:51
専業主婦してて毎日好きなことやれてるから幸せ
朝から映画見たり、あそこ行こうかなってドライブ行ったりしてるよ
旦那も帰ってくるの遅いし子供も学校終わったら塾行くから朝から夜の7時まで一人満喫!+25
-2
-
65. 匿名 2019/11/02(土) 19:04:58
>>61
アラフィフも結構いるみたいだから。
お子さんが20代とか30代とかいるみたいよ。+18
-1
-
66. 匿名 2019/11/02(土) 19:07:05
発達障害なのでどちらかが死ぬまで一生一緒に居なくてはいけません。仕事もできないでしょう。しんどい+30
-1
-
67. 匿名 2019/11/02(土) 19:08:37
>>61
ガル民て、私なんて含め年齢層高めだと思う。
子供達はツイとかLINEが主流で、ガルなんてやらない。+6
-0
-
68. 匿名 2019/11/02(土) 19:08:43
13~19歳の3人の子供がいます。
手がかからなくなるのと反比例して、お金がかかるようになってきました😅
それに、子供本人には手がかからなくても、習い事やPTAや地域の子供会等の世話役も、子供が大きくなるにつれて増えてくる(一般的には、上の学年の保護者が担当することが多い)から、単純に「ラクになったなー」とは思えないかなぁ…
でも、ちょっと大人の話ができるようになったり、同じドラマを見られたり、同じ音楽を聴いたりカラオケで歌ったり、そんな新たな楽しみも増えてきましたよ😊
今の私自身は、末っ子の習い事の送迎や遠征の付き添いに一番時間とお金をかけています。上の子の学生生活にもお金がかかるし、勉強と部活動で好成績を残しつつ趣味にも励む真ん中にもお金がかかるので、働けど働けど…の状況です💦
そんなわけで、子供本人には手がかからなくなったけど、私は当分、子供たちが心豊かな生活を送るために、時間と労力をかける生活を続けていくのだろうと思っています。
歳を取ってきてしんどくはなってきたけど、苦痛ではありませんよ(^^)+9
-0
-
69. 匿名 2019/11/02(土) 19:12:08
>>62さんちょっとトピずれ
まだまだかかってるじゃん。これからもっとかかるんじゃないですか?
+9
-1
-
70. 匿名 2019/11/02(土) 19:13:09
>>11
気持ちはわかるけど困った人だね
+6
-1
-
71. 匿名 2019/11/02(土) 19:16:10
大学生二人と高校生になり、お金はかかるけど子育てもほぼ終わりだなぁと思います。
自分の時間が持てるようになって、体型維持ために運動にはまってます。
ダンナと二人で旅行にも行ってます。
まだまだ子どもにお金がかかるので、安いLCCで国内旅行とか、車中泊にも挑戦しました。
若い頃はダンナと離婚したいと思ったこともあったけど、今は仲良しで楽しいです。+23
-1
-
72. 匿名 2019/11/02(土) 19:17:01
うちは上が中学生 下の子も来年から中学生。専業主婦です
週二でジム通い でも痩せないけど、、
+8
-0
-
73. 匿名 2019/11/02(土) 19:17:38
仕事しながら休みは1人で旅行したりしてるよ
ジムにもいってるし、1人で居酒屋いったりも。
ずっとシングルマザーでやっと子供たちが独立したから
思う存分1人を楽しんでる。
30代に入ったぐらいからこの時間をずっと楽しみにしてたから今たのしい+29
-0
-
74. 匿名 2019/11/02(土) 19:17:49
今春、下の子がやっと就職
これでお役目終わりとばかりダンナと遊んでますよ〜
2人で筋トレにはまりジム行きまくってますし
住宅ローンも同時に終わったので外食したり
旅行いったり時にはAmazonプライムの見放題で動画みながらビール飲んだり
仲良くしてます
子育て中はお金の事、子供の事でケンカばかりだったのに
何度も何度も別れようと思うぐらいだったのに
+33
-0
-
75. 匿名 2019/11/02(土) 19:19:40
>>73
良かったですねぇ〜
やっとこの時がきたんですね
お疲れ様でした+11
-0
-
76. 匿名 2019/11/02(土) 19:25:45
13歳の一人娘がいます。
中学受験も終わり一段落。
私は死に向けての準備を始めました。
娘が高校卒業するまでは生きようかな...笑笑+7
-6
-
77. 匿名 2019/11/02(土) 19:28:42
>>48
完全同意です。
小さい頃とは別の部分で子育ての責任がかかってきます。
中学からの学費は小学校までと比べものになりませんでした(私立中高一貫だったためでもありますが)
二人の子供が大学院卒業するまで学費。
就職し結婚するとお相手の実家と親戚付き合いが始まり、孫が生まれると孫のお祝いごとが始まります。
孫が三人いてまだ幼いので七五三、お誕生日会、入園、年末年始の息子夫婦の帰省など年中行事が増えました。
でも賑やかで楽しいですし、振り返ると自分の子供が幼稚園に入った頃から友達と趣味を楽しんでいました。
+8
-2
-
78. 匿名 2019/11/02(土) 19:32:25
二人の子どもが高校生になりました。
まだ、小学校に、ボランティアいってます。
昔ほど手はかからなくなったけど、まだ親を必要としてますね。
二人とも大学生になったら、子ども食堂とか、老人のお弁当作りの手伝いとかあったら、やりたいなぁと思ってます。
そういうのは、どこに聞けばよいのかな?
パートもしたいけどね。
第二の人生、楽しくしたいな。+25
-0
-
79. 匿名 2019/11/02(土) 19:36:50
>>61
普通に60代とか70代の方いっぱいいらっしゃるよ。
最高齢は80代だった。+10
-0
-
80. 匿名 2019/11/02(土) 19:41:07
そりゃあ夢見ていました。
子育てが一段落したら、あそこに行こう、あれが食べたい、趣味を見つけよう…等々。
しかし現実は、大学生2人にかかる学費や生活費を捻出するのに精一杯。
ものすごく慎ましい生活になり、気持ちにも金銭的にも余裕などありません。
どなたかのコメントにもありましたが、貯められる時に1円でも多く貯めておくことをおすすめします!+33
-0
-
81. 匿名 2019/11/02(土) 19:45:36
主です!
沢山のコメントありがとうございます😊
成長とともにお金がかかってくるようになるんですね…
きちんと貯めていかなければと思いました。
旅行したり自分時間を使って楽しそうに過ごしているママさんもいて、理想です。
何歳くらいから手がかからなくなったという話も聞けて有り難いです!+9
-0
-
82. 匿名 2019/11/02(土) 19:50:50
>>9
ネコいいね
うちは子ども2人とも結婚して別居なので夫婦2人暮らしです。
趣味も見たいテレビも全く違うので普段は仕事の話を少しするくらいでネタ尽きる・・・けど末子がいる!
ニャーとしか言わないけど夫婦のかすがいになって笑いと癒しをもたらしてくれてます。
末子だけどネコに自分の事をいう時にはバーバ、主人の事をいう時にはジージです。
赤ちゃん言葉でネコかわいがりしてます。
書きながら顔がほころんできてしまった!
+21
-0
-
83. 匿名 2019/11/02(土) 19:52:27
子供小さい頃、姑と父の病気や障害でバタバタでした。子供大きくなった自由より親の介護が早いうちに落ち着いたことの方が自由を得られた!って満足感??みたいな不謹慎ですがホッとした気持ちが大きいです。
子供大きくなって自由だ!って思ったら介護って多いので、いろいろ自由のない環境ですがその点では良かった。
年に一度でも泊まりで旅行行けること、外食行けること、ほんとにありがたいです!+3
-0
-
84. 匿名 2019/11/02(土) 19:54:28
高校生がいます。
今は友達と旅行に行ったり出来るようになりました!いつかそんな時はきますよ。
+3
-0
-
85. 匿名 2019/11/02(土) 19:58:16
ずっと高校生まで毎日家にいるような息子が大学生になってほとんどいなくなった…
さーみーしーいー。
って思うと思ってたけどめちゃ快適。+24
-0
-
86. 匿名 2019/11/02(土) 20:01:35
>>15
わかります!
下の子が大学4年で就職も決まり、ようやく手が離れるなと感じてます。
もちろん、子供がうちに居ない時間帯に、友達と出かけたり、仕事もフルタイムでしていたけれど、なんとなく自分の力で生きていけるようになるまでが子育てのような気持ちでいたので。
来年からの自分の生き方を考えるようにもなりました。
+30
-0
-
87. 匿名 2019/11/02(土) 20:01:56
>>47
うちも今年大学受験。毎週!模試代だけで5千円〜1万円かかるね。模試にいく交通費とかお昼代とかも含むと一回に1万くらいかかってる。
元々穏やかな性格だった子供がここに来て不安定でこちらとしても疲れる。
お互い頑張りましょう。。+23
-2
-
88. 匿名 2019/11/02(土) 20:01:58
中学生になってだいぶ手がかからなくなりました。
これから夫婦の時間が増えるな♪って思ってたら夫の浮気発覚。
私はどうすればいいのでしょうか…
とりあえず無我夢中で働いてますがむなしくなります。+24
-0
-
89. 匿名 2019/11/02(土) 20:02:05
>>61
40歳くらいで孫ができる人多いよ
逆に晩婚化のせいか40歳くらいでも独身の人もいる
今は差が大きいね+26
-0
-
90. 匿名 2019/11/02(土) 20:03:43
娘が無事看護師になれたとしたら再来年
北海道出て関東の病院に就職するって言ってて
巣立ちが嬉しいやら寂しいやら心配や!
まだ45才バリバリ働き音楽フェスやライブを楽しみつつ老後に備える
何かあっという間の人生+14
-0
-
91. 匿名 2019/11/02(土) 20:06:19
私も子育ては大変なのは事実だけど、楽しかったよ。中々親の思いが伝わりにくい思春期や反抗期や受験は大変で、生意気で本気で腹が立ったし、身内や旦那の事も色々あっても、子育てはしんどいけど総体的に好きだった。
今は二人とも社会人になったけど、自分の意思や考えを持つようになると、子供と言うより一人の人間として捉えてたから色々、面白かった。
私が一番楽しかったのは自分も子供に戻って一緒に遊べるのが凄く楽しかった。子供の遊びって子供がいないと二度としないもんね。楽しかった。
そりゃ毎日、生活をするのって本当大変だからねやることやってくれなかったら腹も立つしwラクなんて事も自分の時間もなんて無いもんね。でも私は子供の時間に合わしたいと思ってたからそんなに苦痛でもなかった。仕事と家事育児にいそしんだよ。
だから、今は自分だけの時間に好きな生活習慣でルーズに過ごしてる。仕事も学費がもう無いので
少ないパートにした。今凄く楽しいしラクだよ。
気持ちもやり終えたから充実してるしね。これから色んな事やりたいと思ってまーす。+21
-0
-
92. 匿名 2019/11/02(土) 20:09:33
仕事にあけるれてるよ
教育ローンと住宅ローン、老後の蓄えも必要だしね+7
-0
-
93. 匿名 2019/11/02(土) 20:11:28
高校生くらいになるとホント手は掛からなくなる。
だけどね、お金がかかるのよ。
諭吉さんが羽根生えたみたいに、しかも集団で。
手が掛かってシッチャカメッチャカだったほうが、良かったかもー。なんて思うときが来るかも。+26
-0
-
94. 匿名 2019/11/02(土) 20:11:29
子供が0歳で、今から子供の手が離れたって考えてるなら子供いらなかったんじゃない?
邪魔ってことでしょ?+2
-10
-
95. 匿名 2019/11/02(土) 20:22:29
>>11
これ、何のウイルス?+1
-2
-
96. 匿名 2019/11/02(土) 20:25:52
うちは、両親が死んでもういないので、介護は必要なく離婚したので気楽です❗
早いうちに結婚出産離婚したので、まだ39歳です!
これから、たくさん遊んで旅行して人生を謳歌します!
子どもには迷惑かけないように、無縁仏も用意します。
+11
-0
-
97. 匿名 2019/11/02(土) 20:28:28
>>61
私は40代前半だけど孫がいるよ。
でも孫フィーバーには
ならないように気を付けてる。
孫は可愛いけど、周りは欲しいけどできない人や
40代前半だと、まだ孫のいない人もいるから
孫の話をしても、相手もつまらないだろうしね。
成人した子供達には手がかからなくなったし
夫婦でのんびり旅行したり、ライブを観に行ったり、
やっと自分の好きな時に好きなことができるようになって
今が一番体も動けて活動的に自由な良い時間のとれる時期だと思って毎日を楽しんでます。
きっとこの先は年老いて、行きたいところへも行けなくなったり、自由がきかなくなる時が必ず来てしまうと思うから。。。+17
-0
-
98. 匿名 2019/11/02(土) 20:29:15
>>87
ありがとうございます。
本当に小さな頃は憎まれ口も可愛かったですよね。泣いても最後はママ、ママ、抱っこしたら泣きながら眠ったり。
今は人の悪口ばかり言うから咎めたら、
だからお母さんにはなにも話したくない。
と、部屋に籠られました。
パート代が全て塾と、模試と交通費に消えます。
志望校で毎日バトル。
早く終わってほしいと祈る日々。
+27
-0
-
99. 匿名 2019/11/02(土) 20:30:28
平日はパートに出ています。
育児の為にやめていた趣味を再開しました。
子供と一緒に楽しめて幸せです。
日常の買い物などには子どもはついてこないので、夫婦2人で行きます。
まるで新婚時代に戻ったようですが、もう空気ですね。
+6
-0
-
100. 匿名 2019/11/02(土) 20:32:19
小中高大とエスカレーター式の学校に子供を2人入れ今大学生になった。
周りのママ友達見てると、中学生になったあたりから、ぼちぼち仕事始めたママが見受けられ、学年が上がるに比例して増えていった。
ランチや飲み会しても、社会復帰してるママが輝いて見えた。
インテリアコーディネーター、マナー教室講師、前職場に20年ぶりに復帰、銀行案内係、子供英会話講師など、どれも人生経験が物を言う40代50代ならではの職種。
私もテニスやジム通いでこのまま終わるわけには行かない。と決意し半年前に起業した。
今は慣れないPC作業や、久しぶりの営業などで四苦八苦。
でも社会復帰は悪くないね。+9
-1
-
101. 匿名 2019/11/02(土) 20:32:36
子供が大学生になったから、ずっと習いたかったドラム始めて2年経った。習うだけじゃ物足りなくなったので、友達誘ってバンド組んだ(笑)
みんなほぼ初心者みたいなもんだから、高校入学したばっかり軽音部みたいなノリで、死ぬほど下手だけど楽しい!+24
-0
-
102. 匿名 2019/11/02(土) 20:40:04
>>78
主さん、少々トピずれですがお許しください。
私が住む県では、県や市町村の外郭団体みたいなところが、高校生以上くらいを対象とするボランティアを取りまとめる窓口を用意しています。こんな地方都市にもあるくらいだから、どこにでもあるのではないでしょうか?
お子さんたちが安心して活動できる、そして親も安心して送り出すことができる、素敵なボランティア活動が見つかるとよいですね(^^)+6
-0
-
103. 匿名 2019/11/02(土) 20:41:45
大学生の子供がいます。
私はもともとパートで働いていたけど、
子供が中学になって土日も部活で家にいないから、夫は趣味の習い事、私はボランティアサークルに所属しました。
今でも続いてます。
子供の手が離れたら家庭、仕事以外の居場所作ることをお勧めします。
充実して楽しくなりますよ。
+9
-0
-
104. 匿名 2019/11/02(土) 20:43:56
アラフィフ。子供は大学生、高校生。夫婦揃ってそれぞれ大病になる。今も通院してる。学費が必要なのに医療費で圧迫。でも、普通に仕事にも行けてるし、旅行も行ったし。言葉にはしないけど、お互い感謝してます。健康なのが何よりも幸せ。+14
-0
-
105. 匿名 2019/11/02(土) 20:44:13
上の子は結婚し下の子は就職。やれやれと思ったら、今度は両親の介護や実家の片付けが…。
子供の手が離れる頃は親の問題が出てきます。
それでも前向きに進もうと思っています。
子供たちは忙しいながらも、大人になり相談相手になってくれます。
+8
-0
-
106. 匿名 2019/11/02(土) 20:55:48
>>101
渡鬼のおやじバントみたいな感じ?
+2
-0
-
107. 匿名 2019/11/02(土) 20:56:18
野良猫の保護を初めました+5
-0
-
108. 匿名 2019/11/02(土) 20:58:57
今年は子どもが受験生なので家族旅行が出来ない
来年か再来年に大学入学したら夫婦で旅行したい
鳴門の渦潮 伏見稲荷 伊勢神宮 行きたい所が沢山ある+4
-1
-
109. 匿名 2019/11/02(土) 21:06:04
友達と夜の都会に繰り出して終電まで飲み歩きたいよー!!
今0歳と3歳がいるから、行けるようになる頃にはそんな元気無いかな?いや、意外とあるか!がんばろーっと+7
-2
-
110. 匿名 2019/11/02(土) 21:09:34
>>106
渡鬼のオヤジバンドがよくわからないけど(笑)
女ばっかりだからおばさんバンドだな。+1
-0
-
111. 匿名 2019/11/02(土) 21:21:25
>>82
>>9です
ウチも猫が来てからは、家族で笑い合う事が増えました。
元々娘二人のところに男の子の猫をもらったので、初めての息子です。
トピズレ失礼しました。+7
-0
-
112. 匿名 2019/11/02(土) 21:26:39
中学生、高校生男子。パートも増やしたり、ランチいったり、ママサークルで遊んだりしてるけど、子育て以上に楽しいことはきっとないとは思う。
でも、まだまだお金がかかるのはこれからが本番だから、頑張らなければ。+7
-0
-
113. 匿名 2019/11/02(土) 21:27:56
子供が中高になれば多少楽になるよ。
パートしたりとか旅行行ったりしたいなぁ+6
-0
-
114. 匿名 2019/11/02(土) 21:29:37
>>1
主さんは今おいくつですか?年齢にもよると思います。私は30で3番目を産んで50でやっと一息つきます…と言いたいですが、これから結婚したり孫が出来たり自分の親が介護を必要になるとか…まだまだやること山ほどありすぎて次から次へとって感じです+4
-0
-
115. 匿名 2019/11/02(土) 21:31:48
>>1
子供を育て上げてやれやれと思ったらすぐ介助や介護がやってくる。のんびりなんてしてられんわ。+6
-0
-
116. 匿名 2019/11/02(土) 21:34:55
>>96
細かいようですが、「無縁『仏』」になるかもしれないのはご自身であって、ご用意される予定なのは「無縁『墓』」ではないかと。+5
-0
-
117. 匿名 2019/11/02(土) 21:36:48
>>15
ずっと共働きで放ったらかしに育てて、高卒で働かせて家出しちゃえばそんなの悩まなくていいのに。+1
-10
-
118. 匿名 2019/11/02(土) 21:50:00
>>1
0歳児なら朝から晩まで一緒だよね。しんどくなるのもわかるよ。でもね、それも今だけ。ほんとうに今だけなのよ。あっという間に大きくなって母の手からはなれていくから。私はもっと抱っこしとけばよかったと思ってる。もう大きくなって抱っこさせてくれないよ。
たまにはパパさんやおばあちゃん、一時保育に預けてママはカフェで一人お茶タイムしてリフレッシュもいいと思うよ。+10
-1
-
119. 匿名 2019/11/02(土) 21:51:54
>>17
これは本当にその子次第。
うちの三人兄弟ですら全然違う。一番上の子は余裕だったけど、真ん中の子は数分母親の姿が見えないだけで泣き叫ぶのが3歳半頃まで続いた。
子育てってガチで十人十色だよ。
+7
-0
-
120. 匿名 2019/11/02(土) 22:00:07
>>25
なんだか泣きそうになってしまった。
私も振り返った時に、こんな風に思えたらいいなぁ…
幼稚園児、2歳、0歳がいるけど毎日イライラしすぎて自己嫌悪が半端ない。こんな母親で子供達が可哀想と思ってもなかなか変えられず…育児楽しむにはどうすればいいんだろう。+11
-0
-
121. 匿名 2019/11/02(土) 22:00:21
長男が今年就職、次男は内定決まりました(国家試験があるんですが・・)
これで楽になる~って思ってたら両親の介護が始まりました・・が子育てと同じように深く考えず色んな人に相談しつつ、やって行きたいと思います!前向きでしょ(笑)
看取ったら本当に夫婦二人になっちゃうのかなぁ?孫は見れる歳まで頑張ろう!+4
-0
-
122. 匿名 2019/11/02(土) 22:04:05
子供が就職してホッとしたら夫の病気発覚。闘病中に子供結婚、孫も生まれた。親もまだいるし、夫の病院付きそいや親の病院送迎でバタバタよ。子供は遠距離にいるから放ったらかし。時々むなしくなったり憂うつになるわ。+3
-0
-
123. 匿名 2019/11/02(土) 22:12:26
>>120
子供が3人いたら毎日戦争だよ。お疲れさま。子育て楽しかったっていうのは手が離れて大変だったのを忘れるからだよ。私だって怒りまくって叩いた日もある。大変だったはずなのに、今は意外と楽しかったかも?と思ってるよ。あなたもそう思える日が来るって!+15
-0
-
124. 匿名 2019/11/02(土) 22:16:09
去年下の子も就職して一段落した48歳です。母子家庭で仕事を2つしていましたが、給料が高い今の会社に転職して、仕事は1つだけでよくなり、体力的にはものすごく楽になった。
二人の子の大学の費用の教育ローン返済もまだあるし、自分の食い扶持は自分で稼がなければならないから死ぬまで働くつもりです。
でも、一つ不満が。私は子どもからも手を離れ、親も亡くなったて、まるっきりの一人だから、職場の人から、何でも融通がきく人扱いをされ、急な残業、緊急の休日出勤要請など、いいように使われている幹が否めない。
同年代の、まだお子さんから手が離れていない人から、時間があるからいいね。なんて言われたりする。いやいや、私はあなたの時間を奪って子どもからも手が離れたわけではない、私にも休む権利ある。なんて思ってしまう。私の心が狭いのか。+22
-0
-
125. 匿名 2019/11/02(土) 22:22:52
>>107
私もです!
アラフォーで子供も高校生と大学生になったのでパートの合間にボランティアで野良猫を保護したり譲渡会のお手伝いをしたりしています
+0
-0
-
126. 匿名 2019/11/02(土) 22:33:24
>>7
死後なの!?
せめて終活でなくて?+2
-0
-
127. 匿名 2019/11/02(土) 22:36:40
>>119
うちは旦那でも泣き叫ぶよ。+3
-2
-
128. 匿名 2019/11/02(土) 22:42:32
40歳の主人と30歳の私、2歳の息子がいます
うちは約2年妊娠できず治療しながら
主人と沢山旅行したりゴルフや朝までカラオケ
色んなことで楽しんで子供は欲しいけど
二人だけの人生も悪くないなと思ったことがあるので
子供が社会人になったらまた主人と昔のように
旅行したり恋人に戻りたいです(^^)+6
-0
-
129. 匿名 2019/11/02(土) 22:44:54
>>118
主です。優しいお言葉ありがとうございます。+2
-0
-
130. 匿名 2019/11/02(土) 22:53:56
子供は大学生二人でまだまだ金銭的に大変です。親も高齢で県外にいるので新幹線で時々帰省しています。お金がないので楽しみは庭いじりやお酒を飲みながらテレビで野球を観たりすることです。扶養内パートは仕送りやペットの餌に消えています。新しい友達もほしくないのでとにかくゆっくりしたいです。+7
-0
-
131. 匿名 2019/11/02(土) 23:01:45
>>1 ゼロ歳ならあと10年は手が離れないので、子育て楽しんで下さい😊+5
-0
-
132. 匿名 2019/11/02(土) 23:03:03
子供が成人したあと、なんか寂しくなって、もう一度子供と向き合いたくて、児童養護施設で働き始めました+10
-0
-
133. 匿名 2019/11/02(土) 23:12:38
あと3年で息子達に手もお金もかからなくなる予定です。だからずっと興味があったホットヨガに通いたいと思ってます♪+3
-1
-
134. 匿名 2019/11/02(土) 23:26:25
まだ手はかかるけどずいぶん大きくなったなぁ、自分の時間も持てるからバリバリ働いて趣味も楽しめるかなって頃に癌診断された。
すぐ死ねるわけじゃないけど死を意識するようになった。もし寿命まで生きたら、癌患者としての人生の方が長くなるんだとか考える。
投薬や手術の影響で沢山のな変化があって、マイナスな気持ちになりがちだけど。でも生きてるうちは何とかやらないとなって思ってる。
春になったら一人旅をしてみたいな。+9
-0
-
135. 匿名 2019/11/02(土) 23:51:21
>>16
さみしいよねー
でも子どもの成長喜ばないとね
だれか中年からのおすすめの趣味教えてください+5
-0
-
136. 匿名 2019/11/03(日) 00:16:54
猫とまったりしてる
資格マニアだから 資格欲しくて来年4月から看護学生になる
昨日合格発表あって 受かってた+6
-0
-
137. 匿名 2019/11/03(日) 00:24:28
>>111
返信夜中ですみません!
頼もしい息子さんができて良かったですね。
うちは女の子です。
お互いに大事に育てましょうね。
+3
-0
-
138. 匿名 2019/11/03(日) 00:28:31
>>137
書き忘れましたが、
うちはリアルな子どもは男女各一人なので次女です。
よろしくね!+1
-0
-
139. 匿名 2019/11/03(日) 00:48:45
今高校生の娘がいます。最近反抗期で持病もあり本当にしんどかったんですが、このトピを見て前向きになりました。ありがとうございました。+4
-0
-
140. 匿名 2019/11/03(日) 00:54:06
子供に手がかからなくなったら、今度は子供にお金がかかりますよ。
1人の時間なんてないです。
空いた時間はパートです。
子供の学費がかからなくなったら今度は自分の年金いつもらうとか、少しでも支給開始を遅らせるために働くと思うので、
自分一人でのんびり使える時間って、多分パートで短時間も働く事も出来ないほど弱った時だと思うので70歳ごろの事だと思ってます。+5
-0
-
141. 匿名 2019/11/03(日) 03:24:32
子供に手がかからなくなったと思ったら、
うまい具合に親の介護がはじまった(笑)
+2
-0
-
142. 匿名 2019/11/03(日) 04:15:03
子どもが小さい時には子どもの事でも、ママ友の事でも悩んだし、学校の委員や行事に部活の応援とか大変だったけど、振り返ってみたら楽しかった事が多かった。思春期は暴れたり警察沙汰はないけど口きいてくれなくて辛かった。大学生になったら親が学校に関わることはお金を出すことだけ。やっと一段落と思ってたら、自分の親が高齢になり色々と大変。+6
-0
-
143. 匿名 2019/11/03(日) 04:21:37
来年から大学生の娘がいます。
子育てが終わるのは
果てしなく先の長いことのように思えたけど
気がつけばあっという間
赤ちゃんの頃が懐かしくてたまりません。
どうか今のお世話することを
楽しんでください。
+11
-0
-
144. 匿名 2019/11/03(日) 04:25:38
>>120
自分も子どもも責めないで
自分も一生懸命
子どもも一生懸命なんだから
完璧なお母さんなんていないんだから+5
-0
-
145. 匿名 2019/11/03(日) 06:15:39
>>120
25です。
ちょっといい感じに書きすぎたかなっ。うちは年が3つ離れてるからまだ余裕があったんだと思います。幼稚園に通う子がいて、下に2才0才って本当に大変だと思います。
実は私の父が、上の子が3才の時に亡くなったんです。生まれてきて一緒にいてもいつかは離れてしまう日が来るんだって思ったら、一緒にいる時間を大事にしようと思ったんです。
まだたくさんの時間を一緒に過ごせる子育て最中のママたちみると、大変だろうな~とも思うし羨ましくも思います。うちは今は朝と夜しか一緒にいないからね。
120さんは優しい性格なんだとお見受けします。優しくできないって悩んでらっしゃるから。それだけで充分な気がする。ほかの方も書かれてるけど、完璧なお母さんはいないですよ。子どもは、お母さんががんばってるのはよく伝わってると思うよ。
+9
-0
-
146. 匿名 2019/11/03(日) 07:11:59
>>98
こちらこそありがとうございます!
お子さんも色々不安で、ついお母さんに当たってしまうんでしょうか。。
お互い志望校へ無事に行けますように🙏
今日も模試ですー…先週は子供が同一日に二つ模試を申し込んでて力が抜けました。五千円がパーです。泣
今時の受験勉強って我々の頃とは全然違うスタイルですね。これでいいのかと不安になります(><)
いまは応援してあげるしかないですね、お互い体に気をつけて頑張りましょう…!
+2
-1
-
147. 匿名 2019/11/03(日) 08:08:51
子供に手がかからなくなったと思ったら、親に手がかかってきた。しかも認知症。+2
-0
-
148. 匿名 2019/11/03(日) 08:42:17
今専業主婦させてもらってるから働かなくてはいけない。
旦那が土日休みの仕事してるから、私はシフト制の仕事して、平日の休みはゆっくりしたい。子供無しで休みが毎回旦那と一緒はキツそう。+2
-0
-
149. 匿名 2019/11/03(日) 12:01:22
子供が大学生と中2のアラフィフ、正社員です。
やっと時間ができてきて9月から旦那と一緒にスポーツジムに通い始めました。
一応夫婦で出来ることはじめてみましたが、一緒に行くとお友達はできないですね〜
+0
-0
-
150. 匿名 2019/11/03(日) 14:02:33
小学生の今程よく手が離れて手が掛かって意思疎通も出来て楽しい。
習い事もしだして成長が楽しみで。
小2だからかあまり友達同士の揉め事もないし、旦那にお願いして友達と遊びに行ったら飲みにも行ける。
これが中学高校大学と上がればお金がかかるし反抗期もくる、友達の揉め事もややこしくなるし。
成長と共に私も子離れしていかないといけないのがちょっと不安。
自立したら夫婦で旅行とか友達と旅行とかしたい!+1
-0
-
151. 匿名 2019/11/03(日) 14:05:50
もう少しで1歳の子供がいます!
あと20回くらいこの期間を繰り返すと一人立ちかぁと思うとなんだか寂しい
けど早く楽になりたいですね!+2
-0
-
152. 匿名 2019/11/03(日) 16:06:41
今小学生だけど、ニワトリになりかけのヒヨコって感じで程よく手がかかって可愛い。
7時半に出て行ってくもん寄って帰る日は4時過ぎ帰宅だから、ランチやジム行ったり割と自由だし。
もうちょっと育つと反抗したりお金かかったり、友達恋人部活で家に全然居なくなったりするんだろうな…寂しくもあり楽しみでもあるよ。
赤ちゃんの頃は本当に可愛かったから、撮ったビデオ見返して悶えたりしてる。
その頃は余裕がなくて勿体無かったな〜+2
-0
-
153. 匿名 2019/11/03(日) 19:11:52
>>91
色々やり切った清々しさを感じました!
私も自分の時間が取れなくてイライラしたり、緊張しながら子育てしてたから上の子には随分厳しくしてしまったけど…子ども達の遊びに付き合ったり、絵本を読みながら「イッヒッヒ」って魔女になったり、振り返ると子育てまあまあ楽しんでたな、と。
大学生と高校生になりました。高校生が巣立ったら、私も「ご褒美の時間」を堪能したいな、と思ってます。+2
-0
-
154. 匿名 2019/11/03(日) 20:57:19
夫の両親は子育て落ち着いたタイミングで、犬飼いだしたみたい。
よく犬連れてふたりでドライブいったり、旅行してる。
友達の両親は脱サラして移住して、カフェやってたなぁ。+0
-0
-
155. 匿名 2019/11/04(月) 00:58:45
大学生の娘に彼氏ができました。いい人のようだし嬉しいことなんですが寂しくて。自分がおかしいのかなと思っていましたが、ここで皆さんのお話を聞いてそう思っていいんだと思えました。娘には気づかれないようにしますが(笑)
みなさんありがとうございます。+2
-0
-
156. 匿名 2019/11/04(月) 01:35:16
>>8
すごいマイナスついてるけど、私もこれ
子どもが手を離れた頃(家を出る頃)にも、旦那とそういう関係でいたいなあ+1
-0
-
157. 匿名 2019/11/04(月) 10:47:02
旦那と二人きりでいるのが辛すぎる
旦那の休日に私のパートを入れ、私の休みは旦那がいない平日にする
食事の時間もリビングにいる時間もすべてずらす
こうして、旦那が死んでくれるのをまつ+0
-1
-
158. 匿名 2019/11/04(月) 21:58:56
子ども二人は就職しました。
私は十年ほど前からパートに出てます。
介護まではいかないけど実家の親の様子を見に行くこともあります、が
イベントに参加したり美術館に行ったりしてます。
子育て大変ですね。でも、いつか思い出になる日が来ます。
子どもの成長を信じて待ちましょう。+1
-0
-
159. 匿名 2019/11/17(日) 20:29:05
>>91
素敵なお話。私も頑張りすぎずがんばろうと思いました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する