-
1. 匿名 2019/11/02(土) 17:41:58
異動先での仕事が思うように上手くいっていないらしく、「自分にはこの仕事は向いていない、辞めたい」と言い出しました。こういう時、妻としてどのように対応するのがベストなのでしょうか?
皆さんの意見を参考にさせていただければと思います。+73
-8
-
2. 匿名 2019/11/02(土) 17:42:50
>>1
最後に辞めてもいいと言える覚悟を持つこと
あとは普段通り+316
-4
-
3. 匿名 2019/11/02(土) 17:43:23
一時様子を見る。+30
-0
-
4. 匿名 2019/11/02(土) 17:43:40
暫くは頑張ってみたら?と言う
子供じゃないんだから
最低でも3ヵ月くらいは+7
-37
-
5. 匿名 2019/11/02(土) 17:43:42
否定せずにとりあえず話を聞く+184
-0
-
6. 匿名 2019/11/02(土) 17:43:44
「辛いなら辞めていいんだよ」っていうと本当に辞める人いるから
本当に辞めてもいい状況じゃないと言っちゃダメだよ+227
-13
-
7. 匿名 2019/11/02(土) 17:43:48
>>1
ロレックスを買ってあげて、仕事にやる気をもたせる。+2
-47
-
8. 匿名 2019/11/02(土) 17:44:00
動揺しないで、普段通りの生活。+56
-2
-
9. 匿名 2019/11/02(土) 17:44:09
話聞く
好物を作る
お風呂にゆっくり浸かってもらう
旦那の趣味があって、やりたそうならやらせてあげるか一緒に楽しむ
もし旦那さんか性欲ありそうなら、エッチしてあげるとか?+16
-37
-
10. 匿名 2019/11/02(土) 17:44:25
頑張ってとは言わない。
とにかく話をきいてあげる。
否定をしない。+166
-1
-
11. 匿名 2019/11/02(土) 17:44:31
職場で不倫してて女とうまくいってないだけだと思う。+7
-49
-
12. 匿名 2019/11/02(土) 17:44:32
家庭でも責められると全てが嫌になってしまうから辞めてもいいよと言ってあげられる環境にもっていくことかな?+97
-0
-
13. 匿名 2019/11/02(土) 17:44:54
話を聞くことしかできないよ+26
-1
-
14. 匿名 2019/11/02(土) 17:44:56
うんうん。と見守るしかないよね…
不安だけど。
美味しいもの一緒に食べよう!+122
-1
-
15. 匿名 2019/11/02(土) 17:44:56
私なら仕事については触れない
下手にアドバイスできないし…
おいしいご飯でも食べにいこ〜って感じ+82
-4
-
16. 匿名 2019/11/02(土) 17:45:40
あまり優しくしない方が良いよ
旦那さんなら性格分かってるかと思うけど
堪え性のない人はもう何でも逃げるからさ
+7
-29
-
17. 匿名 2019/11/02(土) 17:45:46
甘ったれた旦那だね。
そんなことで落ち込むとか女々しすぎる。+9
-40
-
18. 匿名 2019/11/02(土) 17:45:55
>>6
それもそうだし、辞めていいんだよって相手の為を想って言ったとしても、相手からは大した仕事してないって思われてるんだな・・・とかマイナス思考に取られることもあるもんね。+43
-7
-
19. 匿名 2019/11/02(土) 17:46:10
>>1
ガルちゃんなんてやっていずに、具体的にどういう部分が辛いかを聞いて、その内容によって転職するのか、少し休むのか、トピ主の夫婦で決めるしかないよ。
悩む内容や、取るべき手段は、それぞれの家庭で違う。+4
-26
-
20. 匿名 2019/11/02(土) 17:46:26
本気そうなら迷わず辞めろって言う
ある程度貯金はあるし将来の事考えたら転職するなら早い方がいいし自分なら嫌な仕事毎日一生出来ないもん+44
-0
-
21. 匿名 2019/11/02(土) 17:46:32
しばらく話を聞いてあげて、本当にどうしてもダメなようなら「辞めてもいいよ。私も働いてるし、1年ぐらいならゆっくりしてもいいぐらいの貯金はあるからさ!」と言ったことはあります。+52
-2
-
22. 匿名 2019/11/02(土) 17:46:48
何も出来ないと言うかしない。
でも絶対に責めたり頑張ってとかは言わない。+12
-1
-
23. 匿名 2019/11/02(土) 17:46:58
話を黙って聞く
相槌をうつ
優しくボディタッチ
絶対にアドバイスしない+8
-0
-
24. 匿名 2019/11/02(土) 17:46:58
最悪、自分が稼ぎ頭になることも考えないといけないよ
それができるなら、色々言ってあげられるようになる
それが無理なら、話聞くくらいしかないだろうね+28
-0
-
25. 匿名 2019/11/02(土) 17:47:04
主が大黒柱になれそうならまだあれだけど+7
-0
-
26. 匿名 2019/11/02(土) 17:47:45
何を言われても、イイヨナーで返す+1
-10
-
27. 匿名 2019/11/02(土) 17:48:23
うちの旦那はそんな事簡単に言わない人だから
そう言うなら分かったと言う
+60
-1
-
28. 匿名 2019/11/02(土) 17:49:34
仕事の事は分からないから
慰めたりしても良いこと言えないし
話してくれるなら聞くけど
特になにもせずかな。
休みの日にデート行ったり
帰ってきた時に美味しいご飯用意したり
仕事は仕事で、それ以外の時間が
楽しく過ごせる様にする!+11
-0
-
29. 匿名 2019/11/02(土) 17:49:42
異動してどれぐらいかにもよるし、めちゃくちゃ人間関係悪いような所なら異動してすぐでも辛いと思うよ。
パワハラセクハラオンパレードみたいな。
次の異動はいつなんだろうか。+16
-0
-
30. 匿名 2019/11/02(土) 17:49:49
さっさと離婚だよ
次、次+4
-24
-
31. 匿名 2019/11/02(土) 17:49:53
うちは 頑張れ って言って欲しいんだって。
無理しないで。異動もあるし思い切って上に相談したら? って言ってたらなんで応援してくれないの?って怒られたww
+42
-0
-
32. 匿名 2019/11/02(土) 17:49:53
頑張ろう系の言葉はNG
「美味しいもの食べて頑張ろ!」とか労いがついていてもダメだと思う….追い詰められる+8
-0
-
33. 匿名 2019/11/02(土) 17:50:01
>>1
やれるところまでやって、それでも無理だと思うなら、そんな会社辞めてもいいっていった。私も働けるし、なんとでもなるよって。+27
-0
-
34. 匿名 2019/11/02(土) 17:50:17
>>11
どんな思考回路だよ
そんなにひねくれるなよ
+28
-0
-
35. 匿名 2019/11/02(土) 17:50:20
ケースバイケースかな。
病みそうなら転職や移動を勧めるし、ただのグチならウンウンと聞くし、上司が酷いとかなら一緒になって悪口言うし。アドバイスなんて出来ないけど、辛いならいつ辞めてもいいと言ってる。+29
-0
-
36. 匿名 2019/11/02(土) 17:50:21
>>1
ご主人おいくつ?+7
-1
-
37. 匿名 2019/11/02(土) 17:50:38
タコ踊りして笑わせる。
+1
-5
-
38. 匿名 2019/11/02(土) 17:51:35
>>9
ホントに思い悩んでるなら性欲さえ湧かないと思う+23
-4
-
39. 匿名 2019/11/02(土) 17:52:35
>>31
うちも!頑張ってねの言葉は嬉しそうだよ
鬱病じゃないんだから。+4
-2
-
40. 匿名 2019/11/02(土) 17:52:35
そんな豆腐メンタルな男捨ててしまえ+4
-12
-
41. 匿名 2019/11/02(土) 17:52:43
ほおっておく。+1
-2
-
42. 匿名 2019/11/02(土) 17:52:44
>>11
かわいそうな人+11
-2
-
43. 匿名 2019/11/02(土) 17:53:24
しんどい?ぎゅーしよ!くらい
あんまり旦那にアドバイスとかしたくない
男は一人で問題を解決できないと思われることですごくプライドが傷つくらしいから+3
-11
-
44. 匿名 2019/11/02(土) 17:53:42
辞めたらやばいでしょ。
話を聞きながらも生活のために気合い入れてもらうしかないよ。
無職になると励ますどころか間違いなく夫婦関係がダメになるよ。
ガッツ出せよ‼+5
-15
-
45. 匿名 2019/11/02(土) 17:53:46
基本放っておくけど、夫が話してきた時は否定しないでじっくり聞いてあげる。あと表情に注意して、鬱状態になっていないか注意する。本当に限界そうなら、辞めるのも有りだと逃げ道を用意してあげる。+23
-0
-
46. 匿名 2019/11/02(土) 17:53:48
おっぱい触る?
と言う+3
-16
-
47. 匿名 2019/11/02(土) 17:55:08
>>1
うちの旦那それで、部署が変わるたびに、登校拒否ならぬ出勤拒否。転職してもらったけど、だめで結局私が養ってる。+6
-1
-
48. 匿名 2019/11/02(土) 17:55:20
実際に辞めても大丈夫だよと言ったことがある。私も働くの好きだし、子供見てもらえればダブルワークなりして暮らしていけるし、貯金もあるし。
夫婦なんだから夫が働かなかったら妻が働くっていうのは至極当然と思ってる。仕事なら代わりはいるけど子供の父親、夫の代わりはいないからね。+34
-0
-
49. 匿名 2019/11/02(土) 17:55:43
うちの旦那も最近よくハローワーク見てるけど
「毎日遅くまで大変だもんね〜。いいとこ見つかるといいねぇ」くらいしか言ってない
別に転職したいならすればいいと思ってる
ニートになるわけでもあるまいしどこにいってもやっていけるだろうから+21
-0
-
50. 匿名 2019/11/02(土) 17:56:23
>>47
ヒィィ、そりゃ大変!
でも養えるんだからすごいね!
頑張って!+8
-1
-
51. 匿名 2019/11/02(土) 17:56:40
旦那にとっては辞めるのが一番良いのは間違いない
一番良くないのは責めること
多分、会社で孤立してるんだろうから、味方でいるってことが一番大事かな+10
-1
-
52. 匿名 2019/11/02(土) 17:57:50
>>30
すみません、間違って+を押してしまいました+0
-0
-
53. 匿名 2019/11/02(土) 17:58:01
追い込むコメントにプラスが付きまくっててさすがガルちゃんだな。+7
-0
-
54. 匿名 2019/11/02(土) 17:58:54
うちも大変なんだろうなと思ってあえて何も聞かない、いつも通りしてたら部屋から出なくなって私が仕事から帰って作った晩御飯も食べなくなって、スルーするから私もスルーしたてら勝手に仕事辞めて違う業界に転職して研修だち嘘ついて不倫旅行してたよ。
転職してなんぼの業界だから何も言わなかったけど浮気は二回目なので、3年後の離婚にそなえて完全家庭内別居中です。もうどうでもよくなった+5
-5
-
55. 匿名 2019/11/02(土) 17:59:38
鬱かもしれない人に、大丈夫?って聞くのはダメなんだって。
眠れてる?って聞くのがいいらしいよ。
眠れてないようなら転職考えないとかもね。
うちの旦那も仕事大変そうだけど、毎晩よく寝てるからまだ大丈夫みたい。+11
-0
-
56. 匿名 2019/11/02(土) 17:59:53
>>2
本当にそのとおりだよね。
仕事がうまくいかない時もそうなんだけどさ、例えば学校で友達とケンカしたりイジメにあったり…みたいな時でも、母親なりが『いつもどおり』でいてくれる事が逆に居心地良かったって経験、みんなもない?
私なんか、学校で軽くイジメにあったり、職場で上司からイジメに近い対応をされてた時でも母に『いつもどおり淡々として欲しくて』あえて言わなかったもんな。
『家の中だけはいつもと変わらない』。
これって何故かすごい安堵感だったりするよね。+48
-1
-
57. 匿名 2019/11/02(土) 18:00:51
>>52
横だけど、プラス押して謝るって、誰向け?+0
-3
-
58. 匿名 2019/11/02(土) 18:02:20
向いてない仕事なんて、全員が経験していることだよ。ただ話聞くだけでよし。+3
-1
-
59. 匿名 2019/11/02(土) 18:03:34
>>53
そりゃ旦那に寄生してるからね
絶対養いたくないし
頑張ってもらわないと困るわ+1
-0
-
60. 匿名 2019/11/02(土) 18:04:35
主さんが旦那さんに引っ張られて落ち込まないように、適度な距離で接してみてください!
ただわかってくれるだけ、味方になってくれるだけで安心すると思う。+6
-0
-
61. 匿名 2019/11/02(土) 18:04:38
旦那さん、言ってくれてよかったですね。
状態が続くようなら、(旦那さんが)上司に相談されたらどうかな。
食欲と睡眠だけには気をつけて。+8
-0
-
62. 匿名 2019/11/02(土) 18:05:20
ただ手をつないだり、膝枕したり、背中さすってあげたり、抱きしめあげたりするのって意外なほど安心したり落ち着いたりするもんだよ。+8
-0
-
63. 匿名 2019/11/02(土) 18:07:26
辞めていいよーと言うしかなくない?
鬱になったら今後がもっと大変
元気なうちに+9
-0
-
64. 匿名 2019/11/02(土) 18:07:37
夫が転勤して暫くは空咳が続いていてストレスだなって分かりました
新しい環境は誰でも慣れるまでは大変ですよね
私の場合は最近仕事がうまくいかなくてなどと言われたら、「そうなんだー、そういう時期もあるよね」とかなるべく全部肯定してます
励ましても大丈夫そうなら励ますし、改善点が見つかるように話をうまく聞き出したりする時もあります
カウンセラーになったつもりで
役に立ててるのかは分からないけど話すだけでも気持ちは楽になるとは思うのでそうしてます
+7
-0
-
65. 匿名 2019/11/02(土) 18:07:56
愚痴を言いたいだけかもしれないからとりあえず話を聞く
夜眠れているか、ちゃんと食欲があるか、様子には気をつけて+8
-0
-
66. 匿名 2019/11/02(土) 18:09:12
話を聞く。毎日声かける。
うちは悩んでも全然家で愚痴らない人だからちょっと無理矢理にでも聞かないとダメだと思った。
前職で酷いパワハラに合ってたのに我慢してて突然倒れてしまって、、あとあと聞いたら1年以上悩んでたと言ってた。訴えてやろうかとも思ったけど旦那の体がもたないと思ってやめた。今は転職して人に恵まれてるみたいだけど、毎日声はかけて話は聞いてます。+13
-1
-
67. 匿名 2019/11/02(土) 18:09:49
>>4
それ、1番きつい。夫がしんどい時は否定的なこと一切言わないのが妻の役割。逆でもそう。仕事辞めたいって夫に言って、子供じゃないんだから頑張れって言われたら心が折れる。こんな時は正論じゃなくて相手の話じっくり聞くのがいいんじゃないかな。最悪、私が助けるっていうぐらいじゃないと夫婦の意味なし。+21
-2
-
68. 匿名 2019/11/02(土) 18:10:29
無理させると鬱になる可能性あるよ
うちの父がそうだった、、
+18
-0
-
69. 匿名 2019/11/02(土) 18:11:01
転職活動はじめてみたら?と促してみる。
他の会社みることで客観的になれるし、もっと合う仕事に出合えるかもしれないし、実は案外現状も悪くないと気づける場合もあるよ。+8
-0
-
70. 匿名 2019/11/02(土) 18:12:51
>>9エッチしたくらいで解決しないよ(笑)+18
-2
-
71. 匿名 2019/11/02(土) 18:13:49
>>1
異動先って事は、会社に掛け合って他部署に行かせてもらう道はないのかな?
どうやっても難しいなら、私だったら辞める選択肢もあるよって言ってあげる。二人で働けば生きていけるんだから心配いらないよって。一緒に前を向ける道筋を示してあげたらいいと思う。+9
-0
-
72. 匿名 2019/11/02(土) 18:14:27
>>1
辞める所まで気持ちが行ってしまったら、
辞める前に、ダメ元で人事に相談してみてもいいと思う。+12
-0
-
73. 匿名 2019/11/02(土) 18:14:34
聞いてやっても女ほど変化はないから普段どおり+0
-0
-
74. 匿名 2019/11/02(土) 18:16:47
でもほんとに嫌すぎて辞めたいんならこのまま行っても病むよ。
私なら辞めていいって言うかな。+8
-0
-
75. 匿名 2019/11/02(土) 18:17:25
しょっちゅう言う人じゃない限り真剣に心配してあげたいよね。うち、転職ばっかりしてるから、『はー?またー!?』って言っちゃう
心の病になっても気の毒だしね……とりあえず、話を聞く、可能なら『わたしも働く(働いてる)から、少しの期間ならなんとかなるよ、大丈夫よ。』的な?+9
-0
-
76. 匿名 2019/11/02(土) 18:19:39
>>1
参考にはならないと思うけど、私はたいてい冗談で返しておいて様子を見てる。
取り扱ってる商品の売り上げが悪いと言われれば「私が夜中に盗みにまわっておくからそのうち売れるようになるよ」
対人関係の悩みだったら「そいつ私がシメとくから大丈夫」
それで後日状況が好転したような話が出たら「私が◯◯したおかげだな!」と言いつつ、頑張ったねとかよかったねとかお疲れ様とか言う。
時間が経って状況が変わったり仕事に慣れれば乗り越えられそうなことだったらこんな感じ。
本当に辛いことなら辞めていいよ我慢しすぎるなよって言う。+6
-3
-
77. 匿名 2019/11/02(土) 18:20:44
もっと頑張れ!とかあなたが悪いみたいなことは絶対言わない。大丈夫?なんでも聞くよと味方になってあげて。+10
-1
-
78. 匿名 2019/11/02(土) 18:29:03
私も仕事してたから辞めて転職したら?と言ったよ。男一人の稼ぎがなくなること、貯金はあるかないか判断してから声掛けたら?+1
-0
-
79. 匿名 2019/11/02(土) 18:39:14
いざとなったらワシが食わしてやる!という気概を持つ+2
-0
-
80. 匿名 2019/11/02(土) 18:42:34
夫にそう言われて「そんなに辛いなら辞めてもいいよ!まだ子供もいないし、私ももっと働くし!」などと理解のある妻を気取ってしまったのが5年前。
それから即転職した夫は年収も三分の一になり、あれがヤダこれがヤダと転職を繰り返し、結局あれほど辛いと言っていた最初の業種のスキルしか取り柄がないと気付いて元の会社のライバル社に落ち着いた。タイムマシンがあるならどんな手を使ってでも最初の転職を食い止めたい。よく話を聞いて、なるべく辞めずに解決する方法を考えるべきだったよ。+17
-0
-
81. 匿名 2019/11/02(土) 18:45:57
本気で悩んでるなら転職活動しつつ人事に相談、が良いと思うけど、
単に愚痴を聞いて欲しかったり励まして欲しい場合もあるからね、そこをうまく見極めるのが肝心だね。+4
-0
-
82. 匿名 2019/11/02(土) 18:48:26
根本的解決はできないから
「何したら楽しい?」
「どうしたらゆっくり休める?」
と聞いてみる。的外れは承知の上だけど、気分転換も休息もして欲しい。+0
-1
-
83. 匿名 2019/11/02(土) 18:48:59
なぜ辞めたいか書き出してみる。転職先はどんなのがいいかも書き出してみて、やめたい理由と照らし合わせて辞めるか考えてみる。適職診断をいくつかネットでやるのもおすすめ+0
-0
-
84. 匿名 2019/11/02(土) 18:58:31
>>6
転職したばかりの看護師です。
本当に新しい職場って辛い。
男女関係なく、転勤が当たり前とか、
新しい職場に入ったばかりとか、
大変だし、イライラするし、泣きたいし。
私はいざとなれば、もう無理って言えるけど、
扶養してる方は
凄い頑張らなければならない。
だけど、やはり
辞めてもいいんだよって逃げ道は
作ってほしい。
+14
-0
-
85. 匿名 2019/11/02(土) 19:01:22
簡単に辞めたいなぁ〜って言う人じゃなければ、本気と受け取って辞める方向で話し聞くけどな。
まぁ、辞める前に部署移動の相談はするべきだけど。+0
-0
-
86. 匿名 2019/11/02(土) 19:04:49
旦那さんの性格によるけれど、うちのは根性なしだから甘やかすと本当に辞めてくる。転職繰り返すと、年金も不安定になるし、ちょっと嫌な事があると転職する癖がつく。
なので、愚痴は聞くだけ聞いて、皆不平不満があっても勤めているんだと諭しています。+3
-0
-
87. 匿名 2019/11/02(土) 19:10:21
男性って女性と違って話を聞いて共感してもらう感じじゃないよね??
解決法をすでに自分の中にある気がするんだけど、でも流石に辞めることを勝手には決めないか....
辞めていいよって言った方が頑張るのかな?本当にやめちゃうのかな?+3
-0
-
88. 匿名 2019/11/02(土) 19:17:13
私は「辞めちゃえ辞めちゃえ」と言っています
年齢や性格、資格や収入など考えて転職してもやっていけるなら本人に任せればいいと思います+0
-0
-
89. 匿名 2019/11/02(土) 19:32:50
私の旦那も転職活動中。
話を聞いてるとあまりにも理不尽だったので、私は転職を応援しました。でも転職するにも30歳を超えると中々難しいみたいですね。
もしもの時は私も正社員で働く覚悟で応援してます。+1
-0
-
90. 匿名 2019/11/02(土) 19:40:42
どんなに落ち込んでもお腹は空くはずだから、ご飯だけは美味しく食べてもらう。
仕事の話は分からないから基本聞かない。+7
-0
-
91. 匿名 2019/11/02(土) 19:44:32
うちも異動先が合わずに軽く鬱になったよ。
毎日出勤するのが辛そうで、本当に辛かったら私も働くし、辞めてもいいよと言ってました。
休日は夫の好きな温泉に行ったり、小旅行に出掛けました。
食事も鬱病にきく料理を調べて作ったり。
そのうちまた異動で人がかわり、夫の苦手な上司もかわって、徐々に元気になりました。
+4
-0
-
92. 匿名 2019/11/02(土) 19:56:14
主です。皆さん、様々なご意見ありがとうございます。異動先には就任して、まだ2ヶ月なので人間関係も含め環境に慣れるまでにはもう少し時間がかかるのかも知れません。一時的な気分の落ち込みのような気もしますが、しばらくは様子を見ながら、妻としてできる限りサポートしていきたいと思います!+10
-0
-
93. 匿名 2019/11/02(土) 19:57:20
>>56
主の旦那は辞めたいってヘルプを出してる訳だが+1
-0
-
94. 匿名 2019/11/02(土) 20:28:40
うちの旦那もよく落ち込みます。そんな時は「よしよし、大変だね。頑張ってるね。」と頭を撫でてあげます。
アホみたいですが、そうすると立ち直ってくれます。+3
-0
-
95. 匿名 2019/11/02(土) 20:47:23
私は結構、普段から仕事の話聞いて、人間関係も把握してるから一緒になって、相手の文句とか言いまくる。夫が弱いな〜と感じる時もあるけど、とにかく味方でいる。
うちの夫は、女と一緒で喋る事でストレス発散するみたいだから、話は聞いてあげてるよ。
自分の殻に閉じこもってしまうタイプの人はどうしていいかわからないから困るね。+3
-0
-
96. 匿名 2019/11/02(土) 20:56:50
>>67
それは性格にによるよ
夫婦の意味ないまで偉そうに言われたくないわ+5
-1
-
97. 匿名 2019/11/02(土) 21:37:56
>>1
「嫌なら辞めちゃえっ」て言ってあげたらどうですか?そのたった一言で救われる事も。どうにかなると思わないと長い人生やってられないですよ。+4
-0
-
98. 匿名 2019/11/02(土) 21:42:17
>>80
コレなんだよね。みんな優しい事言ってるけど、実際こういう状態になる可能性考えると「辞めてもいい」とか安易に言えんわ。気分転換やストレス解消の手伝い、って方向では気を使ってあげられるけどそれはあくまで「今の会社を辞めずにすむ方法のひとつ」としての手助け。給料下がるし最悪自分が働く事になるなんて嫌だ。+6
-0
-
99. 匿名 2019/11/02(土) 21:46:00
うちの主人もそんな時がありました。
様子がおかしいので、聞いてみたらやっと話してくれました。
その後、私からどう?とさりげなく聞いて、吐き出させてあげました。
転職したばかりなので、また転職するという事はできないし、我慢してもらうしかないので、
話を出来るだけ聞きました。
一番山は越えたようです。
最悪、また転職も覚悟はしました。
しかし、子供達の学費のこともあるので、本人も思いとどまったようです。+3
-0
-
100. 匿名 2019/11/02(土) 22:01:37
奥さんが「辞めてもいいよ」と言ったことで、俺には逃げ場があるんだと余裕が出て辞めるのをとどまる人と、やった許可が出た!とばかりに辞めてきてしまう人がいる訳で、冗談でも軽はずみな事は言わない方がいい。+2
-0
-
101. 匿名 2019/11/02(土) 22:27:31
最悪の場合「私も働く」という姿勢を見せること
「俺ばっかり働いて何でこんなに苦しまなきゃいけないんだ」って思うから
なんならポーズだけでも+2
-0
-
102. 匿名 2019/11/02(土) 22:33:33
話は聞いてあげて、辞める辞めないの結論は必ず本人にしてもらうこと。アドバイスを求められたら客観的なことをいう。とか?
男の人にとって仕事ってかなりウエイト高いから、道を決めるときには「決めた責任」を持ってもらいたいと思っています+2
-0
-
103. 匿名 2019/11/02(土) 22:42:59
うちも過去に一度あった。
愚痴や文句や言い訳をしない旦那がそんなふうになるからには相当に追い詰められてのことだろうと察したから何も言えなかった。
大変だったね。今までお疲れ様、ゆっくり休んで、どうしたいと思うかが答えだからとだけ言った。
否定したり責めたり指図めいたことは言わないほうがよいなか。
けっきょく旦那は退職して、最初の2週間ぐらいは放心状態で、相当に疲れていたみたいで毎日よく眠ってた。幸い、失業期間3ヶ月で転職して今に至っている。あの時は普段どおりにしようと務めたけど、子どもも二人いたし、とりあえず、専業主婦じゃなくてよかった。と、それだけをつくづく思った。
今だから言えるだけかもしれないけど、無理されて病気になられるよりはよかった。健やかなるときも、病めるときも。って誓った以上、女も覚悟しなきゃないなと思った。+8
-0
-
104. 匿名 2019/11/02(土) 23:44:17
>>76
私は母親にこれをされて、自分が真剣に悩んで相談してるのに何なの?と思ったよ…
軽い相談や愚痴ならありがたい対応だけど、深刻な悩みに対してだと良い方向には作用しないかも。+5
-1
-
105. 匿名 2019/11/03(日) 00:01:21
そんな豆腐メンタルのゴミ男
地雷です!
+1
-0
-
106. 匿名 2019/11/03(日) 00:04:53
>>50さん
すごくないですよ。
別れる労力の方が面倒なだけです。
稼げはしないけど、幸い最低限生活出来る位のお給料は頂けてるので有り難いです。+4
-0
-
107. 匿名 2019/11/03(日) 00:23:18
>>104
本当につらそうな時は言わないって書いてあるじゃん+1
-0
-
108. 匿名 2019/11/03(日) 00:27:10
>>30
旦那も彼氏もいない行き遅れブスのあんたには関係のない話+0
-0
-
109. 匿名 2019/11/03(日) 07:10:54
辞めたいって言われて正直動揺したけど、転職活動し始めてから生き生きしだして、あっさり次の仕事見つかった
給料もあがったし、職場の雰囲気もすごく良いらしくて言うことなし
ちなみにうちの夫がやめた後、若手2人続けて辞めたらしい+0
-0
-
110. 匿名 2019/11/03(日) 12:05:31
毎日笑顔でお疲れさまって言ってあげてベッドで頭ヨシヨシしてあげる
簡単に辞めるって口に出す人はちょっと嫌だな
普段は絶対言わないような人なんだったら本当にしんどいんだろうなと察してあげて癒せる方法を考える+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する