-
1. 匿名 2019/11/02(土) 12:08:06
とにかく肌が弱く、
普通に調理していると手荒れが酷いので、
ビニールかゴム手袋をします
ビニールだと水が入るし
ゴムだと摩擦で荒れるし
意味がありません
塗り薬も追いつきません
そんな方はどうしてますか?+29
-3
-
2. 匿名 2019/11/02(土) 12:09:31
+4
-0
-
3. 匿名 2019/11/02(土) 12:09:33
綿手袋をしてから使い捨ての薄いゴム手袋+45
-0
-
4. 匿名 2019/11/02(土) 12:09:35
ビニール手袋、ゴムで縛っても水入る?+6
-0
-
5. 匿名 2019/11/02(土) 12:09:49
綿手袋にゴム手袋
家事したくない+17
-0
-
6. 匿名 2019/11/02(土) 12:09:53
皮膚科医にはアドバイス貰ってないの?+17
-0
-
7. 匿名 2019/11/02(土) 12:10:10
夏の日差しが特にきついよね+7
-2
-
8. 匿名 2019/11/02(土) 12:11:55
中性洗剤をやめる+4
-0
-
9. 匿名 2019/11/02(土) 12:12:02
料理中はピチッとするタイプの手袋してます。洗い物は最後にまわしてハンドクリームして布手袋+ゴム手袋で熱めのお湯で洗ってます+15
-1
-
10. 匿名 2019/11/02(土) 12:12:24
+18
-1
-
11. 匿名 2019/11/02(土) 12:12:40
でも、洗い物だけやるときなら良いけど、料理の最中に何かを洗いたいときいちいち手袋つけるのかなり面倒だよね?+24
-1
-
12. 匿名 2019/11/02(土) 12:15:55
食洗機は使ってるの?洗い物が少なくなるだけでも手荒れかなりマシになるよ。+12
-0
-
13. 匿名 2019/11/02(土) 12:17:48
台所洗剤を手に優しいタイプに変えてみるだけでも違うよ
冬はいつも変えてるけど最近あかぎれしない+7
-1
-
14. 匿名 2019/11/02(土) 12:19:58
>>1
そこまで重症ならここで聞くより皮膚科行って専門の医者の意見聞いたほうがいいと思います。
ちょっとやそっとの困り具合ではなさそうですし、気休めでリスク背負って新しいことするよりも、こういう人こそ病院行かなきゃダメでしょ。+5
-1
-
15. 匿名 2019/11/02(土) 12:27:51
食洗機ですごくマシになった。お鍋はゴム手袋して洗う。
あと使いきりビニール手袋粉なしで調理してる。洗濯物干したり畳んだり掃除の時も綿の手袋使ってる。
綿の手袋はすぐ新しいの使うし使い切りは1日10組は捨ててる。+10
-0
-
16. 匿名 2019/11/02(土) 12:27:57
>>10
これ欲しい!+6
-0
-
17. 匿名 2019/11/02(土) 12:32:45
主婦になったら食洗機を絶対に買おうと思う
+3
-0
-
18. 匿名 2019/11/02(土) 12:35:02
金属のたわしで洗う時は手袋を外さないといけないからその時に洗剤で荒れる+1
-0
-
19. 匿名 2019/11/02(土) 12:35:25
洗剤変えたら手荒れ治ったよ。+5
-0
-
20. 匿名 2019/11/02(土) 12:35:56
ビニール手袋して輪ゴムで止めてる。+3
-0
-
21. 匿名 2019/11/02(土) 12:38:32
>>9
ニトリル極薄手袋いいよね
粉ついてるタイプに使われてるのはコーンスターチなんだっけ
安全だし、前職でも使ってた時、使用感が良かったから個人購入して自宅でも愛用してた+8
-1
-
22. 匿名 2019/11/02(土) 12:42:01
出てますがニトリル手袋がいいですね〜
ひどめのアトピーですがニトリル手袋で炊事するようになってから快適です
ピチっとするタイプでなくゴム手のようなゆるいタイプでみニトリル製のものだと摩擦も私は大丈夫ですよ+5
-0
-
23. 匿名 2019/11/02(土) 12:49:25
アトピーだけど、料理は素手。夏は蒸れて余計に荒れるので、ゴム手袋なしで肌に優しい洗剤で食器洗ってます(夏もカサカサ手)
料理中も手袋必須の人はお気の毒😢
ゴム手袋なしで洗剤使える人は、肌弱くないのでは???+6
-0
-
24. 匿名 2019/11/02(土) 12:56:03
医療用のゴム手袋重宝してるよ。
ドラマで外科の手術とかに使ってるやつ。
使い捨てだけどそんなに高くないし便利だよ。
ピタッとフィットするから包丁使うのも全然苦じゃないし。+2
-0
-
25. 匿名 2019/11/02(土) 13:03:08
>>1
手荒れ15年で人差し指と親指だけ使って料理する技を習得しました+2
-0
-
26. 匿名 2019/11/02(土) 13:10:24
皮膚科で水は触らないでと言われたけど無理だ。
使い捨てのプラスチック手袋使っているけど、外したらすぐに手を洗いたくなる。夜には軟膏塗って綿手袋してるけど、もうひび割れてる。
なるべくキッチンバサミ使ったり、カット野菜買ってます。毎年だからあきらめてる。+5
-0
-
27. 匿名 2019/11/02(土) 13:27:08
>>10
私も長いビニール手袋使ってる。短いビニール手袋を下にハメて2重にしてる。
50枚で500円とかだよ。
+1
-0
-
28. 匿名 2019/11/02(土) 14:38:58
>>10
どこのメーカー?
Sサイズはあるの?+1
-0
-
29. 匿名 2019/11/02(土) 14:54:32
野菜を扱う時は素手です。
それでも汁で痒くなったりするのでこまめに洗ってます。肉を扱う時は必ずビニール手袋をします。
調理時じゃないですが…恥ずかしながらボディークリームとか塗る時なんかもビニール手袋してます、、ベビーワセリン以外のケアクリームは合わない…+2
-1
-
30. 匿名 2019/11/02(土) 15:21:14
>>11
私は料理するときも手袋してるよ。
ピチッとしたタイプなら手先の感覚も素手とほとんど変わらない。+1
-1
-
31. 匿名 2019/11/02(土) 15:55:38
私はビニール手袋の上にゴム手袋をして、ゴムによる摩擦からの手荒れを防いでいます。
綿の手袋でも良いけど、すぐに蒸れて臭くなるし洗い替え用に何枚も常備するのが面倒で使い捨てできるビニール手袋を内側にしてます。+2
-0
-
32. 匿名 2019/11/02(土) 15:57:39
>>29
アクの強い野菜は痒くなるよね
私何回かかぶれてるよピーマンで
食べるのは好きだけど自分ではあまり使わない野菜だな..+1
-0
-
33. 匿名 2019/11/02(土) 16:11:02
>>13
同感
わたしこれ
+5
-0
-
34. 匿名 2019/11/02(土) 17:57:53
一定期間決まった食品が傷口などに付着すると、その食品がアレルギーになってしまう事があるみたいです。知り合いはピザ屋で働いてて小麦粉アレルギーになったみたいです。+2
-0
-
35. 匿名 2019/11/02(土) 17:59:54
>>34 書き忘れました、アトピーや肌が弱い人がなりやすいという話です。+2
-0
-
36. 匿名 2019/11/02(土) 18:18:01
手袋してないよりマシなので、手袋してる
ニトリル手袋、ビニール手袋、厚手のゴム手袋
使い分けてる+2
-0
-
37. 匿名 2019/11/02(土) 20:10:12
>>13
調理しているだけで手が荒れる人は、もともと洗剤を直に触ってないと思うよ+3
-0
-
38. 匿名 2019/11/02(土) 20:13:05
>>1
ビニール手袋+長めのゴム手袋がおすすめです!
痛くもなく、水も入らないですよ。
手荒れ辛いですよね。
+2
-0
-
39. 匿名 2019/11/02(土) 21:52:40
>>11
かなり面倒くさいよ。
それでも手袋つけないと肌が死ぬ。+0
-0
-
40. 名無しの権兵衛 2019/11/03(日) 06:01:07
>>1 私は台所用手袋がよく破れて手荒れしていたのですが、この手袋に変えたら、丈夫で破れないので荒れなくなりましたよ。
(ただし熱には弱いので、食器洗いの時だけ使っています)
ワークマンや、ホームセンターの作業用手袋のコーナーにあります。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する