-
1. 匿名 2019/10/31(木) 22:43:41
賃貸併用住宅=建物の一部に大家さんが住み、他の世帯は賃貸になっている家です。
主は大家側です。当初、他人と同じ建物に住むのはどうかなと心配もあったのですが、今のところ特に問題もなく、賃貸併用住宅にして良かったと思っています。
賃貸の住人側の人、大家側の人、住み心地はどうですか?+42
-2
-
2. 匿名 2019/10/31(木) 22:45:12
+3
-15
-
3. 匿名 2019/10/31(木) 22:45:54
夜シャワー入るとうるさいからやめて!と大家さんから連絡あった思い出。
大家さんおばあちゃんだから寝るの早いのかな。仕事して帰宅して、21時くらいのお風呂が最速なんだよな。+113
-4
-
4. 匿名 2019/10/31(木) 22:46:01
+43
-0
-
5. 匿名 2019/10/31(木) 22:46:11
大家ともめている+27
-0
-
6. 匿名 2019/10/31(木) 22:47:01
>>5
何モメ?+13
-0
-
7. 匿名 2019/10/31(木) 22:47:20
昔住んでたとこは水道とガス代がタダでありがたかったな。
ただたまに大家さん夫婦の口喧嘩が聞こえてきてた(笑)+40
-1
-
8. 匿名 2019/10/31(木) 22:48:16
+65
-1
-
9. 匿名 2019/10/31(木) 22:49:01
大家側ですがあまり気にしてないです
大家と知らない住人もいると思う
ゴミ出しの苦情と違法駐車がめんどくさいです+55
-1
-
10. 匿名 2019/10/31(木) 22:49:42
元カレの部屋が大家さん家の中を通らないといけなくて
会ったことはなかったけど生活している音は聞こえたので気まずかった
彼氏の実家に泊まりに行ってるような気分だったわ
+27
-0
-
11. 匿名 2019/10/31(木) 22:53:07
大家さんいい人だよ。私以外の入居者全員親族でちょっと気まずいかななんて思ってたけど、夜中にお風呂入っても一回もクレーム言われたことないなぁ。とても防音のしっかりした部屋なのかな。+32
-0
-
12. 匿名 2019/10/31(木) 22:56:40
大家一家が最上階のフロアに住んでいて、その下の階を借りていたけど子供の足音はうるさいし、規約で禁止されているピアノを弾いたり、ペットを飼ったりとやりたい放題でした。+37
-0
-
13. 匿名 2019/10/31(木) 22:57:32
純粋に聞きたいんだけど、普通のマンションよりも大家さんのいる物件を選ぶメリットて何??+31
-1
-
14. 匿名 2019/10/31(木) 22:57:42
大家さんと大家さんの恒例の親が別々に最上階に住んでるけど、おばあちゃんが朝4時半から洗濯機まわしたり…言いづらかったけどやんわりいったら謝りもせずお互い様なんでね、って冷たく言われて気ぃ強いなーと思ったり
大家さん側にクレーム言いづらいのが難点かな+43
-1
-
15. 匿名 2019/10/31(木) 23:03:25
リスクはあっても主は家賃収入あるのが羨ましい+18
-0
-
16. 匿名 2019/10/31(木) 23:05:54
>>13
女の一人暮らしだったりすると、治安はいいかな。郵便受け荒らされたり、変質者がうろついたりすると、大家さんも他人事ではないから早めに対処するんじゃない?警察に巡回頼むとか。
+35
-0
-
17. 匿名 2019/10/31(木) 23:06:55
>>16
なるほど。安心を得られるってことですか。+6
-0
-
18. 匿名 2019/10/31(木) 23:07:39
不動産会社や管理会社を挟むから住んでいることを知らない人も多いよ
+8
-0
-
19. 匿名 2019/10/31(木) 23:10:27
>>6
大家側が管理すべきことを管理してくれていない。
社宅というか、会社で借りてる部屋がいくつかあるのだけど、空き部屋掃除したと言ってしていないとか。
お金はしっかりとられているのにね。
悲惨。+11
-0
-
20. 匿名 2019/10/31(木) 23:15:44
>>19
それはクレームになるわな。
賃貸併用住宅とは関係ない気がするけども。+12
-0
-
21. 匿名 2019/10/31(木) 23:19:19
大家さんが自転車置き場で幅取ってて(夫婦2人暮らしだろうに近所に住む息子の大型バイク、孫のストライダー、乗らなくなったベビーカーなども置いてる)困ってる。
何も言えないしさぁ~+19
-0
-
22. 匿名 2019/10/31(木) 23:20:15
女一人暮らしなので大家さんが上に住んでいるのは安心だろうと思い一階部分の部屋を借りていたことがあります。
エントランスも一緒で中階段、入り口外の花壇を毎日掃除して下さるため顔を合わせる度に気を使いました。
「これからおでかけ?」「今日はお休み?」など会うたび声をかけてくれるのを最初は嬉しく思っていました。
部屋の外に洗濯物を干せる小さなお庭があったのですが、そこにも大家さんが出入りして草むしりなどされるので、だんだん監視されてるような気持ちに。
カーテンを開けることも出来なくなり、洗濯物も部屋干し。
大家さんが居ないかドアの覗き穴から確認してからコソコソと外に出るようになり徐々に閉じこもるようになって鬱になり、引っ越しました。
ここまで大家さんと距離の近い小さな賃貸でなければ大丈夫かもしれませんが、大きなマンションでも少なからず大家さんの存在を気にしてしまうかもしれませんね。
入り口は別になっている方がいいと思います。+28
-0
-
23. 匿名 2019/10/31(木) 23:21:10
>>19
え?クレームなの?!
大家が掃除してる部屋としてない部屋を会社が借りてるかどうかで分けてるから、企業への嫌がらせかと思ってたw+1
-1
-
24. 匿名 2019/10/31(木) 23:26:46
>>13
うちも大家さんがとてもいい人で
でも干渉はしてこない。
だからすごい気楽だし、
地震や台風の時など
水をわけてくれたり使いきれないお歳暮とか大量にくれたりする。
独り暮らしだから治安の安心(母が近くに住んでるみたいな安心感がある)
とか、何かあったら頼れる存在だからありがたい。
あと、部屋の何かが壊れたりすると
その日に業者も頼んでなおしてくれるし
管理会社に電話して手続きしてとかめんどくさいから対応が早くて助かる。+30
-2
-
25. 匿名 2019/10/31(木) 23:29:25
新婚時代、大家さんも住んでいるマンションに住んでました。当たり前なんでしょうが駐車場は大家さん専用スペースだけで4台分(車は2台のみ)。離れた場所に駐車場を借りてる住人もいました。やはり何かと気を使い疲れてマイホームを建てた。+6
-0
-
26. 匿名 2019/10/31(木) 23:34:26
学生用ではないけど、学生が多いアパート。
友達が住んでたんだけど、彼氏または彼女を連れ込むと大家に怒られてた。
大家の自宅兼店舗兼賃貸アパートなので、多分監視カメラとかで見てたんだと思う。
干渉されるイメージがあります。
いいこともあるだろうし、いい大家さんだと安心感もあるだろうけど、ハズレ率のほうが高そう。
私も一度大家さんのいる物件に住みましたが、直す直さないでモメて出たのでいい大家さんがいるなら住んでみたいなぁ。+10
-0
-
27. 匿名 2019/10/31(木) 23:39:01
最上階のフロアに大家さん一家が住んでるマンションです。
生活上のトラブルやいろいろな手続きなどは管理会社を通すので普段は一切関わらないです。
不満なのは、集合玄関のオートロックにはカメラが付いているのに部屋のインターフォンはテレビモニターがなくて受話器だけ…。おそらく大家さんの部屋にだけテレビモニターが付いていると思ってます。
来訪者もカメラ付いてるていでピンポンしてると思うからちょっとやりづらい時がある。
あと、もともと駐輪スペースだった場所からが大家さんの荷物置き場になって入居者は自転車持てないマンションになっていること。(これは入居前から分かっていたので承知の上ですが)+0
-0
-
28. 匿名 2019/10/31(木) 23:42:02
大家がのぞき魔でした
ゴルフの練習の振りをしてベランダの方の空き地からのぞきます
転勤族だったので我慢しましたが、もうストレス半端なかった
土日もかかさずとても勤勉でした+15
-0
-
29. 匿名 2019/10/31(木) 23:42:32
今は移動されたけど、3年くらい上に大家さん住んでたな
感じの良いおじいさんだったから何も嫌なことはなかったな
むしろ何かあれば対応してくれて心強い存在だった
でも最悪な大家もいるだろうしこればっかりは相手によるんだろうね+6
-1
-
30. 匿名 2019/10/31(木) 23:45:05
前に住んでた家はオーナーが上に住んでいましたが、21時〜24時頃まで高いところから飛び降りる音や走り回る音が耐えられなくて引っ越しました。
管理会社に夜間の物音について警告して欲しかったのですが対応してもらえず、さすがにオーナーに直接言える立場でもないため諦めました。
ちょっとしたトラブルがあるとむずかしいな…と思いますね。+9
-0
-
31. 匿名 2019/10/31(木) 23:45:46
>>13
頼りになる大家なら安心感がある
自分が住むから快適な構造にしてる大家さんもいるし、管理人よりも親身に対処してくれたりとか+18
-0
-
32. 匿名 2019/11/01(金) 00:01:55
私は転勤族で、3階建てのアパートで3階に大家さん1家が住んでるところで暮らしたことがあります。
管理会社とかも使ってない大家さんだったので、部屋の不具合は大家さんに直接電話して直してもらう、というやり方で楽でした。電話したらいつもすぐ見に来てくれて、
業者呼ぶね、不便かけてごめんね。
と優しい人でした。+9
-1
-
33. 匿名 2019/11/01(金) 00:13:35
オーナーだけど、管理会社もある。
ただ1フロアに住んでるだけ。+3
-0
-
34. 匿名 2019/11/01(金) 00:25:04
何かあったらすぐ見に来てくれるし、修理してもらえるから助かります。+1
-1
-
35. 匿名 2019/11/01(金) 01:08:04
>>13
建物がしっかりしてますよ。
+2
-1
-
36. 匿名 2019/11/01(金) 09:54:56
一軒家に階違いで大家さんとすんでたけど、いきなり「このいえ買わない?」といわれた。+2
-0
-
37. 匿名 2019/11/01(金) 10:45:37
>>12
そこはオーナーだから良いのでは?
次に貸すのを考えて、ペット不可とか臭いの問題とかあるし。+5
-2
-
38. 匿名 2019/11/01(金) 13:02:31
>>7
うわーーー
水道代とガス代タダなんて物凄く羨ましい!
夫婦喧嘩聞こえてもいい
+3
-0
-
39. 匿名 2019/11/01(金) 13:32:11
独身の時暮らしてたマンションで上の階が大家さんだった。
オリンピックがあった時大家さん家が真夜中にテレビ見ながらうおおおおー!!!
って騒いでてうるさくて目が覚めたし中々寝つけなくて寝不足になったな~+3
-0
-
40. 匿名 2019/11/01(金) 18:38:51
>>13
自分も住むつもりで建てているので、変なコストの削り方はしていない可能性が高い。実際、一般的な賃貸マンションよりしっかりした建物も多い。
自分が住まない前提で建てる業者や大家の場合、収益を重視して居住性や耐震性を犠牲にする傾向にある。回転率を上げるためにわざと住みにくく設計したりもザラ。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する