ガールズちゃんねる

【疑問】前抱っこ紐しながら自転車乗る人ってどう思いますか ?

758コメント2019/11/03(日) 19:01

  • 501. 匿名 2019/11/01(金) 06:58:54 

    >>47
    カンボジアはみんなソレやってた。
    しかも原付バイクでも六人乗りとか普通に見た。
    怖いよね。

    +10

    -0

  • 502. 匿名 2019/11/01(金) 07:03:17 

    事故にあえって思ってる人多くてそっちの方が怖い

    +4

    -4

  • 503. 匿名 2019/11/01(金) 07:15:19 

    三人乗りの自転車が、車道から歩道に移ろうとして段差に巧く乗り切れず派手に転んでた。
    凄い音がして、目の前で倒れられたから、私が連れていた犬がビックリしてパニクってしまい、手伝ってあげられなかった。
    国道だったし車に轢かれなくて本当に良かったよ。怖かったわ。

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2019/11/01(金) 07:16:30 

    どう思う、危なって思う。

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2019/11/01(金) 07:23:11 

    >>234
    勝手に都内を知らない前提で説明されても。
    良く見るから危ないと言ってるんだよ。

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2019/11/01(金) 07:26:21 

    >>1
    前にニュースであったよね
    子ども3人(前と後ろと前抱っこ)
    傘?が引っかかって転倒して
    赤ちゃんが亡くなった

    +19

    -0

  • 507. 匿名 2019/11/01(金) 07:29:39 

    >>498
    タクシーって体調不良とか緊急時の人がよく使うから車内で嘔吐しても大丈夫だよ
    会社によったらクリーニング代払わなきゃいけないけど、大体のところはやむを得ないから払わなくても大丈夫って言われるよ
    それでも自分の子供が危険な前抱っこで自転車を選ぶ?

    +7

    -4

  • 508. 匿名 2019/11/01(金) 07:30:07 

    >>25
    前抱っこで自転車漕げる?
    そっちの方が疑問だった。

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2019/11/01(金) 07:34:01 

    やむを得ないと言うけど
    頭の中に乗り物が自転車しか無いからその発想になるんでしょ?
    車が買えないなら、抱っこ紐やベビーカーを使って歩いたりバスやタクシー使う事も覚えたら?
    それは面倒臭いからやりたくないだけと正直に言えば良いのに

    +17

    -3

  • 510. 匿名 2019/11/01(金) 07:34:26 

    >>1
    否定はしないけど自分はしないかな。
    プラス思考じゃないので、何かあった時に後悔して立ち直れそうにないから。
    同じ保育園で、自転車の普通の前籠にワンチャンが乗るように座らせて登園させてたなぁー
    ヘルメットもせずに。後ろ乗せの所が嫌がったのかとおもうけど。。。

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2019/11/01(金) 07:34:33 

    そりゃ、安全も大事だけど
    致し方ないんじゃないかなぁ?
    赤ちゃんをお留守番させるの?その方が大問題でしょ?
    田舎に住んでるからなぁ、想像しかできないけど。
    都会ならチャリがメインになるんじゃないの?
    旦那いるかどーかもわからんし。旦那が役に立つかどーかもわからんし。
    裕福ならそりゃ、タクシーがよいし、ネットスーパーでも良いけど、節約しなきゃならないとか考えたら、そりゃそーなるよね。。

    +4

    -13

  • 512. 匿名 2019/11/01(金) 07:36:07 

    >>474
    自分がその立場になったらやるよ。頻度は減らしてもさ。

    +0

    -9

  • 513. 匿名 2019/11/01(金) 07:37:21 

    前抱っこもおんぶも装着の手間は大して変わらなくない?それなのになんで頑なに前抱っこを通すのか心から疑問。
    子供の安全のためならおんぶ装着の練習くらいしなよって思う。

    +11

    -1

  • 514. 匿名 2019/11/01(金) 07:38:02 

    前に3人乗りの自転車におんぶして子供を3人乗せてる状態でタバコを吸いながら自転車に乗ってるママがいた。もう何も言えない。

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2019/11/01(金) 07:38:25 

    >>511
    書き方からバカなのが滲み出てる

    +7

    -3

  • 516. 匿名 2019/11/01(金) 07:38:37 

    >>39
    んじゃあ、車は安全なのかという議論

    +1

    -9

  • 517. 匿名 2019/11/01(金) 07:42:11 

    >>515
    そういうツッコミする人もバカが多いよ

    +3

    -4

  • 518. 匿名 2019/11/01(金) 07:44:05 

    車のチャイルドシートだけ、すごい厳しく言われてるけど正直、こっちの方が危ないでしょ。
    ちょっとぶつかったりフラついたら一発でアウトだよ。
    そして自分は助かっても歩行者やドライバーを巻き込む可能性あり

    +16

    -0

  • 519. 匿名 2019/11/01(金) 07:44:08 

    >>511
    若いギャルママって感じする

    +5

    -2

  • 520. 匿名 2019/11/01(金) 07:44:24 

    >>477
    違法じゃないから

    +6

    -9

  • 521. 匿名 2019/11/01(金) 07:53:22 

    あほやなあ、と思う。
    一度に複数の子供を連れて動かないといけないのは大変だけどさ、、、。

    私は絶対やらなかったなあ、歩いて移動してた。自分は転ばない、という自信がなかったから。

    余談だけど、、こないだ知り合いが、生後数ヶ月の赤ちゃんをおんぶ紐でおんぶしたまま車を運転してた。
    短い距離なのに、いちいちチャイルドシートに乗せるのが面倒なんだってさ、、、心底軽蔑するわ。

    +8

    -1

  • 522. 匿名 2019/11/01(金) 07:55:36 

    私は赤ちゃんを前抱っこして、幼稚園児の子どもを肩車して自転車に乗ってるお父さん見たことあるよ。中国雑技団かよって2度見した。その後ろにお母さんがニコニコしながら自転車漕いでて、母親も何も言わないの…?こけたら肩車の子どもが死ぬなって考えないのかな。

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2019/11/01(金) 07:58:59 

    >>309
    私も都内だけど、前抱っこして自転車乗ってる親なんか一度も見たことない。一緒にしないで。
    子供を合法的に二人載せられる自転車があるんだから。

    +3

    -2

  • 524. 匿名 2019/11/01(金) 08:04:55 

    >>515

    文章の上げ足までとるあなたはさぞ品格のある方でしょう。
    普段からバカってワード多用してるでしょう?

    +2

    -3

  • 525. 匿名 2019/11/01(金) 08:11:45 

    >>356
    自転車のハンドル持ちながら携帯操作して、終わったら携帯持ちながらハンドル操作するって感じだったよ

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2019/11/01(金) 08:18:49 

    >>216
    車かいなよ
    中古のボロでもなんでも

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2019/11/01(金) 08:23:51 

    とりあえず、経験のない子なしは何でも否定しがち。

    +1

    -4

  • 528. 匿名 2019/11/01(金) 08:26:22 

    >>513
    おんぶは安全なの?
    転倒したら、おんぶも危ないと思う。

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2019/11/01(金) 08:27:51 

    子供がいるからこそ前抱っこで自転車乗るなって言ってるんでしょ。親が子どもの命守らないでどうするの

    +3

    -1

  • 530. 匿名 2019/11/01(金) 08:28:59 

    >>32
    6歳児を乗せてる家庭はとても多いよね。
    許可して欲しい。

    +9

    -0

  • 531. 匿名 2019/11/01(金) 08:29:21 

    >>528
    法律上抱っこがダメで、おんぶがOKならおんぶにしたらいいんじゃないの?と単純に思う。

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2019/11/01(金) 08:29:42 

    >>460
    あー分かりづらくてごめん、私の文章力がないのね
    園に子供を預ける、チャリを駅前駐輪場にとめる、電車に乗る、最寄駅から徒歩で会社へ
    の徒歩段階で使う傘のことよ
    閉じた傘を持ち歩く用の固定器具ってことね

    たぶん傘さし運転はどこでも禁止なんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 533. 匿名 2019/11/01(金) 08:31:15 

    >>9
    こちらも気を付けますが、スマホ見ながら歩いてる人とかもホントにやめてほしいです。
    どっちに避けたらいいかわからなくて、フラフラしてしまうことはあります。

    +8

    -4

  • 534. 匿名 2019/11/01(金) 08:32:34 

    うちも近場は電動自転車。3歳になるから普通に後ろに乗せてる。たまに抱っこ紐してる人見ると二度見してしまう。

    ルールだから車道に自転車専用の線が引かれてる場所では車道走るけど、普通のおっさんとか若い人とかも歩道走ってるからね。道が狭くて危なかったから少し歩道走ってた時、女性二人が平行して走ってたから仕方なく車道に降りたら、はみ出しもせず専用のとこ走ってるのになぜかクラクション鳴らされたわ。

    自転車専用のとこ走っててもギリギリ寄せて走ってくる車いるから危ないんだよね。法律守ってるのに危ない目に遭うのが凄く嫌。

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2019/11/01(金) 08:39:17 

    これだけ言われても辞める気ないんだから、せいぜい事故らないように気を付けてとしか言いようがない
    でま自分達がいつ死亡事故起こしてもおかしくない事は理解して。私は大丈夫って思ったら危険

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2019/11/01(金) 08:42:43 

    >>534
    クラクション鳴らされたのって、車道にはみ出さなくても後方確認せずいきなり車の目の前に出てきたからじゃない?
    車運転する時に、歩道から自転車が後方確認せず突然車道に降りる事が多いんだけど、こっちからしたらめっちゃビビるよ。
    なので、自転車運転してて車道に出る場合も、反対に歩道に入る場合も私は必ず後方確認して何も来ないのを確認してから出入りする。
    違ってたらごめん。

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2019/11/01(金) 08:43:48 

    >>519
    だったら何?

    +1

    -1

  • 538. 匿名 2019/11/01(金) 08:45:36 

    いっそ毎日タクシー使った方がいいのでは?
    2キロ以内なら一ヶ月5万円くらいでしょ
    チャイルドシート無いけど、抱っこ自転車よりはマシ

    +4

    -4

  • 539. 匿名 2019/11/01(金) 08:46:34 

    >>511
    安全を犠牲にしてでも節約して子供作る田舎のDQNバカ親?死んでからじゃ遅いしフラフラしてる自転車なんて他人にも迷惑かけるんだよ。ぶつかった相手が妊婦とかだったら尚更、迷惑じゃ済まないよ

    +9

    -1

  • 540. 匿名 2019/11/01(金) 08:47:05 

    こういう主って小さい時から
    「せんせーい 〇〇くんが悪い事していまーす。よくないからクラスで話し合いたいと思いまーす」って子みたいだな。正しいんだろうけど直接は言わないタイプ。
    ここでも賛成派がたくさんいてさぞご満悦だろう。
    ガラケー女をFBで拡散した市議のような正義マンか?

    色々な主さんがいるけどこういう主は嫌だな。相談や悩みじゃなくて確信してるじゃん。

    +3

    -9

  • 541. 匿名 2019/11/01(金) 08:47:14 

    >>528
    おんぶも死亡事故あったよね。
    走行中に車と接触したんだったかな。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2019/11/01(金) 08:47:57 

    >>516
    そりゃ自転車よりは安全だろうよ
    自転車なんて歩道走る時点で本当はダメなんだよ。

    +7

    -0

  • 543. 匿名 2019/11/01(金) 08:48:56 

    >>511
    返信してる人だちが叩きすぎる
    怖いよ

    +4

    -1

  • 544. 匿名 2019/11/01(金) 08:49:08 

    >>520
    標識がある一部のところ以外は違法だよ
    歩行者とぶつかったら自転車が100パー責任問われる

    +17

    -0

  • 545. 匿名 2019/11/01(金) 08:50:53 

    >>520
    え、馬鹿親w

    +13

    -1

  • 546. 匿名 2019/11/01(金) 08:54:35 

    そりゃ良くないし危ない事だと思うけど
    叩き方が怖すぎる。

    +2

    -3

  • 547. 匿名 2019/11/01(金) 08:56:06 

    子供乗せ自体危ないとか3人乗り危ないとか言ってる人おるけど危ない乗り方してる人は一部で
    ほとんどのママが3人乗りできる頑丈な自転車買って安全なチャイルドシートに乗せてヘルメットして肩ベルトして、もしここで車が飛び出してきたらこうやって回避するってシュミレーションもしながら超安全運転してるよ。
    前抱っこの乗車は批判されるのはわかるけど子供自体乗せるの危ないなんて法令違反でもないのに批判されるのは筋合いない。

    +5

    -2

  • 548. 匿名 2019/11/01(金) 08:56:17 

    >>511
    バカバカ言われてキレててうける

    +3

    -1

  • 549. 匿名 2019/11/01(金) 08:56:31 

    前抱っこ自転車は仕方ない場合は大丈夫って勘違いしてる人多くない?
    法律で禁止されてるの。それ程危険って事
    そりゃ叩かれるわ

    +8

    -1

  • 550. 匿名 2019/11/01(金) 08:56:58 

    >>534
    そういう事もあるかもね
    でも自転車に乗る以上ルールだから仕方ない
    ルール破ってまで乗って歩道の歩行者に迷惑かけるののが1番ダメなわけだし

    +3

    -1

  • 551. 匿名 2019/11/01(金) 08:58:13 

    >>536
    いきなりではないです。前後確認して車が来ないタイミングで降りて走り出しました。そしたら横を通る時に鳴らされました。子供乗せてるのでさすがに前後確認してから降ります。危なくないようにしていても鳴らされたのでさすがに嫌でした。

    私も車に乗るので急にでたらびっくりするのは分かります。近所だから自転車で行ったけど、もっと歩道走ってる邪魔な自転車いるのにな…と嫌な気持ちになりました。

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2019/11/01(金) 09:01:09 

    >>540
    いや、こんだけ子供も歩行者も危険に巻き込んでるって言われてるのに辞めない馬鹿がいるんだなって印象しか受けない。正義マンとかではない。

    +8

    -1

  • 553. 匿名 2019/11/01(金) 09:01:39 

    おんぶにすればいいのにね
    見た目重視なのかおんぶ機能のない抱っこ紐なのか知らないけど可動域少ないし転倒時にどうなるか想像もできない親を持って子どもが不憫

    +2

    -3

  • 554. 匿名 2019/11/01(金) 09:03:26 

    転んで子供死なせたお母さんいたよね。
    絶対無理。

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2019/11/01(金) 09:06:51 

    >>547
    ちゃんと車道走ってればね
    いくら注意しても、歩道の歩行者と事故ったら自転車の全責任だからね
    都内は歩道でふらついてる馬鹿が多すぎる

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2019/11/01(金) 09:08:33 

    バカが子供産むからそういう危険な事してもなんとも思わないんだと思う
    ほんとにバカほどぽんぽん産むけどきちんとしてほしいわ
    とばっちりくらいたくない

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2019/11/01(金) 09:10:39 

    >>551
    近所だったならなるべく乗らない方がいいよ
    子供と自転車って本当危ないと思う
    551さんはルールを守って車道走っているのに、
    もし変な人や車に老害とか乗ってたら551さんとご家族も危ない、、

    +6

    -1

  • 558. 匿名 2019/11/01(金) 09:13:13 

    都内だけど電動アシストだからかめちゃくちゃ飛ばしてる人多い
    ママ友と横並びで爆走してる人もいるし感覚がおかしい
    歩行者も車も他の自転車もモーセの十戒みたいに避けてくれる前提で漕いでるから頭おかしい

    +10

    -0

  • 559. 匿名 2019/11/01(金) 09:16:05 

    >>555
    一時停止せずにいきなり横切ったり右左折する馬鹿ママチャリが多くて怖いよ
    無敵モードなのか知らないけど本当にやめてほしい

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2019/11/01(金) 09:18:03 

    >>553
    おんぶだと胸が出て恥ずかしいからおんぶとしても使えるのに抱っこに拘る人多い
    子どもの命より自分が大事なんだよ。そもそも自意識過剰だわ。

    +1

    -4

  • 561. 匿名 2019/11/01(金) 09:19:08 

    よほど考えが浅い「まいっか」な人なんだろうな、と思う。
    そもそも、法で認められている子供シートでさえ、私は危ないからやめてほしいと思ってるタイプ。
    子供をむき出しにして乗り物に乗るのは恐ろしい。

    車にしなさいと思う。

    +7

    -2

  • 562. 匿名 2019/11/01(金) 09:23:21 

    >>539
    凄く差別的だね。お金ない子持ちも一生懸命頑張ってて当然良いじゃん。単純に貴方が子連れさまアンチなんじゃないの?
    私はそんなにフラフラ走ってる子連れママチャリをあまり見たことないからなぁ。
    大変そうだなーって思ってみてる。むしろ、その距離をチャリンコで移動するんだって感心してる。
    ママチャリってわりと普通なんじゃないの?
    コスパ良いし、電気自転車とかあるみたいだし
    地域によってはママになったらチャリンコ必須って所あるって聞くし。その地域の人に辞めろって言ったら死活問題なんじゃないかな。
    因みにママチャリの危険性と学生のチャリンコどっちの方が危険だと思う?
    私はどっちもどっちなんじゃない?っておもう。
    でも、学生にチャリンコ禁止なんて不可能なわけで。

    これは政治の問題なんじゃないの?って事なんだよね。私が言いたいことは。

    +4

    -7

  • 563. 匿名 2019/11/01(金) 09:38:56 

    前に抱っこ紐したお母さんが凄いスピードで自転車を走らせてて、見事に他の自転車と接触事故を起こしたのを見たんだけど、赤ちゃんがすっ飛ばされてホントにビックリした。

    せめてスピードは落として走って下さい。

    +10

    -0

  • 564. 匿名 2019/11/01(金) 09:49:44 

    >>562
    別に子ども乗せた運転をやめろって言ってるんじゃないと思うよ。
    ヘルメットもしてない子どもを前抱っこ紐で運転するのは危険だって話だと思う

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2019/11/01(金) 09:57:09 

    >>38
    即通報!

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2019/11/01(金) 10:03:46 

    どうも思わない。
    こちらに何か被害を被ることがない限り、好きにすれば良い。

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2019/11/01(金) 10:03:51 

    >>560
    アホか
    自分の胸とか全然どーでもいいわ
    おんぶだと逆に子供が見えなくてこわいだけ

    +2

    -3

  • 568. 匿名 2019/11/01(金) 10:04:10 

    危ないけど自己責任だし
    自分の子供にはしなかった

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2019/11/01(金) 10:09:05 

    >>515
    あなたもね

    +0

    -1

  • 570. 匿名 2019/11/01(金) 10:09:15 

    >>1
    おんぶでも転倒したら死んじゃうよ

    車と接触で自転車の母におぶわれた男児死亡‥この事故に色んな声が出ている - NAVER まとめ
    車と接触で自転車の母におぶわれた男児死亡‥この事故に色んな声が出ている - NAVER まとめmatome.naver.jp

    6日午前、東京・国分寺市東戸倉2丁目の都道を生後7か月の赤ちゃんを背負った母親の自転車が乗用車と接触する事故が発生しました。

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2019/11/01(金) 10:10:37 

    >>447
    妊娠なんて計画的にできるもんじゃないよ
    偉そうに

    +2

    -3

  • 572. 匿名 2019/11/01(金) 10:12:07 

    >>1
    この前抱っこ紐無しで抱っこして自転車乗ってる人みましたよ。
    こちらは車に乗ってましたが目ん玉飛び出しそうになりました。

    +18

    -0

  • 573. 匿名 2019/11/01(金) 10:12:24 

    >>564
    すこぶる同意。
    子供にヘルメット被らせない母親の多いこと。
    子供乗せシートのベルトすらやらない親もいる。
    それで夏は日傘、雨の時に傘を指して自転車に乗ってる。
    それがごく少数じゃなくて、普通に多い。
    子供の安全なんてどうでもいいんだなって思ったよ。

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2019/11/01(金) 10:14:26 

    >>413
    うちは歩道が狭くて自転車や車がたくさん行き来する道だから逆に歩かせる方が急に飛び出したりで危ない。ベビーカー押しながらだと上の子をしっかり見られないし。
    いろんな状況があるんだから自分が一番正しいみたいな言い方はやめたほうがいいよ

    +1

    -6

  • 575. 匿名 2019/11/01(金) 10:15:19 

    >>1
    子供の急な発熱で病院の診療終了時間まであと15分って時に前抱っこで自転車で行きましたった。
    車持ってないしタクシー呼んでる時間もない、おんぶにも慣れていない。ほんと致し方なくです。
    そんな時に主さんみたいな方に見られあれこれ言われたら非常に辛いです。

    +14

    -18

  • 576. 匿名 2019/11/01(金) 10:19:16 

    電動自転車に乗ってるママさん、横断歩道の無い道路を横断するのに左右確認していなくて飛び出してくる人が結構多い。
    車に乗ってると怖い思いを度々する。

    +9

    -1

  • 577. 匿名 2019/11/01(金) 10:20:59 

    都内だけどママチャリのマナーの悪さ目に余る
    お年寄りが歩いてる歩道猛スピードで走って行くし自分も何回か轢かれそうになったことある
    スマホしてる人もいるしゾッとするよ

    +8

    -1

  • 578. 匿名 2019/11/01(金) 10:21:19 

    >>575
    抱っこひもで自転車に乗るのは違反です

    +13

    -1

  • 579. 匿名 2019/11/01(金) 10:21:19 

    抱っこ紐、おんぶなら地域によってオッケーなところあるよね。見てて危ないし、怖いなとは思うけど、もうそこは自己責任でしかないし、条例でオッケーならしょうがない。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2019/11/01(金) 10:22:14 

    仕方なく前だっこで自転車漕いでるのは分かったけど、事故ったときに後悔しない?
    仕方なかったって思えるのかな。

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2019/11/01(金) 10:22:17 

    >>7
    こういうひとは

    きっと、車でも
    チャイルドシート、ベビーシートを
    きちっと装着させないよ

    +22

    -0

  • 582. 匿名 2019/11/01(金) 10:22:32 

    おんぶはOKだけど前抱っこは違反だよね。

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2019/11/01(金) 10:23:05 

    近所の奥さんが前に抱っこ状態で左手で傘さしながら自転車で走っているのを見た。そこの旦那さんが夜中に無灯火自転車で凄い勢いで走っている時にすれ違った。似たもの夫婦。

    +8

    -0

  • 584. 匿名 2019/11/01(金) 10:23:57 

    >>577
    4人乗りママチャリも怖い
    子供二人、前と後ろ、赤ちゃんは前抱っこ紐

    バランス悪くて怖い

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2019/11/01(金) 10:27:13 

    >>575
    同じように急な発熱で困ったことがありましたが、病院に電話して事情を話し待ってもらいタクシーで駆けつけました。

    +19

    -0

  • 586. 匿名 2019/11/01(金) 10:27:14 

    >>574
    歩かせるのが危険ならば、歩かせずに抱っこしてたらいいんじゃないの?
    自転車乗るときは前抱っこしてるのに、自分が歩くときは赤ちゃんも歩かせるんだ。

    +4

    -1

  • 587. 匿名 2019/11/01(金) 10:29:48 

    >>59

    もう子どもが複数になるといくら都会でも車が必要なんだなって思うよね。
    私も車なくても何とかなる地域ではあるんだけど、子どもがいる人はもれなく
    車所有してるか、車はなくても免許はあってカーシェアリングを利用しているわ。
    車がないのは一人っ子家庭。

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2019/11/01(金) 10:33:27 

    自転車専用のレーンを整備してほしい。
    歩道を通る自転車は恐いけど、車道を通る自転車はもっと恐い。
    歩道から見ててもハラハラするし、バス・タクシーに乗ってて横や前に自転車いると事故りそうで自分が運転してなくても緊張する。

    +10

    -0

  • 589. 匿名 2019/11/01(金) 10:34:51 

    >>575
    車持ってないしー、じゃなくて
    子供が急の病気の時にどうやって病院に駆けつけるか前もって考えとかないの?
    近所でシェアカー探して登録しとくとかさ。
    それに発熱したばかりで病院に行っても、診断しづらいから、解熱剤を出されるだけだよ。

    +17

    -3

  • 590. 匿名 2019/11/01(金) 10:36:33 

    危ないとは思うけど、気持ちは分かるよ

    いまママ達の間で前抱っこが主流なのは、子供が常時視界に入るし、何かあるときとっさに手でカバーできるから
    そして普段常に前抱っこしてるのに急におんぶすると全然姿が見えないからすっごく不安なんだよね

    火事で命からがら逃げたお母さんが助かったと思っておんぶの子供を降したらすでに亡くなっていたとか、おんぶの子が親に見えない位置でいたずらされそうになったとか、前抱っこなら防げたかもしれないおんぶの怖い話はたまに聞くけどやっぱり怖い

    もちろん自転車の場合は危険だから見えない不安があっても絶対おんぶにするべきなんだけど、やってる人にやめた方がいいよと諭すのではなくキツく批判だけしてる人は子供がいない人か生後間もない赤ちゃんしかいない人、車生活の人なんじゃないかな?

    都市で母親してれば自転車はほぼ必需品だからね

    +4

    -5

  • 591. 匿名 2019/11/01(金) 10:37:19 

    >>564
    そういう話ならわかるけど、
    アンチは違う事言ってるようだよ。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2019/11/01(金) 10:38:10 

    そもそも前抱っこって、抱っこ紐プラス手で支えるものではなかった?
    私の記憶違いかな?

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2019/11/01(金) 10:40:16 

    >>551
    横だけど最初から単純に車道横の自転車線走っててクラクション鳴らされたなら
    「歩行者がいて途中から車道(自転車用)に出て~」ってくだり必要なくない?
    突っ込まれてから後付け改変してないかい?
    車道に出た時に自転車線をはみださなければいい、という言い分も
    後ろから車が来ている状況だからこそ出したんじゃないかと思ってしまう
    車だって自転車の横をすり抜けるの怖いからできれば対向車両などきてない時は少し膨らんで追い抜いたりもするけど、それができる状況ばかりでもないし、何より自転車が予測できない行動をしたら間に合わないよ
    あなたが周りを気にしない危険な運転をしていないならそれが一番いいんだけど

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2019/11/01(金) 10:41:07 

    >>506
    これかな?
    次男を前抱っこ長男を前カゴ、後ろに荷物で傘引っ掛かって転倒し次男死亡。
    母親は書類送検。

    抱っこで自転車、悲劇生んだ 子ども死亡、母を書類送検:朝日新聞デジタル
    抱っこで自転車、悲劇生んだ 子ども死亡、母を書類送検:朝日新聞デジタルwww.google.com

     電動自転車で走行中に転倒し、抱っこしていた当時1歳4カ月の次男を死亡させたとして、神奈川県警は14日、横浜市都筑区の保育士の母親(38)を過失致死の疑いで書類送検した。県警への取材でわかった。専門家…

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2019/11/01(金) 10:41:16 

    >>520
    完全には覚えてないかもだけど
    自転車は軽車両に入るんじゃなかったっけー???
    それは原付?
    自転車も車の一種って教習所で言ってたような???
    自転車が無免許というのがいけないような気もする

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2019/11/01(金) 10:41:17 

    子供いるけどママチャリそのものが無理
    (一人では余裕で乗れる)
    自分自身に子供の頃ママチャリ乗っていたとき転倒して怪我した経験がトラウマになってる
    万が一転倒したら我が子を危険にさらすってことだよなって思うと…
    頑張ってバスや車使ってるよ

    +7

    -0

  • 597. 匿名 2019/11/01(金) 10:43:07 

    >>574
    すげー言い訳だな
    急に飛び出さないように躾しろよ

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2019/11/01(金) 10:43:40 

    運動神経が悪いから4歳の子を後ろに乗せるだけでもヒヤヒヤしながら慎重に運転してた。今2ヵ月の子供もいるけど、抱っこ紐しながら運転なんて私にはできないから今は徒歩と電車、バスのみ。荷物多いし不便だけど、我が子に何かあったらと思うと恐ろしくて乗れないよ。でも住んでる場所によっては自転車に乗らざるを得ない人もいるんだろうね。

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2019/11/01(金) 10:44:31 

    >>518
    私の街では道を選ばないと即接触して死にます。
    自転車問題は地域性もある気がしますね

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2019/11/01(金) 10:46:04 

    >>520
    道路交通法では軽車両に位置付けられており、「車のなかま」です。
    自転車は道路が原則、歩道は例外。
    自転車は車のなかま~自転車はルールを守って安全運転~|警察庁Webサイト
    自転車は車のなかま~自転車はルールを守って安全運転~|警察庁Webサイトwww.npa.go.jp

    自転車は車のなかま~自転車はルールを守って安全運転~|警察庁Webサイト※ JavaScript機能が無効の場合、一部の機能がご利用いただけません。ホーム内部部局から交通局自転車の安全利用の促進自転車は車のなかま~自転車はルールを守って安全運転~自転車は車のなか...

    +8

    -1

  • 601. 匿名 2019/11/01(金) 10:46:29 

    生活の利便性を優先するのか子供の安全を優先するのか
    難しいよね
    前抱っこで車運転してる人のがやばいと思うけどね
    エアバッグじゃねーか!って思う

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2019/11/01(金) 10:46:31 

    >>590
    いいわけしても違反は違反

    +8

    -2

  • 603. 匿名 2019/11/01(金) 10:47:13 

    結構大きい子供を前後に乗せてるママさんって運転中片手離したりできるのかな?
    一応自転車には手信号というものがあるんだけど…
    信号をやれってことじゃなくてそれもできない状態は自転車に乗っちゃいけないよね
    前抱っこ紐だと余計に体の動きが制限されそうなんだけど
    命のことを考えたらせめてヘルメットをつけてシートに乗せる、できるだけ三人乗りは避ける…なんて安い手間だと思うけどな

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2019/11/01(金) 10:47:48 

    >>590
    こういう前抱っこ自転車に限って
    右側通行で、歩道を逆走、信号無視

    母親の都合だけしか考えてない、自己中母

    +9

    -2

  • 605. 匿名 2019/11/01(金) 10:49:29 

    >>1
    まだ見たことないけど、ダメでしょ。
    怖すぎる。
    ヘルメットしてない赤ちゃんと幼児を乗せてる人はよく見る。
    やっぱり怖すぎる。

    +4

    -1

  • 606. 匿名 2019/11/01(金) 10:49:30 

    自転車は車両だよ
    道の作りがそれぞれ違うから歩道を走ってるのは実質見逃されてるだけ
    でも当然歩行者優先だし歩行者に向かってチリンチリン鳴らすのは法律上禁止
    何かあったら過失全部ひっかぶるくららい気を付けないとね
    若い子中心に猛スピードですれすれ追い抜いてく自転車とかいるけど正気の沙汰じゃないわ

    +7

    -1

  • 607. 匿名 2019/11/01(金) 10:52:42 

    川崎市から埼玉に引っ越したんだけど
    川崎はスピード落とさず走る自転車ママの多いこと
    埼玉はベッドタウンで子育て世代同士が多いからか結構みんなゆったり安全に走ってる
    それでも自転車数が異様に多くやっぱり危ない動きしてるのもいるから、既に衝突事故を数回見たわ

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2019/11/01(金) 10:53:41 

    >>600
    私の記憶すご!

    +1

    -3

  • 609. 匿名 2019/11/01(金) 10:54:46 

    8年前 知らなくてエルゴで抱っこして自転車何回か乗ってた…すみません

    +1

    -2

  • 610. 匿名 2019/11/01(金) 10:55:06 

    >>591
    アンチ?の人も前抱っこ紐の事言ってるんじゃないのかなー?
    転けたら大変だよね

    +1

    -1

  • 611. 匿名 2019/11/01(金) 10:57:25 

    かわいそう

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2019/11/01(金) 10:57:50 

    >>610
    ふらふらしてぶつかってきたらどーすんだよだって
    迷惑じゃすまないんだって

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2019/11/01(金) 10:58:10 

    >>575
    それはあなたの都合ですよ。

    +14

    -4

  • 614. 匿名 2019/11/01(金) 10:58:38 

    子供が前向きに抱っこされて自転車乗ってるお父さんを見たんだけど、マウンテンバイク?みたいな形の自転車で結構前傾姿勢になってた。だから子供が空飛んでるみたいな格好になってて怖かったわ。

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2019/11/01(金) 11:03:06 

    >>590
    楽だからでしょ?
    保育園の送り迎えで前のチャイルドシートに乗れる年齢でも乗り降りが大変で降ろしてチョロチョロされたら嫌だから抱っこして乗るんでしょ?
    おんぶするのが嫌なのはみんながよく使ってるような抱っこ紐だとおんぶする方が面倒だからでしょ?抱っこだとパッとできるけどおんぶだと時間かかるし。
    結局は楽を取ってるから抱っこしたまま乗るんだよ。
    それに加えてヘルメットもしないベルトもつけないで自転車乗せてる親は冷たい目で見てしまうわ。

    +7

    -1

  • 616. 匿名 2019/11/01(金) 11:05:30 

    よく見かける光景だよね。
    私は2歳のこども1人乗せてるだけで何かあったらどうしようと心配するくらいだけど、皆んな平気な顔で抱っこ紐で乗ってて凄いなと思う。
    その手の事故があっても自分は大丈夫だと思ってるんだろうね。

    +3

    -1

  • 617. 匿名 2019/11/01(金) 11:06:01 

    たまに幼稚園のママ友が抱っこして乗ってる。お迎え時間に下の子が寝ちゃったりしてて。正直危ないって思うけど注意しにくい。すごく仲のいい人には言えるんだけどね。
    ヘルメットしてない子もまぁまぁいるけど、それも信じられない。もしも…って考えないのかな。

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2019/11/01(金) 11:07:56 

    >>615
    横だけどエルゴはおんぶも時間かからないよ
    私はエルゴだとおんぶしっくり来ないからしないけど

    +7

    -2

  • 619. 匿名 2019/11/01(金) 11:09:17 

    >>610
    前抱っこ紐の人はハンドルも持ちにくいだろうし多少フラフラするのかもね~
    きつい言い方だったのかもしれないけど
    もし、前抱っこ紐の人と接触して向こうが転けたらあかちゃんがクッション代わりになって死んでしまうこともあるもんね。
    どうしても仕方ない事もあるのかもしれないけど
    失ってからだと後悔しても遅いしね

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2019/11/01(金) 11:13:02 

    >>590
    私3歳1歳子育て中で、上の子を2キロ先の幼稚園のプレに通わせてるけど、自転車運転自信ないからファミサポとタクシーフル活用しているよ。やむを得ず自転車のときも下の子おんぶして、なるべく車道の自転車レーンをゆっくり走行するようにしてる。
    どんな事情があれ違反は擁護できないよ。そんな母親の子供がかわいそう。

    +10

    -1

  • 621. 匿名 2019/11/01(金) 11:19:01 


    近所でもたまに見かけるわ…
    これやってる人達、頭いかれてるんかな?て思うわ。
    辛口すまそ。

    +7

    -1

  • 622. 匿名 2019/11/01(金) 11:20:17 

    >>613
    そして沈黙するのが腹立つ

    +7

    -2

  • 623. 匿名 2019/11/01(金) 11:20:41 

    >>34
    その人かどうか分からないけど、おんぶしてたお母さんも事故に遭って赤ちゃんだけ亡くなったってニュースもあったよ。
    おんぶはオッケーとされてはいるけど、結局だっこもおんぶも危ないんだよね。

    +10

    -0

  • 624. 匿名 2019/11/01(金) 11:21:58 

    >>31
    そういう時にお金使えないなら産むな

    +3

    -1

  • 625. 匿名 2019/11/01(金) 11:30:29 

    たまに見かけるけどギョとする。
    私はいつも最悪の事を考えてしまうから抱っこおんぶで自転車は漕げない。

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2019/11/01(金) 11:34:16 

    >>476
    では何のための自転車のチャイルドシート…
    タイヤも小さくなってるし安全に乗れるようにはなってるよ。
    そして都会には、自転車が走れる歩道もあるよ

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2019/11/01(金) 11:34:58 

    実際亡くなった人、いたよね。危なすぎる。


    ちなみに、私は、三人姉弟でしたが、
    母も前に弟、後部座席に私、そして妹おんぶという
    4人乗りをやったことがあるらしい。

    しんど過ぎたので2回でやめたそうです。
    昭和の話だが。

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2019/11/01(金) 11:35:03 

    たまに車買うお金ないから〜って言う人いるけどこれからお金かかるのにそんなに貧乏でどうやって子育てしていくのか疑問

    +6

    -1

  • 629. 匿名 2019/11/01(金) 11:38:39 

    >>526
    だから車での送迎不可なんだってば

    +4

    -5

  • 630. 匿名 2019/11/01(金) 11:40:43 

    車での送迎不可で園バスが無いのは困るよね〜
    だからといって前抱っこで自転車乗るのはダメ
    違反だからね

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2019/11/01(金) 11:44:24 

    >>578
    おまわりさんは緊急時は違反もオッケーって言ってました。

    +2

    -7

  • 632. 匿名 2019/11/01(金) 11:44:40 

    気付いたら首がなかったらどうする。。

    +5

    -5

  • 633. 匿名 2019/11/01(金) 11:47:28 

    >>59
    うーん。止むを得ず、だろうね。
    たくさん自転車に乗せて危ない違反するよりましかな。

    +3

    -4

  • 634. 匿名 2019/11/01(金) 11:48:42 

    >>59
    自動車では登園できない幼稚園のママとかかなぁ?

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2019/11/01(金) 11:49:52 

    >>560
    だからといって抱っこひもで自転車に乗るの?
    〇〇だからしょうがない、〇〇だから乗らざるを得ないって言い訳してください子どもを危険に晒す親の多さに引くわ

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2019/11/01(金) 11:50:05 

    >>619
    ちゃうちゃう

    アンチは赤ちゃんの安否じゃなくて自分の安否を心配してる
    前とか後ろとか関係ないから
    だから、それ言ってたらキリないよね?って私はアンチに言ってたわけ。

    んまぁー、自分の赤ちゃんがー赤ちゃんがー
    って人がいるならアンチもキレるのもわからなくもないって思っちゃったな
    他人にぶつかったらそのあと赤ちゃん死んじゃうって。。結局自分の事だけかいな。。
    他人も不死身じゃないからさ。

    自転車走行のルールだのモラルなんだよな

    +1

    -5

  • 637. 匿名 2019/11/01(金) 11:51:25 

    >>631
    それは選択肢がなかった場合でしょ
    (おんぶには慣れてない)これは親の都合じゃない?
    子供が嫌がってもおんぶするべき
    タクシーも無理車も無理なら、おんぶで自転車乗ればよかっただけの事

    +10

    -0

  • 638. 匿名 2019/11/01(金) 11:51:58 

    近所の横断歩道歩いてたら、1歳位の子をノーヘルでカゴに乗せて、フラフラしながら、アラサー位の母親が携帯片手に通話しながら前から自分目掛けて来た時は、こんなのにぶつかったら私のせいにされるかもって反射で逃げたな

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2019/11/01(金) 11:59:10 

    >>605

    ほんと、ヘルメットせずに子どもを乗せている人多いよね。
    自分がどんなに気を付けていても、ぶつかってこられたら倒れちゃうし・・・。
    我が子はもう10歳で自分で自転車乗ってるけど、まだヘルメットは装着させているよ。
    周りの子はもうヘルメット要らない!って被ってない子が多いけど。

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2019/11/01(金) 12:01:19 

    0歳児用のヘルメットが必要だと思う。
    おんぶでも死亡事故あったよ。2016年に。
    働く母親増えてるし、需要ありそうだけどな。

    +5

    -1

  • 641. 匿名 2019/11/01(金) 12:02:40 

    >>558

    自転車の横並び走行、ほんと迷惑!!!
    そんなにまでしておしゃべりしたいか。

    +8

    -0

  • 642. 匿名 2019/11/01(金) 12:06:11 

    免許がなかったり軽を買う余裕のない無計画な親なんでしょ。自己責任だけど向こうが飛び出してきてその衝撃で私も倒れて子供も落ちたになったらいい迷惑だから自転車で出歩かないでくれ

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2019/11/01(金) 12:08:38 

    >>631
    私も警察の人に子供乗せてる自転車はいいよって言われたよ。

    +3

    -7

  • 644. 匿名 2019/11/01(金) 12:12:30 

    子供載せてても、右側通行、信号無視は違反だよ

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2019/11/01(金) 12:13:30 

    腰座りから使える自転車のシートあれば良いのにね

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2019/11/01(金) 12:22:35 

    >>572
    都内?私の友達かもしれない
    危ないよと声かけたけど、起こすの嫌だし少しだからといって乗ってった。
    確かに見ててハラハラした。

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2019/11/01(金) 12:25:03 

    >>630
    東京だと区によって違うよ。
    おんぶだけOKのところもあれば、前抱っこでも違反じゃないとかある。

    +3

    -3

  • 648. 匿名 2019/11/01(金) 12:27:10 

    >>330
    そもそも保育園って車の送り迎え駄目じゃないの

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2019/11/01(金) 12:27:11 

    >>645
    それはそれで危ないでしょ

    +1

    -1

  • 650. 匿名 2019/11/01(金) 12:28:16 

    一人っ子の親の嫉妬かな?

    +1

    -3

  • 651. 匿名 2019/11/01(金) 12:30:34 

    >>572
    なんかインドみたいw

    +1

    -0

  • 652. 匿名 2019/11/01(金) 12:30:52 

    >>650
    煽りが下手だねー、ツマンネー( ・_ゝ・)
    もうちょっと捻ろうさ。

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2019/11/01(金) 12:32:06 

    >>650
    嫉妬とか思ってる時点で危機管理ない人なんだなってわかるわ..

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2019/11/01(金) 12:34:52 

    ガルチャンで言わないで直接言ってあげなよ

    +2

    -3

  • 655. 匿名 2019/11/01(金) 12:39:11 

    おばちゃんだけど、昔はもっと簡単な子供椅子だけでヘルメットもせずに子供乗せてたよね。私は怖くて乗せられなかった。今はちゃんとヘルメットさせてるし、自転車も重心が低くてしっかりしたチャイルドシートになってよかったと思うわ。
    それでも危ないことは危ないんだから、大変だけどママさんたち気をつけてね。

    +8

    -1

  • 656. 匿名 2019/11/01(金) 12:39:41 

    >>520
    自転車通行可の標識があるところは通れるよ。
    うちの所はほとんどの道路にこの標識があるから、自転車はほとんど歩道走ってるよ

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2019/11/01(金) 12:45:30 

    >>593
    いちいち揚げ足取らなくて良くない?文章でしか説明できないんだからさ…歩道を走ってる邪魔な自転車がいたっていうのを言いたくてそのくだり描いてると思うんだけど…

    +1

    -1

  • 658. 匿名 2019/11/01(金) 12:47:20 

    子育てしにくい世の中だねー
    ベビーカー邪魔、抱っこ紐で乗るな、タクシー使え、そりゃ産まないよね

    +10

    -9

  • 659. 匿名 2019/11/01(金) 12:51:34 

    おんぶはオッケーなんだ。
    知らなかった。
    それなら、抱っこ紐でおんぶにして漕げばいいのにね。

    おんぶすら出来ない月齢なら首も座ってないってことだから、そんな小さい子を振動の伝わる自転車で移動するのも怖いよね。
    事情があるだろうから、なんとも言えないけど。

    +9

    -0

  • 660. 匿名 2019/11/01(金) 12:58:47 

    >>658
    ほんとそれ。
    んで、景気悪くなってギスギスして悪循環。

    +3

    -6

  • 661. 匿名 2019/11/01(金) 13:01:32 

    昔、旦那の仕事関係の人の奥さんが生後3ヶ月の赤ちゃんを抱っこひもで抱っこしたまま車運転してるって自慢気に言ってたの思い出した。
    自転車じゃなくて車だけど。
    3人目にもなると扱いも雑になるよね~とか言ってたけどドン引き。
    しかも奥さんは教師。

    元気に生きてるかな…。

    +4

    -1

  • 662. 匿名 2019/11/01(金) 13:03:47 

    もうみんな子供産まなきゃいいじゃん!

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2019/11/01(金) 13:05:23 

    >>658
    子育てしにくいってww貧乏な家庭に生まれる子供も哀れだからタクシーも乗れない家庭は産まなくていいよw

    +7

    -8

  • 664. 匿名 2019/11/01(金) 13:06:16 

    前からずっと思ってた。1人までならわかる。3人乗せて事故ったら目もあてられない。まぁ自己責任なんでしょうけど自分だったらしない。

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2019/11/01(金) 13:06:25 

    23区の端の方だけど、前抱っこ自転車よく見るよ。
    おんぶも入れたらもっと多い。
    自分も子どもが二人いるから気持ちは分かるけど、怖くて絶対しなかった。
    夫も絶対反対派。
    でも、他人を巻き込みさえしなければ結局は自己責任でご自由にって感じだよね。
    うちは抱っこ紐自転車が無理なら、どうすればいいの!?仕方ないじゃない!事情があるのよ!って噛み付く人めっちゃ多いし。

    +8

    -0

  • 666. 匿名 2019/11/01(金) 13:06:35 

    >>590
    都内だけど必需品ではない

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2019/11/01(金) 13:06:58 

    都内だとうじゃうじゃいるよね。
    初めて見たとき衝撃過ぎて、え、え、ありなの?いいの?と心の中で自問自答した。
    後から法律違反だと知ったよ。
    自分が転んだとき確実に子どもがクッションになるよね。

    +5

    -0

  • 668. 匿名 2019/11/01(金) 13:07:47 

    >>530
    6歳はまだ
    1人で自転車乗せるの怖いよね。

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2019/11/01(金) 13:08:19 

    赤ちゃんがクッションになって自分が助かるパターン

    +5

    -0

  • 670. 匿名 2019/11/01(金) 13:08:30 

    >>575
    住んでる場所考えて事前に対策しとかない方が悪い

    +6

    -1

  • 671. 匿名 2019/11/01(金) 13:10:02 

    >>624
    ほんと貧乏人は子供不幸にするだけだからそこまでして産むなって思う

    +5

    -1

  • 672. 匿名 2019/11/01(金) 13:11:11 

    >>626
    だから、標識が出てる歩道で、かつ安全に乗れるようにしてある自転車なら誰も文句言わないって

    +5

    -1

  • 673. 匿名 2019/11/01(金) 13:11:44 

    わたしは2人ともしなかった。 それは悪魔

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2019/11/01(金) 13:12:04 

    年配の方がよく乗ってる大人用三輪車に子供を乗せるように出来ないんですかね?

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2019/11/01(金) 13:12:24 

    >>629
    タクシーかバス使いなよ
    それも無理なら歩きな
    交通不便な場所選んだのも自己責任

    +9

    -1

  • 676. 匿名 2019/11/01(金) 13:15:30 

    他人の子がどうなろうと気にならないわ
    それより歩道を爆走する自転車のが怖い

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2019/11/01(金) 13:17:27 

    >>618
    私は1人目が赤ちゃんの頃は
    自転車乗らずずっとエルゴで前抱っこ。

    2人目は上の子の世話があるから
    ずっとエルゴでおんぶしてた。

    最初は違和感あったけど
    慣れるとおんぶの方が
    しっくりしてきて
    自転車も買い物も家事も
    そのままスムーズで楽だったよ。

    でも、他の人が書いてるみたいに
    後ろで何が起きてるかは
    確かに分からないよね。

    今は一歳になったから
    ヘルメットして前乗せしてる。

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2019/11/01(金) 13:17:29 

    >>559
    迷惑かけてることすら気づいてないよね

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2019/11/01(金) 13:18:56 

    大阪の南部方面だけど前抱っこしながら、運転してるママ結構見る
    衝撃だった。
    田舎だからか?

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2019/11/01(金) 13:19:16 

    別にいい。自分らが怪我して泣けばいいじゃん。

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2019/11/01(金) 13:21:29 

    >>562
    あなたみたいな浅はかな考えしか出来ない人は子供も不幸にするし他人にも迷惑かけるよ

    +7

    -0

  • 682. 匿名 2019/11/01(金) 13:23:24 

    >>571
    準備もできていない段階で産むDQN
    こういう馬鹿親がいるからほんと子供がかわいそう

    +5

    -1

  • 683. 匿名 2019/11/01(金) 13:27:55 

    確かおんぶで抱っこひもなら良いんだよ。
    それでも危ないけどね。

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2019/11/01(金) 13:28:20 

    >>591
    アンチではないでしょ
    正論

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2019/11/01(金) 13:29:13 

    >>10
    確かにおんぶでも剥き出しだけど
    咄嗟の時の運転手の稼動域が全然違うんだよ。

    前抱っこだと視界も悪くなるし
    手も足も物理的に赤ちゃんが邪魔して
    バランスが取れなくなるんだよ。
    重心も前に倒れるから
    赤ちゃんが先に頭打ちつけられる。

    抱っこNG.おんぶOKは
    理にかなってるんだよ。
    首すわり前の赤ちゃんは
    おんぶ出来ないけど。

    +15

    -0

  • 686. 匿名 2019/11/01(金) 13:34:32 

    >>1
    上の子いると仕方ないところあるかなと思います。
    危ないですけどね、、。

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2019/11/01(金) 13:35:58 

    >>574
    私は3歳と0歳だったけど
    抱っことおんぶで両方担いでいたよ。

    3歳は歩けるくせに
    赤ちゃん返りだったから
    辛かったー。しかも夏!!

    機嫌が良い時は
    3歳をベビーカーに乗せて
    0歳を抱っこしたり
    その日によってかえてたよ。

    でも30分も歩く距離だったら
    無理だから保育園をしばらく
    休んだと思う。

    +3

    -3

  • 688. 匿名 2019/11/01(金) 13:43:43 

    >>665
    私もおばちゃんで
    子供の頃はただの荷台に乗って
    自力で荷台を掴んでいただけでした。
    塾の帰りは小学生高学年でも
    親の自転車の後ろに乗っていたし
    電動でもないし、ヘルメットもない。

    時代が変わったなーと、しみじみします。

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2019/11/01(金) 13:46:35 

    前抱っこの自転車は違法だと分かっててのコメントです。わたしも実際子供育てて改めて考えたんだけど、自転車は実際子供乗せて走るには危ないと思う。でもそうせざる得ない気持ちもよく分かります。車でとか公共交通機関使ってっていう人もいるけど免許持ってないと車は運転できないし、公共交通機関で行けたとしても重い荷物を持って赤ちゃん抱えて帰るのものすごく大変です。ましてや産後まだまだ体ボロボロだし。タクシーなんて、いう意見もあるけど、これから子供を育てていくうえで数千円でも節約をしたくなります。選択肢として自転車はとても手軽です。でも危険なのも分かるから、その辺りはしっかりと法の整備や国が考えてほしいなぁ。こういうのが問題視されるのがやっぱり少子化にもつながってくると思います。本当のママの声が届いてほしい

    +3

    -1

  • 690. 匿名 2019/11/01(金) 13:47:47 

    サーカス

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2019/11/01(金) 13:48:24 

    まだ前乗せに乗せられないけど、お兄ちゃんの送迎があるとか、買い物で大きいもの、思いもの買わなきゃいけないとかで抱っこして乗る時あるよ。
    ただ、低速で超安全確認、いざとなったら自分が頭打って死んでもいいから子供のクッションになる覚悟で乗ります。
    車使えとか、ベビーカーあるじゃんとか色々意見はあるけど、ほんとそれぞれ事情はあるからさ…

    子供乗せに乗せて、猛スピードで角から飛び出してくる人、信号無視する人、スマホいじりながらの人、よりはマシだと思う。

    +2

    -6

  • 692. 匿名 2019/11/01(金) 13:49:48 

    >>476
    自転車も通行可な歩道でのみで
    押して歩くか徐行だった気がする。
    それは子供連れに限らずだよね?

    ちょっとトピずれだと思うよ。
    気持ちはわかるけど。

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2019/11/01(金) 13:51:09 

    >>657
    揚げ足というかクラクション鳴らしたり横をすり抜ける車は本当に車側の問題だったの?となるような言い方が節々に見えるからさ
    確かに車視点のことを考えられない人に聞いても正解は得られないけど

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2019/11/01(金) 13:53:34 

    >>961
    あなたには赤ちゃんの下敷きになる覚悟があっても
    赤ちゃんはあなたの下敷きになるなんてつゆほども思ってないだろうけどね
    弾き飛ばされたら上も下もない ヘルメットもないんでしょ

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2019/11/01(金) 13:55:43 

    実際のところ、都心部住まいで幼稚園や保育園の送迎(車送迎不可の園)で、毎日タクシーで送迎してますってお母さんどのくらいいるんだろう?
    ここにもいるかな?
    月額だとどのくらいかかりますか?あと朝の時間帯、タクシー簡単につかまりますか?

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2019/11/01(金) 13:56:37 

    >>658
    聞きたいんだけど大事な我が子をちゃんと椅子に乗せてヘルメットさせない理由ってなんなの?

    +4

    -2

  • 697. 匿名 2019/11/01(金) 14:00:10 

    おんぶは法律的にOKだとしても、こけたとき危ないよね…?前抱っこはそりゃ危ないけど、おんぶOKの基準がよく分からない。

    2歳と半年の2人の子持ちだけど電動自転車ほしい。でも、長い目で見たときに上の子乗せられるのはあと4年だし、軽自動車買うか悩んでる。
    ただ本当に運転が苦手。どこかにぶつけて事故起こしそうだから運転なんかしたくない…
    スーパーとかは徒歩で事足りるけど田舎だからバスも1時間1本あるかないかだし、車ないと周りから可哀想という目で見られるしツライよ…(電動自転車乗ってるお母さんも少ない)

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2019/11/01(金) 14:01:02 

    >>689
    なんで運転の時だけおんぶにしたりしないんですか?

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2019/11/01(金) 14:03:48 

    >>697
    別に何かのデータを見たわけじゃないけど
    自転車事故は前につんのめってこける方が多い、車と同じで当然前面の方が危ない、おんぶ状態以上に運転者のとれる姿勢が限られるからでは?

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2019/11/01(金) 14:07:17 

    交通手段をチャリで回してるんだろうけど
    車道側は走らないで欲しいね
    うっかり倒れてきたり、避けきれなかった車は不幸

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2019/11/01(金) 14:10:13 

    >>10
    おんぶするしか無かったときは、ヘルメットも付けましたよ。
    子供にヘルメット無しの人が多過ぎてドキドキします。

    +5

    -0

  • 702. 匿名 2019/11/01(金) 14:11:42 

    >>694
    691だけど、私に言いたかったのかな?

    子供が下敷きになるのが絶対なの?そんなの分からないよね。事故に合わなきゃ。

    ヘルメットしていたら絶対に助かる?
    子供乗せに乗せていたら絶対に安全?
    ベビーカーに車が突っ込んで来る事はゼロ?いつもヘルメット付けて歩かせている?

    その前に車や人に対して配慮して、馬鹿みたいな運転しなければ、事故ることなんて普通無いからね。
    何も無くてもこける程下手だったら、そもそも抱っこして乗りませんよ。

    自己責任でやっている事なんだから、とやかく言われる筋合いないの。
    やりたくない人は、タクシーに乗って卵や豆腐を買いに行けばいいだけでしょ(笑)

    +0

    -14

  • 703. 匿名 2019/11/01(金) 14:16:28 

    >>679
    自転車じゃなくて車ね

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2019/11/01(金) 14:19:15 

    >>570

    そんなこと言ったら
    ベビーカーでも
    歩いていても死ぬんだよ。

    ルール守って気をつけている人に
    それ以上どうしろと言うのよ。

    +3

    -5

  • 705. 匿名 2019/11/01(金) 14:31:05 

    さっき初めて見たわ!
    おんぶだった
    歩いたら時間かかるし子育て中で大変なんだろうな
    気を付けてね!としか思わなかった

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2019/11/01(金) 14:31:10 

    私も事故が怖いから子供二人ちゃんと安全に乗せれるように前と後ろにシートつけたんだけど、あれって結局月齢がうまくハマんないと使えないのよね…。今は条例確認しておんぶと後ろ乗せにしてるけど、おんぶOKになるまでイヤイヤ期の子と首の座らない赤ちゃん抱えて炎天下の中坂道を登ってたときは死にそうだった。汗だくだくすぎて「大変ですね…」って声かけられるくらい。子供が一人のときはカーシェアもしてたけど、二人になるとチャイルドシート2個運ぶのは無理だし、そりゃ二人乗せするママも多いよねって思う。

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2019/11/01(金) 14:33:08 

    >>551
    536です。
    ちゃんと安全確認してたのですね。
    本当に危険じゃなかったのなら、クラクション鳴らした車が非常識なだけなので、そんなの気にせず車道走ればいいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2019/11/01(金) 14:36:27 

    >>696
    この人はヘルメットどーのは言ってないと思うんだけど

    +1

    -1

  • 709. 匿名 2019/11/01(金) 14:41:40 

    >>39
    このお母さん、子どもさんが亡くなった上に、道交法違反で書類送検されたんだよね。踏んだり蹴ったりだわ。抱っこでの自転車乗りは絶対やっちゃいけない。

    +5

    -1

  • 710. 匿名 2019/11/01(金) 14:45:12 

    >>629
    近くにコインパーキングないの?

    +2

    -1

  • 711. 匿名 2019/11/01(金) 14:49:43 

    >>658
    法律違反するしか移動手段がないのなら、そりゃ子育てしづらいよね。

    +4

    -1

  • 712. 匿名 2019/11/01(金) 15:02:13 

    >>655
    その過程があるから安全管理しっかりしましょうとなったんだよ。
    昔は放置や安全管理が緩い分、事故や事件が今より多かった

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2019/11/01(金) 15:02:23 

    >>1
    私も今日すれ違いました
    しかも、テレビ電話しながら乗っていたのでこっちの方がハラハラしてしまって、私は歩いていましたが思わず距離を取ってすれ違った後もしばらく見届けてしまいました…

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2019/11/01(金) 15:04:51 

    子供に興味ない人間からすれば 何も思わない。
    あー、大変ね。くらい。

    +0

    -2

  • 715. 匿名 2019/11/01(金) 15:08:39 

    保育園でよく見かけるけど、
    子どものために犠牲にできない人なんだな、と思って見てる。
    子どもが泣くから、時間がないから、言い訳ばかり。
    乗せてる人は泣いてでも乗せてるし、
    時間に余裕を持ってうごいてる。
    子ども第一に動いていない親のもとで生まれた子はかわいそうだ。

    +7

    -1

  • 716. 匿名 2019/11/01(金) 15:10:57 

    普通の神経してたら、ここで散々法律違反だと批判されて、死亡事故も起こってる事知ったら我が子の安全のために抱っこして自転車乗るのやめるよね。
    それなのに、デモデモダッテばかりでやめようとしないんだから救いようがないよ。
    事故って赤ちゃん下敷きにするまでわからないんじゃない?

    +10

    -1

  • 717. 匿名 2019/11/01(金) 15:12:22 

    >>658
    ルールを守らない親の子はルールを守れないよ。
    そんな奴は産まなくていいんだよ。
    ちゃんとしてたら疎まれることなんて無いんだから。

    +7

    -2

  • 718. 匿名 2019/11/01(金) 15:15:01 

    雨の日とかどうするんだろう。抱っこ紐の上からカッパとか?オフィス勤務の兼業のお母さんなら、カッパの下はスーツにヒールで自転車?
    危ないしメイクも雨で崩れそうだし考えるだけでキツイね。
    雨の日だとタクシーもなかなかつかまらないだろうし、タクシー待ちして会社遅刻するわけにもいかないだろうし。
    本当にどうやってるんだろう…

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2019/11/01(金) 15:16:45 

    >>716
    別に自転車乗るなとも言ってないし
    普通にかごに乗せてヘルメットしてたら誰も何も言わないのにね
    前抱っこ紐に執着する意味わかんないわ

    +7

    -0

  • 720. 匿名 2019/11/01(金) 15:19:41 

    ちょうど今朝見た。
    しかも抱っこ紐して左手で頭支えながら、右手の片手運転。転んだらどうするんだろうと思った、、こっちがヒヤヒヤする。

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2019/11/01(金) 15:22:23 

    疑問なんだけど、自転車の子ども用シートって何歳から乗せられるの??
    1歳くらいの歩けるようになってる子が乗ってるのは見るけど、赤ちゃんは抱っこかおんぶのイメージかも。
    上の子の送迎必須で赤ちゃん育ててる人はどうやって自転車送迎してるんだろう。都心部はタクシー?

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2019/11/01(金) 15:24:43 

    >>716
    でもでも…どころか「うるせーよ」だからね…。
    もう何言っても無駄だと思う
    事故に巻き込まれる周りがお気の毒としか。

    +6

    -1

  • 723. 匿名 2019/11/01(金) 15:31:28 

    >>456
    チャリ乗りからしたら「チャリのお通りだ〜い!どけどけ!」だから歩きスマホがたくさんに見えるんだよ。
    そもそも歩行者優先なのにチャリがお構いなしにバンバン来るし危なくてしょうがない

    +3

    -3

  • 724. 匿名 2019/11/01(金) 15:39:21 

    >>716
    子供もお母さんも危険、だからルールとしてはダメってなってるよ。ってだけの話で喧嘩腰で言い返したり、嫌味言っている人もいる。
    もうあとは自己責任だよね。どうか他人に迷惑かけないことを願う。

    +1

    -5

  • 725. 匿名 2019/11/01(金) 16:03:26 

    >>724
    「自己責任」で自分だけが痛い目にあうだけならいいんだけど、子供や周り巻き込んでほしくないよね。

    +5

    -1

  • 726. 匿名 2019/11/01(金) 16:07:25 

    子供三人いて貧乏だったけど、子供の安全を最優先に自転車は使わないで育て上げたよ
    ベビーカーで行けるところはベビーカーで、行けない場所へは車、タクシーや公共の乗り物で
    確かに早めに出かけたりの時間調整の面倒さや、交通費等のお金はかかったけど、子供の命にはかえられないから

    まあでもこの問題って、優先するものが違う人とは考え方が平行線のままだよね

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2019/11/01(金) 16:49:32 

    >>542
    乗っている側の話し?
    歩行者にとっての話し?

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2019/11/01(金) 17:09:08 

    >>719
    前乗せに子供乗せるのに条件あるの知ってる? 首が座れば乗せられるもんでもないからね。

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2019/11/01(金) 17:09:48 

    >>721
    前のカゴ式のやつは1歳前後ってことで、だいたい1人座り出来る10ヶ月頃~OKらしいです。
    メーカーによるかもしれません。

    ハンドルに取り付けるタイプのは1歳~

    後ろの座席は2歳~となっていました。

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2019/11/01(金) 17:11:02 

    >>16
    顔バレよろしいの?

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2019/11/01(金) 17:12:06 

    昭和なら
    何でもあり

    +1

    -1

  • 732. 匿名 2019/11/01(金) 17:14:58 

    >>702
    だからあなたがどんな覚悟で抱っこ紐自転車しようが自分が下敷きになって守れるかどうか事故にあってみなきゃわかんないでしょ
    覚悟じゃなくてただ子供背負い直すことすら面倒くさいだけでしょ
    お子さんはバカの元に生まれたのが運の尽きだね

    +3

    -1

  • 733. 匿名 2019/11/01(金) 17:25:54 

    >>732
    運の尽きって使い方間違えてない?
    別に死んでないし。

    人の事情も考えずに馬鹿だのなんだの見下してばかりの母親の元に生まれたお子さんも気の毒で仕方ないわ。

    +0

    -3

  • 734. 匿名 2019/11/01(金) 17:41:42 

    >>733
    何を言おうが別に下敷きにするかなんて事故ってみなきゃわかんなくない?とか抜かすリスク高い状況に自分の子ぶらさげてるのは否定できないからねえ

    +4

    -1

  • 735. 匿名 2019/11/01(金) 17:43:18 

    >>725
    そうそう
    例に挙がってる事故のお母さんも自己責任の結果じゃん…

    +4

    -1

  • 736. 匿名 2019/11/01(金) 18:06:44 

    おんぶならいいよって言われてるのに何で前抱っこするんだろう。前見えないよね。
    何年か前だけど、同じ園の四児の親は下の子が生後1ヶ月から前抱っこして、前のチャイルドシートに1人、後ろに1人、親と後ろのシートの間に1人乗せて送迎してた。サーカス?ってびっくりしたわ。歩いて15分くらいの距離なのに。
    上の子が小学生になったら、下と2番目を前のチャイルドシート、後ろに1人乗せて走ってた。
    もちろんヘルメットもベルトもなし。すごいよね。

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2019/11/01(金) 18:08:49 

    >>734
    そこまで人がやってる事が気にくわない?
    前後に子供乗せて1人抱っこ3人乗せている人とか見るけど、大変だな〜、頑張ってるな〜としか思わないけど。

    あなたがどんだけ素晴らしい子育てしているつもりなんだか知らないけどさ、自分は全くマナー違反もルール違反もしませんみたいな感じだよね、偉そうに。性格悪すぎないか?

    +1

    -6

  • 738. 匿名 2019/11/01(金) 18:29:23 

    >>737
    いや個人が気にくうどうこうやマナーの問題じゃなくて法律違反とされる危険行為ね
    こんなトピに違反してまーすと名乗り出てデモデモダッテウルサイと暴れたってしょうがないでしょうよ
    結局個人の事情という面倒臭い以外の理由を挙げられないことが全て
    だから実際子供に何かあるまで理解できないと言われているんでしょう

    +5

    -1

  • 739. 匿名 2019/11/01(金) 18:43:09 

    >>738
    あなたもなかなかしつこいね(笑)
    なんでそんなに細かい理由が必要で、あなたに説明しなきゃならないんだよ。
    それこそめんどくさいわ。

    まだおんぶも、前乗せに乗せることもできない月齢だけど、家の車は家族が使っていて、歩きだと遠いし、タクシー使う程の距離でもないけど、重たくて大きなものを今日買いに行きたい、だから最新の注意を払って自転車に乗る。それが、そんなに迷惑だの馬鹿だの言われるような事か?って。
    だいたいうちの子供が怪我しようが、死のうが関係ないじゃん、あなたに。

    +3

    -5

  • 740. 匿名 2019/11/01(金) 18:57:48 

    >>739
    タクシーを使うほどの距離じゃないなら歩けるでしょ。
    私も子供いるけど、子供が乳児の頃は徒歩30分くらいまでならベビーカーや抱っこで普通に歩いたよ。
    そんなつもりはないんだろうけど、
    「だいたいうちの子供が怪我しようが、死のうが関係ないじゃん、あなたに。」
    って一言で自分の都合を子供の命より優先させてるように読めるよ。
    自分が楽なんだから、子供が危険だろうが口出しするなって事だよね?

    +7

    -1

  • 741. 匿名 2019/11/01(金) 19:18:33 

    >>570
    その事故は渋滞の車を縫って
    横断歩道ではない所を行こうとしたのよ。
    おんぶが原因ではないよ。

    +0

    -2

  • 742. 匿名 2019/11/01(金) 19:21:57 

    前抱っことおんぶ、停止状態で横に倒れた場合は同じくらいの危険度かなと思うけど、少しでもスピードが出ている状態で急ブレーキや衝突があった場合は進行方向に力が加わるから、やはり前抱っこのほうが危ないと思う。

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2019/11/01(金) 19:22:20 

    >>7
    だーん
    ぶちゅ
    ぐちゃ
    あばばばばば

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2019/11/01(金) 19:32:23 

    >>667
    自問自答の使い方間違ってない?

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2019/11/01(金) 19:35:03 

    ダミー使って、赤ちゃんを抱っこやおんぶした状態で横転したらどうなるかっていうシミュレーション見たら、抱っこ派のママも考え改めるんじゃないかな。
    ググれば動画が出てくるから見てみてほしい。
    抱っこ紐があるせいで遠心力が働いて、赤ちゃんの頭が地面に叩きつけられてたよ。
    あんな事になったら赤ちゃん即死だよ。
    ちなみにおんぶの場合も赤ちゃん即死状態だった。
    安全運転するから大丈夫と思ってるかもしれないけど、自転車が停車してても車が突っ込んでくるとか他にも危険なケースっていくらでも想定できるから、我が子が大事ならちょっと考えてみてほしいな。

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2019/11/01(金) 19:59:17 

    >>739
    自転車でしか行けない保育園とかならまだしも、
    重たくて大きなものを買うなら尚更抱っこ紐自転車やめなよ。
    帰りフラフラ運転してるの?
    それってオムツとか?
    前もってネットスーパーで買うとか、
    いくらでも方法ありそうだけど。
    タクシーほどの距離でもないなら、
    ベビーカーで歩けるだろうし。
    荷物でベビーカーがひっくり返るなら、
    抱っこ紐して荷物をベビーカーに載せる手もあるし。
    あなたの主張って、結局、
    時間かかるから面倒くさい。
    タクシー代は勿体無い。
    っていう事にしか聞こえないんだけど。

    +8

    -0

  • 747. 匿名 2019/11/01(金) 20:24:27 

    鍛えてるんでしょ?

    +0

    -2

  • 748. 匿名 2019/11/01(金) 21:14:27 

    >>679
    大阪の南部なら、失礼だけどDQNが多そうだし全然不思議じゃないな。

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2019/11/01(金) 21:14:57 

    >>324
    こればっかりはリアルに小さい子育ててる人にしかわからないかもね

    +1

    -5

  • 750. 匿名 2019/11/01(金) 23:36:30 

    田舎暮らしのわたしには、想像つかないけど、危ないね。
    でも一度でいいから子供自転車に乗せて走って送り迎えしてみたい。わたしの小さな夢。
    すみません。こんなとこで。

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2019/11/02(土) 01:05:31 

    >>542
    運転中より
    駐車場の事故死をよく目にします。
    お母さんやお父さんが轢いてしまう事故も多いですね。

    結局、何に乗るかではなくて
    親の危機意識の問題ですよね。

    +0

    -1

  • 752. 匿名 2019/11/02(土) 02:03:11 

    うちの近所の保育園やらこども園は近隣の迷惑になる為車での登園禁止
    だから下の子抱っこして上の子自転車に乗せておられる方毎日見ています。抱っこと手繋ぎでも交通量の多い場所だとどのみち危険はあるし、何をどうすれば改善されるのか様々な視点から考えると難しいですよね。

    +1

    -1

  • 753. 匿名 2019/11/02(土) 05:34:20 

    >>542
    子供が交通安全教室で習ってきたんだけど、子乗せ自転車に子供乗せている自転車が通るのは良いんだよ。
    知らない人多そう。

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2019/11/02(土) 08:51:06 

    >>753
    そーなの?知らなかった。
    これからは堂々と通ろう。

    +0

    -1

  • 755. 匿名 2019/11/02(土) 11:08:30 

    >>739
    ぽちぽちぽちぽち、言い訳にならない言い訳が通るつもりで入力したかと思うと…
    地頭が悪いからそういう危険なこともしちゃうんだろうね
    罰則がないのをいい事に犯罪行為を言い訳しようってあたりからやばいけど

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2019/11/03(日) 12:19:42 

    >>744
    突っ込むところそこ?

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2019/11/03(日) 18:51:50 

    なんかさぁ、正論言うのは簡単だけど
    実行するのは難しいジャンルなんじゃないの?
    車買えない貧乏は子ども産むなって、心ないな。
    前抱っこはやめて、おんぶなら問題は全てなくなるってお話じゃなさそうだけど。
    都会に住むお母さん可哀想

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2019/11/03(日) 19:01:35 

    >>740
    小さいところちがければ、時間のゆとりも全く違うから
    私はそうしたから貴方もそうしろって傲慢だな。
    夜よく寝てくれる子とそうじゃない子
    旦那のいるなし全部家庭それぞれだし
    地域によって利便性も違うよ。
    あくまでも、貴方の街で貴方の場合、問題なくそれができただけでしょうよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード