- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/10/31(木) 15:13:14
先ほど、歩道を歩いてたら抱っこ紐しながら自転車漕いでる人がいて驚きました。
赤ちゃんは多分3ヶ月くらいでまだまだ小さかったです。
ヘルメットもなしで転けたらどうするんだろうって見てるこっちがハラハラしてました。
私は抱っこ紐しながら自転車漕ぐのは否定派ですが
肯定派の人もいるんでしょうか?
色々意見聞きたいです。+519
-61
-
2. 匿名 2019/10/31(木) 15:14:03
こけたら危ない+995
-9
-
3. 匿名 2019/10/31(木) 15:14:13
基本的には否定派だがお母さんの気持ちは分かる。+2405
-72
-
4. 匿名 2019/10/31(木) 15:14:14
否定も何も、違法だからね+1133
-22
-
5. 匿名 2019/10/31(木) 15:14:24
想像力が無い愚かな人なだけ。+490
-68
-
6. 匿名 2019/10/31(木) 15:14:28
危ないけど、もう自己責任だよね。+1155
-7
-
7. 匿名 2019/10/31(木) 15:14:43
赤ちゃんをエアバッグにする気ですかね。+713
-29
-
8. 匿名 2019/10/31(木) 15:14:48
私はそもそも子ども乗せ自転車そのものに否定派。よくあんな危険なものに大事な我が子を乗せられるなって感心する。+127
-229
-
9. 匿名 2019/10/31(木) 15:15:16
前後に幼稚園児くらいの子供乗せてる親もどうにかしてほしい。ふらふらしてんじゃん+261
-281
-
10. 匿名 2019/10/31(木) 15:15:21
確かおんぶじゃないとダメですよね?
剥き出しなのは変わらないしおんぶだからいいじゃん!とも私は思いませんが、自転車に乗らなきゃいけない事情などもあるでしょうからなんとも言えませんね・・・+950
-15
-
11. 匿名 2019/10/31(木) 15:15:38
危機管理能力の欠如
本当に最近よく見かけるけど危ないよ+410
-32
-
12. 匿名 2019/10/31(木) 15:15:39
1歳未満の子供はおんぶなら大丈夫だったと思います。それでも怖いですけどね+623
-11
-
13. 匿名 2019/10/31(木) 15:15:57
危ないけど、他に選択肢がないならやむを得ないかと。車もタクシーもお金かかるし。+49
-74
-
14. 匿名 2019/10/31(木) 15:16:03
そんな人と事故して
子どもが亡くなったら
いくらその親が悪くてもたまったもんやない!+595
-8
-
15. 匿名 2019/10/31(木) 15:16:11
法的にはおんぶのみオッケーで抱っこは違法だよね
違法なので反対
おんぶは自己責任でどうぞって感じ+550
-9
-
16. 匿名 2019/10/31(木) 15:16:33
+68
-124
-
17. 匿名 2019/10/31(木) 15:16:35
前後抱っこ紐に(抱っことおんぶ)、プラス自転車に2人の子供を乗せてるお母さん見た事あるよ。(子供計4人)
あれ、本当危ないわ。+661
-8
-
18. 匿名 2019/10/31(木) 15:16:36
そこの家の責任。+137
-6
-
19. 匿名 2019/10/31(木) 15:16:37
住んでるところ子供が多い地域だけど、めっちゃ見るよ。違法だよね。でも、わざわざトピにするなんてだいぶ性格の悪いお母さんなんだなぁと思うよ+88
-102
-
20. 匿名 2019/10/31(木) 15:16:43
そんな小さな赤ちゃんいるなら自転車じゃなくて車乗れ!!って思う+63
-124
-
21. 匿名 2019/10/31(木) 15:17:06
お子さんを危険に晒すのは
止めて欲しい
+148
-5
-
22. 匿名 2019/10/31(木) 15:17:49
この前抱っこ紐かは分からなかったけど前と後ろに子供乗せてて、片手にはスマホを持ってふらふらしながら自転車乗ってる30代くらいのおばさんがいた!!
危うくぶつかりそうになって本当に怖かった。+380
-5
-
23. 匿名 2019/10/31(木) 15:17:50
>>13
自転車で移動できる範囲ならせいぜい1~2メーターでしょ?千数百円も払えんのかって思う。+21
-78
-
24. 匿名 2019/10/31(木) 15:17:50
そう言うアホに限って左右確認もせずに曲がったり飛び出してくるから困る+342
-7
-
25. 匿名 2019/10/31(木) 15:17:57
おんぶでも危ないけど、前抱っこだと前が見えにくいから余計危ないね
でも私はどっちにしろ怖くて出来ないわ+189
-9
-
26. 匿名 2019/10/31(木) 15:17:57
>>13
お金かかるは選択肢が無いに含まれないよ+96
-12
-
27. 匿名 2019/10/31(木) 15:18:02
>>20
都内のスーパーは駐車場ない所もあるからそれは厳しい。+84
-27
-
28. 匿名 2019/10/31(木) 15:18:13
そんなチャリに歩行者がぶつかられて赤ちゃんが怪我したら、被害者顔した母親が歩行者の方を悪者にしてくるのが目に見える+301
-6
-
29. 匿名 2019/10/31(木) 15:18:41
>>7
ほんとそうだよね
赤ちゃんエアバッグにして自分だけ助かろうとしてるんだろうね+61
-67
-
30. 匿名 2019/10/31(木) 15:19:00
危ないと思うけど
色々事情があるんだなと思う
昔の話だけど
幼稚園にママ、前カゴに一人
後ろに一人、おんぶヒモで赤ちゃん
合計4人という恐ろしい姿で
自転車で園に来たママもいたよ
+45
-36
-
31. 匿名 2019/10/31(木) 15:19:02
>>13
これで転倒して子供が亡くなった事故があったよ。
命には代えられないよ。+244
-1
-
32. 匿名 2019/10/31(木) 15:19:30
+147
-4
-
33. 匿名 2019/10/31(木) 15:19:32
>>27
都会には便利なネットスーパーがあるじゃん
+111
-20
-
34. 匿名 2019/10/31(木) 15:20:17
記憶が曖昧ですが、一年前くらいにその状態で信号ない所を渡ったお母さん、赤ちゃんと一緒に亡くなられてましたよね。
その後、私も実際に同じ赤ちゃんを前に抱えた状態の人が青信号の点滅の時に猛スピードでこっちに渡ってくるのを見て、うわぁ・・・と引きました。
もしもの時を考えると、私は赤ちゃん連れで自転車は乗らない。+223
-7
-
35. 匿名 2019/10/31(木) 15:20:21
>>19
私はこの手のトピならバンバン採用してほしいわ。危険な自転車多すぎるねん。普段、運転しない人達は如何に自分達が命の危険と隣り合わせなのか気づいてないんだよ。こういうトピ見て、自転車に子ども乗せる人達はもっと身を引き締めてほしいし、何なら自転車やめてほしい。+187
-33
-
36. 匿名 2019/10/31(木) 15:20:34
>>27
歩いていけばいいじゃん
都会だと至るところにスーパーあるんでしょ
重いものは宅配にしたらいい+141
-43
-
37. 匿名 2019/10/31(木) 15:20:34
押して歩くんじゃだめなの?と思った+15
-15
-
38. 匿名 2019/10/31(木) 15:20:46
>>30
私は5人乗り見た事ある。
前かご、だっこ、お母さん、後ろの座席に2人
フラフラフラフラしてた。見てて怖かった。+84
-0
-
39. 匿名 2019/10/31(木) 15:20:54
亡くなった事例あるからやめたほうがいい+205
-1
-
40. 匿名 2019/10/31(木) 15:21:00
深く考えない人いるよね。
後ろのシートに子供乗せたまま自転車置いて買い物行ってる人とか見かけるけど、
ぶつかってこかされたりしたら大けがだよ。てか、今時わざと自転車倒していく人とかいそうなのにそんなとこに置いていくなよ。+166
-2
-
41. 匿名 2019/10/31(木) 15:21:12
>>17
乗用車並みの収容人数
+425
-0
-
42. 匿名 2019/10/31(木) 15:21:14
前だから危険、後ろだから安全ってのには少し疑問が残るよね
前は受け身取れるけど後ろってどうやって守るの?+28
-4
-
43. 匿名 2019/10/31(木) 15:21:17
自分はやらないけど、違法にしても何にしても全て自己責任だしそれで何かあっても自業自得だし別になんとも思わない。車に乗ってもチャイルドシート乗せなかったりシートベルトさせてない親もよく見るけど、我が子守れるの親だけなのに子供がかわいそうだなって正直思うよ。+100
-1
-
44. 匿名 2019/10/31(木) 15:21:30
それで車道を走るの?
だからといって歩道も走らないで欲しい
バランスとりづらくフラフラ走る自転車を避けて、最悪ぶつけられる歩行者の事も考えないと
赤ちゃん背負ってようが抱っこしてようが、チャリに乗ってる以上は歩行者優先なんだから+64
-4
-
45. 匿名 2019/10/31(木) 15:21:40
子供と自分が死んでもいいと思ってるんだなと思うだけ+64
-2
-
46. 匿名 2019/10/31(木) 15:21:41
否定派というか私はしない
明らかに危険性があるって分かる
私だけの命じゃないから適当には考えられない+65
-0
-
47. 匿名 2019/10/31(木) 15:21:43
>>17
4人の子供乗せてるの、怖いよね。
私は自転車前後の子乗せに一人づつ、おんぶで一人、サドルにの前部分に一緒に腰掛けて一人で合わせて四人の子連れの母親見たよ。
本当に怖いからやめてほしい。+240
-1
-
48. 匿名 2019/10/31(木) 15:21:44
赤ちゃん抱っこで自転車乗る人って、抱っこ紐ゆるゆるで赤ちゃん落っこちそうだったり、上の子にヘルメットもベルトも装着させないような人が殆どだから、想像力足りない人なのかな~と思う。
そういう人は、エスカレーターでも赤ちゃん乗せたまま乗っちゃいそう。+51
-4
-
49. 匿名 2019/10/31(木) 15:21:45
正直、アホなの?と思います+77
-12
-
50. 匿名 2019/10/31(木) 15:21:55
>>23
一回は三数百円でも毎日の往復が必要だからきついってことだと思うよ。
私も基本的には否定派だし、自分は運動神経も自信ないから絶対やらないけど、周りにやってる人はだいぶ多い。
+10
-12
-
51. 匿名 2019/10/31(木) 15:22:14
>>9
どうにかってどうしたらいいのよ+209
-31
-
52. 匿名 2019/10/31(木) 15:22:19
>>17
私免許ないから基本自転車か徒歩だけど自分だったらそこまでになったら頑張って免許とるわ+245
-10
-
53. 匿名 2019/10/31(木) 15:22:24
横抱っこで自転車乗る若いパパを見た事があったけど、こういう人が父親で大丈夫かと心配になったよ+20
-1
-
54. 匿名 2019/10/31(木) 15:22:32
>>36
そんな至る所にはないよね。
30分くらい歩けば合計4.5箇所はあるけど。
コンビニほど多くないし。+24
-13
-
55. 匿名 2019/10/31(木) 15:22:43
>>32
いくら法律でOKでも、赤ちゃんノーヘルメットって思うと怖いよね。
私は乗らないけど、もし止む負えなく乗る場合でも、凄い低スピードで、信号も確認しまくりながら慎重に乗るだろうな。+41
-4
-
56. 匿名 2019/10/31(木) 15:22:52
>>30
事情があってもだめだろ。+33
-3
-
57. 匿名 2019/10/31(木) 15:22:52
細い歩道を猛スピードで漕いでくるママチャリ多くて怖い。前後に子供乗せて命知らずだなと思う。+36
-0
-
58. 匿名 2019/10/31(木) 15:22:55
危ないしそういう自転車ほど歩道を堂々と走る。自転車は車道だよ、やむを得ない時を除いて。子供乗せた自転車に限らないけど、歩行者が避けてくれる前提で歩道でスピード出してて本当に腹立つ。+21
-1
-
59. 匿名 2019/10/31(木) 15:23:09
前後に子供2人乗せて、なおかつもう一人徒歩でチャリについてくるようにさせてた母親見たことある
自転車はゆっくりめに走ってたけどそれでも徒歩の子供、必死に走ってたよ
あんなん虐待だよ+84
-5
-
60. 匿名 2019/10/31(木) 15:23:44
私もたまに見かけるけどこわいなーって思う。そもそも赤ちゃんのうちは自転車乗せたくない。+20
-0
-
61. 匿名 2019/10/31(木) 15:23:48
>>38
雑技団じゃん!+52
-0
-
62. 匿名 2019/10/31(木) 15:24:06
車必須地域だから「送るから乗りな!」と言いたいけど通報されるかな+8
-0
-
63. 匿名 2019/10/31(木) 15:24:07
3ヶ月って首座ってたっけ?
微妙な時期だよね…
横抱っことかじゃないよね?+9
-2
-
64. 匿名 2019/10/31(木) 15:24:16
>>51
歩くかタクシー+30
-63
-
65. 匿名 2019/10/31(木) 15:24:32
地元は車社会だからわからないんですけど、そんなに自転車乗らないと不便なんですか?+8
-1
-
66. 匿名 2019/10/31(木) 15:24:57
>>17
逆に自転車の運転上手いわ+217
-3
-
67. 匿名 2019/10/31(木) 15:25:47
>>39
これもっと広めるべきだよね
単独事故で赤ちゃん亡くなったんでしょ
やっぱりかなり危険な行為なんだよ+147
-0
-
68. 匿名 2019/10/31(木) 15:25:52
子供はエアバッグ替わりかな+7
-4
-
69. 匿名 2019/10/31(木) 15:26:07
歩け歩け
最近は若いもんでも運動不足なんだよ
ベビーカーに乗せて歩けばいいじゃない
事情なんかしらん
自転車に乗せる以外の選択肢が無い事なんてない+45
-20
-
70. 匿名 2019/10/31(木) 15:26:19
>>64
本気で言ってます?あなたは子供いないか幼稚園がたまたま徒歩圏内にある人?+32
-27
-
71. 匿名 2019/10/31(木) 15:26:42
>>9
いや、ちゃんとチャイルドシート取り付けてヘルメットもしてるし、それ売ってるんだから、乗らせて下さい。
幼稚園車禁止だし連れて行けないよ。+347
-26
-
72. 匿名 2019/10/31(木) 15:26:43
>>9
ちゃんと子乗せ用に改良型されてる重心低い今のママチャリならいいじゃん。
どうにかしろってタクシー代、出してくれんの?
+275
-36
-
73. 匿名 2019/10/31(木) 15:26:45
そもそも幼い子供と自転車に乗ってるの自体が怖い
都内なら車いらない!子供いても自転車でなんとかなる!とかガルは言い張ってる人多いけど、都内でも子供いるなら車あった方がいいと思うわ+20
-7
-
74. 匿名 2019/10/31(木) 15:27:03
赤ちゃん育てて思うけど
やめておけばよかったで死んでしまったら
時短も手抜きも何にもならない
やっぱりしんどくても安全が一番+73
-1
-
75. 匿名 2019/10/31(木) 15:27:09
>>39
しかもこれ母親保育士じゃなかったっけ?+125
-0
-
76. 匿名 2019/10/31(木) 15:27:13
自転車が車両だって事意識してない人多すぎる
最悪、ぶつけた人を死に至らしめる乗り物なんだよ
そして乗ってた自分も生身だから無事では済まない+12
-1
-
77. 匿名 2019/10/31(木) 15:27:27
あれかなり見かけるわ
幼稚園の送迎とか、赤ちゃんいる家庭の人ほぼ抱っこ紐自転車
ベビーカーとかおんぶの人の方が少ないくらい+52
-0
-
78. 匿名 2019/10/31(木) 15:27:36
私は怖くてしなかったけど、毎日見かける。
まぁ気持ちはわかるよ。楽だと思う。
抱っこ紐しないと三人年子で産んでる人とか自転車乗れないもんね。
でもやっぱり命に代えられないし、控えてほしいかなぁ。慣れは怖いよ。何かあってから後悔して欲しくない。+36
-0
-
79. 匿名 2019/10/31(木) 15:27:48
小学生乗っけてる人もいるよね…
大きいんだから歩かせろって思うし、歩け無いならバスとタクシー使えば良いのにと何時も見ると引いてる
事情とか知らないし法律守れよと思いつつ、見かけたら逃げてる同じ親として考えられない!死亡例沢山あるのにね…
+5
-17
-
80. 匿名 2019/10/31(木) 15:27:49
たまに見かけますよね。
さらに後ろに上の子供乗せてて
3人乗りもいる...
わたしは自転車乗るのが上手くないから
怖くて子供乗せた事ない。
何か起こった時は
親の責任としか言えないよねー+15
-1
-
81. 匿名 2019/10/31(木) 15:27:57
まぁ正直それやってて転んで何かあっても私の子供が死ぬわけじゃないから、人に迷惑かけないなら自己責任でどうぞって感じ。+19
-1
-
82. 匿名 2019/10/31(木) 15:28:14
>>64
新車買ってくれるんですか?
ありがとう!+8
-27
-
83. 匿名 2019/10/31(木) 15:28:20
何回が見た事ある
見ていて怖いな😔とは思う
+9
-0
-
84. 匿名 2019/10/31(木) 15:28:39
>>72
後ろはいいけど前乗せって大体3歳ぐらいでオーバーじゃない?
前後に幼稚園児サイズは駄目でしょ+18
-20
-
85. 匿名 2019/10/31(木) 15:29:03
>>9
でも3人乗り用だから問題はない+177
-8
-
86. 匿名 2019/10/31(木) 15:29:31
>>70
田舎に住んでる私ですら、1園バスのある幼稚園が数ヶ所あるから、自転車じゃないと送り迎えできないなんてどんな地域に住んでんの?+17
-22
-
87. 匿名 2019/10/31(木) 15:29:43
子ども2人前後の座席に乗せて幼稚園通ってるけど、抱っこ紐で乗ってる人はあまり見ないかな…
その代わりにノーヘルはかなり多い!
園帽かぶってるし近距離だからって油断してるのかもしれないけど、見てるこっちが怖いよー。+16
-0
-
88. 匿名 2019/10/31(木) 15:29:56
自分が母親の自転車に相乗り怖くて無理で、友達とも怖くて2ケツ成功したことない。
そんなだから、赤ちゃんや子ども乗せて自転車乗るくらいなら抱っこでもおんぶでも頑張るから歩きたい。+22
-1
-
89. 匿名 2019/10/31(木) 15:29:59
今年初めて子供乗せ自転車買って乗せてるけど、まあまあ力いるし、点字ブロックのところなんて雨の日滑るよ。
こっちが気をつけて安全運転してても飛ばしてくる人もいれば逆走してくる人もいてハラハラする。
前抱っこして後ろも前も載せてる人よくいるけど、どうなんだろうと思う。+22
-0
-
90. 匿名 2019/10/31(木) 15:30:07
赤ちゃん乗せて自転車乗らないのが不思議がられるくらい、わたしの地域はみんな乗っています。
見かけるのはほぼ前向き抱っこです。
わたしは絶対嫌で乗りませんでした。
たぶん神経質と思われてるとおもう笑+76
-1
-
91. 匿名 2019/10/31(木) 15:30:28
お母さんも、仕方ないんだろうね。
ほっとけばいいじゃん。+12
-5
-
92. 匿名 2019/10/31(木) 15:30:41
馬鹿だな〜って思う+13
-3
-
93. 匿名 2019/10/31(木) 15:30:48
3人も子どもいるなら車買った方がいいんじゃないですか?+29
-6
-
94. 匿名 2019/10/31(木) 15:30:49
おんぶはOKったって赤ちゃんが見えないから怖くてできない
今は前乗せシートだけど、もう少し大きくなったら後ろ乗せシートにしなきゃいけないからそれも怖いな+30
-5
-
95. 匿名 2019/10/31(木) 15:31:02
仕方ないがせめて赤ちゃん、子どもにヘルメットを着用すべき+3
-0
-
96. 匿名 2019/10/31(木) 15:31:35
昭和の母ちゃんは、抱っこしておんぶして前と後ろに1人ずつ乗せて計4人の子供乗せてママチャリこいでたもんよ。+3
-19
-
97. 匿名 2019/10/31(木) 15:31:52
抱っこして自転車に乗るのが仕方ない?
何のために子供用のシートがあるのよ
こけたら一番ダメージ食らうの子供なのに...+14
-4
-
98. 匿名 2019/10/31(木) 15:32:00
>>70
ふらふらして危ない運転してる人は子供の命より何が大事なの?+37
-4
-
99. 匿名 2019/10/31(木) 15:32:20
普通はしないよ。
下の子欲しかったから幼稚園はバス通園できる所を選んだよ。
移動も車か歩き。
買い物も宅配にした
でも保育園だと送迎ないから大変だよね。
+23
-2
-
100. 匿名 2019/10/31(木) 15:32:37
見ただけで明らかに危ないって分かるよねえ+12
-0
-
101. 匿名 2019/10/31(木) 15:32:39
>>17
子ども3人までなら見たことあるけど、4人はすごいわ。
子だくさんなお母さんって、おおざっぱな人が多いよね。+209
-6
-
102. 匿名 2019/10/31(木) 15:32:39
>>86
保育園激戦区じゃない?+3
-1
-
103. 匿名 2019/10/31(木) 15:32:58
>>39
傘をハンドル付近って雨降ったら傘さしながらってこと?まず子持ちに限らず傘差して自転車運転すんのやめてほしいんだけど+149
-4
-
104. 匿名 2019/10/31(木) 15:33:19
私がどんくさいのかもしれないけど、自分一人で自転車乗ってて2~3回は転倒したことあるから、子ども乗せて自転車乗ってる人達って色んな意味ですごいなーと思う。+9
-0
-
105. 匿名 2019/10/31(木) 15:33:52
私はなんと赤ちゃん前抱っこ+片手でベビーカー引き摺りながら自転車乗ってるママ見たわ!一体どういう状況だったんだろう。+11
-0
-
106. 匿名 2019/10/31(木) 15:34:15
>>101
それくらいのメンタルないと幼い子供3人も4人も無理だよね。躾行き届いてないし、他の人に子守しといてもらうのが当然みたいな人ばっかり。+63
-10
-
107. 匿名 2019/10/31(木) 15:34:24
>>9
違法ではないよ
ただふらふらしてる人に限り、怖いのは分かる
とくに車道に近いところを走ってるのに、ぐらついてる人は本当に怖いよね
危険な道だけは自転車を押して歩くという選択肢も持って欲しい+114
-4
-
108. 匿名 2019/10/31(木) 15:34:31
抱っこ紐って歩いてても足元見えなくて物落としても探しにくいし、足元にいる上の子が見えなくて慌てたり、ぶつかった事もあるよ。よくその視界の悪さで自転車乗れるなー。+8
-0
-
109. 匿名 2019/10/31(木) 15:34:43
>>96
こういう何でも、昔は~の昔話好きな姑いるけどさ、令和と昭和で交通量も交通知識も違うのに比較してもだから何?って話だよ。+26
-0
-
110. 匿名 2019/10/31(木) 15:34:58
この前ママチャリで転倒した人を目撃した。5歳くらいの子供1人を後部席に乗せてたけど、お母さん共々車道に投げ出されてた。もし赤ちゃんを抱っこしてたらと考えたらぞっとする。+28
-0
-
111. 匿名 2019/10/31(木) 15:35:00
ノーヘルメット、ノーベルトの子をみると親は子供が可愛くないのかなと感じる。半身不随とかになったら一生責められながら先に死なないといけないのに+27
-0
-
112. 匿名 2019/10/31(木) 15:35:32
>>1
主です。
主自身5ヶ月の子がおり徒歩15分圏内にイオンモール、スーパー等が充実してるので
基本は歩いて買い物してます。
住んでいる所は少し栄えている場所ゆえに車やバイクが多く通っており
歩道の方に抱っこ紐してハンドルに買い物袋をかけたお母さんが来られるとぶつかりそうで怖いです。
人の事だからほっとけばいいとは思いますが
お子さんを危険にさらしてると少しでも気付いてくれたらなと思います。+71
-8
-
113. 匿名 2019/10/31(木) 15:35:48
これ本当に危ないよね
言葉キツイけど親が頭足りてない馬鹿なんだろうなって思うわ。子供が一番の被害者になるのに+20
-2
-
114. 匿名 2019/10/31(木) 15:37:24
子供乗せてる自覚ある?ってくらい危ない運転してる母親見る
曲がり角安全確認せずにそのまま曲がってきたり
運転したら本当危険な箇所身についてくるよね
取れないのはしょうがないけど安全確認は過剰なくらいしてほしいわ+28
-1
-
115. 匿名 2019/10/31(木) 15:37:34
子ども産んだことないから分かんないんだけど、例えば電動ママチャリでも子ども1人~2人乗せてればフラついたりするものなのですか?
イメージでは、電動だと重さ関係なく真っ直ぐ進んでくれる感じがして。+8
-0
-
116. 匿名 2019/10/31(木) 15:37:44
子供を見てくれる人、いないよね。
産め産めいうけど言うだけであとは知らん顔。何でこういう人ほど声(態度)が大きいのかな。自転車?車(タクシー)にしなよ!とかさ。やれるならとっくにそうしてるわ。+12
-21
-
117. 匿名 2019/10/31(木) 15:38:02
わりといるよね。本当に信じられない。
ちょうど昨日も見かけたけど、お母さんスマホいじりながら自転車乗ってたよ。あーバカなんだなって思いながら見てた。電話してる人も見たことある。
赤ちゃんに何かあっても自己責任だし放っておけばいいんだけど、私も子供いるからどうしても他人事に思えなくて、見かけるとイライラしちゃう。+21
-0
-
118. 匿名 2019/10/31(木) 15:38:30
>>70
幼稚園バスないの?+5
-7
-
119. 匿名 2019/10/31(木) 15:38:37
>>86
田舎の方が都会よりバス多いんじゃない?+13
-8
-
120. 匿名 2019/10/31(木) 15:38:39
しまむらの駐車場で、エルゴで前抱っこしながらアルファードに乗り込んでそのまま運転して出ていった女を見たことがある。
車は赤ちゃん乗せるためのスペースが沢山あるのに、頭おかしいとしか思えなかった。+48
-1
-
121. 匿名 2019/10/31(木) 15:39:26
>>16
これなら、前も子ども乗せにすればよくない?+42
-34
-
122. 匿名 2019/10/31(木) 15:39:30
>>115
電動自転車自体重いと思う。
別にヘルメットをしてくれてたら問題ないと思うよ。
ヘルメットなし支えはだっこ紐のみはさすがに危険+6
-1
-
123. 匿名 2019/10/31(木) 15:39:41
前抱っこしながらタバコ吸いながら自転車こいでるママを見た
タバコと煙が赤ちゃんの顔スレスレ
赤ちゃんにタバコで火傷させたらどうするんだろう+17
-0
-
124. 匿名 2019/10/31(木) 15:40:29
>>72
前の座席は4歳未満で体重が15kg未満、
後ろの座席は6歳未満で体重が22kg未満
幼稚園の年少なら3歳で入園する子がほとんどだよ?
(体重はそれぞれ成長によって違いますけど)
+20
-0
-
125. 匿名 2019/10/31(木) 15:40:54
危ない
そもそも、自転車の2人乗りっていうだけで危険。
大人の2人乗りはダメで子供がOKっておかしくない?
車のチャイルドシートは厳しいのに自転車のほうが危ないよ+31
-5
-
126. 匿名 2019/10/31(木) 15:41:32
>>84
前の座席は4歳未満で体重が15kg未満、
後ろの座席は6歳未満で体重が22kg未満
幼稚園の年少なら3歳で入園する子がほとんどだよ?
(体重はそれぞれ成長によって違いますが)+29
-0
-
127. 匿名 2019/10/31(木) 15:41:45
仕方ないから〜とか言ってこういう危険行為を平気でする親は実際に痛い目見ないと分からないから何言っても無駄+20
-0
-
128. 匿名 2019/10/31(木) 15:42:32
>>116
子ども3人(2,4,8歳)の母だけど、今までで1度たりとも「自転車あったら便利なのになぁ~」って思ったことないよ。徒歩と車とタクシーでたりる。+21
-5
-
129. 匿名 2019/10/31(木) 15:42:43
赤ちゃんおんぶして自転車乗ってるお父さんいたけど、物凄いスピードで立ち漕ぎしたりしてたから赤ちゃんが後ろで物凄い揺れてて怖かった💦+22
-0
-
130. 匿名 2019/10/31(木) 15:42:56
>>86
都会の保育園だとバスはないかもね。プラス車も禁止や極力使わないで‥とかありそう。駐車スペースも少なそうだし、+23
-1
-
131. 匿名 2019/10/31(木) 15:43:57
どうすればいいのよって別に自転車無くても子連れで生活してる人沢山いるし+29
-3
-
132. 匿名 2019/10/31(木) 15:44:18
毎日見る光景です おんぶしてる人の方が少ないです
どうも!江戸川区です+8
-1
-
133. 匿名 2019/10/31(木) 15:44:26
>>106
兄弟多い友達のお母さん見ていたら、確かに大雑把なお母さん多かったかな。
放っておいても勝手に育つ。って感じのお母さんだった。
+39
-3
-
134. 匿名 2019/10/31(木) 15:44:29
>>64に対するコメント見るとチャリ正当化する方が叩かれる理由わかるわ
+17
-9
-
135. 匿名 2019/10/31(木) 15:44:29
道路交通法的にはおんぶはOKらしい
前で抱っこは正直見ててヒヤヒヤする
上の子の送り迎えで仕方なして人が周りは多そうだから大変なのは分かるけどね
あとヘルメット無しで小さい子を自転車の後ろや前に乗せてるのも怖い
転倒した時受け身取れない子供は頭かち割れるよ…+6
-0
-
136. 匿名 2019/10/31(木) 15:46:15
>>17
すごいね。サーカスかよ+241
-0
-
137. 匿名 2019/10/31(木) 15:46:19
>>115
電動アシストの奴とかは進むのは楽だけど、バランス崩して倒れかけた時めっちゃ重いから立て直せなくなるよ。+19
-1
-
138. 匿名 2019/10/31(木) 15:46:49
>>105
2人目で産後ノイローゼになった時、下の子に泣かれるのが怖くて恐怖心から抱っこ紐で抱っこしたまま家までの5分の距離運転したことがある。
帰宅して冷静になってから「もし衝突事故でも起こしてたら、巻き込まれてたら」と思うと血の気が引いたけどね。
以来、とんでもない事しているお母さんを見ると、批判より、その正常な判断が出来ない状況を心配してしまう。
まぁ中には本当に分かってない人もいるだろうけれどさ…
+19
-1
-
139. 匿名 2019/10/31(木) 15:46:57
パパが抱っこ紐なしで赤ちゃん抱っこして自転車こいでるの見た時はビックリした。+23
-0
-
140. 匿名 2019/10/31(木) 15:46:58
兎に角安全運転でお願いしたい。
歩道走ってたのに、いきなり車道側にでてきて、こっちは車だから接触しそうになった。盛りこぎしてたし。
色々事情はあるのはわかるけど、巻き込まれたくない。+9
-0
-
141. 匿名 2019/10/31(木) 15:48:33
>>17
雑技団出身かよ
重すぎるし自転車パンクしそう+173
-1
-
142. 匿名 2019/10/31(木) 15:48:57
前抱っこ自転車も怖いけど、自分が先日見たのもすごかったよ。
小学校3年生ぐらいの女の子が、自分が座っているサドルの前側に、
妹(2、3歳ぐらい)を座らせて、自転車に乗っていた。
ハンドルは一緒に握って。
母親がそういう乗せ方をしているのかもしれないけど、
あれで車道側に転んだら、轢いた運転手がかわいそうだよ。
周りの大人、注意しないのかな。+11
-0
-
143. 匿名 2019/10/31(木) 15:49:29
>>121
まだ前乗せできる月齢じゃないんじゃない?私は前乗せしなかったけど、1歳くらいから使えるみたいだよ。+133
-0
-
144. 匿名 2019/10/31(木) 15:49:39
>>72
タクシー代出せの意味がわからない
あなたの子供が死ぬかもしれないから言ってるのに+30
-34
-
145. 匿名 2019/10/31(木) 15:49:51
>>137
関係ないけどこの前おばちゃんが電動アシスト自転車を転倒させてて横にいたおじいちゃんが被害に遭ってた
おばちゃんも横倒れで体重が掛かってたからおじいちゃんの足折れてるかも…自転車も重たいんだね+7
-0
-
146. 匿名 2019/10/31(木) 15:51:08
何事も死んでからじゃ遅いよね。
生きてるうちに少しでも危険を減らすのが親の役目だと思う。
+7
-0
-
147. 匿名 2019/10/31(木) 15:51:21
>>73
幼稚園も車送迎禁止だからなぁ…
子供の足で歩かせると大人なら10分のところ30分くらいかかったりするし、幼稚園に着いたら疲れきってる
学生の自転車もバンバン走ってるから危ないしね+11
-10
-
148. 匿名 2019/10/31(木) 15:52:36
>>17
私はそれに、プラスもう1人子供をサドルに乗せてお母さんは押し歩き。っていうスタイルを見たことがある。子供5人。
片道2車線の車がバンバン通る道を横断してたから、これはダメだと思ってその場で警察に通報しました+41
-29
-
149. 匿名 2019/10/31(木) 15:52:57
>>128
うち4・6・8の2歳差で3人子持ちで自家用車持ちだけど、自転車あればなーって感じること多々あるよ。
でもいざ自転車ってなるとどんなに小さくても3人は危険だし、少し大きくなって子供が自分で漕げるようになっても、その安全性が確保できないから自転車移動は諦めたけど。
+10
-0
-
150. 匿名 2019/10/31(木) 15:54:33
こういう三輪車なら安心だよね
できないかな、チャイルドシート付三輪車+6
-7
-
151. 匿名 2019/10/31(木) 15:55:59
>>72
横だけど最後の一文要らないでしょ
タクシー代って何言ってるの?
そういういらない喧嘩腰の言葉があるから荒れる+37
-14
-
152. 匿名 2019/10/31(木) 15:56:48
>>114
頭緩いのはもちろんだけど車の免許持ってないんじゃないかと思ってる。車側の想像が出来ないのかなーと。+26
-1
-
153. 匿名 2019/10/31(木) 15:56:57
子ども座席は後ろだけ、前は普通のカゴって人が抱っこひもで通園してるけど
その前カゴを椅子にすればいいのにと思うことはある
前座席って3000円くらいだよね。自転車屋で買えばそのまま付けてもらえるし
週5ペースで4週間、それを12~24ヶ月って考えたら高い買い物じゃないと思う+11
-1
-
154. 匿名 2019/10/31(木) 15:57:51
田舎だけど、スクーター運転してるおじいちゃんの背中に3歳くらいの子が張り付いてた
抱っこ紐ももちろんなし
頼みの綱はその子の握力のみ
お尻半分落ちてたし、ほんと怖かったよ+18
-0
-
155. 匿名 2019/10/31(木) 15:57:52
>>1
いまは赤ちゃん用のヘルメットなんて売ってるの?+2
-12
-
156. 匿名 2019/10/31(木) 15:58:40
>>119
田舎は電車やバスが1時間に1本だよ+4
-5
-
157. 匿名 2019/10/31(木) 15:58:43
>>150
後ろ二輪はたまに見るけど前二輪は初めて見たw+2
-0
-
158. 匿名 2019/10/31(木) 15:59:26
>>19
実際危ないからトピになってるだけじゃん
+12
-1
-
159. 匿名 2019/10/31(木) 16:00:17
トピずれだけど、雨降ってる時に傘さしながら電動自転車乗ってるお母さんみるとこっちがひやひやする。
電動自転車で派手に転けた事のある自分からしてみるとやめてくれい・・と思ってしまう。+10
-0
-
160. 匿名 2019/10/31(木) 16:01:06
>>112
後だしの仕方といいなにがなんでも叩かせたい意思は伝わるよW+11
-23
-
161. 匿名 2019/10/31(木) 16:01:14
もちろん気を付けるお母さんも多いだろうけど、たまに赤信号に変わっても自転車で横断歩道渡ろうとする人がいるから怖い。
車で右左折する時に飛び出して来られてヒヤッとした事が何度もある。
子供の為にもやめてほしい。+10
-0
-
162. 匿名 2019/10/31(木) 16:02:07
去年の夏に事故遭ったよね。思い出した。
雨の中カッパ着て自転車の前に子供乗せ、抱っこひもには赤ちゃんを抱えて事故に遭い赤ちゃんが亡くなった。
100%母親が悪いのに車の運転手が書類送検され可哀想だった。+16
-0
-
163. 匿名 2019/10/31(木) 16:03:31
>>109
おーこわ。ヒステリックグラマー+5
-11
-
164. 匿名 2019/10/31(木) 16:03:58
>>160
危険行為なんだから叩かれて当たり前+19
-2
-
165. 匿名 2019/10/31(木) 16:04:15
>>27
駐車場があるスーパー行けばいいだけ
わざわざ駐車場のないスーパー行ってどうする(笑)
車なら少し遠くても平気じゃん
楽したいだけ、金ないだけでしょ+23
-19
-
166. 匿名 2019/10/31(木) 16:04:28
子供が多い地域にするでいますが、沢山いますよ。
本当に沢山。
あれ、おんぶも危険だと思いますが、抱っこよりはおんぶの方が危険は少ないのですか。+8
-0
-
167. 匿名 2019/10/31(木) 16:05:09
>>148
自転車押してたなら法律に触れるわけじゃなさそうだし、警察が対応するような案件なの?+63
-0
-
168. 匿名 2019/10/31(木) 16:05:24
>>162
この事故、母親も書類送検されてるよね?
それ程危険な乗り方って事だよね+15
-0
-
169. 匿名 2019/10/31(木) 16:05:29
この前ガソスタで赤ちゃんを前抱っこ紐しながら車を運転してるお母さんを見かけて唖然としたよ…赤ちゃん小さかったから生後3ヶ月くらいかな?さすがに危ないから注意しようかなと思ったけど、逆ギレされても怖いからやめたよ。
+11
-0
-
170. 匿名 2019/10/31(木) 16:05:31
普通の大人自転車のサドルに親と子供で乗ってるバカがいるんだけど。親は外人。外人ってほんとバカ。マナー違反見つけたら桐ない。+2
-1
-
171. 匿名 2019/10/31(木) 16:06:35
>>162
後ろに座席ついてるのに乗せなかったのはどうして?+3
-0
-
172. 匿名 2019/10/31(木) 16:06:45
>>17
ここまでを母親ワンオペにさせる状況も問題だよね+180
-9
-
173. 匿名 2019/10/31(木) 16:07:10
>>156
園バスじゃなくて?
+8
-0
-
174. 匿名 2019/10/31(木) 16:07:27
>>134
同意するわ
自転車移動が子供の命より大切みたいね+21
-1
-
175. 匿名 2019/10/31(木) 16:07:36
車乗れば良いのに+2
-2
-
176. 匿名 2019/10/31(木) 16:08:02
>>156
園バスのことだよ?+10
-0
-
177. 匿名 2019/10/31(木) 16:10:13
>>163
ヒステリックグラマーって(笑)
昭和臭い+19
-0
-
178. 匿名 2019/10/31(木) 16:11:13
>>13
前抱っこは違法だからダメ。おんぶなら良い。+13
-0
-
179. 匿名 2019/10/31(木) 16:11:14
>>84
無計画に子供作ったのはあなた+5
-32
-
180. 匿名 2019/10/31(木) 16:11:56
>>9
ちゃんと3人乗り用のだとフラフラしてる人って見かけないけどな+25
-10
-
181. 匿名 2019/10/31(木) 16:12:54
>>116
そのウメウメを何で真に受けるの?+8
-2
-
182. 匿名 2019/10/31(木) 16:13:59
>>72
タクシー代出せって
その発想が頭わるくて残念...+32
-17
-
183. 匿名 2019/10/31(木) 16:14:06
この前見てびっくりした
自転車でこけたら危ないよね
私は反対だわ+6
-0
-
184. 匿名 2019/10/31(木) 16:14:17
>>40
ちょうどこの前そういう親子を見かけた。
子供自転車に座ったままお母さん買い物してて(惣菜屋さんですぐ近くにはいる状況だけど)
で、バランス崩したのか何か当たったのかわからないけど自転車倒れて子供大泣き!ヘルメットはしてたから大怪我はしてなかったけど自転車の下敷きになって擦りむいて可哀想だった…
大変なのはわかるけどダメだよね。。+40
-0
-
185. 匿名 2019/10/31(木) 16:15:35
しかもそういうお母さんに限ってものすごいスピードで自転車漕ぐよね+6
-1
-
186. 匿名 2019/10/31(木) 16:16:05
>>39
こっわ
でも仮におんぶだったとしても助からなかったと思う+42
-3
-
187. 匿名 2019/10/31(木) 16:16:18
>>42
前だとそもそも乗るのにバランス取りにくいんだよ。
漕ぐ時に足あげにくいし重心が前に行きやすいので危険。
おんぶは重心が取りやすいから普通に運転するのとあんまり変わらないんだよね。
だから法律はちゃんと根拠あるんだよ。守らなきゃ。+20
-1
-
188. 匿名 2019/10/31(木) 16:16:38
究極に悪い言い方します。
自然淘汰。+6
-2
-
189. 匿名 2019/10/31(木) 16:16:44
3歳と3ヶ月の二人の子供いて、基本ベビーカーと抱っこ紐で徒歩で買い物やら移動してるけど(免許は持ってるけど絶望的に運転下手で怖くて乗れないんですよねぇ…)自転車ならもっとサクサク移動できてサクサクやる事終わるのになぁ…とは思いますよ。
二人目産まれる前は電動自転車に一人だけ乗せてちょっと遠出とかしてたけど、二人目産まれた今は、二人目が前の椅子に座れるようになるまで封印です。
ちなみに、3歳の上の子をベビーカーに乗せてるとそれはそれで「こんなに大きい子を歩かせないなんて〜」とか文句つけてくる層がいるんですよねー。そりゃ普段はあるかせてるけど、まだ3歳だし眠くなりゃ抱っこ抱っこうるさいし3ヶ月の赤ちゃん抱えてもう一人抱っこなんてプロレスラーじゃないんだから無理だっつーの!みんな、ほんと他人の育児に興味津々で頭が下がりますわ。+49
-1
-
190. 匿名 2019/10/31(木) 16:16:47
うちの保育園は車での送迎禁止。
保育園の倍率もかなり高いので家から遠い保育園に通うことになる可能性も高い。
だから兄弟がいる家庭はこれやってる人もたまに見るよ。
私は家が園から近いからやらないけど、やむおえない家庭があることも理解できる。
命には代えられないけど、毎日のこととなるとね…。+5
-8
-
191. 匿名 2019/10/31(木) 16:17:45
>>169
チャイルドシートなかったからやったのかな?
それにしても前抱っこ紐しながら運転って...
急ブレーキかけたときにハンドルと母親で赤ちゃん潰れちゃうじゃん..+1
-0
-
192. 匿名 2019/10/31(木) 16:18:15
>>169
私も抱っこしながら運転見たことあります...
新生児から使えるチャイルドシートあるのに何で?危ないという意識がないの?と疑問が止まらなかった+9
-0
-
193. 匿名 2019/10/31(木) 16:19:50
前抱っこの自転車は禁止だよ。おんぶはOK.事故っても保険おりなさそう+15
-0
-
194. 匿名 2019/10/31(木) 16:20:12
>>150
この自転車昨日初めて見た
ジーさんが乗ってたけど安定していいのかね?+2
-0
-
195. 匿名 2019/10/31(木) 16:21:17
万が一の時に後悔しないのかなとか、怖くないのかなとか考える。
+3
-0
-
196. 匿名 2019/10/31(木) 16:21:53
>>116
自分は何人子供育てられる環境なのかを
旦那さんと話し合ってから子作り決めたら?
後から文句言い出してもねー+17
-3
-
197. 匿名 2019/10/31(木) 16:23:53
なんでおんぶしないんだろう?道路交通法ではおんぶはオッケーなんだよね。
私自身も子供二人いて、車運転できないから自転車使ってるけど子供が1歳になるまではおんぶしてた。
一度だけ、下の子が寝ちゃって、短距離だけやろうとした(バカですね)けど、危ないと思って止めたわ。
前抱っこはバランスとれない、変な体勢になる。
+10
-0
-
198. 匿名 2019/10/31(木) 16:24:16
>>38
後ろの座席に2人?
どういう構造だよ
+19
-1
-
199. 匿名 2019/10/31(木) 16:24:46
自転車ママ多い地域だけど、前抱っこの人多いよ。おんぶして自転車乗ってる人見ると偉いな!と思ってしまう程大半の人は前抱っこしてる。自分は大丈夫って感覚なんだろうな。+27
-0
-
200. 匿名 2019/10/31(木) 16:25:55
>>190
毎日の事となったら危険な運転していいの?
それは違うでしょ。そんな事言ってたら世の中何でもありになってしまうわ+10
-1
-
201. 匿名 2019/10/31(木) 16:26:36
>>39
これの死因は傘だよね+83
-1
-
202. 匿名 2019/10/31(木) 16:26:41
>>39
このイラスト見ただけで胸が締め付けられる
赤ちゃん可哀想。お兄ちゃんも弟を亡くして可哀想だ+64
-0
-
203. 匿名 2019/10/31(木) 16:28:31
>>82
旦那さんに中古車買ってもらえばいいのでは?+12
-3
-
204. 匿名 2019/10/31(木) 16:33:56
>>201
この傘の掛け方本当に危ない。子供は乗せてないけど、私も一回ハンドルを取られて危なかった。以後、してません。
+48
-0
-
205. 匿名 2019/10/31(木) 16:34:12
>>162
これは傘だよね。普通自転車でもこんな傘の持ち方して走ったら下手したら大怪我だよ。+19
-0
-
206. 匿名 2019/10/31(木) 16:37:09
>>9
フラフラしてるかな?
私の見かける子持ちはほぼ電動自転車だから、逆にスピード速くて怖いなと思うけど。+61
-3
-
207. 匿名 2019/10/31(木) 16:39:22
どれだけ危ないか知っててもどれだけ諭されても意地でもやめないよね前抱っこ自転車の人って。
「仕方ないじゃん」の一言で正当化して。
馬鹿な親のもとに生まれて子どもが可哀想。+24
-4
-
208. 匿名 2019/10/31(木) 16:39:22
>>51
徒歩圏内、園バスが近くを通る、車通園可の幼稚園を選んだらよかったのでは?
だけど今更どうにもならないだろうから、遠回りになろうと車が多い道は極力避ける事だね。
うちの園は車禁止だからコインパとめたりしてる人もいる。近隣住民に通報された園もあるって聞くし。+15
-31
-
209. 匿名 2019/10/31(木) 16:40:11
>>179
?+15
-3
-
210. 匿名 2019/10/31(木) 16:41:30
>>171
1歳未満は使用禁止だったような。+4
-0
-
211. 匿名 2019/10/31(木) 16:41:31
>>160
何がなんでも叩きたい意思が伝わったわ+14
-4
-
212. 匿名 2019/10/31(木) 16:43:19
>>210
一歳だから下の子を前に乗せて上の子を後ろに乗せてたら良かったね
荷物は気合で背負うしかない+6
-0
-
213. 匿名 2019/10/31(木) 16:47:46
>>189
私も3歳と0歳の子持ちなのでわかります…。
私も上の子をベビーカーに乗せてると「もう3歳だから歩かせて体力つけないと」って言われるんですよね
そりゃこっちだって機嫌よく外出中ずっと歩いてくれるなら歩かせたいけど、下の子抱っこして買い物した荷物持って、上の子と手を繋いで、途中でぐずったら説得して歩かせて、って腕2本じゃ足りないから!!!と心の中で反論してます。笑+48
-1
-
214. 匿名 2019/10/31(木) 16:58:24
>>180
今の人は電動とか高そうな自転車乗ってて、別にフラフラはしてないよね?+19
-1
-
215. 匿名 2019/10/31(木) 17:00:22
何で三人乗りするのに危険な二輪に乗ってるの?
三輪自転車ってもう売ってないの?
+6
-0
-
216. 匿名 2019/10/31(木) 17:00:48
>>208
地方によっては園が少なくて、そんな好条件のところがない場合もあるんだよ…+22
-8
-
217. 匿名 2019/10/31(木) 17:02:52
>>172
優しいね。いつもは、面倒見きれない人数産むなって意見よく見かけるけど。+44
-1
-
218. 匿名 2019/10/31(木) 17:03:45
うちの近所は前抱っこでの自転車運転メチャクチャ見かける。
むしろ常識かってくらい。(違反なのは分かってるよ。そのくらい麻痺しそうなくらい多いって事。)
…私は怖くてしませんでしたけどね。+16
-1
-
219. 匿名 2019/10/31(木) 17:04:37
事故とかは自業自得だからね別にあれだけど
所帯染みてるなーと思って見てるよ+5
-3
-
220. 匿名 2019/10/31(木) 17:07:49
>>180
フラフラしてない分、スピード出してる+5
-0
-
221. 匿名 2019/10/31(木) 17:11:45
>>159
逆にカッパ着て必死で漕いでるお母さん見ると頑張れー!って心の中で応援してる+11
-4
-
222. 匿名 2019/10/31(木) 17:12:05
>>165
田舎者?+12
-12
-
223. 匿名 2019/10/31(木) 17:12:22
>>64
なぜ歩くって選択が出来ないんだろう
うちの所は歩道も狭いし、子ども二人も乗せる運転技術は無いと分かってたから選択肢に無い。どこ行くにも歩くしバス使うし。
子ども乗せチャリが多いのは交通が便利な都会。ちょっと歩いたり路線バスも調べるの面倒って人多いんだね
田舎は基本車だし雪降るからチャリ使える期間も限られてるよね。+14
-17
-
224. 匿名 2019/10/31(木) 17:14:42
どう思うか?と聞かれたらそんな非常識な親のもとに産まれた子供がかわいそうだと思うかな。+8
-5
-
225. 匿名 2019/10/31(木) 17:16:05
>>189
そういう時期絶対ある!腹立つよね
その人がうちの子ども育てるわけじゃないんだから言わせとけば良いよ!+26
-1
-
226. 匿名 2019/10/31(木) 17:16:25
おまわりさん、仕事です+4
-0
-
227. 匿名 2019/10/31(木) 17:17:33
>>34
赤ちゃんと一緒に、じゃなくて赤ちゃんだけ亡くなったんだよ、、。+44
-0
-
228. 匿名 2019/10/31(木) 17:20:45
>>115
基本はふらつかないです。
でも段差とかでタイヤ引っかかったら終わりだろうなと常々思ってます。+5
-0
-
229. 匿名 2019/10/31(木) 17:21:46
ふたりめ考えてる時に、幼稚園の登園をどうしようかと旦那に相談したらこれを提案されてお説教タイムになった。
結局上の子の登園関係は基本旦那が担当することになった。+7
-3
-
230. 匿名 2019/10/31(木) 17:21:59
>>221
晴れてても危ないのにカッパ着てまでチャリ乗らないで欲しい
怖過ぎる+7
-5
-
231. 匿名 2019/10/31(木) 17:24:37
うちの周りの道路、通勤渋滞がよく起きるし中高生の自転車も多いのに歩道がない。
ベビーカーでも抱っこ紐でも怖い。+4
-0
-
232. 匿名 2019/10/31(木) 17:26:22
>>82
怖い+9
-0
-
233. 匿名 2019/10/31(木) 17:28:49
前だっこは、転んだときに赤ちゃんがママのエアバッグになるようです。ママは赤ちゃんに守られて無傷で赤ちゃんが怪我をします。
それでもおんぶじゃなく抱っこの理由は何でしょう?その方が楽だからですかね?
赤ちゃんヘルメット早く開発されないかな+16
-0
-
234. 匿名 2019/10/31(木) 17:30:12
>>230
都内だとタクシーも捕まらないし、歩いて行ける距離ではないのでカッパきて自転車のります+11
-3
-
235. 匿名 2019/10/31(木) 17:31:41
「安全に」子ども乗せ自転車使ってる人なんてほぼ居ないよね。
「このくらい問題無し」みたいな緩さが無いと乗りこなせない乗り物だと思う+7
-0
-
236. 匿名 2019/10/31(木) 17:31:50
危険だと思います。
何考えてんだろうとも思います。+4
-0
-
237. 匿名 2019/10/31(木) 17:33:41
私前抱っこで傘さし運転の自転車ママを夏に目撃した。
しかも雨降りなんじゃないんだよ、日傘。
日差しから赤ちゃん守りたいのか自分守りたいのか知らないけど、そこまでして行くのってどんな用事なんだろう?
急な病気で小児科へ、だとしてもモヤッとする。
+17
-0
-
238. 匿名 2019/10/31(木) 17:34:50
都会だと駐車場も無いし、保育園も待機児童多く自宅付近の園に入るのは難しいと思うのですがおんぶできるまで下の子は皆さんどうしてるんですか?
上の子も退園になっちゃうから長くは休ませられないし、タクシー使ってるんですかね?
バスや電車だと通勤ラッシュで子供乗せるのかなり
危険ですよね…
+3
-3
-
239. 匿名 2019/10/31(木) 17:36:35
何だかんだ理由付けてるけど、自分の都合でサッと動けるから使うんでしょ?
+13
-2
-
240. 匿名 2019/10/31(木) 17:40:00
想像力のない馬鹿だと思う。
子供の命より大切なものはないはずなのに、親の都合を優先させてるだけ。
万が一何かあって子供が死んでも同情の余地なし。+9
-0
-
241. 匿名 2019/10/31(木) 17:40:35
>>215
3人乗りで危険な二輪じゃなくて、二輪で3人でもOKな電動自転車普通に売ってるよ。
危ないのは電動じゃない人や、3人乗り用だけど前抱っこしてる人。
+4
-1
-
242. 匿名 2019/10/31(木) 17:42:26
前抱っこで自転車もそうだし、ノーヘル自転車、チャイルドシートなしの乗車。
危険から守ることも以外にも小さな事でもルールを守る躾にも繋がるし危機管理能力を身につける場面でもある。
にも関わらそれをできない親の多い事多い事+3
-0
-
243. 匿名 2019/10/31(木) 17:44:42
車だから分からないんだけど、乗せる時は危なくないの?普通の自転車だと荷台に荷物積む時倒れたりよくあるよね?+4
-0
-
244. 匿名 2019/10/31(木) 17:47:05
>>125
子供乗せも禁止した方がいいよね。子供乗せて路側帯走ってるのめちゃくちゃ怖い。+10
-5
-
245. 匿名 2019/10/31(木) 17:47:49
>>241
二輪は自立しないでしょ?十分危険だよ。+0
-0
-
246. 匿名 2019/10/31(木) 17:51:10
>>3
分かるけれど何かロードバイクみたいなヤツで父親がこれやってるイメージだな。+6
-3
-
247. 匿名 2019/10/31(木) 17:51:42
>>35
悪いけど見てもやめる気はないよ
うるせーなってだけ+16
-14
-
248. 匿名 2019/10/31(木) 17:54:27
子ども後ろに乗せてスマホ持たせ見せながらチャリ走らせる親。
寝てしまって後ろでだらーんと子どもが反れてるチャリ。気付かず走ってるし。
危なくてしょうがない
電動も何も関係ない+5
-1
-
249. 匿名 2019/10/31(木) 17:58:32
子ども乗せ自転車乗れるって人、相当自分の反射神経、運動神経に自信あるんだと思う。
そうでないと使おうと思えないもの+4
-4
-
250. 匿名 2019/10/31(木) 18:01:20
我が家のすぐ近所に幼稚園があるけど、前だっこして自転車乗ってる方多いです。むしろおんぶしてるのは見たことないかも。
それなのに交通マナー悪くて車通るときヒヤヒヤする。+4
-0
-
251. 匿名 2019/10/31(木) 18:04:26
他人の子供なので死のうが怪我しようがどうでもいいです。私は危険と思うのでしませんが。+2
-1
-
252. 匿名 2019/10/31(木) 18:04:49
何が怖いかってこの移動手段が主になってる地域って、もちろん交通量も多いし、歩行者も多い、チャリも多いって所なんだよ。
歩道が広々使えて誰も来ない田舎ならともかく、あっちからもこっちからも歩行者やチャリ、車が行き交う通りで子ども乗せて走らせてるという危なさ。
こういう地域は歩行者が1番周りに気使ってる+20
-0
-
253. 匿名 2019/10/31(木) 18:06:45
たまに見かけるんだけど、孫を前抱っこして自転車乗ってる70代ぐらいのおばあちゃんがいる。待機児童多いところだから親にみてもらってるのかもしれないけど怖くないのかなって思ってしまう。+11
-0
-
254. 匿名 2019/10/31(木) 18:07:36
>>116
あなたは産め産め言われたから産んだの?+10
-3
-
255. 匿名 2019/10/31(木) 18:10:12
>>17
そこまで来たら、車の免許取得を考えた方がいい。+64
-2
-
256. 匿名 2019/10/31(木) 18:10:50
>>39
この事故あった時、自分の子供も抱っこ紐の時だったから衝撃だった。
あと、この事故がきっかけで前抱っこは違法と知った(自分は子供と自転車乗らないので)。
でもたまに前抱っこのお母さん見るよ。
怖くないのかな?よっぽど転ばないって自信があるのか…。+36
-0
-
257. 匿名 2019/10/31(木) 18:11:16
>>222
23区内です
よくここでも都内は車いらないって見るけどさ、子供できたら車持った方がいいよ
そりゃ無くても生活できるけど、私の周りも皆持ってるよ+22
-6
-
258. 匿名 2019/10/31(木) 18:15:11
子供のことを本気で思うならば、絶対やらないよ。
+5
-0
-
259. 匿名 2019/10/31(木) 18:16:22
>>252
分かる!
うちも名古屋の中心部だから、駐車場ない店や駐車場の少ない保育園幼稚園も多くて子乗せお母さん多い。
かっ飛ばしてく人多いよ。
しかも坂の多い地域だから電動自転車が主流で轢かれたらシャレにならないと思う。
私は主にベビーカー移動だけどぶつかったら子供死ぬと思って神経使う。+13
-0
-
260. 匿名 2019/10/31(木) 18:17:55
都会住みだけど、たまにじゃなく本当によく見かける。
前抱っこだけじゃなく、ノーヘル、ベルトも無しとか。うっかり座席から落ちて、後ろから来た車にひかれたり、とか考えないんだろうか。+15
-0
-
261. 匿名 2019/10/31(木) 18:20:01
>>219
そんなこと言ったら正直おんぶの方が所帯染みて見えると思う。
まぁ子供連れて移動してる時は大変過ぎてそんなことどうでもいいけどね。+1
-4
-
262. 匿名 2019/10/31(木) 18:24:07
その状態で、前日に雪が降って路面が所々凍ってるのに電動自転車に乗って、滑って転び抱っこされてた赤ちゃんが死亡、後ろに乗ってたノーヘルの保育園児は縁石に頭を打ち死亡ってニュースを見たことあります。お母さんはすり傷だけ。なんでその日は歩こうとか思わなかったんだろうか?無謀すぎ。+18
-0
-
263. 匿名 2019/10/31(木) 18:24:24
>>39
これ覚えてるけどさ、自転車のハンドルに傘かけるのが危険って遅くとも高校生くらいまでに気付かない?
私は中学生の時にこれやって傘が前輪にはまって一回転しそうになってからは絶対やらないけど。+82
-1
-
264. 匿名 2019/10/31(木) 18:28:40
>>58
分かる分かる。
我が物顔で歩道をママチャリがグイグイ進んでくるよね。
怖くて歩行者が一瞬避けるように車道に出たりしてさ。
そういう無茶な運転する自転車に限って、子供にヘルメットもさせてない。
あれで万が一事故ったら、自分のことは棚に上げて大騒ぎするんだろうな、
+14
-0
-
265. 匿名 2019/10/31(木) 18:31:41
子供乗せて片手にスマホのバカ親も許せない+1
-0
-
266. 匿名 2019/10/31(木) 18:34:20
>>1
こんな人たちに限って、交通ルール守らないような気がする。信号無視するし、右側走行するから、左走行してる私はとりあえずスピードは落とすけど絶対によけませんよ。
+17
-10
-
267. 匿名 2019/10/31(木) 18:35:18
頑張れママさん!でも気をつけてね!+2
-4
-
268. 匿名 2019/10/31(木) 18:41:22
>>39
自転車に傘を固定する器具あるんだよね。
即買って取り付けたよ
安かったしもっと普及させればいいのにー+8
-9
-
269. 匿名 2019/10/31(木) 18:45:27
>>107
電動自転車すごく重いから、2人乗せて押して歩くのも危ないよー。うちは1人だけど、それでも重くてハンドル取られる。なるべく車が通らない道や広い歩道がある道を選んでるけど、フラフラしてたら車もこわいよね。+44
-0
-
270. 匿名 2019/10/31(木) 18:49:11
>>70
64さんではないですが、住環境によるでしょうが私はそれで済んでしまった。駅近に住んでいたので、買い物は駅ビルや隣の駅に行くのも嫌でなければ散歩がてらだったし、幼稚園送迎も習い事とも車が可能だった。自転車の人もいたけど、歩道を疾走したり坂道の車道を猛スピードで下って行く保護者は園でバス会社や近隣から苦情来てるからと、注意喚起するくらいだったのでなんとなく乗らずじまいでした。せいぜい幼稚園あがるくらいまでだったので、行動範囲狭かろうがそんなに気にならなかった。
+1
-0
-
271. 匿名 2019/10/31(木) 18:50:34
関わりたくないタイプ。幼稚園のママとかならそっと離れたい。
ある意味その指標にはなる。+8
-3
-
272. 匿名 2019/10/31(木) 18:51:21
ほぼ毎朝見かける夫婦で、普通のママチャリで二人乗りして、旦那さんが前で奥さんは後ろに乗ってるけど、抱っこひもすらせずに本当に小さい赤ちゃんを抱っこしてるのがいる。
初めて見た時はビックリした。
何かあったらどうするんだろう…。+8
-0
-
273. 匿名 2019/10/31(木) 19:03:53
>>272
すごいね!
私も目が点になったことがあります。自転車ではなかったけど、環七でバスの中から見てびっくりした。バイク2人乗り。パパ当然ヘルあり。ヘルありママさん、後ろでノーヘル赤ちゃん前抱っこ。日本の方ではなくて、きっとお国はバイク社会でこれが日常なんだろうな…と思ったけど、ここは日本だし!危険は危険。高級車だったので、それ買えるなら車にしてあげたらいいのにと思ってしまった。+7
-0
-
274. 匿名 2019/10/31(木) 19:12:04
抱っこはだめなんだけど、おんぶができるのって生後5.6ヶ月からなんだよね
二人子供いて上の子幼稚園送迎とかで仕方なく下の子抱っこで乗せてる人は知人でいた
前シートに乗れるのなんて1歳以降だし
徒歩で送迎は凄く時間かかるし、園バスはキャンセル待ちで…って言ってた+8
-2
-
275. 匿名 2019/10/31(木) 19:19:16
おんぶならいいんだよね
この前抱っこ紐したまま車運転してる人いてたまげたよ
生まれたばかりではなくよちよち歩きぐらいの子+1
-0
-
276. 匿名 2019/10/31(木) 19:22:39
>>73
いちがいに責めれない。買い物だけでなく、役所にいくとか避けられない用事もある。
子供だけ家に置いていって、火事とか転落の悲しい事故もあるし。連れて行かざるをえない場合もある。
東京で車持つって大変よ。駐車料代10万してたよ。そんなの負担できる人ってごく一部でしょう。
自分で折り合いつけて、なるべく安全に自己責任で乗ってる人もいると思うんだけどもね。
+7
-8
-
277. 匿名 2019/10/31(木) 19:24:29
>>254
え、周りがうるさいから産むって人いるよ…
あなたみたいに自分の意思と芯があるって人ばかりじゃないんだよ…
+3
-15
-
278. 匿名 2019/10/31(木) 19:28:18
自分は事故に遭うはずないと、軽ーい気持ちでやってるんだろうね。きっと、傘さし運転も普通にやってるような人だと思う。+5
-0
-
279. 匿名 2019/10/31(木) 19:35:30
私はこわくてやらないけど、それぞれ事情があるだろうからなんとも。
スマホ見ながら運転とかは論外だけど。
+3
-0
-
280. 匿名 2019/10/31(木) 19:35:52
>>39
これ、うちの近所だよ。1週間くらいお供えの花があった。狭い坂道から大通りに出るあたりのとこ。あそこ、狭くて危ないんだよ。うちも子供いるけど、傘ぶら下げながら走るなんて怖すぎる。この事件で神奈川県の保育所に注意喚起貼られるようになったけど。ママチャリ買う時に、こういう事例があるって紙一枚入れといた方がいいよ。しかも、母親が保育士だし。+53
-0
-
281. 匿名 2019/10/31(木) 19:37:15
>>116
じゃあせめて義理親か親の近くに住めばいいじゃん
親側の都合とか仕事とか他の条件では大丈夫なのに、ただ親の近くは嫌!将来介護させられる!とか義理親無理!って気持ちだけで親から離れてる人はワンオペが大変でも仕方ないよ
もちろん転勤族とか親の体とか預かるの嫌だとか言ってるのは別だけど+5
-3
-
282. 匿名 2019/10/31(木) 19:41:10
>>268
なんのために傘持つの?
まさか傘差し運転とは言わないでね。+5
-9
-
283. 匿名 2019/10/31(木) 19:42:37
>>17
たまに行くスーパーで時々見かけた
下二人は双子
1度買い物袋二つと上二人乗せた状態で自転車転倒して子供2人大泣き
ヘルメット着用していたので大ごとには至らなかったけど母親あっけらかんとしていたわ
+13
-1
-
284. 匿名 2019/10/31(木) 19:43:05
>>277
人の命を流されて作る方とお知り合いなんですね。+5
-4
-
285. 匿名 2019/10/31(木) 19:43:58
>>148
ギスギスしすぎこういう人は自分の失態は誤魔化す+26
-3
-
286. 匿名 2019/10/31(木) 19:44:43
おんぶなら違法じゃない、とはいえ安全なわけじゃない
やらない方がいい+3
-0
-
287. 匿名 2019/10/31(木) 19:48:09
>>282
何としても上から目線で注意したい+7
-5
-
288. 匿名 2019/10/31(木) 19:49:16
食事は添加物あんまり気を付けてないし、スマホ育児しまくってるけど、これだけは気を付けてる。他の事は取り返しは付きそうだけど、交通安全系は起こってからでは遅いから。+9
-0
-
289. 匿名 2019/10/31(木) 19:49:27
ママチャリで必死な人見ると他の交通手段使えよって思う。+9
-2
-
290. 匿名 2019/10/31(木) 19:50:15
運動神経悪いから一人ですら怖くて無理だよ。乗せる時が来たら三輪車買おうかと真剣に検討してる。+3
-0
-
291. 匿名 2019/10/31(木) 19:51:21
近所にいますよ〜。だっこで赤ん坊、後ろのカゴに保育園児乗せてる非常識な人!
去年まで後ろのカゴに保育園児乗せてその子に赤ん坊抱かせて合計4人で自転車乗ってました!笑 完全に違法ですけどわたし子沢山やから仕方ない!みたいな人です。世も末です。+3
-0
-
292. 匿名 2019/10/31(木) 19:54:03
危ないなだ思うけど自分の子じゃないし、なんとも思わない。いちいち他人のことに口出しする奴の方が嫌い。他人なんだからほっとけって思う。
親切心通り越してうざい+2
-6
-
293. 匿名 2019/10/31(木) 20:02:34
危ないよね。
2人乗りバイクで抱っこ紐の人見た事あるよ。布で隠しながら乗ってたわ。+0
-0
-
294. 匿名 2019/10/31(木) 20:05:08
うちの地元は白線の内側の歩道が狭いのに
そこに駐輪しまくってるのって、だいたい子ども用の椅子つけてるチャリなんだよね
本当迷惑だし
爆走されてすれ違うと、凶器になるからめちゃくちゃ怖い
けっこう大きいお子さん乗せてる人も多くて驚く
私の知り合いは子ども3人チャリに乗せて転倒して、自身が骨折した。子どもが無事でよかったけど。+3
-0
-
295. 匿名 2019/10/31(木) 20:13:36
>>241
二輪か三輪かという話じゃないかな
三輪電動自転車は特殊だから、二輪の倍くらい値段するみたいですよ
+0
-0
-
296. 匿名 2019/10/31(木) 20:19:05
>>295
車買えない、維持出来ないなら、考慮して欲しいかな。
巻き込まれて加害者になったら、たまったもんじゃない。+4
-0
-
297. 匿名 2019/10/31(木) 20:23:17
抱っこ紐で自転車乗ってます。
5分暗いの近場に、ゆっくりスピードで乗ってます。
いけないのわかってますが、時間短縮のため自己責任です。+0
-10
-
298. 匿名 2019/10/31(木) 20:23:45
>>189
それは3歳1人だからそうできるんだよ、ウチは上が双子だから歩いてもらうしかなかった。+7
-1
-
299. 匿名 2019/10/31(木) 20:24:53
>>8
何で移動してるの?と釣られてみる+24
-9
-
300. 匿名 2019/10/31(木) 20:25:23
理解できない
どれだけ危険か分かってない
子どもがかわいそう+3
-1
-
301. 匿名 2019/10/31(木) 20:26:24
4人乗りしているお母さん知ってる(知り合いじゃないです)
前に1人、後ろに1人、そして最後は赤ちゃんをヤンキー上がりのお母さんが前に抱っこ。
絶対危ないし、違法だよね?ら+9
-0
-
302. 匿名 2019/10/31(木) 20:27:00
>>1
安全面を考えるとよくはないですが、兄弟いるお母さんがまだ小さい赤ちゃんいるけど自転車圏内で上の子の送迎するとき等やむを得ない場合はあると思います。
なので一概に否定しません。+114
-9
-
303. 匿名 2019/10/31(木) 20:28:19
怖いし良くない。
うちの周りも子供2人〜3人乗せて、スーパーの袋をサドルにぶら下げて乗ってる人がいっぱい。
でも車で移動ができない(通勤もダメだし、車を置く場所もない)状態の社会で、もっと子供を産め、女も働け、夫は残業で当たり前って無理がある。
首都機能の分散などで人口の過集中をやめないと解決しないと思う。
子供3人で東京で生活するのはハードモードすぎ。
でも2人目を作ったら双子でしたというのはあり得る。+5
-0
-
304. 匿名 2019/10/31(木) 20:29:42
恥ずかしながら、知りませんでした。
移動手段について考えるきっかけになりました。トピ立ててくれてありがとう。+6
-1
-
305. 匿名 2019/10/31(木) 20:29:46
子供用の席に乗せてても、すごく飛ばしてたり危ない運転してるお母さん山ほどいますが、事故したらとか考えないんですかね?+9
-1
-
306. 匿名 2019/10/31(木) 20:30:33
怖い。
自分は、やらない。
先日、前・後ろに子を乗せ・前抱っこの方がいて
2度見しました。。。+10
-2
-
307. 匿名 2019/10/31(木) 20:31:45
それで子供殺して罪に問われた母親いたよね。
肯定派なんて派閥が存在すること自体おかしい。+18
-3
-
308. 匿名 2019/10/31(木) 20:36:36
この間横断歩道の向かい側に前抱っこで自転車に跨って信号待ちしてるお母さんがいた。
すんごい険しい顔してるの。
違法だって知ってたから、うわああの人無責任だな危ないなってジッと見てたら、あれ?て思って、よーーく見たら親類だった。仲良くはないけど。
すごい険しい顔してたから分からなかった。
5人の子持ちだから多忙なのはわかるけど、違法なんだよ…+9
-1
-
309. 匿名 2019/10/31(木) 20:38:33
都内だと毎日見ますよ。当たり前の光景すぎて、車よりも自転車通園が普通じゃないのっていう感覚です…。でも危ないのは本当そう思いますが。
車持ってない人も多いだろうし、自転車移動を基本としてる親は多いと思います。
+9
-2
-
310. 匿名 2019/10/31(木) 20:45:38
三輪車タイプのママチャリが主流になればフラフラ問題は解決するよね!
自転車メーカーさんお願い!
自転車置き場も広くしないとならないけど!+3
-1
-
311. 匿名 2019/10/31(木) 20:56:00
しかも都内だと子供乗せての電動自転車多いから操作も不安定な人多い
歩道で後ろから来たママチャリに何度ぶつけられそうになったかわからない
こっちだって赤ちゃんだっこしてるんだけどね+10
-1
-
312. 匿名 2019/10/31(木) 20:56:31
>>302
何故チャイルドシートはあれだけ叩かれてチャリは「やむを得ない」で済まされるの?
不便な期間だけでも早く家出て歩いたり路線バス使ったり、悪天候は休ませるとかやり方がいくらでもあるよね。
実際危ないからってそうやってやり過ごしてるお母さんも居るのに。
+27
-27
-
313. 匿名 2019/10/31(木) 20:57:12
電動自転車で雨の中爆走してる前にも後ろにも子供載せた貧相な体のお母さんよく見る
電動だから安定してるのかもしれないけどいざって時に子供かばえるのだろうかと+7
-0
-
314. 匿名 2019/10/31(木) 21:00:27
いくら電動と言っても子ども乗せてる分、1人の時より何倍も周り見なきゃならないよね。
それに下り坂とか子ども乗せて降りてたらスピードが増さないの?
怖くて乗れないよ+4
-3
-
315. 匿名 2019/10/31(木) 21:05:19
>>276
うちは全部歩きやタクシー、バスだったから余計理解出来ない
+10
-4
-
316. 匿名 2019/10/31(木) 21:07:45
めっちゃ多いし、保育園の送り迎え時間、必ず毎日見かけるよ。
5.6ヶ月までおんぶ出来ないし、やりたくなる気持ちはわかる。
保育園まで遠くて、おんぶ出来ない下の子いたら歩きはキツイしね…
どうしたらいいものかね、+4
-1
-
317. 匿名 2019/10/31(木) 21:11:42
>>257
あなたみたいにお金持ちじゃないから、駐輪場代月に5万円出せないわ+9
-8
-
318. 匿名 2019/10/31(木) 21:17:15
うちの近所も多いです。
ご事情がある方もいらっしゃるのだろうけど、せめてロングスカートはやめた方がいいのでは。
けっこうな頻度で前抱っこ自転車のロングスカートの人を見かけます。+8
-0
-
319. 匿名 2019/10/31(木) 21:17:38
昔、通勤時間に細い歩道を、雨の中飛ばしている女性がいた。ちょうど滑りやすいとこを通ったのか、見事に自転車ごと前回転して空中を舞ったのを見たことがある。
子供なんて車道に放り出されるよね。おんぶしてても下敷きだと思う。
+6
-0
-
320. 匿名 2019/10/31(木) 21:17:49
危なくても「便利で早いから」が勝つんでしょ?
自転車で「やむを得ない」まで思う人達ってそれしか選択肢無いと思ってる時点でおかしいんだよね。
ただのルール違反なのに、それっぽい理由で正当化しようとしてるし
もっと自転車の罰則を厳しくして欲しい。
自分が良くても巻き込まれる周りの事を考えて+18
-2
-
321. 匿名 2019/10/31(木) 21:20:25
違法だしダメなんだけど1歳までは自転車にも座らせられないし、上の子がいたらどうしようもないってのはわかるし経験したから自己責任だなと思う。
危ないしほんとダメなんだけどね。じゃあどうしろっていうの?って。+4
-9
-
322. 匿名 2019/10/31(木) 21:21:54
子供乗せ自転車が来ると身構える。
歩道をすごい速度で走ってきてろくに徐行せずギュンッて曲がったり、人が歩いててスレスレのスペースを走り抜けて行ったりするんだよ。
お母さんはちゃんと決まった時刻に送り出そうとしてるのにお子さんがぐずって移動時間がなかったり、夕方お子さんをお世話する時間を少しでも取りたいから急いでるんだろうな、と推察はする。
でも普通に歩いているこっちも怖いし、お子さんも危ないと思うんだ。
もし接触事故になったらと思うと…。+8
-0
-
323. 匿名 2019/10/31(木) 21:27:07
否定派につっかかろうとかそういう気持ちではなく純粋にやむを得ないなんてあり得ないって言ってる方にどうしたらいいかアドバイス欲しいのですが、
上の子幼稚園児 下の子生後数ヶ月
片道2キロの送迎でバス、電車、車なし園バスなしの場合どうやって送り迎えしますか?いい解決法があれは教えて欲しいですm(__)m+5
-8
-
324. 匿名 2019/10/31(木) 21:27:20
今日の私は外出中抱っこ紐で寝てしまった。
自転車に乗せたら起きてしまってせっかく寝たばかりなのにかわいそう。ヘルメットつけても起きてしまう。
万が一起きて泣いたら大声すぎて周りの人にジロジロ見られて辛い。肩辛すぎるけど抱っこして安全運転で帰宅するしかないな。
以上+5
-13
-
325. 匿名 2019/10/31(木) 21:28:55
変な話、車より危ないよね
体がむき出しで何にも守られてないし
転倒やぶつかる事あればストレートにダメージが来る。
「うるせーよ」の前にそういう事考えて欲しいわ+11
-1
-
326. 匿名 2019/10/31(木) 21:29:54
今日の夕方にも見たよ
前に1人後ろに1人前抱っこで1人(子供3人)
危なっかしいわ+4
-0
-
327. 匿名 2019/10/31(木) 21:30:11
三輪車の方が安定すると思うんだけどなんで普及しないのか不思議。日本の技術ならコンパクトだけど安定性のある三輪車造れると思うんだけどな。+2
-0
-
328. 匿名 2019/10/31(木) 21:31:15
>>323
車購入+8
-2
-
329. 匿名 2019/10/31(木) 21:31:39
こけたら恐ろしいが、やむを得ない場合もある+0
-8
-
330. 匿名 2019/10/31(木) 21:32:57
>>317
子供の安全より金かいな+17
-7
-
331. 匿名 2019/10/31(木) 21:34:14
>>328
免許なしの場合は、、、?+1
-7
-
332. 匿名 2019/10/31(木) 21:36:06
やむを得ないねえ...
まぁ事故って子供に何かあっても親の責任だからお好にどうぞって感じだね
これじゃ自転車の死亡事故減らないね+7
-0
-
333. 匿名 2019/10/31(木) 21:37:33
>>331
免許取ればいいじゃん。
親世代でも教習所通ってる人いるよー+12
-1
-
334. 匿名 2019/10/31(木) 21:37:35
だから読んだらよく分かるでしょ
子ども乗せチャリは「危険か安全か」より「どれだけ自分に都合が良いか」で使ってる人が多い事が。
プラマイの数見たら明らかだよ。
迷惑かけてるのに気付いて。
何故歩く方が気遣って毎回避けなきゃならないの+15
-2
-
335. 匿名 2019/10/31(木) 21:38:37
>>277
正気?無責任すぎる+8
-1
-
336. 匿名 2019/10/31(木) 21:39:53
>>333
歩けないの?+2
-6
-
337. 匿名 2019/10/31(木) 21:41:12
馬鹿は自分が痛い目みないと分からないから何言っても無駄+6
-3
-
338. 匿名 2019/10/31(木) 21:42:35
車を運転しながら抱っこ紐している人も見たことある。座席をおもいっきり下げて赤ちゃんは背中側ね。夏でその車の窓が全開だったから赤ちゃんが丸見えだった。通報しようかと思った。+8
-0
-
339. 匿名 2019/10/31(木) 21:42:52
外国人のお母さんが、自転車にリアカーみたいなの付けて中に子供入れて普通にこいでた。あれはなかなかいい。+6
-5
-
340. 匿名 2019/10/31(木) 21:45:25
>>336
?+2
-2
-
341. 匿名 2019/10/31(木) 21:45:58
さっき見た!
1歳くらいの子前抱っこで、ちょい大きいお兄ちゃん後ろで。
ワンコの散歩ですれ違ったんだけど、6車線道路の歩道を結構スピード出して走り去って行った。
危なくてちょっとムッとしたけどそれ以上に、転ばないでよ!!って本気で思ったわ。+5
-0
-
342. 匿名 2019/10/31(木) 21:48:25
チャリ乗りの横暴さがプラマイに現れてるよね。
「あたしは大変だからいーの!」って。
+9
-2
-
343. 匿名 2019/10/31(木) 21:49:38
うるせー、余計なお世話+1
-8
-
344. 匿名 2019/10/31(木) 21:50:40
>>128
そりゃぁ良かったねせいぜいがんばりな+1
-7
-
345. 匿名 2019/10/31(木) 21:51:31
>>336
どういう事?
免許ない場合はどうすればって返信きたから免許取ればいいじゃんって返したんだけど
幼稚園まで2キロって書いてるし+6
-2
-
346. 匿名 2019/10/31(木) 21:52:33
子ども乗せ自転車使ってる人の地域には他の乗り物が無いらしい。
しかも歩く事も出来ないらしい。
じゃあ赤ちゃん抱っこして乗るのも仕方ないね+10
-1
-
347. 匿名 2019/10/31(木) 21:53:52
命には変えられないけど、住む場所を変更するお金も、車を買うお金も、タクシーを使うお金もない、毎日働かないといけない人は、歩く体力よないのだと思うよ。
そういう人は、子供を生むなって言うんだろうね。+3
-4
-
348. 匿名 2019/10/31(木) 21:54:18
>>345
車も買えないなら普通歩かない?
バスやタクシー使おうと思わないの?+4
-4
-
349. 匿名 2019/10/31(木) 21:55:41
北海道の田舎だから、ママさんチャリはほとんどいないんだけどその代わりに車にチャイルドシートしかもまだ後ろ向きに付けてる時期で助手席につけてる奴…頭悪いのかね?車にも説明書にも書いてるのに。あれ毎回イライラする。+5
-0
-
350. 匿名 2019/10/31(木) 21:55:49
>>333
子供2人抱えて免許を取りに行く暇あるのかな、、なんにせよお金が解決する感じですね!タクシーとか車購入とか。
もちろん歩きが1番現実的だと思います。ただ2キロの距離、真夏や真冬に幼稚園児が歩ける距離ではないと思いますけどね、、。
人によってはやっぱりやむを得ない人もいますね。
子供は何人か欲しいけどこんなにたくさん問題があると作るの躊躇いますね。+3
-10
-
351. 匿名 2019/10/31(木) 21:56:23
若いお母さんが片手で赤ちゃんを抱っこしながら反対の手で携帯触りながら自転車乗ってるのを見た時は振り返ったわ
エルゴとか使わずに抱っこして携帯で自転車って衝撃的過ぎて忘れられない+6
-2
-
352. 匿名 2019/10/31(木) 21:56:29
褒められる事ではないとは思うよ?
でも日本は他人を裁きすぎて息苦しい。まだ腰座ってない月齢の子とはタクシーか徒歩か...。疲れた。
+6
-8
-
353. 匿名 2019/10/31(木) 21:56:56
>>348
だから何でそれを私に言うのよw
私は自転車危ないから車購入すれば→免許ない場合は→免許取ればいいじゃんって返したんだよ
ちゃんとやり取り見て+3
-5
-
354. 匿名 2019/10/31(木) 21:57:54
>>350
託児所付きの教習所結構多いよ+12
-1
-
355. 匿名 2019/10/31(木) 22:00:00
結局子持ちを叩きたいだけだろ。
どんだけストレスたまってんだよみんな。+4
-10
-
356. 匿名 2019/10/31(木) 22:00:14
>>351
え、どういうこと?片手抱っこ、片手携帯なら自転車は手放し運転してるの!?それはヤバイ+5
-0
-
357. 匿名 2019/10/31(木) 22:00:22
どうしようもない時もあるし、そんなこけるこける言うけど、こけることある?
心配しすぎる義母みたいでめんどくさい。+1
-14
-
358. 匿名 2019/10/31(木) 22:00:46
しかも数カ月の期限付きだよね
その数カ月で事故起こして罪に問われても「知らねー!うるせー」と言ってられるんだろうか。
+6
-0
-
359. 匿名 2019/10/31(木) 22:02:28
かなりゆっくり気をつけてを走ればいいと思う。車との接触が無ければ死亡事故とかは無いでしょ。頑張れお母さん。
+2
-12
-
360. 匿名 2019/10/31(木) 22:03:46
>>333
この人は、
幼稚園まで2キロの距離で車なしでどうすれば?に対して→車購入→免許がない場合は?→免許取れば?だから幼稚園まで片道2キロで他の交通手段使えないなら免許取って車買えばいいって事を言ってるんでしょ+5
-1
-
361. 匿名 2019/10/31(木) 22:04:18
こんなに批判あるんだね~
法律違反してなきゃよくないか?
人様の生活状況や金銭状況を知りもしないで
免許取りに行けだの車使えだの大きなお世話だわ+3
-10
-
362. 匿名 2019/10/31(木) 22:04:53
>>361
おんぶは違反じゃないけど前抱っこは違反だよ〜+9
-0
-
363. 匿名 2019/10/31(木) 22:04:53
抱っこ紐に自転車もだけど、チャイルドシートに乗せていない親も危機管理能力がないと私は思ってる。
+4
-0
-
364. 匿名 2019/10/31(木) 22:07:13
>>361
車使えとか免許とれとかまでは思わないけど、子供の事を考えたらあんな危険な事は私には出来ない。
+6
-0
-
365. 匿名 2019/10/31(木) 22:07:36
抱っこダメって知らなかった…
ご近所にいつも抱っこして後ろの座席に子供乗せてる人がいるけど、このまえ子供がハンドルとサドルの間に立ちたいってゴネて立たせてたのは引いた!しかもそのときも赤ちゃんは抱っこしたまま!
親は怒るかと思いきや「ちゃんとつかまってて」って発進…怖すぎるわ(=o=;)+5
-1
-
366. 匿名 2019/10/31(木) 22:07:54
自転車漕いでるお母さんみたらスゲェェって思う。強くたくましく母親してるなーと思ってしまうなー。
所詮は他人だから。心配する人は優しいね。+1
-4
-
367. 匿名 2019/10/31(木) 22:10:17
>>274
知人さん、朝さくっと送りたいのは分かるけど。
せめておんぶできるまでファミサポに自宅で見てもらうとかできないのかな?朝夕30分ずつでも月に1万5千円くらいだよ。ずっとじゃないしそれこそ子供手当ての使い道では。こけたり、急ブレーキしたりのワンミスで赤ちゃん死ぬかもって怖すぎる。+12
-0
-
368. 匿名 2019/10/31(木) 22:10:35
>>352
でもこれがチャイルドシートなら「人を裁く」とか言わないよね
チャリが緩く見逃されてるだけ+10
-2
-
369. 匿名 2019/10/31(木) 22:10:59
運転する側からすると心配よりも巻き込まれたらこっちが悪くなるから困る。あんな不安定じゃいつこけてもおかしくないしね+13
-0
-
370. 匿名 2019/10/31(木) 22:12:23
免許を取るお金もないくらい貧乏な人は子供作らないでしょ+8
-1
-
371. 匿名 2019/10/31(木) 22:13:14
>>369
わかる!
心配して言ってない。
そっちの都合に周りを巻き込まないでと言ってるんだよね+14
-0
-
372. 匿名 2019/10/31(木) 22:17:48
自転車で前抱っこして乗る人って仕方ないとかやむを得ないって言ってるけど結局ラクしたいだけでしょ?
自転車だと維持費もかからないし気軽に乗れるしね
子どもの命よりも自分が気軽に乗れる事を優先してるんだよ+15
-3
-
373. 匿名 2019/10/31(木) 22:20:38
>>268
自転車降りてから駅までとかで使うよね
まあ、私なら折り畳み傘カバンに入れるけどね…+15
-0
-
374. 匿名 2019/10/31(木) 22:21:12
>>153
大概の前用チャイルドシートは月齢6ヶ月以降での使用を推奨しているから首が座ったくらいの子だとまだ乗せられない。+2
-0
-
375. 匿名 2019/10/31(木) 22:21:30
2人以上子どもいる人がよくしてるよね。
1人目はやっぱり慎重になるし、徒歩でも何とかなるけど、2人、三人いると送迎とかも大変になるからついついやってるのかな?と思う。自己責任だけどもし事故起こったら運転手さんも可哀想。+9
-0
-
376. 匿名 2019/10/31(木) 22:27:48
自転車乗りながら前抱っこして赤ちゃんだけ死亡する事故が何件もあるのに「じゃあどうすれば、やむを得ない場合もある、仕方ない」って言って危険運転を続ける親は本当に馬鹿だと思う。
いつ自分と子供が事故に巻き込まれてもおかしくないのに
自分は大丈夫だと過信したらダメ+18
-1
-
377. 匿名 2019/10/31(木) 22:29:44
>>374
あらためて調べたら推奨は6ヶ月ではなく1歳からだった。+4
-0
-
378. 匿名 2019/10/31(木) 22:31:38
>>162
これ傘がなかったらまだなんとか
なった事故だよね
傘さして運転なんて本当に危ない+6
-0
-
379. 匿名 2019/10/31(木) 22:34:31
私は二人乗り用の所に乗れるようになる迄は絶対しなかった
してる人見るけど、もしこけたらどうするんだろうといつも思う+7
-0
-
380. 匿名 2019/10/31(木) 22:34:33
わたしは怖くてできなかったなぁ。
前後に乗せてるママさんもすごいと思う。
わたしは1人でもふらふらして、子どもが20キロ越えたら危険感じてやめた…+8
-0
-
381. 匿名 2019/10/31(木) 22:37:15
>>357
自分が転ぶ以外にも、不測の事態が起こる可能性は考えないの?+10
-0
-
382. 匿名 2019/10/31(木) 22:37:23
じゃあどうしたら良いの!?って
人いるけど運動神経よくないから、って
下の子抱っこして上の子と一緒に
休みながら30分ぐらいかけて
歩いてくるママさんうちの保育園にいるよ
保育園の先生方も事情察してるから
多少その子がお疲れ気味でも無理させてない
みたいだし
+15
-0
-
383. 匿名 2019/10/31(木) 22:38:41
抱っことは別の話けど幼稚園の子ってヘルメット被ってないこと多くない?
保育園児と思われる私服の子や未就園児はヘルメット 率高いけど、幼稚園の制服の子は園の帽子だけ被ってる。いいのかなあれ+5
-0
-
384. 匿名 2019/10/31(木) 22:39:14
>>1
わたしかな+2
-2
-
385. 匿名 2019/10/31(木) 22:39:50
>>367
ファミサポって半年くらいからじゃないと預けられませんよ?+2
-8
-
386. 匿名 2019/10/31(木) 22:41:48
>>352
私の場合だけど、上の子はもちろん、下の子が乳児の頃も赤ちゃん抱っこして自転車漕ぐなんてやろうともしなかったわ。
私は車の運転しないけど、自転車無くても何とかなったし。
ベビーカー押して徒歩、交通機関を使う、バスや電車で行きづらい所はタクシー。
何とかなるもんだよ。
子どもの安全が一番大事ですよ。+8
-1
-
387. 匿名 2019/10/31(木) 22:42:28
>>383
平成20年6月1日の道路交通法改正により、幼児および児童(13歳未満)に対するヘルメットの着用努力義務が施行されました(道路交通法 第63条の10)。 これにより保護者の方がお子様を自転車に同乗させる、もしくは子供自身が自転車を運転する際、ヘルメットを着用するように努めなければならなくなりました。+1
-0
-
388. 匿名 2019/10/31(木) 22:42:40
>>350
数ヶ月児がいるということは育休か専業かと思うのでそんなに通わせるのが大変であれば無理して幼稚園に通わせることもないのでは
幼稚園に通うことも意義があることですが、通う大変さにみあってないようですし
+9
-0
-
389. 匿名 2019/10/31(木) 22:43:55
>>385
横だけど上の子の送迎をファミサポに
お願いすればよいのでは?+16
-0
-
390. 匿名 2019/10/31(木) 22:44:59
雨の日に見たよ。しかも傘持ちながら片手運転。
父親だったんだけど、事故ったら赤ちゃん死んじゃうかも知れないのに、マジで馬鹿すぎる+6
-0
-
391. 匿名 2019/10/31(木) 22:45:45
ざっと見てみたけど、赤ちゃん抱っこして自転車乗る人って、デモデモダッテで
「じゃあこういう場合はどうするの?」
って屁理屈ばかりだね。
法律でダメって事になってる危険行為なのに「仕方ないから」と我が子を危険にさらす人の気持ちはわからないわ。
後々後悔しても知らないよ。+17
-0
-
392. 匿名 2019/10/31(木) 22:47:50
>>82
タクシーって言われてるのに意味不明…+10
-0
-
393. 匿名 2019/10/31(木) 22:49:16
ここでも言ってる人多いけど
普通に知らない人も多いんだと思う
幼稚園や保育園で自転車送迎を許可
してるなら事前にプリント配るとか
購入店舗でも一言あったらいいかも
+5
-0
-
394. 匿名 2019/10/31(木) 22:49:18
この前、自転車のママさんが前に1人後ろに1人自転車の後輪部分に
カートを付けて1人カートはバイクのサイドカーみたいな物
驚いたよ危険すぎる。+5
-0
-
395. 匿名 2019/10/31(木) 22:51:05
マイナスだろうけど、胃腸炎でゲロゲロ吐いてる時は前抱っこで病院行った
ベビーカーもタクシーも吐かれたら大変だし、早く病院連れていきたい一心で
やむ無い事情がある時もあるよね
こればっかりは自己責任+1
-10
-
396. 匿名 2019/10/31(木) 22:53:46
「自己責任」に子どもを巻き込むのはちょっと可哀相な気がする。
親の都合じゃん。+13
-0
-
397. 匿名 2019/10/31(木) 22:55:25
自己責任って言ったら許されると思ってるのやばい...
「前抱っこは禁止されています」+14
-0
-
398. 匿名 2019/10/31(木) 22:59:18
抱っこ自転車やってる人って、子供産むにあたって移動手段の事考えなかったのかな?
「自転車に子供抱っこして乗ればいいや」
位にしか考えなかったって事かな?+10
-0
-
399. 匿名 2019/10/31(木) 23:00:14
>>1
トピずれですが、このあいだ前だっこで車運転している人見ました
本気で警察に連絡したいくらいイラっとした+23
-3
-
400. 匿名 2019/10/31(木) 23:01:37
>>395
単純に疑問なんだけど、早く病院に行きたいならタクシーの方が安全じゃない?
そういう時って平常心のつもりでも気持ちは焦ってるからいつもより事故起こしやすいし危険だよ
タクシーで吐くなんてビニール袋で対応すればいいし+15
-1
-
401. 匿名 2019/10/31(木) 23:01:43
私はやった事ないからわからないんだけど、赤ちゃん抱っこしてると赤ちゃんの身体で視野が狭くなったり、ハンドル操作しづらかったりしないの?+9
-0
-
402. 匿名 2019/10/31(木) 23:03:28
>>35
自分勝手過ぎる(笑)
車も自転車も身を引き締めるのはお互い様だよ。
車危ないから乗るのやめてって言われてもやめないでしょ?+19
-10
-
403. 匿名 2019/10/31(木) 23:10:52
自転車からぶつかってきたら相手のせいなんだしその時に責めればいいのに。自分の生活に無いものを異質みたいに扱うのって日本の貧しさが加速してる証拠だよね。+3
-9
-
404. 匿名 2019/10/31(木) 23:11:05
>>387
義務であって禁止ではないんだよね。
幼稚園もさ、服装はフードはダメだ裏毛はダメだとか色々注文が多いわりにヘルメットは指導しないのね。安全のためを思うなら、自転車送迎の場合はヘルメット着用でって園の決まりにすればいいのに。
抱っこ送迎も、先生も分かってて何も言わないんだろうね。+6
-3
-
405. 匿名 2019/10/31(木) 23:11:17
抱っこ自転車の人、
「自転車で移動するしかないのに、どうしたらいいの?!」
ばかりだけど、自転車以外の移動で済むように自分で考えられないの?+16
-10
-
406. 匿名 2019/10/31(木) 23:12:39
最低ですね。+3
-1
-
407. 匿名 2019/10/31(木) 23:15:06
エルゴ前抱っこでフードなしで自転車こいでる保育園ママがいる
赤ちゃんがすごく反ってて本当に危ないけど辞める気はないみたい・・・
「うちの県はおんぶなら大丈夫だけど抱っこは違法で罰金とられたりするらしいですよ」って話をしたけど「おんぶは難しい、一人じゃできない」「抱っこじゃないとグズる」って言ってた。
事故にあったら本当に危ないのにな・・・+5
-1
-
408. 匿名 2019/10/31(木) 23:15:53
こないだびっくりしたよ!
セルフでガソリン入れてたら赤ちゃん前抱っこして車運転してガソスタに入ってきたお母さん!
で、ガソリン入れてる人は旦那さんらしき人…
自分は大丈夫とでも思ってるのか?
事故したら赤ちゃん即死だよ!!!恐ろしい+9
-0
-
409. 匿名 2019/10/31(木) 23:22:20
そういう人ほど、一方通行入り口から飛び出してきたり、車道側をふらつきながら右側通行というか逆走してくる。本当に怖い。+11
-0
-
410. 匿名 2019/10/31(木) 23:26:05
ママ友がそうしてるって言った時、やめなよって言えなかった。自己嫌悪。+10
-1
-
411. 匿名 2019/10/31(木) 23:32:09
>>302
おんぶならいいけど前だっこがダメという話では無いでしょうか+13
-1
-
412. 匿名 2019/10/31(木) 23:32:38
どっちにしろ自転車乗る時点で危ないことはわかっているので、前乗せチャイルドシートも同じかなと。実際抱っこひもしてた時期もあります。+0
-6
-
413. 匿名 2019/10/31(木) 23:36:41
上の子だけの時は、自転車で保育園送迎してました。
今は下の子抱っこで、歩いて送迎してます。
大人で15分、子供とだと30分ほどです。
抱っこ紐で自転車のママさんよく見かけます。
楽だろうなーとは思いますが、
万が一の事を考えると怖くてできません。
事情があるのは重々承知ですが、
抱っこ紐の中で我が子が亡くなる姿、
想像できますか?
本当に自転車しか手段がないか、
今一度考えてみてほしいです。
+11
-5
-
414. 匿名 2019/10/31(木) 23:40:39
>>20
田舎ならね
都会はみんな車持ってないよ+16
-8
-
415. 匿名 2019/10/31(木) 23:40:54
自分はいいよ怪我しても
子供は可哀想だよ+8
-0
-
416. 匿名 2019/10/31(木) 23:41:33
>>282
268です
自転車で園まで送ったあと仕事に行くようなシチュで
雨の日ならカッパ着て送るけど、出勤するときは傘さすじゃない?
閉じた状態の傘を運ぶさいに自転車のハンドルに引っかけるだけじゃ危ないから、固定できる器具があるんだよっていう情報提供のつもりだったんだ
マイナス多いと思ったら傘さし運転と思われたわけね+5
-0
-
417. 匿名 2019/10/31(木) 23:45:15
勘違いしてそうな人多いけど、前抱っこがダメなんだよ、おんぶなら許されてる。
おんぶはちょっとめんどくさいけど、こどものためにおんぶの練習しようよ。慣れれば簡単にできるよ。
+9
-1
-
418. 匿名 2019/10/31(木) 23:46:55
わかるけどどうしても抱っこ紐して乗らないといけない時もあるよね。実際+2
-9
-
419. 匿名 2019/10/31(木) 23:47:05
>>401
しますよ、前も見えにくいし足も赤ちゃんにあたりそうになるから、おんぶの方が全然運転しやすいよ。+4
-2
-
420. 匿名 2019/10/31(木) 23:49:49
>>128
人それぞれ環境が違うでしょ
自分を基準にするな+8
-6
-
421. 匿名 2019/10/31(木) 23:52:24
法的にはおんぶなら問題ないけど、危険度は前抱っことどっちもどっちだと思う。
けど、危ないと思いつつもしないでいられない時はある。そして、慣れてしまったらもはや何とも思わない。
安全運転は心掛けるけどね。+5
-5
-
422. 匿名 2019/10/31(木) 23:54:54
>>219
綺麗なママさん多いけどね
みんな仕事してて全く所帯じみてないけど
どんな田舎に住んでるの?+1
-4
-
423. 匿名 2019/10/31(木) 23:55:20
子供乗せてる乗せてないに限らず自転車で歩道走るな
車道走れ、車両なんだから+3
-5
-
424. 匿名 2019/10/31(木) 23:57:01
若い人で、前抱っこ紐しながら運転してる人何人か見かけたよ💦+2
-0
-
425. 匿名 2019/10/31(木) 23:57:25
>>257
持ってないよ
自分の周りだけで決めつけるなよ+5
-5
-
426. 匿名 2019/10/31(木) 23:59:05
>>423
小さな子供を乗せた自転車はたしか歩道通るのいいんじゃなかった?+4
-1
-
427. 匿名 2019/10/31(木) 23:59:52
今は車を運転してます。以前は都心で車持てるような場所じゃなかったから自転車に子供乗せてました。
プレ幼稚園のサークル仲間もほとんどそうでした。
前だっこだったら問題はあるかもしれないが、そんなに自転車たたくことかな?
今、子供と自転車のってるママさんとすれちがっても、気をつけてね、がんばってるねとしか思わなかったヨ。
なんか出生数が減るのわかるきがした。いろんな考え方あるんだろうけど。
+5
-3
-
428. 匿名 2019/11/01(金) 00:03:39
>>352
口うるさく言ってる人はストレスが溜まってて何か文句言えるとかないか探してるだけ
実際同じ環境におかれた時案外自分には甘いんじゃない?+4
-7
-
429. 匿名 2019/11/01(金) 00:05:16
私子供が1歳になる時に子ども乗せられる自転車買って、ヘルメット装着して乗せてる。
それまではベビーカーで移動してたし、抱っこ紐で自転車は怖いから否定派だったよ。
でも、真夏の炎天下にベビーカーでの移動は本当に体力奪われるし、時間ずらせよって思われるかもしれないけど仕方なくてその時間になってしまうことも沢山ある。
それで、自転車買ったんだけど、子どもが寝てしまってシートに乗せられなかったり、ヘルメットを嫌がって泣き叫ばれたこともあった。
だから仕方なく抱っこ紐のまま自転車にこいだこともあるし、2回くらいヘルメットも着けずに乗せた。
自転車押せばいいじゃんって言われるかもしれないけど、子ども乗せた状態で押す方が不安定だったりする。
ほんの一瞬の仕方ない状況だったのかもしれないって思うと、全否定できない。
ベビーカーで移動したらいいじゃんとか、車で、とかはその人それぞれの生活があるから、無理なこともあるよ。時間に余裕もてない人も多いと思う。
私はとやかく言えるような出来た人間じゃないから、こんなところでそんな話題を出す主はさぞかし出来た人間なんだろうね。+2
-12
-
430. 匿名 2019/11/01(金) 00:09:47
>>424
424ですけど、車の運転していてえ。。と思った(゜ロ゜)+2
-1
-
431. 匿名 2019/11/01(金) 00:10:46
真後ろカゴにも荷物パンパン赤子が大事なのはもちろんだけどもチャリキともなれば必死のパッチやから+2
-1
-
432. 匿名 2019/11/01(金) 00:11:35
ヘルメット嫌がっても乗せるし寝てても乗せるよ
子供が嫌がるから〜ってこれからずっとそれで解決できないでしょ+6
-2
-
433. 匿名 2019/11/01(金) 00:12:44
子供が嫌がるから仕方ないっておかしい
イコールにならない+8
-1
-
434. 匿名 2019/11/01(金) 00:14:35
仕方ない、やむを得ないで解決すな+9
-1
-
435. 匿名 2019/11/01(金) 00:19:08
どうしても徒歩でもバスや電車でも通えないような所に頻繁に赤ちゃん抱えて通わなきゃいけないのなら、私だったら頑張って車運転するわ。
目的地に駐車場なければ、近隣のパーキング停めればいいんじゃない?
駐車場がないような施設があちこちにある所なら、近くにパーキングいくらでもありそうだし。
「パーキングなければどうしたらいいのよ!」
って言われそうだけど笑+10
-1
-
436. 匿名 2019/11/01(金) 00:19:25
>>427
ここにいる人は前抱っこに対して批判があるだけで
普通に自転車に子ども乗せて走る分には批判してないと思うよ!
私も自転車に子ども乗っけて走るお母さんはがんばれーって思うけど
さすがに前抱っこで走ってる人は見てて怖いなって思う+9
-1
-
437. 匿名 2019/11/01(金) 00:21:34
>>429
嫌味言ってないで、子供の安全を最優先してあげようよ。+6
-2
-
438. 匿名 2019/11/01(金) 00:23:38
>>1
上の子の通園は赤ちゃんがいるのでベビーカーで徒歩です。
赤ちゃんに何かあったら嫌だし、雪降ったりしたら自転車なんて漕げないんだから歩ける範囲の園にしました。+18
-0
-
439. 匿名 2019/11/01(金) 00:24:45
バカな親にエアバッグにされる子供が可哀想+7
-0
-
440. 匿名 2019/11/01(金) 00:25:45
>>429
がるちゃんだからできる話題じゃないの?
とやかく言える人間ではないとかいいつつ
嫌味満載じゃん+7
-1
-
441. 匿名 2019/11/01(金) 00:26:34
前抱っこして自転車乗ってる人結構見かけるけどアホそうな人多い。バカだな〜って思ってるからそう見えるだけかもしれないけどね+6
-1
-
442. 匿名 2019/11/01(金) 00:27:04
オシャレな三輪車みたいなので、
しっかり固定できるものができればいいのになぁ。+1
-0
-
443. 匿名 2019/11/01(金) 00:28:09
>>413
上の子が歩いてくれるからできることでしょう?二人を抱っこして30分歩けないよ。
考えたって解決策ないお母さんいっぱいだよ。悩みながらも、そうするしかない人も一定数いる。
あなたが偉いんじゃなくて、一緒に歩いてくれる上の子が偉いよ。
イヤイヤ期とかもあるんだよ?+1
-10
-
444. 匿名 2019/11/01(金) 00:28:13
>>441
ママチャリじゃない普通のチャリで抱っこ紐運転してる
ヤンキーママっぽいのよく見るわ..+3
-0
-
445. 匿名 2019/11/01(金) 00:31:36
>>380
私も無理だった…
電チャリ自体が重いから子供は1人しか乗せれない
曲がる時ハンドルかなり持ってかれるから怖くて仕方ない
上の子の幼稚園はベビーカー押しながら歩いてるよ+1
-0
-
446. 匿名 2019/11/01(金) 00:33:52
一昨年だっけ?
関東で大雪降ったけど普段自転車の保育園ママはどうやって送ったの?
私は東北出身だけどあの大雪を自転車は絶対無理だと思ったよ+4
-0
-
447. 匿名 2019/11/01(金) 00:38:10
>>443
そういうのを考えて子作りしないの?
うちは一応考えて産んだけど少数派なのかな+4
-0
-
448. 匿名 2019/11/01(金) 00:40:42
自分には関係ないからどうでもいい
なにかしら事情があるのかもしれないし
だけど、フラフラ危なっかしい運転してぶつかってきそうになったりされると迷惑だなぁって思う
それでチャリンチャリン鳴らされると、はあ?って感じ
自分はどんな方法であれ、絶対に子供を乗せて自転車は乗らないって決めてる
事故にあったときに大変な事になる可能性が高いし、考えただけでも怖い
自家用車か、タクシーか、徒歩って決めてる
これとは別の問題だけど、子供が一人で自転車に乗れる様になったらどうしようか悩む
交通ルール徹底させて、安全な場所で安全な格好させて乗せるしかないよね
本音は、あまり自転車自体に乗って欲しくないなぁ、、、
+6
-0
-
449. 匿名 2019/11/01(金) 00:43:29
前々からメディアなどでも問題視されているのに、子供の危険より自分の楽さを優先する愚か者が多いですよね。いつも抱っこ紐しながら自転車漕いでる人を見ると馬鹿な親だな~、事故にあえばいいのに…と思いながら軽蔑して見ています。+7
-4
-
450. 匿名 2019/11/01(金) 00:51:27
>>449
事故にあえばいいのにとか思えるあなたの方が非常識+4
-0
-
451. 匿名 2019/11/01(金) 00:52:15
電動自転車って軽く漕げるからいけるって思っちゃうのかもしれないけど一度横に倒れたりバランス崩すとたとえ止まってたとしても戻すの大変だよ。後ろ乗せでもゆっくり漕ぐのにスピードだしたり前後乗せや抱っこ紐のお母さんはちょっと自信過剰だと思う。私も小さな子二人いて車運転できないから気持ちは分かるけどしんどいけど徒歩に戻ったよ+10
-0
-
452. 匿名 2019/11/01(金) 01:06:20
>>449
事故にあえばいいのには言い過ぎだけど
実際こういう親は自分と子供が痛い目に合わないと分からないだろうね。周りが何言っても「仕方ないから〜」って言って危険運転続けるだろうしね+11
-3
-
453. 匿名 2019/11/01(金) 01:11:53
良かった、私の感覚がおかしいのかと思ってたわ。子供の多い地域に住んでるけど、近所のスーパーや図書館に出かける間だけで、1日に3人は見るよ。+6
-1
-
454. 匿名 2019/11/01(金) 01:12:33
>>418
上の子がいたらそっちの都合で自転車乗って行かないといけない時もあるしね…
前の座席は1歳にならないと乗れないし。
だからといって前抱っこしていいわけではないんだろうし結局は自己責任だけど。+5
-1
-
455. 匿名 2019/11/01(金) 01:25:42
>>54
横だけど、30分歩けば4,5箇所もあるんでしょ?なら歩けばいいじゃん。1店舗行けばいいだけだし30分も歩かないじゃん。+8
-13
-
456. 匿名 2019/11/01(金) 01:34:31
>>9
私 3人乗り自転車を乗るけど
歩きスマホしながら下向いて歩いてる人が多すぎて
真っ直ぐに進めなくて たびたび止まるから
発進の時はふらつきやすいのはあるかも
でもね、こっちは歩きスマホを避けたり相手が気づくのを止まって待ったり!大変なんだよ!+22
-8
-
457. 匿名 2019/11/01(金) 01:35:38
おんぶならいいみたいだけど、だっこで自転車違反だからね。
危ないし何かあったらこどもがかわいそう。
ヘルメット被せてないのもどうかと思う
+4
-0
-
458. 匿名 2019/11/01(金) 01:41:09
>>387
これ義務にすべきだと思うけどなんでだろう
うちの近所も前後に子供メットなしで載せて狭い歩道を走ってるからほんといつか事故が起こると思う+7
-0
-
459. 匿名 2019/11/01(金) 01:45:47
前後に赤ちゃん抱っこして、ピスト(固定ギアの自転車)で坂道を凄い勢いで下ってる人いたよ。見ててほんと怖いし、アホかと思った・・・+5
-0
-
460. 匿名 2019/11/01(金) 01:47:42
>>416
まだ条例ができてない都市にお住まいなのかな?
都市によっては自転車の傘さし運転じたいが条例違反になるからね
1人なら傘OKとはならないのよ!
子供乗せ用レインカバーに親はカッパ
が私の都市は基本スタイル+1
-6
-
461. 匿名 2019/11/01(金) 01:49:33
>>324
寝たばかりで起こされる可哀想さと、万が一事故に遭った時にヘルメットを被っていない可哀想さを比べたら、普通はヘルメットを被せる方を優先すると思う。命に関わる。+9
-1
-
462. 匿名 2019/11/01(金) 01:59:32
転んでも自業自得だからどうでもいい。+1
-1
-
463. 匿名 2019/11/01(金) 02:01:06
>>33
ネットスーパーぅて届くの時間差あるし、日によっては朝イチで当日分締め切られちゃうから微妙+2
-13
-
464. 匿名 2019/11/01(金) 02:02:29
>>414
都内住んでるけど、子どもいて車持ってない家なんて周りにいないよ。出かけるのも遊びも全部自転車で行くつもり?+5
-10
-
465. 匿名 2019/11/01(金) 02:04:09
そういう子供乗せる様な自転車ってさ、補助輪とか付ける決まりにならないかなって思ってる!
タイヤ2個だからフラフラするんだよ!
ダサいかもしらんけど安全そうじゃない?+7
-1
-
466. 匿名 2019/11/01(金) 02:06:21
生後半年の赤ちゃんのママです。ママ友は普通に生後2ヶ月くらいからエルゴで自転車乗せてる。私はなぜ自転車に乗せないのかと聞かれたとき、事故や転倒が怖いから乗せないとき答えたら「私ちゃん、自転車運転下手そうだもんね〜w」とバカにしてきたのにドン引きした。
赤ちゃんには悪いけど、事故に遭ってしまえ…と思ったよ。+4
-6
-
467. 匿名 2019/11/01(金) 02:09:56
>>17
雑技団かよ
軽自動車より乗ってるやん
でも子供4人もいてたら、チャイルドシートつけること思うと相当大きな車じゃないと厳しいなぁ+47
-0
-
468. 匿名 2019/11/01(金) 02:16:45
>>466
赤ちゃんは幸せに、お前は不幸になれって願えばいいよ☺️+7
-2
-
469. 匿名 2019/11/01(金) 02:28:23
>>388
そう思う。
産まれる前に通うこと考えなかったのかな〜?+5
-0
-
470. 匿名 2019/11/01(金) 02:32:07
>>359
いやいや…日本は車側が気をつけていても車と接触事故があれば車側に非がなくても車側の責任になることが大半だから
+4
-0
-
471. 匿名 2019/11/01(金) 02:35:48
>>409
そういうことやっちゃう人だからあるよね〜
車運転する身としては怖くてしょうがないよ+3
-0
-
472. 匿名 2019/11/01(金) 02:40:12
自転車だって制限重量や乗る人数の設定してるから、無茶な乗り方したら突然壊れることだってあるかもしれないからその辺今一度よく考えた方がいい。
個人的に都内は交通の弁がよかったり、車を持つのが難しい場合は百歩譲って仕方ないこととは思う
ただ、車社会の地方都市では免許持つお母さんは多い。車買って免許取りなよって思う+3
-0
-
473. 匿名 2019/11/01(金) 02:42:57
>>152
そう思う。
免許持ってたら無茶はやらんもん
+4
-0
-
474. 匿名 2019/11/01(金) 02:52:44
>>402
自転車と車、まず車体の強度が違います。+8
-1
-
475. 匿名 2019/11/01(金) 03:29:37
車買おうよ+4
-0
-
476. 匿名 2019/11/01(金) 03:33:35
>>1
抱っこ紐じゃなくても自転車の後ろでさえ子供乗せるの危ないと思う
てか自転車って本当は歩道NGでしょ?邪魔だから歩道走る自転車消えてほしいわ+5
-18
-
477. 匿名 2019/11/01(金) 03:35:18
>>8
横だけど私は車かタクシーか歩き
私も自転車否定派。歩行者の邪魔。まず、子連れ自転車は大抵歩道走ってるけど、違法だから。+21
-20
-
478. 匿名 2019/11/01(金) 03:36:51
えっ、自転車だけじゃなく、バイクも大丈夫だと思う+0
-4
-
479. 匿名 2019/11/01(金) 03:41:38
>>414
え?都内、ありますけどw
+5
-2
-
480. 匿名 2019/11/01(金) 03:46:56
>>456
歩きスマホが危ないのはわかるけど標識があるところ以外はまず自転車が歩道を走ってはいけないんだから迷惑だよ。大変なら乗るのやめなよ
自分で選んだ場所なんだから自己責任で金かけてタクシーなり車なり歩きなり。車道走れないくせに自転車乗らなきゃいけない所に住んだ自分が悪い。+14
-7
-
481. 匿名 2019/11/01(金) 03:47:16
電動自転車に子供乗せて朝保育園に送っていくパパさんママさんを見るけど、猛スピードで走ってて恐ろしい。
急いでいるのは分かるけど、子供という大切な命を乗せていることと、道はあなただけのものではないということを忘れないで欲しい。+7
-2
-
482. 匿名 2019/11/01(金) 03:49:50
>>222
自分の家庭が貧乏だからってそれはないw
都内だけど普通にあるからw+6
-2
-
483. 匿名 2019/11/01(金) 03:52:05
>>54
なら歩けよw+9
-2
-
484. 匿名 2019/11/01(金) 04:13:44
違法だし、転んだら赤ちゃんがエアバッグになる。ありえない。
私は地方在住で車社会なのでおんぶで自転車乗る人も見たことない。
こういうことって都会ならではだなぁって思う。自転車が便利なのは分かるけど、せめておんぶできるようになってから。
+0
-0
-
485. 匿名 2019/11/01(金) 04:39:51
前シートに乗せてたとしても三人で自転車に乗ってるのやばいよね
日常生活の効率上ほぼ不可避なのはわかるけどさ
最近一見でかくて頑丈そうな雨風除け付き増えたけど安全性としては意味ないだろうし
そんなのに限って歩行者がいる歩道の逆走に爆走、ヘルメットなし、追い越しやカーブ等でやばい動きしてるの多くてヒヤヒヤする
自分が親に乗せてもらってた頃の記憶だけど、何度か自転車ごと倒れて後部座席の自分が必死に突っ張って耐える…みたいな経験があるわ
家族にとっては笑い話だけど自分は絶対やらない+2
-1
-
486. 匿名 2019/11/01(金) 04:39:52
>>455
あなたは歩けばいいんじゃないですか?
よそはよその生活があるんだから小さな子供連れて30分もかけて買い物行けない忙しい人だっているでしょうに。
自分の物差しでなんでもかんでも噛み付けばいいものではない。+9
-8
-
487. 匿名 2019/11/01(金) 04:56:07
車もチャリも歩行者もめちゃくちゃ多いとこに住んでるけど、あの立派な子供カバーが付いたバイク並みに重くてデカいチャリが本当に邪魔だし、いくらなんでも子供2人は危ない。
チャリだよ?+3
-1
-
488. 匿名 2019/11/01(金) 05:06:22
ちょっとずれますが、雨の日に傘片手に持ってる人本当危ないと思う!!ただでさえ危ないのにさらに子供乗せてる人!転んだら…と思うとヒヤヒヤしちゃう!+5
-0
-
489. 匿名 2019/11/01(金) 05:17:10
私は不器用すぎて前後に二人乗せて自転車こぐ自信なかったから、徒歩で幼稚園送迎してる。
どこ行くのも徒歩w
+8
-0
-
490. 匿名 2019/11/01(金) 05:17:34
>>486
横だけど
よそはよそと言い出したらそもそもこのトピの趣旨が、、+8
-2
-
491. 匿名 2019/11/01(金) 06:18:22
おんぶも危なくない?
警察が実験した結果なのかな。
いつか事故が起きて、おんぶも禁止になりそう。+4
-0
-
492. 匿名 2019/11/01(金) 06:24:09
>>9
まあ、何人子供を乗せようが勝手だけど、もし出会い頭に
ぶつかったりして、ガキが死んでも文句言わないでね。+7
-6
-
493. 匿名 2019/11/01(金) 06:27:23
>>464
タクシーや電車、バス、レンタカー。
タクシーは3分で来てくれるし、山手線は2、3分おきに来るよね。公共交通機関は本数多いし、道狭くて視覚沢山あるのに人多い所で運転したくない。+5
-2
-
494. 匿名 2019/11/01(金) 06:38:13
3ヶ月くらいだと、おんぶ出来ないですね
1歳未満は、タクシー無料とか補助?でてくれればいいのに
バスだとやはり嫌な顔もされる事もあるだろうし
+1
-2
-
495. 匿名 2019/11/01(金) 06:46:22
>>112
なんか上から目線だな。
それぞれの事情があるかもしれないじゃん。そういうのを踏まえた上での書き方には思えない。
+7
-8
-
496. 匿名 2019/11/01(金) 06:48:45
>>47
すごい、中国雑技団みたい+22
-0
-
497. 匿名 2019/11/01(金) 06:49:59
>>148
そんな貴方も怖いわ+12
-1
-
498. 匿名 2019/11/01(金) 06:51:18
>>400
赤ちゃんの吐くときって予測なく噴射されるときってあるんだよ。
経験ないの?でも批判するの?+3
-7
-
499. 匿名 2019/11/01(金) 06:54:11
前抱っこで自転車漕ぐって難しそう。
おんぶならまだわかる。
私なら早めに家を出てベビーカーで歩くかな。
急ぎならタクシー一択。+1
-0
-
500. 匿名 2019/11/01(金) 06:55:59
>>270
何でそんな恵まれた環境の人が出てきたの?
普段から知らず知らずにマウンティングしてるから?+3
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する