-
1. 匿名 2019/10/30(水) 18:27:48
私は正社員の仕事を、今は休職中ですが、退職予定です。その後新しい仕事はハローワークを使って探そうと思います。ハローワークを使ったことある人、ハローワークの利点や欠点教えてください。+70
-4
-
2. 匿名 2019/10/30(水) 18:28:39
ハロワはね、とにかく待たされる。
家で求人検索して紹介状発行の時だけ行ったほうがいい。+196
-4
-
3. 匿名 2019/10/30(水) 18:29:07
ハロワいったことあるひとががるちゃんにいるわけないだろ!!!+2
-75
-
4. 匿名 2019/10/30(水) 18:29:52
時々偉そうな職員にぶち当たる事あるよね+224
-3
-
5. 匿名 2019/10/30(水) 18:30:12
あれは失業手当貰う為の機関で、本当に良い条件で探す為の場所ではないとつくづく思った。国が運営してるとは思えない位レベル低い。+364
-2
-
6. 匿名 2019/10/30(水) 18:30:18
ハローワークはオススメできないな。
平気でウソ書いてる。
土日祝休みですとか実際違ったり。
給料も。+249
-2
-
7. 匿名 2019/10/30(水) 18:30:26
ハロワの紹介で転職したら、申告すれば支度金が出る+133
-1
-
8. 匿名 2019/10/30(水) 18:31:29
説教じみたこと言われてから行かなくなりました+21
-1
-
9. 匿名 2019/10/30(水) 18:31:42
基本はブラックが多いけど、いざブラックに入ったあとハロワからの紹介だと助けてくれる
つまり、どうせブラックにしか入れないならハロワ経由がオススメ+181
-5
-
10. 匿名 2019/10/30(水) 18:32:07
オープニングでもないのに募集人数が五人以上だと要注意。+38
-2
-
11. 匿名 2019/10/30(水) 18:32:14
>>6
でも、それってハローワークだけじゃないじゃん+59
-1
-
12. 匿名 2019/10/30(水) 18:32:35
平日の午前中だからか全く待たされなかったし面接の電話もしてもらった
その日の夕方面接になってその場で採用された
+64
-1
-
13. 匿名 2019/10/30(水) 18:33:06
新着求人以外は基本地雷+104
-0
-
14. 匿名 2019/10/30(水) 18:33:10
>>9
そんな助けなかったよ。+26
-2
-
15. 匿名 2019/10/30(水) 18:33:18
私はハローワークしか利用したことがありませんよ。田舎なので求人雑誌などもないですし。
新聞にチラシが入ってくることが
たまーにありますが、ほとんどの求人が
ハローワークに登録されています。
あとは、知人の紹介や、
コネで就職、転職するという、感じです。
こちらのハローワークはガラガラですぐ案内してもらえます。+113
-3
-
16. 匿名 2019/10/30(水) 18:34:19
ド田舎だと職安しか選択肢無い+127
-0
-
17. 匿名 2019/10/30(水) 18:35:21
>>6
求人誌とかでも、面接行ったら内容と違うこと言ってくるところあるけどね。 分かりやすく9時からって書いたけど8時10分出社でタイムカードは30分に押すから!とかあったよ+32
-0
-
18. 匿名 2019/10/30(水) 18:35:41
受付に、凄く態度悪い人がいて、嫌な事ばかり言われたな。人によりけりだと思う。+45
-1
-
19. 匿名 2019/10/30(水) 18:35:51
びっくりする程安月給の案件が盛り沢山。+98
-0
-
20. 匿名 2019/10/30(水) 18:35:55
自分の条件入れて検索してみれば、転職市場における自分の客観的価値がわかるよ。
だれでも検索できるから気軽に行ってみたら?
案外、今の会社が条件が一番良かったりして。+8
-0
-
21. 匿名 2019/10/30(水) 18:36:24
失業保険受給中に通ったけどもう行きたくない。過剰な接客は求めてない。最低限の態度は保って欲しい。+36
-1
-
22. 匿名 2019/10/30(水) 18:36:51
ハローワーク紹介のパート面接受けた。
「勤務時間8:00〜18:00の間自由にお選びいただけます」ってあったから、その中で希望時間帯伝えると渋い顔された。
何が「自由にお選びいただけます」だ😤
結局不採用だったけど、そんなとこ行かなくて良かったよ。+119
-2
-
23. 匿名 2019/10/30(水) 18:37:41
学生ハローワークみたいなとこ行ったけど、募集条件と実際条件が違ったよ!
事務員募集だったのに現場で危ない仕事だった。
あとハローワークは独特な雰囲気がこわいし、私にはあまり良い仕事(通える範囲とか、そもそものやりたい職種とか、条件とか)がなかった。
保育士、介護、現場肉体労働、医療系が多かったイメージだな。
だからと言って行かない方がいい!なんて言えないし、なくなればいいとも思ってないけど。+42
-0
-
24. 匿名 2019/10/30(水) 18:37:42
>>3
失業保険金もらうために行ってたよ。
保険金給付のためには、求職活動しないといけないけど、はっきり言って私のレベルの仕事がなかった。+59
-0
-
25. 匿名 2019/10/30(水) 18:37:44
田舎すぎて職がない~
失業手当ももう切れてしまう~+10
-1
-
26. 匿名 2019/10/30(水) 18:37:51
求人票印刷して相談したら「その会社がどの位の頻度で求人を出しているか」「過去にハロワ経由で応募して辞退した人はいるのか。またその辞退理由」など聞けるよ。
私の場合、求人を閲覧してて正直当たりが少ないなと感じたから、早目に転職エージェントに切り替えた。+59
-0
-
27. 匿名 2019/10/30(水) 18:38:22
+14
-1
-
28. 匿名 2019/10/30(水) 18:41:10
わざわざ足を運ぶ必要など無い
ネットで十分+7
-0
-
29. 匿名 2019/10/30(水) 18:41:20
ある、たまたまだろうけど、1回で就職決まった。+10
-0
-
30. 匿名 2019/10/30(水) 18:41:28
>>5
国が運営してるからこそだと思う
所謂お役所仕事+43
-0
-
31. 匿名 2019/10/30(水) 18:41:47
広告出してるけど実際は応募してないとこが半数。義務として広告出せと圧力かけられてるらしい。事務員さんが教えてくれた。+9
-0
-
32. 匿名 2019/10/30(水) 18:41:52
首になった仕事できない人が直ぐに失業保険貰えて、やりたい仕事を求めて会社辞めた人が三ヶ月も失業保険が下りるのを待つのは絶対におかしい。半年ごとに仕事辞めて失業保険もらう輩は絶対にいると思う。+90
-2
-
33. 匿名 2019/10/30(水) 18:41:52
場所によって対応に差がある
本当に酷い所だと理不尽にキレられたり説教されたりする
滅多にないけどね+8
-1
-
34. 匿名 2019/10/30(水) 18:42:40
地方によって全然対応違うから驚いた
最初住んでた街のハロワは求人検索した仕事を持ち込むと前向きに聞いてくれるし職業訓練校も進めてくれたけど、結婚して引っ越してきた街だとこれはあなたには無理だとか、こういう仕事じゃないと紹介できないとか、挙句訓練校に通おうとしたら何かとネガティブなことばかり言ってきて全然進めてくれない
すごく不愉快だったからハロワで探すのやめた+32
-0
-
35. 匿名 2019/10/30(水) 18:42:49
友達が保険関係の手続きで行くの付添で行ったことあるけど、あの負のオーラ何とかならんのかね
仕事してる状態で行ったのにめちゃくちゃ気が滅入ったし、無職で行ったら更にきついと思う+103
-0
-
36. 匿名 2019/10/30(水) 18:43:25
担当は当たりハズレある。
ハロワのパソコンは専用だけあって調べやすい。
あと入り口の保険会社の勧誘が鬱陶しい。
意外と街中にあるから駐車料金が高くつくのが痛い。+65
-0
-
37. 匿名 2019/10/30(水) 18:45:15
仕事を紹介してもらう時に
隣や周りの人達に個人情報が丸聴こえだよね~。
今は失業手当も昔みたいに閲覧だけでは実績にらならないし。
窓口で職業相談や企業に面接いかないといけないし…
変な窓口の人に当たったら最悪😖💦💨+36
-0
-
38. 匿名 2019/10/30(水) 18:45:48
昔行った事があるハロワは館内の待合室に薄っすらオルゴール調のBGMが静かに流れてて、何と言うか…物悲しい雰囲気だった。建物も古くて暗かったし…。とにかく行くだけで気分が落ちた。
あの絶望感て何だったんだろう。
もう自分の中ではトラウマみたいになってる。
二度と行きたくない!+14
-0
-
39. 匿名 2019/10/30(水) 18:46:57
各都道府県の最低賃金+1
-6
-
40. 匿名 2019/10/30(水) 18:48:06
面接受けたパート、SPI検査や二次面接まであった。
最低賃金ギリギリの時給のくせに、何パートに求めてるんだよ…+118
-0
-
41. 匿名 2019/10/30(水) 18:48:09
酷い求人も多い。
ウソを書いていたり、面談前に履歴書送ったのに合否の連絡なし、とか。
年齢不問と建前で書いてあるけど、20代ばかりの職場で賑やかです!みたいな記載も追記してあるし。
+16
-0
-
42. 匿名 2019/10/30(水) 18:48:32
ハローワークは企業側無料で掲載できるうえにハローワーク経由で採用すると助成金のようなものが貰えるので、意地汚い貧乏な会社に当たる確率高い。え?うち?うちの会社ももちろんハローワークですよ!親族経営のヤバい会社です。+31
-0
-
43. 匿名 2019/10/30(水) 18:49:07
昨日から、ハローワークの紹介で事務の正社員として働き始めました!
勢いで応募してしまったところですが、
みんな優しくて、ゆるくて、とてもいい所を見つけたなと自分で思いました!
運もあるかもしれないですね🤔+111
-4
-
44. 匿名 2019/10/30(水) 18:49:24
>>22
性別なんかもだけど、どうせ採用しないなら誰でもウェルカムしないで正直に書いてくれた方がお互い無駄がないよね+33
-2
-
45. 匿名 2019/10/30(水) 18:49:55
私は転職エージェントを使ったよ。法的保障はないけれど、私が望んだのは「医療機関」。ハロワで思うような人材が取れなかった病院や事業所が、わざわざエージェントを使うようになって、でもエージェントも「大手」は信頼が一番だから、怪しい所は紹介しないしまず契約をしない。転職してからも相談に乗ってくれるし、条件面で交渉の窓口にもなってくれた。私の職場にはそういう人が結構います。ひとつ、気をつけておきたいのは自分の振る舞いです。私は給料・休日・試用期間の条件が、聞いていたのと違うのでエージェントに相談しましたが!実際に、一緒に働く現場にいるスタッフには全く関係のないこと。だから絶対に漏らさなかった。ここ、すごく大事!
主さんがこの先、どんなお仕事に付きたいのかわからないけれど、働く意欲が報われたらいいなと思うよ。参考になるかわからないけれど、読んでもらえていたら嬉しいです。+16
-6
-
46. 匿名 2019/10/30(水) 18:50:34
障害枠。
ハロワ経由じゃないと応募受け付けなかったから
嫌だったけど仕方なく18年振りにハロワ行った。
採用は貰いました。
今も働いてます。最低賃金で。+23
-0
-
47. 匿名 2019/10/30(水) 18:52:02
ハロワの常連です。あそころくな求人ないね。露骨に足元みたような条件だったり、何年も同じ会社の同じ職種が掲載されていたり。
でもリクナビとかに手を出す勇気がなくて、気楽に行けるハロワに行ってしまう。
誰かリクナビで正社員の希望職種見つかった人いますか?+11
-1
-
48. 匿名 2019/10/30(水) 18:52:17
>>1
ブラック企業だらけだから気を付けて!
ハローワーク経由で募集採用した企業には補助金が支払われる、というアホなシステムを悪用して、
クビ前提で採用して補助金貰ったらいじめて自主退職させる、というクソ企業が結構あるから。+51
-1
-
49. 匿名 2019/10/30(水) 18:52:26
田舎だとハローワークが一番求人がある
ハローワークの相談窓口は期間限定の職員だからあたりはずれ大きいよ
PCでも見えるんだけど登録者のみ詳しい内容がわかるようになってる求人有り
性別や年齢等は記載できないけど実際は決まってるから聞いた方が良いよ
何度も出している所は怪しい
実際の時間・業務内容がが違うこと有り+6
-0
-
50. 匿名 2019/10/30(水) 18:53:25
>>37
場所によるみたい。
私のところは求人検索するだけで良い。というかその証拠もないからした振りで良い。+5
-2
-
51. 匿名 2019/10/30(水) 18:54:12
>>24
いった気になってるだけでがる民はいったことあるわけがないんだよ!!本当は行ってない!!+4
-9
-
52. 匿名 2019/10/30(水) 18:54:29
ここで求人探すのはきつい。
こちらにはすごいスペック求められるのに給料激安とかそんなんばっかり。自信喪失する。
履歴書の書き方教えてくれたりそういうワークショップに参加するならいいと思う。+8
-1
-
53. 匿名 2019/10/30(水) 18:54:49
1発で決まってそこそこホワイトだったから他の求人内容の善し悪しはわからないけど私のとこのハロワ職員はみんな感じよかったよ
お役所仕事って感じじゃなくてすっごい励ましてくれた+19
-0
-
54. 匿名 2019/10/30(水) 18:56:41
情報通のおばちゃん職員さんに当たると、この求人は残業が多いよ!とか、これは事務だけど月1の外回り業務あるよ!とか先に教えてくれてすごい助かる。みんなこうだといいなぁ…+64
-0
-
55. 匿名 2019/10/30(水) 18:58:32
>>3
いるよ。ここに+1
-0
-
56. 匿名 2019/10/30(水) 18:58:56
>>37
私の行ってるとこは、求人検索後にハロワ備え付けのアンケート用紙?みたいなのを記入・提出したら活動一回分になるよ^ ^
+7
-0
-
57. 匿名 2019/10/30(水) 18:59:08
婚活パーティー、婚活イベントと一緒
ろくな物件ない+20
-1
-
58. 匿名 2019/10/30(水) 19:00:20
滞りなく就職出来ました。普通に利用すれば問題ないです。+22
-0
-
59. 匿名 2019/10/30(水) 19:01:25
高校でいじめられて中退した子がもう働こうと思ってハローワーク行ったら、「高校くらい出てないとねぇ」って相手にされなかったらしい
働きたいって言ってるのに何処か探す素振りさえしないって、何のための施設なのか意味がわからんって言ってた
ちなみに男子
その後自分で探した所でバイトして、今や立派な左官さん+42
-5
-
60. 匿名 2019/10/30(水) 19:01:50
今の職場ハローワークで見つけて
ブラックでも良いやーと思いながら面接行って採用してもらい
入社したらめっちゃホワイトで最高の会社でした!
当たりくじ引いたと思ってる笑
失業保険受給する時50歳くらいのおっさんに
30歳で事務に転職なんか無理ですよ。どの会社も若い子がいいからね。って言われたのが
そんな事ないってわかってても心に残って
なかなか就職活動気が乗らなかったし
前職辞めた事後悔したり応募すらできなかったけど
他の職員の方のおかげで頑張れたよ。
+46
-0
-
61. 匿名 2019/10/30(水) 19:02:17
たまにめちゃめちゃ良い求人がある+26
-0
-
62. 匿名 2019/10/30(水) 19:02:43
違う意味で裏切られた会社ならあった。
交通費は上限1万円まで(実際は全額支給
昇給あり 回数は不明(実際は年2回
賞与 あり 金額は不明(実際は6ヶ月分
その他アピールなし(実際は家賃補助あり、育休、代休、社内の保険に加入、結婚祝い金あり、大体のものは経費で買える、飲み会費用は会社負担、定時になった瞬間上司も一緒に帰る、etc..
社内の風通しも本当に良くて、面接まで行かないとわからないもんだな、と思いました。
ハロワで決めたこの職場で楽しく働いています。+48
-0
-
63. 匿名 2019/10/30(水) 19:03:30
>>59
そりゃ今時中卒じゃ、なかなか難しいよね。左官なんてハロワで見つける仕事なの?+10
-2
-
64. 匿名 2019/10/30(水) 19:03:49
同じく職にあぶれた人で満員になっている独特の雰囲気は身が引き締まる思いがするから、失業手当貰う為だけに行ってたとはいえ良い意味で現実に向き合えた。+5
-0
-
65. 匿名 2019/10/30(水) 19:03:51
善し悪しは場所によると思う
私は大阪だけど、職員さんはみんな良い人で親身になってくれたし、待ち時間も短めだった。
ただ求人は極端に安月給のところは多いし、倍率も高い(営業事務)+13
-0
-
66. 匿名 2019/10/30(水) 19:05:32
>>1
最初は利用してました
安心は出来るかもしれませんが正直面倒でやめてしまった時間かかるし。
ハローワークから発行してくれる紹介状とかも持参したりとかしなきゃで本当に面倒
個人的には重い気持ちになるのもあって嫌いな空間です
+7
-1
-
67. 匿名 2019/10/30(水) 19:06:16
>>59
せめて高卒じゃないと紹介できる求人がないんだよ。企業が条件決めるんだから。
それはハロワ悪くないわ。+21
-2
-
68. 匿名 2019/10/30(水) 19:07:17
>>51
えっ…+3
-0
-
69. 匿名 2019/10/30(水) 19:08:56
同じ求人がずっと掲載されてる。+10
-0
-
70. 匿名 2019/10/30(水) 19:10:37
ハロワは失業保険のお金をもらうところ
あそこで会う人ほとんど、変な人や余裕がない人ばかりで行きたくない+11
-3
-
71. 匿名 2019/10/30(水) 19:10:55
すぐ決まったけど家族経営の職場で社長がエロ爺ぃで、奥さんも息子夫婦も同じ職場にいるのに、給湯室行く度にニタニタ後ろからお尻触りに来るような超セクハラ野郎で最悪だった
ハローワークで募集かけてるからってまともとは限らない+12
-1
-
72. 匿名 2019/10/30(水) 19:11:58
前に色々受付の人と話してたら隣の受付から怒号が響いて、求職者が担当の人にすごい文句言ってた。
この人仕事続かない人なんだろうなって思ってしまった。+8
-0
-
73. 匿名 2019/10/30(水) 19:12:07
ハロワってここでみてるとよくないって書いてるよね
私は看護師なんですがどちらかと言えば、ハロワで面接いった方が面接先の対応いいことのが多かった
職種によるのかな?+8
-0
-
74. 匿名 2019/10/30(水) 19:15:07
正社員で探してるのに、派遣ばかりがヒットする。
紹介用派遣なのかな?
紛らわしいからやめてほしい+12
-0
-
75. 匿名 2019/10/30(水) 19:15:32
ハローワークに求人出すのって無料なの?だからろくでもない求人ばっかりなの?+8
-0
-
76. 匿名 2019/10/30(水) 19:15:35
職員さんは良い人だったけど、面接受けたところの職員が最低だった
結局自力で探した+9
-0
-
77. 匿名 2019/10/30(水) 19:16:39
>>74
検索するときに「派遣は除く」ってチェックするとこあった気がするよ+11
-0
-
78. 匿名 2019/10/30(水) 19:18:14
ハローワークの職員さんに小声でエージェント使った方がいいよってささやかれたよ
ハローワークは職歴酷すぎる人や中年以上でなかなか決まらない人が妥協した仕事探す場所らしい+38
-0
-
79. 匿名 2019/10/30(水) 19:21:09
>>67
学歴年齢不問って書いてある求人もあるよ
それ見て応募しようとしたんじゃないの?
そら一応電話して聞いてみるくらいするのが仕事だと思うけどな
+14
-1
-
80. 匿名 2019/10/30(水) 19:21:20
>>73
ハローワークの求人でオフィスワークは中小零細のブラックが多いよ+13
-0
-
81. 匿名 2019/10/30(水) 19:23:47
リクナビやDODAが自分に合わず嫌な思いをしたので、地元密着企業があるかと思いハロワ利用しました。
3ヶ月程、書類選考や面接で不採用続きでしたが、職員さんに励まされながら頑張り、自分に合った会社に就職出来ました。
職員さんから「こんなに頑張った人久しぶりに見た。本当に良かったね!」と言われ、嬉しかったです。
運が良かっただけなのかもしれないけど…+35
-0
-
82. 匿名 2019/10/30(水) 19:25:24
>>4
その偉そうな職員も正職員ではなくパートだったりする現実、切ない。+27
-0
-
83. 匿名 2019/10/30(水) 19:25:32
なぜハロワはどこも空気が澱んでいるんだろう?
三ヶ所くらい行ってどこも空気がどんよりしてて居るだけで落ち込んでくる。お世話になったからあまり悪くはいえないけど
キレイて明るいハロワってあるんだろうか?
+8
-0
-
84. 匿名 2019/10/30(水) 19:25:41
ハロワは相性あると思う。行っても別に…って人もいるし、相談乗ってもらって仕事も見つかってよかったという人もいる。
私は、窓口行かないと会社名がわからないシステムがだるくて、結局求人検索サイト使って自分で見つけた。
リーマンショックの後はすごく混んでたけど、景気がいい時はガラガラだね。+2
-0
-
85. 匿名 2019/10/30(水) 19:29:30
ハロワ行って再就職すぐ決まって半年後に再就職手当40万くらいもらえた〜!+24
-0
-
86. 匿名 2019/10/30(水) 19:38:36
>>51
大丈夫?+4
-0
-
87. 匿名 2019/10/30(水) 19:38:38
最近転職しました。
携帯の転職サイトを主に無料で配布してるやつ、購入するやつ←毎週出る、ハローワークで探していましたがハローワークの求人なら転職サイトにも載っていることが多くて結局携帯が一番便利でした。
空いた時間に見れるし、すぐ応募できるしそれの使いこなし方もウェブで紹介されてるし便利だなーってしみじみ思います。+4
-0
-
88. 匿名 2019/10/30(水) 19:39:24
若者ハロワを利用しましたが、私は行ってよかったです。
35歳未満で就職活動をしている方が対象になるみたいですが、予約制でしたので待つことも無く丁寧に対応して頂きました。自己PRや面接対策も教えてくれて、結局ハロワ経由の就職ではありませんでしたが行かないよりは行ったほうがいいと思います。+9
-1
-
89. 匿名 2019/10/30(水) 19:41:24
つい最近ハローワークで見つけた仕事の面接にいってきましたが、面接というよりは会社の営業のような説明を1時間受けただけで帰らされました。
おそらくあちらに雇う気はなく、顧客を増やすために呼ばれたっぽいです…
(私以外に、老若男女問わず30名ほど応募者がいました)
時間を無駄にしました。
こういうパターンもあるのでお気をつけて…+19
-0
-
90. 匿名 2019/10/30(水) 19:42:36
半年くらいずっと募集してる会社が多い
私は事務系で探すんですが、○○商事っていう会社や土木系の△△組、個人経営とかでハロワでちゃんと監査とかしてるのか怪しいところばっかり
田舎だからかな+3
-2
-
91. 匿名 2019/10/30(水) 19:44:55
田舎だからハロワしか選択肢ない
近くの所は空いてて待たされないし、変な職員もお客さんもいないよ
全体的にのんびりしてて、相談もゆっくり落ち着いてできる
ガラガラなゆえ、良くも悪くも声が丸聞こえなんだけど、職員と求人申し込んだ会社のやり取りが求職者目線で結構細かな部分も聞き取りしててちょっと感心した
都会のハロワは殺伐としてるんだろうな+10
-0
-
92. 匿名 2019/10/30(水) 19:44:59
偉そうなおっさんに担当されて鼻で笑われてから行ってない。
でも、あいつらも派遣社員らしいよw+7
-0
-
93. 匿名 2019/10/30(水) 19:46:35
私が行ってたハロワは良かったよ。
職員もいい人だったし。そこで見つけた仕事が今、8年目です。+14
-0
-
94. 匿名 2019/10/30(水) 19:47:27
まず家でネット検索して良さげなとこ見つけて行ってみたら、たった今決まってしまったと言われた。
で、あーあと残念ながら帰ろうとして、せっかくだからちょっと他も探してみるかとハロワで検索。
その時たまたま見つけた求人が今の職場となりました。もう3年働いてます。偶然の縁もあると思います。+21
-0
-
95. 匿名 2019/10/30(水) 19:49:34
ハロワでしか転職した事がないけど、求人票に騙されたり職員に嫌な思いした事もないよ。ネットで探して就職してもブラックはブラックだろうし。職場で有給休暇認めてもらえなかった時に『求人票に書いてあった』って主張したら取れた事もあるし、ハロワを盾にできる場合もあると思う。+9
-0
-
96. 匿名 2019/10/30(水) 19:50:09
かなり昔だけど隣のブースに芸能人志望の人が来てたことあったな
それだけじゃ生きていけないから副業探したいって言って
相談員の人、バカにしたりしないで話聞いてあげてた+10
-0
-
97. 匿名 2019/10/30(水) 19:53:17
>>80
そうなんですね。参考にします。+2
-0
-
98. 匿名 2019/10/30(水) 19:55:52
>>32
いるよね。わざと問題起こしてクビになる人とか、失業保険貰える期間まで働いて辞めちゃう人とか。何の意地もプライドもないらしい。
+8
-0
-
99. 匿名 2019/10/30(水) 19:59:29
どこで就活しなきゃいけないって決まりはないんだから試しに行ってみるのはありだと思う
スペックが高い人なら中々良い求人はないと思うけど、平凡な学歴と職歴なら行ってみたほうがいいかも
ただ、来ている人の年齢層はかなり高い+6
-0
-
100. 匿名 2019/10/30(水) 20:01:03
資格試験を取りに行くときに、補助金貰いに行ったら実家が自営業なので無理ですって言われた。
笑顔で帰って来たけどね。
そうか、残念だった。わざわざどーもね❗って+7
-0
-
101. 匿名 2019/10/30(水) 20:02:02
隣の人の会話が聞こえてくるよね
もう還暦?っていうおじさんが10枚位紙持ってきてハロワの人が電話して年齢で駄目ではい次!って延々やってた
職員さんも大変だよね+13
-0
-
102. 匿名 2019/10/30(水) 20:03:21
田舎のハロワだけど、たくさんのパソコンの前にズラーっと人が座って黙々と検索してて、初めて行った時はその雰囲気にビックリした。
紹介状作ってもらって応募したけどダメで、遠いし面倒でもう行かなくなった。
前に働いてたとこでハロワに求人出したことあるけど、条件がよかったから1人の求人に10人以上応募があった。ハロワからじゃんじゃん電話があるから、対応がめんどくさいって担当が言ってた。だから知人とか縁故が1番ラクなんだよね。
+7
-0
-
103. 匿名 2019/10/30(水) 20:09:29
3日で辞めたわ〜と豪語するおじさんが楽しそうに笑ってた。そりゃー職員も扱い雑になるわ。
でもその雑な対応をこっちにもされるとイライラする。
普通の人はすぐ仕事決めるだろうし、残ってるのは仕事できそうにない人ばかりで同じ空気吸うとダメ人間になりそうなくらい。+9
-0
-
104. 匿名 2019/10/30(水) 20:17:12
ハロワの職員は、
非正規ばかりで信用できない!
以前ハロワの紹介で、正社員に転職しました。
実は、しょっちゅう求人を出している、
正真正銘のブラック企業だった。
身も心もボロボロになって退職しました。
ハロワの職員からは、
「ここは長く働く方の多い企業ですよ」
と言われたから応募したのに。
大嘘つきです!
信用しちゃダメ!
ハロワなんかほとんどブラック!
気になる求人があったら、
前回いつ求人出てましたか?
て聞くべし!
騙されるな!+25
-1
-
105. 匿名 2019/10/30(水) 20:17:17
>>2
私は、認定日の時だけ通っていました。
また、応募は求職サイトでもできます。
+5
-0
-
106. 匿名 2019/10/30(水) 20:19:15
コスト掛けずに採用したい会社ばかりだから全体的に提示されてる給料は安い。まれに上場企業の良い求人がある。どんな人が応募してるか、何人応募してるかを教えてくれるのが良い。+4
-0
-
107. 匿名 2019/10/30(水) 20:21:07
ため息つきながら仕事探しているお父さん世代。どよーんとした空気が重かった。出来れば行きたくない。+4
-0
-
108. 匿名 2019/10/30(水) 20:22:13 ID:15Riysujpl
>>82
ハロワの窓口の職員の中には非常勤職員もいます。
+9
-0
-
109. 匿名 2019/10/30(水) 20:23:55
知り合いの義母が、ハロワの窓口職員をしていて、
私が退職して雇用保険の手続きへ行ったら、
その日のうちに知人から連絡が来ました。
「今日ハロワへ行ったでしょ!」
と。
ドン引きました。
それくらい、民度の低い人が非正規職員をして、
私達求職者の対応をしています。
本当、公的機関といっても信用できません。
いい加減過ぎます。
+23
-0
-
110. 匿名 2019/10/30(水) 20:26:45
1度だけ行って自分でパソコン使って調べたり面倒で私には無理だなと思って行ってない
自力で探して就職しました+1
-0
-
111. 匿名 2019/10/30(水) 20:30:02
看護師でハロワで転職2回したけどどちらも提示された条件通りでいい職場。今もハロワで見つけた所で働いてるけど毎日とても楽しく仕事させてもらってる。担当さんもとても親切で親身になって相談に乗ってくれたよ。ナース求人サイトはなんの役にも立たなくて論外だった。+7
-0
-
112. 匿名 2019/10/30(水) 20:38:19
若い時に転職で使ったけど、最初は見た目だけで軽く扱われたな〜。でもこちらの経歴知ったらころっと態度変えてきて他のおじさんまで出てきてあれこれ求人いっぱい出してきた。
人を見た目で判断しすぎ、肩書きで判断しすぎ。+8
-0
-
113. 匿名 2019/10/30(水) 20:42:38
7年勤めた会社を退職した後、失業手当を受けつつ仕事を探していましたが相談する担当者にハズレが多くて嫌な気持ちになりました。本気で再就職したいと思っていたのに担当のおっさんとか、全くやる気がなくとても失礼な態度の人が多くて嫌でした。
なんであんな態度になるんでしょうか?
まぁ中にはとても親切に相談にのってくれる方もいますが…+4
-0
-
114. 匿名 2019/10/30(水) 20:45:41
利点、特に無し。
良くないところ、自分たちが求人票のウラにある実情を見抜く目を持たないと危ないこと。
相談なんかする必要なし。+4
-0
-
115. 匿名 2019/10/30(水) 20:45:51
>>6
面接で言ってたことと、入社してからのことが全然違う会社も多いね!ウソだらけ+5
-0
-
116. 匿名 2019/10/30(水) 20:46:42
>>35
田舎は負のオーラない
都会にはある
経験談です+0
-4
-
117. 匿名 2019/10/30(水) 20:47:05
求人票に嘘書いてるところが多い。
こちらが求めても労働契約書を渡さないとか、社会保険加入ちゃんとしないとか、一応、社労士に依頼してる会社なのに契約書出さない、社会保険加入させないと違法行為してる。
ハロワから契約書出すように言われている(指導や案内がある)はずなのに、そんなことは知らない、ハロワが勝手に言ってると馬鹿な発言する社長の会社の求人票を受付してる。
+6
-0
-
118. 匿名 2019/10/30(水) 20:48:57
>>115
まさにそんな会社だった。
労基署に言って調査に入ってもらった。
求職者をナメるな。
+4
-0
-
119. 匿名 2019/10/30(水) 20:50:32
休職手当てのようなものが貰えるので、とにかくまずは手続きを!ハロワ経由で就職したら会社から支度金もらえたりもします!やって損することはないです。+6
-0
-
120. 匿名 2019/10/30(水) 20:56:00
私を担当してくれたおじさんは
とても丁寧で、私に合う所を探してくれて
働き始めたらお客さんとして
見に来てくれましたよ(*^_^*)+11
-0
-
121. 匿名 2019/10/30(水) 20:58:45
私もまさにハロワで探して、
ちっちぇー会社の正社員事務員に採用されたけど、
脱税で査察が入ってた会社だった。。。
お金いじる仕事だったから、
試用期間内で退職した。
+14
-0
-
122. 匿名 2019/10/30(水) 20:59:30
>>118
私は1日で辞めてきました。
また失業者に戻りました!+8
-0
-
123. 匿名 2019/10/30(水) 21:00:57
>>118私はすぐ辞めたけど、ハロワから指導してもらったよ。4点は違う所があるって事指摘された田舎の介護施設。社長若めだったけど、何学んで施設やって求人出してんだよ!って感じ。
イヤミ言って来たけど、市のケアマネと仲良いから話しておいた。笑
今でも募集してるらしい。
+8
-0
-
124. 匿名 2019/10/30(水) 21:03:47
すごい無駄な時間だった。
担当の人が会社に応募するって電話して紹介状もらうんだけど、それだけなら自分でできるし、待ち時間が長いしで結局行かなくなった。
そもそもなぜ紹介状というのをもらわなきゃいけないのかが分からなかった。
条件が募集と違ったから報告したけど、その時も流す感じで聞いてて嫌だった。
相談とかアドバイスってされたことない。+8
-0
-
125. 匿名 2019/10/30(水) 21:07:16
>>109
個人情報じゃん、最低だねその人。+10
-0
-
126. 匿名 2019/10/30(水) 21:30:08
アドバイスは的確だけど、紹介してくれる案件は微妙だった。面接とかの問答集を一緒に考えてくれて、とてもありがたかった。でも、最終的にはリクルートエージェントで紹介して貰った。+5
-0
-
127. 匿名 2019/10/30(水) 21:35:13
ハロワはいいけどハロワ周辺にいる保険屋がマジうざい。+18
-0
-
128. 匿名 2019/10/30(水) 21:45:24
>>98
ね。まともに転職する人は三ヶ月以内に決まれば一銭も貰えない。保険料はずっと払ってるのに。馬鹿馬鹿しくてやってられない。+9
-1
-
129. 匿名 2019/10/30(水) 21:45:42
私は親身になってくれて、御自身の経験等も話してくれる相談員に当たったので、ハローワークはとても良いイメージです。
ただ職務経歴書を書くにあたって、色々アドバイスくれたけど自分の引きこもり歴とかを隠しながらの作業がとても苦しくなって通うのやめてしまいました(汗)+2
-0
-
130. 匿名 2019/10/30(水) 21:47:19
本当に恥ずかしながら、失業手当、再就職手当をもらわずに(制度詳しく知らずに)ネットで転職活動し、転職したあとに、だいぶ遅れて発行された離職票持ってダメ元でハロワに行きました
入り口の人にはだいぶバカにされましたが(当たり前)、担当してくれた人は丁寧に、制度について、今回もらわなかったことも無駄にはならないと教えてくれました。
もっと勉強して、用意周到にならないとでした
+8
-0
-
131. 匿名 2019/10/30(水) 21:51:13
ハローワークは20代ほんとに通い詰めていました。
もう2度と経験したくない!
あの暗い雰囲気がダメです。+7
-0
-
132. 匿名 2019/10/30(水) 21:51:31
>>12
私も同じ
待ち時間なんて無かった
家で検索して応募先は決めてから行ったけど、ものすごく丁寧に対応してくれて他の求人も何件か教えてくれた
面接の電話もしてくれて「頑張ってくださいね~」ってにこやかに送り出してくれて
ネットとかガルちゃんでぼろくそに言われてるのが別世界の話に思えたよ
たまたま当たりの職員さんだったのかな?
+18
-0
-
133. 匿名 2019/10/30(水) 21:52:08
個人的にリクナビエージェント等の方が合わなかった。希望を伝えても変わらないし、明らかにおかしいだろみたいな求人ばかり勧められた。そりゃ自分に能力はなかったけどさ…
ハロワの職員さんは色々相談に乗ってくれたし、「公には言えないけど、この業界は○○が多いからあんまりおすすめできない」とか教えてくれた。
+3
-0
-
134. 匿名 2019/10/30(水) 21:52:55
>>122
>>123
118です。
私は書いたように労基署に調査入ってもらって、ハロワにも求人票と違うから求人出させないようにしてもらわないと求職者が迷惑すると言った。
労基署に伝えてはいたけど私が指摘した違反行為が労基署の調査で労基法違反だらけなことが明確になった。監督官が未払残業代も遡って払うよう指導したと言っていた。
社労士の勉強した人や会社で労務経験ある人なら、会社の労基法違反は理解できるから労基署に説明しやすい。
馬鹿な使用者には労基法や関係法令勉強して、いざってときは牙立ててシメてやるつもりでいないと泣き寝入りさせられる。
+13
-0
-
135. 匿名 2019/10/30(水) 21:53:07
担当者に「手当どうします?」みたいなこと聞かれて「いやお金はいいんで転職がんばりたいですれ」って答えた
そしたらある求人持って行った時、そこの悪評教えてくれて、遠回しだったけどはっきり止められたよ
後からさらっと聞いたけど、手当貰うまで転職活動しない人がけっこういるらしいから確認の質問だったらしい
良い担当者にあたるとブラックは避けられる気がする
でも求人はろくなのなかったw+3
-0
-
136. 匿名 2019/10/30(水) 22:15:39
会社が倒産した時にお世話になった。
でも、失業保険の手続きしか使わず
ハローワークの求人情報はろくなのがなかった。
最終的には求人情報サイトとか、民間サービスの方が頼りになった。
+3
-0
-
137. 匿名 2019/10/30(水) 22:19:25
ハロワ職員って非正規なんでしょ
だから大抵の会社のように自社の評判を良くしようって意識で職員は仕事してない+3
-0
-
138. 匿名 2019/10/30(水) 22:27:44
>>37
面接行った会社名書いて提出でした。関東です。+1
-0
-
139. 匿名 2019/10/30(水) 22:28:30
辺り外れは多いかな。
都会より田舎のが、手厚い感じ。
時々すごい良い求人が出てる。すぐに埋まるけど。
とは言え、給付金とか調べたら大分手厚いものもあるし、利用したい。
しかし、暗い殺伐としたような雰囲気はどうにかならんのかな…。明るい感じでリフォームしてほしいわ。
+7
-0
-
140. 匿名 2019/10/30(水) 22:37:28
むしろハローワーク行った事がない人の方が少ないと思ってたけど、そうでもないのかな?+3
-0
-
141. 匿名 2019/10/30(水) 22:42:31
カウンセラーはピンキリ激しい
応募書類のチェックお願いしても、文章能力が求職者より低かったりする場合がある
あと、情報が基本的に古い
少なくとも私の担当者はそうだった+4
-1
-
142. 匿名 2019/10/30(水) 22:47:11
>>107
わかる。私もあの負のオーラが充満してて嫌。みんな必死で仕事探してて偉いんだけど、あのどんよりした空気に耐えられなくていつも事前にネット検索して番号メモって行く。極力滞在時間を短くしてる。
+5
-0
-
143. 匿名 2019/10/30(水) 23:06:13
ハローワークで見つけた会社に転職しましたが、残業めっちゃ多い上、求人票の給料の半分くらいでした😱雇用契約書ももらえない。+6
-0
-
144. 匿名 2019/10/30(水) 23:26:38
ハローワークカード?作ったけど、小さい紙切れで1日であっけなく紛失。また作らなきゃいけないのかな。+7
-0
-
145. 匿名 2019/10/30(水) 23:28:49
>>1
こんな短文に、ハローワークというワードが3回って+4
-1
-
146. 匿名 2019/10/30(水) 23:39:28
>>36
いまだに保険の勧誘いるんだ!?+9
-0
-
147. 匿名 2019/10/30(水) 23:40:59
>>4
偉そうな職員にぶち当たったことはないけれど、今まであたった全ての職員がろくに就職状況を知らなかった。時間がかかるだけムダだから、全て機械化してほしい。
+8
-0
-
148. 匿名 2019/10/30(水) 23:43:16
引っ越し前の職安は本当に出来る人って感じの人かをいて親身に相談に乗ってくれた。
今は、なんか話が噛み合わないおじさんにあたったり、工場が多いからか、担当者もブラジル人のなんとか日本語が喋れる人だったりする。+6
-0
-
149. 匿名 2019/10/31(木) 00:31:50
>>1
適応障害で休職中に
まだ復職か退職か決めてなかったけれど
行くだけでも…と思いハローワークへ
登録作業で職員さんと話しているうちに
ぼろぼろ泣いてしまい
でも「今、空いてるから大丈夫よ」って
親身にずっと話を聞いてくれて
優しい言葉をかけてくれて
まるでカウンセラーさんみたいでした
うつ状態の自分が恥ずかしくて
家族にも友達にも打ち明けられずにいたので
気持ちを吐き出せてかなり救われました+9
-0
-
150. 匿名 2019/10/31(木) 00:37:25
>>6
事務募集
採用の連絡がきて喜んだのも束の間
「営業として働いてほしい」
…は?+7
-0
-
151. 匿名 2019/10/31(木) 00:37:56
事務系の仕事でかなりホワイトなとこを掘り当てられたから満足+9
-0
-
152. 匿名 2019/10/31(木) 00:38:26
>>1ハロワ使って超ホワイト会社に就職しました。あまり求人もでないとこに運よく就職出来たので、業者や来客の人たちにどうやって就職出来たんですか?とよく聞かれました。けど求人を見つけてハロワの窓口のおばちゃんには子ども小さいのに働いて〜とか説教されてうざかったです。+6
-0
-
153. 匿名 2019/10/31(木) 01:27:35
就活うまくいかずストレス溜まってた人だったんだろうけど
「俺なんか死ねばいいって思ってるんだろおぉぉ!
死んでやるよ!死んでやる~!!」
って叫んでる人に遭遇した+8
-0
-
154. 匿名 2019/10/31(木) 03:06:55
私の地区の職安は応募締め切ったところばっかり掲載してるよ。何ヶ月か前に通ってたけど、自分の条件に当てはまる会社探してもらって電話しても「もう面接終わって誰にしようか決めてます」って言われたり、1番頭きたのは「面接は昨日一通り終わって選考するんですけどその人たちで決まらなかったら考えてあげてもいいです」って言われた時。まあ当たり前っちゃ当たり前だけどなんか言い回しがムカついたしせっかく面接に来てくれた人を見下してる感半端なかった。結局私は辞退したけどそこは未だに求人出てるよ。本当謎だよね。自分でネットで探した方が手っ取り早かったかな私は。+7
-0
-
155. 匿名 2019/10/31(木) 06:59:44
ハローワークはだめって言ってる人は何で探すの?ネット?+5
-0
-
156. 匿名 2019/10/31(木) 08:11:44
>>109
個人情報漏洩だね、それ。ひどすぎる。
上にクレーム言うわけにいかないの?
今の時代考えられないんだけど。
+6
-0
-
157. 匿名 2019/10/31(木) 08:32:24
まともなキャリア積んでる人はハロワで用があるのは失業保険関連だけかな+6
-0
-
158. 匿名 2019/10/31(木) 08:58:06
>>3
どういう事?
貴方仕事してないの?がるちゃんやってる人は無職で探す気も無いって事?
+0
-0
-
159. 匿名 2019/10/31(木) 09:03:39
ハロワ職員に、貴方みたいに若くもないし、資格、経験も無いのに、調剤薬局事務なんて無理ですよって、はっきり言われた。
今、調剤薬局で事務やってます。事務をやった経験があったから、難なく出来てますけど。
ホント、当たり外れがある。+11
-0
-
160. 匿名 2019/10/31(木) 09:33:40
>>1
私の住んでいる地域は田舎のため、大手求人サイトに掲載している企業がほぼなかったので、ハローワークを利用しました!
田舎だからなのか、「この企業は働きにくい」とか、「この企業はけっこう人気」とか、いろいろ教えてくれましたよ。小さい子供もいた中での就活でしたが、説明受けているときは子供の面倒をみてくれる職員もいました。紹介してもらった企業に無事入社し、今年で5年目になります。
他の方々の話しを見ると、あまり良くない印象ですけど、私みたいなパターンもありますので、幅広く就活されてみてはどうでしょうか。
+9
-1
-
161. 匿名 2019/10/31(木) 09:45:14
書類選考対策講座に参加してから担当者がついて、担当者が受けた(取ってきた)求人を検索上げる前に教えてもらったりした
担当者と会社で話し合い、30倍ぐらいになる様な事務職を担当者が選んだ3人で受けるとかやってた
『自分が何人採用させたか』のノルマがあるらしく一緒に頑張ってる感があって私には合ってたなぁ+6
-0
-
162. 匿名 2019/10/31(木) 10:07:15
障害者枠、ハロワより転職エージェントの方がまともな企業の業務内容でお給料も最低賃金ではなくそれなりにもらってる。
入社後のエージェントからのフォローもあるから、私はエージェントにしてよかった。
エージェントは入社させたら会社側からお金をもらうから(私の場合は私の年収分だった)、すごく一生懸命にやってくれるよ。
ハロワのように態度が悪い人とかいない。+7
-0
-
163. 匿名 2019/10/31(木) 10:17:18
今の職場ハロワで見つけた。
ハロワは場所と人によってはかなり不快な気持ちになるし負のオーラもすごいからわたしは今もキライだよ笑
おじさんの職員にすごく失礼な態度と言葉言われて、もう二度と働くかよ…って思ったこともある…
でも田舎だしさっさと職探し終わらせたかったから女性専用のハロワで仕事見つけたよ。雰囲気が全然違うし、職員さんみんなテキパキした女性だったから行くの全く苦じゃなくなったしやる気も出た。
合う合わないがあるよね。+5
-0
-
164. 匿名 2019/10/31(木) 12:58:25
出産を機に退職した際、失業保険の受給延長の手続きのために一度行ったことがある。
職員がダラダラして内輪で談笑してたり、利用者にすごく上から目線だったり、「お待たせしました」とか「こんにちは」の挨拶もなかったり。気分悪かったです。+4
-0
-
165. 匿名 2019/10/31(木) 13:17:39
公的機関なのに、明らかに労働基準法に違反した求人ばかり。
相談員は民間での経験がない公務員か、薄給の臨時職員で、キャリアカウンセリングなんか無理。
今時の仕事の仕方がわかっていない。昭和。いまだにアナログ。
+5
-0
-
166. 匿名 2019/10/31(木) 13:20:01
求人出す側の企業で働いているけれど、
ハロワの求人内容のチェックなんて超適当だよ。
求人受付の職員も中身全然見てないし。
求人内容は最低賃金下回ってないか、年齢制限してないかくらいしかチェックしてこない。
+1
-0
-
167. 匿名 2019/10/31(木) 13:39:51
職員も人を見る
学歴や職歴次第
どんな人でも親身になってくれる人とはなかなか巡り合えない
氷河期世代の救済ないな+2
-0
-
168. 匿名 2019/10/31(木) 15:01:47
失業手当をもらいながら、自分に合った会社を見つけてもいいと思うなー
今までちゃんと会社勤めして雇用保険を払ってきたんだよね?少しゆっくりしながら探すのも全然アリだと思う+5
-0
-
169. 匿名 2019/10/31(木) 15:18:29
田舎のハローワークだからおっさんが横柄だよ。
あと若い職員が多い。
アンケートは人を選んで渡してたみたい。
もっと感じ良くすればいいのに。
昭和から変わってない対応!
+1
-0
-
170. 匿名 2019/10/31(木) 16:22:58
>>1
基本的にハロワに掲載してる企業は求人にお金をかけたくない、或いはお金が無い企業がほとんどです。
他の方も書いてますが、ブラックなところがほとんどです。掲載内容と実際の勤務体系や勤務地が違うなんて話はよくあります。これらは通報案件なのですが、実際問題、仕事がないと生活出来ないので黙って受け入れるか、断って早々に次を探すかしかありません。
言いづらいかもしれませんが、面接の時によくよく掲載内容と実際の雇用条件に差がないかを確認してください。+3
-0
-
171. 匿名 2019/10/31(木) 16:31:37
失業手当の処理では行かなきゃいけないから仕方ないけど、あそこで職探しは出来たらやめた方がいいと思った。
待たされるし、見つけて面接の日取り決めてもらおうとしたら、「募集はまだ出てるけど、既に決まりそうらしいです。とりあえず履歴書送ってみますか?」なんて適当だし。
前の会社の人事はハロワに募集出すことで何か利益があるのか知らないけど、出してはいるけどそこからとる気はないってハッキリ言ってた。知り合いの派遣会社の人から人選してもらうって。だから派遣登録の方がいいかもよ。+1
-1
-
172. 匿名 2019/10/31(木) 16:38:03
若者ハローワークを4ヶ月ほど使っていたことがあるけど……正直所員の対応がテキトーになるなる理由も分かる
面接を予約したのにばっくれる人、履歴書を持ってこいと言われてたのに持ってこない人、面談の予定を何の連絡もなくばっくれる人……毎日関わってたら相当なストレスになるであろう人たちのオンパレード
おまけに感謝もされないしね+4
-0
-
173. 匿名 2019/11/02(土) 01:04:50
>>27
なにやってるの?
オーラがあるのかないのか分からんが…
なんか馴染んでない?w+1
-0
-
174. 匿名 2019/11/02(土) 12:25:48
>>127
あとPOLAね+0
-0
-
175. 匿名 2019/11/05(火) 07:52:32
首都圏住みだけど、田舎だからハローワークしかない場合は優良企業もハローワークしか人を集める方法が無いんだろうから良い会社もあると思う
逆に都内や首都圏にあるくせにハローワークしか使えない会社は不安だよ+4
-0
-
176. 匿名 2019/11/05(火) 07:58:05
>>109
それは堂々とハローワークへ話して良い案件+2
-0
-
177. 匿名 2019/11/06(水) 02:39:25
昨日行ってきたんだけど、職員のおばちゃんの自分のペースでどんどん進めようとしてくるのちょっと怖かった…
40分ぐらい拘束されてたよ…
私の希望の条件とか立地を絞って10件ぐらいリストアップしてくれたと思えば、この中からとりあえずだから消去法で選んでみてって言われて、これは捨てがたいですね〜って2件選んだら、今応募するのと職務経歴書書くのとどっちを先にする?って言われて急展開で!?ってなった
え、もっとじっくり考える時間ないんですか(´・・`)
消去法で選んだだけのものにいきなり応募迫られて困惑した
そして今週の金曜に添削するから職務経歴書持ってきてって言われた
そのあと紹介状を出すとかなんか話進められて怖い
紹介状出されても応募するかは私の自由なんでもう少し考えさせてください(´・・`)
+1
-0
-
178. 匿名 2019/11/06(水) 22:29:50
態度の悪い職員さんがいる
運悪くその人に当たってあーだこーだ言われると結構落ち込む+4
-0
-
179. 匿名 2019/11/08(金) 07:52:28
ハローワークで使えるのは民間企業で長く人事やってたような臨時職員のおじさんおばさん。公務員の正職員より的確。民間企業をわかってる。
ただ臨時職員も、人事経験もなければ公務員でもないようなただの人の方が多いから困ったもんだよね。+4
-0
-
180. 匿名 2019/11/08(金) 09:25:17
私は経験無いけれど夫はハロワ経由で。
色々記録残るらしいね♡
今のパート先に来てるハロワ経由の方も色々あるようで大変そう。+0
-5
-
181. 匿名 2019/11/08(金) 18:40:14
なんの記録?+3
-0
-
182. 匿名 2019/11/10(日) 08:17:02
>>177
もう見てないかな?
最後の一行を言えばよかったのに。
てもそこまでグイグイ来られたら恐いよね…
ノルマでもあるんかい、みたいな。+3
-0
-
183. 匿名 2019/11/25(月) 14:28:33
>>42
加えて母子家庭とか障がい者を採用するとプラスαで助成金もらえるから端からそれ目当ての底辺零細企業もあるよ
そういう狡いところは決まって親族経営というね・・・+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する