-
1. 匿名 2019/10/29(火) 18:18:28
「もしも…」を頭にエピソードを語ろう。
有名な所で
・ヒットラーがもしも画家として大成していたらドイツナチスがいなくて戦争が変わっていただろう。
・江戸時代の中興の祖の徳川吉宗は実は紀州藩の四男で召使いに手を付けて生まれた子、後を継ぐなんて普通なかったのに兄達がバタバタ死んで紀州藩を継ぐことになった。
もしも徳川吉宗が将軍にならなかったら江戸時代はここまで長く続かなかったと言われている。+133
-0
-
2. 匿名 2019/10/29(火) 18:19:08
もしも本能寺の変が起きなかったら…+171
-0
-
3. 匿名 2019/10/29(火) 18:19:09
関ヶ原の戦いかな+109
-0
-
4. 匿名 2019/10/29(火) 18:19:21
もし、私がガルちゃんをしていなかったら、このコメントは世に残らなかっただろう…+156
-4
-
5. 匿名 2019/10/29(火) 18:19:54
明治維新起きなかったら+67
-0
-
6. 匿名 2019/10/29(火) 18:19:58
小早川の裏切がなかったら+112
-0
-
7. 匿名 2019/10/29(火) 18:20:26
>>4
ありがたや〜+46
-1
-
8. 匿名 2019/10/29(火) 18:21:19
小早川っていうより、毛利勢が家康本陣に突っ込んでれば+30
-6
-
9. 匿名 2019/10/29(火) 18:21:57
もし日本が太平洋戦争に勝ってたらどうなってたんだろう…+134
-4
-
10. 匿名 2019/10/29(火) 18:21:59
>>6
これ。
日本の首都は大阪か京都で共通語が関西弁だったかも+121
-0
-
11. 匿名 2019/10/29(火) 18:22:05
もしも豊臣秀吉が子沢山だったら豊臣幕府は誕生したのだろうか+136
-2
-
12. 匿名 2019/10/29(火) 18:22:14
まだ幕府が続いていたら+14
-0
-
13. 匿名 2019/10/29(火) 18:22:20
もしもペリーが来なかったら+76
-2
-
14. 匿名 2019/10/29(火) 18:22:42
もしも世界大戦で日本が負けてなかったら
どっちにしろあの時の上層部は調子こいてたからどこかで痛い目見てるかな+160
-3
-
15. 匿名 2019/10/29(火) 18:23:15
黒船が来航しなかったら…+22
-0
-
16. 匿名 2019/10/29(火) 18:23:38
桶狭間の戦いで今川が勝っていたら。+30
-2
-
17. 匿名 2019/10/29(火) 18:23:46
枢軸国が勝った場合の世界地図+64
-0
-
18. 匿名 2019/10/29(火) 18:23:50
もしも私の祖父が病気で兵役免除されてなかったら戦争に勝ってたな🙌✨+8
-14
-
19. 匿名 2019/10/29(火) 18:24:21
もしフクシマ事故前に「全電源喪失は起こらない」と答弁しなければ・・・
AB総理大臣が残念でなりません。+14
-11
-
20. 匿名 2019/10/29(火) 18:24:32
>>1
もしヒトラーが独裁者にならなければユダヤ人大虐殺はなく、イスラエル建国もなく、アラブの国は今より平和だったかも?+104
-3
-
21. 匿名 2019/10/29(火) 18:24:51
もしも小泉純一郎が総理にならなかったら…
勢いがあっただけで国内では小泉純一郎のせいで格差が増し正規従業員も減った+187
-1
-
22. 匿名 2019/10/29(火) 18:24:52
火の発見がなかったら+8
-0
-
23. 匿名 2019/10/29(火) 18:24:53
歴史を習う理由は、人類が同じ過ちを繰り返さない為だと教わった。
もし小室圭が眞子さまと結婚したら、日本の歴史は悪い方向に向かってしまう。
+199
-2
-
24. 匿名 2019/10/29(火) 18:25:07
坂本龍馬が暗殺されなかったらどうなったかな、そもそも暗殺されそうなの本人もわかってたならもっと護衛一杯つけてればよかったのに+83
-7
-
25. 匿名 2019/10/29(火) 18:25:30
>>11
いや、反対に秀頼が生まれなかって秀吉に子供が生まれなかったら…順当に姉の子の秀次が豊臣政権を継いで上手く行き、江戸時代が無かったかもしれない。
あの時秀頼が生まれて全て狂った+130
-3
-
26. 匿名 2019/10/29(火) 18:25:55
男女逆転の大奥だったら…+14
-4
-
27. 匿名 2019/10/29(火) 18:25:55
>>4
う~ん、感慨深い。
+26
-0
-
28. 匿名 2019/10/29(火) 18:26:31
坂本龍馬が薩長同盟と大政奉還をしてなかったら
日本も植民地支配されてたからね。
+5
-10
-
29. 匿名 2019/10/29(火) 18:27:01
もし南方しぇんしぇいが江戸にタイムスリップしなければ、あんどーなつあんな食べたくならなかったろう、ペニシリンもそこまで万能とは知らなかったろう+6
-7
-
30. 匿名 2019/10/29(火) 18:27:25
本能寺の変では、近くの妙覚寺にいた信長の長男、信忠も自害した。
天正10年の時点で、信長は織田家の家督を信忠に譲ってる。
今で言うと、信長が会長で、信忠が社長。
もし信忠が生きていたら、秀吉の天下は絶対になかったし、家康だってどうなったか分からない。
後の歴史は大きく変わってるはず。+94
-0
-
31. 匿名 2019/10/29(火) 18:27:30
もしも武田が天下を取っていたら、その後の日本はどうなっていたのか。+10
-1
-
32. 匿名 2019/10/29(火) 18:27:34
>>14
間違いなく今の国民性じゃないね
謙虚で礼儀正しくて人に迷惑かけないように…逆だっただろうね+57
-5
-
33. 匿名 2019/10/29(火) 18:28:05
>>4
こうゆうのいいね!+15
-2
-
34. 匿名 2019/10/29(火) 18:28:14
>>24
私とこれ思った。
坂本龍馬が暗殺されずに生きて老いるまで日本を動かし続けてたら今の何かが変わったのかな…。+79
-6
-
35. 匿名 2019/10/29(火) 18:28:32
伊藤博文が暗殺されなかったら、
韓国は存在せず、朝鮮半島は欧州のどこかの国の植民地になっていただろう。+138
-1
-
36. 匿名 2019/10/29(火) 18:28:40
平賀源内のエレキテル+1
-1
-
37. 匿名 2019/10/29(火) 18:29:17
ありがとうございます!
トピ主です
採用嬉しい…
深く語るトピにしたいので、もしできましたら「もしも…」と一緒にそうなってたら歴史はどうなっていたか影響も持論でいいので語ってもらえたら深いトピになって面白そうです。
是非皆様宜しくお願いします+55
-2
-
38. 匿名 2019/10/29(火) 18:30:21
もしも311の時に茨城県東海村の原発も爆発してたら県庁所在地の水戸市を含め、原発周辺の人口が全国一多いから多くの茨城県民も避難せざるを得なくなりかなりヤバかったな
県庁はつくばあたりに移転か?
震災の一週間前に壁を作っていて、津波は原発までは届かなかった+24
-0
-
39. 匿名 2019/10/29(火) 18:31:14
ずっと鎖国してたらどうなってなのかなぁ。
島国って大陸で繋がっててその中で国境引かれてる国とかとは感覚が違うよね。+88
-0
-
40. 匿名 2019/10/29(火) 18:31:14
>>17
これじゃあユダヤ人は根絶やしだね。+39
-0
-
41. 匿名 2019/10/29(火) 18:32:39
>>9
ドラマあるよね?
枢軸国側が勝った世界を描いたやつ
面白いけど重いと聞いてまだ観てない
+23
-2
-
42. 匿名 2019/10/29(火) 18:32:52
歴史は全て『もしも』になるよね。だからこそ、そのもしもを考えるのは面白い+107
-0
-
43. 匿名 2019/10/29(火) 18:33:04
>>40
もしユダヤ人根絶やしだったらアインシュタインとか発明もないし、今のアメリカはユダヤ人が牛耳ってるからね…今のアメリカじゃなくなるだろうな+29
-3
-
44. 匿名 2019/10/29(火) 18:33:29
>>2
ほぼ豊臣の世になっていたそして大阪弁が標準語になっていた+63
-3
-
45. 匿名 2019/10/29(火) 18:34:35
>>35
ロシアかな+20
-0
-
46. 匿名 2019/10/29(火) 18:35:13
もしもあの時、貞吉が失敗してなかったらなぁ+2
-1
-
47. 匿名 2019/10/29(火) 18:35:21
産業革命が起きなかったら…
ソ連が崩壊しなかったら…
大政奉還されなかったら…+8
-2
-
48. 匿名 2019/10/29(火) 18:35:39
日本の分割統治計画かな。
第二次世界大戦で負けた日本を、アメリカとソ連で半分ずつ占領する案はかなり有力候補だったらしい。
そしたら東日本は社会主義、西日本は資本主義みたいな国になってて昭和の歴史は全く違ってただろう。+102
-2
-
49. 匿名 2019/10/29(火) 18:36:08
でも信長が生きてたとして、織田政権っていうのがピンとこないというか…信長は古い時代を壊す人で新しい時代を築く人には見えないんだよなぁ
織田政権が出来たとしてもどこかで終わってた気がして…
でも名古屋が首都になってたかも。+50
-4
-
50. 匿名 2019/10/29(火) 18:36:50
龍馬暗殺の時、身体には34か所も刺し傷があったんだとか。
下手したら、絶命した後も滅茶苦茶に斬られた可能性がある。
たぶん、凄まじい恨みを買ってたんだと思うよ。
寺田屋事件で、龍馬は奉行所の捕り方を2人撃ち殺してるからね。+48
-0
-
51. 匿名 2019/10/29(火) 18:37:54
もしも動物と話すことが出来たら、、+5
-10
-
52. 匿名 2019/10/29(火) 18:38:24
>>43
第二次世界大戦で枢軸国が勝ったらの話してるよ
アインシュタインは第二次世界大戦の10年後に亡くなってるし
第二次世界大戦の前にすでにたくさんの偉大な業績残してるよ+20
-0
-
53. 匿名 2019/10/29(火) 18:38:47
もしも白虎隊が勘違いしなかったら+29
-2
-
54. 匿名 2019/10/29(火) 18:39:13
>>17
ナチと隣り合わせとか嫌だわw皆殺しにされそうだわ
+48
-1
-
55. 匿名 2019/10/29(火) 18:39:33
>>38
津波で水没の一週間前にどこかの小学校の裏山へ避難する階段を急いで作らせた議員がいたわ+30
-0
-
56. 匿名 2019/10/29(火) 18:40:14
>>17
何故だろうか…日本人だけど日本とドイツが負けて良かったと思ってしまう世界地図+115
-6
-
57. 匿名 2019/10/29(火) 18:40:47
もしもフランシスコ・ザビエルでなく別の人が日本にキリスト教を伝えに来ていたら、ザビエルの髪型や胸に手をクロスさせるポーズを未来の子供達にいじられることはなかっただろう+46
-1
-
58. 匿名 2019/10/29(火) 18:40:56
>>49
岐阜じょない?
信長って名古屋人面してるけど岐阜城の人でしょ+3
-4
-
59. 匿名 2019/10/29(火) 18:41:20
第二次世界大戦で負けたことで天皇制、皇室制度が廃止されてたらどうなってたんだろうね?日本+59
-1
-
60. 匿名 2019/10/29(火) 18:41:21
>>24
うーん、これが時代は今と変わらなかったろうな
薩長同盟がんばったのは別に龍馬だけじゃないからさ
+60
-0
-
61. 匿名 2019/10/29(火) 18:41:27
もしも上杉謙信がもっと長生きしていたら+7
-0
-
62. 匿名 2019/10/29(火) 18:41:59
>>53
子孫が生き残ってるだけでしょ+10
-1
-
63. 匿名 2019/10/29(火) 18:42:21
>>52
あぁそうか、ごめん。
ユダヤ人でパッと浮かんだのがアインシュタインだったので発明は無かったのかなと、ちゃんと調べないといけない。
でも今の時代、ユダヤ人がいなかったら世界情勢は変わるだろうな。
+9
-1
-
64. 匿名 2019/10/29(火) 18:42:35
>>35
ほんとこれ、あの国と関わらないで済むならその方が良かったのに。+102
-2
-
65. 匿名 2019/10/29(火) 18:43:06
>>9
それはない
+18
-2
-
66. 匿名 2019/10/29(火) 18:43:10
>>2
どうせパワハラで誰かに殺されてたような気がしてならない
明智の堪忍袋の緒が切れるほどハゲだのなんだの言うから反旗を翻されて…
+23
-1
-
67. 匿名 2019/10/29(火) 18:44:37
>>28
龍馬が大政奉還したわけじゃないから…
+22
-0
-
68. 匿名 2019/10/29(火) 18:45:03
神武天皇が初代天皇になってなかったら・・・+4
-1
-
69. 匿名 2019/10/29(火) 18:45:06
>>58
いや、あの時は名古屋方面までいってなかった?
首都はやはり海に面してないと…
岐阜関係で海に近いとなると名古屋が有力。名古屋が首都だったらなぁと想像しちゃう+20
-0
-
70. 匿名 2019/10/29(火) 18:45:34
東の関ヶ原と言われる慶長出羽合戦で上杉家が西へ向かう徳川を追いかけてたら
真田が引き留めてた秀忠軍を後方から攻撃していたら
あるいは家康軍本体を追撃していたら+14
-1
-
71. 匿名 2019/10/29(火) 18:46:13
徳川家の直系子孫て今いる?+22
-1
-
72. 匿名 2019/10/29(火) 18:48:33
もしも永田鉄山が暗殺されていなければ・・・+6
-2
-
73. 匿名 2019/10/29(火) 18:48:36
>>66
それ最近の研究では嘘だって言われてるけどね
というのも例のパワハラの話
ソースが江戸時代の根拠不明な軍記物が殆どで
当時の信憑のある資料にはほとんど記述がないらしい
+14
-1
-
74. 匿名 2019/10/29(火) 18:48:44
薩長同盟は中岡慎太郎の力も大きいからなぁ…
下手すると薩長同盟単品なら坂本龍馬以上の働きを…+9
-0
-
75. 匿名 2019/10/29(火) 18:48:47
もし2016年のアメリカ大統領で親中派のヒラリーが勝っていたら、香港、台湾、日本辺りは今よりずっと危なかったのでは?と心底思う。+85
-2
-
76. 匿名 2019/10/29(火) 18:50:06
>>57
あれはハゲてるんじゃなくって剃ってるんだぞ
しかも本物のザビエルは剃っても居なかったそうで可哀想でならん。
あの有名な絵は、「想像図」なんだよーー
+38
-1
-
77. 匿名 2019/10/29(火) 18:50:16
>>67
慶喜がびびりで新しもの好きだったから+5
-0
-
78. 匿名 2019/10/29(火) 18:50:53
大航海時代って大分岐点だとおもうんだけど、海に繰り出したのがスペインポルトガルでなかったらどうなってたんだろう
イスラム教徒がアメリカ大陸を発見してたらとか、中国人が太平洋を横切ってカリフォルニアにたどり着いていたらとか、逆にインカ帝国の船が種子島に漂着してたらとかロマンある
インカは勿論イスラム教徒のダウ船でも無理があるけど、中国は明代のテイワ(字が出ない)が東アフリカまで行ってるんだから充分可能性はあった+13
-0
-
79. 匿名 2019/10/29(火) 18:51:10
>>69
本当に日本の真ん中だから案外良かったかもね+20
-0
-
80. 匿名 2019/10/29(火) 18:51:41
+26
-1
-
81. 匿名 2019/10/29(火) 18:52:40
有名どころでやっぱり関ヶ原かな。
後日各国でも布陣検証して西軍!って言ってたくらいの戦だったのに、呆気ないほどの短期戦で幕を閉じた。
裏切りだの色々あったけど、もし西軍勝ってたら、今頃どうなってたんだろう。+23
-2
-
82. 匿名 2019/10/29(火) 18:52:52
>>78
ヒトラーいなけりゃ日本の東条英機or昭和天皇とムッソリーニが2大悪にでもなってたんやろーか
+0
-2
-
83. 匿名 2019/10/29(火) 18:52:57
>>26
よしながふみの作品w+15
-0
-
84. 匿名 2019/10/29(火) 18:53:14
もしも管直人が強引に視察に行ってなかったら+14
-2
-
85. 匿名 2019/10/29(火) 18:55:16
>>84
当時のレポートみればわかるがなんも変わっとらん
ネットで真実丸出しはやめな
+1
-1
-
86. 匿名 2019/10/29(火) 18:56:17
>>84
福島は何もなかったかもね…
あの時に管が「自分が視察に行くからそのままにしろ」と水投下を遅らせたから。
+14
-4
-
87. 匿名 2019/10/29(火) 18:57:10
なんかクレオパトラの鼻がもう少し低ければ惨劇にはならなかったって内容の言葉があるんだっけ?+5
-2
-
88. 匿名 2019/10/29(火) 18:57:51
第二次世界大戦で日本が勝ってたら日本どうなってたのかなって思う
韓国から偉そうなこと言われてるけどそういうのもなかったのかな
きっと財閥はあるし、日本軍ってのもあるんだろうね
+17
-0
-
89. 匿名 2019/10/29(火) 18:58:24
>>17
ユダヤと日本の皇族って繋がりあるって聞いたけど、それでもユダヤは根絶やしだったんだろうか?+20
-1
-
90. 匿名 2019/10/29(火) 18:58:28
>>1
ヒトラーが居なくても当時のドイツ国民の不満は相当なものだったし、他の人が独裁者になってたかも。
でも演説の才能とかヒトラーほどある人はなかなか居ないのかな。+41
-0
-
91. 匿名 2019/10/29(火) 18:59:56
>>90
あそこまでカリスマ性のある求心的なリーダーがいなかったら、ナチスもあそこまでまとまらず突っ走らなかった気もするよね。
+20
-0
-
92. 匿名 2019/10/29(火) 19:00:40
>>78
中国って外に出ようと思えば出来る技術もあっただろうね。
下手に領地内になんでもあったからかな。+11
-0
-
93. 匿名 2019/10/29(火) 19:01:01
もしも自転車がもっと早く発明されていたら
ローマ帝国は分裂していなかったかもしれない+1
-0
-
94. 匿名 2019/10/29(火) 19:01:27
>>75
正直思う…あの時は何気なく見てたアメリカの大統領選だったけど、ヒラリーさんがなっていたら日本にとってもかなりの不利益で大きかったんだなって。+82
-1
-
95. 匿名 2019/10/29(火) 19:01:43
+1
-1
-
96. 匿名 2019/10/29(火) 19:02:32
>>93
それ初めて聞いた。
ローマ帝国と自転車そんな説があるの?+5
-0
-
97. 匿名 2019/10/29(火) 19:03:01
>>88
勝てるわけがないから勝ったらなんて過程がありえん
アメリカと比較的有利な講和条約結んだら次はソ連が相手になるだけやし、ソ連含んだヨーロッパ連合(アメリカもこっそり支援)vs日本という太平洋戦争より地獄が待ってる
+2
-4
-
98. 匿名 2019/10/29(火) 19:03:24
>>78
中国は”外洋に出る理由”がなかったんだよー
ヨーロッパ人は、オスマントルコ帝国を回避するルートが必要だったし、特にカトリックは積極的に海外に布教する動機があった。+20
-0
-
99. 匿名 2019/10/29(火) 19:04:40
>>48
自分東北出身だから、もしこうなってたらと思うとゾッとする+27
-0
-
100. 匿名 2019/10/29(火) 19:05:40
もしもはやっぱり太平洋戦争以降の日本だよ
もしかしたら天皇家もなくなっていた…
もしかしたら東日本と西日本で分裂していた…
今の日本に凄く直結した事になってたよ+21
-0
-
101. 匿名 2019/10/29(火) 19:05:50
もしもコロンブスが日本に来ていたら、敵対していた戦国武将同士が結託してコロンブスを撃退していたと思う。そんな歴史も見てみたかったな。
参考までに。
コロンブスがアメリカ大陸でネイティブを初めて見た時の感想→「これは良い奴隷になりそうだ。何人か連れて帰ろう」そして暗黒のネイティブアメリカン迫害の歴史が始まるのよ。コロンブスは自伝に「東の果てに黄金の国(日本)があるのだとか。いつか行ってみよう」と書き残しているんだけど、コロンブスが日本人を見たらナチュラルに奴隷ゲットと思っただろうね。んでブチ切れた戦国武将に返り討ちにされんの。この時代日本人(の侍)は外国人が驚くくらい戦争ばかりしていて武器を愛していたそうだから、まあいくらヨーロッパの文明があってもそうやすやすと侵略は出来なかっただれうね。
+40
-1
-
102. 匿名 2019/10/29(火) 19:05:55
>>87
クレオパトラの鼻がもう少し低かったら、世界の歴史は変わっていただろう
確かパスカル+7
-0
-
103. 匿名 2019/10/29(火) 19:06:35
>>78
技術面よりモティベーションの問題なんだよね
15世紀当時では西洋より東方のほうが物質的にも文化的にもずっと豊かだし、中国もイスラム世界もあえて拡大する理由も無かった
鄭和も朝貢貿易の域に留まったしアフリカでキリン捕まえて喜んで帰って、イスラム商人もイスラムの内海であるインド洋を離れて冒険なんてする必要もなかった
よほど強い渇望がなければ陸の見えない未知の大西洋になんて漕ぎ出さないよ
16世紀以降の歴史は「弱者ヨーロッパ」の逆転劇
+26
-0
-
104. 匿名 2019/10/29(火) 19:06:50
>>5
江戸時代がもう少し長く続いていたら
日本が江戸時代のままよその国では戦争?
それとも今頃世界大戦だったのかな??
それとも今頃高度経済成長??世界経済から取り残されてる?
+0
-4
-
105. 匿名 2019/10/29(火) 19:08:07
>>96
いやいや、ごめんだけど自説。
でも馬よりも格段に低コストで大量に運用管理できるし、原理的には簡単だから、もっと早く似たものが発明されていたとしても不思議はないなと思ってる。
ゴムタイヤとか丈夫なチェーン、スポーク式のホイールではないとしても、何なしら似たものがあれば交通事情や距離感が大きく違ったろうなと思う。
つっこみどころあればどんどん書いて+9
-0
-
106. 匿名 2019/10/29(火) 19:08:14
>>87
クレオパトラに関しては美貌は美貌の持ち主だったけど、鼻の長さは関係なくシーザーを骨抜きにしたのは打てば響く知性で魅了されたっていう説もあるよ。
+11
-1
-
107. 匿名 2019/10/29(火) 19:08:56
もしも小田原北条が豊臣に従っていたら
家康は東海の大名のまま?それともやっぱ秀吉は徳川の東海と北条の関東を入れ変える?
でもそれだと豊臣の家臣の大名を東海に入れられないから関東の徳川の対抗には出来ないわけだ
北条氏政が意地っぱりが歴史を変えた+4
-0
-
108. 匿名 2019/10/29(火) 19:09:21
>>24
おそらくとてつもなく大きい財閥が出来ていたと思う。
そして日本で初めてフリーメイソンに名を連ねたはず。+15
-0
-
109. 匿名 2019/10/29(火) 19:09:55
項羽が大人しく范増の言うことを聞いて劉邦を殺していたら…
項伯が張良にタレコミ入れてなかったら…
樊噲が下戸のベジタリアンだったら…+1
-0
-
110. 匿名 2019/10/29(火) 19:10:20
>>105
いやいや自説いいよ!
なる程〜面白い
あとローマ帝国は広すぎだったし、その辺りでも自転車似た乗り物があるだけで違ってた気がするよ+11
-1
-
111. 匿名 2019/10/29(火) 19:11:16
もしも あの時俺がいたら 天下を取っていたのは家康でも信長でもなく俺だろう!+4
-6
-
112. 匿名 2019/10/29(火) 19:11:45
>>70
徳川の天下は来なかったかも
でも豊臣の天下は長続きしなさそう+12
-0
-
113. 匿名 2019/10/29(火) 19:13:11
>>101
日本でなくともその時代ヨーロッパが支配できたのなんて文明レベルが低いラテンアメリカと太平洋の島々とアフリカ沿岸くらいだからね
まだ中国日本インドイスラムに侵攻なんて考えてもないし、せいぜい港借りて貿易するくらい
16世紀にはやすやすと追い払えた西洋が19世紀に艦隊連れてきたときには追い払えなかった
この間に東洋と西洋の間に何が起こったかが歴史の面白さだね
にしてもアメリカ大陸取れたのは西洋にあまりにも大きいアドバンテージだった
+24
-0
-
114. 匿名 2019/10/29(火) 19:15:13
>>24
坂本龍馬って過大評価で実際何もしてないらしいよ。何か功績言える?だから何も変わってないと思う。+61
-2
-
115. 匿名 2019/10/29(火) 19:16:51
もしもアメリカ独立戦争がなかったらフランス革命はどうなったかな。アントワネットは処刑されずにすんだかな。+6
-0
-
116. 匿名 2019/10/29(火) 19:18:12
>>110
いや、古代ローマなら自転車どころか蒸気機関車だってあり得たかもよ
学問都市アレクサンドリアではもう蒸気機関がほとんど発明されてたみたいだから
ただ奴隷がいるから必要性が薄かったのとローマ支配化のアレクサンドリアの衰退で実現しなかったけど
2世紀に機関車がローマとコンスタンティノープルを繋いで開通していたら・・・今はどんな時代だろうね+14
-0
-
117. 匿名 2019/10/29(火) 19:18:15
もしもメキシコ独立戦争でスペインが独立を邪魔して争っていなければ、メキシコは米墨戦争に勝っていた可能性も高いし、メキシコが超大国化して世界の共通語がスペイン語になっていた可能性もある。+3
-0
-
118. 匿名 2019/10/29(火) 19:18:29
>>104
近代化してない国なんてアッサリ植民地なんじゃ+12
-0
-
119. 匿名 2019/10/29(火) 19:19:12
>>1
吉宗といえば洋書の輸入解禁も大きい
あれで日本に西洋の技術が入ってきた
幕末よりも100年以上前の話だし+44
-1
-
120. 匿名 2019/10/29(火) 19:19:27
>>115
革命自体は時間の問題だろうけどマリーアントワネットの時代には起こらなかったかもね
+9
-0
-
121. 匿名 2019/10/29(火) 19:19:38
>>87
あれは、クエオパトラがあれほどの美人でなかったらローマの英雄である既婚者カエサル(ジュリアス・シーザー)の愛人にもなれなかったろうし、
将軍であるアントニウスも虜にはならなかったろう、
かくも外見で世界は変わってしまうものだみたいなこと。
クレオパトラは絶世の美女というよりはものすごく知的だった
そこが魅力だったのよ 若かったし、お金もあった。
+19
-0
-
122. 匿名 2019/10/29(火) 19:21:05
>>109
「項羽と劉邦」また読みたくなってきちゃったじゃないの
+4
-0
-
123. 匿名 2019/10/29(火) 19:22:14
>>20
それならヒトラーが薬を買えて身内が死ななければ
独裁者ではなく、画家として世に名を残せていたかもが良い+22
-1
-
124. 匿名 2019/10/29(火) 19:22:24
慶喜は水戸家生まれ
水戸は尊皇の家柄だよね+8
-0
-
125. 匿名 2019/10/29(火) 19:22:28
もしマリー・アントワネットが逃亡に成功してたらどーなってたか 息子の
ルイ17世は生きてただろうか+23
-0
-
126. 匿名 2019/10/29(火) 19:22:37
>>121
凄い知的だったらしいね
プトレマイオス朝のファラオの中でエジプトの言葉覚えたの彼女だけらしいし
あと声が楽器みたいだったとか
今なんか色仕掛けの娼婦みたいな扱いされてると解ったら起こるだろうねー+35
-0
-
127. 匿名 2019/10/29(火) 19:24:05
WW1の後に世界がよってたかってドイツを虐め抜かなければ、ナチスの台頭はなく、WW2もなかった
かもしれない
+22
-1
-
128. 匿名 2019/10/29(火) 19:24:07
>>101
刀は人を殺すためだけに磨き上げられた武器だからね
コロンブスは結局金銀財宝も手に入れられずお国から叱咤されてなかったっけ
キリスト教の布教だって現地の太陽神を否定して無理やりアーメンにしたわけで
日本にきてくれなくて良かったよ本当に
+15
-1
-
129. 匿名 2019/10/29(火) 19:25:38
>>117
ラテンアメリカは大土地所有制がなぁ
大地主が私兵蓄えて政府牛耳って外国資本と手を結ぶ、それに対抗してゲリラが出てきて内戦ってパターンばかりだから
いまだに「荘園」の世界だから
+7
-0
-
130. 匿名 2019/10/29(火) 19:26:18
>>111
って言ってた農民多そうだよねw
+11
-0
-
131. 匿名 2019/10/29(火) 19:26:20
フランス王朝が続いてたらなーって普通にいつも思ってる。
どうしても滅亡の道から逃れられない気がするけど、生き残れた道を模索してる。無理だけど。+6
-0
-
132. 匿名 2019/10/29(火) 19:27:05
最近すっっごく思う事。
もしも日本に仏教が伝来した時、肉食を禁じなければ、その後何度となく日本人を苦しめる飢饉ももう少し被害が少なくて済んだのに。
そもそも唐由来の仏教は、肉食を禁じているのは寺院の中だけだった。それなのになぜか朝廷は日本中に仏教を広めると共に肉食(兎のみ可)も禁じた。それまでは鹿やら猪やらも食べていたのに。本当に朝廷すっげー馬鹿だと思う。どうせ伝えるなら仏教とセットで畜産業にしろよと。
こんな災害大国で農業一本とかリスキーすぎるわ。そうすれば黒船来校時、日本の人工はもう少しマシだった上に体格も良かっただろうに。
ちなみに日本で肉食を推進したのは明治政府で、理由は欧米と戦える強い兵隊を育てるため。政府に肉食を普及させるべきだと進言したのは福沢諭吉先生だそうです。
+37
-3
-
133. 匿名 2019/10/29(火) 19:27:31
もし、サピエンスじゃなくて、ネアンデルタール人が生き残っていたら、発達障害が多数派で正義になる。+2
-0
-
134. 匿名 2019/10/29(火) 19:27:36
>>115
マリー・アントワネットに関して言えば、逃げる時に豪華な馬車と大量の荷物でノンビリ逃げないでさっさと亡命すれば良かったんだよ。
あまりにも世間知らずで知らなすぎた。
そしたらもしかしたら逃げ切れてオーストリアだったかな?で余生を過ごせたのに。
それか反対に逃げずにいた方がよかった。
もしも逃げなかったらあの時フランス国民は国王家族を殺すまでの恨みがなくて比較的待遇もよくそのまま平穏に家族で生きていけたかもしれない。
逃げた事でフランス国民は逆上して激怒してしまったから
+45
-0
-
135. 匿名 2019/10/29(火) 19:27:43
そもそもキリストさんが有名にならなければ!無名のままでいてくれたらどんな世界だったんかね。違うキリストが出てくるとは思うけど。+3
-0
-
136. 匿名 2019/10/29(火) 19:27:44
アヘン戦争は一般的に思われているほどイギリスの楽勝だったわけではない。
もし清国が、当時一部の学者が唱えていた海上戦論に注目していれば、アヘン戦争でイギリスを倒せたかもしれないし、アジアの植民地化も進まなかったかもしれない。+10
-0
-
137. 匿名 2019/10/29(火) 19:29:22
岡崎に帰った元康
今川義元が打たれてなかったら大名今川家の支配下の豪族で人生終わってただろうな~+5
-0
-
138. 匿名 2019/10/29(火) 19:30:41
>>69
安土城を築き、家臣も移住させているから首都は滋賀になっていたかも?+11
-1
-
139. 匿名 2019/10/29(火) 19:30:45
>>135
少なくともネロは暴君として名を挙げなかっただろうな。
ローマ皇帝でもっと残虐な皇帝はいたんだけど、ネロが暴君として有名になったのはキリスト教を迫害したからだから。
+4
-0
-
140. 匿名 2019/10/29(火) 19:32:36
>>134
「あー宮廷特製ワイン持ってかなくちゃ、ドレスも5着は必要ね!あとオーストリアの叔母様へのお土産と・・・やっぱりドレスは6着いるわ!馬車もみすぼらしいのは嫌よアナタ!」って感じだったんだろうかw
逃げなければ立憲君主制で、ちょっと前に皇居に「フランス王妃」の姿が見れたかもね+43
-0
-
141. 匿名 2019/10/29(火) 19:34:11
>>132
諭吉先生の着眼点は素晴らしかったと思うけど、飢饉の際にはあまり解決策にならなかったかも。
大型家畜を育てるためには、人間に食べさせる以上の食糧が必要になるからエネルギー収支が悪い(今でも)。
日本での低湿地での稲作技術が開発されたのは近世以降だし、ヨーロッパで窒素が化学合成できるようになったのも同時期だから、国内で畜産を定着させるのは難しかったかも。
仏教で表向き禁止とはいえ、わりと日本人はウサギとかの小型動物や鳥類、カエルなんかは食べてた。非常時には迷わず肉類を食べてたと思う。+30
-0
-
142. 匿名 2019/10/29(火) 19:36:18
>>132
でも黒船来航した時、浜辺にお相撲さんならべてドスコーイとかやってるようじゃ結果は変わらなかったと思うの。
+7
-0
-
143. 匿名 2019/10/29(火) 19:37:03
>>35
その方がよかったかも知れないよね。近年のあの国だと。+33
-0
-
144. 匿名 2019/10/29(火) 19:38:13
>>138
楽市楽座で商業の中心も滋賀かな~
+8
-0
-
145. 匿名 2019/10/29(火) 19:39:36
>>31
信玄と謙信がもっと長生きしていたら三英傑はどうなっていただろうね。家康は信玄を尊敬していた説があるから、もしかしたら武田側についたかもしれない…。+8
-0
-
146. 匿名 2019/10/29(火) 19:39:57
原子力が無く、火力水力風力発電だけの
世界なら日本は貧民国になってたんでしょうか?
+0
-0
-
147. 匿名 2019/10/29(火) 19:41:54
>>132
逆にベルツだったかラフカディオ・ハーンだったか忘れたけど
米と少しの漬物やおかずだけで物凄い距離を走る飛脚の姿に驚愕して祖国にも菜食を広めようとしたっていう話もあるよね。
今じゃ菜食主義の欧米人も珍しくはないけど、当時は新しすぎたんだろうな+23
-0
-
148. 匿名 2019/10/29(火) 19:45:20
>>139
ディオクレティアヌスもね
キリスト教なかったら欧州もイスラームの波に飲み込まれていただろうか?
いや、そもそもキリスト教なくしてイスラームは成立したのか?
謎が謎を呼ぶ+2
-0
-
149. 匿名 2019/10/29(火) 19:45:45
>>128
無理矢理アーメンw
でも日本も危うくそうなる所だったんだよね。ヨーロッパが日本に宣教師を送り込んできていたのも、結局は宗教を利用して日本を懐柔しようとしていたからなんだよね。で、あわよくば植民地にしようって腹。もちろん宣教師は真剣にキリスト教の良さを伝えに来ていたんだけどね。江戸時代キリシタンはひどい迫害を受けるし、昔は「幕府って何て酷い事をするんだろう!」と思っていたけど、もしかしたらそれによって守られた部分もあるかもね。
もし幕府が仏教を受け入れていたらどうなっていただろう。日本神話と融合して「そして高天原に須佐之男命が現れた。後のイエス・キリストである。彼は荒ぶる八岐大蛇をワインとパンで持てなし、すっかり反省した八岐大蛇はキリストの弟子となった」とかwww日本版聖書www+29
-2
-
150. 匿名 2019/10/29(火) 19:47:13
>>97
それ言ったらこのトピの意味ないじゃん+9
-1
-
151. 匿名 2019/10/29(火) 19:47:59
>>127
WW1の前にビスマルクを左遷してなければ良かったね+6
-0
-
152. 匿名 2019/10/29(火) 19:49:25
>>146
最貧かはわからないけど、かなり不利かな。
その条件下で一旦は国際連盟の常任理事になったけど、石油で生殺与奪を握られてWW2に突入したものね。+2
-0
-
153. 匿名 2019/10/29(火) 19:49:32
>>55
それを言うなら宮城の佐藤神
退職金を投じて自作の避難所と階段を奇知外だの阿呆だの笑われながら岩山に作って住民70人を救った
来なかった人たちは死んでいる
+42
-0
-
154. 匿名 2019/10/29(火) 19:52:54
歴史を考えるとエジプトの神官も古代ローマの名もなき兵士も中世ドイツの鍛冶屋も唐の農民もルイジアナの黒人奴隷も江戸の遊女も産業革命の工場労働者も、みんな自分の心を持って一度きりの人生を懸命に生きていたんだろうなぁとしみじみするよね
なんか勇気もらえるような焦るような
+37
-0
-
155. 匿名 2019/10/29(火) 19:56:46
>>150
せめてifでも現実的な話じゃないと冷める
宇宙人が攻めてきたとか、ゴジラがあらわれてたらとかまで検討すんの?
+3
-7
-
156. 匿名 2019/10/29(火) 19:57:56
>>118
南米みたいにイギリスポルトガルスペイン
あたりに踏み込まれてキリスト教国家になってたかな?
そうするとやっぱり明治維新は必要だったのか
+15
-0
-
157. 匿名 2019/10/29(火) 20:01:51
もしも、日本でのキリスト教普及活動が成功しちゃってた場合の聖書をちゃんと考えてみた。
【日本版聖書】より引用
最初、世界には混沌があるだけだった。そこへイザナギの命が現れ、イザナミに向かってこう叫んだ。
「光あれ!」
イザナミは次々に子供を生んだが、やがて力尽きて死んだ。末っ子のスサノオは母恋しやと泣き続け、困ったイザナギはスサノオのあばら骨から娘を作った。後のクシナダ姫である。こうして、世界に初めて人間の夫婦が誕生した。
うん、なんかそれっぽい。
+13
-3
-
158. 匿名 2019/10/29(火) 20:04:04
>>134
オーストリアに逃げても居場所あったかな?
結局オーストリアの兄弟たちは手を貸さなかったし
あの時尽力したのはフェルゼンだけでしょ
子供の命は守れたかもしれないけど・・・
+13
-0
-
159. 匿名 2019/10/29(火) 20:05:20
>>127
世界恐慌がなかったら、というのもあるね。+10
-0
-
160. 匿名 2019/10/29(火) 20:06:59
みんな他人のifに割と否定的なのね。私は楽しく読ませてもらってるけど。+19
-0
-
161. 匿名 2019/10/29(火) 20:08:14
ちょうど葵三代やってるけど、加賀藩前田家のお松みたいに淀君が自ら江戸城に人質に出て、大阪城明け渡してたなら大名でなくても豊臣家が存続してたかも+10
-1
-
162. 匿名 2019/10/29(火) 20:08:26
>>115
ジョージ・ワシントンが大統領でなく国王になってたら+0
-2
-
163. 匿名 2019/10/29(火) 20:08:33
>>158
流石に殺される事はなかったと思うよ。
政治的に優遇されてのし上がるとかはなくても、一貴族的な感じでマリー・アントワネットも国王も息子も平穏無事に寿命は真っ当できた気がする。+24
-1
-
164. 匿名 2019/10/29(火) 20:13:50
>>104
当時の幕府はオランダから再三忠告受けてたからペリー来航は時間の問題
ああなるのは歴史の必然だった
+10
-1
-
165. 匿名 2019/10/29(火) 20:14:12
もし桜田門外の変がなかったら+2
-0
-
166. 匿名 2019/10/29(火) 20:15:09
>>53
結局は会津敗戦で違う場所で切腹してたかも
+10
-0
-
167. 匿名 2019/10/29(火) 20:19:02
もし日本が日露戦争に負けていたら…+4
-0
-
168. 匿名 2019/10/29(火) 20:20:09
>>11
秀吉は平家家系だったので幕府を作れなかったのでは?
+4
-3
-
169. 匿名 2019/10/29(火) 20:24:41
>>168
横だけど系図は買える
徳川または松平家も源氏の血は継いでないで吉良家から系図買った
秀吉も義昭の養子にしてとお願いしてたし、どこぞの源氏の末裔の系図を足してもらえばOK
+19
-0
-
170. 匿名 2019/10/29(火) 20:29:45
>>73
割りと最近新説の文献が見つかったらしいよね
それを参考に来年の大河ドラマをやるらしいよ
楽しみです‼️
+18
-0
-
171. 匿名 2019/10/29(火) 20:36:06
もし秀吉が家康に江戸に追いやっていなければ、東京は日本の首都として今のように繁栄していただろうか。
家康が江戸に入った頃は見渡す限りの葦が生い茂る湿地で、その風景を見た家臣は意気消沈したが、家康はこの広大な原野(関東平野)に大きな可能性を見出し「これは良い地に国替え出来た」とほくそ笑んだ。+15
-0
-
172. 匿名 2019/10/29(火) 20:36:50
本能寺の変が無かったら
森蘭丸さんは元服して最高に優秀なブレーンとして織田幕府の重臣になっていただろうなぁ
我が故郷も繁栄したと思う+18
-0
-
173. 匿名 2019/10/29(火) 20:41:17
>>41
なんというドラマですか?+0
-0
-
174. 匿名 2019/10/29(火) 20:42:29
淀君という馬鹿がいなければ豊臣の天下となり、徳川滅亡と共に江戸は焼け野原となって、大阪が首都となっていただろう。
+4
-2
-
175. 匿名 2019/10/29(火) 20:43:07
東太后がお世継ぎの男子を産んでいれば、西太后が、あそこまで権力振りかざす事なかったのかな。+7
-1
-
176. 匿名 2019/10/29(火) 20:47:04
>>173
調べてきた
「高い城の男」アマプラで観れるよ+7
-0
-
177. 匿名 2019/10/29(火) 20:47:12
武田信玄が上杉謙信との小競り合いなど早々にやめて、全軍で京へ進撃していたら、織田、徳川などひとたまりもなく滅ぼされていただろうね。+22
-0
-
178. 匿名 2019/10/29(火) 20:51:32
>>175
親子共々戚夫人みたいな目に遭うオチじゃないのかな
+4
-0
-
179. 匿名 2019/10/29(火) 21:00:00
大坂冬の陣、真田幸村が滋賀県あたりで徳川軍を待ち伏せして奇襲をかけていれば、家康の首を取れただろうね。それによって、豊臣幕府が出来るだろうけど、淀君など無能者たちが実権を握って内紛が勃発して長持ちしなかっただろうね。+16
-0
-
180. 匿名 2019/10/29(火) 21:02:41
日本が連合軍相手に勝利していたら+4
-0
-
181. 匿名 2019/10/29(火) 21:07:28
武田信玄、既出ですが…武田信玄が京都に向かう途中で病死してなかったら…。と思ってしまう。江戸時代はなく、湿地・芦原だった東京は首都にはなってなかった…かも。
あと前田利家がもう少し長生きしてくれていたら、その後の天下の行方も変わっていたかも。
+16
-0
-
182. 匿名 2019/10/29(火) 21:13:57
>>71
選挙に出てたよね、あの人は直系じゃないのかな+8
-0
-
183. 匿名 2019/10/29(火) 21:22:16
>>181
信玄は本当に天下を取ろうと思ったのかな?もっと早く上洛を目指すことも出来たし、甲斐から上洛するのは困難と考えていたのでは?むしろ、海側に出るために、東海地方を勢力圏にしようとしただけのように思われる。前田一人の力だけでは、関ヶ原以降の歴史は変えられない。+8
-0
-
184. 匿名 2019/10/29(火) 21:23:43
>>180
アメリカ相手だと、必ず負ける。+2
-3
-
185. 匿名 2019/10/29(火) 21:25:46
>>171
利根川は今の流れではなかっただろうな+11
-0
-
186. 匿名 2019/10/29(火) 21:26:51
>>174
いやいや、家康の力からすると、最終的には徳川の天下。豊臣家は存続しても小藩に。+6
-0
-
187. 匿名 2019/10/29(火) 21:32:00
>>167
その可能性はある。その後、ソ連が朝鮮半島を勢力圏に。共産主義の朝鮮半島になり、第二次世界大戦後の世界も変わる。+12
-0
-
188. 匿名 2019/10/29(火) 21:49:05
>>21
小泉純一郎が総理じゃなかったら、たぶん今よりは明るい未来が見えていた
小泉純一郎は日本を冷たく暗い国にした
というより、日本人が持ってる冷たい部分を肯定して顕在化させてしまった+69
-0
-
189. 匿名 2019/10/29(火) 21:53:34
>>146
たぶん火山国だから地熱発電に本腰を入れてたと思う
本気でやれば国内の電力を賄えるぐらいの技術が開発されてたはず
それをやらないのは原子力関連の利権や癒着があるから+8
-1
-
190. 匿名 2019/10/29(火) 21:54:34
>>9
もしも、アメリカやロシアが介入しなければ、アジアは アメリカ並に発展してたかも知れない。日本人の教育や勤勉さを普及してたらだけど。インフラ整備とかきれいにしそう。+5
-5
-
191. 匿名 2019/10/29(火) 22:00:22
>>164
開国しても、あのときの日本人がぼんやりしてたら他のアジアの国と同じように植民地になってた
高杉晋作や坂本龍馬、伊藤博文とかの、日本を欧米の侵略から守って近代化・工業化を進めるために尽力してくれた人達がたくさんいたから明治維新は成し遂げられたんだと思う+22
-0
-
192. 匿名 2019/10/29(火) 22:01:51
もし、神戸が開港してなかったら
兵庫県は神戸港発展のために形成されたので、関西の県境はいまとだいぶ違っていたと思う
摂津の全域と河内と和泉で大阪府、播磨は独立、但馬と丹波と丹後で一つの県、徳島と喧嘩別れした淡路は徳島県に戻ってたと思う+4
-0
-
193. 匿名 2019/10/29(火) 22:02:06
もしも、天皇皇后の間に親王が生まれいたら、秋篠宮家の悠仁さんは生まれてこなかっただろう。+9
-2
-
194. 匿名 2019/10/29(火) 22:07:07
もしもライト兄弟が飛行機を発明しなかったら?
世界はどうなってたでしょうか?+4
-0
-
195. 匿名 2019/10/29(火) 22:29:24
>>153
グググっても出てこなかったー
地元で有名なの?+1
-0
-
196. 匿名 2019/10/29(火) 22:38:22
>>194
んー、そんな遅くないうちに誰かが発明してた気はする。
レシプロエンジン、石油というキーファクターが揃っていてから、あとは固定翼に気が付けば。+14
-0
-
197. 匿名 2019/10/29(火) 22:43:19
>>194
多分他の誰かが作ってただろうけどそういうの抜きにして「飛行機のない世界」で語るなら
イギリスの覇権はもう少し長く続いたかも知れないね
海の帝国イギリスvs陸の帝国フランス→ドイツの近代の対立軸を壊して入ってきたのが「空の帝国」アメリカだから
飛行機がないなら20世紀の世界に超大国は存在せずもう少し多極化した世界だったかもしれない
+20
-0
-
198. 匿名 2019/10/29(火) 22:46:34
>>80
東京と大阪もソ連にピンポイント統治される予定だったのか+9
-1
-
199. 匿名 2019/10/29(火) 22:47:58
これだと思う。
空母やその他の各艦艇の数は、日本海軍の方が勝ってた。
なのに負けた。
正に運命を分けた海戦。
+13
-0
-
200. 匿名 2019/10/29(火) 22:52:24
>>99
異なる都道府県出身者が
出会わずに人生終えた可能性あるね
もしこうなってたら、うちの両親は出会ってなかったかもしれない+17
-1
-
201. 匿名 2019/10/29(火) 23:38:54
>>195
横ですがこの御仁かな?
違ったらすんません70人の命救った手作り避難所「佐藤山」 東松島市野蒜地区 - 読んで見フォト - 産経フォトwww.sankei.com国民の祝日になった「山の日」の8月11日は、東日本大震災の月命日でもある。震災発生時、何度も押し寄せる津波から逃れようと「山」に避難した人たちは、肩を寄せ合って…
+24
-0
-
202. 匿名 2019/10/29(火) 23:46:30
平泉かな。
奥州藤原氏で繁栄して大きな都があったけど、義経を匿って亡くなった父親の秀衡から義経と一緒に対抗する様に言われてた当主の泰衡は信じきれず、義経を自殺に追い込み、頼朝に差し出して難を逃れようとしたけれど結局匿ったとして滅ぼされた。
(元々平泉は邪魔で滅ぼしたかった理由が欲しかった)
難しかったと思うけれどもしも泰衡が義経と一緒に対抗してたら…
まぁ泰衡は駄目でも名君と豪傑で有名な秀衡が生きて元気だったら秀衡と義経で鎌倉幕府に挑んだら…
今の原っぱになってる平泉見ると思うよ
でも「夏草や兵どもが夢の跡」という名句も生まれなかったなぁ
+18
-0
-
203. 匿名 2019/10/30(水) 00:12:25
>>44
なぜ?
織田の世でしょーに+6
-0
-
204. 匿名 2019/10/30(水) 00:16:47
>>21
私がこのコメする時点で、マイナスは0という事実………+7
-1
-
205. 匿名 2019/10/30(水) 00:20:03
>>204
数字って正直ですよね+5
-0
-
206. 匿名 2019/10/30(水) 00:21:18
>>203
秀吉ももっと長く信長に仕えたかっただろうね+6
-0
-
207. 匿名 2019/10/30(水) 00:34:26
>>124
慶喜の母は天皇の身内だから、朝廷を守るように洗脳されて育ってるはずだよ。+8
-0
-
208. 匿名 2019/10/30(水) 01:32:52
>>104
徳川幕府も近代化が急務と考えていたから、たいして変わらなかった気もするが、スピード感と成功したかは未知数+2
-0
-
209. 匿名 2019/10/30(水) 01:37:57
>>14
負けてなかったとしても、お金使い過ぎて、財政再建の為に、早急な軍縮と米英との関係改善は急務だっただろう。あと不良資産の朝鮮半島切り捨ても。じゃないと戦後のイギリスみたいになったかと。+4
-0
-
210. 匿名 2019/10/30(水) 01:40:19
>>17
勝ってもこんな国力は日独には残念ながらない+6
-2
-
211. 匿名 2019/10/30(水) 01:43:05
>>35
ロシアを追い払うのみで、朝鮮なんてほっといただろうね。+5
-0
-
212. 匿名 2019/10/30(水) 01:47:48
>>127
ドイツ帝国やハプスブルク帝国が第一次大戦後もあれば。+4
-0
-
213. 匿名 2019/10/30(水) 02:01:58
もし、織田信長が斎藤道三の娘を妻にしていなかったら?+8
-0
-
214. 匿名 2019/10/30(水) 02:18:50
>>2
エグスプロージョンがいつまで経ってもくすぶったダンサーのままだったw+3
-0
-
215. 匿名 2019/10/30(水) 02:32:14
>>9
当時の大日本帝国の軍閥の暴走ぶりは相当酷かったから、太平洋戦争に勝利してもすぐさまソ連や中国に戦争をふっかけたような感じがする。
ルーズベルトの反日感情の酷さも相当なものだったけど、スターリンや毛沢東の狂気はルーズベルトの反日感情なんて赤ちゃん扱いできるレベルだから日本全土全てが沖縄戦のような状態になってしまって日本が東側陣営になっていたかも
三島由紀夫は切腹ではなく戦死で死ねただろうから、太平洋戦争に勝って得するのは三島由紀夫だけ+5
-8
-
216. 匿名 2019/10/30(水) 02:40:44
>>20
ヒトラーが独裁者になってないなら、そもそも第二次世界大戦自体が起こらなかった可能性があるね。
ただ、その場合はソ連と中国が対立する事なくずっと仲良しでイギリスやアメリカに対抗するために周辺諸国に侵略戦争をじわじわと仕掛けていったとは思うけど。+13
-0
-
217. 匿名 2019/10/30(水) 02:58:35
>>21
小泉純一郎はなんだかんだ言って日本の金融機関が当時、大量に所有していた不良債権を処理する手腕は間違いなく持っていた。
あと、当時はグローバリズムとリバタリアニズムは先進国なら極々当たり前の政策だった。
小泉純一郎の場合、完全に誤算だったのは自分が総理大臣をきちんと勤め上げて自らを老害にしないために完全に政界から引退し切った後に、リーマンショックが起きて、アップルがiPhoneを大当たりさせて、ピケティがノーベル経済学賞を受賞しちゃった事。
これが全世界的にグローバリズムとリバタリアニズムを否定させる土壌ができてしまった点が小泉純一郎の誤算だった。
逆を言えば小泉純一郎が総理大臣にならなかったら、日本の不良債権をいつまでも処理しきれなくて、日本が不景気だから円高になるのではなく円安になってしまって、日本の経済がもっと危険な状態になって、極右勢力も極左勢力も日本国政府を打倒するために武力蜂起して日本が三つ巴の内戦になっていた可能性も否定できない。+5
-6
-
218. 匿名 2019/10/30(水) 03:03:21
>>24
こういう言い方してはムッとする人いるかもしれないけど坂本龍馬は日本史で言えば一発屋みたいな人だから坂本龍馬が暗殺されなかったとしても坂本龍馬はマイペースに自分のやりたい尊皇攘夷活動をしていたかな。
そんなに今の日本は変わってないかな。+29
-1
-
219. 匿名 2019/10/30(水) 03:14:27
>>32
多分、今の日本が国民総ネット右翼になっていてテレビ左翼は存在せずにテレビ右翼は存在したと思う。+2
-0
-
220. 匿名 2019/10/30(水) 03:47:00
>>82
山本五十六じゃない?+0
-1
-
221. 匿名 2019/10/30(水) 04:23:54
>>220
彼はそんなに悪くないから、なってない。
+1
-1
-
222. 匿名 2019/10/30(水) 04:27:05
枢軸国が勝てる訳ないよ。
腹が減ってるのに、戦をした訳で。
ここには「たら、れば」が存在しない。
ミッドウェー海戦で、現場の要員が兵装を付け替えてなくても、多分負けていた。+1
-5
-
223. 匿名 2019/10/30(水) 05:10:00
せっかく楽しく読んでるのにいちいち水さすのやだー
もしもを語るトピなんだからもしも無しで語りたい人はツイッターかまとめサイトでも行って持論語ればいいと思う
どや顔でありえないとかなんとか言い出してるひとたまに居るけどつまんないから+9
-2
-
224. 匿名 2019/10/30(水) 05:23:34
>>150
アメリカに勝つなんてアメリカ大陸が沈むくらいの天変地異でも起こらないと無理
がるみん1人vsラグビー代表100人以上の戦力差がある+2
-5
-
225. 匿名 2019/10/30(水) 05:27:24
>>223
歴史の分岐点を語ろうってトピックで、分岐点でもない完全にファンタジーなこと語られても
戦国時代に実は魔法が使えてたらどうなったかな
みたいなコメントしまくってもええの?
+1
-5
-
226. 匿名 2019/10/30(水) 05:28:57
>>220
五十六は海軍のトップ
東条英機は両軍隊及び政治家のトップ+2
-0
-
227. 匿名 2019/10/30(水) 05:37:13
>>211
伊藤博文が暗殺される数ヶ月前にはすでに桂太郎だか原敬あたりに説得されて朝鮮併合派になってたから、暗殺されなくても併合に反対してないよ
ネトウヨはアホやから反対してたのに殺されたとか思ってるけど
それに日露戦争の唯一に近い戦利品で植民地支配がギリギリセーフのころやから、一般的に考えて併合しないわけがない
むしろ当時の価値観ならしないほうが売国奴的な考え方だわ
+2
-2
-
228. 匿名 2019/10/30(水) 05:42:00
>>111
伊達政宗さんかな?+5
-0
-
229. 匿名 2019/10/30(水) 05:44:52
>>64
日本が血迷って朝鮮半島放置したら、国力回復したロシアのものになって、不凍港手にいれたロシアorソ連が日本に侵略して中華事変起きずにずっとロシアとやりあってただろうね
アメリカ的には日本もソ連も共倒れしてほしいから喜んでそう
韓国が嫌いなのは別にいいんだけど、地政学的にも当時の世界情勢的に日本からみれば朝鮮半島は防波堤の役割として抑えておかなきゃ絶対にならん場所なのに、頭の悪いネトウヨはそのへんの都合一切無視して語るから本当に中学世界史からやり直してこいよとしかいえない
+8
-1
-
230. 匿名 2019/10/30(水) 05:44:56
ミッドウェー海戦
南雲長官が魚雷にチェンジしないで、さっさと爆弾着装のままで全機発艦させておけば、4隻の空母を失うことなく米艦隊を殲滅できただろう。但し、生産力が桁違いのアメリカには勝てるわけはなく、何とか講和までには持ち込めたかもしれない。+3
-0
-
231. 匿名 2019/10/30(水) 05:50:25
>>217
がるちゃんって私よりおばさんが多いくせに、小泉政権時代小中学生だったアラサーの私以下の認識であんたらどんなふうに当時を過ごしてたんだと本気で思うわ
内閣支持率調査してから歴代一位の9割近くの支持をあつめてぶっちぎり人気だったくせに今頃手のひらクルクルしやがって
選挙で選んだのお前らだろがって感じ
なんで、9割も支持率集めたのか理解してない
当時小学生の私以下+3
-10
-
232. 匿名 2019/10/30(水) 05:56:07
大坂冬の陣
淀君と取り巻きが馬鹿丸出しで大阪城籠城を主張しなければ、真田幸村率いる豊臣軍が進撃してくる徳川軍を愛知県か滋賀県で急襲して、家康の首をとれたかもしれない。ただし、豊臣が淀君のような大馬鹿を排除できなければ、2~3年で反撃体制を整えた徳川に滅ぼされただろうね。+6
-0
-
233. 匿名 2019/10/30(水) 05:57:26
>>230
あのころから暗号筒抜けだったし、ミッドウェーは切り抜けてたとしても、ジリ貧だよ
一番の難点が講和条約を結べるよう外交官と、そもそも講和しようともちかける政治家がいなかったこと
どれだけ五十六だちが空母運用の利点を称えても、大艦巨砲主義が蔓延ってで大和型バンバン作ってたし+1
-0
-
234. 匿名 2019/10/30(水) 05:58:41
>>176
見たい+3
-0
-
235. 匿名 2019/10/30(水) 06:47:55
>>193
悠仁殿下は生まれても皇位継承順位が下がるだけだっただろう。でも男系男子皇族が増えて皇室は安泰だった。+9
-0
-
236. 匿名 2019/10/30(水) 07:53:56
>>114
薩長同盟も中岡慎太郎の功績が大きいんだよね。
小説とかで龍馬のが有名になってしまって龍馬の手柄になってしまったらしい+8
-0
-
237. 名無しの権兵衛 2019/10/30(水) 08:02:18
+28
-0
-
238. 匿名 2019/10/30(水) 08:48:44
>>237
ケネディーは色んな定説があるよね。
何か詳しく忘れたけど何か不都合な事をケネディーが発表しようとしたか、従来とは違う方法をとろうとしたからで殺されたって聞いたなぁ
でもケネディーが殺された事で有耶無耶に。
もし殺されなかったら何かアメリカを含め世界は変わってたかもしれない。+9
-0
-
239. 匿名 2019/10/30(水) 08:53:59
>>104
そもそも近代化路線は幕府が考えていた事を踏襲しただけなので近代化については幕府主導の方がスムーズだった可能性もある上、幕府そのものが大政奉還で幕政に幕を下ろしている。その先に見据えていたのはフランス型の政治方向だったとも言われている。明治の混乱と貧困はクーデターの代償なので外交次第では日清・日露戦争もなかったかもしれない。+1
-1
-
240. 匿名 2019/10/30(水) 08:57:25
>>24
後に明治政府のプロバカンダとして土佐藩士が後付けで偶像的に英雄視するように仕立てただけの歴史的には通行人A程度の人物だから生きてても意味ないと思う+1
-1
-
241. 匿名 2019/10/30(水) 09:00:53
中世ヨーロッパ時代に亜鉛や鉛が人体に及ぼす影響を発見できていたらベートーベンやモーツァルトはもうちょっと長生きして名曲作れたのかな+10
-0
-
242. 匿名 2019/10/30(水) 09:26:35
>>20
今の中東のごたごたを作り出したのはUKだからね~
どうなんだろうね+8
-0
-
243. 匿名 2019/10/30(水) 10:36:58
ハーバー=ボッシュ法が発明されなかったら本当に歴史が変わったと思う
毎日食いつなぐことで精いっぱい+0
-0
-
244. 匿名 2019/10/30(水) 11:12:08
>>155
横からごめん
あなたみたいなコメントのほうが冷めるよ
もしも話に有り得ないを言い出す人はこのトピ楽しめないと思うよ
みんな有り得ない話をしてるんだから+7
-0
-
245. 匿名 2019/10/30(水) 11:25:17
>>215
>太平洋戦争に勝利してもすぐさまソ連や中国に戦争をふっかけた
太平洋戦争より先に始めてたのが日中戦争だよ
1937年に盧溝橋事件で日中戦争開始、その後1941年に太平洋戦争+6
-0
-
246. 匿名 2019/10/30(水) 11:27:38
>>114
船中八策は?+0
-0
-
247. 匿名 2019/10/30(水) 11:31:35
>>220
山本五十六は太平洋戦争反対してたんじゃなかった?
なのに真珠湾攻撃の司令だったから、アメリカから目の敵にされてて、それで乗ってた戦闘機もアメリカの沽券をかけて撃墜されて戦死したって+5
-0
-
248. 匿名 2019/10/30(水) 11:39:47
>>21 郵政民営化に皆バカのように踊らされてたよね。
+10
-1
-
249. 匿名 2019/10/30(水) 11:43:55
>>239
>近代化路線は幕府が考えていた事を踏襲しただけなので近代化については幕府主導の方がスムーズだった可能性もある
でも戊辰戦争は、薩長の新政府側が最新の武器だったのに対して旧幕府側は旧式だったから負けたんじゃないの?+0
-0
-
250. 匿名 2019/10/30(水) 11:54:28
>>227
ロシアから朝鮮半島を守るために、日本の保護国にはするけど一定の自治権は残すっていうのが伊藤博文の考えだったんでしょ?
だけど、そんな伊藤がいなくなったから死後10ヶ月で併合してしまった+2
-1
-
251. 匿名 2019/10/30(水) 12:04:59
>>11
子供を生んだのがねねさんならね
+9
-0
-
252. 匿名 2019/10/30(水) 12:05:26
>>39 線の向こうは違う国っていう感覚はわからないよね。
+5
-0
-
253. 匿名 2019/10/30(水) 12:05:50
吉田松陰がいなかったら
高杉晋作や木戸孝允、伊藤博文らは明治維新の主軸になっただろうか?+1
-0
-
254. 匿名 2019/10/30(水) 12:07:43
池田屋事件で吉田稔麿や宮部鼎蔵が殺されていなければ、彼らは明治政府でも重要なポストについていたのではないか+1
-0
-
255. 匿名 2019/10/30(水) 12:10:06
もし日本に八百万の神の概念がなかったら、キリスト教の国になっていた。+0
-2
-
256. 匿名 2019/10/30(水) 12:10:28
>>133
ダウンは古代人の遺伝子が強いとなるらしいが
温和で仕事をこつこつやる真面目な人たちだよ
今の職場にもいるがおじさん達より役に立つ
+7
-1
-
257. 匿名 2019/10/30(水) 12:11:51
もしも第二次世界大戦がもう少し長かったら私はここにいないだろうな。私というか父も。
祖父に赤紙がきて特攻隊に行くはずだったらしい。
召集命令の数日前に終戦を迎えたと聞いた。+7
-0
-
258. 匿名 2019/10/30(水) 12:13:01
>>255
キリスト教のみんな平等って考え方が、身分制度を作りたい江戸幕府にとって都合が悪いから禁止されたんでしょ
それにキリスト教よりずっと前に仏教が入ってきてるから、それにとって変わるのは無理だと思う+0
-0
-
259. 匿名 2019/10/30(水) 12:14:21
豊臣秀吉や徳川家康のキリスト教弾圧がなかったら
たぶん日本はキリスト教の国になりたぶん南米のように植民地になったと思う+0
-1
-
260. 匿名 2019/10/30(水) 12:14:30
もしも元彼と結婚していたら今頃不幸だっただろうな。というか、苦労して離婚してそう。
高校から7年付き合ったけど、どこが良かったのか今は分からない。好きだったけど恋に恋してたという、執着してた。
+6
-1
-
261. 匿名 2019/10/30(水) 12:16:31
もしも、こんなにゴロゴロ自堕落してなかったらもう少し痩せてただろうな。+5
-0
-
262. 匿名 2019/10/30(水) 12:17:58
もしも、生まれ変わってもまた私に生まれたい~。
でも、今は幸せだけどもう1回同じ人生を繰り返せと言われたら無理だな。+3
-0
-
263. 匿名 2019/10/30(水) 12:49:57
>>2
織田信長は海外進出を計画してたので
当時の日本の武力なら
東南アジア、インド、中国
は日本の植民地になってたかもしれない。+3
-2
-
264. 匿名 2019/10/30(水) 13:00:57
>>176
原作でもドラマでも
大日本帝国統治の西米国は
ダウン症の障害者や黒人が普通にバスに乗ってて
ナチ統治の東米国は白人の健常者ばかりの
社会の描写がある。明らかに
原作者はナチ嫌いの日本びいき。
+3
-0
-
265. 匿名 2019/10/30(水) 13:15:52
>>59
複数の天皇をかつぐテロリストがしぶとく抵抗。
ゲリラ化して
復興はかなり遅れた。
戦後の日本の復興のすざましさは
天皇が負けを国民に命令したから。
日本人の負けっぷりがよかったから。+6
-1
-
266. 匿名 2019/10/30(水) 13:17:50
>>189
この意見いいね!
日本の技術力で本気出せば原発以外でも大丈夫だよね。
福島の事故があったときに計画停電して、原発がないと電力まかなえないアピールしてたけど、いまも福島原発動いてないのに、もう計画停電はしなくていいの?wと思う。+3
-2
-
267. 匿名 2019/10/30(水) 13:28:08
>>133
最新のDNA解析で現代人はホモ・サピエンスと
ネアンデルタールの混血であることが
解ってきた。
例えば白人の青い目、金髪、白い肌のDNAは
ネアンデルタール由来。
日本人の免疫機能はネアンデルタール由来
DNAを持つ人が多い。+7
-0
-
268. 匿名 2019/10/30(水) 13:54:24
>>251
それはマジ思う。
ねねさんに子供が出来てたら全然違ってただろうに…
それが本当に残念+20
-0
-
269. 匿名 2019/10/30(水) 13:54:46
>>201
ありがとうございます、この方でしたか!
+5
-0
-
270. 匿名 2019/10/30(水) 13:58:48
>>21
小泉政権での経済政策は竹中平蔵が考えたらしいんだけど、その数年後竹中平蔵自身が、間違った政策だと認めてる
でも経済学者は常に方向転換するものだからと、言い訳してた+10
-0
-
271. 匿名 2019/10/30(水) 13:59:07
>>213
2人もプラス押してくれてる嬉しいー!
戦国時代はあったのかしら?
関係ないかしら?
+3
-0
-
272. 匿名 2019/10/30(水) 14:22:35
>>250
だから当時の総理大臣に説得されて併合派に回ってる
あんたらいってる理論は死ぬ数年前
死ぬ半年前は下のとおり
しかし、朝鮮内で独立運動である義兵闘争が盛んになるにつれて考え方を変え、明治42年(1909年)4月、時の首相・桂太郎と外相・小村壽太郎が伊藤に恐る恐る「韓国の現状に照らして将来を考量するに、韓国を併合するより外に他策なかるべき事由を陳述」すると、「公は両相の説を聞くや、意外にもこれに異存なき旨を言明」し、なおかつ桂・小村の提示した「併合の方針」についても「その大網を是認」した。その2週間後の東京での演説でも伊藤は、「今や方に協同的に進まんとする境遇となり、進んで一家たらんとせり」と併合を示唆し聴衆を驚かせたという。
そして同年5月、統監職を辞職する。伊藤の翻意を確認した桂と小村は、「対韓大方針」と「対韓施設大網」を作成し、「韓国」を併合する方針を明らかにした。韓国保護国化政策にまったく未練がなくなった伊藤は統監辞職後、4度目の枢密院議長に就任し、事後処理の為訪韓し陣頭指揮に立ち、「韓国」政府に「韓国司法及監獄事務委託に関する覚書」を調印させ、また「韓国軍部廃止勅令公布」を行わせた。
併合方針の閣議決定に反対した形跡はない(適当ノ時期ニ於テ韓国ノ併合ヲ断行スル事 明治42年(1909年)7月6日)。また統監として日本の政策への韓国国民の恨みを買うことになり、朝鮮人・安重根による暗殺につながった。事件に動揺した親日派が韓国併合を加速させたが、前述の通り、併合方針は事件前に内閣の閣議で決まっていた。+1
-1
-
273. 匿名 2019/10/30(水) 14:29:53
>>189
日本は技術的には潮位発電や火山、ソーラー
なので原発なしでもっと初期投資すれば賄える。
でも原発は稼動しないと大きな負債になるからね。+3
-0
-
274. 匿名 2019/10/30(水) 14:34:55
>>266
学生ですか?
ほとんど使ってなかったポンコツの効率悪い火力発電所フル稼働してるだけやけど
そこそこニュースになりまくってるからなんで知らんのか気になる
資源輸入国だからコスト増になってるとかいろいろ
当時子供なら許すけど、お勉強してね+1
-1
-
275. 匿名 2019/10/30(水) 14:38:59
>>274
だから、ほとんど使ってなかったポンコツの効率悪い火力発電所フル稼働で事足りるんでしょ?それさえ政府の必死アピールかもしれないよ?+0
-2
-
276. 匿名 2019/10/30(水) 14:45:29
もしも、元寇に負けていたら+3
-0
-
277. 匿名 2019/10/30(水) 15:00:16
>>275
事足りてないよ
消費も下げさせたよ
エアコンの設定温度やらなんやらやたら各所で強調されてたの記憶にない?
+2
-0
-
278. 匿名 2019/10/30(水) 15:03:10
>>57
+7
-0
-
279. 匿名 2019/10/30(水) 15:13:26
>>277
実際に気にしてるお宅ある?うちは家も職場も、もはや気にしてないな。こういう統計もどこまで真実なんだろうね。+1
-1
-
280. 匿名 2019/10/30(水) 15:26:39
>>279
出典元が出てるソースも信じられないみたいなこといわれだしたら、議論にならないなら自分の胸の中にしまっておこうね
+2
-0
-
281. 匿名 2019/10/30(水) 15:31:50
>>28
いつの時代の歴史観?+0
-0
-
282. 匿名 2019/10/30(水) 15:32:36
もし真珠湾攻撃のときに真珠湾に米空母がいたならどうなってたか+4
-0
-
283. 匿名 2019/10/30(水) 15:38:05
>>35
いや、伊藤博文の暗殺は、この場合、併合そのものとはほぼ関係ないよ。
明治42年(1909年)7月6日には、閣議決定で大日本帝国が大韓帝国を併合することは決まっていたし、この時点では、伊藤博文は、すでに、併合に反対するのをやめているからね。
ちなみに、伊藤博文が暗殺されたのは、明治42年(1909年)10月26日。
+1
-1
-
284. 匿名 2019/10/30(水) 15:42:23
>>73
信長は自分のこと手紙とかで悪く書いてるけど、おね様やら女性に優しかったり、二回も謀反起こした部下でも許したり。案外、現代人に近い情があるんだよね。焼き討ちも町民からみたらアメリカがアルカイダ殲滅したようなもんだったみたいだしね。普通に育ちもいいし、いい人いいお殿様だったような話が出てくるね。+11
-0
-
285. 匿名 2019/10/30(水) 16:11:53
大化の改新が失敗していたら…ん、どうなるんだ?
+4
-0
-
286. 匿名 2019/10/30(水) 16:13:28
徳川家茂と和宮様にお子様がいたら明治維新はもう少しマイルドだったはず。+8
-1
-
287. 匿名 2019/10/30(水) 16:38:59
>>17
こんだけ広かったら統制が無理 すぐ反乱が起きて小さくなりそう でもコリア、中国北部と東南アジア ハワイあたりまでは日本領かな+4
-0
-
288. 匿名 2019/10/30(水) 16:42:27
>>276
もしモンゴル帝国に日本が併合されていたら
天皇制は無くなっていただろうと思う。
モンゴル帝国は逆らったら徹底的に
その国の君主を残酷な方法で殺したから。
だが庶民にはそのままの生活をさせただろうと思う。+9
-0
-
289. 匿名 2019/10/30(水) 17:00:24
>>284
焼き討ちも人が死んだ跡がなかったんじゃなかったっけ?+4
-0
-
290. 匿名 2019/10/30(水) 17:03:06
>>289
だいたいの残虐行為は秀吉って説あるよね。+0
-1
-
291. 匿名 2019/10/30(水) 17:50:02
西軍についたとはいえみんな家康にびびっていたので小早川だけでなく毛利や吉川は動けなかったはず+0
-0
-
292. 匿名 2019/10/30(水) 17:53:51
>>288
元寇軍は当時支配下にあった朝鮮人か
南宋人。彼らは元にとっては邪魔な棄民したい
連中だったので戦いに勝ったら日本に住みつけばいいし負けたら死んでそれはそれでよかった。
元寇に負けてたら朝鮮人が両班として
日本人を支配して朝鮮と同じ歴史を歩んでいたかも
知らない。しかし日本の武士がそんなに大人しいわけがなくクーデターがいつかは起きてただろう。
文化的にはモンゴルの肉食文化が入って来ただろう
+2
-0
-
293. 匿名 2019/10/30(水) 17:56:09
日露戦争負けたら、それこそ想像つかないが、少なくとも太平洋戦争はなかつたかと
+0
-0
-
294. 匿名 2019/10/30(水) 18:08:39
>>43
アメリカどころか世界が変わるよね。
金融とかメディアとか結構軸の部分をユダヤ系が担ってる。+3
-0
-
295. 匿名 2019/10/30(水) 18:15:56
>>260
7年付き合えばお互いの欠点見えて当然です
そうなる前に結婚していれば、少なくとも普通の夫婦は間違いない+0
-0
-
296. 匿名 2019/10/30(水) 18:20:01
>>60
同じく。
坂本龍馬は生き残ってても政治家にならなかったと思う。
たぶん貿易とかそっちに興味有ったんじゃないかな。先見の明はあったけど商才はわからないからどうなってたんだろ?+5
-1
-
297. 匿名 2019/10/30(水) 18:23:20
>>103
ヨーロッパが航海したからこそ、料理や医学ひいては人類の知識がぐっと発達したんだろうけど、航海しなけりゃ植民地支配はなかっただろうな…。
アメリカの奴隷制度と黒人差別、反骨精神からの黒人音楽の隆盛も。
アフリカの手の付けようがないほどの民族と国の内紛と貧困、他国による資源と人間の搾取。
恐ろしいことしてくれたよねってたまに思う。
+2
-0
-
298. 匿名 2019/10/30(水) 18:23:47
>>255
別に多神教や汎神教は珍しくないし、そういう宗教がキリスト教などの一神教に取って代わられた例はいくらでもある
そもそもキリスト教の布教が本格的に行われた長崎などの地域ではそれなりに成功してたわけで、禁教令がなくて全国に自由に布教できていれば話は違ったかもしれない+1
-0
-
299. 匿名 2019/10/30(水) 18:42:23
>>240
土佐藩士は何もしてないよ
坂本龍馬に関してはしばりょうの書いた小説がブームの火付け役だったんじゃないの
マメに手紙を残してるから小説家にとっては空想が広がる人物だったのかな+1
-1
-
300. 匿名 2019/10/30(水) 18:42:51
>>169
徳川は系図を買ったのではなく「借りた」という表現がでてくるんだけど・・・
秀吉は「先の将軍足利義昭の養子になり源氏を手に入れる」と願いでたけど、
農民出身で断られたから、公家になって関白になる道を選ばざるを得なかったよね。
豊臣は幕府は無理だと思う。+1
-0
-
301. 匿名 2019/10/30(水) 18:46:15
>>13
ハリスがきてたからね。+2
-0
-
302. 匿名 2019/10/30(水) 18:51:29
世界史を見るとある法則が見えるそうだ。
ユダヤ人を受け入れた国は栄える。
はじめユダヤ人はアラブで受け入れられた。
そしてアラブは大いに栄えた。
だが次にポルトガルに追放された。
ポルトガルは大いに栄えた。
ポルトガルがユダヤ人狩りをはじめると
彼らはスペインに逃れた。
スペインは大いに栄えた。
スペインが異端審問を厳しくし始めユダヤ人は
スペインから独立したオランダに逃れた。。
たちまちスペインから派遣がオランダに移った。
イギリスで革命が起きイギリスはユダヤ人移民
をはじめたのでオランダからイギリスに移住した。
たちまち覇権はオランダからイギリスに移った。
そしてイギリスに多くのユダヤ人が集まった。
大英帝国が栄えた。
多くのユダヤ人が戦後米国に移住した。
米国は大いに栄えはじめた。+4
-0
-
303. 匿名 2019/10/30(水) 18:53:29
>>258
キリスト教を広めるため宣教師が日本に来たのは、日本を植民地にするためだから、
豊臣秀吉たちは禁止にしたんだよ。
「日本人奴隷は家畜同然」と宣教師たちは日本人を奴隷貿易で売り飛ばしていたからね。「日本人奴隷は家畜同然」バテレン追放令に秘めた秀吉の執念ironna.jp渡邊大門 前回、天正遣欧少年使節が感じた奴隷貿易などについて述べた。日本人奴隷の売買については、宣教師たちからすれば、「日本人が売ってくるから奴隷として買う」という論理だった。しかし、豊臣秀吉にとって同胞の日本人が二束三文で叩き売られることは、実...
+3
-1
-
304. 匿名 2019/10/30(水) 20:15:53
>>289
地質学的に比叡山周辺にそんな大規模な火事の跡は無いってのは読んだことあるよ
信長が荒くれ坊主達を力で捩じ伏せたのは事実だろうけど+5
-0
-
305. 匿名 2019/10/30(水) 20:25:14
>>300
豊臣氏は関白を貰ってたし、幕府という形態は取らずに武家政権じゃない治めていく方法を取ったかもね。
ある意味そこで武士の時代は終わるって事に歴史ではなってたかもしれない。
ロマンが広がるなぁ…+0
-1
-
306. 匿名 2019/10/30(水) 21:49:55
>>187
高麗を支配した元、李朝朝鮮に介入した清、そして半島を併合した大日本帝国と同じ目にw
+0
-0
-
307. 匿名 2019/10/31(木) 10:57:21
>>20
多少は平和だったかもしれないね
でも石油のろくに出ないイラクがクウェートに攻め込んだりいろいろあったかからね+0
-0
-
308. 匿名 2019/10/31(木) 22:01:01
>>276
高麗が武人政権を崩壊させられ李氏朝鮮の空理空論しか言わない士大夫がのさばる公地公民制に退行していったように、日本も中世から古代に逆戻り?+0
-0
-
309. 匿名 2019/10/31(木) 22:10:41
>>179 真田昌幸が生きていれば、九度山で練った策が絶対採用された。幸村はまだ影が薄く言っても信じてもらえなかったから。
+0
-0
-
310. 匿名 2019/10/31(木) 22:46:24
>>288
大丈夫。朝庭は逆らったのは鎌倉幕府で
うちは知りません、というだけ。
それぐらいのしたたかさは公家さんは
ありますよ。+1
-0
-
311. 匿名 2019/11/06(水) 12:12:18
>>114
龍馬は夢を語るだけ
実行するのは他の人
お金も実家から送ってもらってたし+2
-0
-
312. 匿名 2019/11/09(土) 08:53:57
>>303
でも当時の宣教師が本土の国王に送った手紙では
この国は香辛料も取れず土地は痩せて
山ばかり。その割には
土人は獰猛で見るべきところはないので
貿易ぐらいしか得るものはありません。
と書いてるから殖民地にしてもしょうがない
と思ってた節がある。
+0
-0
-
313. 匿名 2019/11/09(土) 17:22:24
>>311
龍馬好きな現代人も夢見がちな人が多い印象
維新だの改革だのワードをやたら口にするけど基本的に他力本願+1
-0
-
314. 匿名 2019/11/11(月) 18:25:46
>>285
蘇我氏が幅を利かせて今現在名字も蘇我由来が多かったかも?
+0
-0
-
315. 匿名 2019/11/11(月) 18:34:03
>>228
そうなってたら首都は東北で、今よりもキリスト教徒人口が多く、
第二言語がスペイン語あたりになってたのかな?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する