-
1. 匿名 2019/10/29(火) 14:31:42
現在転職活動中の新卒社会人です。ご縁がありとてもいい転職先を見つけたのですが、賞与はないとのこと。
主の今の会社は残業が当たり前のシフト制で、基本給は新卒レベルなのに残業代や当直手当を含むと手取り30万です。幸い金銭感覚がおかしくなってはいないのですが、いままで高いお給料を頂いていたぶん、やはり不安な面が出てきてしまいました。
転職をされた方、現在転職活動中の方、お金の面に不満や不安があった場合どうしたか、教えて頂きたいです。+20
-27
-
2. 匿名 2019/10/29(火) 14:33:07
ボーナスがないということは年俸制?
もし年収でガクンと下がるのであればナシかな。+119
-3
-
3. 匿名 2019/10/29(火) 14:33:22
>>1
そもそも転職したい理由は?
それによっては今の会社にいた方が良いのでは。+39
-1
-
4. 匿名 2019/10/29(火) 14:33:45
新卒で手取り30万って十分じゃない...?
私の金銭感覚がおかしいの?+227
-7
-
5. 匿名 2019/10/29(火) 14:34:35
賞与がなくて不安になるような待遇なのにとてもいい転職先??
まず譲れない条件をクリアしてないなら応募しない。+44
-0
-
6. 匿名 2019/10/29(火) 14:35:33
給料の不満は我慢できなくなってくるよ
特に今いい給料もらってるなら不満は大きいと思うな
どのくらい差があるのかな?
年収で50万以上下がるならやめた方がいいと思う+66
-1
-
7. 匿名 2019/10/29(火) 14:36:12
新卒でそれよりもらってたのか...
うらやましい+62
-0
-
8. 匿名 2019/10/29(火) 14:37:31
>>4
十分だから迷ってるって話だと思うよ
給与以外に不満があるのでしょう、主は
で、給料下がるけど条件が良さそうなところに行きたいってことでしょ+68
-0
-
9. 匿名 2019/10/29(火) 14:40:52
新卒か
まだ住民税引かれない年だね
年取るとさらに税金増えるよ+24
-2
-
10. 匿名 2019/10/29(火) 14:41:15
>>4
どんだけお金もらっても時間には変えられないんだよ
残業が当たり前のシフト制
これが嫌なんだろうね+47
-0
-
11. 匿名 2019/10/29(火) 14:44:01
時間を優先→給料が減った……
給料を優先→自分の時間が欲しい……
結局無い物ねだりになるような気がする。
中間があればいいのにな。+88
-0
-
12. 匿名 2019/10/29(火) 14:44:46
ボーナスってモチベーションに繋がるよね
今引っかかってるなら転職したら後悔しそうな気がするよ出典:imgcp.aacdn.jp
+40
-0
-
13. 匿名 2019/10/29(火) 14:47:02
現在転職活動中の新卒社会人ってどういうこと?
4月から10月までしか働いてないってこと?
手取り30万の仕事がキツくて続かないと思うなら下げるしかないよ。
器に合ってないってこと。+70
-1
-
14. 匿名 2019/10/29(火) 14:49:14
ぼちぼち有給もつかえるよね?
転職先、有給ちゃんとつかえる?
なぁなぁにされない?+6
-1
-
15. 匿名 2019/10/29(火) 14:51:21
若いうちは無理してでも給料多い所がいい
転職して基本給は下がっても絶対ボーナスがある会社がいい
周りがボーナス貰ってるなか、自分だけボーナス無いのは辛いと思うよ+22
-1
-
16. 匿名 2019/10/29(火) 14:53:20
手取り30万でボーナス有りの職場なんで辞めちゃうの?
もったいない+73
-2
-
17. 匿名 2019/10/29(火) 14:55:49
要は稼げるけどきつい仕事か、稼げないけど楽な仕事かで悩んでいるってことでしょ?
残業時間減らして固定の曜日休みほしかったら妥協するしかないのでは+13
-0
-
18. 匿名 2019/10/29(火) 14:55:59
私は月給も良くて、ボーナスも貰えるところにしたよ。
求人とか求人会社の人に沢山聞いて転職したけど、ボーナスそんな出ないよって言われてがっかり。その代わり頑張った分だけボーナスに上乗せされる制度だったのは入職してから知った。
ボーナスは業績によるから誤差があるのは仕方ない。難しいけど働いている人の声をどうにかして聞きたいよね…。+7
-0
-
19. 匿名 2019/10/29(火) 14:56:20
>>1
賞与込みの年収換算しない方が良いです。
賞与、手当、は会社の都合で変わる事が多いので。+25
-0
-
20. 匿名 2019/10/29(火) 14:58:13
手取り30万ボーナスありを捨ててボーナスなしのブラックに入るのか〜
すごいね+37
-1
-
21. 匿名 2019/10/29(火) 14:58:23
自分が何を優先するかで変わるよね?+4
-0
-
22. 匿名 2019/10/29(火) 15:00:03
私、社会人10年やってるけど定年まで勤めても20万もらえないよ。新卒じゃなくても30ももらえるなんて夢のような話。
それだけハードなんだろうけど・・+52
-0
-
23. 匿名 2019/10/29(火) 15:01:41
基本給は新卒並みだけどって事じゃないの?
基本給安いけど、いろいろと付くと30万って意味だと解釈したけど違う?+11
-1
-
24. 匿名 2019/10/29(火) 15:02:57
若い子は衝動的に辞めるけど大抵の場合、新卒で入った会社が一番良い条件なんだよね。+15
-7
-
25. 匿名 2019/10/29(火) 15:18:41
とりあえずボーナスなしの会社はやめときな。
今の会社も残業ばかりで大変だからやめたいんたろうけど。
まだ若いからもう少し条件のいい会社を探し続けてみな。+7
-0
-
26. 匿名 2019/10/29(火) 15:21:57
>>1
何に重点を置いて就職先を選ぶのかですよ。
給料なのか、休日なのか、やり甲斐なのか、など。+3
-0
-
27. 匿名 2019/10/29(火) 15:34:19
>>1
不満があれば採用蹴る、不安があれば聞く。+3
-1
-
28. 匿名 2019/10/29(火) 15:58:22
ボーナスなくても、年収がどれくらい変わるかで変わってくるかなぁ。+3
-1
-
29. 匿名 2019/10/29(火) 16:14:00
私ならボーナスより年収重視。
+4
-0
-
30. 匿名 2019/10/29(火) 16:19:22
主です。たくさんのご助言やご意見とてもうれしいです、ありがとうございます。
転職の理由はハードな業務内容と勤務時間の他、今後のキャリアアップが見込めないことです。
本来当直が必要ない職種ですが、早番に間に合う電車がないため当直という手段をとらざるを得ません。事業所の異動もできるのですが、それでは給与が下がってしまいます。加えてスキルアップもできないのであれば、いっそ転職して自分の納得できる業務をしたいと思っていた時、転職先を見つけました。
転職先の給与に不満はありません。基本給が現在の職場よりも良く、各種手当も充実しています。シフト制ではありますが、休日も今より年20日ほど増える見込みです。見学にお邪魔させて頂いたのですが、雰囲気がよく、すぐに馴染めそうでした。ネックになるのが賞与だけなので、迷っている状態です…+4
-8
-
31. 匿名 2019/10/29(火) 16:21:22
相当ハードってこと?
私も辛くて転職して給料大幅に下がった代わりに仕事内容のレベルも下がって楽にはなった
ただ若いうちは周りも大した給料貰えないから分からないけど、30あたりになると周囲との差が出てくる
その時に少し後悔したよ+9
-0
-
32. 匿名 2019/10/29(火) 16:28:21
重要度はボーナス<年収だと思うな~
あと、他の人も言ってるけど主が何に重きを置いているか
やりがい、お金、自分の時間とかね+8
-0
-
33. 匿名 2019/10/29(火) 16:31:27
>>30
それなりに上に行くと年俸制になって賞与なんてなくなるよ?+8
-0
-
34. 匿名 2019/10/29(火) 17:37:39
新卒なら給与よりも、その会社に入ってどんな経験が積めるのかを重視した方が良い。
歳取ってからだと失敗出来ないプレッシャーが高くなるので、
失敗するのが当たり前くらいのチャレンジングな事を経験する事で、
社会人としてとても成長できると思います。+1
-0
-
35. 匿名 2019/10/29(火) 17:43:09
>>30
転職先の給与に不満はないなら転職すればいいのでは.....?+22
-1
-
36. 匿名 2019/10/29(火) 18:37:22
>>20
賞与なし=ブラックってなんで決めつけるの?
賞与なくても違法じゃないし、義務じゃない。
ブラックブラックって言いたいだけ?+12
-4
-
37. 匿名 2019/10/29(火) 18:45:05
>>1
いまより給料下げたくないって決めてるなら、候補の会社はやめて、違う会社探すしかないんじゃない?
ここで何聞きたいの?
転職先へ給与アップの交渉術とか?
給与下がったけど慣れましたって人が多かったらその転職に納得できるの?
今の会社もその条件わかってて入ったんでしょ?
それで1年続かないならどこ行っても次から次に不満でると思うよ。
みんなどこかで折り合いつけるか、それができなきゃフリーランスか起業してリスク背負ってやってるよ。+9
-0
-
38. 匿名 2019/10/29(火) 19:52:23
勉強の意味で転職してみたら?
今のご時世、ボーナス出ない所もあるし、ボーナス込の給料、出ても数万、こんだけいろんな会社があるのを知らないんだよね。正社員=賞与当たり前と思っているのが間違いだわ。
こういう甘い事を言っている人は、外に出て世間の壁に当たってほしいわ+8
-1
-
39. 匿名 2019/10/29(火) 21:54:34
残業時間は同じくらい、年収は100万以上減ったけど転職してよかったと思ってる。
私の場合は、前の会社はお給料いいけどストレスがすごかった。
今の会社はストレスなんてなーんにもない、散歩行くくらいの気持ちで出勤できる。+4
-0
-
40. 匿名 2019/10/29(火) 22:32:07
私も転職で収入減ったけど、内容を重視したから納得してる。
生活が厳しいという額でもないですし。
そして、上司がとてもよくご馳走してくれる人で、食費や交際費が浮いて、案外貯金もできてます。
あと昇給幅は悪くないので、粘り強く続けていこうかなと思えます。+0
-0
-
41. 匿名 2019/10/30(水) 08:40:09
>>30
主さんとほぼ同じ理由で転職活動をしています。
業務自体には問題ない、お給料も満足、
ただ営業なので毎週のように出張がありホテル暮らしのよう、移動に時間が取られ休めない。将来性は、今の会社ではないが経験積めば転職市場で強いスキル。
このような状況から脱したいので転職します。私は主さんの転職を応援します。
外資ですと基本年俸制でボーナスなしです。
私はボーナスより基本給の方が大事だと思います。+2
-1
-
42. 匿名 2019/10/30(水) 13:46:42
>>9
そんなあたり前の事は聞いてないよ
+0
-0
-
43. 匿名 2019/11/08(金) 10:17:52
色々落ち着かなくて知人の紹介でパートやってる♪+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する