-
1. 匿名 2018/06/29(金) 08:20:39
主は三回転職しています。
転職に対してマイナスイメージを持つ人多くて辛いです。
初対面の人に理由を話すわけにもいかないので尚更。
理由はセクハラ、ノルマ、いじめ、パワハラ、サービス残業で離職率いずれも高い職場でした。
転職したというだけで「根性が無い」「努力してない」とバッシングされるのが辛いです。
転職した故にマイナスイメージを持たれた人いますか?
+17
-2
-
2. 匿名 2018/06/29(金) 08:22:58
前職を半年で辞めてるから今の所も辞めたら根性無しだと思われそうで怖くて辞められない
あー仕事行きたくない…+17
-1
-
3. 匿名 2018/06/29(金) 08:23:13
誰にバッシングされるの?
恥ずかしいことないんだから堂々としてればいいんだよ+13
-2
-
4. 匿名 2018/06/29(金) 08:23:14
面接で突っ込まれるよね。
ほんと、ほっといてほしい!+21
-6
-
5. 匿名 2018/06/29(金) 08:24:05
そういう会社って頭硬い所だからこっちから願い下げだー!!!+14
-1
-
6. 匿名 2018/06/29(金) 08:26:19
>理由はセクハラ、ノルマ、いじめ、パワハラ、サービス残業で離職率いずれも高い職場でした。
次選ぶ時は慎重に!
としか…+10
-0
-
7. 匿名 2018/06/29(金) 08:27:40
転職でキャリアアップする人もいるけどある程度の資格や業績や専門性がないと無理だからね。+12
-0
-
8. 匿名 2018/06/29(金) 08:27:56
私は転職2回して今フリーランスだから叔父からめっちゃ根性ナシ呼ばわりされてる
向いてないって理由で転職したのが気に障っているみたいだけどほっとけって話だよね+12
-0
-
9. 匿名 2018/06/29(金) 08:31:23
家族がそんな感じなの?
私も転職2回してるけど、そんなこと言われたことない。
今の会社なんて新卒採用ないから、転職の人しかいないよ。+3
-0
-
10. 匿名 2018/06/29(金) 08:33:46
根性なしとか全然思わない。給料よくて福利厚生もしっかりした大企業を辞めるとかなら、もったいないとは思う。+7
-0
-
11. 匿名 2018/06/29(金) 08:34:29
出典:imgcc.naver.jp
+0
-0
-
12. 匿名 2018/06/29(金) 08:35:31
+3
-0
-
13. 匿名 2018/06/29(金) 08:36:47
叩かれそうなコメントですみません。主人は二回転職しました。それはキャリアアップのためです。でも相当お金と時間を使いました。知人も同じような学校に通いたいと相談されるのですが現実的に無理なので同じことする人はいません。結果的にはうちは、収入が上がりましたが、私としてはこの先どうなるかすごく心配でした。転職って本当に大変。+4
-0
-
14. 匿名 2018/06/29(金) 08:42:22
うーん、転職重ねてる原因がその人自身にあるかもしれないから、雇う企業はそりゃ慎重になるよ。
転職たくさんしてるのが、いじめやパワハラ受けてたからという仕方ないものなのか、その人自身が周りとコミュニケーション取れなかったり手癖が悪かったりするという問題を持っているのか、分からないからね。もし後者なら会社にも、元から働いてる人にもマイナスになるから。
新しく人を雇うって慎重になるよ。
で、転職たくさんしてる人って、どうしてもなにかその人自身に問題があるんじゃないか?という目でまずは見てしまうよね。
転職していってる会社がレベル上がっていっていれば、プラスの転職だと思うけど。+8
-2
-
15. 匿名 2018/06/29(金) 08:46:50
>>1理由はセクハラ、ノルマ、いじめ、パワハラ、サービス残業で離職率いずれも高い職場でした。
主にだけ問題があるのではなく、職場に問題があったという可能性を全く想定してくれてない訳ではないと思うよ。
人事の人に聞いたけど、最近はめちゃくちゃなブラック企業も多いので、企業側に問題あり転職繰り返してるケースが多いこともちゃんと理解しているそうです。
ただ、その上で、何度もそういう職場を選んでしまうような情報収集力のない人ではないか、転職準備をしっかりしてから転職に踏み切らない計画性のない人間なんじゃないか、そもそもそういう職場にしか求められないそういう職場にしか就職できないスキルの低い人材なんじゃないか‥
退職理由以外でも、その辺を非常に気にしているということです。
まー、根性ないとか決めつける人が多いのも事実だけどね。
その辺も含めて、面接でいかに自分をいいイメージにアピール出来るかを見てるらしいですよ。
自分を正しくアピールする、人間性見てるって意味では、他の人とはそんなに変わらないんだとか。+5
-0
-
16. 匿名 2018/06/29(金) 08:48:03
頑張れ!+0
-0
-
17. 匿名 2018/06/29(金) 08:49:34
別にマイナスなイメージないですが、
人間関係をまた1から構築しなければいけないと思うと
しんどいなあ、、と思いますね。+1
-0
-
18. 匿名 2018/06/29(金) 08:50:03
今いくつで三回なのかにもよる。+1
-0
-
19. 匿名 2018/06/29(金) 08:51:59
転職歴多すぎる人は確かに人材としても微妙かも…という印象を持たれるのは仕方ない。
企業側からしても居て欲しいのにすぐに辞められるリスクもあるわけだし。+3
-0
-
20. 匿名 2018/06/29(金) 08:56:33
主、運が悪かったとは思うけど、仕方ないと思う‥
だって企業からしたら、辞めた会社原因か主原因かわからないもの。
そりゃ質問するよー。
問題ありそうな人雇いたくないから。
職場が悪かったという事実が言えなくて悔しいだろうけど‥
辞めた理由聞かれても「退職したとはいえ守秘義務があるので、詳しくはお話しできませんが‥」って言って、自分がいかに一生懸命働いてきたか、これから頑張っていこうとしてるかアピールすればいいよ。
マイナスがある上で面談してくれてんだからさ、マイナス面をいかに払拭して自己アピールできるかをみたいと思って面談してんだよ+3
-0
-
21. 匿名 2018/06/29(金) 09:01:11
度重なる遅刻でクビになる後輩がすぐ次の就職先決まったけど面接で何て言ったんだろう…+2
-0
-
22. 匿名 2018/06/29(金) 09:05:54
人間関係、前の会社の悪いところは転職先には関係ないです。それらを知っても、相手にもあなたにも良いこと1つもないですね。
新しい職場は、あなたが何を身につけたい、あなたが何を挑戦したいかが知りたいのではないでしょうか。+1
-0
-
23. 匿名 2018/06/29(金) 09:11:21
前の職場が主が言っている通り、悪い所だったにしても、
主が前向きな転職をすれば、マイナスなイメージを持たれることはないと思う。
自分がやりたいことが出てきたから転職をしたい、新しい場所でスキルアップしたい、、など前向きな転職でマイナスなことを言うことをいるとしたら、それは相手にすることはないと思う。+6
-0
-
24. 匿名 2018/06/29(金) 09:16:21
看護師の転職もマイナス?
知り合いが看護師5年目にして病院3つ目、1〜2年スパンで転職してる。+1
-1
-
25. 匿名 2018/06/29(金) 09:24:00
>>24
マイナスじゃないと思う。
看護師さんのような専門職の強み、特権だと思う。
それだけお金や時間費やして資格取ったのだから。条件アップ、スキルアップ、良い転職だと思う。
うちの姉が看護師。文句ばかり、家の中で暗くなってる。家の中の雰囲気が悪い。
転職すれば?って勧めるけど勇気がないらしい。
そんな風になるくらいなら、24のお知り合いの方のように転職して欲しい+3
-0
-
26. 匿名 2018/06/29(金) 09:31:14
別にマイナスなイメージないですが、
人間関係をまた1から構築しなければいけないと思うと
しんどいなあ、、と思いますね。+0
-0
-
27. 匿名 2018/06/29(金) 09:35:31
>>4
雇う側のもすぐ辞められるんじゃ困るから聞くんでしょ
正当な理由があるなら言えるでしょう+3
-0
-
28. 匿名 2018/06/29(金) 10:14:36
>>25
>>24です。
知り合いの転職理由は「教育体制がうざい」「人間関係がめんどい」など、まあまあ自分に原因がある理由です。一緒に働いてたけど、人間関係構築がど下手くそだったので…
でも25さんのお姉さんのように病んでしまうくらいならいっそ転職した方がいいと思います。ピンキリやけど病院なんていくらでもありますしね。+3
-0
-
29. 匿名 2018/06/29(金) 10:26:18
>>28
24さんの知り合いの方は、ご自分に理由があるなら、どこに行っても同じ。でも病院は常に人手不足だからドンドン転職しても悪くはないと思います。
グチグチ言うよりはマシだと思います。
ただ、どこかで上司に相談するとか、同じ場所で改善しようとするのも良いかと思います。
いつか人間関係構築が改善されるといいですね。
+3
-0
-
30. 匿名 2018/06/29(金) 11:23:17
転職4回してます。
それぞれ転職理由違います(パワハラもあった)が、転職したことを後悔もしてないし悪いことだとも全く思ってません。
トピ主さん自身が転職に負い目があるのでは?
今時普通の事ですし、理由も話したくなければ話さなければいいですし、堂々として今の職場できっちり仕事をこなせば、何も言われないと思いますよ。+5
-0
-
31. 匿名 2018/06/29(金) 11:25:08
ブラックな会社多過ぎると思う。
そういう会社に限って、仕事できない人が残ってる。+7
-0
-
32. 匿名 2018/06/29(金) 11:45:15
>>14
同意
人事が言ってたのが『明らかに分かるキャリアアップ以外で転職回数の多いのは地雷』といってた
本当に虐めかもしれないパワハラかもしれないでもそんなの分からないからね+0
-0
-
33. 匿名 2018/06/29(金) 12:10:35
なんか一部の声が大きいLGBTの人たちみたいな印象。
私は悪くないのに周りが勝手に偏見持ってひどいって感じが。
転職に悪いイメージ持ってる人は、経験則として持ってると思う。特に人事なら実際痛い目に合ってるんだと思う。
辛いのはわかるけど、それは前職がクソで転職しなきゃいけないせいだよ。面接先の人のせいじゃない。+2
-0
-
34. 匿名 2018/06/29(金) 12:36:10
>>33
分かる
転職グセがある人って会社のせいにするけど、どこの会社もそれなりに何かある
病んでしまうほどなら辞めたほうがいいけど、そこまでの難ありな会社に何度も当たるとは思えない+1
-4
-
35. 匿名 2018/06/29(金) 12:44:28
主です。
今トピが立っているのを知りました。
皆さんコメントありがとうございます。
転職をバッシングする人は主に婚活で出会った男性です。
あと、時々集まる同級生にもステップアップ以外の転職はただの逃げだと言われます。
気にするなと家族は言っているのですが、変な職場に出会っていじめやセクハラに遭うのは自分に問題があるからだと責める自分もおり、辛いです。
+3
-0
-
36. 匿名 2018/06/29(金) 12:51:23
主です。
ちなみに三回目の職場は前職と前前職で精神を壊し、体調不良になり退社しました。
そこは超絶ホワイト企業でかなり居心地が良かったので本当に悔やまれます。
今は療養中です。
8年ほど働いていません。
また働いたり婚活をするとなると転職のことを責められそうで怖いです。
あと、二ヶ月だけパートで働いたことが療養中あるのですが、そこでもいじめに遭い、体を壊しました。そこも常に求人が出ていて店長以外最長勤務が1年という職場でした。
とにかくいじめとセクハラに遭います。
ちなみに言い返せないチキンです。
+4
-0
-
37. 匿名 2018/06/29(金) 13:25:37
なんか…うーん、働くの向いてないんじゃないかな…?+1
-2
-
38. 匿名 2018/06/29(金) 13:30:01
>>36読みました。
転職が多いことがマイナスというより、転職理由がネガティヴなのが問題ですね。
もし、面接で正直に応えられる場面であっても、応えない方がいいと思う。
いじめやパワハラであったのは運が悪かったかもしれない。
でも問題はその後。
主さんは転職するときに、そんな環境に時間や労力を取られたくない、自分の力をもっと活かせるところに行きたい!という前向きな気持ちだったでしょうか?
なんだか主さんの文章読んでるとそんな感じがあまり感じられません。
職場が悪かった、自分がチキンだった、心を病んだから、だから仕方ない。
諦めばかりが感じられます。
心が弱くて戦えなくて、逃げる事は悪いことでは、ありません。
人それぞれ心の強さは違いますから。
ただ、逃げを選んだなら選んだで、それを選んだ自分に誇りを持ったらどうでしょう。
前進するための逃げだったなら、堂々とすべきです。
新たなチャンスを掴みに行くんだ!という強い気持ちはあったでしょうか?
面接官がみてるのは、たぶんそういうところですよ。+6
-0
-
39. 匿名 2018/06/29(金) 13:49:01
>>38 こちら全く同意です。
パワハラ、いじめから逃げず無理して続けていたら自信を持てていたのでしょうか?
体を気遣ったのは悪いことですか?
自分を労ってあげてください。
バッシングじゃない何気ない言葉もバッシングに聞こえちゃいますよ。
+3
-0
-
40. 匿名 2018/06/29(金) 18:31:53
>>38
主さん、これの通りだよ。
ハローワークの窓口でも色々教えてもらえるからまずは相談してみて。
あと中途採用の面接官は包容力があって親身に話を聞いてくれる人が多いけど、カウンセラーじゃないからグチグチ前の恨みツラミをうっかり口にしないこと。しっかりマイナス査定されてるからね。
+3
-0
-
41. 匿名 2018/06/29(金) 23:22:14
>>1
セクハラ、ノルマ、いじめ、パワハラ、サービス残業
私もこれらが理由で転職回数が多いです。理由がどうであれ続かなかったのは事実なので、マイナスイメージを持たれても仕方ないと思ってます。これらがなくても本当に続いたかどうか分からないから。+1
-2
-
42. 匿名 2018/06/30(土) 00:00:01
若いうちは何回転職してもいいんじゃないかと思っている。
向き不向きもあるだろうし無理して働いて精神やられるほど頑張らなくていいと思う。
女の人なら特に。結婚や出産などで仕事に対する考え方もかわることも。
ずっと働きたいなら遅くとも30才くらいまでには自分に合った会社を見つければいいと思います。
私の考え甘いかな?+5
-0
-
43. 匿名 2018/06/30(土) 01:56:08
ブラックが多いからね、仕方ない+4
-0
-
44. 匿名 2018/06/30(土) 06:22:52
私も転職回数多いけど今の会社もすぐ辞めると思う。入社してから条件面の訂正が多かったり、事前に説明がなく休日が変則的だったりするから、いいかげんな会社も多いなぁ〜という最近思う。
今まで正社員で転職してるけど、次は派遣にしようかと思っている。+3
-0
-
45. 匿名 2018/06/30(土) 07:41:03
低い方へ低い方へ+0
-2
-
46. 匿名 2018/06/30(土) 07:41:14
28歳、職は5社目!
ただ、うち3年は営業をしてたので、
転職に特に困ったことはありません。
むしろ重宝されて、今は一番やりたかった
仕事に就いています^ ^収入は上がりませんが、
満足いく結果になってます。
向かい風はかなりキツイですが、
転職理由を全部話せばどの企業も納得してくれます。何事も理由なんですよね。
+3
-0
-
47. 匿名 2018/06/30(土) 12:15:42
この前も同じようなトピあったばっかりだと思うけど
社員がすぐ辞めてくのは、すぐ辞めてくような扱いしかしないから
まともな会社なら人は居着くよ
会社の方にうちの労働環境はまともですって言える自信がないから、すぐ辞めるんじゃないかなんて心配しなきゃならなくなるんだよ+5
-0
-
48. 匿名 2018/06/30(土) 17:19:53
>>47
私が最近入社したところも「すぐ辞めないよね?大丈夫だよね?」って当日に言われてむしろ不安が増したわ。+3
-0
-
49. 匿名 2018/07/01(日) 00:51:03
私はセクハラパワハラはボカして、長時間労働の事だけ言うようにしてるよ。
長時間労働が嫌で逃げ出したと伝えとけば、長時間労働をさせようとしている所には引っかからない、、、はず!
あと、業界内でも評判の悪い会社に居たら、退職理由ボカしても察してくれる所もある。+2
-0
-
50. 匿名 2018/07/01(日) 04:15:34
主です。
皆さんコメントありがとうございます。
小町ではいじめによる転職に対する叩きコメントが多いのでがるちゃんは優しいなと実感。
確かに前向きな理由が無く、ただ自分は酷い目に遭ったという一点張りですね。
自分でも仕方ないという諦めが合って次変だったらすぐに辞めたいとばかり考えてしまいます。
自信に転職へのマイナスイメージが強く、辛くても自分を殺して頑張ってしまって精神を病んだので。
攻撃されたくない、いじめられたくないという思いばかり強いです。
次の職場では周りに調和して「主がいて助かるよ」と思われる仕事がしたいです。
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する