
一番嫌いな教科が体育だった人
275コメント2019/11/11(月) 22:57
-
1. 匿名 2019/10/29(火) 13:39:42
主は極度の運動音痴で、体育の授業は嫌な思い出しかありません…。
幼稚園から水泳教室に通っていたおかげで水泳だけは人並みにできましたが、それ以外の種目は陸上競技も球技も全然苦手でした。50m走12秒台の鈍足なのでマラソン大会ではビリになって笑い者になり、跳び箱では箱ごと崩れ落ち、サッカーやフットサルではボールをあさっての方向に蹴り、テニスやバドミントン、卓球では空振りばかり連発し、バスケではドリブルすらまともにできない始末でした。
自分なりに真面目にやっていても先生からは「真面目にやれ!」と怒鳴られ、みんなの目の前で晒し者にされて「今のが悪い例な」と言われたりしたので体育の先生も苦手でした。2人組やチームを作るときには必ず余って、どこのグループからも入ることを拒否され、どこかに無理矢理入れてもらっても全然できないので周りに白い目で見られていました。体育の授業がなければ私はもっと明るく楽しい学生生活が送れていたのにと本気で思います…。
私のように体育が苦手だった方、語り合いませんか?+475
-1
-
2. 匿名 2019/10/29(火) 13:40:49
おんなじよ
団体競技は私を入れたら負けるから行くところが無かったよw+384
-0
-
3. 匿名 2019/10/29(火) 13:40:57
球技のチームプレーがダメだった。バレーとかボール怖くて本当に無理。社会人になった今でもチームプレーが苦手で単独で働くのが好き(笑)+293
-0
-
4. 匿名 2019/10/29(火) 13:41:44
持久走とかはまだ、個人種目だからいい。
けど、バスケとかはチーム競技だから、地獄でしかないよね。足引っ張ってしまうし、陰口たたかれたり、悲しかったな+327
-1
-
5. 匿名 2019/10/29(火) 13:42:06
はい、大嫌いです。
特にプールが駄目。顔を水に付けることすらできなかった。+142
-3
-
6. 匿名 2019/10/29(火) 13:42:19
確かに小中ではクラスの一軍って運動神経良い人ばっかだったね。
+262
-0
-
7. 匿名 2019/10/29(火) 13:42:40
生理だって言って、嫌なスポーツよくサボってた+59
-4
-
8. 匿名 2019/10/29(火) 13:42:48
跳び箱は、はなから跳び越えられる気がしないので、乗っかる前提で跳んでた。+177
-1
-
9. 匿名 2019/10/29(火) 13:43:03
ガル民、予想通り運動音痴どころかコミュ音痴わらわらで草+2
-35
-
10. 匿名 2019/10/29(火) 13:43:14
はーい!
バレーが1番嫌だった。
サーブが順番に回ってくるけど、そのサーブが真上上がったりネット越えなくて「ドンマーィ…」って空気になるのが申し訳なかった。+198
-2
-
11. 匿名 2019/10/29(火) 13:43:31
走り高跳びが一番嫌いでした。+15
-0
-
12. 匿名 2019/10/29(火) 13:43:43
バスケは大嫌い。元々苦手な上にバスケ部顧問の先生だった事もあり余計に嫌いになった。
バスケ部と顧問ばかりが楽しそうにしてる授業。部活してんじゃねーよと思ってた。+146
-0
-
13. 匿名 2019/10/29(火) 13:43:58
わかるw
跳び箱に激突し、マット運動で首ひねり、逆立ちで崩れ落ちて号泣、走れば鈍足、逆上がりも出来ない。
体育が1番嫌いだったよー。
体育は重力に逆らい過ぎなのよ。+146
-2
-
14. 匿名 2019/10/29(火) 13:43:58
体育が得意なアホらが正義みたいな感じで、生徒はみんなそっちに寄せられてしまい、みんな個性が無くなり頭までアホに寄らされた感じ
+145
-3
-
15. 匿名 2019/10/29(火) 13:44:21
器械体操が本当に苦手で学校辞めたいって親に泣きついた思い出…。
ギリ前転が出来て後転は最後まで出来なかった。
台上前転なんて出来る人の意味が分からない。+89
-0
-
16. 匿名 2019/10/29(火) 13:44:27
卓球とかは逆にプレッシャーなく出来た。バスケとかヒエラルキーの高い人が上手かったイメージ。もちろん私にパスは回らず、走るだけです。+54
-0
-
17. 匿名 2019/10/29(火) 13:44:42
中学の体育が一番嫌だった。+118
-1
-
18. 匿名 2019/10/29(火) 13:44:44
>>9
何言ってるのか全然わからないんですけど+37
-0
-
19. 匿名 2019/10/29(火) 13:44:48
小中学校はちゃんとやらなきゃダメだったから、運動神経悪くて肩身が狭かったけど、高校の体育は勉強の合間の息抜きぐらいのノリでゆるかったから助かった。+55
-2
-
20. 匿名 2019/10/29(火) 13:44:51
郡司さんかな?+13
-0
-
21. 匿名 2019/10/29(火) 13:45:18
運動だけはなんともならなかったな。東大に行った友達も鈍かったよ。+13
-1
-
22. 匿名 2019/10/29(火) 13:45:22
皆塾とかにものすごいお金かけるけど、
ひそかに小学校中学で、リア充に成るためには、
運動をひたすらさせるべきと、
私と娘が大きな声で言う。
体育のみ苦手なため、
小学校中学校いい思いでなし。+104
-1
-
23. 匿名 2019/10/29(火) 13:45:23
体育苦手でトロかったから、ずーっと雑魚扱いだったよ。
運動はいいんだよ、集団で同じ動きするのがダメなんだ。
+15
-5
-
24. 匿名 2019/10/29(火) 13:45:41
どの競技もダメだったけど、水泳25m。ゴールまでの10mあたりからはほとんど溺れかけてた。ホント晒し者だよね💧+20
-0
-
25. 匿名 2019/10/29(火) 13:45:51
私は大のカナヅチで、でも肩がしっかりしてたから余計バカにされた。
サッカーでは自分を蹴り上げ、マット運動は体が固く、バスケでは背が高いからジャンピングボール?をやらせては失敗。跳び箱なんて論外。走るのは遅かったけど、長距離では中の下と言う微妙な成績。
体育では2以上なんて取ったことないです。+38
-0
-
26. 匿名 2019/10/29(火) 13:45:56
ボールが怖くて無理だった 当たると痛いしあんなん凶器じゃん!
走るのも遅いし体育は地獄だった+105
-0
-
27. 匿名 2019/10/29(火) 13:46:19
ヤンキーやうぇーい系が運動が得意って人が多かったよね+102
-2
-
28. 匿名 2019/10/29(火) 13:46:45
つるんでた子たちが運動神経抜群でギャルみたいな見た目の俄然体育祭みたいな子達だったから、唯一の運動音痴で恥ずかしかった。
担当は借り物競走か障害物走です。
いい子達だったから失敗ばかりする私を本気でバカにするのではなく、笑いに変えてくれてありがたかったけど、ドッジボールやバスケットのチームだけは「すまない、チームに入れられない、我々は本気だ」という感じで追い払われました笑
鈍足50m11秒台です。
バドミントンのシャトルはほとんど打ち返すことができません。+52
-1
-
29. 匿名 2019/10/29(火) 13:48:04
>>24
私、息継ぎが出来ないし浮かないから。10mなんて泳げたことないよ。
冗談抜きでビート板と浮き輪がないと無理!
クロール?溺れた人になるよ。私。+14
-2
-
30. 匿名 2019/10/29(火) 13:48:25
でも、今考えると体育が出来なくても死なないから困らないよね
通知表の全体の平均評定が下がるのは困ったけど、偏差値が高めの学校には実技教科はあまり必要なかったし+98
-0
-
31. 匿名 2019/10/29(火) 13:48:30
体育きらい!
水泳の授業はなんやかんや理由つけてほぼした記憶ない。
おぼれたことあって、それ以来プールや海恐怖症なの。今も。
バレーやドッヂとか球技も嫌い。痛いもん。
走るのもいや。横っ腹痛くなるし。
夏は暑いし冬は寒いし。ほんっっと体育嫌いだった!!
+85
-0
-
32. 匿名 2019/10/29(火) 13:48:35
私も超運動恩智駅で、体育は苦痛でしかなかった。
球技全部ダメ、体も硬い。短距離走は、50m8秒台、全くのカナヅチ。
あまりの音痴さに、教師は真面目にやってないと怒って、なにかと注意、怒られた。
学生じゃなくなって、一番嬉しかったのは、もう体育はやらないで済むこと。+68
-3
-
33. 匿名 2019/10/29(火) 13:48:35
体育が出来なさすぎて舐められる、いじられる、そしていじめにエスカレート
あると思います+93
-0
-
34. 匿名 2019/10/29(火) 13:48:49
マラソン大嫌いだった+59
-1
-
35. 匿名 2019/10/29(火) 13:48:57
体育の時間にクラス全員の前で跳び箱とか鉄棒のテストがあるときが本当に地獄だった
+76
-0
-
36. 匿名 2019/10/29(火) 13:50:39
小三でバレーボール習わせてくれて親に感謝してる。
じゃなきゃ本当に何にも出来ない肥満子どもだったと思う。
バレーボールのおかげで走る速さも変わったし運動って楽しいなと思えた。
でも跳び箱、鉄棒、マットの三大競技はずっと無理でした。+2
-5
-
37. 匿名 2019/10/29(火) 13:50:52
柔軟体操の「2人組作って、それぞれ始めてください」から地獄だった。
バレーもバスケも長縄も大嫌い+77
-0
-
38. 匿名 2019/10/29(火) 13:51:11
同じ!!でもサウスポーだから何かと重宝されてた😂+2
-0
-
39. 匿名 2019/10/29(火) 13:51:17
私も同じだよ
走り幅跳びで飛ぶ前にすっころんだことがある
まず砂場にたどり着けなかった+4
-0
-
40. 匿名 2019/10/29(火) 13:52:41
体操服も体育も体育大好きな教師も嫌い+86
-0
-
41. 匿名 2019/10/29(火) 13:53:02
小4のとき体育のサッカーがいやで登校拒否した。
本当に体育がある日だけ熱が出てた。+24
-0
-
42. 匿名 2019/10/29(火) 13:53:02
幼き頃から運動苦手で、高校時代は1キロ走10分以上かかってました。
サッカーやってた旦那に話したらあり得ないと笑われました。+7
-0
-
43. 匿名 2019/10/29(火) 13:53:10
運動会は、公開処刑!+75
-0
-
44. 匿名 2019/10/29(火) 13:53:21
運動会が1番嫌だった
大勢の保護者の前で見られるのが恥ずかしいし情け無いしで、雨が降れと小学生の頃から思ってた
+41
-1
-
45. 匿名 2019/10/29(火) 13:54:06
運動会って同級生だけじゃなくその家族にも運動できないのが晒されちゃうから本当苦痛だった。
だったら勉強会って意味で公開テストをやってほしいって思ってた。+75
-0
-
46. 匿名 2019/10/29(火) 13:54:11
ハードル走ですべてのハードルを倒して走った+16
-0
-
47. 匿名 2019/10/29(火) 13:55:24
スポーツ観戦も、目がついていけない。
ラグビー、ごちゃごちゃして何が何だか分かんなかった😭+9
-0
-
48. 匿名 2019/10/29(火) 13:55:36
運動音痴+デブだったから最悪よ
走り高跳びの時に、失敗して落とした棒を踏んづけてくの字に曲げてしまった+16
-0
-
49. 匿名 2019/10/29(火) 13:55:38
>>14
もっとまともな文章かけないの?
そらだれも寄り付かないよ
+3
-11
-
50. 匿名 2019/10/29(火) 13:56:10
サッカーとかバスケとかは全員が1つのボールに群がってて馬鹿みたい、フォーメーション組めばいいのにと思ってそこからちょっと離れたパス回しに最適な位置をキープしてたけど、球技が苦手なのでボールを受けることができないから結局フォーメーションの意味なし。+12
-1
-
51. 匿名 2019/10/29(火) 13:56:27
体育の先生って、体育が嫌いな子苦手な子に楽しさを教える感じじゃないもんね。
今もそう。+90
-0
-
52. 匿名 2019/10/29(火) 13:57:05
運動が一番苦手でした。かとって勉強もダメダメ。
勉強出来てたならましだよ。
+10
-0
-
53. 匿名 2019/10/29(火) 13:57:16
幼稚園の息子が体操教室に通い始めて時々見学してるんだけど、運動神経いい子って体型関係ないんだと初めて知った。
けっこう太ってるお子さんがいるんだけど、すごく機敏で鉄棒もなんのその。
センスとかもやっぱりあるものなのかな~と思いました。+30
-1
-
54. 匿名 2019/10/29(火) 13:57:39
球技が一番嫌だった。必ず顔面にくる+17
-0
-
55. 匿名 2019/10/29(火) 13:58:03
幼稚園でも小学校でも中学校でも授業で逆上がりがあってできなかった
居残りで練習させられた
そして高校になってもまた逆上がりがあった
もう絶対できないのはわかってるのに一応鉄棒をつかんで頑張ってみた
人生で一度もできたことがない+14
-0
-
56. 匿名 2019/10/29(火) 13:58:23
小学5、6年のとき強制的に水泳強化練習に参加しなきゃならなくてほんとに地獄だった。25mプールで何周も泳がされて、苦しくて立ち上がると先生に「立つなー!!」って怒鳴られて死にものぐるいで泳いでた...嫌すぎて毎日何回も天気予報見て雨か確認してた+10
-0
-
57. 匿名 2019/10/29(火) 14:00:06
ドッジボールが嫌すぎた。
顔狙ってくる男子いてクラスのほとんどの女子がぶつけられて泣いてた。
+32
-0
-
58. 匿名 2019/10/29(火) 14:00:06
>>51
そういうのは親の役目でしょ。
何十人と一度に教えなきゃいけないのに、楽しさなんて…遊びじゃないんだよ?授業なの。+0
-38
-
59. 匿名 2019/10/29(火) 14:00:34
まず体操服に着替えるところからめんどくさかった。根っからのインドア派。今、用事がなければ夜までパジャマ。+36
-0
-
60. 匿名 2019/10/29(火) 14:00:51
跳び箱の上で前転するやつ覚えてない?あんなの組体操どころの危険性じゃないし即刻禁止すべきだわ!義務教育でやらせることじゃないよ。そもそも跳び箱って飛ぶための物なんだし使い方間違ってる!
先生もこの授業やる前に、「ふざけて失敗したら首の骨折って大変なことになる」って散々脅してたけど、ふざけてなくても失敗したら大惨事になるってことじゃん!!+32
-0
-
61. 匿名 2019/10/29(火) 14:00:52
体育というより体育教師が嫌いだった
今ジムでする運動は大好きだけど
英語もそうだけど、教科で嫌いにされて遠ざかってしまうってもったいないよね+45
-0
-
62. 匿名 2019/10/29(火) 14:00:58
私は主さんと全く同じ、かつ水泳もできないよ。
勉強が苦手なのと運動が苦手なのってわけが違うと思わない?
運動がダメだと性格に影響する…(してた)+17
-0
-
63. 匿名 2019/10/29(火) 14:01:21
同じく
私がチームに選ばれたら皆嫌がるし失敗したら舌打ちされたり愚痴いわれた
たかが体育でって感じだったわ
うちの高校は夏休みと春休み前にスポーツディとかって二日間学年バラバラでクラスTシャツ作って対決?するくだらんイベントあって、めちゃくちゃ嫌だったけど絶対何かのスポーツをチームでやらなあかんくて、バドミントンやらバスケットボールやら入ったら絶対私のせいで負けて、めちゃくちゃ嫌だった
先生すらあーあって平気で言ってきてクラスで笑われたりね
たかが体育やらで馬鹿なやつらって思ってたよ+28
-0
-
64. 匿名 2019/10/29(火) 14:01:46
バスケは誰もパスしてくれないから、ウロウロしてるだけ。+26
-0
-
65. 匿名 2019/10/29(火) 14:02:15
>>51
体育が得意な人が体育の先生になってるんだから、苦手な人の気持ちなんて分かりっこないよね。+74
-1
-
66. 匿名 2019/10/29(火) 14:03:45
持久走?
地獄走の間違いじゃね?
って感じでした+14
-0
-
67. 匿名 2019/10/29(火) 14:03:53
だいっきらいだったよ
本当にヤバい位運動音痴だったから、それだけでいじめられたし馬鹿扱いされたから、勉強だけ死ぬほど努力して馬鹿にしてきたやつらを勉強で見返して鼻で笑ってた(内心だけど)
結構勉強できるけど体育だめだから、いじめられたし早く抜け出したかったよ+15
-0
-
68. 匿名 2019/10/29(火) 14:04:13
郡司さんみたいな可愛げがない😤+4
-2
-
69. 匿名 2019/10/29(火) 14:05:03
ダンスの振り付けが覚えられない
常にワンテンポ遅れてる
ラジオ体操ですらワンテンポ遅れてると指摘された時はびっくりした
+8
-1
-
70. 匿名 2019/10/29(火) 14:05:19
オリンピック、楽しみじゃない😳+9
-0
-
71. 匿名 2019/10/29(火) 14:05:24
体育の先生も嫌い。授業でソフトボールやってたとき膝に激痛して友達がベンチまで運んでくれたけど先生は「俺がいないと試合できないよね」とか言ってそのまま放っておかれた。後に靭帯切れてたことがわかって、診断書提出したけどその時も心配の言葉はなし。体育大好きな生徒たちには好かれてたけど私は大っ嫌い。+26
-0
-
72. 匿名 2019/10/29(火) 14:05:40
私、真面目だったし、めちゃ努力したけど、体育の実技がからきしダメだったのよ
いつも、体育の先生に、
こんなに頑張ってるのにねって気の毒がられてた
そして、今息子はその状態😢+24
-0
-
73. 匿名 2019/10/29(火) 14:06:27
>>1
主さんとほぼ同じだけど、何を話せばいいのかな。
+6
-0
-
74. 匿名 2019/10/29(火) 14:06:28
中高は体育でも筆記試験あったからそれに全てを賭けていた。
実技はビリでも筆記はトップ。でも成績はよくならかった。
+23
-0
-
75. 匿名 2019/10/29(火) 14:06:45
私もよ。高校の体育祭で大縄跳びで縄に引っかかりまくってクラスのみんなからジトーっとした目で見られた😭
体育の授業が嫌すぎて、倉庫に隠れてました
たまに見つかると先生と2人組みを作らされて柔軟体操!ぐいぐい背中押されて泣きました(本当に)+10
-0
-
76. 匿名 2019/10/29(火) 14:08:22
体育が嫌いというか
体育教師に嫌われるから
体育教師が嫌い+42
-0
-
77. 匿名 2019/10/29(火) 14:08:22
主の教師は最低。でもまともに教えてくれる先生っていないよねー。走るフォームとかちょっとしたコツ教えるとか、少しでも上達してその子が運動が好きになってほしいと思わないのかね。
+51
-0
-
78. 匿名 2019/10/29(火) 14:10:08
>>7
それが言い訳になるならまだいいよ〜!
うちの高校の鬼女体育教師は生理で辛いなんて許さない!とか言ってたし、流石に鬼すぎて鬼女体育教師の名前を書いた紙飛行機を教室の窓から飛ばしまくったわ
(ストレス発散 ーー!!)
+17
-1
-
79. 匿名 2019/10/29(火) 14:10:26
水泳とテニスだけは得意なんだけど、その2つをメインにやってた学期でさえ体育の成績悪かった。先生も私が運動神経悪いイメージ付きすぎてて適当に成績つけてるんじゃなかろうかと思った。+18
-0
-
80. 匿名 2019/10/29(火) 14:11:15
>>11
あんなんだいたい脚が引っかかるのにね!
痛い思いをするのはわかりきってる+6
-0
-
81. 匿名 2019/10/29(火) 14:11:35
>>72
その努力を見てくれてる先生はいい先生だよ。息子さんもちゃんと見てくれる先生に当たるといいね。+16
-0
-
82. 匿名 2019/10/29(火) 14:12:23
私は自分が体育出来なかったから、子どもは2歳から、徹底して身体を動かすことをさせたよ。
私がガチで追いかけて鬼ごっこや、ジャングルジム。雲梯。
水泳教室、体操教室、バトミントン、バレー、テニス、野球、ラグビー。フラフープ。一輪車。
3人ともスポーツテストはAが取れました。
私が運動出来ないので、運動出来ない人にも優しいです。+11
-0
-
83. 匿名 2019/10/29(火) 14:12:58
そもそも運動競技全般に興味が示せない。
野球だかソフトボールの外野になったときは眠くて仕方ないから足元の草を眺めてた。その草の葉脈の数を数えてる方がよっぽど楽しかった。+10
-2
-
84. 匿名 2019/10/29(火) 14:13:23
体育という教科をなくしたらいいと思う。
というか、体を動かす時間はあってもいいいと思うけれど、それを評価して通知表にする意味がわからない。だって運動神経なんて努力でどうしようもないもん。+77
-0
-
85. 匿名 2019/10/29(火) 14:13:24
>>77
元からできる子に目が行きがちで、もっとこうすれば記録が伸びるとかそっちばっかり熱心で
普通レベルやそれ以下の子はよく置いてきぼりになってたの思い出した。+23
-0
-
86. 匿名 2019/10/29(火) 14:13:37
五段階評価で体育が2だった時、クラスメイトにめっちゃ笑われた。体育が5で、その他は2と3ばかりみたいな子に。+48
-0
-
87. 匿名 2019/10/29(火) 14:15:16
高校の体力テストの100m走で10秒台でしかもゴールした途端に転んで怪我したよ。+4
-2
-
88. 匿名 2019/10/29(火) 14:15:45
いつも、はやく大人になって体育のない人生を送りたいと夢見てた(笑)+32
-0
-
89. 匿名 2019/10/29(火) 14:15:50
ほんと体育できないだけで馬鹿にされるし、球技では馬鹿みたいにマジな男子から「死ね」って言われるし。なんで運動できないだけで死ななきゃいけないんだよ。
2人でグーパーして分かれてチーム作るときだけは私人気者だったわw+35
-0
-
90. 匿名 2019/10/29(火) 14:18:36
>>32
50m8秒は全然速いわよ。
私なんて11秒よ。+55
-0
-
91. 匿名 2019/10/29(火) 14:18:43
中学、高校と陸上部だったのに体育が1番嫌いでした。
持久走の時だけは良かったけど、球技が全然できなくて。+1
-0
-
92. 匿名 2019/10/29(火) 14:18:46
>>49
そら←そりゃの方がいいよ+1
-2
-
93. 匿名 2019/10/29(火) 14:19:47
同じですー。本当体育嫌いだった!
小中の運動会は一人一種目リレー必須だったけど、
高校は運動苦手な人は、クラス競技(大縄跳びやフォークダンス)のみの出場で良かったので、心底嬉しかった!!+8
-0
-
94. 匿名 2019/10/29(火) 14:20:50
>>89
私も勝ち負けにこだわってる男子に同じリレーチームになった途端
終わったー!あいつ遅いから絶対勝てねー!最悪ー!って言われたよ
いい歳だけどずっと根に持ってる+30
-0
-
95. 匿名 2019/10/29(火) 14:23:05
高校が進学校(付属高とかは別)だと受験勉強を優先するためか、高3になると体育の授業無くなるところが多いよね。早いところは高2から無くなるところもある。
私は運動神経なさすぎ人間だったので、体育が無くなるだけでハッピーだった笑
文武両道のクラスメートとかすごいと思ってたけどね。+6
-0
-
96. 匿名 2019/10/29(火) 14:25:24
体育の授業が憂鬱だったな〜。
球技が嫌いで、特にバレーボールが一番嫌いだった。
この夏、職場のバーベキューでバレーボールしようってなった時はこの世の終わりだって感じになったよ。
それくらい体育は嫌い。+14
-0
-
97. 匿名 2019/10/29(火) 14:27:23
>>1
そもそも必須教科にする意味。。。
義務教育に無い国も多いらしいしスポーツなんて変に競わず楽しくやればそれでいいと個人的に思うわ+65
-0
-
98. 匿名 2019/10/29(火) 14:29:15
>>60
あと倒立前転もめちゃくちゃ恐ろしい授業だと思う。
運動音痴を改善したくて小学校の課外授業で体操クラブ入ったけど、周りは運動できる子たちばかりでその子たちとの差を実感して余計に惨めな気持ちになった1年間だった。+9
-0
-
99. 匿名 2019/10/29(火) 14:29:28
背が無駄に高いくせに運動音痴、運動会の時の、保護者の視線が…徒競走で期待を集めるがいつもビリ。
あ~あ、のガッカリする声に怯えてた。
あれから数十年、同世代より速く歩くし、健康だし。子どもの頃の運動神経なんていい加減。+4
-0
-
100. 匿名 2019/10/29(火) 14:29:57
高校以降なんて、体育できなくても全然OKだったけど、やっぱり小学校とかのときは運動神経悪いとイジメの原因にもなると思う。
バカだけど運動だけは得意な子とかが偉そうに振る舞いがちだし、先生も結局そんな生徒が好きだったりするからね。
体育なんてなくなったらいいのに。
うちの運動神経ない子を見ながらつくづく思う。+27
-0
-
101. 匿名 2019/10/29(火) 14:31:07
>>6
ただオツムは二軍が多いような+29
-0
-
102. 匿名 2019/10/29(火) 14:31:28
一番苦手だったのは数学、算数だったけどそれは克服しようとしてた。
一番嫌いだったのは体育。苦手克服しようなんて思わなかった。+7
-0
-
103. 匿名 2019/10/29(火) 14:32:17
私もです。義務教育中は学校に居場所がなかった。大学を楽しみにしていたら、大学にも体育の授業があることを知って絶望した思い出。+17
-0
-
104. 匿名 2019/10/29(火) 14:33:11
マラソン大会をクラス対抗にされた。く○だと思った。+2
-0
-
105. 匿名 2019/10/29(火) 14:35:47
>>78
ジュークじゃん+1
-1
-
106. 匿名 2019/10/29(火) 14:35:49
体育で学べたことなんて何もない。
先生も特にやり方とか教えてくれないし。
ただただ、劣等感のみを植え付けられているだけ。
まあ、社会人になれば体育なんて全く必要ないけれどね。+38
-0
-
107. 匿名 2019/10/29(火) 14:36:02
バスケが一番嫌だったな
中学生の時にバスケしてて、ボールが顔に当たりそうで怖くておどおどしてたら、男子に「おい、こいつ怖がってんぞww」と冷やかされた
でもなぜか、バドミントンと卓球だけは好きだった+4
-0
-
108. 匿名 2019/10/29(火) 14:36:50
>>21
副教科苦手な子は、内申重視しない私学に進み五教科で難関大学狙う。+3
-0
-
109. 匿名 2019/10/29(火) 14:38:42
球技大会も体育祭も休みたかったけど、休むと「団結しないとだめなのに!」とか先生に言われるから無理だった。休んだ方がみんなのためになるのに。
+11
-0
-
110. 匿名 2019/10/29(火) 14:40:45
「得意な人が苦手な人をカバーしろ」
「ミスった人を責めるな」
って先生は絶対言わないね。+34
-0
-
111. 匿名 2019/10/29(火) 14:41:16
学校では体育なんて教科はやめて、毎日ラジオ体操程度のことをしてればいいと思う。+28
-0
-
112. 匿名 2019/10/29(火) 14:42:18
今も、体育の授業の夢見てうなされる😱+7
-0
-
113. 匿名 2019/10/29(火) 14:45:14
1人が運動音痴だと勝敗に直結する
リレーはいじめの温床だよ
自分1人が恥をかけばいいわけじゃないから、周りにすごくペコペコしなきゃならない
+19
-0
-
114. 匿名 2019/10/29(火) 14:45:41
>>55
私元小学校教員だけど、逆上がり人生で一回もできたことないよ。
採用試験の前に大学で猛特訓したけど、結局できなかった。
見本はいつも子どもにやってもらってたよ、、、+7
-0
-
115. 匿名 2019/10/29(火) 14:46:52
英語の先生は英語が苦手な生徒にも普通に接するけど、体育の先生は体育が苦手な生徒はまじめにやってないって邪険にする
まさに脳筋+34
-0
-
116. 匿名 2019/10/29(火) 14:47:46
鉄棒でも、逆上がりが出来なかったし、縄跳びも二重飛びが出来ない。
ボール投げても距離飛ばないから、ドッジボールやソフトボールなんかも、参加したくなかった。
だから、球技大会とかでは進んで得点係してました。+6
-0
-
117. 匿名 2019/10/29(火) 14:48:58
私も体育は地獄の時間だったんだけど、
中三の時の体育の先生がいい人で、やらなきゃいけないこと(マット運動とか持久走とか座学とか)以外は好き勝手やらせてくれてかなり楽しかった。
バレーしたい子はバレーしたり、私は友達とバドミントンしてた。なんかパラパラ踊ってる子もいた。+3
-0
-
118. 匿名 2019/10/29(火) 14:49:43
男子に散々あーしろこーしろ言われたり、怒られた。「なんで怒られないとならないわけ!?」って内心めちゃくちゃ腹が立ってた。+17
-1
-
119. 匿名 2019/10/29(火) 14:52:26
毎回出席、サボらずにまじめにやる、筆記テストでほぼ満点を取っても成績が10段階中4だったからこりゃもうどうしようもねえなと思った
ちなみにうちの母は怪我してずっと出席してなかった子より成績が悪かったらしい
遺伝つれーな笑+9
-0
-
120. 匿名 2019/10/29(火) 14:52:58
背が高かったからバスケで、あの上手い子をマークしてって言われた。結局他の子がその役割をやってた。「あいつできないだろうから自分がやろう」って思ったんだろう。じゃあ最初から言うなよ。+3
-0
-
121. 匿名 2019/10/29(火) 14:54:38
バレーボールは、顔面レシーブするレベルなのに、
中学で嫌がらせで体育委員になった。
体育委員は、代表リレーに出なきゃいけないし。当然ビリ。
本当に嫌だったなあ。+3
-0
-
122. 匿名 2019/10/29(火) 14:55:12
私が体育では劣等感を植え付けられたよ。
他には何も学んでない。+31
-0
-
123. 匿名 2019/10/29(火) 14:55:17
嫌いというかブルマと水着が嫌だった!!+8
-0
-
124. 匿名 2019/10/29(火) 14:55:41
球技大会などは出来ない子の押し付け合いが始まるw+13
-0
-
125. 匿名 2019/10/29(火) 14:58:53
運動神経がいい子って負けず嫌いなのか闘争本能なのか、普段普通に接してる関係でもバスケとかの試合になったら本音が出て、もっと強く投げてよ!みたいにきつくなるよね
そりゃどんくさい私が悪いし試合に勝ちたい気持ちもわかるけど、体育の授業でそんなムキにならんでも…と思う+28
-0
-
126. 匿名 2019/10/29(火) 15:03:00
とにかく運動大嫌い
1年生の運動会の玉転がし、一緒に押す男の子について行けず、玉に手が届いたと思った瞬間に巻き込まれた
今はそういう跳び方を教えないらしいけど、大昔には跳び箱の閉脚跳びっていうのがあった
跳び箱を横に置いて、腕の内側に足を通し飛ぶ
これがどうすりゃいいか理解不能で、足引っ掛けて箱と共に崩れ落ちた
ただ当時は人一倍身体が小さかったのと、決してボールを取りに行くことをしないから、ドッチボールは結構最後まで残っていたっけ+8
-0
-
127. 匿名 2019/10/29(火) 15:03:18
楽器を弾けなくても責められないのに、体育はできないと白い目で見られる 大人になっても運動が嫌いだし興味ない ラグビーも全然見てない オリンピックも興味ない
体育の授業なんて意味ないわ
昔は会社で体育祭があったんでしょう? 信じられないわ 社内旅行だって行きたくないのに
+31
-0
-
128. 匿名 2019/10/29(火) 15:04:43
同じ体育でもマットや陸上は1人で完結するからまだマシ
球技など連携が必要でしかも勝敗がつくやつは地獄+19
-0
-
129. 匿名 2019/10/29(火) 15:11:04
1番嫌だったのは体育祭のクラス対抗リレー
私が走った瞬間に1人2人と抜かされ…
クラス中が大ブーイング
男子に石投げられたよ!
+5
-0
-
130. 匿名 2019/10/29(火) 15:13:21
運動神経しか取り柄のないバカが偉そうにするのが嫌だった。+29
-0
-
131. 匿名 2019/10/29(火) 15:13:54
球技とか、足引っ張るのわかってるからしゃしゃって行けないよね、ひたすら邪魔にならないようにしてた、そしたら"消極的だ"と評定が下がるのかしら…
私がしゃしゃったら集団生活で一番大切な協調性もクソもなくなるレベルなんだけどそれでもいいの?いいわけないよね、やっぱり体育ってナゾだわ…+6
-0
-
132. 匿名 2019/10/29(火) 15:15:36
高校の時50メートルで先生に「初の10秒台」って言われて睨まれた。
ふざけて走った訳じゃないのに。+15
-0
-
133. 匿名 2019/10/29(火) 15:16:55
恐らく過敏性腸症候群ガス型だったから、給食の後の体育が本当に辛かった。
持病で持久力もなくて、一人だけ極端にマラソンが遅いのも恥ずかしかった。
体育教師はアミノ酸で持久力が上がるなどもっと専門的な知識も教えてほしい。+3
-0
-
134. 匿名 2019/10/29(火) 15:17:41
跳び箱の上で前転するので、跳び箱から落ちてクラス中に笑われた。
未だにトラウマなことがいっぱいある。+7
-0
-
135. 匿名 2019/10/29(火) 15:19:05
体育教師は体育が苦手な人の気持ちがわからない。
体育があるから、学生生活に絶対戻りたくない。+41
-0
-
136. 匿名 2019/10/29(火) 15:22:32
足速い子が周りに合わせてかリレーの選抜頑なに嫌がったりして、結局公平にということでクジで決めて速くない子も選手にされてしまう事が多々あった。+3
-0
-
137. 匿名 2019/10/29(火) 15:25:02
自分たちが使ったコップまで生徒に洗わせるのは体育教官室だけだったわ。+0
-0
-
138. 匿名 2019/10/29(火) 15:25:16
運動が苦手な方のお子さんはどうですか?
私はすごく苦手で体育は地獄でした。
体育がある日は学校に行きたくなかったです。
まだ子供はいないのに、私に似てしまったら可哀想で、もう心配しています。+10
-0
-
139. 匿名 2019/10/29(火) 15:25:56
知的な体育教師に出会った事がない。+18
-0
-
140. 匿名 2019/10/29(火) 15:27:36
高校の時体育教師が「そんなんやったら体育祭に参加させんぞ!」 「球技大会中止にするぞ」と脅していた。
なんで生徒に意欲があることが前提なの。
別にやりたくないわ
+29
-0
-
141. 匿名 2019/10/29(火) 15:27:44
大学の体育はチーム戦でできない私にマジ切れする子がいなくてまだマシだった。
苦痛の源は人の視線とか見えない圧力だよね。
ちんたら走りでも怒られない、大学の敷地内をのんびり走る10㎞走はきつかったけど、順位を出すわけでもなかったから気楽だった。
+6
-0
-
142. 匿名 2019/10/29(火) 15:28:30
>>108
その子は体育以外は完璧だったので、公立トップ校へ進学して部活でも部長を務め、現役で東大に合格しました。+1
-0
-
143. 匿名 2019/10/29(火) 15:31:46
>>138
私は苦手、主人は運動得意です
上の子は私に似て苦手、下は運動神経は普通だけど体育大好きです
やっぱり運動神経は親に似ますね+2
-0
-
144. 匿名 2019/10/29(火) 15:31:48
前転とかした時にさ、空気が入ってお尻じゃない所からおならみたいな音がした事あるんだけどあれ何なん?!
その動作をサボる事くらいしか防ぎようがなくて、いつそうなるのかも分からないし、ほんと怖かったんだけど。女であるのが辛かったよ。+0
-1
-
145. 匿名 2019/10/29(火) 15:32:54
>>138
小さいころからやっぱり苦手みたいで、雨の日は体育つぶれるって嬉々として通ってます。
でも中学位になると態度とかレポートの提出とか、運動能力外でも評価してくれるので
成績は前よりよくなりました。
とにかくまじめに出ること、提出物はきちんと出すこと、筆記試験は何が何でも決めることwは言い聞かせています。+3
-0
-
146. 匿名 2019/10/29(火) 15:36:41
体育苦手だったのに5もらってたよ
テストの点が良かったせいなのかなあ
あと授業は真面目に受けた
けっして積極的ではないけど協力的。+0
-0
-
147. 匿名 2019/10/29(火) 15:38:28
小学一年から体育の授業を
サボっていた
サボり仲間もいた
冬の体育は寒いから嫌だったという理由
学校の前に家にがあるので母親にバレて
サボりできなくなった
+0
-0
-
148. 匿名 2019/10/29(火) 15:43:30
高校の時は体力テストのボール投げが私だけ一桁で大恥かいたなぁ…+6
-0
-
149. 匿名 2019/10/29(火) 15:49:36
>>9
コミュニケーションとなんの関係があるの?
バカは引っ込んでろよ+4
-1
-
150. 匿名 2019/10/29(火) 16:04:05
怒られてもできないものはできないんだよー!!+9
-0
-
151. 匿名 2019/10/29(火) 16:13:00
胸があって馬鹿にされるし茶化されてから楽しめなかった。好きだったのに人の目が気になってできなくなった。+4
-0
-
152. 匿名 2019/10/29(火) 16:15:00
ドッジボールで狙われてばかりで最悪だった。+6
-0
-
153. 匿名 2019/10/29(火) 16:16:11
>>50
球技のバスケ、サッカー、ハンドボール、ドッジボールが苦手だった。ひとつのボールを奪い合うのがこわくて、手足がすくんだ。ボールにむかう人の目や手足の動きが怖かった。
個人競技はプレッシャーにもならないから、それほどでしたが、やっぱり体育は嫌いだった。
運動会のリレー、騎馬戦、組体操とか嫌いだった。+8
-0
-
154. 匿名 2019/10/29(火) 16:30:14
着替えなきゃなのもストレスだった..+7
-0
-
155. 匿名 2019/10/29(火) 16:35:25
体育と美術だけは、5段階評価の5はもらったことないね。
鉄棒やハードル、高跳びなどは得意だったけど、他は、苦手。+6
-0
-
156. 匿名 2019/10/29(火) 16:36:49
逆上がりと水泳と長距離走が本当に苦手でした+2
-0
-
157. 匿名 2019/10/29(火) 16:40:54
運動音痴なので嫌いだった。
マラソンはいつもビリで目立つし最悪だったよ。+7
-0
-
158. 匿名 2019/10/29(火) 16:44:36
球技で私ににパスが回ってきたら、ボール目掛けて他の子たちが一斉に猪突猛進してくるのがものすごく怖い。ボールあげるからこっち来ないで!ってなる。+7
-0
-
159. 匿名 2019/10/29(火) 16:53:09
小学一年生のとき、体育の授業が嫌い過ぎて学校を休みたいと朝ごねていた
毎回何周もマラソンするんだけど校庭が広くて、体が小さかったから、何周もするとつらい
男の先生だったから、余計怖かった
それから体育が嫌いになったよ+2
-0
-
160. 匿名 2019/10/29(火) 17:01:42
バレーのサーブが入らなくて両手で投げろと言われた。辱めだった。+0
-0
-
161. 匿名 2019/10/29(火) 17:02:58
ボール奪い合って何かなるの?勝てば何かなるの?って思ってた。+11
-0
-
162. 匿名 2019/10/29(火) 17:11:07
村立中学だから
バスケ、バレー、卓球しか部活選べなくて
地獄でした。+4
-0
-
163. 匿名 2019/10/29(火) 17:14:27
台上前転できなくて、泣いた。
後転も出来なかった。+2
-0
-
164. 匿名 2019/10/29(火) 17:22:11
体育は嫌いではないけど、体育教師は人間のクズみたいな人しかいないから、体育が嫌いでした。+13
-0
-
165. 匿名 2019/10/29(火) 17:34:40
私、体育大嫌いで中学のとき9割ズル休みしたよ
ペーパーテストと室内授業しかでてない。
集団でなにかするのが嫌い
高校は専門の高校いったからほぼ体育なかった。+3
-0
-
166. 匿名 2019/10/29(火) 17:53:21
共感しかないけど、私は水泳もできなかったので更に地獄、夏休みに再試験受けるためにプールいかされました。
子どもには、水泳習わせようと思ってます。+5
-0
-
167. 匿名 2019/10/29(火) 17:53:22
毎年、持久走で1人だけみんなと差がありすぎてめちゃめちゃ浮いていた。死にたかった+5
-0
-
168. 匿名 2019/10/29(火) 17:57:31
球技も陸上もマット系も全部苦手でした
しかも準備体操で2人1組になるのも地獄2人で馬跳びとか、出来ないし、相手に申し訳なかった
思い出してもいろいろツラい…
ここに書いてる同じような人に共感しかないです+1
-0
-
169. 匿名 2019/10/29(火) 17:59:50
ずっと思ってたけど、副教科って評定する意味あるのかな。さぼらず真面目にうけてればよくない?
絵や運動のセンスが生まれつき低い人もいるし、どうやっても音痴な人もいる。
速く走れる技術や、うまく歌える方法をろくに教えもせずに評定だけつける。
私は歌が得意だけど、勉強や努力したわけじゃない。カラオケで皆が95点取れるはずもないのに。+28
-0
-
170. 匿名 2019/10/29(火) 18:14:35
足だけは速かったんだけど
球技がまるでダメで苦痛だった
特にドッジボール
なんで球のぶつけ合いしないといけないのか
意味不明
+7
-0
-
171. 匿名 2019/10/29(火) 19:03:21
バレーボール本当に嫌だった。
バレーボール大会が毎年恒例行事みたいな感じだったから余計に。+7
-0
-
172. 匿名 2019/10/29(火) 19:27:43
嫌いだったなぁ、ただ運動させられるだけで早く走る技術とか教えてくれる訳じゃなし。
球技のチーム分けで私が別チームと知って「やったー!」って目の前でガッツポーズされたの未だに覚えてるわあの女…。
+6
-0
-
173. 匿名 2019/10/29(火) 19:39:36
運動全般がダメなわけじゃなかったけど、体育は嫌いだった
球技全般とプールとマラソンがダメ
特にプールの前はいつもお腹が痛かった…
地味に短距離速い方だったんだけど、球技ができない+見た目がトロいから、「運動苦手な子」というレッテル貼られてた+3
-0
-
174. 匿名 2019/10/29(火) 20:12:11
運動全般ヘタクソだった中で、唯一跳び箱だけは割と得意だった。
でも、中学の体育の授業で台上前転をしている時に、クラスの目立つ女子に横から押されて落ちて以来、跳べなくなってしまった。
その女子、「あいつ運動音痴の癖に調子乗っててムカついた」って仲間に言って笑ってた。
先生も、その子のことお気に入りだから見てみぬふり。
ますます体育が嫌いになった。+6
-0
-
175. 匿名 2019/10/29(火) 20:16:51
運動神経悪いし、スタイル悪くて脚が太くて短いからブルマ姿が本当に嫌だった。+7
-0
-
176. 匿名 2019/10/29(火) 20:17:41
体育で2を取ったことがあるんだけど、いくら考えてもなぜ2を付けられたのかわからなかった。
運動が苦手な分、ちゃんと勉強して保体のペーパーテストはほぼ満点取ってたし、実技も苦手なりに頑張っていたつもり。
運動が得意な子は、ペーパーテストの点数が低いのに5を貰っていた。
体育の先生って本当に嫌い。+24
-0
-
177. 匿名 2019/10/29(火) 20:28:52
体育は習熟度別でやるべきだと思う。運動の得意な人はハードなもので、苦手な人は体力作りをすればいい。+20
-0
-
178. 匿名 2019/10/29(火) 20:35:08
学生の時、体育の時間本当に憂鬱だったわ
成績も一番悪かった
5段階評価で2、ABC評価だとC
体育の先生って出来ない子でも出来るようにちゃんと教えてくれないというか
苦手な子は置いてけぼりって感じした+16
-0
-
179. 匿名 2019/10/29(火) 20:41:49
私も水泳が大っ嫌いだった。
泳げないし、水着姿を見られるのも恥ずかしいし、着替えも超面倒だし、一生懸命ヘアアイロンで伸ばしたコンプレックスの癖毛も元通りになっちゃうし…。
トラウマしかない。+2
-0
-
180. 匿名 2019/10/29(火) 20:42:21
大っ嫌いだった!
特に小学科の時の大縄全然入れないし出れなかった。
なぜか担任がすごい力入れてて、引っかかるとめっちゃディスられたし、出来なさ過ぎて私だけメンバーに入れてもらえなかった。+8
-0
-
181. 匿名 2019/10/29(火) 20:48:13
私は浮いたボールが何処にあるかの距離がまったく分からないので球技は殆ど全滅
バレーボールはボールが相手コート上なのかコッチに来てのか分からないから腕を振り回しててもまったくかすりもしない違うところにボールが落ちる。
バスケは出来るだけ人から離れて入り込まないようにしてると(ソレが当然ノーマークだから)ボールが飛んできて顔に直撃でなぜか何度も遣ってて退場
ボールが見えないうけられないのでドッヂ
ボールも蚊帳の外です
なんかこう書いてたら運動音痴というより
何か障害があるように思えてきた+4
-0
-
182. 匿名 2019/10/29(火) 20:51:36
走れば遅い
ボール飛ばない
いつもバカにされてた
さらにクラス全員リレーとかだと
お前のせいで負けたと言われる
球技大会だと嫌な顔される+7
-0
-
183. 匿名 2019/10/29(火) 21:00:09
私も大っ嫌い!クラス対抗リレーで俊足の子に舌打ちされたりダンスの授業で笑い者になったりで、学生生活12年間ずっと辛かった。
そして我が娘(4歳)も先日の運動会で見事にぶっちぎりの最下位で…あぁ、この子にも私と同じ思いをさせちゃうのかな…と胸が痛かった。ごめん、娘よ…せめてもの償いに来月から体操教室に通わせます。+6
-1
-
184. 匿名 2019/10/29(火) 21:01:19
>>1
わかる、わかりすぎるよ!!+15
-0
-
185. 匿名 2019/10/29(火) 21:01:37
>>1
あなた、私?+14
-0
-
186. 匿名 2019/10/29(火) 21:05:59
>>178
分かる!教えてくれないどころか、馬鹿にされて笑い者にされた。他の科目の先生にそんな人いないもんなー。それもあって筋肉脳な人大っ嫌いだわ。まぁ向こうも私の様なタイプは大っ嫌いだろうけど笑笑+9
-0
-
187. 匿名 2019/10/29(火) 21:12:28
>>176
私もですよ。高校では評価が学年最低。評定は2。皆勤賞だから体育は全部出席だったのに。補講までしなくてよい出席ギリギリセーフの不登校の子より評価が下。だからPTAの役員してた友達のお母さんが「ガル山ガル子ちゃんの成績はどうやってつけてるのか学校に聞いてあげようか?」ってうちの親に電話してきたよ。親は断ってたけど。とにかく体育教師に嫌われててた。+6
-0
-
188. 匿名 2019/10/29(火) 21:21:45
ハードルで顔からコケて
口の中が砂利だらけ+3
-0
-
189. 匿名 2019/10/29(火) 21:27:48
テニスはホームラン打って、バスケはボールがどっか行っちゃって、サッカーも場外に
50m走は12秒台
陸上部が全国優勝レベルだから、体育祭きつかったー。みんなから拍手されてゴール。先にゴールしてた陸上部はくつろいでた‥+2
-0
-
190. 匿名 2019/10/29(火) 21:33:59
走るのはそんなに遅くなかったし逆上がりもできたけど、球技は全てダメ。バレーはサーブがネットに届かないし、バスケはドリブルしながら走れないし、ドッジボールはボールを受け取れないから逃げるだけ。テニスやバドミントンだと飛んでくる球を打ち返すことができない。あ、札幌なので冬はスキーがあって、これが大嫌いだった!!なんで動きづらい恰好で冬山行って寒い思いしないといけないのか本気で理解できなかった。しかもお金かかるし。高校卒業してから一度も滑ってない。時間とお金の無駄。+3
-0
-
191. 匿名 2019/10/29(火) 21:43:11
マラソン大会は校門出たところで転んで保健室
3年連続転倒記録保持者だー+2
-0
-
192. 匿名 2019/10/29(火) 21:48:56
球技も陸上もすべてダメ…
体育2だった+4
-0
-
193. 匿名 2019/10/29(火) 22:17:42
走れない泳げない飛べない投げれない
学年で1.2を争うどん臭さだった
仮病使って休みまくった+3
-1
-
194. 匿名 2019/10/29(火) 22:19:49
運動大嫌いで、冬のマラソンはどうやってサボろうか、転んでケガでもしないかってことばかり考えてたけど、今は大金払ってスポーツジムに行って、フルマラソンの大会にも出てる。
人生何があるかわからない(笑)+8
-0
-
195. 匿名 2019/10/29(火) 22:36:50
走るのも遅かったけど
上り棒と鉄棒と
マット運動
逆立ちも側転ももちろん出来ず
跳び箱は恐怖
跳び箱は、中学の時踏み切りを前の方でおかしな飛び方したのか、跳び箱と踏切台の間の細いところに両足首がハマり、両方骨にヒビ。
痛さよりも皆にオシリ向けたまま動かず恥ずかしかったw+3
-0
-
196. 匿名 2019/10/29(火) 22:40:11
私も!スポーツ全般嫌いになったのは体育の授業のせい。体育教師の威圧的な態度がキライで、スポーツマンまで嫌いになったw学校卒業していちばん嬉しかったのはもう体育の授業に出なくて良いってこと。ヨガとかピラティスとか、競わなくてよい運動は好き。+15
-0
-
197. 匿名 2019/10/29(火) 22:44:28
最近、幼稚園年少の娘の初めての運動会があってさ。
娘のがんばりよりも、年長のリレーでクッソ足が遅かった名も知らぬ園児のほうがよっぽど印象に残ってる。
あれは昔の私だな~って。
何が悲しいって、遅すぎてふざけて走ってるように見えちゃうんだよね。全力出してねーだろ!みたいな。
でもあれが全力なんだろうなあ、と私にはわかったよ。結局、ほとんどその子のせいでそのくみはリレーで一周遅れの最下位でさ。
大人になった今、自分が強制参加させられるものとしての運動会・体育祭というものが消滅して本当に幸せだなあと。
あらためて幸せを噛みしめたよ。+10
-1
-
198. 匿名 2019/10/29(火) 22:46:00
>>1
水泳ができるってことは、主さん運動音痴ってわけじゃないと思うな。体育教師ってスポ根バカが多いから、教える術もなくて、晒したり比べたりするし脳がないから、そのせいで萎縮したんだと思う。私も見た目が運動できそうに見えるばっかりに、真面目にやれ!っていつも言われてしかったわ。学校の先生には感謝してるけど、体育教師にだけは一ミリも感謝の気持ちないわ。+18
-0
-
199. 匿名 2019/10/29(火) 22:47:06
公立高校に行こうと思うと、中学の内申点が必要になるから、体育の授業も仕方なく参加してた。(成績は2)
高校からは、体育はほとんどさぼった。1限だったら2限から登校してた。成績は1だったけど、どうでもよかった。+2
-0
-
200. 匿名 2019/10/29(火) 22:52:49
一番幸せな運動会の思い出は、チビだからという理由で組体操のてっぺんに乗せられ、練習中に見事落下して腕打撲!それから運動会含めしばらく体育を見学で良かったの、マジで幸せだった!骨折じゃなくて打撲っていうちょうどいいケガの具合もグッドだったわ+4
-0
-
201. 匿名 2019/10/29(火) 22:59:36
>>1
文書読んでて胸がキューッとなった。
自分の昔を思い出してつらい。体育のない社会人生活最高。+29
-0
-
202. 匿名 2019/10/29(火) 23:02:04
だいっっっ嫌いだった!
特に運動会とかマラソン大会とか…運動好きな人達だけでやればいいのにって思ってた
運動できる子はいいよ。でも苦手な子はただ恥かくだけじゃん
勉強と違って体力なんてそうそうあげられるもんじゃない生まれつきのものだし…
リレーなんて最悪
自分が原因でチームが負けたりしたら「お前のせいで負けた!」責められたり…
いじめの助長になったりすると思う+12
-0
-
203. 匿名 2019/10/29(火) 23:17:30
>>151
あぁ…小5くらいから胸揺れ気になってダサい走り方になってて(体操服の内側に手入れて伸ばしながらとかw)こっそり女子に真似されてたこと知った時は傷ついたなぁ。
しかもわりと仲良かった子たちにされたからビックリしたー+2
-0
-
204. 匿名 2019/10/29(火) 23:18:27
体育大嫌いだった
あんなのが
義務教育ってなんなんだ
教室で着替えないといけないのも嫌だったなぁ
体操服ダサすぎてそれもやだったし
同じような思いをしている子供が現在もいるんだろうなぁ悲しみ+10
-0
-
205. 匿名 2019/10/29(火) 23:57:07
みんなのコメント読んで仲間がいるのが嬉しくて、体育の授業に苦しめられた学生時代の気持ちが少しだけ浄化されてく気がするw+17
-0
-
206. 匿名 2019/10/30(水) 00:04:19
>>101
オツムは二軍でも運動神経だけで推薦されたやつが進学して体育教師になるからタチが悪い、まさにそういうやつに苦しめられたわ+22
-1
-
207. 匿名 2019/10/30(水) 00:05:32
今ってもうブルマじゃないんだよね?今考えたらあの格好、屈辱でしかないよね、下着姿と変わらないじゃん。+11
-1
-
208. 匿名 2019/10/30(水) 00:09:21
>>90
私も11秒だった。先生がからふざけるな!もう一回走れ!って言われて、やり直せばやり直すほど遅くなるのよねー+10
-0
-
209. 匿名 2019/10/30(水) 00:13:43
デブなのにブルマなのが本当嫌だった。+6
-0
-
210. 匿名 2019/10/30(水) 00:15:17
>>7
小学生までは体育着忘れましたで通した+2
-0
-
211. 匿名 2019/10/30(水) 00:17:38
授業でバスケがあったとき、私はパス回して欲しくないから人のいないところに行ってたのに、逆にそこがパス回しやすかったみたいでバンバン来た。
頑張ってドリブルするけどすぐに取られる。
ゴール下まで行けてもゴールできないからパス回す。
けどすぐに取られる。
マジで苦痛だった+5
-0
-
212. 匿名 2019/10/30(水) 00:30:39
わかる〜
マット運動とかホント無理だった。
後転すらできなくて、テストで前転しかやらなかったら1くらったわw
+3
-0
-
213. 匿名 2019/10/30(水) 00:37:38
高校の時、準備運動で出席番号順にペアになって、交互におんぶして50メートル走れーって言われた時はどうしようかと思ったw
私82キロ、相手明らかに40キロそこそこ。
ジジイ!このデブが目に入らぬのか!誰かひっ捕らえろ!って殺意芽生えたよねー…
ええ、もちろんワタクシが2回おんぶして走りましたとも。+5
-0
-
214. 匿名 2019/10/30(水) 00:45:12
中学時代、5段階評価で体育以外全部5だったのに 、体育だけ1だった。
運動できない分、筆記テストは高得点とれるように努力したし授業でも準備片付けは率先してやってたのに1だったから腹立って担任に講義したら一度だけ2になった。
中学のことは殆ど覚えてないけど、このことだけは今でもムカついてる+6
-0
-
215. 匿名 2019/10/30(水) 00:59:24
運動神経は遺伝ではないって科学的に証明されてるみたい!
息子のどんくさい走り方を見て、「あーわたしの子供に生まれてしまったから…運動神経悪くて男の子なのにかわいそうだな」と思ってたんだけど、
遺伝ではなくて小さい時の運動環境で決まるって聞いてから積極的に外に連れ出したりして頑張ってる!
男の子だし特に、息子にわたしみたいな惨めな思いはさせたくない!
子育て中の方、一緒に頑張りましょう!+5
-0
-
216. 匿名 2019/10/30(水) 01:12:43
中学の体育の授業、週何回ありました?
私は週3だったけど、県外の中学に転校したら、転校先は週4あって泣きたくなりました。+4
-0
-
217. 匿名 2019/10/30(水) 01:26:12
>>214
中学時代は相対評価だったから、筆記テストは毎回満点を取るように心がけていたけれど、2以外を取ったことがない
実技もさぼったりなんかしてなかったのにな…
水泳は小学生の時に少しだけ嫌々習っていたので、なんとかクロールと背泳ぎは25M泳げたんだけど、それでも2だったな…
子供にも運動音痴は遺伝してて二人とも運動超苦手+5
-0
-
218. 匿名 2019/10/30(水) 02:19:16
サッカーが一番やばかった
正面に蹴ったのに真横に飛んでいくレベル+0
-0
-
219. 匿名 2019/10/30(水) 03:52:35
>>215
音楽、文才、数学、スポーツの遺伝の寄与率は80%て研究もあるから子供にあんまり運動を強制しないほうがいいよ+10
-0
-
220. 匿名 2019/10/30(水) 04:46:25
小学校の体育は好きだったけど、中学生ぐらいになって皆が気難しくなると、お互いに気を遣いながらバレーとかバスケの練習をしないといけなくて神経消耗した。
例えばボールが当たったら「ごめーん」と、いちいち謝らないといけない謎の女子ルール。+2
-0
-
221. 匿名 2019/10/30(水) 05:18:59
体育は特に球技が苦手だと地獄だよね。私もそう+2
-0
-
222. 匿名 2019/10/30(水) 06:01:37
体育の授業はブルマ+4
-0
-
223. 匿名 2019/10/30(水) 06:28:29
>>218
爪先で蹴ってない?+0
-0
-
224. 匿名 2019/10/30(水) 06:30:44
>>206
なるほど、そういうことだったのか
確かに苦しまされるわ、、、+11
-0
-
225. 匿名 2019/10/30(水) 07:03:52
実技か座学か選択できるようにしてほしい
座学選んだ人はスポーツの歴史とかメジャースポーツのルールを学んで実際にその映像を見たり、世界の珍しいスポーツについて知るとか…
無理にできないことをして大恥かいたりいじめのきっかけになるくらいなら、座学の方がよっぽど将来的に役立つ気がするんだけど…駄目かな(笑)
+15
-0
-
226. 匿名 2019/10/30(水) 07:33:28
運動得意でもみんながオリンピックに出られる選手になるわけでもあるまいしと冷めた目で見てたわ
大人になった今、何の教科が苦手だと一番恥ずかしいかといったら国語一択だもの+7
-0
-
227. 匿名 2019/10/30(水) 07:36:20
純粋な疑問
何で体育だけ出来ない人を晒し者にするなんてことが許されてるの?
五教科なら点数悪くても本人にしか分からないし、合唱だの調理実習だのは出来る人の影に隠れて口パクだの皿洗いだのしてりゃバレないのに
そんなだからいつまでもいじめがなくならないんだよ
文科省がいじめを肯定してるようなもの+11
-0
-
228. 匿名 2019/10/30(水) 07:39:07
>>1
出来ないのを指摘するのって馬鹿な先生だよ。
指摘された方は凄く傷付くよね。
私も運動出来なくて、私がチームに入ってると残念がられたりして嫌な思いした。失礼だよね。+17
-0
-
229. 匿名 2019/10/30(水) 07:51:39
体育教師って一応は教えることのプロなんだよね?
プロは出来ない人を出来るように原理から教えて低いレベルから徐々にクリアさせていくって教え方以外認められないのだけど、あいつらいきなり説明もなしに高レベルなこと要求してくるよね。それで出来なかったら謎の根性論で叱りつけて終わり
それで給料もらえるなんて簡単な仕事だと今でも思う
事務系の新人教育よりはるかに楽でしょうよ+14
-0
-
230. 匿名 2019/10/30(水) 08:10:14
ドッジボールってイジメだよね?+11
-0
-
231. 匿名 2019/10/30(水) 08:13:05
卓球のダブルスが一番地獄だった
まともにサーブも打てないから、誰も一緒に組んでくれなかった…
バレーもローテーションでサーブを打たないといけなかったから、嫌だった+3
-0
-
232. 匿名 2019/10/30(水) 09:15:53
>>229
しかも自分が顧問してる得意な科目ばっかやらせない?+4
-0
-
233. 匿名 2019/10/30(水) 09:54:46
>>201
体育がない社会人最高と思ってたら、子供が幼稚園とか行き出すと行事で親もかりだされる。
親子みんなでドッヂボールとか本当やめて!!
+6
-0
-
234. 匿名 2019/10/30(水) 10:46:28
球技だけはまじで死んでくれと思ってた
自分の放つ玉が全然違う方へ飛んでいく+2
-0
-
235. 匿名 2019/10/30(水) 11:03:39
>>229
自分は運動できるから、できない人がなぜできないかがわからないんだろうなー、名選手かならずしも名監督ならず的な…おまけに根っからの体育会系だから常に上からなのがマジで嫌い+5
-0
-
236. 匿名 2019/10/30(水) 11:18:34
子供が小学生の時に授業参観が体育館での体育だった時があってマット運動だったんだけど、練習でも娘は全然できていなくて…
参観なので一人ずつ披露していくときにみんな淡々と成功していく中、娘の番になりクラス中から○○ちゃんがんばって!という声援が飛んで保護者の皆さんも固唾をのんで見守る中、やっぱりできなかった…
あ~ぁみたいな空気が流れて、私も辛くなってしまった
高校のスポーツ大会でも上で出ている経験が山ほどで、大学は体育の授業がなくてホッとしている
運動音痴が遺伝しちゃって本当に申し訳ないと思ったよ+2
-0
-
237. 匿名 2019/10/30(水) 11:35:04
体育は当時の僕にとって一番好きな教科でしたよ
好きな女子のブルマ姿が拝めたから+0
-9
-
238. 匿名 2019/10/30(水) 12:16:19
私も小中学校の時は体育嫌いだった。
皆の前で実技は辛いです。
高校は出席して楽しんでいたらokという感じで助かった。体を動かす楽しさを感じたかも。そして体育の授業のおかげでスポーツ観戦も選手は凄いことやってる!って実感できる面もあるかもしれません。+3
-1
-
239. 匿名 2019/10/30(水) 12:20:55
中学生の時、ペーパーテストのおかげでかろうじて2だったけど
通知表の2の上にわざわざ’やる気なし’って書かれてたことがある(笑)
運動神経悪いし、競争心が人より低いし何より人前に出ることが嫌いだから
どうやってもやる気なさそうに見えてしまうみたい+1
-1
-
240. 匿名 2019/10/30(水) 12:52:22
50m走は10秒切った事ないし水泳は記録3m
校庭5周〜とか言われても周回遅れし過ぎてまだ5周してなくても終わったと思われてたよ
体育祭もみんなよーく分かってるから個人種目を予選落ちして体育祭当日はのんびりしてた+1
-0
-
241. 匿名 2019/10/30(水) 12:58:25
小学生の時、水泳の息継ぎが出来なくて、毎年夏休み水泳補習に参加してた。(25メートル泳げない子は強制)
補習も学年が上がるにつれて人数が減ってきて寂しくなってくる。
1年から6年まで水泳補習コンプリートしました!+0
-0
-
242. 匿名 2019/10/30(水) 13:32:30
>>1
おぉっ、マラソン大会でビリになったとか私と一緒ー♪
バスケやバレーの授業は本当に苦痛でした。
バレーのサーブが回ってきて、「珍しく」相手コートに届いて入った時に物凄ーく褒められたのを今でも覚えてるレベル。
でも、運動神経が壊滅的だっただけで、明るく楽しい学生生活でしたよ?
学生生活が暗くなるほどの事は無かったような......。+0
-0
-
243. 匿名 2019/10/30(水) 13:36:16
でんぐり返しもできないわたしに体育は地獄+1
-0
-
244. 匿名 2019/10/30(水) 13:36:34
私もホント、体育の時間は苦痛で無意味にしか思ってなかった人です。
マラソンとか水泳とか、そんなに苦しいことして何が楽しいの
サッカーとかバスケとか、私にボールをまわさないでー!
オウンゴール決めちゃうから。(どっちが自分のゴールかすらも分からないから)
ですが、学生の頃ある競技に出会い、インカレまで出場しました。
ライフル射撃ですけど、これも五輪競技にある立派なスポーツ。
体を動かすだけがスポーツではないですからね。
ジーっとして集中するだけで、スコアが伸びる素敵なスポーツ。
体を動かすのが苦手な方、おすすめです。
伏射なんて、1日中寝たままで練習や競技ができますよ。http://www.riflesports.jp/nraj/archives/book2010/Attitude-2.pdfwww.riflesports.jphttp://www.riflesports.jp/nraj/archives/book2010/Attitude-2.pdf
+0
-0
-
245. 匿名 2019/10/30(水) 15:36:27
>>152
ドッジボールって、弱い子めがけてボール当てるなんて暴力じゃん!て思ってたわ+3
-0
-
246. 匿名 2019/10/30(水) 15:38:51
バスケとかは、気の優しいタイプの子には辛いよね
人からボール奪ったり奪われたり攻撃的に感じるもん+4
-0
-
247. 匿名 2019/10/30(水) 15:42:17
体育教師が、運動できない子を疎ましがるのがいけないんだよな
冷遇されると余計にコンプレックス増して運動嫌いになるだけだ+5
-0
-
248. 匿名 2019/10/30(水) 16:27:07
>>22
子どもの頃からの努力で必ずしも何とかなるわけではないのが悲しい。資質というか。
私が運動音痴。娘は私よりはマシになるように……と思っていたけど、赤ちゃんのうちから圧倒的な周囲との運動能力の差に愕然とした。話すのもひらがな読めるのも周囲より早かったけど、とにかく運動面が。。
そろそろ4歳、外遊びもさせているけど、もう努力の差とかそういうのでは説明し難いものが明白にある。2歳くらいで階段駆け上がったり駆け下りたりしてる子見ると凹む。
体操教室入れようか悩んだけど、静かに過ごすのが好きな子だし、体操教室行って出来ないことだらけで自己肯定感下げるのも嫌だったからやめた。プールは近いうちにやらせようかと考えている。
下の子は活発で周囲とも遜色ない運動能力。やっぱり資質って大きい…
発達障害の1つに、協調性運動障害ってのがあって、うちは軽度のそれなんじゃないかなと思ってる。もちろん運動面の努力も継続するけど、他の得意なところを伸ばして行くことの方を重視しようと思ってるよ。+2
-0
-
249. 匿名 2019/10/31(木) 06:03:20
できないものはできないの やる気がないわけじゃないの 体育の授業のおかげで余計に運動が嫌いになったよ+1
-0
-
250. 匿名 2019/11/02(土) 02:54:50
>>246
教える人が悪いんですよ。
バスケもサッカーも半数は守る人で構成されてるのに
まっさらな子にドリブルやシュート練習ばかりやらせるから苦手意識が出てしまう。+0
-0
-
251. 匿名 2019/11/03(日) 09:59:35
運動オンチの私の遺伝で息子も運動オンチ確定だったから内申書がないお勉強中心の私立中学高校行かせたら快適快適
頭いい子は大多数運動オンチなんだわ+4
-0
-
252. 匿名 2019/11/03(日) 10:24:32
livedoorニュースに取り上げられてる「体育の授業が苦痛」共感が相次ぐ 体育教師が嫌いとの意見も - ライブドアニュースnews.livedoor.com学生時代の授業に憂鬱な思い出がある人はいるだろうが、体育の授業がトラウマになっている人は特に多いのかもしれない。ガールズちゃんねるに10月29日、「一番嫌いな教科が体育だった人」というトピックが立った。ト
+6
-0
-
253. 匿名 2019/11/03(日) 14:08:05
ここ読んで昔の嫌な記憶が蘇ってきた
小学中学も色々嫌な思い出沢山
特に高校の体育の授業はトラウマ
バレーは班対抗で負けると体育館3周
私はサーブは入らないし、打ちかえしたらあさっての方向
私のチームメイトは皆私を責めず、無言でみんなが私をフォローすることに回ってて本当に申し訳なくて辛かった
バスケは体育館に全員並んでドリブルを一斉にやらされて
私だけ列から大幅に遅れ
テニスは「おまえは学年一下手くそだから俺と組め!」と熱血漢体育教師にずっとダブルスを組まされ、
勝手に熱くなる指導にずっとチベスナ顔でひたすら終わるのを待っていた
水泳は背泳ぎさせられて、これまた気付いたら自分しかプールに残っておらずみんなが私はが上がるのをずっと待ってるっていう
あー書き出しただけで震える
+4
-0
-
254. 匿名 2019/11/03(日) 14:26:58
水泳が全くできなかった。
入った高校に水泳大会があり、「ビート板リレー」があったはずなのに私のときからなくなった。
学年全部が見ているなか、25mを半泣きで歩き切った。
+0
-0
-
255. 匿名 2019/11/03(日) 14:51:49
私も嫌いだった。
今でも思い出すのは、バレーの授業で、
ルールをよく理解していなかった私が悪いんだけど、
1ゲームが終わって、私の近くにボールが落ちてたから、それを次のゲームのために拾ったら、
私がそのボールに触れたことで向こうに点数が入ってしまった?か、こっち側の点数が無効になった?かで、
同じチームのリーダー格の子が若い男の先生に泣きつきに行った。
先生は「まだ慣れてないから…」と私をフォローしてるようなことを言っていて、私が何か悪いことをしてしまったんだ、とその時わかった。
でも何が起きてるか理解出来なかったからただただ立ち尽くしてた…今でも状況がよくわからない。
私が悪い話なんだけど、トラウマ。+3
-0
-
256. 匿名 2019/11/03(日) 16:22:20
あらゆる種類のスポーツが、苦手を通り越して、できなかった。
人に言うと笑われるけど、自転車も乗れません。水泳ももちろんだめ。
ここのコメントで、球技とか「特定の競技が苦手だった」っていうのを見ると「他の競技は普通にできたのかな」と、羨ましくなります。
運動会では、早い人から順に、何人かで一組になって走るので、最後は学年でいちばん遅い子が走るのだけど、私がいつも、その中でもビリでした。学年の中で、いちばんビリってことです。
全員が走れば、いちばんビリの子が必ずいるのに、学校の先生は、なんでそのことに気づかないんだろうと思います。
最近、「発達性協調運動障害」というのがあることを知って、内容があまりにぴったりなので「これなんだ」とわかって少しホッとしました。発達障害の一種らしいです。
私の体育の先生は、どうやら経験的に知っていたようですが、学校の先生は全員に知っておいてほしいです。
ちなみに発達性協調運動障害は、身体をバランスよく使うことが苦手なので、不器用で、運動だけでなく習字や図工なども苦手です。
習字や絵は教室に張り出されるし、こっち方面でも、いつも晒し者でした。+2
-0
-
257. 匿名 2019/11/03(日) 16:58:01
体育と体育の先生のせいで言われなくてもいいこと言われ、馬鹿にされる。いじめの半分くらいは体育と教師の態度がきっかけだと思う。
体育やめたらいじめ減るはず。+2
-0
-
258. 匿名 2019/11/03(日) 22:15:53
球技が苦痛だった。
小学生の時にやった、サッカーと野球を足した様なフットベースが大嫌いだった。
守備の時に、割と責任が重いポジションのセンターがいつもガラ空き状態で、ドン臭い自分が先生にセンターを指名された時は嫌がらせかと思った。
案の定、ボールは取れないわのエラーしまくりで、終わった後は男子から責められまくり。
トラウマティックな体験だった。+0
-0
-
259. 匿名 2019/11/03(日) 22:31:54
体育のトラウマでボールが怖い。
バスケとか球技の漫画読めない。+0
-0
-
260. 匿名 2019/11/03(日) 23:13:09
陰キャは大変+0
-0
-
261. 匿名 2019/11/03(日) 23:17:00
三半規管が弱くてマット運動が辛かった
気持ち悪くなって先生に言っても止めさせて貰えず吐いた+1
-0
-
262. 匿名 2019/11/04(月) 01:01:47
ブルマが恥かしくて嫌だった。
体育教師はトレパン履いてたのにさ。
教師がブルマ履いてみろって思った。
そうすれば恥ずかしいわかるから。+1
-0
-
263. 匿名 2019/11/04(月) 01:04:43
>>59
私も着替え面倒くさかった。
着替え嫌いだからヤッターマンやセーラームーンになりたかった。+0
-0
-
264. 匿名 2019/11/04(月) 01:07:16
>>204
制服の学校はともかくとして私服の学校は体操服いらないよね。
朝運動しやすい服でこいっていえばいいこと。
そうすれば体育ある日はジャージ(夏はTシャツに短パン)で登校するのに。
+0
-0
-
265. 匿名 2019/11/04(月) 09:34:15
バスケで、球技がデキル子同士でパス回すから私の所には全くボールが来ずに通知表で10段階の2を付けられた事あったな。+1
-0
-
266. 匿名 2019/11/04(月) 09:37:27
野球の時にホームベースが2個?あってどっち踏んだらいいか分からずにいたら、○○さん踏んでなーいと他の女子からブーイングうけた。
そもそも野球のルール説明なんて無く、なんで全員がルール知ってるテイで始まってるんだよとイラついた。+2
-0
-
267. 匿名 2019/11/04(月) 09:46:22
>>45
体育で出来の良し悪しはみんなに知れ渡るのに、勉強の良し悪しやテストの成績は個人的に通知されるだけ。
なんで?って思うよね。
+3
-0
-
268. 匿名 2019/11/04(月) 09:52:23
>>54
高いパスを受け取る時に取り損ねて顔面に当たり、メガネが曲がった事がある。
怪我は無かったけど…
物損事故だよね。
先生に言っても曲がったものが直る訳ではないし。
パスを出した人も、取れなかった自分も嫌な空気になる。
+2
-0
-
269. 匿名 2019/11/04(月) 20:36:31
>>51
楽しさを教えてくれるどころか、むしろ、その体育教員のせいで嫌いさ倍増したことがある+0
-0
-
270. 匿名 2019/11/04(月) 21:06:14
>>9
何が言いたいんでしょうか?+0
-0
-
271. 匿名 2019/11/04(月) 21:09:35
団体競技では先生やら生徒からも嫌な顔されるから嫌で仕方なかった覚えがある…。コミュ障だったのもあるんかもしれんが正直キツかった。+0
-0
-
272. 匿名 2019/11/05(火) 23:15:14
学校の日米比較すると、米国は停学・退学が厳しい、宿題の量も多い分、掃除当番が無く用務員・清掃員が教室やトイレを清掃してくれる、ロッカーがあり置き勉公認、肝心の体育も小学校だと日本より遊び感覚が強い。+0
-0
-
273. 匿名 2019/11/06(水) 03:48:28
>>263
あの音楽をかけてポージングしながら着替えるとか+0
-0
-
274. 匿名 2019/11/07(木) 19:11:57
高校のスポーツテストで50m走をした日に、「クラス全員で10秒切ろう!」と目標を教師が立ててた。走るの苦手だったから、それを言われて「???」って思った。それでも(自分の中では最高潮に)がんばってぎりぎり目標は達成しました。ここまでで少し満足してたんだけど、走り終わった後、教師に、「もっと速く走れるでしょ!」と言われ...。その教師的には私を応援してくれていたのかもしれないけど、とてもいらいらしました。個人差ってわかる??って。今となってはいい思い出(笑)です。+0
-0
-
275. 匿名 2019/11/11(月) 22:57:23
体育の教師も苦手。言動が暴力的だった。「○○しろ!」とか、何様なのよ。教師なのに。
保護者バレー大会とか親になってもスポーツってついてくる。体育必要だったの分かるけどボール落としただけで、嫌な顔されるじゃん?暗記大会なら出れるけど、バレー大会はさすがに無理。努力しても身にならないのがスポーツだと頭が理解している。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5697コメント2021/03/02(火) 10:57
毒親持ちが普通の家庭を見てびっくりしたこと
-
3117コメント2021/03/02(火) 10:55
【実況・感想】CDTVライブ!ライブ!
-
1884コメント2021/03/02(火) 10:57
【3月】婚活総合トピ
-
1706コメント2021/03/02(火) 10:56
「『うっせぇわ』は子どもに歌わせない」という親たちに伝えたいこと
-
1429コメント2021/03/02(火) 10:57
路上で騒ぐ子供と親「道路族」をさらすマップに賛否。いつから子供に厳しい世の中に
-
1074コメント2021/03/02(火) 10:56
渡部建 「豊洲でタダ働き」がアダに、テレビ業界からも総スカンで遠のく復帰
-
948コメント2021/03/02(火) 10:49
ありもしない商品名を書くと誰かが使用した感想を書いてくれるトピ
-
790コメント2021/03/02(火) 10:56
【本音で】おばさん、おばあさん呼び
-
757コメント2021/03/02(火) 10:56
AKB総選挙を語りたい
-
735コメント2021/03/02(火) 10:54
本日の夕ご飯の献立を30日間ただ報告するトピ【part10】
新着トピック
-
650コメント2021/03/02(火) 10:57
芸能人の字が見たい!Part3
-
10040コメント2021/03/02(火) 10:57
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
2310コメント2021/03/02(火) 10:57
「牧場物語」について語ろう
-
15058コメント2021/03/02(火) 10:57
【ネタバレあり】鬼滅の刃について語ろう 其の弐【アンチ禁止】
-
110コメント2021/03/02(火) 10:57
駆け引きが嫌いな人
-
1429コメント2021/03/02(火) 10:57
路上で騒ぐ子供と親「道路族」をさらすマップに賛否。いつから子供に厳しい世の中に
-
36コメント2021/03/02(火) 10:57
スッピンで何処まで出かける?
-
109コメント2021/03/02(火) 10:57
協力金ゼロ「きつい」・店ガラガラ…解除初日の3府県、曇る店主の表情
-
320コメント2021/03/02(火) 10:57
【賛成】大学無償化【反対】
-
73コメント2021/03/02(火) 10:57
漢字しりとり
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する