
ぜんそく患者が咳をすることは迷惑なの?「ぜんそくマーク」に称賛の声。
507コメント2019/10/31(木) 20:08
- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/10/29(火) 11:58:03
+722
-43
-
2. 匿名 2019/10/29(火) 11:58:50
咳する人嫌い
最低限マスク
新幹線なんかはトイレか廊下行ってほしい+154
-612
-
3. 匿名 2019/10/29(火) 11:59:15
街中こんなマークだらけ。マーク渋滞!+976
-20
-
4. 匿名 2019/10/29(火) 11:59:48
なんでもマークだね
そこまで人のこと見てないから気づかないわ+863
-18
-
5. 匿名 2019/10/29(火) 11:59:55
ぜんそくの人が風邪で咳してる場合はどうなるの?+685
-28
-
6. 匿名 2019/10/29(火) 12:00:07
なんでもかんでもこういうマークにして私は悪くないのよチラッチラッてなんだかおかしいような気がするけど。+613
-57
-
7. 匿名 2019/10/29(火) 12:00:29
咳=風邪
と思っちゃう+594
-28
-
8. 匿名 2019/10/29(火) 12:00:33
マークが増えるたびに、「神経衰弱みたい!」って思ってます
どんだけ記憶力きたえとかないといけないんだよっていう
+27
-53
-
9. 匿名 2019/10/29(火) 12:00:36
何でもかんでもマークにしないと理解出来ない時代なんだね
マタニティマーク、ヘルプマーク、喘息マーク+424
-14
-
10. 匿名 2019/10/29(火) 12:00:37
喘息の人にはかなり心が和らぐマークだな!
いいと思う周りも安心できるし。+899
-20
-
11. 匿名 2019/10/29(火) 12:00:40
またこれ?(笑)そんなん気にする人は気にするし、気にしない人は気にしないでしょ。普通に咳してるなー風邪かなーって思うくらいじゃない?(笑)+15
-41
-
12. 匿名 2019/10/29(火) 12:00:43
遠慮が純度0のオッサンの咳が一番うるさいし汚い。咳するって分かっててマスクとかしてるなら気にしない。+582
-5
-
13. 匿名 2019/10/29(火) 12:00:46
自己主張したもん勝ちの世の中+71
-29
-
14. 匿名 2019/10/29(火) 12:00:49
マークとか見ないよ。凝視しないと見えないでしょそんなもの。咳のマナー守ってくれれば良いよ。+277
-5
-
15. 匿名 2019/10/29(火) 12:01:06
>「個人個人が自分に必要なマークを身につけ、周りの人も気負うことなく、理解が進む…というようなイメージを持っています」
マークなんてなくても自然にコミュニケーション取り合ったりお互いを気遣える社会の方がいいと思う
最近マークが増えすぎてもう何が何だか…+112
-8
-
16. 匿名 2019/10/29(火) 12:01:10
喘息の人の咳って普通の音と違くない?+221
-47
-
17. 匿名 2019/10/29(火) 12:01:15
私、ぜん息だけど
もう少しセンスのある可愛いマークにしてもらいたい+406
-25
-
18. 匿名 2019/10/29(火) 12:01:23
うつるうつらない以前にマスクした方が潤うから楽だと思うよ。嫌な顔されるくらいならマスクした方が自分も傷付かずに済むよね。+381
-14
-
19. 匿名 2019/10/29(火) 12:01:42
だったらさ「痴漢したら、絶対に捕まえて突き出します。服のそこかしこにカメラついてます」っていう制服をつくってほしい笑
それきて歩きたい
もうシールで対応するんじゃなくて、制服にしちゃえ+151
-8
-
20. 匿名 2019/10/29(火) 12:01:53
>>2
喘息になる呪いをかけてやりたい+310
-24
-
21. 匿名 2019/10/29(火) 12:02:08
咳する人をそんな嫌な目で見る?
ハンカチで口抑えなかったり、マスクしてなかったら迷惑だなと思うけど
でも喘息だからってハンカチもマスクも無しはあり得ないよ
つば飛び散って汚いもん+350
-7
-
22. 匿名 2019/10/29(火) 12:02:21
爺さんもこのOL風マークつけるのかい+84
-0
-
23. 匿名 2019/10/29(火) 12:02:30
風邪だろうが喘息だろうがマスクしてれば文句言わないよ
誰だって体の調子が悪い時があるんだからお互い様
マスクせずに大口開けて咳してるオッサンこそ電車降りろと思う+347
-0
-
24. 匿名 2019/10/29(火) 12:02:43
マーク付けてりゃあたり構わず何でも許されるだろ!みたいな人が増えそう。+43
-7
-
25. 匿名 2019/10/29(火) 12:02:59
喘息なのは他人は知るよしもないのだから、風邪だと勘違いされるなと思ったらマスクしたら良いと思う。
別にマスクしたからって誰も損しないよ。+161
-5
-
26. 匿名 2019/10/29(火) 12:03:02
>>1
このマークはデザイン性低くてわかりづらいし着けづらいなあ+150
-2
-
27. 匿名 2019/10/29(火) 12:03:05
もっと目立つようなマークじゃなきゃ認識されにくいよ。+20
-1
-
28. 匿名 2019/10/29(火) 12:03:08
このぜんそくマークも販売してるんだね
最近この手のマーク売るのが流行り?赤ちゃんが泣いて肩身が狭いあなたに 子育てに寛容示す「大丈夫だよ」ステッカーgirlschannel.net赤ちゃんが泣いて肩身が狭いあなたに 子育てに寛容示す「大丈夫だよ」ステッカー 一方で、声には出さなくても、ママやパパを応援してくれている人たちもいる。「赤ちゃんが泣いても大丈夫だよ。ベビーカーは邪魔じゃないよ」。そんな気持ちを届けようと、奈良県生...
+49
-2
-
29. 匿名 2019/10/29(火) 12:03:09
誰が咳してても 咳してんな〜くらいしか思わないギャルよ、こういうマーク増えてるけど、自分かわいそうと思いすぎ。+7
-12
-
30. 匿名 2019/10/29(火) 12:03:17
本当にそんな喘息、妊婦、子連れ、障がい者などこういうマークが生まれる人に対して批判的な人多いの?言い方悪いかもしれないけど興味無いんだけど
困ってたら助けるけどそれは誰でもそうなわけだし、それ以外で注目する必要ある?+62
-9
-
31. 匿名 2019/10/29(火) 12:03:18
>>1
風邪の人が肩身狭くなるだけじゃない?+4
-15
-
32. 匿名 2019/10/29(火) 12:03:34
喘息じゃなくても、何もしてないのに急にむせこんで咳とかするよねw焦るわ
咳マナーは大切だけど白い目で見るまでしなくても…
マスク常備して混んでるところではすぐするなど気をつけてればいいかと。
喘息マークとか何かとマーク付けとかないといけない社会もしんどいな。。+59
-5
-
33. 匿名 2019/10/29(火) 12:03:38
喘息もちだけどこんなマークいらないわ
咳き込む時には口元ハンカチでおさえるよ
誰も咳するなとは言ってない、周囲へ最低限の配慮はしてって言ってるんだよ+148
-4
-
34. 匿名 2019/10/29(火) 12:03:47
他の人から見たら喘息なのか風邪なのか不明なので、咳喘息の人は周りに理解を求める前にマスクをつけるなど自分でできる事はするべき+22
-4
-
35. 匿名 2019/10/29(火) 12:03:55
>>24
戦時中の上官についてるワッペンみたいになってくるよね+12
-0
-
36. 匿名 2019/10/29(火) 12:04:01
やたら、なんでもマークだなw+20
-1
-
37. 匿名 2019/10/29(火) 12:04:15
咳エチケットって言葉があるように、マスクしてれば済むこと。+90
-2
-
38. 匿名 2019/10/29(火) 12:04:15
手も当てずにくしゃみするオヤジの方が嫌だ
+65
-2
-
39. 匿名 2019/10/29(火) 12:04:47
そのうち、話しかけないでマークとか色々出来るんじゃないのw+15
-1
-
40. 匿名 2019/10/29(火) 12:04:56
ぜんそくの人って息苦しそうにしてるけどマスクできるの?
無知でごめん。
空気がおいしいところがいいとか言うし薬も吸引みたいなのしてるから
呼吸しずらいのかなとか思ってた。+43
-5
-
41. 匿名 2019/10/29(火) 12:05:41
>>6
じゃあ悪いの?
病気にかかってる当人は何も悪くないじゃんね。その○○してるズルい!みたいな感性の方が歪んでる気がする。咳を不快に思う人だってこれ見たら事情理解できる訳でお互いにwinwinじゃん。+45
-31
-
42. 匿名 2019/10/29(火) 12:06:14
>>1
インフルエンザシーズンになると電車の中で咳されると迷惑だとか不安だって書き込みあるよ。クレーム言われた人もいるのかもね。+76
-1
-
43. 匿名 2019/10/29(火) 12:06:17
ごめんこれはアリだと思う
正直激しい咳してる人見ると「まさかインフル!?やめてくれよ!?」って思う部分ある
喘息と分かれば「そっかしょうがないねお大事に」と思う+179
-9
-
44. 匿名 2019/10/29(火) 12:06:19
洗濯表示も地図記号も覚えられないからマークばかりで困惑する…
+4
-1
-
45. 匿名 2019/10/29(火) 12:06:20
>>9
もう、「私生きてます」すらマークが必要になりそうだわ。+87
-5
-
46. 匿名 2019/10/29(火) 12:06:32
正直、ぜんそくへの知識がないのだけど、そこまで咳き込んでいる状態で外に出て良いの?家で安静にしていた方が良いんじゃないの?+4
-13
-
47. 匿名 2019/10/29(火) 12:06:49
喘息にしろ風邪にしろ
咳ひどいなら薬飲んだりすれば?
すごい不快なんだけど
私も咳出る時は咳止め飲むよ
+2
-68
-
48. 匿名 2019/10/29(火) 12:06:56
>>45
私はメンタル豆腐マーク欲しい+47
-3
-
49. 匿名 2019/10/29(火) 12:07:08
何でグレーなんだろ?
タバコで肺が汚れてる人のイメージみたい。+6
-1
-
50. 匿名 2019/10/29(火) 12:07:16
そのうち街中マークだらけになるな+8
-3
-
51. 匿名 2019/10/29(火) 12:07:29
私は咳喘息でしかも電車やバス、映画館など比較的シーンとしている場所で嘔吐くぐらい咳込むタイプ。
一応マスクはしていますが…やはり咳イコールバイ菌ばら撒きの汚いってイメージなのか凄く嫌な顔をされます。
確かに咳をするとツバキも飛ぶし…そう思われても仕方ないかも。
でも…喘息はうつりません。
マスクしていますが…感染するモノではありません。
ヘルプマークは無料
しかし…この缶バッジは780円?
何となくですが…ん?って思います、+59
-10
-
52. 匿名 2019/10/29(火) 12:07:33
他人からしたら風邪だろうが喘息だろうが知るかだよ。電車の中でマスクしないでゲホゲホしてる人は迷惑。+31
-8
-
53. 匿名 2019/10/29(火) 12:07:36
鼻水ズルズルと
咳は申し訳ないけれど
マスクして欲しい。
少なくとも唾は飛ぶわけで。
風邪と喘息の見極めがわからないし。+14
-3
-
54. 匿名 2019/10/29(火) 12:08:02
昔、気管支炎なった時にマスクしてレジやってたら「インフル!?」って明らかに嫌な顔されて
隣のレジ行かれた事ある..+20
-3
-
55. 匿名 2019/10/29(火) 12:08:02
喘息マークは良いと思うけれど(自分は咳喘息もちなんだけど)しかし、昨日の子連れの人に寛容ですよマーク(だっけ?)と言いそういう増やそうとしてるのかね?今のところ盲導犬マークと妊婦さんマークしか知らないけど。+4
-1
-
56. 匿名 2019/10/29(火) 12:08:06
そのうちこういう人が現れそう+43
-1
-
57. 匿名 2019/10/29(火) 12:08:31
そろそろマーク作りまくるのやめない?+15
-4
-
58. 匿名 2019/10/29(火) 12:08:48
>>10
まず見ないと思う。咳が聞こえてきてもいちいち犯人探さないもん。+13
-13
-
59. 匿名 2019/10/29(火) 12:09:03
喘息だから自分でマスク持ち歩くし出掛ける時には咳出たら辛いし怖いから予防のためにマスクするけど、マスクしない人もいるんだよね不思議+11
-2
-
60. 匿名 2019/10/29(火) 12:09:07
もうマスク常備でいいと思う
さすがにマスクして咳してる人まで毛嫌いする人はいないでしょ+16
-4
-
61. 匿名 2019/10/29(火) 12:09:13
>>11
インフルエンザの季節で任された仕事してるときは神経質になるよ+8
-1
-
62. 匿名 2019/10/29(火) 12:09:38
マークがないと理解してくれない人って一定数いるよ。
+23
-2
-
63. 匿名 2019/10/29(火) 12:10:28
>>58
目の前でされたときだよ、嫌なのは~😣+13
-2
-
64. 匿名 2019/10/29(火) 12:11:23
>>41
喘息の人って咳がひどい時マスクしないの?+16
-7
-
65. 匿名 2019/10/29(火) 12:11:44
>>9
マークがあっても理解できない人も沢山いる。
うちの母親視覚障害者で白杖ついて歩いてても避けてくれない人いるからね。
○○マークだけでなく、だから何なのかまで明記しないと判らない時代かも。+52
-2
-
66. 匿名 2019/10/29(火) 12:12:11
マスクすれば済む話。
マナーです。+1
-6
-
67. 匿名 2019/10/29(火) 12:12:23
>>63
全身舐めまわして見ないとこんなマーク見えないわ。+2
-1
-
68. 匿名 2019/10/29(火) 12:12:31
色々意見があると思うけど、それ以前にデザインがシンプルにダサすぎる+21
-3
-
69. 匿名 2019/10/29(火) 12:12:32
>>18
マスクはする前提だよ。
喘息でうつらないからマスクしないわけじゃない。
マスクした状態で、咳き込んで嫌な顔されるからマークつけるんだよ。+72
-5
-
70. 匿名 2019/10/29(火) 12:12:54
うちの子も軽いけど喘息があって、家族で旅行に行ったら気温差や環境の変化のせいなのか、咳が始まってしまいました。
熱もなく食欲もあり、朝食のバイキング会場に行ったら、おばさんに「咳してるならマスクしてよ!」と怒られてしまいました。
このバッジがあったらおばさんも少しは理解してくれたかな…+2
-28
-
71. 匿名 2019/10/29(火) 12:13:04
正直誰がどんな症状だなんてわからないしね
私は喘息持ちで誤解を与えないように公共機関ではマスク着用する。
+10
-1
-
72. 匿名 2019/10/29(火) 12:13:10
マーク推奨もいいけど、マークなきゃ生きずらい世の中にしないで欲しい。喘息の咳って独特だよね。咳で始めたら
即マスクかハンカチで押さえれば普段は迷惑と思わないよ。
舞台や映画で咳き込こまれたら迷惑だし動けるなら一度退席して欲しいとは思う。マークつけてたって全員に見えるわけじゃないし。+10
-1
-
73. 匿名 2019/10/29(火) 12:13:15
>>20
アホじゃないの笑+8
-46
-
74. 匿名 2019/10/29(火) 12:14:01
喘息持ち。発作が出てない時は殆ど咳は出ないんだけど、マスクしてる
周囲の人にはインフルとか風邪の咳と喘息の咳の区別がつかないと思うから
+15
-1
-
75. 匿名 2019/10/29(火) 12:14:06
>>47
咳止め飲んですぐ治るなら、喘息なんて苦労しないよ。
普通に咳止め飲んで効くような咳と一緒にするのは違う。
+100
-1
-
76. 匿名 2019/10/29(火) 12:14:11
マークよりも大きく「ぜんそく」とか「妊婦」とか書いた札つけた方がわかりやすいんじゃない?+23
-2
-
77. 匿名 2019/10/29(火) 12:14:28
何でもかんでも文句言って他人を攻撃し過ぎな時代。
その割には、自分は打たれ弱い人が増えた。
気軽に文句が呟けるSNSが根付いたからだろうな。+13
-1
-
78. 匿名 2019/10/29(火) 12:14:32
>>19
ごめん何の話?
あなたが可愛くてシールじゃ対応できないくらい痴漢に困ってる話?+3
-13
-
79. 匿名 2019/10/29(火) 12:14:38
>>2
咳出てる時に新幹線乗らないといけなくて。
薬飲んだ上にマスクしてその上タオルで押さえて咳してたら、ずっと男の人に睨まれていて、その視線が辛くて連結部分に行ったことある。
辛いよねー+144
-5
-
80. 匿名 2019/10/29(火) 12:14:56
鼻すすりトピの厳しいこと。
喘息の咳には理解があるといいなあ。+13
-1
-
81. 匿名 2019/10/29(火) 12:15:08
ママ友が出会った時に、喘息だから咳出るけど風邪じゃないからね。って言ってくれたよ。
子ども同士遊ばせるから、風邪だったらうつるとか考えるし気になるのも事実だし。
喘息の方からすれば風邪じゃないですよ!って声を大にしていいたいけど言えないもんね。+27
-1
-
82. 匿名 2019/10/29(火) 12:15:20
>>70
そんなわけない。そのおばさんはマスクしてよって言ってるんだから。
マークがあっても言われるわ。+23
-3
-
83. 匿名 2019/10/29(火) 12:15:38
喘息はあった方が良いのでは?
発作もあるしね
命に関わる場合もある
何かの有事の時に分かりやすいと
思うけどね
別に付けてても気づかないって人も
いるんだしグチグチ言う事でも
無いと思えけどね+21
-3
-
84. 匿名 2019/10/29(火) 12:16:13
>>21
喘息では唾は飛ばないよ
風邪の咳なんかとはレベルが違うほどの苦痛+3
-49
-
85. 匿名 2019/10/29(火) 12:16:43
咳喘息
乾燥防止のためもあって調子悪い時期はマスクしてる
数年前に初めてクレーム言われて以降、ここ2年くらいは毎月のようにクレームつく
圧倒的にクレーマー増えてると思う
+26
-2
-
86. 匿名 2019/10/29(火) 12:16:52
1個780円とかクソ高い
くだらん
金儲けのネタになってるだけじゃん+24
-0
-
87. 匿名 2019/10/29(火) 12:17:02
別にいいんじゃない?
どうしても気になるならつけておけば
平気なタイプの喘息の人はつけなければいいんだし+0
-0
-
88. 匿名 2019/10/29(火) 12:17:44
>>70
これって咳しながらバイキングの料理選んだりしてたの?
もしその状況なら、おばさん同様にマスクしてって思う。
うつるうつらないじゃなくて、料理に咳をとばすなって意味で。+49
-0
-
89. 匿名 2019/10/29(火) 12:17:49
>>70
いや。。マスクはしようよ。
しかも食事の場で。唾飛んで汚いよ。+44
-0
-
90. 匿名 2019/10/29(火) 12:17:55
>>48+26
-1
-
91. 匿名 2019/10/29(火) 12:18:18
喘息の人は誤解を恐れたり、風邪とかインフルエンザがきっかけで発作が出る事があるからマスクすると思う
マスクしないのは寧ろ喘息持ってなくて風邪を軽く見てる人だと思う
風邪じゃなくて風疹の可能性もあるのに、普段健康だから咳ぐらいでマスクしない人はけっこういるよ
+22
-0
-
92. 匿名 2019/10/29(火) 12:18:30
今年初めて喘息になったけど咳しても移らない事、旦那にさえ理解してもらえなかったからこういうマークがあるとありがたいかも
もちろん外ではマスクするけど、外食する時にはマスク外さないといけないしゴホゴホしちゃうと気を遣うから+18
-2
-
93. 匿名 2019/10/29(火) 12:19:14
>>70
え、それはマスクしなよ。
みんなご飯食べにきてるんだよ。
配慮を求めるなら自分も周りに配慮しないと。+45
-0
-
94. 匿名 2019/10/29(火) 12:20:12
喘息バッチ初めて見た。
何処へ行けば貰えるのかな?
それともお金払って買う?+3
-3
-
95. 匿名 2019/10/29(火) 12:20:41
喘息は唾とばないっていったって、マークしてようがしてなかろうが、不快は感じる。マークしてるなら尚更喘息とわかってるならマスクか、ハンカチくらいあててよって思う。+5
-4
-
96. 匿名 2019/10/29(火) 12:20:52
このシリーズって妊婦マークが斬新だったから次々にあれこれ二番煎じみたいなの出てくるけど
こんなもんいる?
私喘息持ちだけど自主的にマスクするし、咳ひどい時は「ごめんね、喘息持ちなんだ。けどうつんないから安心して」って自分から言ってたわ
周囲の人も「大変ね」くらいな感じだし、生きづらさ感じたことなんか1回もないよ
なんなのこのチラッチラッみたいなアピール
喘息なんかずっと付き合っていく病気なんだから自己申告したらいいじゃん+26
-4
-
97. 匿名 2019/10/29(火) 12:20:57
>>47
私喘息持ちだけど、ほぼ一年中吸引してるし、薬も飲んでるよ。
毎月通院してるし、喘息の薬は高いから、それだけで医療費年間5万ぐらい払ってる。
そこまでやっても、咳が止まらない時は止まらないよ。
夜だって咳が止まらなくて眠れないし、公共の場で激しく咳き込むのは恥ずかしいし、好きで咳してる人はいないんじゃないかな。
喘息の人の咳は発作だから、咳止めさえ飲めば止められるってもんじゃない。
+70
-1
-
98. 匿名 2019/10/29(火) 12:21:06
>>70
食べ物の前で咳してたら言われても仕方ないと思う
+32
-0
-
99. 匿名 2019/10/29(火) 12:21:32
これは当事者にならないとわからないけど
こうやって「●●なんです!」ってどんどん声を上げて拡散してくれた方が
私も1つ知識が増えるし、ついでにそんな人がいたらどうしてほしいかも教えてほしい!
大体「そっとしてもらえれば大丈夫です!」っていうパターンが多いけど
知ることは大切だと思うし、なんだかんだ持ちつ持たれつで人間生きてると思うから
マーク云々じゃなくてまずは知る事、理解することがやさしい世の中の近道になりそう。
+8
-5
-
100. 匿名 2019/10/29(火) 12:21:34
>>83
これ助けてくださいマークじゃないよ
突然発作起こされてこんなバッジ見せられても周りは何もできないでしょ+5
-2
-
101. 匿名 2019/10/29(火) 12:21:36
喘息だから、街中に設置されてる喫煙所の前通る時は思いっきり鼻と口抑えてるから、喫煙者からしたらめっちゃ感じ悪いと思うんだよね。
でもあの空気吸うと一気に苦しくなるから、このマーク付けてたら不快な気持ちにはさせないのかな。+18
-1
-
102. 匿名 2019/10/29(火) 12:21:54
>>95
唾は飛ぶんじゃない?風邪ウイルスがいないからうつらないだけで。+10
-0
-
103. 匿名 2019/10/29(火) 12:22:49
寒いとなぜか咳がすごく出ます。母もです。体質だと思うけど咳してると周りがジロジロ見てくるし
明らかに人が周りからサーっと引いていきます
うつらないのに、、、って伝えたいけど
あったかい服着ていてもスーパー行くと冷蔵で冷えて咳が出るし避けられない
いつもアホみたいに着膨れているのに咳の原因って医者もよくわからないって言うしほんと困る+20
-1
-
104. 匿名 2019/10/29(火) 12:23:14
>>101
印籠みたいに見せつけないと見えないだろうね。+6
-0
-
105. 匿名 2019/10/29(火) 12:23:24
喘息になった事がない人って本当に冷たい目で見るよね
喉からピューピュー音が鳴って本当に死にそうなぐらいツライのに…
今は改善されたけれど一時期ひどかった時は吸入器が命綱だった+36
-6
-
106. 匿名 2019/10/29(火) 12:23:36
>>47
無知すぎ。
喘息って薬とかじゃなかなか治らないんだよ。普通の咳と全然違うから。
咳ひどいなら薬飲めば?とか、いい大人が平気で発言してると思うとゾッとするわ。+64
-1
-
107. 匿名 2019/10/29(火) 12:23:41
>>9
生きづらい世の中やわ+35
-0
-
108. 匿名 2019/10/29(火) 12:24:02
>>54
私はお客の立場だったけど、おばさん店員がマスクはしていたけど買う商品めがけて長いこと咳した時は不快だった。顔を背けろよ。マスクも昔ながらのガーゼタイプで鼻の部分をちゃんと折って密着させていないから隙間から漏れてるんですけど。
そのあともマスクや顔に触れた手でレジ打ちしたから注意したわ。商品は冷蔵庫入れる前にアルコール除菌したよ。
食品レジ経験者だから仕事ができない店員みると余計に腹が立つ
+3
-11
-
109. 匿名 2019/10/29(火) 12:24:10
電車で急に苦しくなることがあって辛い。
咳しないと苦しいあれ。
外にいれば平気だったりするのにね。+25
-0
-
110. 匿名 2019/10/29(火) 12:24:55
>>70
うちの子も喘息で気温差で咳が始まるから気持ちわかるよ
マスクすると自分の熱で余計に咳が止まらなくなるんだよね、、、
でも咳はウイルスだけじゃなくてつばも飛ぶからマスク出来ない子なら
やっぱり落ち着くまでその場を離れるべきだよ
ちなみにうちも気温の変化によって咳が始まるから気温差があると予想される場所では事前にマスクつけて気温差に対応してるよ+36
-0
-
111. 匿名 2019/10/29(火) 12:25:14
喘息だろうが風邪だろうが咳をするのはしょうがないよ
辛いよね
ただ、咳が出る人はマスクなりハンカチ当てるなりして欲しい
唾飛ぶし汚いもん+14
-0
-
112. 匿名 2019/10/29(火) 12:25:26
>>40
私大人になってからの喘息だけど
マスクは苦しくなるから苦手
吸入器もあるけど
本当に風邪ひいたら発作止まらないから
病院で点滴する感じだから
その辺出歩けない+65
-1
-
113. 匿名 2019/10/29(火) 12:27:28
喘息辛くて大変だろうけど咳はしてるんだからマスクして欲しいよ。
ツバが飛ぶ。
子供の友達で喘息だからって絶対マスクしない子がいてうちの子の顔の前で咳してツバ飛ばしまくってるのが凄く不快。
喘息だから〜を免罪符にはしないで欲しい。+21
-1
-
114. 匿名 2019/10/29(火) 12:28:04
旦那に睨まれる、辛い。
喘息持ちって理解してるんかなー?+4
-1
-
115. 匿名 2019/10/29(火) 12:28:19
咳でる人はマスクしてくれてたら、こちらは気にしないし不快感もそんなない+19
-0
-
116. 匿名 2019/10/29(火) 12:28:24
>>16
そこまで注意して他人の咳の音聞いてないと思うよ
医療関係とか本人や周りが喘息持ちとかなら気付くかもしれないけど+113
-0
-
117. 匿名 2019/10/29(火) 12:29:20
>>9
最近の日本はみんな余裕がないからか寛容さと想像力がなさすぎだよね、日本人の真面目すぎるところが他罰化の傾向に顕著に向いてしまってる。
こんなもんつけなくても海外は助け合い精神でゆるーくやってるのに。+63
-4
-
118. 匿名 2019/10/29(火) 12:29:21
ガル民マーク作ってくれないかな~+2
-6
-
119. 匿名 2019/10/29(火) 12:29:30
車の運転すると思う。喫煙者よ、なぜ窓を開けて窓の外に煙を吐くの?って。
今の時期、窓を開けてはしるのが丁度いいのに喫煙者のせいで喉が締め付けられて苦しくなるし喉の中が痒くなる。+6
-3
-
120. 匿名 2019/10/29(火) 12:29:39
なんでもかんでもマークマーク+3
-1
-
121. 匿名 2019/10/29(火) 12:30:01
>>70
子供の咳って手で押さえなかったり遠慮容赦なかったりするからね
というか食事の会場しかもバイキングならマスクさせなよ
喘息だろうが風邪だろうが不快だわ+34
-0
-
122. 匿名 2019/10/29(火) 12:30:17
>>86
本当。既製品買う方が楽な人はそれでもいいけど、アピールしたいならもっとわかりやすいものを自作してもいいね。+8
-0
-
123. 匿名 2019/10/29(火) 12:30:55
>>16
喘息なったことないからわかんない+13
-8
-
124. 匿名 2019/10/29(火) 12:31:31
>>46
程度はあるけど、喘息の人は基本的にずっと喘息。調子が悪ければ、2,3週間咳が止まらないこともある。ちゃんと通院して、薬飲んでても。家で安静にしているのが一番だけど、喘息の人だって生活があるから、2,3週間ずっと引きこもりしてられない。マスクして仕事行って、「喘息で咳してるんです。うつりません」って謝りながら仕事するしかないんだよ。+57
-0
-
125. 匿名 2019/10/29(火) 12:31:39
小さい頃に緊急搬送されたことがある喘息の家族がいるけど本人が煙草吸うから嫌になる。大人になったら症状が落ち着いたそうだけど心配する家族の身にもなれ+7
-0
-
126. 匿名 2019/10/29(火) 12:32:13
>>100
だからってさ
そんなにいきりたってグチグチ言う事か?
+4
-2
-
127. 匿名 2019/10/29(火) 12:32:19
西○屋で蒸せたから咳したらベビーカーのババアに、なんかうつりそうだから向こう行こ!って言われた事あるよ。
何このババア?って思ってスルーしたけど。
旦那も一緒にいて、咳すんじゃねーよって言ってきたけど、こいつらばかなんだろうな+9
-8
-
128. 匿名 2019/10/29(火) 12:32:20
>>47
無知。
喘息って悪化すると死んだらするんだよ。
薬が効くなら悪化しないわ。
横になると苦しくなるから一晩中座って発作に耐える人もいなくなるわ。+52
-1
-
129. 匿名 2019/10/29(火) 12:32:23
>>119
化学物質アレルギーの方なのかな?喘息?
もし喘息なら走行中のたばこの煙感じるのに排気ガスで息苦しくならないの?
たばこ擁護ではなく単純に疑問
+6
-0
-
130. 匿名 2019/10/29(火) 12:32:59
喘息なのか風邪なのかは他人にはわからないよね+20
-0
-
131. 匿名 2019/10/29(火) 12:33:35
>>12
周りが嫌がって、周りがマスクするパターン+17
-1
-
132. 匿名 2019/10/29(火) 12:34:58
>>130
だからのマークなんでは?+9
-0
-
133. 匿名 2019/10/29(火) 12:35:17
喘息持ちだけど、病院でこれを渡されたとしてもポイだな。
空気感染を気にしてる人なんていないと思う。ただ密室で他人が咳き込んでるのが嫌なんでしょ。私だって気になるし。+10
-2
-
134. 匿名 2019/10/29(火) 12:36:06
>>126
グチグチなんて言ってねーわ
咳してますがうつる病気ではありませんってことを示すマークなのに、あんたが勝手な解釈で有事の時わかりやすくていいと思うなんて言ってるから書いたんだよ+1
-6
-
135. 匿名 2019/10/29(火) 12:37:06
>>70
70を書き込みした者です。子供は食事は選ばずに親が食事を取ってきて席に座らせて食べさせていました。食べている時に「マスクしてよ」と言われたので、食べているのにマスクしたら食べれないじゃん…と思ってしまいました。
でも赤の他人からしたら風邪か喘息かはわからないので不快な気持ちもわかります。
旅行先で、コンビニなども近くにないホテルで、そこの会場で朝食をとる選択肢しかなかったので、咳が出てても朝食を食べに行ってしまいました。+7
-20
-
136. 匿名 2019/10/29(火) 12:37:17
わたし喘息持ちだけど風邪ひいてるときの喘息と風邪治った後の喘息があるから
こんなマークつけるよりマスクしたら解決だろって思うんだけど+8
-1
-
137. 匿名 2019/10/29(火) 12:37:24
>>103
咳に悩んでいるのに着ぶくれするって……
気管をあたためなよ……
マスクして温かい飲み物飲んで保湿に励もう
+4
-1
-
138. 匿名 2019/10/29(火) 12:39:08
私も喘息で咳が出てしまう。
マスクは常にしているけれど
このバッチほしいなってちょっと思った。+10
-1
-
139. 匿名 2019/10/29(火) 12:39:36
>>4
それが見られるんですよ。
一回咳が出ると止まらなくなるので電車だとめっちゃ嫌な顔されて見られます。
このマークを見た人が移らないと分かって安心してもらえたら助かります。
もちろんマスクはしてますよ。+53
-7
-
140. 匿名 2019/10/29(火) 12:40:35
マーク社会+1
-0
-
141. 匿名 2019/10/29(火) 12:40:48
このマークでアピールするよりも
吸入器を吸った後も吸入器を手にしていたほうが周囲の人は理解しやすいかもしれない+7
-0
-
142. 匿名 2019/10/29(火) 12:41:48
咳すると露骨に嫌な顔する人多いから、子供には外出先でも学校でも咳ひどい時はマスクさせる。マスクしないで周りから何か言われて嫌な思いするくらいなら…と思って。今の時期は特に発作起こす頻度も高くて咳き込むことが多くてかわいそうになってくる。+6
-3
-
143. 匿名 2019/10/29(火) 12:42:23
>>70
バイキングもだけどトレーとトングで自分で取る形式のパン屋とかお惣菜屋さんとかでも咳してるのにマスクしてない子供いるよね。
凄く嫌だ。
風邪だろうが喘息だろうがマスクしてよと思う。
バッジ云々じゃなくマスク!!!+19
-1
-
144. 匿名 2019/10/29(火) 12:43:29
>>142
嫌な顔されるからじゃなくて喘息で咳をしてしまうならマスクはマナーでしょうが
なんで被害者面してんの?+8
-3
-
145. 匿名 2019/10/29(火) 12:43:37
>>129
119じゃないけど私の場合は喘息の発作誘発しがちな苦手な臭い?がある
タバコ、犬、カビ、特定の香水+11
-1
-
146. 匿名 2019/10/29(火) 12:44:43
>>10
喘息の方が咳をしていたら、呼吸困難ならないか逆に心配になる+32
-1
-
147. 匿名 2019/10/29(火) 12:46:25
頭と性格悪い人が知識身に着ければいいだけなのに+1
-2
-
148. 匿名 2019/10/29(火) 12:46:30
>>16
喘息といっても種類があるので分からないと思います
たぶんヒューヒューと息しているのを想像されてると思いますが、普通に風邪の時のようにたんが絡む咳もあるしゴホゴホする咳もあります+165
-0
-
149. 匿名 2019/10/29(火) 12:47:03
マスクして+2
-0
-
150. 匿名 2019/10/29(火) 12:47:37
>>144
横だけれど、なった事がないからそうやって批判できるんだよ
なった人は場所を移動するなどの配慮は出来るけれど
発作中って本当に苦しくて周りにどう見られるのか?とか考えられない
マスクをしなきゃ!って余裕がなくなるぐらいに苦しいの
風邪で咳が出るからマスクするのと同じ感覚で言っているんだろうけれど
もう少しだけ温かい心でいられない?マナーは大切だけれど
死にそうになっている人に対して厳しすぎるよ
+12
-3
-
151. 匿名 2019/10/29(火) 12:48:22
>>84
冗談てますよね?
唾液は喋るだけで飛び散ります
あなたみたいな人がいるから気を使っている他の喘息患者の方が肩身狭い思いするんですよ+36
-1
-
152. 匿名 2019/10/29(火) 12:48:34
>>96
親しい人になら「喘息で咳出てるんだ」って説明できるけど、電車や街中でたまたま居合わせた人全員に「この咳は喘息によるものです。うつりません」って言う訳にもいかないと思うんだけど。冬になったら、毎日ニュースでインフルがどうのこうの騒ぐし、喘息で咳してても(マスクはしてる)、インフルまき散らしてるって思われてそうで冷や冷やだし、結構生きづらいよ。何より人目もだけど、喘息そのものが息苦しいし、しんどい。
あなたは強い人なのか、もしくは喘息って言っても軽い喘息なんだろうね。+24
-7
-
153. 匿名 2019/10/29(火) 12:48:52
喘息ひどいときは、タバコ吸い続けたおじいさんみたいな咳が出る。マスクしていようと周囲に人がいたらぎょっとすると思う。会社でそんな咳が出始めたら屋上に行ってしてた。喘息知られたくなくてトイレで吸入してたけど1時間ぐらいしかきかない。休んで2、3日でおさまるものではないので、それで仕事辞めたことが2回ぐらいある。あの咳をしながらとても職場にはいられない。+9
-0
-
154. 匿名 2019/10/29(火) 12:49:57
トピずれごめんなさい、喘息持ちの方に聞きたいです
最近吸引器を使うようになったのですが、咳は随分おさまってきたのですが、声がやたらハスキーになってきました
これはそういう副作用?
それとも使わないほうがいいのでしょうか?+1
-0
-
155. 匿名 2019/10/29(火) 12:51:00
他人の事なんてジロジロ見ないから、どんなマークだって気づかない。+4
-0
-
156. 匿名 2019/10/29(火) 12:51:19
>>144
マスクさせてるって言ってるじゃん。
それに発作は突然起こることもある。
マナーを求めるなら非喘息患者も知識つけなきゃね。+13
-3
-
157. 匿名 2019/10/29(火) 12:52:36
>>150
残念ですがなったことあるんだよねー。
苦しいのはわかるけど他人に嫌な思いさせないようにするのなんて当たり前。マスクするだけで全然違うんだから。
それに発作時にマスクつけるんじゃなく事前につけておくもんでしょ?+3
-8
-
158. 匿名 2019/10/29(火) 12:53:02
電車の中で向かいにいた人が咳き込んで、口臭がひどかったから顔をそむけて移動した。
多分、私のこと、単に嫌味な人としか思ってないだろう。+5
-0
-
159. 匿名 2019/10/29(火) 12:53:40
>>41
マスクしてても喘息か風邪かなんて分からないし、咳してたらマスクしてても遠ざかるようにしてる+20
-0
-
160. 匿名 2019/10/29(火) 12:54:55
>>157
あなたの物の言い方もなかなか不快ですけどね+9
-3
-
161. 匿名 2019/10/29(火) 12:54:59
死にそうなくらいの咳が出ているのなら、次の駅で電車降りるべきだと思うけど。+8
-1
-
162. 匿名 2019/10/29(火) 12:55:37
マナーは大切だけれど、ここ見ているとマナーを振りかざして状況とか関係なく
気に入らないやつを排除しようとする人って地雷だな~と勉強になる+13
-3
-
163. 匿名 2019/10/29(火) 12:56:05
>>152
喘息の軽いのとかコメントだけで判断できるって凄いね
子供の時から喘息持ちで運動出来なかったし、あとお笑い番組で大笑いしたら呼吸困難になって病院送りとか色々ありますよ
でも悲観したところでどうやっても治んないから受け入れて生きていくしかない
それにこんなものなくても今まで苦労しなかったし、これからもこれに頼ることはありません
あとコメントきちんと読んでください
私は自主的にマスクしてるって書いてます
喘息ある人は自主的にマスクしたら済むでしょ
呼吸困難になるほど咳き込むなら下車してクスリ使わないと瀕死になりますよ+6
-9
-
164. 匿名 2019/10/29(火) 12:58:22
風邪やインフルみたいに人にうつる咳なのか、喘息で人にはうつらない咳なのかでその人との距離のとり方も変わってくるからこれ賛成。でもイラストがかわいくないから普及しないんだろうな。+9
-0
-
165. 匿名 2019/10/29(火) 12:59:09
マーク増えすぎと思うけど
それだけ神経質でピリピリしてる人が増えてるんだと思う。
ガルちゃんとか特にその風潮が出てるし、マーク付けたくなる人の気持ちも分かる。+15
-1
-
166. 匿名 2019/10/29(火) 12:59:40
私自身が喘息持ちですがこのマークいらないです。
マスクしてようが喘息だろうが風邪だろうが、ただの咳払いだろうが、唾が喉に引っかかって咳き込んでようが、いかなる理由があろうと「他人の咳は不快なもの」だからです。
風邪ではありません、うつりません、喘息だからご勘弁を的なマークいらないです。
+18
-2
-
167. 匿名 2019/10/29(火) 13:01:26
喘息もアトピーも現代病だからなぁ。
なってみないとわからないから仕方ない。
嫌がられるのは慣れてる。+7
-0
-
168. 匿名 2019/10/29(火) 13:01:53
そのうち生理バッチでそうね
電車の優先席に座る時に「本日はあの日です」みたいな
生理は恥ずかしくない!みたいな人達が謎アピールしてるし+4
-3
-
169. 匿名 2019/10/29(火) 13:02:34
>>40
マスクは苦しい
微量に器官を通る酸素の量が減るからかな
非常に苦しい。
咳は出ちゃうよ。学生の頃教室で咳止まんなくて嫌な顔されたことあるけどまあみんな嫌だよね。。
でもマークはいらないかな。嫌な顔される現実受け止めて吸入点滴、治療に励むなどできる時にやっとくしかない。どうしてもの時はすいませーんって感じだよ
嫌がられて肩身狭いけど、風邪だとか、生理がどうしても臭っちゃうとか、電車に乗ると調子崩しちゃってしゃがんじゃうとか、人は色々抱えて生きてて周囲の感情もそれぞれ。
マークつけるよりそれぞれがちょっとでも「そうゆう時もあるよねー」って寛大になるのが大事だと思う。+63
-1
-
170. 匿名 2019/10/29(火) 13:03:01
マスクしていたとしても喘息の発作が出て咳込み続けると、やっぱり冷たい目では見られる
すぐに下車できたらいいけれどタイミング悪く次の駅まで時間がかかる、お手洗いには人が入っている…などの場合は嫌そうな顔している人もいる+7
-0
-
171. 匿名 2019/10/29(火) 13:03:41
きちんとマスクして咳してたらこんなマーク見なくても我慢してるよ。
ただ至近距離だときつい。うつるとかじゃなくて、ギョホーンみたいな耳が痛くなるくらい大きな音出す人いるよね。あれはタオルを口に当ててほしい。
あと映画館や美術館みたいな静かにする場所でずーっとゲホゲホうるさいと悪いけど嫌+1
-5
-
172. 匿名 2019/10/29(火) 13:04:09
文字が書いてあるマークはいいね
わかりやすい、でも何も書いてなくて模様だけのマークは正直、覚えられない沢山あるし+1
-0
-
173. 匿名 2019/10/29(火) 13:04:54
>>168
うわぁ絶対嫌だ…
自分がつけるのは絶対に嫌だし、人がつけてるのもなんか嫌。+3
-0
-
174. 匿名 2019/10/29(火) 13:09:22
ずっと周りに気を使って苦しい
のを耐えてるの見てるよりも教えて
もらった方がこっちも安心する。
喘息だからって家にこもって生活
する訳に行かないだからこれは
いいと思う。
+8
-0
-
175. 匿名 2019/10/29(火) 13:10:29
>>163
ちゃんと読んでるし、あなたがマスクしてないなんて私は書いてないですけど?呼吸困難になるほど咳き込むって私は書いてないですが?あなたこそちゃんと読んでますか??
マスクして咳してても、嫌がる人はいるでしょう。
あなたはマスクしたら済むって思ってるけど、人によってはマスクしてても嫌そうな顔で見てきますよ。
マスクして、喘息でちょっと咳したら、時期によっては「インフル!?」って目で見られるから、大変なんですよ。
そんなに喘息が酷いのに、達観してるのは偉いと思いますけど、他の喘息患者が生きづらいって感じてるを否定するのはおかしいんじゃないですか?
+11
-5
-
176. 匿名 2019/10/29(火) 13:11:04
小さい子がいる妊婦の喘息持ちは全部貼るのかな
+1
-0
-
177. 匿名 2019/10/29(火) 13:11:27
このマークの女の人、「好きに咳させろ、こっち見んな」って、心の中で思ってそうな
ツーン顔に見える。
プロのデザイナーいないの?+2
-0
-
178. 匿名 2019/10/29(火) 13:12:20
>>175
ではあなたは使う、それで良いのでは?笑
+2
-5
-
179. 匿名 2019/10/29(火) 13:12:43
>>154
薬を吸引した後うがいすることで、防げるみたいだけどうがいしても声枯れしてしまいます。
でも効果が高い薬だから、喘息コントロールが出来る代償みたいなものかと割り切ってます。
+9
-1
-
180. 匿名 2019/10/29(火) 13:12:58
>>166
いらない人もいれば、必要としてる人もいるってことでしょ。+3
-5
-
181. 匿名 2019/10/29(火) 13:14:24
>>175
ごめんなさい
あなたちょっと面倒くさいです
+1
-5
-
182. 匿名 2019/10/29(火) 13:18:49
風邪だろうと喘息だろうと、ハンカチを口に当てたりマスクしてくれれば気にならない。
マナー無しの咳は気になる。
マナーを守っていても、あまりにも苦しそうだと気になるけど、勇気がなくて声をかけれない。+4
-0
-
183. 匿名 2019/10/29(火) 13:21:52
>>1
このイラストが感じ悪い。
もっとマシなのないの?
急に音がすれば、咳でも、笑い声でも、赤ちゃんの泣き声でも、物を落とした音でも視線が行くよ。+26
-0
-
184. 匿名 2019/10/29(火) 13:23:52
喘息が咳をするのは迷惑じゃないよ
けど、喘息も風邪も咳ばらいも気遣いとかマナーは必要でしょ!それは、クシャミも同じ。+4
-1
-
185. 匿名 2019/10/29(火) 13:24:09
マークよりマスクを色別にすればいいのに。
+0
-1
-
186. 匿名 2019/10/29(火) 13:24:19
万が一、発作が起きた時に対処できるかもね。
吸入器とか。
だからこそ「うつりません」は余分に感じてしまう。+0
-4
-
187. 匿名 2019/10/29(火) 13:26:20
咳なんかまだマシな方。スーパーの惣菜売ってるとこで『ハックショーン!!』ってクシャミするじじい、いい加減にしろー!!+6
-1
-
188. 匿名 2019/10/29(火) 13:27:26
>>175
私、喘息じゃないけど
免疫力の病気でマスクしてる。
マスクしてても咳してたら「ん?」って感じでみる人はみるよね。
マスクしてるから余計に風邪って思うのかな?っとも思ってるけど。+9
-2
-
189. 匿名 2019/10/29(火) 13:27:31
>>185
マスクずーっとしてないんじゃないの?
喘息ってずーっと咳してる訳じゃないよ!
加藤浩次も重度の喘息だけど、薬で止めてるし+0
-0
-
190. 匿名 2019/10/29(火) 13:28:34
>>186
どういうこと?
まさか他人が吸入させてあげるってこと?
+0
-1
-
191. 匿名 2019/10/29(火) 13:31:30
マークマークすごいね。
どんだけ生きづらい国なのと我ながら思うww+5
-1
-
192. 匿名 2019/10/29(火) 13:31:52
>>185
プルー 風邪
イエロー 花粉症
ピンク 喘息
白 粉塵マスク
黒 その他
みたいに?
ごめん、普段マスクしないから覚えられない。
+3
-0
-
193. 匿名 2019/10/29(火) 13:36:15
私喘息だけど、こんなマークつけるならマスクするわ。何でもかんでも周りに知らせる必要ないし、周りがすぐに文句言うてのもおかしい話なのにな。+10
-4
-
194. 匿名 2019/10/29(火) 13:39:32
マスクしてても嫌な顔されるよ+8
-3
-
195. 匿名 2019/10/29(火) 13:40:54
喘息の人の咳って普通の咳と違うからマークなくても分かるけどな
普通の咳よりずっと苦しそうなんだよ
気管から空気が漏れてるような音も出てるし
キツイ発作が出てるときって、息すら吸えてないんじゃないかって思うくらいつらそうな咳
見てるこっちが胸が痛む
移るもんでもないのに、睨んだり、嫌がったりする人って
さすがに意地が悪すぎじゃねえか+7
-8
-
196. 匿名 2019/10/29(火) 13:42:49
>>171
映画館とか美術館って建物によっては空調が悪くて咳が酷くなるんだよね。マスクしてても。+5
-0
-
197. 匿名 2019/10/29(火) 13:46:59
いや喘息だろうが花粉症だろうが咳したら口の中の菌とかその人がかかってないだけで持ってるウイルスとか飛ぶから
あとそういうのモラルの問題だから
医者より+10
-1
-
198. 匿名 2019/10/29(火) 13:47:41
そのうち仕事から帰るときに着ける「疲れていますマーク」とか出そう。+1
-0
-
199. 匿名 2019/10/29(火) 13:49:50
>>2
降りたらうがいしろ+20
-4
-
200. 匿名 2019/10/29(火) 13:49:51
喘息マーク付けてずっと咳してたら
逆に、さっさと吸入すればいいのにとか
余計なこと思っちゃうな
薬ですぐ治るわけじゃないけどさ+1
-10
-
201. 匿名 2019/10/29(火) 13:50:34
マークなんかつけても誰も見なくない?
妊婦のだって誰も見てないよ
皆スマホとイヤホンしてるしさ
こういうマークつけてる人ってめっちゃキョロキョロしてそうw
無駄だし自衛した方が楽なのに+7
-2
-
202. 匿名 2019/10/29(火) 13:50:39
コンコンはいいけど、ゴボンゴホンゼロゼロ~な咳はちょっとやめてって思う。
おっさんのデカイ声の咳は腹が立つ。なんで声まで出すのか??+2
-5
-
203. 匿名 2019/10/29(火) 13:52:17
>>195
>>148を読みたまえ+1
-2
-
204. 匿名 2019/10/29(火) 13:53:53
喘息とか肺炎とかどうでもいいんだよ
咳くしゃみ出るならマスクしろ
エチケットの問題+6
-1
-
205. 匿名 2019/10/29(火) 13:53:58
>>18
喘息は潤いとか関係ない。
気道が腫れ狭くなり、咳が出る。+52
-2
-
206. 匿名 2019/10/29(火) 13:55:21
>>9
こないだのトピで
赤ちゃん泣いてても気にしませんよ
大丈夫ですよマークって
いうのも、あった。
確かに渋滞してるな。+30
-1
-
207. 匿名 2019/10/29(火) 13:56:59
>>185
予防、アレルギー、ウイルス系で3種類くらいで。+1
-1
-
208. 匿名 2019/10/29(火) 13:58:27
こういうマーク作る人って今時は皆スマホばかりで見てくれないって分からないもんなの?
あとどこにつけんの?頭とか?
目立たないと意味なくない?+4
-0
-
209. 匿名 2019/10/29(火) 14:00:07
喘息の咳と風邪の咳って明らかに違うんだけどね。
患者本人とか、身近に患者がいる人なら違いがわかるんだけど。
でもさ、感染しようがしまいが、咳をする事で唾液を飛ばしているのは事実であって、周囲が不快な思いをするのは確か。
喘息だとしても、マスクくらいしてくれ、と思う。
「喘息の咳だから感染するものではありません」ってアピってどうするの?
「病気だから」って正当化する前に、まずは周囲に迷惑をかけないようにしなよ。
+13
-3
-
210. 匿名 2019/10/29(火) 14:01:10
もうこうなったら、みんな
自分で好きなマーク作って
つけといたら良いんちゃう?
「まだまだ気持ちは若いので
席は譲っていりません!」とか笑+3
-1
-
211. 匿名 2019/10/29(火) 14:06:29
>>208
頭www+3
-0
-
212. 匿名 2019/10/29(火) 14:09:11
>>9
マタニティとヘルプは公的機関が出してるけど
最近のこういうのは一般人が勝手に作って配慮してって騒いでる訳でしょ?
本当にこういうマークが必要なら自治体とかに陳情したらいいと思うの
各自が認知度の低いバラバラのマークなんて付けてても意味がない
口で言えば良いことまでマーク作って販売してってただの承認欲求と金儲けにしか思えない+35
-0
-
213. 匿名 2019/10/29(火) 14:15:20
>>97
発作止めの薬持ち歩いていないのですか?
私は発作起きたらメプチン吸引してすぐ治まります。
+0
-18
-
214. 匿名 2019/10/29(火) 14:15:27
>>192
喘息だけど、黒だけは付けたくないww
黒から漂う厨二感…。
ピンクで良かったwww+4
-0
-
215. 匿名 2019/10/29(火) 14:21:22
咳=風邪のイメージしかなかったけど、
2歳のこどもが小児喘息気味でマスクもつけられないからコレいいなぁと思う
+2
-5
-
216. 匿名 2019/10/29(火) 14:25:32
公共の場ではマスクすれば大丈夫じゃない?
私はしてたら気にしないけど。
マークなんてつけてても気づかないかも。+0
-1
-
217. 匿名 2019/10/29(火) 14:26:34
これからの時期は特にインフルや風邪が流行り出すから咳き込んでる人いると警戒してしまう+5
-1
-
218. 匿名 2019/10/29(火) 14:26:49
最近、人の生活音にうるさい人増えたね鼻をすする人が苦手girlschannel.net鼻をすする人が苦手こんばんは。最近寒くなって来ましたね。 がる民の皆様、風邪など引いておりませんか? 社内でよく鼻をすする人がいるのですが、 すする音が大嫌いですすられる度に吐き気がします。 (それくらい不快感があります…) じゃあ主はすすらない...
+13
-3
-
219. 匿名 2019/10/29(火) 14:28:46
>>218
鼻水はさすがに嫌だろ
汚いしうるさいし大人ならさっさとかめよって思うが+2
-3
-
220. 匿名 2019/10/29(火) 14:34:10
>>1
欲しい。殆ど小さな咳だから、マスクするまでも…って、時あるの。ずっとマスクしてると頭痛いし、メイク取れるし、メイク用マスク横顔変だし、何より!マスク忘れた時重宝する!+36
-4
-
221. 匿名 2019/10/29(火) 14:34:40
喘息の人が風邪引いたのキッカケに喘息発作出る時もあるけど、その場合は喘息の咳だけでなく風邪の咳もしてることになるのでは??
+7
-0
-
222. 匿名 2019/10/29(火) 14:36:50
>>4
>>3
同じ人さ、マークだらけ!って言ってるなら、見てるんじゃん。そういう思いやりのない人がマークつけてる人に意地悪するんだよね。
あなたも思いやり出来ませんマークつけたら?+19
-21
-
223. 匿名 2019/10/29(火) 14:37:13
>>213
すぐに治まるとは限らないからね+18
-0
-
224. 匿名 2019/10/29(火) 14:38:32
>>2
今は大丈夫だからそんなこと言ってられるんだろうけど、歳とってから急に咳喘息なる事もあるからね!健康だった母親が最近発症して、ちょっとのことで発作出て辛そうだよ。+74
-0
-
225. 匿名 2019/10/29(火) 14:38:42
>>1
マスクしてても白い目で見る人居るからねー。あってもいいよ。でも真横に座ったらなかなか見えないかな。でも、有り。+22
-0
-
226. 匿名 2019/10/29(火) 14:39:58
>>6
3,4の人ね。なんか感じ良くないですね。+3
-3
-
227. 匿名 2019/10/29(火) 14:42:09
>>18
マスクしてても白い目で見られるからその上にタオルでカバーしてます。咳喘息はストレスで余計出る。ホントに電車嫌。今の世の中も嫌。+17
-4
-
228. 匿名 2019/10/29(火) 14:59:27
喉弱いんだからマスク常にしてればよくない?
非難されるのは自分が喘息だからってマスクしないでコンコンしてる人でしょ
他人からすれば理由なんかわからないんだから衛生概念低いと見られても仕方ないじゃん+5
-10
-
229. 匿名 2019/10/29(火) 15:00:35
咳をしても構わないけど、最近は手やハンカチ等をあてずにする人が多すぎます
くしゃみすら『へーきっしょん!』と同時に痰が座ってる方に飛んでケンカになってました💦+5
-0
-
230. 匿名 2019/10/29(火) 15:01:58
>>195
マナーを守っているなら別だけど、マスクをせずハンカチも当てず咳をされたら嫌だ。
唾液が飛び散ってるよ。
マスクをして咳をしている人を睨んだりはしないけど、急にゴホゴホされたら見てしまう。
睨むんじゃなくて音に反応するという意味で。+6
-1
-
231. 匿名 2019/10/29(火) 15:02:57
>>227
そういう人たちは潔癖症なのでは?
そのひとにとってはあなたはウィルス撒き散らしてるようにしか見えない害悪だからね
もちろんそんな顔や目付きすることは悪いことだし
あなたはあなたの事情を知ってるから白い目で見てくる人のほうが害悪に感じるでしょうけど
立場が変われば見方が変わるだけ
気にしてても無駄+4
-0
-
232. 匿名 2019/10/29(火) 15:05:05
>>195
なにこいつ
男は出て行けよ+1
-3
-
233. 匿名 2019/10/29(火) 15:05:44
>>214
適当に書いただけだから、色に反応しないで 笑
おかしいな、色分けしても浸透しなさそうって意味なのに。+0
-0
-
234. 匿名 2019/10/29(火) 15:05:49
マークじゃなくて文字でドーンと書いておいてよ
妊婦
喘息
優先席座ります(持病)
ヘルプ
イラスト入りのマークにするなら同じようなデザインにして
+1
-0
-
235. 匿名 2019/10/29(火) 15:09:13
そんないつも咳してるもんなの?
マスクしてたら別にいいよ。+3
-0
-
236. 匿名 2019/10/29(火) 15:21:05
私も喘息だから喘息の人はヒューヒュー呼吸音がするから分かる。 あと喘息の人はしょっちゅう咳き込むからタオルで口元を押さえてるよ。頻繁な分マナーはわきまえてるつもりだよ。+2
-1
-
237. 匿名 2019/10/29(火) 15:27:28
全然関係ないんだけど鼻をすすってるのか?鼻をグオッって豚が鳴くみたいな音させるひといない??
あれ、威嚇されてんのかと思っちゃうわ+2
-6
-
238. 匿名 2019/10/29(火) 15:33:11
子どもが喘息持ちです。
感染症の時期に、大勢が集まるホールでのイベントなどに連れて行く際、マスクに「ぜんそく」て書いてやろうかと思ったことあります。 咳こんでるのを見て、うつると思われたら嫌なのと、「こんな咳してる子を人の多い所に連れてきて…!」て思われたくないからです。
てことは私自身が、流行期に人ごみで咳こんでる子を見たら「咳してる子を連れてきて…!」て思ってしまうからだなぁと。
いっそ、「ぜんそくです」マスクでもよいのでは。+6
-4
-
239. 匿名 2019/10/29(火) 15:36:33
それだけ他人に厳しい人が多いんでしょ。
マークが多くて…なんて言ってるぐらいならもっとこういう人が肩身狭い思いしない社会にならないと…
※非常識な人は除く+7
-1
-
240. 匿名 2019/10/29(火) 15:48:07
咳する人が自分からマスクしたらいいんだよ!
風邪ひいちゃってさ~げほげほ!
っておい!!マスクしとけ!!+1
-0
-
241. 匿名 2019/10/29(火) 15:52:15
>>46
姉が喘息持ち。すごく元気だったのに急に症状が出て咳が止まらなくなったりする。発作みたいな感じなのかな?季節とか天候にも左右されるみたい。+20
-0
-
242. 匿名 2019/10/29(火) 16:10:12
喘息持ちのタバコアレルギーだけど、タバコだけは世界から消えて欲しい。最悪喘息こじらせて肺炎になるから困るっていうか死にそう
寒暖差やタバコの粒子とかで稀に周りからは吐きそうに見えるレベルの激しい咳が止まらなくなるんだけど、吐きそうなんじゃなくて咳がひどいだけ。前に吐きそうに見えるのか逃げられた+4
-1
-
243. 匿名 2019/10/29(火) 16:12:45
>>2
トピ立って真っ先に書き込んだ内容がコレかよ。底意地が悪くてゾッとするわ。+92
-2
-
244. 匿名 2019/10/29(火) 16:20:35
>>1
マスクを付けてるの前提なら喘息だろうと風邪だろうとインフルエンザだろうと嫌な顔する人は嫌な顔するんじゃない?
喘息云々の問題じゃないわけでしょ?
咳の音がウザい煩いとかそんなんなわけだから。
マークの意味ある?+16
-7
-
245. 匿名 2019/10/29(火) 16:22:11
赤ちゃんの泣き声、他人の咳に耐えられない…人間社会として大丈夫かな…+3
-2
-
246. 匿名 2019/10/29(火) 16:34:43
私は子供につけてほしいなと思う。ゲホゲホ咳してるのにマスクもつけさせずに平然と歩いてる親子をほんとよく見る。マスク嫌がるのかもしれないけど、喘息なら別に構わないけど風邪やインフルならウイルス撒き散らしてるわけだし。+4
-0
-
247. 匿名 2019/10/29(火) 16:42:12
>>1
これつけるのには勇気がいるわ、、。+3
-0
-
248. 匿名 2019/10/29(火) 17:11:01
マスクしてもシール付けても咳してたら嫌な顔する人いると思うよ
そういう人は何やっても嫌な顔するよ
それに咳は風邪とインフルと喘息だけじゃないのに何で喘息だけ?
アレルギーも肺がんも咳するよね+6
-0
-
249. 匿名 2019/10/29(火) 17:13:16
咳してるけど喘息ならマスクしなくてもダイエットなの?+1
-0
-
250. 匿名 2019/10/29(火) 17:14:37
超誤字った。
ダイエット⇒大丈夫なの?
って書きたかった…
+0
-0
-
251. 匿名 2019/10/29(火) 17:21:57
喘息でも風邪での咳だろうと、くしゃみでもすれば良いけど、
するなら手を押さえるとか、人の居ない方向くとか(下を向くとか)せめて、そういう事しようよ!って思う。
コンビニで働いてるけど、目の前で顔の前で咳を平気でしてくる客多すぎてモラルなさすぎ!って本当に思う。+10
-1
-
252. 匿名 2019/10/29(火) 17:27:21
ちゃんと唾とか飛ばないようにハンカチとかで押さえたりマスクしてくれたらいい
最近咳やくしゃみしても押さえないでする人いるけどなんで?
大嫌いだわ
汚い+8
-0
-
253. 匿名 2019/10/29(火) 17:28:02
わたしも喘息で、マスク着用、そのうえからタオルで覆って咳するようにしてるんだけど、かなりの確率で舌打ちされたりすごい嫌な目で見られます。止めたくても止まらない、吐き気までしてきちゃうから電車降りたほうがいいんだろうけどさ…でもそんな舌打ちまでしなくてもって思うの。+13
-1
-
254. 匿名 2019/10/29(火) 17:32:42
>>46
突然発作がきたりする
今時期だと暖かい場所から寒い場所に移動しただけで息苦しくなる
私だけかもしれないけど、少し興奮して話すと発作起こす
発作止めも必須で
ハンカチで口元を押さえてる方が楽な時ある
寒暖差を少しでも和らげる目的でマスクしたりもするよ+18
-0
-
255. 匿名 2019/10/29(火) 17:36:23
喘息じゃしかたないよ
誰がそんなもの責めるの?
タバコ吸い過ぎオヤジがへんな咳してるのとわけが違う+7
-1
-
256. 匿名 2019/10/29(火) 17:38:14
>>253
マスクして周りに気も使ってるのに気にする事ありませんよ
+7
-0
-
257. 匿名 2019/10/29(火) 17:44:29
喘息持ちだけど、毎日吸入してたら咳でないよ。
自己ケアしないと。+1
-15
-
258. 匿名 2019/10/29(火) 17:54:27
>>151
てますよ+0
-5
-
259. 匿名 2019/10/29(火) 17:54:51
どうして口元押えないの?移らないとしても気分的に。+8
-0
-
260. 匿名 2019/10/29(火) 17:59:15
>>23
本当だよね。ジジイのツバ混じりの咳を近くでされたら不快でしかないわ
マスクするなり、周りに配慮しろよと思うわ電車とかの空間とかは特に思う。+7
-0
-
261. 匿名 2019/10/29(火) 18:04:24
>>2
元気な人が移動すればいいじゃんって元気な私は思うわ+32
-9
-
262. 匿名 2019/10/29(火) 18:08:14
ツバは飛ぶよね+0
-0
-
263. 匿名 2019/10/29(火) 18:11:53
>>238
私も喘息の子供を持つ親ですが
発作の時に大勢が集まるようなホールでのイベントに連れて行くんですか??
こんな咳をしてる子を連れてきてというより
喘息の発作を起こしてる子をイベントに連れ出す理由がわかりません。
子供の喘息は大人と違って気道が狭いぶん直ぐに悪化します。下手したら命に関わる発作です。
不特定多数の人が集まるイベントに連れ出すのは全くオススメ出来ません。+13
-1
-
264. 匿名 2019/10/29(火) 18:22:10
>>134
横だけど、ヘルプマークでよくない?+2
-1
-
265. 匿名 2019/10/29(火) 18:26:32
咳喘息で1分くらい息も吸えないくらい咳出るから
会社ではトイレに駆け込んで咳してる
涙も吐きそうにもなるし、そんな姿見られたくないし、うつったら嫌だなと周りが思ったらどうしようと思っていたからこういうのあるといいですね
でもデザインが…+2
-1
-
266. 匿名 2019/10/29(火) 18:30:04
私ひどい喘息持ちで、喘息ひどく出ている時はマスクすると苦しくて本当に倒れそうになるから、風邪もひいているとかでなかったらマスクはつけられないんだけど、そんな時病院や電車バスなんて乗ると「遷さないでよ!」って感じの周りの視線が本当つらくて、だからこのマークは本当にありがたい。
後は片耳だけ聴こえない、対話の半分聴こえて半分聞き返すような中途半端な難聴だから、耳マークも。
何でもかんでもマークにするのはって意見も多くあるけど、実際はマーク見てる人少ないけど、やっぱり助かる時は助かるし何より安心なんだよね。+7
-4
-
267. 匿名 2019/10/29(火) 18:31:01
風邪ひくと必ず喘息出る
なので落ち着くまではずっとマスクしてる
+5
-0
-
268. 匿名 2019/10/29(火) 18:32:39
電車内のくしゃみ咳はほんとにやめてほしい…
生理現象っていえばそれまでだけど嫌なもんは嫌。
せめて連続で出るような症状ある人はマスクして欲しい。
私は二度見してあっち行け降りろって視線送る💢💢
あと豚みたいに鼻すするやつも嫌い!+6
-10
-
269. 匿名 2019/10/29(火) 18:34:01
>>9 大腸の病気でトイレの順番を譲って欲しいというカードを作ろうとしてる人のトピが以前あったわ
カードバトルみたいだというコメントあった。
カードやマーク多すぎるのもねえ、、
+19
-0
-
270. 匿名 2019/10/29(火) 18:41:06
喘息でも咳は咳なので、ちゃんとマスクをして欲しい。
社内に『風邪じゃありません』と言いマスクをしない女がいます( TДT)
その女がそれで結局インフルエンザだったことがあります。
マジで迷惑。+11
-0
-
271. 匿名 2019/10/29(火) 18:45:02
>>208 そうだね。電車乗るとみんな下向いてスマホだもんね。
お遊戯のお面みたいに頭にでもつけないと気づかないよね。+2
-0
-
272. 匿名 2019/10/29(火) 18:47:21
咳だけでもかなり飛沫が飛ぶんだよ
咳するときは感染症じゃなくても口元を覆ってほしい+4
-0
-
273. 匿名 2019/10/29(火) 19:04:31
年寄りの意見として読んでください
ヘルプマーク、マタニティーマークでしたっけ?
他にもあるんでしょうけど
そんなマークだらけで訳がわかりません
それを見たらどうすればいいんですか
簡単に汽車の席を譲れ
またはほっとけだけ分かればいいんです
作った側は「ご理解を」と言うんでしょうけど理解できません
全体的にどうすればいいのかだけのマークにして欲しいです+8
-0
-
274. 匿名 2019/10/29(火) 19:10:29
>>10
私は喘息ではないんだけど、数年に一度秋に咳喘息になります。治るまで2ヶ月かかったりするんだけど、明らかにうつすなよって嫌な顔して見てくる人が結構いる。
いつも背中に「咳喘息です!うつりませんのでご安心ください」って書いた紙を背中にデカデカと貼ろうかとちょっと考える。さすがに恥ずかしくて実行したことはないけど(笑)これ欲しいなぁ…
+34
-1
-
275. 匿名 2019/10/29(火) 19:13:42
>>18
もちろんしてるに決まってるじゃん。それでも嫌な顔してジロジロ見てきたり、声に出して文句言ったりする人がいるんだよ。
+16
-2
-
276. 匿名 2019/10/29(火) 19:17:43
たしかに!
大人になって大分楽になったけど季節の変わり目寒暖差があるとコンコンするし咳止まらない時ある。最近も美容室で
「コンコン咳するけど喘息持ちだから咳してるだけで風邪じゃないから移らないから大丈夫ですよ!」とわざわざ言ったばかりだったよ。
他にも知人程度の人には、いちいち説明してる!+2
-4
-
277. 匿名 2019/10/29(火) 19:21:31
マスクしてても言う人、嫌な顔する人いるから
マークあるとよいかも!?
身近な人にもいちいち説明してる。+3
-0
-
278. 匿名 2019/10/29(火) 19:24:34
>>273
本当にそれ
マークだらけでワケわからない
それにそのマーク見たとしてどうしたらいいのか謎だよね
喘息だから安心!ってこっち側が思えばいいの?
今の時代人との距離感すら難しいよ
何かのマーク付けてる人に安易に声掛けて不審者扱いされても嫌だし、特に男の人はそんなマーク見て女性に「喘息なんですね」って声掛けたら変質者、痴漢とか言われたりしないの?
そのシールの用途がよくわからない+5
-1
-
279. 匿名 2019/10/29(火) 19:25:49
喘息で咳出るからマスクしてるけど、周りの目気になってたからこういうの欲しかった。もうちょっとシンプルなデザインだとつけやすいかな
電車でタバコのニオイや香水、柔軟剤とか香り強めな人が近くいるだけで咳止まらなくなるからこういうので少しでも楽になりたい+3
-0
-
280. 匿名 2019/10/29(火) 19:32:48
このマークをしてる人が咳き込んでると、
移る移らないではなくて、
単純に心配になるけど、
知らない人だからどうしようもないかな。+1
-0
-
281. 匿名 2019/10/29(火) 19:36:23
咳き込んでる人がいると風邪か?インフルか?と思う周囲の負担は減るね
ただ、周囲が嫌に思うのって人のほう向いて延々咳き込んだり、ツバ飛ばす人+4
-0
-
282. 匿名 2019/10/29(火) 19:45:41
花粉症マークとかも出そう+2
-0
-
283. 匿名 2019/10/29(火) 19:48:37
わざわざ自分は喘息です、ってマークつける必要あるか??
喘息の咳でも風邪の咳でもマスクくらいすればいいし、うつらなくても咳したら唾とか飛ぶじゃん。
それは喘息の咳であろうと不快だよ。
喘息であっても周りに配慮すべきで、喘息の咳だから平気って堂々としてればいいってもんでもなくないか?+2
-1
-
284. 匿名 2019/10/29(火) 19:51:47
嫌そうな顔される状況が分からんけど、「喘息なんです、すいません」って言えばよくない?
謝る筋合いはないって思うの?+2
-3
-
285. 匿名 2019/10/29(火) 19:57:52
アパレルで働いてた時、後輩の若い子が喘息出ちゃってる時辛そうで、でもマスクをあまり良しとされてなくてかわいそうだった。
アパレルとかオシャレを売りにするような接客業でもマスクOKになってほしい。+5
-0
-
286. 匿名 2019/10/29(火) 20:00:23
いいと思うよ。
娘が喘息だからそう思うのだろうけど。咳、辛いよね。気管支が細いからアレルギー(ほこりとかハウスダストとか花粉とか)で咳が出るんだよね。+1
-1
-
287. 匿名 2019/10/29(火) 20:05:08
>>5
風邪が引き金の喘息発作もあるからね。
私がそれだもん。+101
-1
-
288. 匿名 2019/10/29(火) 20:11:59
どうしてほしいかわからないってブチギレてる人いるけど何かして欲しい人ばかりじゃないと思うよ、睨まないで、嫌味言わないでとかはあるかも知れんけど
なにかしてあげたいって親切の待って行き場がなくてキレてるの本末転倒でしょ+2
-0
-
289. 匿名 2019/10/29(火) 20:21:54
接客業だけど、目の前でマスクもせずガッハガッハ咳してるジジイ大過ぎ
うるさいし唾飛んでくるし最悪
ほとんどが風邪だと思うけどね
風邪じゃなければこのマークつけて欲しい+3
-0
-
290. 匿名 2019/10/29(火) 20:22:08
>>288
いや、どうして欲しいかわからないってキレてる人は、何かしてあげたい訳じゃなくて、「あーそう、喘息なのね。で?だからどうしろと?感染症じゃない安心アピール?でも咳は咳だから唾の飛散とか考えてちゃんとマスクするなりしてよ」って意味だと思う+1
-0
-
291. 匿名 2019/10/29(火) 20:30:02
>>276
美容師「そうなんですね~(ホントかよ。。てか咳の度に頭動くから治まってからきてほしい。。)」+5
-4
-
292. 匿名 2019/10/29(火) 20:30:30
5歳の息子は喘息で、発作が出ない時期の方が多いのですが、カラ咳だけが1ヶ月続くようなことがあります。幼稚園でマスクはずっとはつけていられないのですが、親から見ると明らかに風邪ではない時がわかります。
マスクをすればいいのはわかるんですが、体質上、結構どの時期も軽い咳をしていたりします。
いつも咳してる、とか思われてないかなと心配なので、私は幼稚園のカバンにつけたいなって思いました。+1
-3
-
293. 匿名 2019/10/29(火) 20:30:45
電車でマスクもせず咳してる奴は○ね!
+4
-2
-
294. 匿名 2019/10/29(火) 20:42:27
>>263
私も喘息持ちの息子がいます。
喘息発作の手前の、咳喘息の手前の、咳が多い状態なんじゃないかな?
発作が出てるわけでも、咳喘息でもないんです。
でも咳が出るんです。
私はそういう状態、わかります。+3
-5
-
295. 匿名 2019/10/29(火) 20:45:07
喘息の人が辛く咳き込んでる時に、人の視線まで辛く感じるのなら、マークよりも、喘息の人用のマスクの方がいいと思う。色でわかるようにするとか(黒以外)一目瞭然でわかるし。+1
-0
-
296. 匿名 2019/10/29(火) 20:46:14
私も喘息だけど
赤ちゃん連れのママさん達すごい顔で睨んでくるよ…
飲み物が気管支に入ったような感じの咳だから音が大きいんだよね…
これはなった人にしかわからないと思う+3
-1
-
297. 匿名 2019/10/29(火) 20:54:05
こういう咳するやつにかぎってマスクなしで、手も使わない。喘息だから何?唾飛んで汚いけど?+3
-2
-
298. 匿名 2019/10/29(火) 20:59:02
移る移らない以前に、他人の唾が空気中に飛散されるなんて嫌だ。+6
-0
-
299. 匿名 2019/10/29(火) 21:02:43
でも咳してるのにマスクしてない人多くないですか?
うちは子供が軽めの喘息で、なるべく風邪をひかないように気を付けてるので、マスクしない手も添えない人見るとイライラします…
咳エチケット守ってほしい+5
-0
-
300. 匿名 2019/10/29(火) 21:05:52
私の場合直径1㎜くらいのストローで呼吸してる感じ
マスクなんてしたら酸欠でゼェゼェして呼吸上がって余計咳酷くなる
これでも軽度の喘息だから、もっと酷い人はマスクなんて絶対したくないだろうね
ただ風邪と連携してる場合が多いから、マスクできないくらい苦しい時はハンカチとかでガードしてる
+2
-4
-
301. 匿名 2019/10/29(火) 21:09:08
この前旦那が喘息なって病院連れて行ったんだけど、待合室でマスクしててもあからさまに嫌な顔されたり、わざわざ自分の口元おさえながらジロジロ見てくるおばさんいたわ。
そんなに気になるなら病院なんだしマスクすればと思ったわ。+6
-0
-
302. 匿名 2019/10/29(火) 21:14:13
感染症じゃなくても咳がずっと出る喘息を分かって欲しい派と、咳するならちゃんと口元を覆え派の、かみ合ってないトピになっている+9
-0
-
303. 匿名 2019/10/29(火) 21:15:14
>>300
わかるよ!発作の時マスクしてたら余計しんどいよね
でも他人からしたら何だろうが不快なのよ
咳で菌やウイルス巻き散らしてる事実は変わらないんだからさ
ハンカチで覆うくらいならマスク用意しとくのが喘息患者以前に人としてのマナーなのよ
ていうかゼエゼエ言ってる暇あるなら吸入して落ち着くまで休憩してろよ
喘息患者が皆かまちょだと思われたら迷惑+6
-1
-
304. 匿名 2019/10/29(火) 21:18:25
妊婦とヘルプだけでいいよヘルプの中に込みみたいなもんでしょ
アニメキャラの缶バッジ沢山つけてる痛バッグ的なものだと思われるだけだよ+1
-0
-
305. 匿名 2019/10/29(火) 21:18:39
>>148
私も喘息持ちなので分かります。
気管支がむず痒くなって、それを咳をする事でとり払おうとして変な咳が出ます。
最終的に咳で苦しくなって涙目になるまで止まらないです。。+18
-0
-
306. 匿名 2019/10/29(火) 21:18:44
風邪と思われるなら、まだいいが
私の場合、
「🌑🌑ちゃん、結核?」
って、ちょい離れ気味体勢からの
ハンカチで口・鼻ふさぎ
思いっきり汚い者扱いだったよ
けっ
+2
-1
-
307. 匿名 2019/10/29(火) 21:21:16
喘息患者の咳って菌とかウイルスとかいないの?
感染性ではないってだけでどんだけイケメン美女だろうが唾液普通に汚いかんな?
てか感染症で悪化することがおおい疾患だからそうなったら普通に風邪の咳と一緒だし+2
-0
-
308. 匿名 2019/10/29(火) 21:22:21
>>306
それは多分嫌われてるwドンマイ+2
-0
-
309. 匿名 2019/10/29(火) 21:24:46
>>303
よくそこまでキレられるね+1
-3
-
310. 匿名 2019/10/29(火) 21:25:56
>>307
アトピー移らないの?と同レベル+2
-1
-
311. 匿名 2019/10/29(火) 21:27:47
>>290
マスクして喘息の発作が出てる人だと感染症じゃないってとりあえず安心できていいんじゃない?
咳き込むならマスクしてほしい考えはわかるけどマスクしても白い目で見られる人もいるみたいだし、その場合このマークって役に立つんじゃないかな
咳き込む人間を想像してマスクの有無でだいぶ考え方がちがうのね+2
-0
-
312. 匿名 2019/10/29(火) 21:28:47
>>303
私もずっとストロー状態が続くタイプなんだけど、吸入してもずっとそうだよ。
地味に苦しいの。
でも軽いから病院では薬と吸入器処方されるだけ。
多分想像してる中発作とかとは違う。
生理痛と同じで喘息も皆同じ症状ではないと思うよ。
女の敵は女って言われるけど、喘息患者の敵も喘息患者みたいになってる…+4
-4
-
313. 匿名 2019/10/29(火) 21:30:50
>>303
人としての思いやり大切ですよ+0
-4
-
314. 匿名 2019/10/29(火) 21:35:36
>>278
髭の剃り残し見えてんぞ距離無し馬鹿
痴漢やら変質者やら被害妄想だけは立派だな+1
-3
-
315. 匿名 2019/10/29(火) 21:42:34
私も喘息持ちで、マスク苦手です。とっても息苦しいです。
咳が出るとすぐにマスクを外したくなります。
でもマスクをしないわけにいかないので、イヤイヤしてます。調子のいい時はマスクが負担ではないんですけどね。
で、家で安静にしていられるほど裕福でもないので働きにもいかないといけません。
正直、咳マナーと言われる世の中が辛いです。
もちろん、マスクしてマナー違反にならないように過ごしてますけど+3
-0
-
316. 匿名 2019/10/29(火) 21:54:14
>>298
それでは家の中でお過ごしください+2
-4
-
317. 匿名 2019/10/29(火) 22:05:01
喘息で咳してるとなると大丈夫かなって不安になる。この間は、旦那が賃貸の契約の最中に発作が出始めたから本当に焦った。吸入器も忘れていたみたいだから+0
-1
-
318. 匿名 2019/10/29(火) 22:13:08
喘息じゃなくてストレスで咳がでる体質だけど、風邪とか唾どうこうの前に、今にも死にそうな咳することがあるから、かなり危険なウィルス持ち込んでるって警戒されてるのを感じる時あります。咳ってかなり遠くまで聞こえるし、酷いと嘔吐したり肋骨折れる人もいます。
マタニティマークは周りが気付ければいいけど、咳に関しては周りがうつらないって分かってても、不安になると思います。+0
-1
-
319. 匿名 2019/10/29(火) 22:13:49
>>179
154です。ありがとうございます。
179さんのを見て、自分が間違ってたのに気がつきました!私、うがいじゃなくて口ゆすぐだけで
OKだと思ってました 汗
ありがとうございました、助かりました+2
-0
-
320. 匿名 2019/10/29(火) 22:15:12
喘息持ちでマスクしてるけど咳き込みが酷いし止まらないから周りの人に申し訳なくなる。喘息マークがあると少し気が楽になりそう。+3
-0
-
321. 匿名 2019/10/29(火) 22:16:53
>>312
>>303じゃないけど、そのしんどいのが治まるまで休憩するのはダメなの?
ちょっと咳が治まったからって動くから長くしんどいんじゃない?それは発作が治まったって思いこんでるだけよ。治まってないよ。軽度だろうが危険だよ。
ちゃんと自分の病気理解して。
風邪引いたら喘息っぽくなるっていう自称喘息レベルの軽度の人にも「元の状態」になってから動いてくださいって説明するのに、そりゃ動いたらしんどいよ~。+2
-0
-
322. 匿名 2019/10/29(火) 22:22:59
>>40
私の場合(症状)は呼吸しづらいです
喘息発作が起きると
呼吸をしようとすると、その全部が咳に変わる感じ
咳は周りの人達に迷惑掛けるから吸入器やマスクはバッグに常備してるよ+10
-0
-
323. 匿名 2019/10/29(火) 22:26:52
去年飲食店の順番待ちしてる時に家族連れの4〜5歳くらいの子がずっとゴホゴホしてて、それを他のお客が嫌そうにジロジロしてたらしく「喘息なのにあんな風に見られて気分悪いから他の店行きます!!」って去って行ったんだけど、その子だけパジャマだったし体調悪いんかな?って私も思ってたしマスクもしてなかったし勘違いは起こっちゃうよね。。誰も他人に咳を近くでされたくないもんね。とりあえず喘息だとしてもマスクはした方がいいと思う。可哀想だけど。+3
-0
-
324. 匿名 2019/10/29(火) 22:28:48
>>9
このマークを着けた方達がひとつの優先席の前でかち合ったらどうなるんだろ?なんて意地の悪いことを考えてしまいました……ごめんなさい……+6
-3
-
325. 匿名 2019/10/29(火) 22:32:08
>>318
私は喘息だけど
体が跳ね返るゴホゴホッゲホ!くらいの発作の時もあるし
コンコンゼェゼェって時もある
風邪でも症状が重くなるし、周囲の迷惑にならないようにって気持ちと、自分も風邪引くと喘息酷くなるので自衛のためにもマスクはします+2
-0
-
326. 匿名 2019/10/29(火) 22:35:30
あきらかに風邪かぜんそくで咳してるひとは、
苦しそうだしわかるよ。
でも空咳と咳払いは、
電車の中でたまにわざとでっかい音出して
周りの反応見てるやついる。
出物腫物でやったんじゃないなってのはわかるよ。+0
-0
-
327. 匿名 2019/10/29(火) 22:35:44
これは文字でしっかり「喘息ですうつりません」って書いてあるし
初めて見た人もマークの意図がわかりやすいからいいね+1
-0
-
328. 匿名 2019/10/29(火) 22:39:03
もうマスクに印つけるか、マスク色つけるとか+0
-0
-
329. 匿名 2019/10/29(火) 22:39:20
>>5
その時はマスクして、マーク外そうよ
風邪なんだから+49
-2
-
330. 匿名 2019/10/29(火) 22:41:29
店員とかならマークわかりやすくあるといいね
パン屋のレジとかマスクしてても気になるもん+0
-0
-
331. 匿名 2019/10/29(火) 22:42:12
咳をするならマスクしてよ。
口の中には雑菌がいっぱいよ。
発症してなくても、潜伏期間の風邪やインフルエンザを撒き散らかしてるかもよ。
マスクしてるなら、文句は言わない。+1
-0
-
332. 匿名 2019/10/29(火) 22:42:55
良く電車で会うじいさんが指で耳かきして、耳垢をふーっと息で吹く。あのじいさんに付けるマークが欲しい。+2
-0
-
333. 匿名 2019/10/29(火) 22:48:11
もー、全員なんかバッチつけよ
私はおしっこ近いバッチ
特典は映画館はもれなく通路側優先+6
-0
-
334. 匿名 2019/10/29(火) 22:48:25
>>306
マスクせずに近くで咳をされる事が何度もあれば言いたくなるかも。
実際咳をすれば唾は飛んでるし、他人の唾は汚いよ。
マスクしてその対応なら、酷いお知り合いだね。+1
-0
-
335. 匿名 2019/10/29(火) 22:49:24
咳するおじさん嫌悪するわー
喘息の人の咳とおっさんの咳は全然違うから付けてても目立たないしどっちでもいい+3
-0
-
336. 匿名 2019/10/29(火) 22:50:17
誰も咳するななんて言ってない。
咳する時は口おさえるぐらいの常識を守ってほしいの。喘息だからうつるうつらいとかの問題じゃない。+5
-0
-
337. 匿名 2019/10/29(火) 22:53:38
私もこのマーク欲しい
私は電車で咳と鼻水すごい人が立ってて翌日39度の熱というのがこれまで3回あったので咳がひどい人を「うつすなよ」と、にらみながら自分では喘息で咳をしまくる嫌な人です。
でも、このマークつけてると「酷いなら電車乗るな」という人もいるかも。
障害者マークをつけてたら「お前に席譲らない。体調悪いなら電車乗るな」と言われたので。+2
-0
-
338. 匿名 2019/10/29(火) 22:53:39
>>296
そりゃそうでしょ。
赤ちゃんなんて免疫力ないのに。
他人より自分の赤ちゃん優先でしょ。+2
-0
-
339. 匿名 2019/10/29(火) 23:02:48
このトピを見ていて、苦しいからとマスクをしない人がいることに驚いた。
マスクをしているのに睨まれた人は、お気の毒にと思います。
風邪でも気管支炎でも喘息でも、好き咳をしてるわけでないし、嫌な思いをされましたね。
マスクをしない人は睨まれて当然でしょ。
唾を撒き散らして他人に不快感を与えて、でも私には配慮してくださいって、勝手すぎる。+1
-4
-
340. 匿名 2019/10/29(火) 23:06:14
>>333
それいい笑
見てる最中に席立たれたら周りも迷惑だもんね笑
体質だからしょうがないし笑+2
-0
-
341. 匿名 2019/10/29(火) 23:06:42
最近、こーゆうの多くない?
〇〇マークとか、〇〇バッジとか。
何をするにも誰かの了解が必要なのかな?+2
-0
-
342. 匿名 2019/10/29(火) 23:07:45
友人の話
家出る時は調子よくても急に発作がきて持ってる吸入じゃ効かなくて
自分で車運転して救急病院まで行ったけど
間に合わなくて駐車場で車の中で亡くなってたんだよ
発作がひどくてしゃべれないから電話で救急車呼べなかったのか それとも気がひけて救急車呼べなかったのかは分からないけど
ショックすぎて今も受け止められない
簡単に命落としたりするから
うつるうんぬん抜きにして喘息シールは賛成+4
-0
-
343. 匿名 2019/10/29(火) 23:07:54
>>5
娘喘息持ちだけど
風邪が引き金で発作がでます。+33
-1
-
344. 匿名 2019/10/29(火) 23:10:48
唾液が飛ぶのも防げるから、うつらない疾患でもできればマスクして欲しいかな・・・
でも夏は暑いだろうから、無理のない範囲で。+2
-0
-
345. 匿名 2019/10/29(火) 23:12:15
>>1
こんなマークがあったら、嬉しいです。
着けるか着けないかは別として
私は2歳からぜんそくです。
ひどい発作の起きないよう薬でコントロールしていますが
とっさに出る咳には困っています。
いつ咳が出るかわからないので
タオル、ハンカチは欠かせません。
原因として、風邪や煙り、動物の毛やハウスダスト
ホコリ、香水などの強い臭いでも咳き込んでしまいます。
この前コンコンッと咳き込んだときに
側にいた女性から
「私は気管支が弱いからあなた近寄らないで」
と言われました。
「今度旅行に行くから風邪を移されたくないの」と。
そこまではっきり言われたことは初めてでしたが
皆さん咳をする人にはそう思っているんでしょうね。
私だって気管支が弱いのに…と思います。
+19
-3
-
346. 匿名 2019/10/29(火) 23:14:28
>>318
ストレスでも咳は出るのですか?
+0
-0
-
347. 匿名 2019/10/29(火) 23:14:42
>>342
友人には気の毒だけど、だからこそ国が認めてるヘルプマークがあるんだよ+1
-1
-
348. 匿名 2019/10/29(火) 23:22:04
>>73
アホというのは、喘息の苦しみを知らず理解しようともしないあなたのような人の事ですよ。+17
-0
-
349. 匿名 2019/10/29(火) 23:27:11
風邪菌とかどこにでもいるよ
人にうつすこともあればうつされることもある
ちっせーことでガタガタ騒ぐなや+0
-1
-
350. 匿名 2019/10/29(火) 23:30:06
喉に痰が絡んで
うんうん言うのも
痰マーク
アレルギーでついつい痒くて服の上からでもゴシゴシするのも
アレルギーマーク
ついでに足臭いので水虫マーク
更に口臭マークも作れば?+2
-0
-
351. 匿名 2019/10/29(火) 23:32:20
>>12
うつるうつらないよりもマスクせずに咳してる人が苦手。
特に電車やバスの中など+27
-0
-
352. 匿名 2019/10/29(火) 23:32:27
>>345
女性は気管支が弱いのを自覚してて自分でちゃんと自衛してるってことでしょ?確かに旅行は余計だけど。
私喘息なのに。。って心の中でウジウジされるよりはよくない?って言うか誤解されてるのに言わない方が不思議。
345みたいに言えばいいじゃんみたいなタイミングで言えない人がこんな察してシール買うの?
普通に誤解が辛いなら言えばいいのにと思う。+5
-6
-
353. 匿名 2019/10/29(火) 23:34:55
咳をするなじゃなくて、咳をするならマスクしろって意見が多くない?
喘息の人だって風邪やインフルエンザにかかるでしょ。
発症前にインフルエンザを撒き散らしている可能性があるんだから、マナーを守って。+6
-3
-
354. 匿名 2019/10/29(火) 23:42:27
このままだと、ありとあらゆる理解してください配慮してくださいマークが作られそうだね。
ヘルプマークひとつで十分だよ。
裏に、どういった場面で、どんな配慮や手当てが必要か、書けるんだから。
+5
-1
-
355. 匿名 2019/10/29(火) 23:45:24
マークいらんからマスクして+3
-2
-
356. 匿名 2019/10/29(火) 23:45:33
マークを作るから嫌われるんだよ
マタニティマークなんて狙ってくださいと言ってるようなもん+2
-5
-
357. 匿名 2019/10/29(火) 23:47:22
「なんでもかんでもマークで自己主張・・」という気持ちは分からなくもないですが、そもそも何故色々なマークがでてきたのかといえば、そうでもしないと関心や理解を持ってもらえず、すぐトラブルに発展したりお互い嫌な思いをするようになってしまったからではないでしょうか。
昔に比べてあらゆる事が便利に思い通りになるようになった分、その反面時間に追われより多くのお金を稼がなくてはならないストレス社会になった分、本来日本人が持っていた忍耐力や寛容さが失われつつあるように感じます。+8
-1
-
358. 匿名 2019/10/29(火) 23:55:29
喘息はいざ発作が起こると(軽度でも)、とても呼吸がしづらいです。
なのでマスクをすると余計に呼吸がしづらくなって苦しいです。
こういったマークは当事者からしたらとてもありがたいです。+13
-0
-
359. 匿名 2019/10/29(火) 23:58:41
>>346
病院で喘息ではないと言われたので、色々調べて最近、心因性咳嗽というのがあるのを知りました。症状はそれにぴったり当てはまるのですが、治療している病院となると心療内科になるのかなと思いますが、この病気?を知っている医者も少ないみたいで、今は落ち着いているので様子見しています。
+5
-0
-
360. 匿名 2019/10/30(水) 00:03:30
同じマンションの住民の喫煙の副流煙によって(24時間換気なので共用廊下に面した給気口から)寝こみを襲われ、気道を痛めてタバコアレルギー性急性気管支喘息を発症。
歩きタバコなどで慢性化し、タバコの煙でアレルギー発作が起きてひどい時には気道が完全に塞がり窒息状態になります。(顔面を水面下に無理やり頭押し付けられて呼吸ができないのと同じ。まるで溺れてるような症状)
タバコの煙やめてくれと息も絶え絶えに窓から訴えたら、うるさいと警察呼ばれたり脅迫状入れられる始末。分譲だからそう簡単に引っ越せないけれど、自宅内で他人の口の中の唾液と口臭とニコチンとヤニを無理やり吸わされて窒息死するって本当に嫌だ。
喘息になったのはこういう自分さえよければいいっていう人のせいなので、咳出ても文句言わないでほしい。+0
-4
-
361. 匿名 2019/10/30(水) 00:10:55
マーク付けなきゃいけない世知辛い世の中だぜ。+2
-0
-
362. 匿名 2019/10/30(水) 00:12:16
>>357
飛沫感染って言葉知ってる?
近くにいる人が妊娠中だったり、病気で免疫が落ちていることもあるから。
マスクをしてくれたら文句は言わないよ。
+6
-1
-
363. 匿名 2019/10/30(水) 00:12:53
>>294
そうなんです。
呼吸困難になるほどの発作は出ないのですが、慢性的な喘息のため投薬を続けている状態です。
学校生活も制限なく送れていて、同じ学校や塾のお友だちなどは「◯◯ちゃんの咳は喘息」と分かってくれているのですが、特に進学の年は説明会などなどで他の学区の方と一緒になる機会が多かったため、時期的なこともあり結構気になっていました。+3
-3
-
364. 匿名 2019/10/30(水) 00:14:49
>>4
持病の服用薬の副作用で感染しやすい。
人ごみや外出を極力避けてるけど、どうしても必要な時もある。
いつも咳する人に怯えてるけどマークが見えれば安心する。+9
-2
-
365. 匿名 2019/10/30(水) 00:15:21
>>357
『Always 三丁目の夕日』や
『がばいばあちゃん』など
オシャレでも便利でもなかった昭和時代設定なのに「昔は本当によかったなぁ」と思う自分がいます。
テレビも社会も規制や禁止ばかりではなかったし、なにより男性や近所の含め他人をやたらめったら疑ったりする必要がなかったですよね。
犯罪やトラブルが増えて多様化してしまった以上今の在り方が間違っていないのは承知のうえで、懐かしさと寂しさを感じます。+3
-1
-
366. 匿名 2019/10/30(水) 00:21:28
>>362
357が言ってんのは今回のケースに限ったことじゃなくてマーク全体についてでしょ。
喘息にもマスクにも一言も触れてないじゃん。
よく読んで考えてから返信しなよ。+2
-0
-
367. 匿名 2019/10/30(水) 00:34:18
>>7
ですよね。でも喘息の咳は風邪の咳とはちょっと違うんですよね。季節の変わり目、特に秋は喘息の発作起こしがちで。気管が狭くなりヒューヒューという音が混じった咳がでます。電車の中とかは、こちらも地獄です。持ち歩きの吸入などして対応してはいますが。私も喘息じゃなかったら、他人の咳なんて全部同じだし嫌だと感じるかも。+12
-0
-
368. 匿名 2019/10/30(水) 00:38:36
>>357
村八分とか隣組、ハンセン病や部落とか、座敷廊だってついこの間まであったし。。
寛容さねぇ。。。
表現の仕方が陰湿になっただけで、これが本来の国民性な気がするなぁ+4
-1
-
369. 匿名 2019/10/30(水) 00:42:34
今の日本人は不寛容でモラルも低いし醜いね。
昔の人たちと大違い。+2
-0
-
370. 匿名 2019/10/30(水) 00:42:45
>>354
ホントそれ。
マークが増えすぎたら大事なマークが埋もれる。
なんちゃらリボンとかも増えすぎて遠目にリボン見えても何の活動してるのか分からん+2
-0
-
371. 匿名 2019/10/30(水) 00:43:38
>>360
確かに副流煙は喘息持ちには天敵ですし、健常な人間にとっても害しかないものですが、360さんの病名は『タバコアレルギー性急性気管支喘息』で本当に合っていますか?
私は過去の仕事柄医学の知識がある方ですが、その病名は聞いたことがありません。
360さんが喘息や気管支炎をお持ちなのは全く疑うつもりはありませんが、喫煙者を嫌うあまりに内容や症状を偽ったり盛ったりされていませんか?
私はその可能性を強く感じたためマイナスを押させていただきました。+7
-0
-
372. 匿名 2019/10/30(水) 00:43:46
うつりませんって…うつらないからってマスクはせずにバッジはするの?
喘息だろうが風邪だろうが咽せただけだろうが咳する時はちゃんとハンカチ当ててくれれば何も思わない
駅行くと100%の確率でマスクなし口抑えずに人の方向いて咳撒き散らしてるの2人以上はいるけどそういう猿人間は山で暮してほしい+4
-2
-
373. 匿名 2019/10/30(水) 00:45:16
>>360
あなたのケースは特殊すぎる。。
だいたいは持って生まれたもんだし。。
可哀想とは思うけど。。+0
-0
-
374. 匿名 2019/10/30(水) 00:46:56
子供が小学校低学年で喘息気味なんだけど、咳込みが目立つ時はマスクさせて登校させてる
いくら子供でも感染を心配する子だって絶対いるだろうし
不特定多数向けのマークは気づかないケースの方が絶対多いだろうし、双方嫌な思いをしない為にも喘息側はマスクを携帯する方が良いと思うけどな+3
-0
-
375. 匿名 2019/10/30(水) 00:47:33
ラーメンとかうどんすする時に咳込む私はマスクの隙間から食べなきゃいかんのだろーか??
困ったなー+3
-2
-
376. 匿名 2019/10/30(水) 00:49:10
喘息です
バッジ付けてるから気を使えとかは思わないしマスクはするけど、呼吸困難になったら救急車呼んで欲しいのでバッジは便利だと思います+3
-1
-
377. 匿名 2019/10/30(水) 00:51:13
>>360
廊下越しに煙が入ってくるって相当ですね、とりあえず給気口を塞ぐべきなのでは+2
-0
-
378. 匿名 2019/10/30(水) 00:51:51
副鼻腔気管支症候群の私も咳止まらない。
これも移らないんだけど
もう年がら年中マスクしてるから辛い。
いちばん困ったのは結婚式だった。+2
-1
-
379. 匿名 2019/10/30(水) 00:53:02
>>376
重度喘息の方ですか?+0
-0
-
380. 匿名 2019/10/30(水) 00:54:27
>>375
まずむせながら食べる人自体が基本的に不快だし、そういう食事中もマスクをするべきなのかって極端なことを言うのって論点や常識の範囲が理解出来ていないバカなのかネタなのか分からん。
ネタとしても方向性がずれている。+2
-3
-
381. 匿名 2019/10/30(水) 00:55:43
>>376
だからヘルプマークがあるんだけど+1
-1
-
382. 匿名 2019/10/30(水) 00:56:22
>>380
ただの皮肉だと思うけど…相当お馬鹿な人だねw+1
-4
-
383. 匿名 2019/10/30(水) 00:57:34
>>372
マスクはもちろんしてますよ。
唾液飛びますからね。+2
-1
-
384. 匿名 2019/10/30(水) 00:59:20
>>5
喘息の咳も唾は飛ぶよね
風邪ひいてるのか喘息の咳か本人も区別ついてないと思う
以前、喘息の人がインフル罹ってるの気づかなくて、喘息の咳だって言いはって撒き散らしてた事があった
できるだけ、マスクはして欲しいというのが本音+31
-2
-
385. 匿名 2019/10/30(水) 01:01:18
喘息持ちです。
外に出る時はマナーと自己防衛のためマスクは欠かせないです。
空気の質の変化(温度差・湿度差・カビ等)や埃・煙・香水等で突然咳き込んでしまったりして私も厳しい視線を受けてしまう事が多々あるので
悲しさのあまりいっそマスクに「喘息だから移りません!!」ってマジックでデカデカ書いとこうかなと考える事はよくあります。
マークよりもマスクにそれと分かるプリントされたモノが市販されたら有難いかな。
(使い捨てマスクもはめてるとやたら喉が乾燥しやすいモノもあって苦しいので改良されたマスクだと尚有難い。)
それと、マークなんかよりも分かりやすそうだから喘息の発作薬(吸入)にどうにか穴開けてストラップつけてカバンや首に提げとこうかなとも考えたりする。
そうすればこの人風邪とは違うのかなと気付いてくれるかなって。
+5
-1
-
386. 匿名 2019/10/30(水) 01:01:45
>>384
それって喘息関係なくない?
インフルの人にはマスクしてほしいってことじゃん。+0
-9
-
387. 匿名 2019/10/30(水) 01:04:52
>>382
だからネタ(≒皮肉)なんでしょ?笑
方向性ズレて滑ってるのが分からないのね笑+1
-0
-
388. 匿名 2019/10/30(水) 01:06:31
顔にくしゃみしてほしいっていう性癖の人もいるよ+0
-1
-
389. 匿名 2019/10/30(水) 01:07:23
>>352
345です。
その女性とは、混みあった電車の中で会いましたが
マスクはとくにされていませんでした。
私としては、自衛してるとは思えませんでした。
自らは自衛せず、咳をした他人を自分から離れるように
指示をする事に驚き、何も言えませんでした。
他人がどんな事情があるかわからないのに
自分の事を優先させる発言はどうなんですか?
私は犬みたいにシッシッとされたことに傷つきましたよ。+5
-0
-
390. 匿名 2019/10/30(水) 01:13:15
ダサいわちゃんとデザイン公募してよ
それと喘息は咳より呼吸が苦しくなる+1
-0
-
391. 匿名 2019/10/30(水) 01:16:37
呼吸器科で順番待ってた時に咳が出て、インフル予防接種に来てた受験生の親子にうつるうつる!って騒がれた
内科や耳鼻科より安全で空いてる穴場だって話してたわ
呼吸器科でこんな目に遭うなんてなぁって悲しかったけど、こういうマークがあれば分かってもらえるかなぁ+1
-1
-
392. 匿名 2019/10/30(水) 01:17:03
>>1
学生の頃に欲しかったな~
通学電車やバスで発作出てしまって
回りの人にサーッと避けられてから
電車やバスには乗れなくなった
エレベーターも乗れない‥
パニック症になってしまった
でもデザイン的に見えづらくない?
+5
-0
-
393. 匿名 2019/10/30(水) 01:20:39
>>10
それはありますね
咳でたら嫌だと思う時ほど
咳が出てしまう
少し精神的なのもあるかもしれないけど
映画館に行けない私。
しかし映画館ではマーク見えなくない?+4
-0
-
394. 匿名 2019/10/30(水) 01:21:34
そのうち、マークハラスメント、略してマクハラとか言い出しそう
マークつけてるんだから配慮してもらえるだろうっていう考え方は受け入れ難い+2
-1
-
395. 匿名 2019/10/30(水) 01:23:41
マスクして、咳が止まらなければ
喘息なのですいませんって言えば済む話
マークつけてれば他人がわざわざ見てくれて配慮してくれるだろうという考えは傲慢だよ+1
-3
-
396. 匿名 2019/10/30(水) 01:25:01
>>47
咳止めは発作が出てからしか
効果無いのです
咳を防ぐ 喘息の藥を教えて下さい+6
-0
-
397. 匿名 2019/10/30(水) 01:28:13
私も喘息だけど、新幹線のったとき隣の人に
喘息なので移らないので安心してくださいごめんなさいって言ったら、
大丈夫ですよ!お大事に
って嘘でも優しくしてくれてほんと感動した。。涙+7
-0
-
398. 匿名 2019/10/30(水) 01:31:58
良いことだけど、なんでも、かんでもマークマークで結局は健常者の方が少なくなりそう。
思いやりも、無くなるよね。
しかも、こういうマークもヘルプカードも、妊婦さんカードも審査とか無く手に入るのは問題だと思う。
妊婦さんも産婦人科のみとか、ヘルプカードも必要なら掛かり付け病院で貰うようにしたい。
私はてんかんで発作がいつあるか分からないから、ヘルプを持ってるんだけど、おじさんに「そんなもの使ってまで座りたいのか!」と怒られた。+4
-0
-
399. 匿名 2019/10/30(水) 01:33:06
何でもかんでもマーク作る
だいたい、人のマークと見てないよー!+1
-2
-
400. 匿名 2019/10/30(水) 01:59:43
>>389
352です。なるほどね、長文のわりに状況が見えなかったので1対1で接客とかで関わるくらいの距離と考えたわ。その状況だとお相手もなかなかな人間だね。
でも向こうからしたら、大事な用事(まあ旅行だけどたかが旅行されど旅行)を控えてる事情があるわけで、その場から動けない理由もあなたには分からないだけであったのかもしれないし。向こうから見たら咳出てるだけで身軽に動ける人間に見えたのかもしれない。その日はマスクが出来ない事情があるのかもしれない。
それがあなたの言う、他人にどんな事情があるか分からないって意味でしょう?
犬みたいって傷ついてるならちゃんと言えば良かったのにと思う。
なんかどっちもどっち+2
-6
-
401. 匿名 2019/10/30(水) 02:00:36
知り合いの女が、咳喘息なのにマスクをしないで目の前で何度も咳込んで数日後うつりました。
ぜんそくマークより咳が出ている人は、マナーとしてマスクして欲しいよ。迷惑です。+3
-4
-
402. 匿名 2019/10/30(水) 02:12:27
>>396
横ですが咳で悩んでたときに、咳喘息は質のいいコーヒー飲むと出ないというのを見ましたよ。
逆にあんまり質の良くないコーヒーは酷くなると。
私はカフェインが胃にくるので、効果は分からないのですが。+0
-0
-
403. 匿名 2019/10/30(水) 02:19:47
喘息じゃなくて花粉症なんですわ
秋は喉が痒くて咳が出るのよね
マスクしてるけどじろじろ見られるの本当に嫌+3
-0
-
404. 匿名 2019/10/30(水) 02:19:52
喘息の咳と風邪の咳の違い、元喘息だからわかるけどわからない人からしたら不快でしかないよね
喘息はとまらなくて苦しくてヒューヒューなる
+2
-0
-
405. 匿名 2019/10/30(水) 02:20:58
>>356
まじおまえみたいな女くそむかつくわ+3
-2
-
406. 匿名 2019/10/30(水) 02:21:35
>>396
ヴィプスペポラップ
※ただし臭い+0
-1
-
407. 匿名 2019/10/30(水) 02:22:42
>>356
狙うって何
怖いんだけど+4
-0
-
408. 匿名 2019/10/30(水) 02:25:54
>>406
横だけど、医薬部外品で喘息発作はおさまらないよ
+5
-0
-
409. 匿名 2019/10/30(水) 02:33:12
>>401
咳喘息って移らないと思うんだけど
その人の風邪が移って、401さんが咳喘息か気管支炎を発症してしまったのでは+4
-1
-
410. 匿名 2019/10/30(水) 02:43:37
>>291
もちろん酷い咳じゃなく本当に軽くコンコンです。この時期は治った状態でも軽くコンコンとなるので風邪の引き始めと勘違いされるかなあーと思って一応言います。+0
-0
-
411. 匿名 2019/10/30(水) 02:45:34
>>409
その知り合いは、今年の7月から今まで咳が、止まらず呼吸器の病院通いをしています。私の症状は、喉がイガイガして咳が止まらない。喉の痛みは無し。鼻水も全然出ませんでした。 咳喘息は、うつらないと言われていますが知り合いの症状と全く同じで何度も会っていたのでそうかなぁと思いました。+1
-1
-
412. 匿名 2019/10/30(水) 03:05:05
わたしは何故か妊娠すると咳喘息を発症するんだけど、マスクつけていても産婦人科にいる妊婦さんや新生児連れの人にすごーく嫌な顔をされてしまうから、このマーク欲しいな、と思った。。検診のときだけつけたい。+4
-1
-
413. 匿名 2019/10/30(水) 03:11:25
>>287
うつるよね。下剤だからって言っていた人がノロだったとかもあるよ。+4
-0
-
414. 匿名 2019/10/30(水) 03:13:19
>>412
妊婦中くらい我慢したらよい。マスクの妊婦普通にいる。+4
-2
-
415. 匿名 2019/10/30(水) 03:24:34
>>411
でも咳喘息は移らない
感染病では無いから、411さんが似たような症状の疾患を患った可能性もあるから、病院で検査してもらったほうがいいかもね
気管支炎や、ストレス性の咳もあるようだし
咳が治らない症状はツライと思うので、お大事にね+4
-0
-
416. 匿名 2019/10/30(水) 03:25:27
喘息じゃないけど、持病もち
病気を特定するマークはつけたくないな+2
-0
-
417. 匿名 2019/10/30(水) 03:27:45
何かを責めたいがために、なんちゃって喘息の人まで集まったトピックになっちゃったね+3
-0
-
418. 匿名 2019/10/30(水) 03:30:38
風邪ひいてもマスクをつけないで、くしゃみや咳をしまくる人がいるから、こういうことになるんだよね+3
-0
-
419. 匿名 2019/10/30(水) 03:48:20
>>414
何を我慢?
もちろんマスクしてるよ。
+1
-0
-
420. 匿名 2019/10/30(水) 04:19:21
>>16
風邪の咳より音が重い気がする。
これから寒くなるし更に気をつけねば。+1
-1
-
421. 匿名 2019/10/30(水) 04:22:59
>>360
マンションとかの換気扇って繋がってるので、漏れてきますよね。私も非喫煙者なのに風呂場に匂いが籠もってたことがあります。
職場の人は目と喉の痛みを訴えて辞めてしまいました。私は吐き気があります。
休みの日に空気の綺麗な場所に行かれてはいかがでしょう?
+1
-0
-
422. 匿名 2019/10/30(水) 04:31:50
>>128
私も大人喘息ですが普通に呼吸できることが、こんなに幸せだと思ったことはないです。吸引の薬は毎日してますがそれでも発作は起こります。+8
-0
-
423. 匿名 2019/10/30(水) 05:55:06
喘息って発作の時以外も咳出るの?+2
-0
-
424. 匿名 2019/10/30(水) 06:04:03
>>1
風邪か喘息かなんて分からないんだから咳が続くならマスクしてほしい。今からの季節ならなおさら。
マークつけてたって、人の持ち物とかジロジロ見ないからまったく気づかない。+4
-0
-
425. 匿名 2019/10/30(水) 06:33:48
友達の喘息持ちの子、咳が出たらマスクできない時は目にも止まらぬ速さで瞬時にハンカチを口に当ててるよ
会社でも、サッと手に取れるようにデスクに常にハンカチを置いてるんだって
本人いわく、「咳が出る回数は人より多いんだから、唾を飛ばさないよう工夫するチャンスもその方法を実践する機会もそれだけ多かったし当然だよ。音は仕方ないけど誰でも他人の唾液なんて不快でしょ」とのこと
喘息だからーで口を塞がずに咳をする人達(こっちの方が多い気がする)に彼女の爪の垢でも飲ませたいわ+3
-0
-
426. 匿名 2019/10/30(水) 06:38:20
なら聴覚過敏の人が「咳など大きな音立てないで下さいマーク」つけててもいいってことになるよ
うつりません ってのも、それあくまでも普通の健康体な人にはってことだよね
治療に使ってる薬の影響で抵抗力落ちてる人とかも普通に生活してるんだけど、そういう人はマークよこせとは言わないのにね+1
-0
-
427. 匿名 2019/10/30(水) 06:44:59
>>368
そう思う
いじめ自殺専用の生命保険があった国なんて日本くらいだよ
ハンセン病資料館行ったけど、その辺の刑務所の方がまだセキュリティゆるいなってくらいの鍵4つある厳重な牢屋の実物大ジオラマとかあって震撼したわ
昔あった神や仏はなく世間しかなくなったというのは感じるけど、国民性は大して変わってない+1
-0
-
428. 匿名 2019/10/30(水) 06:45:25
咳喘息で数ヶ月空咳が出たことがあるから、マークつけたい気持ちはすごくわかる。
日本は電車とか人との距離が近いから仕方ないけど、世知辛いな…+2
-0
-
429. 匿名 2019/10/30(水) 06:45:58
マークで会話する世の中になりつつあるね+0
-0
-
430. 匿名 2019/10/30(水) 06:47:31
マスクした上でこのマークつけるのよね?+1
-0
-
431. 匿名 2019/10/30(水) 06:52:41
気管支喘息持ちです。
季節の変わり目が特に酷いから、この時期大変。
マスクしてても咳をしたら嫌な目で見られるのが辛いです。
誰かといたら「喘息キツいわ~」と周りに聞こえるように話すので、発想はいいなと思ったけどこれは付けたくないなぁ…+1
-0
-
432. 匿名 2019/10/30(水) 06:59:32
>>1
販売かぁ。このクオリティーなら自作でも良いかな?+0
-0
-
433. 匿名 2019/10/30(水) 07:03:22
ここ数年で喘息になったんだけど職場では咳が出そうな時だけマスクしてる
調子いい時は咳出ないからしない
でも常に持ち歩いてる+2
-0
-
434. 匿名 2019/10/30(水) 07:04:22
私もアレルギー持ちでよく咳が出るからど、風邪かアレルギーなのか自分でもわからない時があるし、咳が出るときは周りに迷惑をかけないようにマスクをする。そんなマークいらないよ。とりあえずマスクをするのが一番。+2
-0
-
435. 匿名 2019/10/30(水) 07:15:24
>>371
発症したのが7年前なので正確な病名は覚えていません。
が、気管支喘息で原因物質が煙草なのは間違いないです。
給気口からのタバコの煙でなってしまったので。
今でも歩きタバコの副流煙で呼吸困難を引き起こします・・・追い抜いたりすると何故か追いかけてきてさらに追い抜かれたり、殴られたりします。
マンションの原因家庭が引っ越して数年安泰だったのですが、この夏に3,4家庭が入退去したと思ったら喫煙者が来て、朝晩問わず複数回コの字型共用廊下にたばこのにおいが充満し、我が家に流入するため発作がいつくるかわからず、都度やめてくれと叫ぶしか(´;ω;`)
+1
-4
-
436. 匿名 2019/10/30(水) 07:16:17
>>40
マスクは正直苦しいですね。
だから咳する時ハンカチか手を口元にあてて
周りに唾飛ばない様にしてはいるけど
風邪と勘違いされる事は仕方ないと思ってます。+4
-0
-
437. 匿名 2019/10/30(水) 07:16:27
>>106
47さんの書き方はキツイけど、無知すぎってのも言いすぎでは。
喘息になったことない人や身近に喘息の人がいない人は詳しくわからないのはしかたないと思う。
朝昼夕の報道番組でとかで、もっと色んな病気や症状についての話題をもっと取り上げりゃ良いのに。くだらん芸能ニュースや揚げ足とりの言葉狩りはいらんから。
+4
-0
-
438. 匿名 2019/10/30(水) 07:22:15
>>2
乾燥して急に咳き込むと5分くらい止まらないことが年1くらいであるから年1のために年中マスクはできないや~ごめんね+10
-0
-
439. 匿名 2019/10/30(水) 07:24:42
>>356
狙うってネットで叩かれるっていみだよね?
勘違いされて通報される前に管理人へメールして消してもらったほうがいいよ
言葉遣いに気をつけて+0
-0
-
440. 匿名 2019/10/30(水) 07:30:45
>>412
いや、それは嫌な目で見られても仕方ないよ。
妊娠中って1番感染したらヤバイ時期なんだから。
若い世代とか風疹なんかの抗体少ないけどそのまま妊娠して予防接種受けられなくてビキビクしてる人多いんだよ。
+3
-1
-
441. 匿名 2019/10/30(水) 08:00:09
>>12
公共の場でえずくオッサンも腹立つ!+4
-0
-
442. 匿名 2019/10/30(水) 08:04:08
>>440
もちろんそれは理解してる。
だからマークをつけて安心させたい。
それでもなるべく離れているけど、こちらもつわり+喘息でなるべく座りたいから。
そういうためのマークだよね?+1
-0
-
443. 匿名 2019/10/30(水) 08:04:22
>>410
どうでもいいけど、いい大人なのに大人相手にコンコンするって表現で会話するのが気持ち悪い+1
-1
-
444. 匿名 2019/10/30(水) 08:05:32
>>442
横だけどこれは座るためのマークじゃないよ+1
-1
-
445. 匿名 2019/10/30(水) 08:07:35
>>444
分かってるよ。
うつらないよ、と伝えたいだけ。
優先して欲しいなんて微塵も思ってないよ+0
-0
-
446. 匿名 2019/10/30(水) 08:12:30
>>360
私は子供の頃から気管支喘息持ってて何度息ができなくなったか…
本当にしんどいですよね
息が出来なくなるみたいですが、メプチンエアーは使ってませんか?
多用してはダメだけど使うと気管が広がるので楽になりますよね
改善されますよう祈ってます
+1
-0
-
447. 匿名 2019/10/30(水) 08:15:03
>>1
欲しいです。たまに咳喘息が出て咳が止まらない中、電車乗るのが苦痛でした💦移りませんと周りの人に言いたかった💧+2
-0
-
448. 匿名 2019/10/30(水) 08:18:13
>>369
昔の方が細菌やウィルス原因の病気でも業罰病だのなんだの言われて戸籍奪われたり家族からさえも見捨てられたりとすごかったけどね
ハンセン病なんて特に+1
-0
-
449. 匿名 2019/10/30(水) 08:18:29
>>23
もちろんマスクしてても嫌な顔されることはあるので、喘息持ちにはいいマークだと思いました!+2
-0
-
450. 匿名 2019/10/30(水) 08:18:39
>>9
そうじゃなくて、生きやすくなって来た世の中って事なんじゃないのかな?
+0
-0
-
451. 匿名 2019/10/30(水) 08:19:47
オタクの人の缶バッチと見間違えそうw+2
-0
-
452. 匿名 2019/10/30(水) 08:21:15
私も喘息持ち。喘息は気管支が縮まって息が苦しくなるんだけどただでさえ息が吸いにくい吐きにくい上にマスクするともっと苦しいんだよね。だけど公共の場ではではうつる移らないだけじゃなくて唾液が飛んだりするのも嫌だし不快に思う人がいるのはわかる。喘息が悪いわけじゃないけどハンカチで押さえたり、人の少ないところに移ったりする配慮は必要だと思う。+7
-0
-
453. 匿名 2019/10/30(水) 08:21:29
>>442
理解してないから
「すごーく嫌な顔される」とあなたは書いたんでしょう?
理解してるなら嫌な顔されても仕方ないと思うでしょ。+2
-2
-
454. 匿名 2019/10/30(水) 08:22:04
玄関とかに
自治体、近所付き合い拒否マーク作ってくれ+4
-0
-
455. 匿名 2019/10/30(水) 08:23:32
電車とかエレベーターで咳が止まらなくなるのが本当に怖い。
1人でいても「あー喘息しんどいわぁ」って呟くしかないか…
とりあえずは隣りや周りの人は安心?すると思うからさ+2
-0
-
456. 匿名 2019/10/30(水) 08:40:39
近所のメンヘラババアがそうwwww
缶バッジ作っててぜんそく、パニック、
うつ、妊娠中って5つくらい病名のバッジつけてるwwww
いえからでんなよwwwww+2
-0
-
457. 匿名 2019/10/30(水) 08:42:11
うつる、うつらない以前にツバが飛ぶのがいやなんです。マスクしないで咳するやつ+3
-0
-
458. 匿名 2019/10/30(水) 08:48:56
>>2
咳する人だって、別に好きでやってる訳じゃないし、好きで喘息になった訳じゃない。呼吸が出来なくなる位、苦しいんだよ。
どうせ、あんただって子供の頃にマスクもせずにゲホゲホやって「子供だから、許せ」みたいにドヤ顔だったの覚えてないでしょ?!
あんてだって、いずれ歳を重ねていく内に、喉が乾燥しやすくなって、婆さんみたいな痰の絡んだ咳が出て来る様になるんだよ。
+4
-4
-
459. 匿名 2019/10/30(水) 08:55:31
とりあえずマスクしていれば別に…
マスクしてないのにゴホゴホしてる人は迷惑+3
-0
-
460. 匿名 2019/10/30(水) 08:55:51
>>224
私の母もそう!
元々、子供の頃に扁桃腺の熱が出やすいので取ってしまったのと、父がヘビースモーカーだったのも原因あるみたいなんだけど、アラフォーになってから急にこみ上げる様な咳が出る様になって、70代の今じゃ「咳喘息」の様になってしまい、時々その咳が呼吸出来なくなるレベルになり、歳も歳だから
「救急車、呼ぼうか?」
と、思う症状になります。
>2 の様な人は、絶対に歳を取って咳する様になって、みんなから「ババァ、こっち来るんじゃねーよ、咳移るだろ?」って、あからさまに言われる様になるだろうね。+2
-0
-
461. 匿名 2019/10/30(水) 09:11:19
「喘息です。咳でご迷惑おかけします。」って、内容だったら持ちたかった。
聞かれる度に、喘息だって一々説明するの面倒だったし。仕事でもつけたい。
「うつりません」だと、心配して大丈夫か聞いてくれてる人に失礼だし、病気アピールみたいで嫌だ。+4
-0
-
462. 匿名 2019/10/30(水) 09:14:51
これ欲しい。季節の変わり目だったり、天気、気圧で咳が止まらなくなると、それだけで辛いのに周りの視線も辛い。+1
-0
-
463. 匿名 2019/10/30(水) 09:17:37
昔よりだいぶ喘息の薬の性能あがってるけど、そんなに咳はくものかね。+2
-0
-
464. 匿名 2019/10/30(水) 09:21:04
なんか真面目に話してるけど、こんなバカバカしいもの普及する可能性ないよ。
がるばばと違って社会はそんなに馬鹿じゃない。+7
-0
-
465. 匿名 2019/10/30(水) 09:22:20
慢性気管支炎ぜんそくの患者だけど私は付けたくない。
実際他人からしてみたらいくら移らないたって不愉快だろうし、こっちから薬なり吸入なりマスクなりしてやるしかないし。+2
-0
-
466. 匿名 2019/10/30(水) 09:22:58
雨降ると喘息出るからハンカチで口抑えて咳してたら「ハンカチで抑えても漏れるでしょ。うつるじゃん。サイアク」とか言われたことある。
気管が狭まった状態で会話するのもしんどいから訂正できなかったけど、そんな時このバッジあったらよかったかもなー。+2
-0
-
467. 匿名 2019/10/30(水) 09:24:24
>>463
一応薬持ち歩いてるけど、吸引してもそんなすぐに治まらない。人によるのかなあ+3
-0
-
468. 匿名 2019/10/30(水) 09:31:44
マークはともかく喘息って聞き慣れてるからか軽く受け止められがちだよね。
喘息=咳出るだけ。みたいな。
夫が大人になってから喘息になった。
最初はへーって大人なってからでもなるんだ。位だったけどある時引っ越しして病院変わって薬も変わった。その日の夜に咳しだして息しづらくなってて会話も出来なくてタクシーで夜間診療やってる所連れて行ったけど、先生に怒られたよ。
救急車呼んで下さい。死にますよ。喘息を軽くみないで。って。
毎日吸入もしてるし、非常用の吸入器も手放せなくなった。
マーク作る前に喘息の正しい知識を広めるべき。+3
-0
-
469. 匿名 2019/10/30(水) 09:33:26
マーク覚えられないし漢字のみにしてほしい。わからん。+0
-0
-
470. 匿名 2019/10/30(水) 09:39:18
ここはマスクして無くて怒ってる人ばかりだけど自分は寒暖差で誘発される喘息持ちだから少し前のまだ夏みたいな秋の時からマスクしてるけど知り合いのおばさんには
「マスク取りなさい失礼よ」と怒られたりマスクしてる=市民権得てないだから
「すみません気管支弱くて」と外でマスクの時は謝ってる。どっちにしても謝るんだね…+7
-0
-
471. 匿名 2019/10/30(水) 09:44:12
>>380
気管支喘息だから気道が過敏になって湯気でむせる場合もあるよ。
私も常に気道が過敏でちょっとした乾燥やホコリで咳込む。
公共の場でそうなってガマンしようと思っても首締められてるみたいになりグワーッと涙出るしまず死にそうになる。+3
-0
-
472. 匿名 2019/10/30(水) 09:50:17
>>316
こういう人って絶対人から嫌われてると思うわ
横から見てるだけでも不快+2
-0
-
473. 匿名 2019/10/30(水) 10:05:29
こういうマーク付けるのはいいことなんじゃない
喘息はつらいだろうし人からの誤解もなくなるし
ただ自分の不摂生で風邪ひいてマスクもせずに平気で咳しまくるウンコ奴は別だ
せめて咳をするときに人のいない方向に向いて口を手で覆うなりして他人に吐きかけないようにしろよと+0
-2
-
474. 匿名 2019/10/30(水) 10:13:59
これ、病院か処方箋薬局で配布してくれればいいと思う
もちろん任意で
喘息以外でも咳は出るけど、感染の危険はない病気があるかもしれないし
万が一悪用する人もいるかもいるかもしれないし
喘息で感染する咳じゃないっていう表示より、風邪でもインフルでもマスクしない人はいるから、そっちを分ける方法はないかなぁと思う
+2
-0
-
475. 匿名 2019/10/30(水) 10:15:57
>>458
横からだけど、それとマスクするかしないかは別問題だよね
あんたがマスクしないからって全員そうだと思わないでほしい
道路族<どうせあんたも子供の頃に道路で遊んでたでしょ
↑これと同じ+2
-0
-
476. 匿名 2019/10/30(水) 10:19:28
咳とかくしゃみって病気がうつる・うつらない関係なしに他人の唾が飛んでくるのが嫌なので、マスクするなりハンカチで押さえるなりしてほしい+1
-0
-
477. 匿名 2019/10/30(水) 10:19:38
うつるとかうつらないとかじゃなくて唾が飛ぶのって嫌だ
喘息も含めて咳が出るときはマスクするのってマナーだと思う+3
-2
-
478. 匿名 2019/10/30(水) 10:20:40
喘息でも風邪でもインフルでもない健康体の時だって乾燥とか、飲み物や唾液が気管に入って咳が出る事はあるから、皆お互い様な気もするんだよね
マスクに関しては
外からはどんな咳かなんてわからないし
喘息は本人がわかってて、感染しませんよっていう表示だからあってもいいし、それで喘息の人が安心して電車に乗れるならいいと思うけど
感染のリスクは減らないよね
だって喘息は飛沫感染しないんだから
+4
-0
-
479. 匿名 2019/10/30(水) 10:20:40
こういうマークが生まれる度に、それほど他人とちがうって生きづらいのかなと思う。
自己主張と捉える人もいるけど、主張しなければつらくなるほど社会が他人に厳しいというか、普通であることを求めすぎなのかなとも思う。
見知らぬ他人のことをTwitterにあげたりする人も多いしね。
でもまぁ、マーク多すぎても覚えられないし、こんなんなくてもその人達が苦しくない世の中になればいいなと思う。+3
-1
-
480. 匿名 2019/10/30(水) 10:26:22
>>48
逆に面白がって攻撃の的にされるよ+1
-0
-
481. 匿名 2019/10/30(水) 10:27:43
接客業だと目の前で咳されると逃げられないから、嫌と言えば嫌。
こうやって目に見えれば安心する。
口元押さえてたりして唾飛ばない前提でだけど。+1
-0
-
482. 匿名 2019/10/30(水) 10:27:50
>>479
これに関しては文字で書いてあるから覚えなくてもいい+0
-0
-
483. 匿名 2019/10/30(水) 10:29:37
>>1
初めて咳喘息になって、朝昼は咳でなくて
電車乗ったら咳が止まらなくて片身せまかったなぁ。夜しか咳出ないし仕事も休めないから精神的にキツかった。このバッチは良いと思う。+1
-0
-
484. 匿名 2019/10/30(水) 10:57:57
>>135
まあ…難しいけどね、たしかに。
マスクしながら食事って、楽しみ半減するしね。
せっかくの旅行なのに~って気持ちもわからなくもないけども。
そのおばさんが、弱い人の気持ちがわからなそうな人で、
頭ごなしに言ってきた感じならなおさらね。
食べる時はマスクをあごに引っ掛けるようにしとけば、
「ああ、マスクする気はあるのね」って一目見てわかるようになるんじゃない?
「気を遣ってますよ~」って意思表示も大事かも。
そしたらお互い気持ちよく過ごせるじゃん。
とはいえ、私も咳が出たり見た目で嫌悪感を持たれる系の持病持ちだから
何もそんなハンデがなさそうな人にいろいろ言われるのが
悔しい気持ちはわかるけどね。
あなたのお子さんの喘息がよくなりますように!!+1
-0
-
485. 匿名 2019/10/30(水) 11:17:31
咳しても良いけどマスクはして欲しい
+1
-0
-
486. 匿名 2019/10/30(水) 11:26:19
アレルギー性の喘息と鼻炎もちですが、周囲が不快に思う気持ちはわかります。
周囲の人は風邪なのか喘息なのかわからないものね。
感染する病気ではなくても、不快になる人は多いと思います。
最近、台風などの災害で避難所に行くことになるかもしれないと考えたときに、やっぱりやめようと思う理由の一つでもあります。
同じ避難所の中に、夜中にひたすら咳をしている人が居たら嫌だと思うから。+2
-0
-
487. 匿名 2019/10/30(水) 11:41:59
>>2が風邪をひいて咳がとまらなくなってそのまま咳喘息になりますように+3
-0
-
488. 匿名 2019/10/30(水) 11:48:32
バッジなんかちょっと離れてたり角度が悪かったりすれば見えないことの方が多いしほとんど無意味
本人が気が楽になるというなら勝手に着けてれば+0
-0
-
489. 匿名 2019/10/30(水) 11:53:02
>>486
避難所は大体座る場所も決まってるだろうし緊急事態なんだから、周りの人に予め話しておけばいいでしょ。命懸かってるのにそんなこともできないの?+1
-1
-
490. 匿名 2019/10/30(水) 12:12:21
マスク息苦しいんだよね…
気道が首絞められてるみたいに狭くなってるから、少しでも多く酸素を吸い込みたい。
首絞められてるときにマスク付けときたい?
吸入薬も時間制限あるから、発作が出た時にできるとは限らないし。+0
-1
-
491. 匿名 2019/10/30(水) 12:38:12
>>1
わたしも喘息持ちだから
作ろうかな?
電車には乗らないが
職場でいつも咳き込んでるから
風邪?と言われるのがめんどくさい。
+0
-0
-
492. 匿名 2019/10/30(水) 12:40:30
>>73
わたしも自分が喘息じゃなければ
こんなこと考えてたかも。
医療にある程度関係した職場なんだが
バカが多くて
喘息と風邪の違いがわからない奴が多くて
毎年びっくりしているわ。
+2
-0
-
493. 匿名 2019/10/30(水) 12:44:20
>>305
わたしは
そのまま呼吸ができなくなって
救急車のお世話になりました。
今年は大事にはなってないのですが
油断なりません。
+2
-0
-
494. 匿名 2019/10/30(水) 13:38:09
>>12
純度ZERO (笑)+0
-0
-
495. 匿名 2019/10/30(水) 15:00:48
こんなマークにお金かけるならもっと違うことにつかえばいいのに。他人がマークつけてるのかなんて見ないし、マスクつければいいだけじゃん。
喘息だろうと風邪だろうとマスクしてればみんなそんな冷たい目で見たりしないよ
+2
-0
-
496. 匿名 2019/10/30(水) 16:00:19
>>2
風邪ひいてそのまま咳喘息になる人多いから他人事じゃないよ。+0
-0
-
497. 匿名 2019/10/30(水) 17:40:08
>>362
文盲マークつけた方がいいね+0
-0
-
498. 匿名 2019/10/30(水) 17:49:30
>>426
あらかじめ自己防衛できることと一緒にすることなくない?+0
-1
-
499. 匿名 2019/10/30(水) 17:56:31
風邪うつされて怒ってる人こそマスクすればいいのに+0
-1
-
500. 匿名 2019/10/30(水) 20:58:50
>>493
自分で自分を呼吸困難にしているようなものですよね……辛いですが、お互いうまく付き合っていくしかありませんよね。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
7796コメント2021/02/27(土) 10:11
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
-
4659コメント2021/02/27(土) 10:10
【雑談】めちゃくちゃ性格悪い人だけが参加できるトピpart5
-
3344コメント2021/02/27(土) 10:11
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第6話
-
3198コメント2021/02/27(土) 10:11
NHK、契約逃れに割増金=放送法改正案を閣議決定
-
2325コメント2021/02/27(土) 10:11
小室哲哉とKEIKO、離婚成立 不倫報道から3年の泥沼
-
1824コメント2021/02/27(土) 10:07
「千と千尋の神隠し」初舞台化!千尋役は橋本環奈&上白石萌音のWキャスト、来年2月開幕
-
1760コメント2021/02/27(土) 10:10
九州に住んでる人にしか分からないこと
-
1618コメント2021/02/27(土) 09:54
【実況・感想】金曜ロードSHOW!「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」
-
1540コメント2021/02/27(土) 10:05
電車飛び込み、3人死傷 神戸、乗客巻き添え
-
1465コメント2021/02/27(土) 10:11
【定期トピ】自分と同じ市区町村のガルちゃん民を探すトピ
新着トピック
-
9コメント2021/02/27(土) 10:11
頭が良い人に質問!習い事何してましたか?
-
8732コメント2021/02/27(土) 10:11
世界の女王、女帝を語りたい
-
299コメント2021/02/27(土) 10:11
2~9歳の3児死亡 父親が飛び降り負傷 福岡県警捜査
-
3344コメント2021/02/27(土) 10:11
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第6話
-
7796コメント2021/02/27(土) 10:11
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
-
28コメント2021/02/27(土) 10:11
【必見】「史上最高に無駄な発明」ベスト3
-
6407コメント2021/02/27(土) 10:11
【スギちゃん雑談】真冬をみんなで乗り切ろうぜぇ〜!【part57】
-
1465コメント2021/02/27(土) 10:11
【定期トピ】自分と同じ市区町村のガルちゃん民を探すトピ
-
3198コメント2021/02/27(土) 10:11
NHK、契約逃れに割増金=放送法改正案を閣議決定
-
58226コメント2021/02/27(土) 10:11
【定期】鬼滅の刃で彼氏にしたいキャラPart4【妄想】
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自分がぜんそくであるということを表すマークが当事者を中心に反響を呼んでいます。作成者は「ぜんそくがうつる病気でないということを社会全体に共有し、患者の方が肩身の狭い思いをしなくて済むようになればいいなと思っています」と語りました。ぜんそくで長年苦しむ女性が「電車の中で咳き込んでいても白い目で見られなくて済むかも!?」と添えてツイートした、あるマークに注目が集まっています。