ガールズちゃんねる

水切りマットを使って洗い物を置いているお家

167コメント2019/10/30(水) 20:31

  • 1. 匿名 2019/10/29(火) 09:48:25 

    いらっしゃいますか?
    昨日、旦那と水切りカゴに対する思いの方向性の違いにより喧嘩になり、水切りカゴ撤去を考えています。
    大人二人暮らしです。
    色々調べた結果、珪藻土マットを敷いてみようかと検討中です。
    実際に水切りマットを使っている方のお話を聞きたいです!
    水切りマットを使って洗い物を置いているお家

    +90

    -30

  • 2. 匿名 2019/10/29(火) 09:49:29 

    なんとか土のマットは?
    すぐ乾くやつです

    +7

    -87

  • 3. 匿名 2019/10/29(火) 09:49:37 

    画像みたいに置くと中が全然乾かないよね

    +668

    -5

  • 4. 匿名 2019/10/29(火) 09:49:47 

    水切りカゴに対する思いの方向性の違いにより解散にならないようお気をつけくださいませ。

    +463

    -9

  • 5. 匿名 2019/10/29(火) 09:50:03 

    使ってます。

    水切りマット(ダイソーの)を2枚で使いまわしてるけど
    マットを洗うタイミングがつかめない

    +317

    -6

  • 6. 匿名 2019/10/29(火) 09:50:06 

    お皿二枚くらい置いたらいっぱいになっちゃわない…?

    +357

    -5

  • 7. 匿名 2019/10/29(火) 09:50:19 

    珪藻土マットはカビるし傷がつきそうだけどどうだろう?

    +328

    -0

  • 8. 匿名 2019/10/29(火) 09:50:35 

    鍋とかボールは水切りマットを使っています。
    お皿とかは水切りカゴを使っていますが、乾いたら片付けるようにしているので、普段は水切りカゴも片付いた状態です。

    +27

    -1

  • 9. 匿名 2019/10/29(火) 09:50:41 

    ニトリのマット使ってる!つるすわっかがついてて便利だよ~!
    食器洗ったらマットに置いて、すぐ拭く習慣がつきました。
    終わったら干して終わり!キッチンが広くて快適です。

    +129

    -14

  • 10. 匿名 2019/10/29(火) 09:51:01 

    布系は敷きっぱなしだとカビる、硅藻土はじゃぶじゃぶ洗えないから衛生面が不安

    +205

    -5

  • 11. 匿名 2019/10/29(火) 09:51:15 

    >>1
    「旦那さんとの水切りカゴに対する思いの方向性の違い」を、よろしければ聞いてみたいです

    +368

    -0

  • 12. 匿名 2019/10/29(火) 09:51:17 

    憧れるけど大人2人くらいまでだよね。家族が多い人には向かない

    +227

    -5

  • 13. 匿名 2019/10/29(火) 09:51:32 

    私は立て掛けたいタイプなので
    安定感のあるカゴが安心する。

    +247

    -1

  • 14. 匿名 2019/10/29(火) 09:52:34 

    がるちゃんで水切りかご使ってない、スッキリしたと見たから為に一度退けてみたらうちは洗い物が多すぎて無理でした。一日は頑張ったけどその日に元に戻しました。

    +256

    -1

  • 15. 匿名 2019/10/29(火) 09:52:38 

    便利なんだか不便なんだかわからないような物ってイメージ

    +70

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/29(火) 09:52:40 

    姉のうちは一人や夫婦2人の時間長かったからかごなしだった
    食洗機使って少しのは手洗いでマット
    ただ子ども3人生まれたら今すぐ洗って使いたいが増えてカゴ買ってた
    マットでは追いつかないらしい
    暮らしによってなのかな?

    +128

    -1

  • 17. 匿名 2019/10/29(火) 09:52:46 

    思いの違いが具体的に聞きたい

    カゴを置くのが嫌なら、ステンレスのシンクに引っ掛けて水切るタイプのカゴは?存在感ないし。

    +69

    -0

  • 18. 匿名 2019/10/29(火) 09:53:26 

    一人暮らしならいいけど全部乗らないし洗い終わったら拭いたほうがいい

    +60

    -2

  • 19. 匿名 2019/10/29(火) 09:53:29 

    食器を洗ってそういうふうに置いていたら朝、どでかい蜘蛛が食器に付いてたことがあったのでそれからは食器乾燥機を買って使ってます。

    +23

    -6

  • 20. 匿名 2019/10/29(火) 09:53:44 

    すぐ拭くのが面倒で結局カゴに戻したw

    +103

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/29(火) 09:53:52 

    とはいえ、水切りだけだと食器に乾いた時に水滴の後があると嫌だから拭くわ

    今の食器はそんな事がないから良いけれど

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2019/10/29(火) 09:53:59 

    >>2
    それが珪藻土じゃないの?
    >>1に書いてるよー

    +83

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/29(火) 09:54:28 

    水切りマット使ってるよ!
    食洗機あるからマットで十分。
    マットは2日に一回洗濯してるよ

    +12

    -4

  • 24. 匿名 2019/10/29(火) 09:54:59 

    3coinsの水切りマット使ってる。
    サイズ違いの2枚セットで便利だよ。

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2019/10/29(火) 09:55:49 

    色々使ったけどニトリのこれが1番良かった
    使わないときはくるくる巻いとけるし
    水切りマットを使って洗い物を置いているお家

    +90

    -34

  • 26. 匿名 2019/10/29(火) 09:56:48 

    キッチンの流しの向こう側がカウンターになっていて特に何も置くものがないので、そこにマット敷いています。ホームセンターに売ってる1枚400円くらいのやつ。
    たまーに洗ってますが、ピンクのカビっぽいのがチラッと見えても、まあ死にゃーしないしいいか…と思って最近は変える頻度が減ってきた

    +7

    -15

  • 27. 匿名 2019/10/29(火) 09:56:54 

    シンクの上に置くやつ使ってる
    不便はないかな

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2019/10/29(火) 09:57:01 

    うちは珪藻土から水切りマットに替えてかなりストレスが減りました
    珪藻土は割とすぐにカビが生えてしまい、お手入れが面倒だった。マットは洗濯機に入れてしまえば綺麗になるのでノーストレス。2枚購入して洗いがえに使用しています

    +84

    -1

  • 29. 匿名 2019/10/29(火) 09:57:10 

    大人二人分でも、けっこう場所をとるのよねー。
    もう置けない!ってイライラします。

    +65

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/29(火) 09:57:18 

    旦那さんはもちろん料理、洗い物する人なんだよね???

    +41

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/29(火) 09:58:08 

    珪藻土はうっかり醤油とかジュースこぼすと絶望感が

    +56

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/29(火) 09:58:10 

    併用してる。
    マットだけじゃやっぱ追いつかない。

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2019/10/29(火) 09:58:57 

    >>25
    見た目はよいけど少人数向けだね

    +112

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/29(火) 09:59:10 

    珪藻土の歯ブラシ立て100均で買ったけど、カビた。

    水切りかごの下にタオルや布巾を引くって方法もある。
    布巾は洗えるし、かごはカビがつきにくいらしい。

    水切りかごに対する思いの方向性がどういうことなのか分からないので、このコメントが役立つかは分からないです。
    かごが邪魔?
    カビるのが嫌?
    そこを詳細に書けば、もっといいアイデアがあるかもしれません。

    +55

    -1

  • 35. 匿名 2019/10/29(火) 09:59:21 

    我が家は旦那と二人ですが
    水切りカゴは場所をとりそうなのと管理がいやなので、
    水切りマットです!
    珪藻土が理想的でしたがわたしが粉々が付きそうで
    精神的に嫌だと言ったら
    旦那も同意してくれて
    水切りマットだけです
    快適です

    +20

    -3

  • 36. 匿名 2019/10/29(火) 10:01:40 

    珪藻土マットすぐカビ生えるよ
    水切りマットは水が切れないから箸とかの上にお皿置いて斜めにしなきゃダメだし
    結局水切りかごが良いのかなって思う

    +42

    -3

  • 37. 匿名 2019/10/29(火) 10:01:59 

    マット使ってます。
    珪藻土のも使いましたが、汚れてきたらヤスリかけたりメンテナンスが面倒で使わなくなりました。猫が気に入ってよく座ってます。
    マットの方が安いし、(ニトリのやつ使ってます)週一でキッチンハイターに浸けてますがそっちの方が個人的には手間じゃなかったので戻った感じです。
    ずっと出しっ放しにしたくないので、洗い終わったら拭きあげてしまいます。

    あと、ちょっと違うかもしれませんがtowerの折りたためるやつも重宝してます。
    水切りマットを使って洗い物を置いているお家

    +36

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/29(火) 10:02:59 

    うちも大人二人。狭いので特殊素材のマットを敷いてたけど、どんなに気をつけてもカビる。やっぱり小さめのカゴを買いました。珪藻土は食器には良いと思わないなぁ。衛生面が気になる。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/29(火) 10:03:30 

    オープンキッチンなので目の前がカウンターです
    カウンターに水切りマットだけで使ってます
    洗った後は自然乾燥
    だから水切りマット洗うタイミングと
    カウンターがカビたりしないかちょっと不安

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/29(火) 10:03:42 

    水切りカゴに対する思い
    その方向性の違い

    本筋と違うのにごめんね。
    良い夫婦だなぁと思っちゃった。

    +55

    -1

  • 41. 匿名 2019/10/29(火) 10:03:44 

    思い切ってマット買って水切りかご捨てたけど2日でギブアップして水切りかご買い直した。
    フライパン置くと場所無くなるし、水切りいまいちだし、逆にストレスになった。

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2019/10/29(火) 10:04:41 

    うちは水切りカゴはないと困る。
    夕食時に使う食器は多いから食洗機で乾燥までしちゃうからいいけど、お茶飲んだりしてコップとかしかない時は手洗いだから洗い終わったら水切りカゴに置いてる。
    カゴは洗えるし、邪魔と感じたこともないな。

    +44

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/29(火) 10:04:58 

    >>23
    マットを洗濯機で洗うの?
    洗濯機より除菌ハイターにつけた方が良いよ

    +3

    -18

  • 44. 匿名 2019/10/29(火) 10:05:11 

    ステンレスの水切りかごを使ってるんだけど、付属の受け皿をやめて下にマットを敷いて使ってます。
    かごがあると食器すぐ拭けない時に乾きやすくて楽だし、マットは洗濯簡単だし衛生的だしいいですよ。

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2019/10/29(火) 10:05:30 

    >>25
    うちもコレ。
    でもちゃんと手入れしないとシリコンゴムの所が
    菌でヌメヌメになるよね。
    あれがめんどう。

    +83

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/29(火) 10:05:55 

    家族3人ですが、アパートの狭いキッチンなので水切りカゴを置くと調理スペースが無い。フラットな台の物やふきんに乗せる等色々試行錯誤したけど、今はコストコで目に付いて買ったこれに落ち着いてる。使わない時は畳んで立てかけておけるし、仕切りも豊富なのでなだれも起きないしストレスが無くなったよ。
    水切りマットを使って洗い物を置いているお家

    +26

    -4

  • 47. 匿名 2019/10/29(火) 10:05:59 

    「水切りカゴに対する思いの方向性の違い」って何~~

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/29(火) 10:09:11 

    布系はすぐびしょびしょになると思うんだけど洗濯ってどうしてるの?下着や靴下とかと普通に一緒に洗濯機入れちゃうの? それだとなんかやだ、、別で漂白するのも毎日2枚くらいはあるよね?常に漂白置いてるのもなんかあずましくないきがする、

    +5

    -8

  • 49. 匿名 2019/10/29(火) 10:09:16 

    珪藻土すぐカビ生えるって人どこで買ったの?
    日本のなら生えないよ
    安い中国のじゃない?100均の珪藻土の小物とかは中国だよね
    日本の傘置き玄関で使ってるけど玄関ドアカビ生えるくらい湿気ひどいのに傘置きだけカビ生えない

    +5

    -17

  • 50. 匿名 2019/10/29(火) 10:09:25 

    普通のキッチンクロスの上に置いてるよ。
    それで洗い終わったら拭いすぐ仕舞ってる。
    お気に入りの柄のキッチンクロスが何枚かあって、その日の気分で選んでる。
    敷きっぱなしでも可愛いしおすすめだよー。

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2019/10/29(火) 10:10:08 

    >>37
    猫が珪藻土に!?
    どの辺が気に入ったんだろう…

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/29(火) 10:11:26 

    ニトリのやつ買った

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/29(火) 10:11:36 

    >>1
    マイナスだろうけど。
    ズボラなのでヌメヌメカビカビにならないように、一番薄いタイプのペットシーツを買ってきてその上にキッチンペーパーを敷いて洗った食器を置いて毎日捨てている。100枚入って1000円しないからありがたい。

    +42

    -12

  • 54. 匿名 2019/10/29(火) 10:12:50 

    普段は水切りかごでかごいっぱいになるときはマットも使う!私は洗い物結構放置する方だから水切りマットに伏せて置いとくと、中湿気てきて大変なことになるw

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/29(火) 10:12:58 

    水切りマットを何枚かで使い回しています

    理想は1日の終わりに使った水切りマットを
    ハイターに浸けて干してってしたいけど
    ばたばたしてて出来ず(笑)

    あまり良くないみたいですが洗濯機で洗っています

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/29(火) 10:14:17 

    >>23
    >>43
    うちは漂白剤につけてから洗濯物といっしょに洗濯機に入れてる
    すすぎと脱水を別でするのが面倒だしもったいないから
    泥まみれの服といっしょとかじゃなければ別に洗濯機でもいいと思う

    +38

    -3

  • 57. 匿名 2019/10/29(火) 10:14:29 

    >>2
    質問はちゃんと読みましょう

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/29(火) 10:14:31 

    >>44
    うちも同じ使い方だ。
    カゴとマット。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/29(火) 10:15:05 

    夫婦二人でアパート暮らしなんですがキッチンが狭いので、水切りマット使ってます。水切りマットを敷くとまな板置く場所がなくなる。実家は水切りカゴだけどキッチンが広ければその方がいいかな。安いマットだからかすぐびっしょびしょになる。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/29(火) 10:15:27 

    私は布巾洗う方がめんどくさいからカゴです
    受け皿は使わない
    自分なりのこだわりがあるから突っ込まれたくない

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2019/10/29(火) 10:16:10 

    >>37
    これ使ってます。
    夫婦二人だけど、やっぱり結構洗うお皿はあるし、小皿とか少し深めのお皿、形の変わったタイプだと立たないんだよね…。今住んでるとこはシンク横に少し壁?ができてるから、そこに傾けて置いてる。
    意外と倒れたりするから、折りたたみタイプはそのあたりがクリアできる付属品が欲しいわ。
    後、箸とかお玉とか色々あるけど、そんな置き方したら、皿置くスペース無くなるわ〜…っていつも思うわ

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2019/10/29(火) 10:16:48 

    >>19
    蜘蛛が超絶嫌いな私はそんな光景見たら死ぬ

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2019/10/29(火) 10:16:49 

    珪藻土の使ってたよ!でも手入れしないとどんどん使えなくなって半年くらいでやめちゃった。今はシリコン製の水がはける仕組みの使ってる。洗えるし劣化しないし、これに落ち着いたかなー

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/29(火) 10:16:55 

    一度マットにしたけど、なんだか蒸れたにおいがするので結局カゴに戻しちゃった。
    珪藻土は使ったことがないのですが、食器にキズはつかないのですか?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/29(火) 10:17:58 

    >>14
    綺麗なおうちを保つみたいなブログでもやってたけど、小さいお子さんとの三人暮らしであまり参考にならなかった。
    お皿の数が違うもんね。

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/29(火) 10:19:16 

    >>7
    お店で水を吹き掛ける見本が高確率でカビてるから使いたくないな~

    +53

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/29(火) 10:20:49 

    うちもカゴ置くスペースないからマット使ってるけどボウルとか鍋の内側が本当に乾かない
    結局拭かなきゃいけなくなる

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/29(火) 10:21:11 

    珪藻土もマットも使ったけど、既出の通りカビる。
    私がズボラだからかもしれないけど 笑
    結局食洗機が一番良い。
    ちなみにガラス製品だけは手洗いして、ザルの上で一時水切り→ペーパータオルで拭いてしまうことにしてます。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/29(火) 10:21:16 

    ビルトインの食器乾燥機で乾ききらなかったものとか、大きな鍋を洗った後とかに使ってます。2枚並べて。使わないときは収納しています。カゴのやつはかさばって、使用後すぐに収納できないから、こっちの方が好きです。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/29(火) 10:22:11 

    うちはステンレスのカゴを使ってたけどやっぱりステンレスでも手入れはしないと汚れやカビがくる
    邪魔だし手入れが面倒で撤去。
    かごの下の受け皿?みたいなトレーだけ置いてそこに洗った食器を置いてるよ。
    トレー自体、水切りができるようにトレーが斜めになっててシンクに余分な水がたらーって流れるやつ。たしかカインズでトレーだけ買った
    トレーにところどころ、溝があってとにかく水がたまらないので鍋をそのまま伏せても密閉されて乾きが悪いとかも無い
    サッサと乾かしたいならトレーの蓋が立ち上がってるのでそこに鍋や食器の端っこを置くと空間が広がり早く乾く

    手入れもトレーだけにしたらすごく簡単になった。パッと手にしてサーっと洗えていつも清潔だしお湯を沸かした時に小分けしたお湯をトレーに掛けて熱湯消毒
    斜めトレーだから水分は全てシンクにそのまま流れていくからストレスフリー

    水切りマットは私には食器洗うたびに取り替えたり洗濯機に放り込んだりで面倒過ぎた
    そして食器の乾きも悪くて。
    直ぐに洗い物を布巾で拭く人にはいいかもしれんが私は自然乾燥ズボラ派なんで無理でした

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2019/10/29(火) 10:22:56 

    ジョージ ジェンセン ダマスク / エジプト ティータオル [Georg Jensen Damask EGYPT キッチンタオル

    これ使ってます。
    厚いし手拭きにも出来ます。
    水切りマットを使って洗い物を置いているお家

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2019/10/29(火) 10:25:17 

    「水切りかごに対する思いの方向性の違い」で笑っちゃった(笑)ごめんね。

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2019/10/29(火) 10:26:21 

    >>1

    『水切りカゴに対する思いの方向性の違いにより喧嘩になり』

    ずいぶん壮大だなぁ。
    スターウォーズぐらいの映画が1本作れそう。

    +66

    -1

  • 74. 匿名 2019/10/29(火) 10:26:43 

    マットの人ってきちんと片付けてますか?
    私がズボラなのとシンク周りが狭いせいで、乾くまでほったらかしにすると邪魔になりそうで…
    カゴはカゴで邪魔でマット魅力的なんですが、カゴみたいに山盛り積んで乾くまで放置してられるのかな?と
    布巾ですぐ拭いてマメにしまってますか?

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/29(火) 10:27:23 

    うちはシンク横にフェイスタオルくらいの大きさの布を敷いてる。
    フライパンとか大きいのは洗ったらすぐに拭いてそこには置かない(他に皿とかあると置くスペースがない)。
    毎朝新しいのに取り替えてるからカビたりはしてない。
    引っ越したばかりのとき水切りかごを設置するまでの応急措置みたいな感じで始めたけどそれから早5ヵ月…
    今さら水切りかご置くのも場所取るしなーとなあなあでこのやり方が続いてる。
    でも衛生的にこれ大丈夫なのかな??
    皿を上に重ねる感じになるから乾きも悪いし省スペースのままもっといい方法ないかなー

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/29(火) 10:27:31 

    >>23
    2日に1回洗濯って考えられない…

    +3

    -17

  • 77. 匿名 2019/10/29(火) 10:28:18 

    ステンレスの水切り籠(単なる長方形のボウルみたいなの)に、100均の布タイプの吸水マットを敷いて、洗い終わったらダスターで拭いて、水切り籠も乾かしておいてる。
    食器は食洗機だから、鍋フライパンや食洗機不可のお椀ぐらいしか洗わないけど。

    取り敢えず水切り籠があれば、拭くのが面倒な時はそのままにしておける。
    拭くのが面倒になることがないなら、水切り籠もいらないかも。

    吸水マットの上に乗るだけ洗って、拭いて、洗って拭いて。
    吸水マットは洗濯。
    ダスターは布巾感覚で使い、1週間くらい使ってよれたら雑巾にして捨てる。

    どうやっても洗いっぱなしで水気があるとカビやすくなるよね。
    例えば、プラスチックのザルと二重になってる水切り籠はザルの細々したところがカビぬめりが発生しやすくて、いつも消毒したりしてて面倒になって捨てた。
    シンクに一時的に乗せるタイプのもいずれ細々したところがカビ。

    主さんは水切り籠捨ててもいいと思ってるなら普段はなしでやってもいいと思うけど、旦那さんとかがもし水切り籠絶対必要派なら、ホウロウかステンレスタイプのをその時だけ出すようにすればいいかな。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/29(火) 10:28:32 

    洗ったら水切りマットに置く、ある程度布巾で拭く、水切りかごに入れて乾かすってやってる
    あんまり良くないのかな?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/29(火) 10:28:37 

    >>11
    私も。
    そこまで思い入れをお持ちな旦那さん気になる。

    +91

    -1

  • 80. 匿名 2019/10/29(火) 10:31:00 

    >>7
    珪藻土マット洗うと泡もジュワジュワ入って言っちゃうし汚くてもきれいにならないからうちは使わないでいるよ。珪藻土マット洗うなら流れてくタイプの水切りかごでいいと思った。

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/29(火) 10:31:49 

    >>25
    我が家もこれ。洗った食器はすぐ拭いて片付けるので、これで間に合う。
    鍋とかフライパン置いても、ビクともしない。
    来客の時はクルクル巻いて引き出しに片付けて置けるし良い。

    陶器とかきちんと乾かしてから片付けたい鍋とかは、拭いてからティータオルに乗せてきちんと乾かしてから片付けてます。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/29(火) 10:32:54 

    水切りカゴ無い。
    必ず食洗機使うから。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/29(火) 10:34:07 

    水切りマットが分厚いし
    洗濯したいけど他の物と洗って不衛生じゃないかな?とか色々考えてると洗いそびれて全然洗えてない

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/29(火) 10:35:44 

    >>1

    厚手のキッチンペーパーはどうですか?

    私も最初はタオルは水切りマットを使っていましたが、洗うのが面倒くさく、洗っても匂いが気になる事があって、毎回使い捨てでキッチンペーパーに行き着きました。
    コスパはかかりますが、使い終わったら拭き掃除に使ったりしています。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2019/10/29(火) 10:36:40 

    ミニマリスト 水切り

    で検索すると、シンプルな暮らししてる方々のアイデアが色々出てくるよ。

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2019/10/29(火) 10:39:10 

    >>25

    洗う時の水跳ねってかなりあるからそれが気になる

    せっかく洗ったのに洗剤やシンクの跳ね返り、衛生的にどうなのかな?

    +103

    -1

  • 87. 匿名 2019/10/29(火) 10:42:44 

    >>76
    一言多いってよく言われない?

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2019/10/29(火) 10:44:02 

    >>74
    我が家は食洗機ないので
    手洗いして水切りマットに置きます
    そのまま乾くまで放置です
    わたしはズボラなので水切りカゴに溜まる水を放置してぬるぬるになりそうだし、カゴを洗ったりするのが嫌なのでマットを使ってますが
    とても良いです
    二人分なので山積みになってしまってもバランスを考えて積み上げいますw

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/29(火) 10:46:24 

    カゴとマット使ってます。

    大切なグラスやカップは洗ったら
    マットに置いて重ね置きで破損
    しない様にして直ぐ拭いて乾いたら
    片付けます。

    カゴは普通にお皿とか調理器具を
    洗って入れてる。マットはカビが
    嫌だから百均のを何枚も買って
    一日使ったら洗濯してます。

    マットだけだと2人とかでもマメ
    に片付けないとならないから
    大変そうですよね。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/29(火) 10:47:58 

    >>71
    これじゃないけど海外のしっかりしたティータオル使ってる。
    給水マットもカゴもあるけど小さいから、
    夕食後はティーマットの上に大きなものをザーッと置いておく。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/29(火) 10:49:27 

    >>90
    どこのものですか?良かったら教えて下さい。

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2019/10/29(火) 10:51:25 

    >>25
    前はこれ使ってたけど
    使い終わってもこれを片付けるのがめんどくさくてそのままになって
    シンクがカルキ?でガジガジになってもうやめた

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2019/10/29(火) 10:54:00 

    マット、時々使ってます。普段は水切りカゴだけど、水筒とか沢山ある日やカゴの中身片付けるの面倒な時にマット出して洗ったの置いてる。我が家は使ったら翌日にはすぐ洗濯して、キッキンのボウルとか置いてる所に収納してる。300円2枚入りみたいな安物だからガシガシ使える

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/29(火) 10:55:27 

    鍋やボールはマットに置いてます
    でも食器は5人家族なのでマットだけでは乗り切らない

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/29(火) 10:56:34 

    >>56
    せっかく漂白剤につけたのに洗濯機の菌は沢山あるよ。
    漂白剤につけたら手でよくゆすいで絞る。

    +2

    -9

  • 96. 匿名 2019/10/29(火) 10:57:17 

    見た目より衛生面を重視してるからカゴ一択だなぁ。
    最終的に乾けばいいっていうより、より早くきれいに乾く方を優先したい。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2019/10/29(火) 11:02:26 

    >>37
    猫、珪藻土使ってくれて良かったね。
    コメントの内容よりそっちに癒された笑

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/29(火) 11:04:08 

    珪藻土を使ってましたがやはり朝、昼、晩と洗い物をしますし夜になると量も多いです
    食器を置いてない時は縦置きし乾かしたりしてましたが期間は忘れましたが(申し訳ない)そんなに長持ちせずカビが生えてしまいました

    今はダイソーの水切りマットを大量購入し 毎日取り替えています
    洗濯すれば何度も使えますし2枚100円や1枚100円なので毎日取り替える分買っても安いです
    一日分なら濡れてもしれてます

    参考になりますように

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2019/10/29(火) 11:06:33 

    >>95
    気にする人はしなければいいし
    気にならない人はすればいい

    人に価値観押し付けない方がいいよ

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2019/10/29(火) 11:12:36 

    マット、使ったらアルコールスプレーして一晩干して仕舞う。たまに洗濯機で洗う。ってやってたんだけど。
    マットを漂白剤につけてる人に聞きたい!漂白剤に浸けたら色柄ものとか真っ白にならないの!?ならないやつがあるの!?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/29(火) 11:16:49 

    うちも!
    水切りカゴ無くす作戦実行中なのに
    (食洗機あり。100均の水切りシートとコップ掛けのみ)
    旦那が洗い物すると...
    お願いがあります。水切りカゴ復活させてください。って、言うの。イヤイヤお前洗うの土か日の昼くらいの一回だろ。
    とりあえず、無し生活半月。キレイに保ててる。

    +6

    -5

  • 102. 匿名 2019/10/29(火) 11:22:06 

    こういう普通の水切りかごを買って、水受けトレーの上にダイソーの珪藻土マットを置いてます。
    直接触れないから乾きやすいし、中国製のマットでも衛生面も粉も気にならない。
    1年以上使っていますがカビも生えたことありません。
    水切りマットを使って洗い物を置いているお家

    +7

    -3

  • 103. 匿名 2019/10/29(火) 11:22:44 

    >>1
    珪藻土マット冬場に一日置きで使ってますよ。
    毎日使うと乾燥する暇がなくてかびが生えるらしいので
    一日使って一日乾かすを繰り返してます。
    夏場はカビやすいので使わないです。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/29(火) 11:35:47 

    水切りカゴ使ってたけど、料理の時邪魔だし洗うのも面倒で
    皿洗いの前にふきん敷いて、その上に洗ったお皿置いて
    拭いて食器棚に片付けて、敷いたふきんはすぐ洗濯
    拭くのは面倒な時もあるけど、見た目もスッキリするし
    カビとかの心配もないから精神衛生上すごく良い

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/29(火) 11:38:05 

    >>1
    かごが一番洗いやすくて良くない?
    まぁ、うちは食洗機だけど。

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/29(火) 11:45:41 

    憧れるけど私には無理だった。
    朝でた洗い物をすぐ洗わず夜一気にまとめて洗うズボラな私には向いてなかった笑
    食器使ったらちょこちょこ洗うマメな人にはいいんだろうね。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/29(火) 11:51:49 

    水切りカゴを置くと絶対食器を片付けなくなるので、シリコンのマットを置いて食器は全て拭いてすぐに片付けます。
    シリコンのマットなので、そのままさいごにサッと水で流して、拭いて干しておくような感じです。
    ハイターにもつけれるし、たまに鍋敷きにもしたり瓶の蓋が開かない時に滑り止めに使ったり、便利ですよ。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/29(火) 12:00:37 

    キッチン吊り戸棚下のステンレスのラックと
    水切りカゴの下に水切りマット敷いてます。
    水切りカゴしたのトレイを洗うのが手間で嫌だったんだけど
    マットにしたら毎日交換して洗濯するだけなので簡単です。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/29(火) 12:01:33 

    >>37
    うちの猫は珪藻土めっちゃ舐めてるよ。面白いのかな?

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2019/10/29(火) 12:03:09 

    4人家族

    賃貸で台所が狭いのでマット使用

    2枚買って使い回し

    使用後は外で乾かし
    月1程度で漂白につける

    何年も同じマット使用しててもカビなし

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/29(火) 12:16:46 

    ダイソーの水切りマット使ってるんだけど、
    これって洗濯出来るの?
    この前洗濯したら大量に水含んでたから絞ったけど
    少しほつれたりした

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/29(火) 12:17:59 

    >>1
    旦那様も食器洗いしてるんですか?しないなら口出しするなと思いまして

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2019/10/29(火) 12:22:08 

    出来れば水切りカゴは無い方がスッキリするけど
    合った方便利ですよ。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/29(火) 12:22:08 

    家族3人で食洗機がメイン。

    鍋とか水筒とかは水切りマット2枚並べて使用。

    4枚持ってて、毎日洗い換えしてる。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/29(火) 12:30:47 

    ニトリの使って、そこに食器置いて使い終わったらすぐ洗って干してる。カゴはカビるしヌメヌメするし場所とるからいらない。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2019/10/29(火) 12:48:47 

    食洗機の乾燥+カゴ派です
    洗い物ありすぎる我が家

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/29(火) 13:13:12 

    2人暮らし、マット使ってます。
    お皿とコップはスタンドを使えば乾きやすいしマットの上で場所とらないですよ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/29(火) 13:23:25 

    水切りカゴの網目の部分がカビるけど綺麗に洗えないんだよね。
    それが嫌で普通にふきんの上においてすぐ拭いて食器棚へしまってる。
    一人だからできる事かもしれないけど。
    二人以上ならカゴあった方が便利だと思う。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/29(火) 13:29:09 

    調理中にも洗い物でない?
    わざわざすぐ拭いてまた使うの?

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2019/10/29(火) 13:38:36 

    うちはたためる水切りかご使ってる。私がものぐさだから基本的に置きっぱなしだけど笑
    お客さん来る時とか邪魔な時はたたんでシンクの下にしまってるよ。
    水切りマットを使って洗い物を置いているお家

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2019/10/29(火) 13:39:38 

    食器って何でふくの?
    布巾だとすぐビチャビチャになりそうだし、キッチンペーパーだと消費量半端ないよね?
    ウチは4人家族で2段の水切りカゴ使ってるんだけど、このスペースがあくとスッキリしそう

    +4

    -3

  • 122. 匿名 2019/10/29(火) 13:39:48 

    >>7
    珪藻土バスマット使ってるけど、最初は何これ!快適!って思ってたのに、カビ始めて困った。
    しかも一度カビ出てきたら取り除けないし

    だから私は珪藻土マットはオススメしない。

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/29(火) 13:46:55 

    マット敷いて上にザルのせて
    乾かしてる
    大きめのお皿はザルに立て掛けて
    前までかご置いてたけど
    これしたら広々使えて嬉しい

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/29(火) 13:47:22 

    >>95
    洗濯機のお手入れは毎回してるよ
    取れるとこは全部取ってゆすいで、ドラマ内は拭き上げまでやって乾燥させてる
    その理屈からいくと菌まみれの服を着てハンカチを使って…ってことになるけどそれはいいんだ?

    +5

    -3

  • 125. 匿名 2019/10/29(火) 14:22:26 

    >>74
    100均のクリーバットにマット敷いて使っている
    ズボラだから食器は拭かずに自然乾燥
    狹いキッチンで邪魔なときはバットごと移動できる
    水切りマットを使って洗い物を置いているお家

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/29(火) 14:30:03 

    マットとカゴどちらも100均の使ってます
    カゴは洗ってマットは気になったら捨てて新しいの買っちゃう!
    元々ニトリのステンレスカゴ置いてたけど重いし洗うの面倒だったから替えて良かったかな

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/29(火) 14:40:42 

    水切りマットってこれのこと?
    これだとコップ等を逆さに置いて内側の水滴も乾くの?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/29(火) 14:55:59 

    >>122
    あれってカビルんだ!?
    おお手入れ大変そうだなぁ

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/29(火) 15:13:47 

    >>1
    水切りラックを食器入れのように使わないなら、マットがオススメです!私も主人と2人で暮らしています。
    うちはマット派です。
    食器を洗って、斜めに重ねながら置いていき、洗いおわったらすぐに食器を拭きます。
    うちはIHなのですが、拭いたらIHのところに置いて完全乾燥させます。
    水切りラック自体を洗わなきゃならない手間が嫌なのと、キッチンが狭くなるのも嫌で、結婚した時からうちには水切りラックはありません。
    マットは色柄違いで10枚ほど持っていて、毎日取りかえています。

    水切りラック派の実母は、水切りラックも食器入れのように使っていたので必需品らしいです。
    いつも使うコップやカップは食器棚より水切りラックに入れておきたいと言っていましたが…ちゃんと水切りラックを洗う人なら良いですが…元からズボラでカビだらけのラックの人もいますよね…。

    旦那さんと喧嘩しちゃったのですね、何か思い入れがあるのかな?
    因みに私は義母から水切りラックのお下がりを頂いた過去があります。(でもすぐにサヨナラしました笑)

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/29(火) 15:43:59 

    >>60
    私もカゴ使ってます
    受け皿の代りに新聞紙。1日おきに交換でカビ無しです。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/29(火) 16:02:12 

    珪藻土マットの上にキッチンペーパーを敷いてお皿置いてます。
    1年くらい経つけど、キッチンペーパーは毎日替えてるし、お皿もすぐ片付けるのでカビてないですよ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/29(火) 16:49:23 

    >>51
    横だけど
    うちの猫も洗面所に置いてある風呂上り用の珪藻土大好き
    ひんやりして気持ちいいみたいでよく転がってるよ

    ここ見て台所に珪藻土はやめようと思いました
    皆さん教えてくれてありがとう
    珪藻土カビるのね…

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/29(火) 16:51:42 

    >>124
    服とハンカチは食べ物入れるお皿を拭いたりしないからね‪w

    +5

    -6

  • 134. 匿名 2019/10/29(火) 17:46:22 

    カゴ使って、中国雑技団レベルに洗いあがった物を積み上げてる

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/29(火) 18:16:27 

    家も夫婦二人でそんなに洗い物出ないです。
    鍋・フライパン類は邪魔だから洗ったらさっさと拭いて片付けます。
    肝心の食器、カップは手ぬぐい集めが趣味で沢山あるのでホーローバットの上に敷いてカップからドンドン洗って乗せていくだけです。手ぬぐいはすぐに乾くしバットも棚に戻せば良いだけだからキッチンはすぐ元通り。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/29(火) 18:24:25 

    >>7
    カビが体内に入って変なカビの奇病になるね
    有名司会者の奥さんがかかった病気

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/29(火) 18:54:58 

    >>1
    にわかミニマリストだった頃、タオルを引いてその上に洗った食器をってしてたんだけど、タオルがカビるわ下向きになってるカップの内側に雑巾の腐った臭いが染みつくわでワンシーズンでやめました。笑
    素直に水切り台使った方がいい

    +11

    -2

  • 138. 匿名 2019/10/29(火) 19:39:11 

    子供3人います。水切りかごもマットも試しては捨て試しては捨て…
    結局タオルにふせて吹き上げて仕舞うという形に落ち着きました。夜は何もない状態にしてから寝ると朝が楽だし、水切りかごやマットは邪魔になるけどタオルはならないし。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/29(火) 20:16:44 

    私は溜めてまとめて洗っちゃうタイプなので、カゴじゃないと収まりきらない。乾くまで放置なのでどっちにしろ場所取るし。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/29(火) 20:26:35 

    >>138
    調理の途中に出る洗い物はどうしてますか?
    ザルやらボウルやらは拭いても拭いてもなんだか濡れてるような気がして、水切りカゴに置いたまま乾燥させてる状況なんです

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/29(火) 20:38:03 

    珪藻土すぐ汚れる

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/29(火) 20:41:13 

    乾かすもので分けてるよら。普通の食器はカゴ、お弁当のパッキンなど細かい部品は珪藻土(コースターくらいの大きさ)鍋など大物は水切りマットに一時的に置いてから拭くようにしてる。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2019/10/29(火) 20:58:14 

    >>122
    私もカビやすいと思います。
    結局、普通の布製のマットを購入して使っています。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/29(火) 21:30:20 

    食洗機に入れないものだけに使うからIKEAの水切りマット使ってるよ
    水切りかごは邪魔だしカビ生えそうだから嫌

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/29(火) 21:35:03 

    珪藻土の何倍も給水するという謳い文句に惹かれてエコカラット購入
    使い終わったらすぐ干してたのにカビ生えたよ
    あとみんなが言うとおり、画像みたいな置き方すると内側はずっと乾かない

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/29(火) 21:51:00 

    基本的に水切りかごを使います。洗い物がいっぱいなときはマットも併用してます。
    ご飯はニトリのお盆に食器をのせているので、食べ終わったら食器はシンクに移動。
    お盆は拭いたり洗ったりしたあとにマットを乗せます。お盆のヘリが少し上がっているので立てかけやすいし、お盆ごと移動もできます。
    マットはKEYUKAのを使っています。
    引っかける部分があり、表面が撥水加工されているのか水をはじいてくれます。
    洗濯もできるので清潔ですよ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/29(火) 22:06:42 

    マットって水浸しになるしすごく不潔だと思う
    珪藻土にしても洗浄や消毒が出来なければ同じ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/29(火) 22:19:22 

    洗ったらすぐ拭いて、フキンはすぐ洗濯だけど。洗いカゴのカビとかヌルヌルを気にしてた時よりストレスなくなったよ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/29(火) 22:45:59 

    >>140
    拭いてしばらく置いてから仕舞ってます。ザルは振ったら大分水が切れますよ^_^

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/29(火) 22:50:01 

    夫婦二人だけだからマットにしてる。
    お湯で食器洗って一時的にマットに置いて、その後すぐに食器は洗ってふきんで拭き、水分飛んだら食器棚にしまう。
    マットは洗い物多い時2枚使うときもあるので4枚常備してローテーションで使ってる。
    熱めのお湯で小まめに洗って吊るしてはしておけばすぐ乾くし、布だから保管もそんなに場所とらない。

    カゴから切り替えて、調理台が広く取れるようになったから料理が快適になった。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/29(火) 23:45:51 

    >>133
    そういう事じゃなくない?w
    食べ物に触れるもの以外なら汚くていいのかってことよ

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2019/10/30(水) 00:09:13 

    >>1
    私は自分が水切りカゴが邪魔で好きじゃないので珪藻土マット買いました!
    良いですよ〜!以前は水切りマットでしたが臭いやカビが嫌なので珪藻土マット最高です。
    細々したものはビルトイン式の食洗機で洗うので食洗機の中が水切りカゴの役割にもなってて、スッキリしてお気に入り。
    でも鍋や漆器、木製の食器は食洗機に入れられないので、そういうものを手洗いして珪藻土マットに置いています。
    臭いやカビ対策から解放されたので珪藻土マットは本当おススメですよ。
    シンプルで見た目もいいです。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/30(水) 00:19:13 

    珪藻土の産地とか見てね

    普通の布製はカビるよ
    日本はカビ大国・・・

    色々やって、小さめのカゴに戻った

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/30(水) 00:25:16 

    我が家は台所のシンク上の吊り棚に、ワイヤーネット固定して(そのままだとお皿が隙間から落ちる可能性があるため)、その上にワイプ敷いて、これ↓おいてる。お皿立てれるから便利!
    ただ、木製だとカビやすいので、100均にあるラッカーでコーティングしてから使った方が良い。
    水切りマットを使って洗い物を置いているお家

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/30(水) 00:45:27 

    斜めに作られててシンクに水が流れるタイプ
    あれは使い勝手いいのかな?気になって気になって辛いよ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/30(水) 00:47:34 

    珪藻土は最初の方はいいけど、削らないと段々吸わなくなってくるし、落としたら割れたからtowerの水切りに変えた。
    使わない時は立て掛けておけるし、大量にある時はジョージジェンセンのティータオルと併用して使ってる!
    水切りマットを使って洗い物を置いているお家

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/30(水) 00:50:05 

    カゴの水垢とその下に敷いてるトレーがヌメヌメになるのが耐えられなくて、捨てた。
    5人家族だけど、食洗機と水切りマットで賄えてる。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/30(水) 00:52:14 

    >>30
    料理、洗い物しないのに文句だけ言う旦那だったら腹立つよね。

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/30(水) 01:49:12 

    シンクにつけられる水切りカゴなら、トレーがなくて、水もそのままシンクに落ちるし、カゴを洗うのもラクチンだよー。シンクが狭くなるけど、うちはシンクはそんなに広く使わないから、愛用してます。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/30(水) 02:10:07 

    洗い終わったらワークスペースにガンガン置いていって乾きにくい鍋の蓋やフライパンの取っ手やザルはニトリのシンクに引っ掛けるタイプの水切りカゴに置いてその他の食器はキッチンペーパーで拭いて食器棚に直す。2人暮らしだから出来てるのかもしれないけど台所はなるべくスッキリさせたい。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/30(水) 04:55:00 

    >>25
    私も持ってるけど、洗ってる時のシンクからの跳ね返りが気になるからから結局使ってない。
    せっかく洗ったのに、シンクからの菌が飛び散ってると思う。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/30(水) 05:06:14 

    うちは赤ちゃんいるから、パナソニックの食洗機のナノイーエックスで乾かすやつにしたよ!
    菌が増えないんだってさ。それが最強かなと思って!
    さらに子どものものはミルトンにつけてるよ。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2019/10/30(水) 07:14:55 

    ジョージ・ジェンセン・ダマスクのティータオルを使ってる。でも食洗機と併用だから良いけど、これだけで家族5人分は無理。
    食洗機に入れられないタッパーなどを洗ったら使ってる。洗えば良いし楽。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/30(水) 08:26:52 

    食洗機に入らない分をフェイスタオルを敷いて置いています。その後食器を片付けてタオルで調理台を拭いておしまいです。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/30(水) 08:33:01 

    >>1
    この置き方絶対なかなか乾かないと思うんだけど。。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/30(水) 11:59:35 

    3人家族ですが、水切りマット使ってます。
    すぐに食器片付ければ問題ないですし、2枚を毎日交換で使ってますよ。
    かごは、カビたりするのでマットのが楽ですね。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/30(水) 20:31:34 

    私は水切りかご派+自然乾燥派で
    マット派・水切りかご+すぐ拭く派の方々に質問したいのだけど。
    よく食器を洗ってすぐ拭いて棚にしまうって書いているけど食器やグラスに繊維やほこりのようなものって付かないのかな?

    それが気になってマットに出来ないところがあってクロスやキッチンペーパーで拭いてるなどオススメのがあったら是非教えてほしい。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。