-
1. 匿名 2019/10/29(火) 00:54:31
その入浴法は、浴槽の8割ほどまでお湯をためて、そこに頭から全身浸かって顔だけをお湯から出し、その後お風呂のフタを閉じるという方法で、「なんかスゲェ落ち着く」と投稿者の大鳥(@Otori0704)さんは感想を述べている。
この投稿に対してSNSでは「めっちゃわかる! 耳の穴にお湯を入れるときが好き」、「小学生のころやってた!w」、「ふたこそ閉めないですが浴室の照明を全部消してこれをやります」など、この入浴法を試したことがあるユーザーからの声が相次いだ。
私良くやります!(フタは閉じませんが)
首とか後頭部のコリがほぐれる感じがするんですよね。
他にもやってる方いますか?+662
-13
-
2. 匿名 2019/10/29(火) 00:55:08
やってみる+324
-5
-
3. 匿名 2019/10/29(火) 00:55:41
身体に悪そう
嘘くさ+15
-133
-
4. 匿名 2019/10/29(火) 00:55:57
あぶなくない?+569
-25
-
5. 匿名 2019/10/29(火) 00:55:59
アパート住まいで風呂が狭いからリラックス効果は期待できないな
あと髪の毛どうすんだろ、洗う前でも洗った後でもなんか汚い+362
-126
-
6. 匿名 2019/10/29(火) 00:56:05
子供の頃やってたけど
リラックスとかそんな大層な話ではなくて楽しいからしてた+714
-4
-
7. 匿名 2019/10/29(火) 00:56:23
やってみたいけど。
耳が不安だなー。
+338
-4
-
8. 匿名 2019/10/29(火) 00:56:30
包み込まれてるような安心感があるのかな+455
-3
-
9. 匿名 2019/10/29(火) 00:56:35
私4ヶ月お風呂入ってないけど
やってみようかしら+23
-65
-
10. 匿名 2019/10/29(火) 00:56:52
うちのボロアパートのお風呂、正方形だから無理だわ…+214
-4
-
11. 匿名 2019/10/29(火) 00:57:15
何にでもとりあえず難癖をつけるがるちゃん民+290
-18
-
12. 匿名 2019/10/29(火) 00:57:56
やったことあるけど、暗くしてキャンドルの明かりだけ灯すとすごい落ち着くよ
でも耳をつけるのはオススメしない。中耳炎になりかねない。
ギリギリ耳は出すのをオススメする。+387
-10
-
13. 匿名 2019/10/29(火) 00:58:02
体勢キツくない?+84
-4
-
14. 匿名 2019/10/29(火) 00:58:05
プールで浮けばいいんじゃ+22
-13
-
15. 匿名 2019/10/29(火) 00:58:05
中耳炎になるよ。
絶対オススメしない+143
-69
-
16. 匿名 2019/10/29(火) 00:58:07
お風呂を真っ暗にして入るのは最近よくやる
目が疲れてる時とか落ち着く
これもやったら気持ち良さそうではあるけど蓋するのはちょっと怖いかな+199
-4
-
17. 匿名 2019/10/29(火) 00:58:07
自宅のプールでやってる
確かに落ち着く+67
-5
-
18. 匿名 2019/10/29(火) 00:58:13
私は溺れそうな感覚で無理だった。
特に耳+88
-0
-
19. 匿名 2019/10/29(火) 00:58:20
お風呂で髪の長い女の人が半分顔出してるホラーがトラウマだから無理+70
-1
-
20. 匿名 2019/10/29(火) 00:58:22
私やってる。
水の中独特の音が心地よくて…
+216
-3
-
21. 匿名 2019/10/29(火) 00:58:41
わかる。お湯の音が聞こえる。ジーーーって。
心地よい+145
-1
-
22. 匿名 2019/10/29(火) 00:58:45
変な空間に閉じ込められたようで怖くなりそう+56
-2
-
23. 匿名 2019/10/29(火) 00:59:25
眠らなくても何かの拍子にバランス崩して溺れそう。温水プールで浮かんでた方が周りに人いるし安全。+36
-6
-
24. 匿名 2019/10/29(火) 00:59:33
そのまま棺桶になりそう+123
-7
-
25. 匿名 2019/10/29(火) 01:00:08
>>5
家族居るなら
1番最後に入りゃいい。
頭も身体も洗う前+174
-9
-
26. 匿名 2019/10/29(火) 01:00:45
今日子供(9)がやってた
「気持ちいー」とか言って目閉じてるし
こんな効果あるなんて知らなかった
やってみたいけど一人の時にしよう
+61
-7
-
27. 匿名 2019/10/29(火) 01:00:54
わかる
でも耳に水が入らないように気を付けてね
自分は今は銭湯通いだから出来ないけど+20
-0
-
28. 匿名 2019/10/29(火) 01:00:55
やったことある。ガス釜なんだけど沸かしてると色んな音が聞こえる。+15
-3
-
29. 匿名 2019/10/29(火) 01:01:09
>>9
汚ねぇ!
と思ったら湯船に浸かっていないって事か+158
-1
-
30. 匿名 2019/10/29(火) 01:02:28
胎内にかえるような?生まれ変わる気持ちでしてた時期ある
ごめんキモくてw
でもリラックスできたよ~
水の音とか閉鎖された感じとか
ってキモくてごめんw+196
-4
-
31. 匿名 2019/10/29(火) 01:02:52
み、
耳が~!!(ザブザブ)ってなりそう+28
-1
-
32. 匿名 2019/10/29(火) 01:03:19
私耳塞いでやってる
頭皮までリラックス〜+77
-2
-
33. 匿名 2019/10/29(火) 01:03:36
櫻井くんの入りかただww+30
-3
-
34. 匿名 2019/10/29(火) 01:04:27
湯船に髪がつかるんだよね。
頭洗う前だとお湯が汚れて汚いし、洗ってからだとトリートメントがお湯につきそう。
いつやるの?+18
-9
-
35. 匿名 2019/10/29(火) 01:05:10
やってるけど、別にリラックスはない。+2
-8
-
36. 匿名 2019/10/29(火) 01:05:34
普段からやってる。
落ち着くよね。
蓋は危ない気がする。+127
-3
-
37. 匿名 2019/10/29(火) 01:05:40
別に耳栓すれば大丈夫なんじゃないの?
水の中って水圧あるし圧で耳栓押されて入りにくそうだけどw+27
-1
-
38. 匿名 2019/10/29(火) 01:06:18
顔のわさわさって水の感覚が気持ちいい+48
-3
-
39. 匿名 2019/10/29(火) 01:07:10
子供の頃シャンプーする前濡らす行為が面倒でこれやってたわ。確かに気持ちよかった+97
-1
-
40. 匿名 2019/10/29(火) 01:08:07
誰もいない温水プールでよくしてた。確かに気持ち良い。+6
-5
-
41. 匿名 2019/10/29(火) 01:08:37
>>1
私20代前半の頃にこれやって溺れかけた…
カエルみたいに手足を折りたたんで浸かって、起き上がろうと手足に力を入れたら踏ん張る形になって見事に浴槽にハマってしまって
慌ててもがこうとしたら余計に手足を浴槽に突っ張る形になって顔までお湯につかってしまって
途中で気がついて力を抜いたらスルンと抜けたけどヤバかった+51
-5
-
42. 匿名 2019/10/29(火) 01:08:38
湯船に入る時は自然といつもしてた。ほんの数分だけど、全身の力が抜けて無な感じが好き。頭皮まで血行がよくなるのも感じる。
汚いと思う人はしなければいいだけの話。
+151
-4
-
43. 匿名 2019/10/29(火) 01:09:00
私一番最後にお風呂に入るから、シャンプーの後はこうやって髪の毛すすいでる。ある程度すすげたらシャワーで流して普通にトリートメントしてる。ちょっと節水になるかと思って。+32
-9
-
44. 匿名 2019/10/29(火) 01:09:42
赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいる時みたいな感じなのかな?
安心感とかリラックス感みたいな+86
-1
-
45. 匿名 2019/10/29(火) 01:10:22
お風呂狭くてこの体制になれない。悲しい。+30
-2
-
46. 匿名 2019/10/29(火) 01:11:50
>>12
ガル民がろうそくの中、顔だけ浮かんでたら軽くホラーだな+112
-0
-
47. 匿名 2019/10/29(火) 01:12:40
>>34
トリートメントも洗い流すやろ+20
-2
-
48. 匿名 2019/10/29(火) 01:15:04
ふた閉めるのは怖い気がする
閉所恐怖症気味だから無理だな+18
-0
-
49. 匿名 2019/10/29(火) 01:16:40
家族の最後に入る時よくプカプカ浮いてる
頭皮の毛穴も開く気がするのでシャンプー前にやってる+57
-2
-
50. 匿名 2019/10/29(火) 01:17:19
>>20
私も普通にやってたー
水の中の音に耳を澄ますのいいですよね~+48
-1
-
51. 匿名 2019/10/29(火) 01:19:02
そんなに広い風呂がねえです+11
-0
-
52. 匿名 2019/10/29(火) 01:19:09
閉所恐怖症だから顔だけ出すのも出来ないし蓋も怖くて閉じられないので、頭だけ出してます…。+3
-0
-
53. 匿名 2019/10/29(火) 01:22:22
一人暮らしでトイレと一緒のユニットバスだったから、お湯溜めて頭洗ってマッサージした後にこれやってた!
めちゃめちゃ気持ち良い。
お湯は泡だらけになるけど、立ち上がってそのままお湯排出しながらトリートメント付けてまたマッサージ、排出しきったらトリートメント洗って体洗うついでにバスタブ洗ってた。
特に不便さもなかったし、リラックス且つ効率は良かったと思う。+15
-0
-
54. 匿名 2019/10/29(火) 01:24:47
私、今ストレス要因の頭痛になっちゃってるんだけど、これやるとめちゃくちゃ頭痛が良くなる
+38
-0
-
55. 匿名 2019/10/29(火) 01:25:18
お腹の中にいる時みたいな感覚なのかな?+6
-0
-
56. 匿名 2019/10/29(火) 01:27:42
蓋全部閉じようとしてやったことあるけど、暗いし息しづらいし、蓋重くて開かなくなったらどうしよう、ってこわい!+0
-0
-
57. 匿名 2019/10/29(火) 01:27:57
無意識でたまにやってたこれ!+17
-0
-
58. 匿名 2019/10/29(火) 01:28:15
私耳塞いで頭まで潜ってる
浮いてるとなぜか水中で一回転してしまう笑+5
-0
-
59. 匿名 2019/10/29(火) 01:33:24
>>45 ウチお風呂広いけど水勿体無くてこんなに貯められない+11
-1
-
60. 匿名 2019/10/29(火) 01:36:28
試してみたいけどちょっと怖いって人は、お湯を張りながら自分の安全な深さ確認しながらの方が良いよ。
しかも、お湯張りながらだと温かいのが身体の周りユラユラ動いて気持ちいいw+14
-1
-
61. 匿名 2019/10/29(火) 01:39:50
小学生の頃
無意識でやってたわ+9
-0
-
62. 匿名 2019/10/29(火) 01:39:59
首の凝りが酷いので首の後ろと後頭部くらいはやります。すごくリラックスするし少し凝りも良くなります+9
-1
-
63. 匿名 2019/10/29(火) 01:40:44
>>1
実家で一番風呂のときいつもやってた。笑
なかなか良いけどやらなくねも精神的には変わらないw+9
-1
-
64. 匿名 2019/10/29(火) 01:40:53
何故かこれを思い出した+2
-16
-
65. 匿名 2019/10/29(火) 01:40:59
足とお尻がツルっと滑って、たまに死にかける時があったのでシュノーケルを買った
+10
-0
-
66. 匿名 2019/10/29(火) 01:42:22
旦那がこれやってるけど初めて見た時シんでるのかと思って凄い焦ったw
でも下手したら溺れちゃうよね+17
-0
-
67. 匿名 2019/10/29(火) 01:42:40
血圧が高い人は負担がかかるからやめたほうがいいと思う+6
-0
-
68. 匿名 2019/10/29(火) 01:52:22
>>1
小さい頃からよくやってる。
寝てしまって溺れかける時もあるけど、温かいお湯の中で更にお湯の中の音も静寂で癒される。+20
-0
-
69. 匿名 2019/10/29(火) 01:55:30
これすっごく気持ちいい!
わたしは鼻をつまんでそのまま沈んだりします。
顔の水との境目辺りが何とも言えない気持ちよさです。
端から見たらかなり滑稽だと思うけど、静かにしてると自分の鼓動が聞こえてきてより落ち着きます+18
-0
-
70. 匿名 2019/10/29(火) 01:56:08
>>58
なんかわかるw
くるーんってなって「自分何やってんだ」って笑っちゃう+10
-0
-
71. 匿名 2019/10/29(火) 01:57:09
もし耳に水が入ったら、ティッシュでほそーーいこよりを作って、回転させながら耳の中に入れると取れます。+4
-0
-
72. 匿名 2019/10/29(火) 01:58:01
一時期ゴーグル持ち込んで潜るのが好きだった+3
-0
-
73. 匿名 2019/10/29(火) 01:59:01
アラフィフです。小さい頃からこの年までずっと似たような入浴法ですよ。
蓋は閉めないけど、耳の後ろまでどっぷり浸かって、しかも湯温は42℃設定。出たり入ったりで1時間以上やってます。芯から温まります。
半身浴が流行ったとき、やろうとしたけど寒くて寒くて私には無理でした!
この入り方で良い効果があるのかどうかは分かりませんが、やたら免疫は強いかなと思います。何年も風邪ひかないし、肌ツヤは褒められます😁+20
-1
-
74. 匿名 2019/10/29(火) 02:00:10
私も蓋は閉めないけど、顔だけ出すのは小さい頃から今でもよくやる。耳に水がちょっと入る時が快感なんだよね。中耳炎になんかなった事ないよ。
体の力を抜いて、ユラユラ浮くのがリラックスできて良いんだよね。
新婚当時、目をつぶってこれやってたら、旦那に死んでるかと思われて思いっきり腕を掴んで引き上げられた。+33
-0
-
75. 匿名 2019/10/29(火) 02:00:28
ときどきやっています。髪がゆらゆら揺れてそれも落ち着きます。+5
-0
-
76. 匿名 2019/10/29(火) 02:01:54
耳塞いでたまにやる笑
なんか不思議な感覚
蓋までは閉めれないなぁ
閉所恐怖症だし+3
-0
-
77. 匿名 2019/10/29(火) 02:05:00
毎日守の髪の毛洗ってても、これをした日にはサラサラになるよ。普段落ちきれない頭皮の脂や汚れもお湯でデトックスされるみたい。+9
-1
-
78. 匿名 2019/10/29(火) 02:05:21
プールとか海でぷかぷか浮いてるだけでリラックス出来て心地よい感覚とおなじなのかな?
やってみたいけど狭いから嵌まってしまいそう+3
-0
-
79. 匿名 2019/10/29(火) 02:12:31
なんだか怖い。
私には出来ないな。+4
-1
-
80. 匿名 2019/10/29(火) 02:20:09
蓋をするのは危ないよ!!
なんでこんなこの推奨すんの?
事故起こるよ+8
-2
-
81. 匿名 2019/10/29(火) 02:20:19
>>12
>>46
フローキャンドル買ってやってみたけど独り暮らしで怖がりの私には向いてなかった。
鏡に自分の顔がぼんやり映ってる。
見えてはいけない物まで移りそうで鏡は見れなかった。+40
-0
-
82. 匿名 2019/10/29(火) 02:29:14
あまりにも当たり前すぎて、全国民がやってると思い込んでた。
アラフォーだけど、子供の頃からやってる。デトックスというより、普通の湯船の入り方。+12
-0
-
83. 匿名 2019/10/29(火) 02:31:05
私は怖がりだから暗いお風呂ってだけで怖い。
逆に少しも落ち着かないよw+4
-0
-
84. 匿名 2019/10/29(火) 02:31:21
お化けが怖くてできない
聴こえないものが聴こえそう
リラックスなんてとんでもない+4
-0
-
85. 匿名 2019/10/29(火) 02:33:15
蓋閉じはよくやる
簡易サウナと呼んでいる+6
-0
-
86. 匿名 2019/10/29(火) 02:39:17
今すっごくイライラしているから明日やってみよ。+8
-0
-
87. 匿名 2019/10/29(火) 02:57:10
>>5
あなたの髪の毛そんなに汚いの?+100
-18
-
88. 匿名 2019/10/29(火) 03:29:03
心臓発作おこすからやめて。年寄りが入浴中に亡くなるのはこれ。+2
-10
-
89. 匿名 2019/10/29(火) 03:47:17
蓋を閉じないでやってる。
ついでに頭をゆっくりフリフリするのが好き。
髪の毛を洗う前にやると何本か毛が浮いてる。
髪の毛掃除で締めくくる。+5
-0
-
90. 匿名 2019/10/29(火) 03:49:50
広告の平井堅
顔怖いけど何?+8
-1
-
91. 匿名 2019/10/29(火) 03:57:25
個人差ありそう
耳弱い人はこれの後に中耳炎なりやすいとかの+5
-0
-
92. 匿名 2019/10/29(火) 04:07:10
蓋、しめたこてあるよ!
なんでか知らんが+1
-0
-
93. 匿名 2019/10/29(火) 04:12:04
蓋もしないし、電気も消さない、耳が浸からない程度に湯船浸かる時に湯船浸かる時は毎回やってる。首まで浸かってちょっと上を見た時に、後頭部がお湯に浸かって気持ちいい!と思ってやり始めた。一人暮らしだから前後の人のこと気にしなくていい。+10
-0
-
94. 匿名 2019/10/29(火) 04:23:41
>>46
ちょっと!急にツボっちゃって笑いが止まらないんだけどwww+14
-1
-
95. 匿名 2019/10/29(火) 04:26:17
>>88
風呂で亡くなる老人多いって言うもんね。血圧高い人は特にやめた方がいいってこと?
無知でごめん。+2
-2
-
96. 匿名 2019/10/29(火) 04:26:28
>>88
これ、って老人はこんな事しないでしょ。お年寄りがお風呂場で亡くなるのはほぼヒートショックだよ。+18
-0
-
97. 匿名 2019/10/29(火) 04:30:42
>>58
なんか子パンダとかイルカとかが遊んでる様子と似てそうで笑っちゃった。かわいい(笑)+3
-0
-
98. 匿名 2019/10/29(火) 04:52:52
なんだろうね、お母さんのお腹の中にいる時と似てるのだろうか+3
-0
-
99. 匿名 2019/10/29(火) 04:53:08
>>12
私も蓋を閉めないで顔だしてるんだけど、耳は裏を浸けて、穴のある表は水面にだしてる。
耳の後ろがお湯に浸かるのがほんとに気持ちよくてだいすき。+19
-0
-
100. 匿名 2019/10/29(火) 05:11:24
これ弟がやってたから後に入ったら髪の毛が大量に浮かんでたんだな…。弟が嘘つくから家族会議になったわ。+3
-1
-
101. 匿名 2019/10/29(火) 05:27:08
お風呂の電気は消して、脱衣所の照明だけ点けて入ってる
蓋閉めなくても、いい感じにぼんやり暗くなって落ち着くよ+14
-0
-
102. 匿名 2019/10/29(火) 05:31:01
私、子供の頃これやったけど、息が苦しくなって怖くなったからすぐやめた。
やり方が悪かったのかな?+1
-0
-
103. 匿名 2019/10/29(火) 05:31:05
危険
溺れるリスクあるよ
真っ暗な水の中は上下がわからなくなる恐れあり+10
-1
-
104. 匿名 2019/10/29(火) 06:38:17
>>34
シャンプーとかで洗う前に1回お湯で軽く洗えばいいんじゃない?+13
-0
-
105. 匿名 2019/10/29(火) 06:40:19
フタを閉じるのはやらないけど、肩こり首こりひどい時たまにやる。結構気持ちいいしハマる+8
-0
-
106. 匿名 2019/10/29(火) 06:40:47
これの頭を浴槽のふちに乗せて首から下全部お湯につけてるバージョンでやってるわ。
暖まっていいかんじだよね。+7
-0
-
107. 匿名 2019/10/29(火) 06:44:52
>>15
お風呂やプールの水じゃ中耳炎にはならないけどね。
鼻からきた菌やウイルスでなる。+57
-3
-
108. 匿名 2019/10/29(火) 06:49:44
これよくやってた
落ち着くんだよね
いつもお腹の中はきっとこうだったんだろうなと思ってた+5
-0
-
109. 精神 2019/10/29(火) 06:50:51 ID:2iyj7Eceu3
精神+0
-5
-
110. 匿名 2019/10/29(火) 06:50:59
私もたまにやる
私がやる理由は恥ずかしながら
お湯の節約のため
剛毛多毛だから洗髪のときの予備洗いに
頭皮までしっかり届かせるのにやたら時間がかかる家族多くてなかなかタイミングがないけど
最後にお風呂に入れる日は必ずやる
でも確かにリラックスは出来るし
頭皮にじわじわ染み渡る感じが気持ち良い
+12
-0
-
111. 精神 2019/10/29(火) 06:52:40 ID:2iyj7Eceu3
>>110
精神+0
-7
-
112. 匿名 2019/10/29(火) 07:00:04
>>10
私のぼろアパート
そもそも浴槽がない(笑)
早く引っ越しして浴槽浸かりたいわ+15
-1
-
113. 匿名 2019/10/29(火) 07:06:23
一番風呂なら心置きなくやってる。なんなら潜ってるw 最後だと汚いから出来ない。+3
-1
-
114. 匿名 2019/10/29(火) 07:06:37
17は誰かに突っ込んで欲しかったんだろうね。
+0
-0
-
115. 匿名 2019/10/29(火) 07:15:29
耳に水が入って無理だった+0
-0
-
116. 匿名 2019/10/29(火) 07:15:40
嵐の櫻井くんがやっててメンバーがびっくりしたって話はよくしてたよねw
私はなぜか腹筋使ってる気がする。
だから長くできない…+4
-0
-
117. 匿名 2019/10/29(火) 07:18:30
肩こりがひどいときにやってるけど、ふたは閉めない。+3
-0
-
118. 匿名 2019/10/29(火) 07:21:20
中耳炎にならなくない?
横向いたらだめだけど。
だったら水泳とかどうなっちゃうのw
耳の中に水が入る感覚ってわかるし
この程度じゃ入らない+5
-0
-
119. 匿名 2019/10/29(火) 07:22:59
お風呂のお湯43度だから耳に悪そう笑+0
-4
-
120. 匿名 2019/10/29(火) 07:25:05
私も電気は付けたままで蓋は閉めないけどやってる!
顔まで暖かくて気持ちいい。
ついでに、手の平で首裏や頭にかけてマッサージすると更に気持ちいい!これやると頭痛もマシになる。+4
-0
-
121. 匿名 2019/10/29(火) 07:30:35
毎日やってる+5
-0
-
122. 匿名 2019/10/29(火) 07:33:01
子供の頃はよくやってたなー!
今は最初で最後の順番じゃないとやらないなー。
汚れ問題で。+5
-0
-
123. 匿名 2019/10/29(火) 07:34:54
>>107
そうなんだ! 教えてくれてありがとう
耳鼻科で耳の中に水を入れられて洗われたことがあったし、犬もオイル入れて洗うそうだから
何故耳を水に浸けると中耳炎になるんだろうかと思ったので+10
-2
-
124. 匿名 2019/10/29(火) 07:35:15
いつもやってる。
フタを閉じずに、電気消して、キャンドル灯したりして。
すごい落ち着くよね。
今のところ中耳炎にはなってないです。
+4
-0
-
125. 匿名 2019/10/29(火) 07:38:13
私もしてる!1番最後に入った時だけ
自分の心臓の音が聞こえて本当胎児みたいな感じ笑
+3
-0
-
126. 匿名 2019/10/29(火) 07:40:21
真っ暗とかはしないけど、頭までお湯に浸かるのは冬場は全体的に温まるからやるよ。
フゥーってなるよー。
温泉だとできないから家風呂だけね。+4
-0
-
127. 匿名 2019/10/29(火) 07:43:19
>>74
笑ったwww+5
-0
-
128. 匿名 2019/10/29(火) 07:43:40
私一回、これでお風呂に綺麗にハマった?状態になって
危なかったことあったわw
皆気をつけてね+2
-0
-
129. 匿名 2019/10/29(火) 07:44:33
潜らなくても、照明の工夫だけで違うような気がする+2
-1
-
130. 匿名 2019/10/29(火) 07:45:17
洗った前とか後とか、色々考えちゃうタイプの人はやらない方が良いと思う。
何も考えずリラックスしてやらないと意味ないと思う。
個人的には、頭痛が始まりそうって時にゆっくり浸かると痛みが抑えられる。
時々お湯を揺らして音を聞くのが好き。+12
-0
-
131. 匿名 2019/10/29(火) 07:46:11
>>65
凄い!+0
-0
-
132. 匿名 2019/10/29(火) 07:50:39
>>1
湯船張る時はします。蓋で保温も出来るしボーっと出来て心地いいです。+4
-0
-
133. 匿名 2019/10/29(火) 07:52:01
>>17
自宅にプールあるのすごい。+49
-0
-
134. 匿名 2019/10/29(火) 07:56:39
>>1
毎日してるよ
蓋はしない
+5
-0
-
135. 匿名 2019/10/29(火) 07:58:20
>>5
すぐ文句言う+71
-4
-
136. 匿名 2019/10/29(火) 08:00:00
これ知らずに、半年前くらいにやってみたら気持ちよかったんだけど、自分は耳に水が入るのが気持ち悪くて耳栓買った。
買って依頼するチャンスないなー(笑)+0
-0
-
137. 匿名 2019/10/29(火) 08:00:18
>>15
プールに毎日行ってるひとはどうなるの?w+9
-2
-
138. 匿名 2019/10/29(火) 08:00:31
>>118ならない。耳に水が入ったとしても、そもそも中耳炎は鼓膜の奥でおこる炎症で、細菌が原因だから。なるとしたら外耳炎。+4
-0
-
139. 匿名 2019/10/29(火) 08:03:19
赤ちゃんの時の感覚になるんじゃないの?+1
-0
-
140. 匿名 2019/10/29(火) 08:08:28
>>107
プールで鼻からきて
子供がなる
プール熱になったことある+2
-1
-
141. 匿名 2019/10/29(火) 08:09:34
>>26
子供がやるのは危なくないか?1人で入る時にやってると知らない間に溺れてるかもよ+3
-3
-
142. 匿名 2019/10/29(火) 08:12:24
お風呂好きで毎日入ってるけどこれやってる!
リラックスっていうより肩と首を温めてたくてやってるw
+1
-0
-
143. 匿名 2019/10/29(火) 08:15:10
これ、6歳の息子が一人でやってます
フタは開けてるけど
ストレス溜まってるのかな…?+3
-0
-
144. 匿名 2019/10/29(火) 08:24:06
下手に小さな浴槽でやると、何かの拍子に滑って頭が水面下になった状態で浴槽にはまり込んで溺死するかもしれないから、小さい浴槽ではやめた方がいいと思う。+2
-0
-
145. 匿名 2019/10/29(火) 08:30:17
>>17
どうやって蓋しめるの?笑+7
-0
-
146. 匿名 2019/10/29(火) 08:38:02
ハマるって、どんだけ小さい浴槽⁈あ、体が大きいのか。+0
-0
-
147. 匿名 2019/10/29(火) 08:43:26
一番この入浴法が必要であろう
子育て中の母親には
絶対出来ないと思うのは私だけか?+0
-1
-
148. 匿名 2019/10/29(火) 08:58:55
>>111
鞄の中もっと見せて+0
-0
-
149. 匿名 2019/10/29(火) 08:59:54
耳が心配。
耳の中も湿気でカビが生えたりするんですよ?+0
-1
-
150. 匿名 2019/10/29(火) 09:11:44
>>4
大人がやるぶんにはいいんじゃない?
寝るんじゃないし
+12
-0
-
151. 匿名 2019/10/29(火) 09:20:27
小学生の時にしてたわ!!
耳は指で抑えてた!w+2
-0
-
152. 匿名 2019/10/29(火) 09:27:54
MRIとかも平気だし閉所恐怖症でもないけど蓋を閉めるのは何か怖くて出来ないな
でもお風呂の電気消してやったら落ち着きそう+1
-0
-
153. 匿名 2019/10/29(火) 09:28:57
>>87
横だけど、髪の毛って雑菌だらけだよ+9
-0
-
154. 匿名 2019/10/29(火) 09:33:29
1番風呂じゃないからできないや。
洗った髪の毛湯船にさらしたくない+0
-0
-
155. 匿名 2019/10/29(火) 09:56:18
たまにやってる。
私は頭皮のマッサージのためにやってた。
優しく揉みほぐすとコリと汚れが取れる気がするし、暖かくて心地よい。
もちろんそのままお湯は流す。+4
-0
-
156. 匿名 2019/10/29(火) 09:58:55
>>5
気になるなら洗ってから浴槽につかって最後にもう一度洗えば?
大家族かなんかなの?+22
-2
-
157. 匿名 2019/10/29(火) 10:11:42
私は自分ちの風呂信用してないから、汚そうで無理(笑)ふたなんて特に菌が繁殖してそうだし、顔近づけるの無理(笑)+1
-1
-
158. 匿名 2019/10/29(火) 10:12:51
耳栓してシャワーキャップを頭にかぶってやってみよ。+1
-0
-
159. 匿名 2019/10/29(火) 10:12:57
>>153
横だけど、そうなの、、?
頭皮付近だけじゃなく全体的にってこと、、?+1
-2
-
160. 匿名 2019/10/29(火) 10:19:27
羊水みたいなもんね
母親のお腹の中みたい+5
-0
-
161. 匿名 2019/10/29(火) 11:03:31
子供の頃プールでやった時はなんていうか、地球に浮いてるーみたいな不思議な感覚になった
音の聞こえ方も水の音と自分の呼吸音が混ざって不思議な感覚+2
-0
-
162. 匿名 2019/10/29(火) 11:10:36
プールとか海でも、こうやって浮くと落ち着くよねー+4
-0
-
163. 匿名 2019/10/29(火) 11:11:22
頭皮をお湯の面が上がってくる感じが気持ちいいんだよね+3
-0
-
164. 匿名 2019/10/29(火) 11:35:35
耳を指で塞いでやってるから、頭皮マッサージが同時に出来ない
ついでに鼻もつまんで潜りたいのに千手観音になりたいよ+1
-0
-
165. 匿名 2019/10/29(火) 11:40:08
>>164
わかるw+0
-0
-
166. 匿名 2019/10/29(火) 12:54:00
子供の頃よくやってた。
耳の中があったまる感じが気持ちいいんだよなー+0
-0
-
167. 匿名 2019/10/29(火) 13:36:36
>>12
余計なお世話かもしれないけど、ちょうど読んだばかりなので。
ロウソクのスス、体に悪いものがほとんどだから気をつけてね!窓やドアは開けないといけないそうです。
> パラフィンは、石油産業の副生成物で、驚くほどの揮発性有機化合物を放出することが確認されており、健康に問題が生じる可能性があります。
2年前のアメリカの研究で、一定量のろうそくを燃やす実験が行われました。その実験で有害な量の放出が確認された化学物質には、トルエンやベンゼンといった、発がん性およびぜんそくの発作を起こす化学物質が含まれていました。+11
-0
-
168. 匿名 2019/10/29(火) 14:06:27
疲れてるときに、電気を薄暗くして顔だけ出す状態で目をつむってたらリラックスしすぎてウトウトしてた。下手してたらあの世行きだった、危ない!+0
-0
-
169. 匿名 2019/10/29(火) 14:06:56
胎児に戻る感じで落ち着くのかな???+0
-0
-
170. 匿名 2019/10/29(火) 14:18:40
蓋を閉じたことはないけど、これくらい浸かるのはよくやるなー。後頭部とこめかみが温まって筋肉がほぐれて目の疲れが取れるから結構いいよ。さすがに蓋はしない方がいいと思うけど笑。+4
-0
-
171. 匿名 2019/10/29(火) 14:35:19
気持ち良さそうだけど自分はのぼせるから、30分くらいゆっくり半身浴にして蓋閉めて入ってる+0
-0
-
172. 匿名 2019/10/29(火) 14:40:26
え!これめっちゃする!!笑
無音だし暖かいし本当に落ち着く!+2
-0
-
173. 匿名 2019/10/29(火) 14:41:59
>>15
嘘つき乙。お風呂やプールの水ではなりません。+7
-1
-
174. 匿名 2019/10/29(火) 15:10:47
>>107
>>173
自分は発言者とは別人だけど、何かの拍子(不注意)で鼻に水が入るとそれが耳に流れて中耳炎になることがあるよ
耳から入った水では鼓膜に穴が開いていない限りは中耳炎にはならないんだけどね+0
-0
-
175. 匿名 2019/10/29(火) 15:14:40
中耳炎だから無理w
でもお風呂のフチに頭おいて上向いて首から下力抜くとめちゃめちゃ気持ちいい!
+0
-0
-
176. 匿名 2019/10/29(火) 15:16:19
精神のデトックスって響きが好き+0
-0
-
177. 匿名 2019/10/29(火) 15:17:34
>>53
すごいね!
狭いユニットバスだと愚痴しかでないものだけど、
有意義に使ってお風呂を楽しめる人って素晴らしいわ。
+4
-0
-
178. 匿名 2019/10/29(火) 15:19:45
誰もいないと思って歌いながら風呂蓋あけたら、子供がやっててひゃー!となった思い出
私が風呂入る準備してたから驚かそうとしたらしい+1
-0
-
179. 匿名 2019/10/29(火) 15:22:18
>>97
わたしはラッコを思い出したよww+0
-0
-
180. 匿名 2019/10/29(火) 15:40:42
頭皮も入浴すると、余計な皮脂がきちんとシャンプーで落ちやすくなり、血行も良くなって頭皮にも髪にも良いと、テレビかなんかで知ってからずっとやってる。
音が変わって別世界にいる感じがしてリラックスします+1
-0
-
181. 匿名 2019/10/29(火) 16:05:25
ふたは閉めないけど、やってる
髪の毛が多いので、シャンプー前に髪を濡らすのに時間がかかる人にはオススメ
(剛毛多毛くせ毛)
+2
-0
-
182. 匿名 2019/10/29(火) 16:09:07
ここまではいかないけど、顎ギリギリまで浸かるだけでもすごい落ち着く
お母さんのお腹のなかみたいな安心感+0
-0
-
183. 匿名 2019/10/29(火) 16:16:50
子どもの頃こうやって洞窟に探検しにきたっぽい、、、と思ってた!(笑)+2
-0
-
184. 匿名 2019/10/29(火) 17:30:52
>>69
すごくわかる!!
私も同じ事してます(笑)+2
-0
-
185. 匿名 2019/10/29(火) 17:34:16
猫飼ってた時、蓋閉めていないふりして楽しんでたけど、
息苦しくなるから蓋閉めるのは辞めた方がいいと思う
+0
-0
-
186. 匿名 2019/10/29(火) 18:13:53
>>11
ね!自分を見ているようで嫌になるよね+1
-0
-
187. 匿名 2019/10/29(火) 19:56:23
>>5
洗う前にこれやっちゃうけど、頭皮の汚れが落ちやすい気がして美容的にもOKだと思ってた
お湯は汚れても最後にシャワーすればいいし+24
-0
-
188. 匿名 2019/10/29(火) 20:19:44
やってみた!
蓋する勇気はなかったけども。
耳の中に水が入る音がして、入りきったら、
心臓の音がした。
あぁ、生きてる。と感じたw+3
-0
-
189. 匿名 2019/10/29(火) 21:39:39
自分以外にもやってる人いるんだってわかって笑ったw
真冬とか寒すぎてなるべく全部つかりたくてやるんだよね〜+1
-0
-
190. 匿名 2019/10/29(火) 21:42:04
>>163
すごくわかります!!!
あ〜沈んでく〜って感じ+1
-0
-
191. 匿名 2019/10/29(火) 22:23:51
閉所恐怖症だから無理だった...+1
-0
-
192. 匿名 2019/10/29(火) 22:37:53
早速家に帰ってからやってみた。首の付け根がずっと痛かったんだけど軽減した感じ。冷えて血流が悪かったのかなぁ。またやってみよう。+2
-0
-
193. 匿名 2019/10/29(火) 22:50:39
これさ、心臓の音聞こえるよね!一定リズムでさ。お母さんのお腹の中にいた時こんなだったのかなとか考えてしまう+2
-0
-
194. 匿名 2019/10/29(火) 22:56:17
>>153
雑菌はどこもいっぱい。言い出したらキリがないよ。+5
-0
-
195. 匿名 2019/10/29(火) 22:56:30
>>17
お湯だからいいんじゃないのかな?+3
-0
-
196. 匿名 2019/10/29(火) 23:44:15
>>94
どうしよう、私も笑いが止まらないww涙目ww+2
-0
-
197. 匿名 2019/10/29(火) 23:55:59
やってみたいけど、やり方がよくわからない。
腹筋使うの??首とか疲れない??
身体全部伸ばせるほど広い浴槽じゃないんだけど。
どうやって顔だけ出すのか分からない。+0
-0
-
198. 匿名 2019/10/30(水) 00:27:23
>>26
乳児のガーゼで洗う沐浴みたいに前髪から濡れた手で後頭部に撫でるとさらなるリラックス効果があったよ。これって胎児の時と同じような環境だから落ち着くのでは?
狭いハンモックに胎児のポーズで入るリラクゼーション屋があるのをTVで見た事がある。
+0
-0
-
199. 匿名 2019/10/30(水) 07:29:11
>>197
腹筋なんか使わないよ。逆に力を抜いて腰は浮かす。足は軽くあぐらかく風に曲げてる。顎を上げる感じで。
でもコレ、正式なやり方なんてないよね(笑)+2
-0
-
200. 匿名 2019/10/31(木) 00:28:51
昨日この入浴法を試してみたんだけど
今日いきなり片耳が聞こえにくくなった。
水が入ったのか、、?たまたまなのか?
耳栓してやりゃ良かった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Twitterに投稿されたある入浴法に対して、リツイートが1万件を超え、「いいね」も3万件を超えるなど共感が相次いでいる。