-
1. 匿名 2019/10/28(月) 21:18:52
嫌です。
何年か前はセミがついているのを知らずに洗濯物を入れ、部屋の中を飛び回られました。叫びました。
蜂が隠れていたこともあります。
今はカメムシです。昨日は洗濯物を畳んでいたらついていました。茶色いカメムシ。
なんとかベランダに出せました。まさかと思って違う洗濯物(ワイドパンツ)をじっくり見るとなんと内側?中にいました。緑色。そんなとこ気付かないですよね!?
何か対策してますか?
部屋干ししかないですかね…。+323
-1
-
2. 匿名 2019/10/28(月) 21:19:41
部屋干しかネットに入れて干すかだね。
+155
-1
-
3. 匿名 2019/10/28(月) 21:19:53
ハンガーにカマキリ乗っとった!+108
-2
-
4. 匿名 2019/10/28(月) 21:19:55
虫を無視する+20
-28
-
5. 匿名 2019/10/28(月) 21:20:06
出典:up.gc-img.net
+21
-0
-
6. 匿名 2019/10/28(月) 21:20:13
蝉は死んだフリが上手いから困る+176
-4
-
7. 匿名 2019/10/28(月) 21:20:17
取り込む前にバサバサやってるけど、それでも入ってきたのは仕方ない。+303
-2
-
8. 匿名 2019/10/28(月) 21:20:29
家も隣が畑なのでハエがつく。
本当気持ち悪いです。
洗濯物の周りだけぐるっとネットがなんかでかこいたいなと思うけどいい方法ないかなと模索中です。+48
-1
-
9. 匿名 2019/10/28(月) 21:20:29
私も都会から田舎に引っ越して、洗濯物の洗礼にあって、結局今は部屋干ししてる。今は洗剤が改良されてるから、換気さえしてれば部屋干しでも匂いしないよ。+145
-5
-
10. 匿名 2019/10/28(月) 21:20:31
部屋干ししか無いかな。
他の物を我慢してでも乾燥機を買う。+87
-0
-
11. 匿名 2019/10/28(月) 21:20:31
取り込む時、一応ブンブンはらう+195
-0
-
12. 匿名 2019/10/28(月) 21:20:40
取り込む際に何回かはたいてから取り込んだら良いかも。でもつく時はつく+103
-1
-
13. 匿名 2019/10/28(月) 21:20:41
虫が嫌なので本当はお外で干した洗濯物がすきだけど、冬以外は全部浴室乾燥つかってます...
なんの対策にもなってなくてすみません...+104
-1
-
14. 匿名 2019/10/28(月) 21:20:44
このまえ
ゴキブリ2匹洗濯しちゃった
ゴキ汁がついたかも
まあいっか+4
-101
-
15. 匿名 2019/10/28(月) 21:20:47
ハーブ系の洗剤に変えて、取り込むときは振り回すしかない+22
-1
-
16. 匿名 2019/10/28(月) 21:20:48
レギンスの中にカメムシ。
履いてから気づき 発狂した!+276
-2
-
17. 匿名 2019/10/28(月) 21:20:49
物干し竿に虫コナーズを吊す+5
-19
-
18. 匿名 2019/10/28(月) 21:20:53
ベランダに網目の細かい網を張ったら?
もしくは洗濯物だけに網を張るとか+21
-2
-
19. 匿名 2019/10/28(月) 21:20:57
一つ一つ丁寧にパンパンするしかない!
ポケットの中、服の中まで隅々チェック&パンパン。+40
-1
-
20. 匿名 2019/10/28(月) 21:21:11
卵た~くさん産みつけられて困る
みんなとり込んでから孵化するの
部屋の中も虫だらけ+7
-54
-
21. 匿名 2019/10/28(月) 21:21:15
この前ナメクジがタオルについてた ナメクジって飛べないのにどうやってついたんだろう?+128
-0
-
22. 匿名 2019/10/28(月) 21:21:26
ウチはこないだ洗濯物からオオスズメバチが出たよ\(^^)/+12
-9
-
23. 匿名 2019/10/28(月) 21:21:34
>>3
富山のひと?+1
-4
-
24. 匿名 2019/10/28(月) 21:21:34
>>1
この時期にカメムシいる所で外干しって勇気あるね。絶対畳んだ服の中にまだいるよ。+176
-12
-
25. 匿名 2019/10/28(月) 21:22:07
カメムシやバッタやハチ色々付くわ。取り込む時はたくようにしてる。+42
-0
-
26. 匿名 2019/10/28(月) 21:22:17
外干し諦めるか、部屋に入れる時に洗濯物をはらうかどちらか。+17
-2
-
27. 匿名 2019/10/28(月) 21:22:43
除湿機かけた部屋干しが1番良い。
+82
-1
-
28. 匿名 2019/10/28(月) 21:22:54
商品名が分からないけど洗濯物をすっぽり覆うビニールハウス見たいな奴見たこと有る。
竿に取り付けて有ったよ。+20
-0
-
29. 匿名 2019/10/28(月) 21:23:33
取り込む時に、バッサンバッサンする。
思いっきりバッサンバッサン。+78
-1
-
30. 匿名 2019/10/28(月) 21:23:46
部屋干しには干す蔵おすすめです。+63
-0
-
31. 匿名 2019/10/28(月) 21:23:52
>>6
足がとじてたらまだ生きてる
開いてたら死んでる
ってなんかで見たけど😃+32
-4
-
32. 匿名 2019/10/28(月) 21:24:35
>>3
関西じゃなくて?+0
-2
-
33. 匿名 2019/10/28(月) 21:26:26
部屋干しでもいいけど、シーツやバスタオルはどうしてもかさばる。洗濯→乾燥までまわすと、どうにも乾燥機独特の匂いがして。カメムシ多い東北は悩む時期。+22
-2
-
34. 匿名 2019/10/28(月) 21:26:27
カメムシは足が鍵みたいにギザギザしてるからパンパンしても落ちないし、逆に臭い出してせっかく洗った服ににおいが着くよ。毎年秋と春にカメムシが大発生する地域に住んでるけど、「外干しは絶対しない・取り込む時はパンパンしない・畳む時は裏表とポケットしっかり確認・万が一見つけたら戸を開けてデコピンで落とす」これを徹底してます+161
-1
-
35. 匿名 2019/10/28(月) 21:26:49
うちも前に蝶々が付いてきてた。
聞くだけだとメルヘンぽいけど、とんでもない!
真っ黒にコバルトブルーの美しい模様の付いた、それはそれは大きくて不気味な蝶々が、カーテンの谷間から現れた!失神しかけた。+88
-0
-
36. 匿名 2019/10/28(月) 21:27:23
カメムシ撃退方法を誰か発明してほしい
どれも弱いんだよな~+137
-0
-
37. 匿名 2019/10/28(月) 21:28:28
うちもカメムシがたくさん飛んでくる。共有部の廊下に10匹以上へばりついたり死んでいたり。当然ベランダにも。天気がいいのに勿体ないと思いながらも部屋干ししてます。
+96
-1
-
38. 匿名 2019/10/28(月) 21:28:37
私も虫や野焼きの臭いがつくのが嫌だから陽当たりの良い窓側で部屋干ししてる。部屋干し用の洗剤と柔軟剤凄く良くなったよね。でも梅雨時期用に乾燥機付きの洗濯機買うか悩んでる。+7
-0
-
39. 匿名 2019/10/28(月) 21:28:47
クモが嫌です
払って入れても糸でぶら下がるから気持ち悪い😱+76
-1
-
40. 匿名 2019/10/28(月) 21:29:02
せっかく晴れてもカメムシのせいで外に干せないなんて!
虫の中でも一番嫌い+180
-1
-
41. 匿名 2019/10/28(月) 21:29:06
>>1
かめむしは卵もうみつけるよ!蛍光緑の集合体、うちは二回やられたよ。めちゃくちゃ気持ち悪いのよ
今は除湿しながら部屋干し、雪国だから冬はストーブですぐ乾きます+101
-1
-
42. 匿名 2019/10/28(月) 21:29:07
>>36
ほんと。これ発明して特許とったら人生変わるね+82
-1
-
43. 匿名 2019/10/28(月) 21:29:10
タオルにスズメバチが付いてきて以来、外干しが怖くてできなくなりました。+8
-0
-
44. 匿名 2019/10/28(月) 21:29:28
秋は意外と虫がつく。
この時期は夜干しておくと蛾が寄ってくる。
フローラル系の柔軟剤は特にダメ。+65
-1
-
45. 匿名 2019/10/28(月) 21:29:34
>>1
香りのある柔軟剤を使うとカメムシがつくよ
花の匂いにつられてやってくる+87
-0
-
46. 匿名 2019/10/28(月) 21:30:15
>>24
え、この季節に出がちなん?知らなかった
気をつけるわ!+47
-0
-
47. 匿名 2019/10/28(月) 21:30:33
カメムシ臭くなければ見た目はましな方なのにね+4
-27
-
48. 匿名 2019/10/28(月) 21:30:52
セミはびっくりするし怖いね!!
うちは大きめのガが2回ついてたことあったわー!しまう前にバサバサするのと、暗くなる前にはしまうようにしています。+25
-0
-
49. 匿名 2019/10/28(月) 21:31:30
うちは蛾がついてるのに気付かずに家の中に取り込んでしまったことがあります…
しかも2匹で洗濯物にくっついたまま交尾してました
なんとか外に逃がしましたが、洗濯物には2匹が合体した形の鱗粉がついててもう一度洗濯する羽目になりました+60
-2
-
50. 匿名 2019/10/28(月) 21:31:37
>>36
いやな虫キンチョールを撒いたらマンションで我が家の前だけカメムシがあまり来なくなりました。(もしくは死体が転がってる)
何もやらないよりだいぶマシかなといった感じです。+81
-0
-
51. 匿名 2019/10/28(月) 21:31:49
蜂は嫌よね 出すまで怖いし中々出ていかないし+8
-0
-
52. 匿名 2019/10/28(月) 21:32:51
カメムシの時期は外干しするのやめた。。ベランダにネット掛けてみたけど、奴らは少しの隙間でも入ってくる。ホントに厄介ーー殺虫剤の寄ってこなくなるやつかけても全然効果ない。+34
-0
-
53. 匿名 2019/10/28(月) 21:33:03
>>23
広島市です汗+4
-1
-
54. 匿名 2019/10/28(月) 21:33:07
アシナガバチが、パジャマの中に入り込んだことに気付かずに着てしまい、布団に寝転んだ拍子に背中を刺された。泣く程痛かった。
背中のハチは、突然の痛さで暴れた時に圧死させてしまった。+52
-0
-
55. 匿名 2019/10/28(月) 21:33:12
わたしも、パリパリに乾く外派だったけど
知らずに外に干してる服に虫の卵ついてたとか聞いて
その日に乾燥機ドラム買った…
家の中で産まれても嫌だし(>_<)+30
-4
-
56. 匿名 2019/10/28(月) 21:33:44
虫が大っ嫌いだから部屋干ししてるよ!普段使ってない部屋にコロナの除湿機置いて。朝干して夕方にはカラッと乾いてる!お日さまで干したくもなるけど、私は虫の心配しなくていいのが一番だから、、
、
もし今後部屋干しするなら、除湿機は絶対かけた方がいいよ!湿度がずっと上がったままだと、湿気を好む虫が湧いちゃうからね。ダニとかチャタテムシとか。+24
-1
-
57. 匿名 2019/10/28(月) 21:34:04
昔は1の小さいのしか見たことなかったから、カメムシといえばこれだった。
最近取り込んだ洗濯物に2がついてて絶叫し、退治してから安心してたたんでたら2匹目登場で卒倒しかけた。このでかいのもカメムシだったんだな。
花粉症だからパンパンしてから取り込んでるのに2匹とも隠れてしがみついてたんだ・・・恐怖でしかない。マンションの8階まで飛んでくるなんて。森へお帰りよ。+7
-46
-
58. 匿名 2019/10/28(月) 21:34:06
蛾。
マジで勘弁。ゴキジェットした。+4
-1
-
59. 匿名 2019/10/28(月) 21:34:21
虫が大嫌いだから部屋干ししかしない。
あと、外に出る干すと外特有の臭いもするし、車粉や砂も気になる。
一般的には外干しが人気だろうけど、私個人は圧倒的に部屋干し派。
外で干すと確かにカラッとするだろうけど、私はデメリットの方が気になる。+41
-0
-
60. 匿名 2019/10/28(月) 21:34:22
二階の部屋なのに、タオルにカマキリがついてて叫んだことある!基本部屋干ししてるけど、シーツとか大物は外に干すから今の時期はスズメバチが怖い、怖すぎる。+19
-0
-
61. 匿名 2019/10/28(月) 21:34:31
>>46
東北だけどこの時期がピークだよ!学生の時なんか持ってきた体操着にカメムシがついてるのに気づかない子がいたりしてギャー!なんてことも秋はしょっちゅうだった。学校の窓ガラスにも沢山付いてたし…よく平気だったなと我ながら思うわ+62
-0
-
62. 匿名 2019/10/28(月) 21:34:44
虫と花粉と鳥、コウモリの糞が嫌で部屋干し。
その問題さえなければ夏は1時間で乾く外干しがしたいよ。
+8
-1
-
63. 匿名 2019/10/28(月) 21:35:01
裏山はあるし隣は森林公園、北側にいるけど南向きのベランダには
他の人が言うほどカメムシもいない
よくガルちゃんでも虫がいると聞くから
取り込むとき思いっきり洗濯物を振り払いそこで畳んでかごに入れる
部屋でももう一度払って畳みなおす
+2
-0
-
64. 匿名 2019/10/28(月) 21:35:48
>>55
ごめんなさい、間違えてマイナス押しちゃいました💦
ドラム乾燥機いいですよね〜。うちも欲しいのですが小さい子どもがいるので事故を考え断念しましたが、ゆくゆくは絶対欲しいなぁ。+8
-1
-
65. 匿名 2019/10/28(月) 21:36:09
>>1
夜9時以降に洗濯して(電気代が安くなる)
風呂掃除後の乾燥➡️衣類乾燥に切り替えて朝
洗濯物を取り込むことを2年前からしています。
虫、花粉対策、雨も気になりません。+37
-0
-
66. 匿名 2019/10/28(月) 21:36:29
黄砂、PM2.5、花粉、虫、排気ガス… 外に干したら汚れる気がしてもう何年も室内干しです。電気代かかるけど外には干せない。デカイシーツも洗える毛布も工夫して室内に干してます。+9
-0
-
67. 匿名 2019/10/28(月) 21:37:33
虫ほんときもいよね
見るだけで全身痒くなる+41
-0
-
68. 匿名 2019/10/28(月) 21:39:06
最近は カメムシ!!! 天日干しの布団にも付いてる
義実家は サンルーム(網戸つき)があるから こんな時はウラヤマ ウチも考えようかな・・
+45
-1
-
69. 匿名 2019/10/28(月) 21:39:20
我が家もカメムシ洗濯物にとまってるときがよくあります💦天気がいい日は一日1カメムシです!引っ越す前に住んでいた県はカメムシ出たことなかったのでこっちにきて驚いてます(^^;洗濯物取り込むときはカメムシコロリとほうきを持って
バサバサして服とかの中も全部確認して取り込んでいます笑+30
-1
-
70. 匿名 2019/10/28(月) 21:40:04
>>34
デコピンでおとすってどういう状況ですか?
網戸についてて外にカメムシ がいる状態?+6
-0
-
71. 匿名 2019/10/28(月) 21:40:14
黒い小さな粒の様なカメムシが窓や網戸に沢山いるし洗濯物についたら強烈な悪臭がつくのでコインランドリーで乾燥してる。
毎回バサバサ払っても必ず潜んでるから痛い出費だけど臭いよりマシかな?+9
-2
-
72. 匿名 2019/10/28(月) 21:41:24
我が家も毎年茶色のカメムシに悩まされてるのでこの間Amazonでカメムシいやよ〜を買いました!
口コミでは賛否両論ありましたが我が家は今のところ洗濯物につかないです!
ただベランダには来ていたので殺虫剤でやっつけました!それ以来まだ見てないです。+21
-0
-
73. 匿名 2019/10/28(月) 21:42:08
虫だって人の部屋入りたくないんだし、お互い様。+1
-14
-
74. 匿名 2019/10/28(月) 21:44:00
服にカメムシが卵を産む。
非常に困る。
産気づいたら葉っぱとか自然方面へ行かないとって本能はないのか?+48
-0
-
75. 匿名 2019/10/28(月) 21:45:18
>>70
まぁ網戸でもいいけどキリがないからね笑
取り込んだ服に着いてるのを掴んだりすると即座に臭いを出すから、デコピンでカメムシを弾いて外に追い出すのよd(˙꒳˙* )
パンパンしても落ちないけど弾くと直ぐに落っこちるからね
でも触れない人は無理せずにガムテで取って捨てるのがいいかも
+6
-4
-
76. 匿名 2019/10/28(月) 21:45:19
うちの母が若い頃、干してあった洗濯物をすぐに来たら蜂が入ってて刺されたことあるっていってたなぁ…想像しただけで絶句する+25
-0
-
77. 匿名 2019/10/28(月) 21:45:51
主婦だから可能なのか・・
今の季節 朝9時に干して、午後3時には取りこむと 比較的カメムシがついていない・・ 暖かい時間帯に干し、取りこむこと。
夕方取りこみ・夜干し は絶対ダメ!
+8
-14
-
78. 匿名 2019/10/28(月) 21:46:11
今年やたらと緑色のカメムシが多い。
洗濯物に付くって言うよりベランダにチラホラいる。
足もとにいるのに気付かずにこの1ヶ月で3匹は踏んでしまったよ。
洗濯物はこれでもかって言うくらいバッサバッサ振り回してから目でも確認してから取り込んでるよ。+28
-0
-
79. 匿名 2019/10/28(月) 21:47:45
>>57
ハート模様💛のカメムシもいるよ+3
-57
-
80. 匿名 2019/10/28(月) 21:47:47
クマンバチがスウェットのズボンの中に入ってて履いたら中でブブブブブブ!!ってデカイ羽音がしてビックリしてウエスト部分を引っ張って開けたら外に飛んでった事がある
刺さない種類の蜂でラッキーだったのと窓開いてて良かった+17
-0
-
81. 匿名 2019/10/28(月) 21:47:55
高層階に住んでいて唯一いるのはカメムシ。さりげなく部屋のなかに入ってる。+11
-0
-
82. 匿名 2019/10/28(月) 21:50:48
田舎のばあちゃんは、カメムシとか動きのとろいやつはガムテープでベタベタ取って、くるっと巻いて、焚き火に投げてた。
+21
-1
-
83. 匿名 2019/10/28(月) 21:50:55
>>48
セミってお互いにパニクっちゃうから苦手です。
相手もジージーうるさくするし自分もギャーギャー騒ぐしかなり近所迷惑。
+33
-0
-
84. 匿名 2019/10/28(月) 21:51:10
>>75
うちはタオルによくつくので反対側から指で弾いて外に飛ばしてます
気付いた時に外に行って生地の裏から弾いて飛ばしてます+8
-0
-
85. 匿名 2019/10/28(月) 21:51:22
>>22
オオスズメバチですか!?
刺されずにすみましたか?! 私ならその場で意識失っちゃうかも…+22
-0
-
86. 匿名 2019/10/28(月) 21:52:24
パンツを履いたらお尻がチクチクして痛かったからパンツの上からチクチクする部分を摘んだら何かが動いた気がして血の気が引いた
摘んだままパンツを脱ぐと生きたゴキブリでそのままパンツごと棄てたし、お風呂に入り直した
あれは本当にトラウマ+52
-1
-
87. 匿名 2019/10/28(月) 21:53:33
この前、洗濯物取り込んでたらカマキリがめっちゃ威嚇しとった。
面倒くさいし、キモいし、お金かかるけどコインランドリーで乾燥してる。+4
-0
-
88. 匿名 2019/10/28(月) 21:54:25
私も年中カメムシに悩まされてて、今は完全に部屋干しです。
慣れてしまえば雨でも関係なく全て部屋の中で終わらせられるので部屋干しの方が楽になってきた。+21
-0
-
89. 匿名 2019/10/28(月) 21:54:43
カメムシってなかなか動いてくれないんだよね
振り払おうとしても動じない肝の座ったのが多い+52
-0
-
90. 匿名 2019/10/28(月) 21:56:50
虫は無視したらどうかな+2
-4
-
91. 匿名 2019/10/28(月) 21:57:33
黒いカメムシ?が何回も付いててそれから部屋干し。
あいつら殺虫剤かけても生きてるから怖すぎる。+32
-1
-
92. 匿名 2019/10/28(月) 22:02:33
実家は田舎だから、カメムシが沢山いた。やつらは夜になると部屋のライトの周りを飛び回るから、自分の部屋に虫取り網を常備していた。
結婚してすこしお町にきたけど、なぜか私の前にだけ現れる。同居してる義母にも「よくみつけるねー」と言われる。
ムカつき過ぎて、春先とか秋口とかは頭の中で「おい、カメムシ。私の前に出てきたら殺すぞ」と念力を送っている。そして、ベランダの入り口にカメムシ用の殺虫剤をカメムシに見えるように置いている。+38
-0
-
93. 匿名 2019/10/28(月) 22:05:17
今年の春はミツバチのフンが結構な頻度でついててイライラした。取ると薄黄色の跡が付くし!!+0
-0
-
94. 匿名 2019/10/28(月) 22:06:15
虫がつかないようにするには、もう部屋干ししかないですよね。。
ほんまは外干ししたいけど、虫がつくのが嫌でずっと部屋干しです。。
カメムシはほんっっまに無理❗️+31
-0
-
95. 匿名 2019/10/28(月) 22:06:17
カメムシってどこにでもいる?
うちは自宅の裏が空き地で草ボーボで野原みたいな感じで虫がいっぱいいる。
前に住んでた場所では見たこともなかったら初めて見た時はびっくりした。+6
-0
-
96. 匿名 2019/10/28(月) 22:06:38
>>16
運転中にお腹がチクチクすると思ってめくったら居たことある。逆に冷静になった。+36
-0
-
97. 匿名 2019/10/28(月) 22:07:21
みんなうちなんか耐えられないだろうな
カメムシの数半端ない
大きいのと小さいの
でも外に出すとよく乾くから出す+14
-0
-
98. 匿名 2019/10/28(月) 22:08:53
>>86
ヒェー+11
-0
-
99. 匿名 2019/10/28(月) 22:08:57
ベランダ近くに部屋干しすればわりと乾くからそうしてる。
外に干すと、虫そのものじゃなくても卵を産みつけられるって話を聞いて、ゾワゾワしてほせなくなった。+3
-1
-
100. 匿名 2019/10/28(月) 22:10:14
うちも取り込む前にバサバサしてる。んで、こっちに飛んできて驚いて叫ぶ。+4
-0
-
101. 匿名 2019/10/28(月) 22:11:41
一度 洗濯物に蜂がついてて困った事があったから1つ1つ振りはらってから取り込むようにしてる。洗濯パンチも思いっきり振り払う。
たまに力入れすぎてプラスチックのハンガーとか壊れる時がある。+9
-0
-
102. 匿名 2019/10/28(月) 22:13:50
昔は近所にカメムシいなかったのに、ここ最近、玄関の前の共用廊下の天井でカメムシ発見して以来恐くて絶対に部屋干し
夏になると赤い蜘蛛みたいなタカラダニ?か分からないけど、ベランダの柵に無数にいてキモい
あらゆる虫が恐くて春から秋は部屋干し一直線
+19
-0
-
103. 匿名 2019/10/28(月) 22:15:03
夜に外に干してると虫が休むために洗濯物にくっついたり、卵産み付けるって聞いてから夜の外干しはやめました。+31
-0
-
104. 匿名 2019/10/28(月) 22:16:03
うちもカメムシ出る。もう出すぎてカメちゃんってあだ名つけたよ。止まってることが多いから、プリンのカップをそっと被せて、クリアファイルとか厚紙をスッと服とカップの間に入れて捕獲し玄関からリリースしてる。Gよりはマシ。+24
-0
-
105. 匿名 2019/10/28(月) 22:16:53
>>97
ジャングルでも生きていけそうで羨ましい...+7
-0
-
106. 匿名 2019/10/28(月) 22:20:23
まさしく今日も昨日も洗濯物にカメムシ付いてた!調べたらマルカメムシってやつ。
ムカつくから明日から部屋干しする。乾きにくいけど…。+10
-2
-
107. 匿名 2019/10/28(月) 22:20:52
主です。
爽やかなトピ画ありがとうございます!
皆さまいろいろな虫に遭遇しているのですね…。
やはり部屋干しor乾燥機ですよね。
あーもう絶対今まで知らずに畳んだ洗濯物にカメムシいると思います…。卵もあったら発狂もんですわ。
虫を絶対寄せ付けない洗剤があれば売れると思うのですが!+33
-0
-
108. 匿名 2019/10/28(月) 22:20:55
洗濯物の近くで蚊取り線香焚いてるよ。物干し竿に紐引っ掛けて、蚊取り線香をケースに入れて引っ掛けてる。たいていの虫は、匂いと煙が嫌がって逃げていくよ。+9
-0
-
109. 匿名 2019/10/28(月) 22:22:52
こんな布団が汚れないようにするカバーの折り畳んだ内側にカメムシが今日とこの前、2回付いてました( ´△`)
虫には気を付けてるので取り込む前によく見て気付きましたが…気持ち悪すぎです+10
-0
-
110. 匿名 2019/10/28(月) 22:22:56
実習にいってる看護学生です。
今日洗濯した白衣を持っていったのですが
臭い臭いってみんなが言ってて気づいたら
床にカメムシがいました(´<_` )
それから、私の白衣から強烈なカメムシの匂いが。
最近家でカメムシ出没するし、
きっとカメムシを連れてきたのは私かと。笑+26
-0
-
111. 匿名 2019/10/28(月) 22:23:11
取り込んだ洗濯物を両手で抱え、ソファーに置こうとしたら手に硬いものがあたり「洗濯バサミが取れて付いてきちゃったかな?」と思って+7
-0
-
112. 匿名 2019/10/28(月) 22:25:10
>>80
クマンバチって見た目が怖いから私なら泣く。
想像しただけでも怖い!+3
-0
-
113. 匿名 2019/10/28(月) 22:26:32
洗濯物取り込んで畳む前に面倒くさいけどコロコロしてるよ!
意外と髪の毛や糸屑とかついてるし、コロコロしなかったら気持ち悪くて着れないです。+5
-0
-
114. 匿名 2019/10/28(月) 22:27:31
カメムシが嫌すぎてこれを買おうか悩みましたがレビューも微妙で悩んでます 笑
ムシコナーズとかも吊るしてますが多分特定の虫だけだろうし名前も分からない小さな虫はいっぱい居るし効果無さそうですよね!Σ(×_×;)!+1
-0
-
115. 匿名 2019/10/28(月) 22:27:50
うちも田舎でカメムシ大量です。
今年は特に多いような…
本当は部屋干ししたいけど、おじいさんが部屋干しを許さないし、今日は子供が幼稚園のスモック泥だらけにしてきたから明日持っていくし仕方なくさっき大量に外干ししたよ。
カメムシ付いてたら匂い発射されないように裏からデコピンして頑張って払うね。+15
-0
-
116. 匿名 2019/10/28(月) 22:28:27
>>92
最後の、
殺虫剤をカメムシに見えるように置いている
ってとこがなんかほっこりした。+40
-1
-
117. 匿名 2019/10/28(月) 22:29:18
>>75
デコピンしたらデコピンした手が臭くならない?
デコピンする時は服の裏からデコピンするの?+5
-0
-
118. 匿名 2019/10/28(月) 22:29:26
>>108
洗濯物臭くなりませんか?+6
-0
-
119. 匿名 2019/10/28(月) 22:29:35
今日お会いしたのは小さいカメムシだったけど、直径5センチくらいあるでかいのとか、お相撲さんみたいな顔に見える模様のとかもいる。もうヤダ…+5
-0
-
120. 匿名 2019/10/28(月) 22:30:27
>>114ですが画像が貼れてませんでした
貼れてるかな?
カメムシいやよーテープです+9
-0
-
121. 匿名 2019/10/28(月) 22:35:47
>>68
うちもサンルームあるけど入ってくるよ、カメムシ!
もー本当腹立つわあの虫!+26
-0
-
122. 匿名 2019/10/28(月) 22:40:37
>>35
ヒー!蝶々めちゃくちゃ苦手!
この前真っ黒いアゲハ蝶?が私をめがけて飛んできて「ギギギ」ってなったよ…。+10
-0
-
123. 匿名 2019/10/28(月) 22:41:29
私は虫が本当に無理なので部屋ひとつ潰して部屋干しです
対策しても来るのがやつら もうこっちが避けるしかない+5
-0
-
124. 匿名 2019/10/28(月) 22:43:51
とりあえず可能な限り洗濯物を振って取り入れて、念入りにチェックして畳む。
かなりびびりながら…+3
-0
-
125. 匿名 2019/10/28(月) 22:43:57
これどう?+31
-0
-
126. 匿名 2019/10/28(月) 22:44:31
>>79
可愛い
この子だったらいくらでもカモ―ンだね+0
-14
-
127. 匿名 2019/10/28(月) 22:44:57
>>36
撃退法ではないかもしれないけど
直接触れないからと空のペットボトルの口を近づけてカメムシを中に入れ、その中に水を入れて溺死させる。
という方法を取っている人がいた…+7
-0
-
128. 匿名 2019/10/28(月) 22:45:50
>>118
取り込んだ直後は何となく匂いが付いてる気がするけど、着るときには無くなってるよ。匂いよりも、とにかく虫が付くのが嫌だから気にしない。+12
-0
-
129. 匿名 2019/10/28(月) 22:46:37
部屋干しとか乾燥機の人は布団も外に干さないのですか?布団乾燥機のみ?+4
-0
-
130. 匿名 2019/10/28(月) 22:48:14
うちもマルカメムシが秋になると出るんだけど、この時期天気のいい日に外干しすると何十匹も洗濯物にひっついてるから部屋干しに切り替えたよ。
なるべく外干ししたいから百均で洗濯ネット買ってきて洗濯物カバーに作り変えたりもしたけど意味無いんだよね、奴らは少しの隙間からでも入ってくるから。+9
-0
-
131. 匿名 2019/10/28(月) 22:55:23
去年はミドリのカナブンが凄くて毎日3匹は付いてた( ;∀;)干してる最中にカナブンが8匹くらいベランダに飛んできたこともあったけど、今年は1匹も付いてないな〜。気温とかの関係なのかな?+6
-0
-
132. 匿名 2019/10/28(月) 22:59:58
シーツとか大きい物干す時
本当病む。
恐ろしい。
でも部屋干しの匂い気になるし。+7
-1
-
133. 匿名 2019/10/28(月) 23:00:54
>>1
うちもカメムシすごいです!
家の中にも入ってくるし、車にもついてくる、洗濯物は室内にしようかな。
天気いいともったいない気がしちゃうのは田舎だからかな?+27
-0
-
134. 匿名 2019/10/28(月) 23:01:46
虫NGな人は通年室内干しが良いね!!!+20
-0
-
135. 匿名 2019/10/28(月) 23:02:03
虫は甘い香りに寄ってくるから、柔軟剤は香りの弱いもの、無香料のものを使ってるよ
虫が嫌うメントール成分が含まれている
ミント系の香りがする柔軟剤を使用するのもいい+15
-0
-
136. 匿名 2019/10/28(月) 23:03:45
田舎に嫁いだのですが、初めてカミキリムシが洗濯物に付いて部屋に入ってきました。模様見て死にそうになりました。
1人でどうしようもなくて掃除機で吸いました( ;∀;)+7
-0
-
137. 匿名 2019/10/28(月) 23:05:02
洗濯物じゃないけど、ベランダに干してた布団をズリズリ引っ張って部屋に入れようとしたら、超巨大グモが布団にくっついてて絶叫した。
将来家建てる時はサンルームつけるんだ……。+9
-0
-
138. 匿名 2019/10/28(月) 23:05:19
虫は無視すればいいよ+2
-5
-
139. 匿名 2019/10/28(月) 23:07:26
カメムシに悩んでるのはうちだけじゃないのね!
この時期のベランダはカメムシに明け渡した。
よって部屋干しか浴室乾燥。
今年はまだましだけど、2年前はカメムシの楽園なの?ってぐらいカメムシ大量発生した。
みなさんの地域は大量発生してる?+33
-0
-
140. 匿名 2019/10/28(月) 23:09:15
>>129
うちは浴室乾燥機で干してるよ+5
-1
-
141. 匿名 2019/10/28(月) 23:14:55
>>36
ガムテープで密閉、ゴミ箱へ+4
-0
-
142. 匿名 2019/10/28(月) 23:15:44
>>129
布団乾燥機です。たまに日差しの強い日に外にも干しますが、30分くらいで取り込みます。外に干してもダニは死なないので、湿気が取れたら十分。+8
-0
-
143. 匿名 2019/10/28(月) 23:18:25
カメ虫がつくのが嫌すぎて布団干せない。せっかく良い天気なのに+8
-1
-
144. 匿名 2019/10/28(月) 23:23:11
私もこの2、3日虫が多いと思ってました。
特にカメムシが多いのですが、形や色が色々で本当に気持ち悪いです。
洗濯全て干し終わって眺めてたら、大嫌いな蛾が付いててそれだけ洗い直しました。
お天気いい日は外に出したいけど、しばらくの間部屋干しにしようかな…+7
-0
-
145. 匿名 2019/10/28(月) 23:31:28
>>94
ほんまよ〜ね!+0
-0
-
146. 匿名 2019/10/28(月) 23:33:12
昨日ベランダの花に、ハチドリの様な飛び方をする虫がいたのですが、あれは蝶なのでしょうか?
+0
-0
-
147. 匿名 2019/10/28(月) 23:33:31
>>114
>>120
ぶら下げるバージョンを買ってぶら下げてるけど、
すぐ横を歩いてたりしてます笑
でも何もしてない時よりは数は少ないかも?+5
-0
-
148. 匿名 2019/10/28(月) 23:34:45
>>16
全く同じ目に遭ったことある
あれ?なんかゴミ入ってる?…ぎゃーっ!!ってなってそのあとどうしたか記憶がないけどそのまま捨てたかも+18
-0
-
149. 匿名 2019/10/28(月) 23:43:39
虫が嫌なので、一年中洗濯物は乾燥機
室内干しも出来るだけ乾燥機使うし、布団は布団乾燥機
全く何にも干さないし物干し竿もないから、近所からは不思議がられてるみたい
私からすると平気で干せるほうが不思議だわ
+6
-0
-
150. 匿名 2019/10/28(月) 23:44:40
娘がキャーと叫んで、見ると干からびたトンボが
1日中パンツの中に入っていたらしい
一応払って取り込んだけど🙏+3
-0
-
151. 匿名 2019/10/28(月) 23:44:43
マルカメムシが大発生してます(泣)こんな秋は初めてで、もうベランダに干すのは諦めました…。むしろ部屋へ僅かな隙間から必死に入って来ようとしてるように見えるし、もはや網戸にして部屋に風すら通せないよ。折角良いお天気なのに!!ムカつく!+33
-1
-
152. 匿名 2019/10/28(月) 23:48:12
虫がついていなくても、湿った洋服に虫が卵を産み付けるとどこかで見てから恐怖で年中浴室乾燥。
部屋干し用の洗剤は本当にありがたい。+7
-0
-
153. 匿名 2019/10/28(月) 23:59:53
>>5
これ現実じゃ無理だよね+15
-0
-
154. 匿名 2019/10/29(火) 00:02:45
洗濯物干すの好きなのに、カメムシに楽しみ奪われたわ。乾燥機の電気代も請求したい。+41
-0
-
155. 匿名 2019/10/29(火) 00:02:50
都内で虫つくかたいますか?+10
-1
-
156. 匿名 2019/10/29(火) 00:08:53
虫コロリアースの粉剤を玄関回りやベランダ回りに撒いてます。カメムシだけじゃなく他の虫にも効果あるし、撒いたら長持ちします。今はアパートですが、以前は古くてボロい社宅に住んでいてよくベランダや玄関に色んな虫が出たので対策として撒いてました。今はアパートでキレイだから油断して撒かずにいたら、一度ゲジゲジが出たので定期的に撒いてます。撒いていると自分の中で安心できます。+3
-0
-
157. 匿名 2019/10/29(火) 00:33:28
>>1
昔は絶対に外干し派だったけど、カメムシ大量発生に負けて以来すっかり部屋干し派に転向しました
最初は部屋干しなんてって抵抗あったけど、今では部屋干しが楽すぎて外干しに戻れなくなっちゃいました
部屋干し用洗剤も今はいろいろあるし、虫は絶対に付かないのでいいですよ+34
-0
-
158. 匿名 2019/10/29(火) 00:34:01
今朝ちょうどカメムシコロリをぽちりました。カメムシほんと多くて嫌!今日いいお天気だったのに浴室乾燥してました。+4
-0
-
159. 匿名 2019/10/29(火) 00:42:11
>>45
これ!
柔軟剤がきれちゃったから、柔軟剤無しで洗濯してたらカメムシ付かなくなった! それ以前は旦那から、運転中にシャツからカメムシ出てきたって文句言われたりしてた、、、
主さん柔軟剤使ってたらとりあえず止めてみて!! 全然違うよ。+32
-0
-
160. 匿名 2019/10/29(火) 00:47:16
虫大嫌いなので、平日はどんなにお天気よくても外に干さない
土日旦那がいる時だけ外に干す
万が一虫騒動が起きてもいいように
ベランダの開け閉めで虫が入ってくることもあるしね
+5
-0
-
161. 匿名 2019/10/29(火) 01:30:57
>>45
えー!
柔軟剤つかったことないけどカメムシつくよ!
+21
-0
-
162. 匿名 2019/10/29(火) 01:34:43
少しの間窓開けただけでもカメムシが部屋入ってくる!
我が家のベランダはカメムシ多いです。
今年の夏、洗濯物に
デカめのGがついてたこともあり
衣類乾燥除湿機で毎日部屋干しです。
電気代こわい…泣+8
-0
-
163. 匿名 2019/10/29(火) 01:51:09
カメムシつくよね、、、
靴下の中に入り込んでた事もあるからきをつけて!
カメムシを捕まえるにはインスタントコーヒーの空き瓶に水をためて、ヒメヒメヒメヒメって呼びかけながらビンを近付けてポトンと落として即蓋を占めるのが良いってお婆ちゃんが言ってた(TOT)姫扱いすると臭くならないって!迷信だけど!+9
-0
-
164. 匿名 2019/10/29(火) 02:02:11
>>161
うちもー
ニュービーズのみでガッツリカメムシついてきてた+10
-0
-
165. 匿名 2019/10/29(火) 02:22:09
>>31
逆+5
-0
-
166. 匿名 2019/10/29(火) 02:38:28
ポケットにペラッペラのムカデが出てきたことあります。
いったいいつからいたのか。もしかしたら何回も洗濯したのかもしれません。トラウマです。+12
-0
-
167. 匿名 2019/10/29(火) 03:53:39
>>117
デコピン位なら臭い着かないよ。
室内で見つけた場合は、ビニール袋に手を突っ込んで、ビニール袋越しにティッシュペーパー摘まんで
そこからカメムシを掴んだ瞬間ビニール袋を引っくり返して袋を閉めて、外にダッシュ
+2
-0
-
168. 匿名 2019/10/29(火) 04:09:47
>>57
画像貼らないで‼️+21
-0
-
169. 匿名 2019/10/29(火) 04:11:09
>>79
カメムシとか虫の画像貼らないで
心臓に悪いです。+27
-0
-
170. 匿名 2019/10/29(火) 04:27:41
街中のマンションに越しました。
近くに小さな森があるからか
共有廊下に夏は蝉や飛ぶゴキブリ
少し寒くなり最近まではオレンジの蛾が大量発生
それが落ち着きやっと平穏に暮らせると思ったら
カメムシがベランダに沢山発生
しかも網戸からも入ってたりする
正直虫が大嫌いなので怖くて外出も出来なくなるし
外干しも換気も出来ず途方に暮れてます😭+14
-0
-
171. 匿名 2019/10/29(火) 05:41:41
カメムシはあったかい所と白い物が好きってなんかで読んだけど、確かに白シャツによくついてるわ。目立つってのもあるけど。+8
-0
-
172. 匿名 2019/10/29(火) 06:32:53
今住んでるところ三階なのに亀虫がこの時期つく。
カメムシといってもまるカメムシ。
だからてんとう虫みたいで小さくて見つけづらい。
もう、いやになります。
天気のいい日は特に多い。+8
-0
-
173. 匿名 2019/10/29(火) 06:58:37
うちは洗濯物の色に関係なく付いてる。
黒っぽいから保護色になり、取り入れる時にチェックしてるけど気付かず、畳むときに見つけてびっくりする。
昨日はご飯食べてたら、カメムシが飛んできて私の前を横切り、シンクに置いてる食器用洗剤の入れ物(紺色)にぶつかり落ちた。
昔初めてカメムシ被害に悩み調べた時に、カメムシは飛び立って、はじめてぶち当たった所にとどまると書いてたから、その通りだなと思ってた。+2
-0
-
174. 匿名 2019/10/29(火) 07:07:48
>>129
平日は浴室乾燥です 。浴室乾燥+窓もあるし結構日当たりもいいので充分OK!
でも日曜日晴れたら旦那いるから外干し!取り込むのも旦那にやってもらう「虫連れ込んだら外食」って約束付き(笑)+3
-4
-
175. 匿名 2019/10/29(火) 07:08:20
>>16
こわすぎる!!+12
-0
-
176. 匿名 2019/10/29(火) 07:44:58
うちは布団にカメムシが…。気付かず押し入れに布団入れて、押し入れ内にいたの昨日気づいた。+1
-0
-
177. 匿名 2019/10/29(火) 08:14:48
>>139
うちは関西だけど今年カメムシがめちゃ多い!
+12
-0
-
178. 匿名 2019/10/29(火) 08:25:33
>>167
教えてください。外にダッシュきてそこからその袋はどうするのですか?
本当に家がカメムシ 多くて対処しないといけないのに恐くてできないんです…+1
-0
-
179. 匿名 2019/10/29(火) 08:59:49
ズボンの中にカナブンいた!+2
-0
-
180. 匿名 2019/10/29(火) 09:21:41
これだけ虫被害が多い洗濯事情なのに一晩中洗濯物を干している家とか多くて不思議。
虫の被害に気がつかないのかな?
うちは20年ほどずっと部屋干し。
子供の頃、続け様に洗濯物から出てきた蜂に刺された経験がそうさせた。
世間では外に洗濯物を干さないとちゃんとしていないって印象が強いらしくて役所なんかだと母子家庭や生活保護を受けている家庭を訪問する時は洗濯がちゃんと外に干されているかどうか見るって言っていた。+4
-0
-
181. 匿名 2019/10/29(火) 09:25:04
>>1
私は洗濯物を払って入れるようにしてる!
昨日払ったら緑の亀虫出て来てめっちゃキモかった!+7
-0
-
182. 匿名 2019/10/29(火) 09:28:28
>>17
虫コナーズ全然効かない…
+4
-0
-
183. 匿名 2019/10/29(火) 09:30:35
>>178
横だけど、カメムシ多い地域の会社に勤めてた時、その地域の人はガムテープでペタって捕獲して、そのまま臭い出されるまえにテープの中に閉じ込めてゴミ箱にポイしてました。
怖くて出来そうにないけど…+5
-0
-
184. 匿名 2019/10/29(火) 09:34:20
私も基本的に部屋干し派なんだけど、やっぱり天気のいい日は外に干したくなってしまう。
でも、虫本当にやだから悩んでて、とりあえず、虫が嫌いだとされるシトロネラのアロマオイル?を、いらないフェイスタオルに何滴かつけて1つの角ハンガーにつき2枚、洗濯物と一緒に干してる。
そのまま干してるよりは格段に虫がつかなくなったと思う。
ただ、あまり好きな匂いじゃ無いから、香ってくるとウッてなる。+1
-0
-
185. 匿名 2019/10/29(火) 10:07:56
美観を損ねるから外に洗濯物を干さない国や街っていくつかあるけどそういう家は干す場所が屋根裏だったり地下だったり何かしらの工夫がされているよね。
これからの日本の住宅もそう言う工夫を提案して欲しい。
ホームメーカーや設計士がこの地域はカメムシが非常に多いです、スギ花粉が舞う時期は洗濯物が黄色くなります とかね。
そしたら洗濯物を干す間取りを視野に入れられる。
アパートなどの賃貸もホスクリーンをふんだんにつけてくれたら嬉しい。+2
-0
-
186. 匿名 2019/10/29(火) 10:17:11
ベランダのないアパートのため常に部屋干し。
日当たりがすごくいいので乾きは悪くない。
虫がつかないのはいいけど、直接太陽に当てたいなぁと思う。+0
-0
-
187. 匿名 2019/10/29(火) 10:28:55
ちょっと高めの洗濯機を買う。
友達が20万ぐらいの洗濯機買って
毎回洗濯から乾燥までしてるから
洗濯物を干すっていうことがなくなったから
凄く楽になったと言ってた。
私は買えないから干してるけども。+5
-0
-
188. 匿名 2019/10/29(火) 10:44:01
>>172
3階なんて余裕で飛べるでしょ+3
-0
-
189. 匿名 2019/10/29(火) 10:58:18
昨日服の引き出し整理してたらムカデくっついてた
しばらくしまわれてたから鈍かったけど最初おもちゃかと思ったら本物
うちは同居なのでほぼ洗濯権がなく、義母は袖がたごまっていても平気でそのままシワシワになろうが干している
引越したとき私の乾燥機付き洗濯機は既に捨てられていた
防ぎようがなくとても鬱です
夜干しや二階ベランダで私が干すと提案してもお風呂の残り湯使うとか妊娠中階段から落ちた、で暗に却下されるし
打つ手なし是非もなし+3
-0
-
190. 匿名 2019/10/29(火) 11:22:17
>>122
あなたが?蝶々が?🤣🤣+1
-3
-
191. 匿名 2019/10/29(火) 11:31:53
近所の60代の人に、前から聞きたかったんだけど何で洗濯干さないの?と聞かれた
虫とか付くしせっかく洗ったのに嫌じゃないですか?って聞き返したら、神経質すぎるわよ取り込む時にパッパッと払えばいいじゃないそんなこと言ってたらあなた外も歩けないわねwって言われた+6
-0
-
192. 匿名 2019/10/29(火) 11:32:43
>>178
ごみの日に一緒に棄てる+2
-0
-
193. 匿名 2019/10/29(火) 11:55:19
私はカメムシに好かれてると思ってます。
何故が私に向かって飛んでくるの。私は世界で1番カメムシが嫌いなのにほんとツライ。
昔服の中にはいってて知らずに着て出かけたらクサーってなって(しかも外出先)1人パニックおこしてからトラウマ、、
洗濯ものは私は中に干したいけど母が洗濯の日は外に干される。
もしうちの敷地に絶対侵入しないっていう薬があったら15万だしてもいい!
だれか開発してー!+9
-0
-
194. 匿名 2019/10/29(火) 11:57:02
まるカメムシは葛の花につくらしいけど、あと1ヶ月も注意とか。いやになる+3
-0
-
195. 匿名 2019/10/29(火) 12:58:32
すぐ近くの森&畑が住宅になるので工事始めた。今年はカメムシあんまりまだ遭遇してなかったけど、その途端急に増えた。関係してるのかな?+6
-0
-
196. 匿名 2019/10/29(火) 13:03:07
>>161
我が家も。普通のアタックの液体だけなんたけど(泣)カメムシ潜んでました…+7
-0
-
197. 匿名 2019/10/29(火) 13:05:26
>>34
畳んでるときにカメムシをみつけたら、刺激しないように粘着テープ(布がおすすめ)をそっと貼り付けます。
で、これまたそっと粘着テープを閉じてカメムシの周りだけを密着。
これでまったくにおいません。そのままゴミ箱にポイで問題なしです。+11
-0
-
198. 匿名 2019/10/29(火) 13:50:02
>>195
今年はいきなり住みか奪われたカメムシがさまよってて多いかもしれないけど、来年からは少なくなるんじゃない?うちも家の裏が木やら雑草やら生え放題(うちの土地ではない)なので、住宅地になるのうらやましい!+6
-0
-
199. 匿名 2019/10/29(火) 14:19:39
>>17
虫コナーズは効くの一部の蚊とかだけだよね。+1
-0
-
200. 匿名 2019/10/29(火) 14:25:39
>>1
あるある…
うちも洗濯物に隠れてたカメムシを室内に入れちゃって大騒ぎに。
天井にへばりついて、手は届かないけど放置も無理!
で、ひらめいた。
掃除機で一旦吸って、外に出そうと。
ブォーて吸って掃除機あけたらカメムシバラバラ殺人事件が発生してて泣いた。
絶対に掃除機で吸ってはいかん。+22
-0
-
201. 匿名 2019/10/29(火) 14:40:19
写真ある!
帰りが遅くなって慌てて洗濯物取り込んでたらこいつがいてパニック!
体長3cmくらいある、、、
調べたらクマバチで性格は穏やからしいけど、デカすぎて恐怖で洗濯物放置して寝ました+6
-8
-
202. 匿名 2019/10/29(火) 14:41:42
>>172
うち6階だけどカメムシきますよ…
マンション買うときに6階以上は虫こないって言われたのに…
うそつきぃ…+16
-0
-
203. 匿名 2019/10/29(火) 14:47:24
質問です。
カメムシが卵を産みつけるというコメントを見かけましたが、どれくらいの期間で、一度に何匹くらい孵るのでしょうか?
先日、クローゼットの中に2匹ほど入り込んでいて。
やつらがもし卵を産んでいたとしたら、そのうち私のクローゼットがカメムシに占拠されてしまうのかと思うと…。
検索したいけど、画像が出てきてしまうのも怖くて調べられない(/ _ ; )+4
-0
-
204. 匿名 2019/10/29(火) 14:51:12
ミントの香りがダメだと聞いて精油を使ってスプレー作って各部屋の窓にスプレーしまくったのに、
普通〜に襲来されました。
なんとかしてー!+7
-0
-
205. 匿名 2019/10/29(火) 15:03:48
裏返して干して 取り込むとき
ベランダで表返ししながら畳む
うっかり触っても害が小さいように
手袋して挑む+1
-0
-
206. 匿名 2019/10/29(火) 15:09:08
>>178
前にベランダに置いていた毛布にカメムシが何十匹も出てきた時はゴミ袋に入れた後に殺虫剤を吹き掛けて、外に逃げ出さないように閉めて可燃ゴミの日までそのまんま放置して捨てました。
冬は外に専用のバケツを準備して、そのなかに退治したカメムシ袋を入れて、可燃ゴミの日にまとめて捨てていますよ👍️
ティッシュペーパーで触った嫌な感触も殆ど感じないのでビニールに摘まんでから、一つ一つの動作を素早くしたら臭いは出しませんよ。(家も手も臭くならない)
絶対に潰したらだめですよ。+2
-0
-
207. 匿名 2019/10/29(火) 15:21:09
>>127
そのペットボトルをどうしたらよいのか
+4
-0
-
208. 匿名 2019/10/29(火) 15:51:10
>>107
虫が来ない洗剤と柔軟剤、アウトドア用品としても売れそうだよね
山登りする人には必須のはず…+13
-0
-
209. 匿名 2019/10/29(火) 16:06:57
>>200
カメムシバラバラって臭い大丈夫だったの?!+1
-0
-
210. 匿名 2019/10/29(火) 16:15:00
皆さんやっぱり一戸建てですか?
うちは高層マンションの上階なんで、
洗濯ものに虫がついてきたことない・・・。
ただし布団欲しはもともと禁止でできません。+1
-0
-
211. 匿名 2019/10/29(火) 16:48:08
>>203
カメムシが網戸に卵を産み付けたことがあります。
とても綺麗なペパーミントグリーン?の小さなビーズが何個もかたまってくっついてる感じでした。
結構な粘着力でした💧
期間とかはわかりません。すみません。+6
-0
-
212. 匿名 2019/10/29(火) 16:50:50
誤って家の中に入ってきた虫のために、虫取り網を常備しています。+7
-0
-
213. 匿名 2019/10/29(火) 17:00:54
>>212
なんか可愛いw+2
-0
-
214. 匿名 2019/10/29(火) 17:04:30
昼間バルコニーで日向ぼっこなのか、うろちょろしてたマルカメムシ達、夕方いなくなったなーと思ったら三匹ほど、窓ガラスと網戸の隙間(網戸のモヘアがついてるところ)にひっそり入り込んでたよ…
ぱっと見たら気づかなくて、ちょっと網戸をずらしたらいた!皆さん気をつけてください…
ほんと隙間があればどこでもやってきて気持ち悪い!!+14
-0
-
215. 匿名 2019/10/29(火) 17:11:28
この前タオルにカメムシついてるのを知らず取り込んで畳むときに 発狂した。
払うも全然くっついたままで
あげくのはてに、強烈な臭い出されてタオルを捨てました!+3
-0
-
216. 匿名 2019/10/29(火) 17:35:57
>>209
お察しの通り、しばらく掃除機がカメムシくさかったです!
+4
-0
-
217. 匿名 2019/10/29(火) 18:04:21
皆さん結構、虫被害あるのですね…
家だけじゃなくて安心しましたし、対策が参考になります^^;^^;
私の場合はだんごむし?でした苦笑
多分洗剤の香りで集まってそのまま干からびていて、もう本当におぞましくて泣
それから怖くて、もっぱら部屋干しです。
暖かい時期でなけれぱまだ、平気そうですが…。+4
-0
-
218. 匿名 2019/10/29(火) 18:06:06
昨日アリエール(だったかな?)から、ダニを寄せ付けない洗剤が近日発売ってCM観て、気になってる。
すっごく欲しいんだけど、成分的にペット(犬)にも大丈夫なのかなー
大丈夫なら、早く欲しいな!+11
-0
-
219. 匿名 2019/10/29(火) 19:31:05
柔軟剤が甘い匂い?だと虫がたくさん着くことに気づいてカメムシがいる季節は柔軟剤少なめにしてる!
カメムシの好きな匂いがあるから柔軟剤変えてみて!+0
-0
-
220. 匿名 2019/10/29(火) 19:43:45
うちは10階ですが、今年はカメムシがきます!
ネットで見てハッカ水をベランダ中に噴射したら、しばらく見なくなりました。見かけたやつはペットボトルに水を入れて、そっと被せるとぽろっと水の中に落ちます。+3
-0
-
221. 匿名 2019/10/29(火) 20:06:31
カメムシって何階までくるのかな?+3
-0
-
222. 匿名 2019/10/29(火) 21:01:27
この間、何も考えずに洗濯物を取り込んだらマルカメムシが10匹以上くっついていて、吐きそうになりました。そして、なんだかお尻がチクチク痒いと思って何気なく掻いたら、パジャマの中にも…
部屋干しに切り替えましたが、皆さま何月頃まで部屋干しで我慢ですか?+5
-0
-
223. 匿名 2019/10/29(火) 21:45:10
庭やベランダに虫が嫌う草花を植える?+1
-0
-
224. 匿名 2019/10/29(火) 21:59:08
落花生だか枝豆畑が近くにあるとカメムシがすごくないですか?
以前住んでたアパートの向かいに畑があって毎年カメムシ被害にあって今からの季節は恐怖だった
今は引っ越してマルカメムシだからまだマシだけどやっぱり嫌だから部屋干ししてる+5
-0
-
225. 匿名 2019/10/29(火) 22:05:30
今朝ベランダに出てサンダルを履いた瞬間、
『プチッ』
嫌な予感~!
マルカメムシが潰れてた!最悪!
靴下もサンダルも捨てた!ムカつく!+4
-0
-
226. 匿名 2019/10/29(火) 22:32:18
>>211
返信ありがとうございます!
想像しただけで鳥肌が立ちますが、綺麗な表現にしていただいたので少し和らぎました_:(´ཀ`」 ∠):
仕事が休みの日に、服の整理がてら一着ずつチェックしてみます…。
ムシューダとかタンスにゴン置くだけで死滅してくれたらいいのに。+4
-0
-
227. 匿名 2019/10/30(水) 02:31:25
隣の家が一度洗濯物を干すと3日間ずーーーっと干しっ放しなんだけどカメムシが大好きなのかな?+4
-0
-
228. 匿名 2019/10/30(水) 03:26:41
>>203
私ずっと以前、なんかタンスが臭うなと思って、でもいくら探してもいなくて
ジーンズの中に入り込んでたみたいで
多分洗って畳んだ時は一匹だったんだろうけど穿こうと思って待ったら7匹の死骸がボロボロッ‼︎っと出て来ました😭
勿論悲鳴あげました⤵︎+2
-0
-
229. 匿名 2019/10/30(水) 03:33:13
>>220
水を入れたペットボトルを被せるって方法
もう少し詳しく教えてください😭+0
-0
-
230. 匿名 2019/10/30(水) 06:16:00
部屋干しばかりでカメムシの存在を知らなかった。
これからも部屋干しを続行する事に決めました。+2
-0
-
231. 匿名 2019/10/30(水) 07:03:53
そろそろ虫付かなくなってきたからシーツとか洗おうかなと思ったら、たった今天気予報で「今日は黄砂が飛ぶかもしれません」って言ってた…(泣)
中国は本当に迷惑過ぎる💢
もうさ、マンションにもサンルーム作ってくれないかな…
そしたらいつでもお日様の光に当てられるのに+7
-0
-
232. 匿名 2019/10/30(水) 10:23:26
カ○○○は柑橘類の香りが苦手だと聞いたよ
(↑嫌い過ぎて伏字です)
うちは蜜柑の皮を干しています+6
-0
-
233. 匿名 2019/11/01(金) 20:37:52
これやってみました
じょうご式の返しがあるのでカメムシは出られませんと撃退サイトに書いてあったのですが、見事にテッペンまで登りきってて、あやうく外に出る寸前でした
トントンと降ったら落ちるけど、また登る元気なヤツ!
何かで覆って蓋をしなければすぐに脱出します
☭(;´༎ຶД༎ຶ`)☭+4
-0
-
234. 匿名 2019/11/01(金) 22:19:20
>>146
オオスカシバというアブの仲間ですよ〜
+0
-0
-
235. 匿名 2019/11/10(日) 23:33:47
>>206
今更ですがありがとうございました!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する