ガールズちゃんねる

やりがいと安定どちらを取りましたか?

72コメント2019/11/06(水) 03:51

  • 1. 匿名 2019/10/28(月) 15:51:02 

    こんにちは。27歳公務員既婚子供ナシです。
    仕事は安定していますがパワハラに耐え続け鬱っぽくなってきました。
    人生でやりたいことは前からあり家族も応援してくれますが、自信がありません。

    ガルちゃんにいる先輩方に、人生でやりがいと安定どちらを選んだかお伺いしたいです。
    どういう根拠でそれを選んで、今その時の選択をどう思っているかも聞きたいです。

    よろしくお願いします。

    +20

    -4

  • 2. 匿名 2019/10/28(月) 15:51:46 

    安定
    後悔が少なそうだから

    +64

    -1

  • 3. 匿名 2019/10/28(月) 15:52:22 

    健康あってのやりがいだよ。
    病気になってまでする仕事なんかない。



    と自分に言いたい。

    +110

    -0

  • 4. 匿名 2019/10/28(月) 15:52:29 

    その程度の気持ちじゃ到底ムリなので、
    一生公務員で良いと思う。

    +33

    -4

  • 5. 匿名 2019/10/28(月) 15:52:32 

    若いうちはやりがい、年取ったら安定が一番の理想

    +72

    -1

  • 6. 匿名 2019/10/28(月) 15:52:44 

    安定

    +8

    -1

  • 7. 匿名 2019/10/28(月) 15:53:19 

    安定

    安定するからこそやりがいを見つけだせる

    +29

    -1

  • 8. 匿名 2019/10/28(月) 15:53:30 

    公務員って異動願いみたいなの出せないの?

    +26

    -2

  • 9. 匿名 2019/10/28(月) 15:53:32 

    安定を取りつつ、子供産んだ後は、やりがいを選んで過ごしています!
    70歳まで働くと思ったら、やりがいがないとやりきれない性格だと自分でよくわかってるからです。
    ただ、主人は安定した職種についてもらってます笑

    +11

    -4

  • 10. 匿名 2019/10/28(月) 15:53:48 

    安定を取ったけど安定してない(泣)
    そんな考え方の自分だから、やりがいも感じられない

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2019/10/28(月) 15:54:29 

    安定。やりがいがあっても安定していないなら毎日落ち着かない。

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2019/10/28(月) 15:54:31 

    やりがいを選らんで自分なりに頑張って安定させた

    +31

    -2

  • 13. 匿名 2019/10/28(月) 15:55:18 

    安定でいいんじゃ?死ぬまで安泰でしょ
    ストレスがどれだけたまろうと鬱になろうと安定が全て
    人生100年時代、安定してない選択はリスク管理できてないバカ

    +4

    -6

  • 14. 匿名 2019/10/28(月) 15:55:20 

    30代前半まではやりがい

    30代後半からは安定


    若い頃はやりがいのある仕事をしていたけど30代前半辺りから体力的にキツくなってきて安定した仕事に就きました。

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2019/10/28(月) 15:55:33 

    安定を選んだ。
    主さんはパワハラで鬱っぽいなら辞めた方がいいよ。若いし既婚子ナシなら少しの間旦那さんを頼って自分をきちんと健康な状態に戻してあげようよ。まずは自分の体の安定からだよ。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/28(月) 15:55:50 

    旦那さんが良いって言うなら辞めちゃえば。本当の鬱病になったら、安定もやりがいも何にも出来なくなるよ。

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2019/10/28(月) 15:57:02 

    >>13
    バカとはすごい言い方だな。
    リスク取ってる人こそ稼げてるからなぁ。
    リスクを取れない人はずっとたいした稼ぎは手に入らないのは事実。
    どっちだって他人の人生だしいいと思うわ。

    +21

    -2

  • 18. 匿名 2019/10/28(月) 15:58:00 

    資格職なので若いときはやりがいを求めて忙しくても頑張れる職場を選んだ
    年取ってからは楽で長く働けるところを選んだ
    今は更年期できついからお休み中
    そのうち楽しくやれるところを探す

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2019/10/28(月) 15:58:06 

    安定だけど鬱になる仕事を無理に続けるのはわたしは安定とは呼ばない
    長距離走り続けていける見通しが立つならやりがいがなくてもちょっと給料低くてもやるけど

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2019/10/28(月) 15:59:29 

    やり甲斐があると思っても仕事にしたら辛くなると思う

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/28(月) 15:59:31 

    そもそもそんなこと考える人は安定志向のタイプだよきっと

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/28(月) 15:59:51 

    健康じゃなきゃ安定もなにもないよ。
    安定した仕事も病気で行けないなら意味なし。

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2019/10/28(月) 16:00:12  ID:UKX2I9KUkW 

    自己分析根暗だと思うけど、接客の時は明るくなれるし人と話すのも楽しいから、ずっと自分ではやりがいがあると感じられる飲食で働いてきました。

    安定しているかと言われたらそうでもないけど、やりがいにしろ安定にしろ一番大事なのは人間関係だと思う。幸運なことに、人間関係にはずっと恵まれてきたから今まで仕事辞めたいと思ったことありません。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/28(月) 16:01:42 

    貧乏すぎて、結婚という安定を選んだ
    お金あったら自分の道を開きたかったよ
    今はもっと自分の成果を見せるSNSがある羨ましい
    今も無駄なことをせず安定の道です

    家族が応援してくれるならなぜ躊躇してるのだろう
    自信がないならやめたほうがいい
    でもパワハラが耐えられない他の道もある
    その中での解決!やめて他の仕事への道

    何事も行動しないと始まらない
    そんなことしてる時間はない!さっさと毎日の苦痛から脱してください
    こうどうあるのみ!

    +0

    -4

  • 25. 匿名 2019/10/28(月) 16:01:51 

    主のやりたいこと何?
    例えば、幼稚園の先生になりたいのか女優になりたいのか、看護師? 薬剤師? 芸術家⁉ それで出す答えは違うよ。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/28(月) 16:03:07 

    業務内容は安定していてもパワハラがある職場環境なのは安定しているとは言えないのでは?

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/28(月) 16:04:04 

    主さんが決めることだけど
    夢を追う決断は今じゃない方がいいのでは?と思う。
    今はやりたいことを追う思いに、今の仕事でパワハラから逃げたい気持ちが混同されてない?
    夢を追うのは応援するし、今の仕事も鬱でも無理にやれとは言わないけど、夢に対しては一度フラットな状態になって冷静に考えてみたら?と思う。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/28(月) 16:04:12 

    パワハラには耐えるしか選択肢ないの?
    あとは副業でやりたいことをぼちぼち始めて軌道に乗りそうなら辞めるとか。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/28(月) 16:04:30 

    できるなら休職してストレスがない落ち着いた状況で今後の人生を考えるのがいいかも
    ガルちゃんなんかに影響されないで

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/28(月) 16:04:43 

    主さんの場合、やりがいか安定というより「健康かどうか」じゃない?

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/28(月) 16:05:42 

    安定を選んだけど、やっぱり1度の人生だからって思ってこれからやりがいを求めて生きようと思ってます。
    ちなみに35歳既婚、子ありです。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/28(月) 16:05:44 

    安定を求めて公務員で残るとしても、今の部署にいちゃダメだよ

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2019/10/28(月) 16:06:31 

    >>1
    経済的な安定より心の安定のほうが大事

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/28(月) 16:07:02 

    やりたいことがはっきりしてるのでやり甲斐以外考えられない
    やりたいことを我慢して、やりたくない安定職なんて続けられないよ~
    やり甲斐ある向いている仕事を続けて収入アップを目指す

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/28(月) 16:07:27 

    安定重視
    やりがいと安定どちらを取りましたか?

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/28(月) 16:09:14 

    とりあえず休職しなよ
    公務員でしょう?
    主の場合はパワハラからの逃げ道がありそう

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/28(月) 16:09:19 

    安定を求めて何回か転職し、転職した先でがむしゃらに努力してやりがいと安定を自分でさらに作り出しました。
    やりがいはどこにいても作り出せますが、安定は簡単ではないので安定があるなら大切にしたほうが良いと思います。

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/28(月) 16:09:28 

    主の場合はまず、異動なり休職なりして今の環境を変えたほうがいい。
    元気になってから選んだほうがいい気がするよ

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/28(月) 16:11:04 

    やりがいを感じないと続かない

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/28(月) 16:11:39 

    やりがいで選びました。好きな仕事でした。
    でも、うまいこと言いくるめられ正規社員にはなれないのに
    面倒な仕事ばかり増やされ、挙げ句新人指導の責任者に。
    成果が出ても評価はされませんが、上手く行かないと責任追及はされます。
    産休育休も取らせてもらえないので、妊娠したら職場追放。
    今後もし子供を産んだら赤ちゃん抱えて無職で保育園探し&職探し。

    お先真っ暗でいつしかやりがいもなくなりました。
    お金をもらうために職場に行っています。
    新しい職場に迷惑かけるので妊活中の今、転職もできず。子供も授かれず。

    安定って大事でした…。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/28(月) 16:12:57 

    >>1
    自分がやりたいことって簡単には見つからないんだよ。やりがいを見つけられずに苦しんでる人も多いんだからね。やりたいことが分かってるのなら、あとは実行するだけ。ダメだったらまた安定した仕事に戻ればいい。やりたい事をやらなかったらいつか後悔する。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/28(月) 16:15:41 

    >>1
    私の夫も入庁したての頃とある先輩にもの凄いパワハラにあって退職するかしないかの寸前まで追い込まれた時期がありました。

    公務員という性質上なのかパワハラしてきた先輩は辞めもせず(上も退職しろと言えない?)今も違う人にパワハラしていると聞きます。
    相談できそうな先輩や上司の方はいますか?
    1さんが所属している課のトップの方でも力になってくれそうに無いようなら人事課に直接相談して、休みをもらうなり、課を変えてもらうなりしてもらってください。
    1さんが心身ともに安心できますように。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/28(月) 16:17:20 

    27歳で自信のないことに挑戦するって無謀だと思う

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2019/10/28(月) 16:20:05 

    >>42
    42です。もしすでに解決しているということでしたらごめんなさい。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/28(月) 16:20:07 

    どちらも取れるように工夫しました
    やりたいことに挑戦しつつある程度は安定があるようにバイトを選びました
    主さんが挑戦したいことが何なのかはわかりませんが、どちらも取れるように工夫してみるのも一つの手だと思います🙂

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/28(月) 16:22:03 

    安定

    公務員なら給料も安定しててボーナスも出るけど、民間なら給料も不安定でボーナス出ないところもある

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/28(月) 16:23:48 

    やりがいをとって不安定なフリーランスです。営業から請求、クレーム対応まで何もかも一人でやるので大変です。どれほど会社に守られていたかを痛感します。

    でも、仕事の自由度が全然違うので、拘束されている感じが全くなく気楽です。仕事がうまくいった時の達成感は半端ないし、努力が収入に如実にあらわれるので、やりがいはあります。不安定ですが、私には合っていると思うので、会社員には戻りたくありません。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/28(月) 16:28:21 

    >>16
    奥さんがこんな状態になったら
    「仕事休んだら」って自ら言ってくれるくらいの頼もしさが欲しいよね。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/28(月) 16:29:31 

    私看護師、旦那公務員。
    私は安定もやりがいもあって満足してる。

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2019/10/28(月) 16:30:32 

    安定。やりがいは仕事以外に見つけているので。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/28(月) 16:39:40 

    両方ゲットしたよ

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2019/10/28(月) 16:40:51 

    両方ゲット、キター。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/28(月) 16:55:39 

    >>1
    主さん
    私も、『安定』を重視して
    仕事のマンネリ化や
    パワハラ、嫉妬の攻撃など
    ストレスにも耐えて仕事を続けてましたが

    ストレスにやられて身体を壊しました
    命に関わる病気です

    いきなり辞める前に
    まずはその鬱に向き合って下さい

    医者やカウンセラーの助言を受けて
    異動願いや必要なら休職などの
    選択肢もあります

    公務員ならその制度を活用すべき!

    心身を健康に戻すのが先です

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/28(月) 17:41:45 

    >>1
    やりがいも安定も関係無い
    選べるあなたがうらやましい

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/28(月) 17:46:39 

    やりがいを追求して、もはや引き返せない年齢になってしまった。3Kどころか5K(きつい、汚い、給料安い、危険、…あとなんだっけ、くさい?)

    結論。バランス大事!!
    やりがい6、安定4ぐらいがいい。
    現在やりがい9,6、安定0,4

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/28(月) 18:02:39 

    安定。
    病気、子育て、介護、
    人生は次々に問題が起こるから

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/28(月) 18:52:50 

    >>1
    私も27歳公務員既婚子なしです。
    民間から公務員になりました。
    ので、安定をとりました。
    しかしながら、もう公務員きつくなってきたので
    あと10年以内にやめたいなと考えてます。
    パートで興味のある仕事に切り替えようと考えてます。

    ちなみに10年時間をとっているのは
    貯金をするためです。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/28(月) 19:29:32 

    主の環境を安定しているとは言わない。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2019/10/28(月) 20:36:19 

    私も今凄い悩んでます。

    仕事は大好きです。
    だけど⑦月から休んだのは①日。
    責任者になり半年、お局的グループからは毎日何かしら言われ上司からは売り上げのことばかり言われ職場のグループラインは朝から晩まで振り回され・・疲れました。
    もう全く違う仕事を探してみようか・・
    正社員で次が見付かるか・・

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/28(月) 20:37:41 

    仕事が安定していても鬱っぽいんじゃ安定な生活じゃないですよね。私の場合はとにかくお金が必要だったから辛い仕事も頑張れました。今は生活が安定したのでフルタイムを辞めてパートして家庭の事を中心にストレスゼロの毎日です。正直やりがいって何だかわかりません。なので心の安定を求めます。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/28(月) 20:45:13 

    安定。好きなことやらは休みに楽しもう。ちゃんと休めて、有給もあって、ボーナスがあるからこそ好きなことに打ち込めるんだよ。

    あ、結婚してて稼ぎ求められてないとかならやりがいや趣味な仕事したらいいと思う。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/28(月) 21:17:53 

    わたしも公務員。けど、来年に沖縄移住する予定

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2019/10/28(月) 21:26:20 

    >>4
    どの程度なんてその人にしかわからないんだからそんな強く言わなくてもいいんじゃない?
    主さんが聞いてることと違うしなぁ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/28(月) 21:54:29 

    やりがいです。
    38の時、激務に身体が持たなくなり、仕事を辞めたらお客さんがついて来て独立しました。全部独りで責任持つので大変なことたくさんあります。独身だし、経済的にも厳しくなりましたが充実して楽しいです。私にはこっちが向いていたと思います。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/29(火) 01:42:49 

    安定取ったけど、給料安すぎて(基本給130000円以下)だから転職しようと思ってます。
    正社員で不規則な出勤時間だし。
    32歳です。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2019/10/29(火) 13:09:43 

    どうせするなら好きな仕事。
    いつ災害や病気で仕事出来ないとか、死ぬか分からないのに、好きな事も出来ない人生なんて楽しくない。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2019/10/29(火) 13:10:53 

    どんな仕事も最低限の安定はあるから、やりがい。平日も休日も限りなく幸せに生きたい。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/29(火) 13:14:48 

    安定の公務員系医療職になったらサービス残業と勉強会ばかりで休みの日に休むしか出来なくなって、あっと言う間に歳を取って、病気になってあとは死ぬだけ。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/29(火) 18:18:04 

    心のバランスを崩すまで無理して、自分が壊れてしまったら今手に入れてる「安定」すら意味がなくなるよ。
    それに主さん、既婚者なら最低限の安定はあるんじゃないかな?とも思いました。
    私は人生一度きりだから、やりがいで仕事を選びました。後悔はしていません。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/30(水) 07:13:32 

    >>1
    既出だけど、異動願いがいいと思うよ。
    鬱ぽいらしいけど、カウンセリングと薬で原因は消えないよ。あと、精神障害者になると、偏見や収入(平均年収200万)で、かなり大変だよ。精神障害者の公務員はごく普通にいるけど…民間と公務ではかなりの差があると思うよ。子なしなら、尚更、老後のお金とか大事だよね。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/01(金) 01:23:37 

    仕事ができない人は安定
    仕事ができる人はつまんなくなりやりがいを求めそのうち高給

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/06(水) 03:51:50 

    >>66
    好きな仕事なんて受からないよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード