
【情報共有】運転免許証が無い人の身分証明書
256コメント2019/10/29(火) 22:49
-
1. 匿名 2019/10/28(月) 09:58:16
何を使ってますか?
免許もない、パスポートもない。
そんな私の身分証明書は役所で発行する住民基本台帳カードでした。
でも、マイナンバーカードが出来てからは住基カードの更新はなくなるそうで、身分証明書がなくなってしまいます。
マイナンバーカードは身分証明書として使えないところがかなり多いらしいです。
身分証明書難民の方いませんか?
情報共有したいです。+78
-52
-
2. 匿名 2019/10/28(月) 09:59:24
保険証やパスポートもダメなの?+61
-32
-
3. 匿名 2019/10/28(月) 09:59:26
+8
-10
-
4. 匿名 2019/10/28(月) 09:59:28
パスポート+15
-22
-
5. 匿名 2019/10/28(月) 09:59:30
+228
-4
-
6. 匿名 2019/10/28(月) 09:59:35
保険証で大抵通る+201
-42
-
7. 匿名 2019/10/28(月) 09:59:41
保険証は?+52
-24
-
8. 匿名 2019/10/28(月) 09:59:52
保険証+44
-22
-
9. 匿名 2019/10/28(月) 10:00:04
保険証は?+27
-20
-
10. 匿名 2019/10/28(月) 10:00:08
写真付きの身分証明がないと何かと不便だね+370
-3
-
11. 匿名 2019/10/28(月) 10:00:25
>>2
ごめんなさい、本文をよく読んでなかった
パスポートは無いのね
+88
-2
-
12. 匿名 2019/10/28(月) 10:00:27
旅行行くのでパスポート
手続きは10年に1回で良いし
身分証としては無敵+158
-6
-
13. 匿名 2019/10/28(月) 10:00:37
保険証も顔つきじゃないと厳しい場合が多々あるよ+239
-3
-
14. 匿名 2019/10/28(月) 10:00:39
マイナンバーカード『写真付き』のって身分証変わりにならないの?+220
-5
-
15. 匿名 2019/10/28(月) 10:01:10
保険証は写真ないから
パスポート作ればいいんじゃない?
+19
-4
-
16. 匿名 2019/10/28(月) 10:01:16
社員証+2
-24
-
17. 匿名 2019/10/28(月) 10:01:43
>>1+113
-1
-
18. 匿名 2019/10/28(月) 10:01:47
そうなの?
私も住基カードだったけど、亡き今は写真付きのマイナンバーカード出すことが多いよ
それか保険証かなぁ+117
-2
-
19. 匿名 2019/10/28(月) 10:02:37
>>14
なるみたい。5の人が貼り付けしてる+32
-3
-
20. 匿名 2019/10/28(月) 10:02:47
最近は保険証でもダメだったりするから
写真付きのもの必要!パスポートとか+71
-0
-
21. 匿名 2019/10/28(月) 10:03:05
え?マイナンバーカード(顔写真付きのもの)ダメなの?+31
-1
-
22. 匿名 2019/10/28(月) 10:03:13
パスポート作っちゃうほうがいいかもね。
私免許あるけど、住所変更するの面倒で保険証出してたけどほとんどダメだった。
顔付きじゃないとねー。+56
-2
-
23. 匿名 2019/10/28(月) 10:03:32
私は住民基本台帳カード。作るのめんどくさいけど。+10
-7
-
24. 匿名 2019/10/28(月) 10:04:35
元銀行員です。
免許証やパスポートないお客様時々おられました。
マイナンバーカードは、
通知カードのみでは身分証明書にならないけど、個人番号カードにしたら身分証明書になりますよ!
もしくは通知カード+保険証など2種類そろえれば本人確認ができます。
1番早いのはマイナンバーカードを個人番号カードにすることだと思います。+170
-6
-
25. 匿名 2019/10/28(月) 10:04:37
保険証と運転免許セットで提出させられる所も増えてるよね
コピー可だけど+6
-5
-
26. 匿名 2019/10/28(月) 10:04:50
最近は保険証だけじゃダメなパターン多いよね。私も免許無くて、写真付きナンバーカード作ったよ。+64
-1
-
27. 匿名 2019/10/28(月) 10:04:52
保険証だけど保険証だけだとダメなときは、マイナンバー等ないから後日とか、かなり困る。
でも事前にわかってるときはマイナンバー、保険証、パスポート、住所がわかる公共料金からの通知持ってく。+14
-0
-
28. 匿名 2019/10/28(月) 10:04:55
自分で自己紹介カード作って出せば良いと思う
店員に「はぁ?」って言われるけど+6
-51
-
29. 匿名 2019/10/28(月) 10:04:57
身分証明書添付する書類なんかには免許やパスポートはそれのコピー1枚で通るけど保険証は他のものとセットで提出みたいになってる事が多いですよね+57
-0
-
30. 匿名 2019/10/28(月) 10:04:59
保険証とクレジットカードで大体通る
パスポート作れば10年は持つんだけどめんどくさくて作ってない。持ち歩くのにも不便だしね+10
-10
-
31. 匿名 2019/10/28(月) 10:05:09
住基カードはもう使えないはず+22
-6
-
32. 匿名 2019/10/28(月) 10:05:22
運転免許証かパスポートくらい取得しとけばいいのに
特に運転免許証はいつか使う日が来るかもしれない+12
-29
-
33. 匿名 2019/10/28(月) 10:05:27
昔大友康平が写真付きの身分証がないから運転免許取りに行った話してた+25
-1
-
34. 匿名 2019/10/28(月) 10:06:09
写真付きって言われて、学生証!と思っても、私立の大学のじゃダメなんだよね。+9
-11
-
35. 匿名 2019/10/28(月) 10:06:32
マイナンバーカードが身分証明にならないなら、政府は何で普及させようとしてんの。
主は通知カードと勘違いしてない?+155
-5
-
36. 匿名 2019/10/28(月) 10:06:47
写真付きのマイナンバーカード作れば概ねいけると思うけど。
番号だけの通知カードではダメだけどね。+45
-1
-
37. 匿名 2019/10/28(月) 10:07:00
自作の迷子札みたいなの作ったら+2
-9
-
38. 匿名 2019/10/28(月) 10:07:15
ツタヤの会員証で割と通るよー+2
-25
-
39. 匿名 2019/10/28(月) 10:07:19
写真付きのマイナンバーカード提示してます!+36
-0
-
40. 匿名 2019/10/28(月) 10:07:32
でも同じ顔つき証明書でも免許証は免許証だけでいいのにマイナンバーカードだけだと通らないときある
いろいろ他にも証明するものもってってやっと通る
非常にめんどくさい+8
-3
-
41. 匿名 2019/10/28(月) 10:07:33
住基カードもう更新できないのか...
来年有効期限きれるから何か考えないとな+23
-0
-
42. 匿名 2019/10/28(月) 10:07:34
マイナンバーカード意味ないんじゃなぜみんなに持たせようとするのか+29
-2
-
43. 匿名 2019/10/28(月) 10:07:43
顔写真付きじゃないとダメな場合もあるからねえ+9
-0
-
44. 匿名 2019/10/28(月) 10:08:28
私は写真つきのマイナンバーカードを身分証明書にしているけど、断られたことは一度もないなぁ。+72
-0
-
45. 匿名 2019/10/28(月) 10:09:13
とりあえず原付バイクの免許を取得しては。一日あれば取得できるし写真付きだし、どうでしょうか。+49
-5
-
46. 匿名 2019/10/28(月) 10:09:32
結構前だけどレンタルビデオ屋でアルバイトしてた時に会員証作るのに免許がない人は保険証出す人が多かったんだけど、免許証はコピーしてたんだけど保険証はコピーしたらいけないって言われてた。
もしかしたら保険証はコピーでも何か悪用できるのかもしれないね。+6
-0
-
47. 匿名 2019/10/28(月) 10:09:42
保険証でずっと問題ない。
たまに保険証とクレジットカードって言われるね。私、クレジットカードもないから銀行カード。
+6
-5
-
48. 匿名 2019/10/28(月) 10:09:44
主は確実に通知カードと間違えてる
写真付きのマイナンバーカードで使えないはずないし+92
-3
-
49. 匿名 2019/10/28(月) 10:09:55
見せる先にもよるだろうけど、写真付きの身分証提示でない場合は、保険証と住民票とか、何か二つ見せればオッケーな事もある。
それぞれの機関で確認すると良いよ!+5
-1
-
50. 匿名 2019/10/28(月) 10:10:05
免許証取らなくても身分証明書発行されたらいいのにね。色んな理由で免許証無い人も多くいると思うし。顔写真付きの保険証にしたらいいのにな+45
-2
-
51. 匿名 2019/10/28(月) 10:10:26
原付だけ免許取るのはどうかな?
早くて簡単にとれると思う+8
-5
-
52. 匿名 2019/10/28(月) 10:11:08
>原付免許取る
ナイスアイディア+5
-9
-
53. 匿名 2019/10/28(月) 10:11:10
>>45
私もそれで原付とりました。安いし早いし+17
-6
-
54. 匿名 2019/10/28(月) 10:11:32
マイナンバーカードダメでも保険証とセットなら大丈夫じゃないの+8
-0
-
55. 匿名 2019/10/28(月) 10:11:57
>>46
写真ないしね。本人かどうか証明できない。+3
-0
-
56. 匿名 2019/10/28(月) 10:12:17
原付取ったのは身分証明書、手取り早く取れるからで、実際乗ってない。自転車通勤w+20
-0
-
57. 匿名 2019/10/28(月) 10:12:49
市役所で住民票の申請時に保険証だしたら「顔写真付きの身分証明書でお願いします」って言われました。保険証だけではダメな所もありますね+23
-0
-
58. 匿名 2019/10/28(月) 10:12:50
原付だけもあるし免許くらいとったら?
身分証としてとる人もいるし、金ないの?+6
-8
-
59. 匿名 2019/10/28(月) 10:13:30
原付テスト、ひっかけあるーといっても意外と簡単だしいこいこ+5
-3
-
60. 匿名 2019/10/28(月) 10:13:34
>>32
都心とかなら車運転する必要もないのに、身分証明の為だけにわざわざ大金と時間を費やす意味ある?+13
-11
-
61. 匿名 2019/10/28(月) 10:14:02
銀行で保険証は断られた。マイナンバーも何故か受付であーとか言ってバタバタして、何故か免許証が1番の身分証明。役所はマイナンバーで問題なく身分証明になるけど。税務申告でもマイナンバー使うから銀行窓口の経験で判断される。+6
-1
-
62. 匿名 2019/10/28(月) 10:14:50
持病で免許が取れない私はマイナンバーカードが身分証ですよ。
パスポートと違い無料で作れ・更新もできるから便利ですよ。+37
-1
-
63. 匿名 2019/10/28(月) 10:15:07
>>50
そういや免許返納した人の身分証明書はどうなるんだろ?+1
-1
-
64. 匿名 2019/10/28(月) 10:15:24
クレカを受け取りする時、配達の人に身分証明するものお願いしますって言われたけど、保険証は駄目だった。マイナンバーカードでOKだったよ。+10
-2
-
65. 匿名 2019/10/28(月) 10:16:22
運転免許とるまでは、保険証と3ヶ月以内に支払った公共料金の領収書の組み合わせをよく求められた。+9
-0
-
66. 匿名 2019/10/28(月) 10:18:15
>>62
800円とられない?+1
-1
-
67. 匿名 2019/10/28(月) 10:18:16
>>63
ね!30代40代でも無免許の方意外といるし、顔写真付きの保険証に変更したら簡単なのに。マイナンバーカードはなんとなく抵抗あるしねぇ+3
-6
-
68. 匿名 2019/10/28(月) 10:18:25
>>63
運転経歴証明書みたいなのを交付してくれる。手数料はかかると思う。+19
-0
-
69. 匿名 2019/10/28(月) 10:19:51
>>2
保険証はね場合によっては身分証と認められない事もあるよ(元役所バイトです)
認められない訳ではないんだけど、顔写真がないから一点では駄目な時も。
例えばだけど保険証+別の何か(役所が提示した物)
この二点で初めて身分証と認められるかな。
ちなみに他所の地域は知らないけど、私のバイトしてた地域はマイナンバーの通知カードは身分証として認められてないです。
写真付きのマイナンバーカードなら問題なく一発OKだけど。
ちょっとしたポイントカードや会員証なら保険証だけでもいけるケースもあるけど。
公的な場所だとやはり写真ないのはもう一点となる場合が多いかも。
免許は車一切乗るつもりがないなら無駄だし。
やっぱりいつか行くかもしれないと想定してパスポートか。
写真付きマイナンバーが今の所は身分証として安泰かなと思う。+25
-1
-
70. 匿名 2019/10/28(月) 10:20:41
>>57
うちの地域の市役所は
保険証で大丈夫でした
地域によって違うのですね+4
-0
-
71. 匿名 2019/10/28(月) 10:20:59
小型特殊というあまり知られていない運転免許、
ペーパーテストと視力検査はあったかな、でも実技テストはなしでとれる免許証があるみたいだよ
+12
-0
-
72. 匿名 2019/10/28(月) 10:21:21
マイナンバーカードは絶対なるんじゃないの?
顔もあるし。+13
-1
-
73. 匿名 2019/10/28(月) 10:21:26
原付と悩んだけど運転する気ないし引っ越したら住所変更しに行かないといけないから面倒くさがりな私はパスポート10年とったよ。
もうすぐ更新時期だけど10年で海外行ったの1回だけだわ(笑)+16
-0
-
74. 匿名 2019/10/28(月) 10:22:47
自分は外国人だからややこしいから、今年中に小型特殊か原付取ろうと思ってる。+4
-1
-
75. 匿名 2019/10/28(月) 10:23:56
ビデオ借りる時に困ったなぁ。郵便物でいいですよって言われたけど、一回家に取りに帰るのが嫌だった。+5
-0
-
76. 匿名 2019/10/28(月) 10:24:49
マイナンバーダメだったって人はおそらくマイナンバーカード発行してないよね
あなたの手元にあるのはカードじゃないよ+34
-2
-
77. 匿名 2019/10/28(月) 10:25:21
>>31
身分証としては使えるけど
更新ができないから期限過ぎたら使えない。+19
-0
-
78. 匿名 2019/10/28(月) 10:27:57
住基カードからマイナンバーカードに変えたけど、住基カードにマイナンバー書いてるだけだから普通に使えるよ+5
-0
-
79. 匿名 2019/10/28(月) 10:28:42
>>74
日本語上手いね+3
-2
-
80. 匿名 2019/10/28(月) 10:29:18
銀行とかも理解して無いアホが多いから
自分外国籍で古い外登証(期限内よもちろん)とれっきとした日本の免許証を出したら
新しい外登証に切り替えて出直して来いと言われて
ブチ切れたの思い出したわ
そもそもバイト先が指定する銀行だから口座作ろうとしてて悪用する気は無いし
期限内だから使えるって法務相のHPにも乗っているから使うんだって説明してるのに
バカだから理解しない
揉めに揉めて口座作るだけで2時間掛かった
大嫌いだから其処には2度と行ってない
しかも顔付きだよ両方悪用しようが無いんだよ
本当にバカだと思う。+2
-13
-
81. 匿名 2019/10/28(月) 10:29:50
>>1
今は住基カード使ってるけど、引っ越したら更新してくれないってことかなあ
大抵の書類提出時に、免許証がなければ
保険証+光熱費関係の住所の記載がある書類の2点でOKになってない?
それでいいかなと思うけど+5
-1
-
82. 匿名 2019/10/28(月) 10:30:19
原付免許でマイナスついてるから
主はお気に召さないみたいだ+2
-2
-
83. 匿名 2019/10/28(月) 10:30:44
私もそれで学生証無くなった後どうしよう…と思い原付きの免許取りました。
1日で取れるし費用も1万円以内だったので+7
-0
-
84. 匿名 2019/10/28(月) 10:30:55
>>32
私は10年のパスポートです。+1
-0
-
85. 匿名 2019/10/28(月) 10:31:22
原付免許のコメマイナスなぜ+21
-0
-
86. 匿名 2019/10/28(月) 10:32:06
>>82
写真付きのマイナンバーカード申請しろとしか…+6
-0
-
87. 匿名 2019/10/28(月) 10:33:57
パスポート使わないから写真付きのマイナンバーカード作ったけど大体の所で使えるけどな~+9
-0
-
88. 匿名 2019/10/28(月) 10:35:27
顔写真付き身分証明書が必要ならパスポートですかね。運転免許より期限長いし、私はパスポート使ってましたよ。+4
-0
-
89. 匿名 2019/10/28(月) 10:35:41
>>1
数年前、楽天カード家まで配達してくれたのに、身分証明出来なくて受け取れなかった。
おかしいと思う。+3
-13
-
90. 匿名 2019/10/28(月) 10:36:05
>>67
数年後にマイナンバーが保険証に移行していく話があるよ+8
-0
-
91. 匿名 2019/10/28(月) 10:36:09
住基カードって表面に識別番号がないからネットのアップロードで使う写真付き証明書の中で一番重宝してたのにな+7
-0
-
92. 匿名 2019/10/28(月) 10:36:38
>>76
通知書かもしれないね。+12
-1
-
93. 匿名 2019/10/28(月) 10:36:56
運転免許つくればいいじゃん
車じゃなくても原付なら早いし安いよ+5
-7
-
94. 匿名 2019/10/28(月) 10:38:22
免許証持ってるから通知カードで十分だと思ってたけど結局マイナンバーカード作りました。
ネットから申請出来たので簡単ですよ。+6
-0
-
95. 匿名 2019/10/28(月) 10:38:48
>>32
原付バイクなら教習所の費用はいらない…勉強が面倒くさいかも知れないけど歩行者自転車にも最低限の道路交通法は理解しておいてもらいたい。+14
-2
-
96. 匿名 2019/10/28(月) 10:38:54
>>90
そうなんだ。じゃあ身分証明書で悩む人いなくなるのね。良かったじゃん+5
-0
-
97. 匿名 2019/10/28(月) 10:39:26
>>63
こないだ芸能人で自主返納した人がいたけど、免許の代わりになる写真付きの身分証ちゃんと発行してくれるよ!+15
-0
-
98. 匿名 2019/10/28(月) 10:39:45
>>66
初回無料
更新または紛失して再交付時に料金かかりますよ+5
-0
-
99. 匿名 2019/10/28(月) 10:41:04
本人確認書類はマイナンバー通知カードと保険証でいけました。
顔写真付きマイナンバーカードか障害者手帳を顔写真付きのものにしようかなと考えてます。+2
-1
-
100. 匿名 2019/10/28(月) 10:41:45
>>14
以前に事故して運転するのが怖くなったので、免許証失効にしましたが、写真付きのマイナンバー作って身分証明書代わりに使ってますよ。+28
-1
-
101. 匿名 2019/10/28(月) 10:42:20
海外行く予定もなかったけどパスポートつくったよ
期限が切れるところでマイナンバーカード作りました
他の方も書かれてますが、通知カードと勘違いしてないですか?+5
-1
-
102. 匿名 2019/10/28(月) 10:43:16
車の免許はお金も時間もかかるけど
原付なら安いならば、原付取ろうかな。
別に乗るわけでもないし
考えてみよう。+6
-0
-
103. 匿名 2019/10/28(月) 10:44:14
免許証無いけど困ったことないわ
2ついる時は2つ用意したら良いだけだし
マイナンバーカードも最近作りました+5
-0
-
104. 匿名 2019/10/28(月) 10:45:38
身体障害者手帳。
(顔がよっぽど変わらない(言い方悪かったらごめん)とか、
等級変更とか病名追加とか、
先天性の病気の人は成長で顔も変わるから、
10年ごとに写真変更とか出来るかも?
それ以外では手帳の顔写真は変えれない。)+1
-1
-
105. 匿名 2019/10/28(月) 10:46:10
最近は色んなシーンで身分証提示しないといけないから持ってないと色々不便だよね+5
-0
-
106. 匿名 2019/10/28(月) 10:46:13
>>61
私は大手の銀行の時
保険証と住民票でいけたわ+2
-0
-
107. 匿名 2019/10/28(月) 10:48:05
マイナンバーってコピー取ったり番号控えたりするのは違法らしい
てことは、提示された方はどうすどうするんだろう+2
-1
-
108. 匿名 2019/10/28(月) 10:49:27
>>107
提示だから確認するだけらじゃないかな+2
-1
-
109. 匿名 2019/10/28(月) 10:50:23
マイナンバーは初めに配達された通知カード(黄緑っぽいペラペラの紙)を顔写真付の身分証のマイナンバーカードに変えることがでるんですよ!
申請してから一カ月くらいかかるけれど、初回無料です。(20歳以上なら10年更新)
パスポートを持ち歩くのって結構大変じゃないですか?しかも10年で16000円かかるし、免許証取りに行くのだって安くないはず。
わたしは免許証持ってるから作る予定はないけれど、保険証しかなくて不便に思っているならマイナンバーカード作ればいいのにと思う。
+18
-0
-
110. 匿名 2019/10/28(月) 10:51:25
マイナーかもしれないけど、宅建士証
公的身分証明として使える所が意外と多い
運動神経が超ド級に壊滅的な私にとっては、運転免許取るより宅建取る方がよっぽど楽だった+5
-0
-
111. 匿名 2019/10/28(月) 10:53:22
>>110
頭いいんですね+6
-2
-
112. 匿名 2019/10/28(月) 10:53:36
初めて行ったカラオケ店で会員登録するのにマイナンバーカード(通知書じゃなくて顔写真付きの)出したら、コピー取れないから保険証か免許証って言われて何だかなーって感じだったよ…
国が認めてる身分証なのに結局他のも出さなきゃならんのかい!と+18
-0
-
113. 匿名 2019/10/28(月) 10:54:55
>>110
宅建、馬鹿な私でも取れるかな。どれくらい難しいのかしら+4
-0
-
114. 匿名 2019/10/28(月) 10:55:13
原付の免許って、実際に原付乗る講習あるよね?
自転車乗れない人でも原付って乗れるものなの?
それともやっぱり危険?+4
-0
-
115. 匿名 2019/10/28(月) 10:55:47
原付免許証も数年後に要書き換え...
だったら潔くマイナンバーカードを作る
ナンバーみられたところで何ができるのか+3
-0
-
116. 匿名 2019/10/28(月) 10:56:09
>>1
なにいってんの主
マイナンバーカードは身分証になるよ
私もその為にカード作ったし
以来いつも使用してるんだから
免許証とかないから私も難民だった
それまでは保険証だったけど顔写真ついてなかったから
住民票+公共料金系の郵便物とか
複数の提示を要求されてたけど
今はマイナンバーカード一枚で済んでる+62
-5
-
117. 匿名 2019/10/28(月) 10:57:34
公的身分証+3
-0
-
118. 匿名 2019/10/28(月) 11:00:16
>>1
住基カードがOK でマイナンバーカードがNG なところってある?
>>17の指摘の通り、マイナンバー通知カードが使えないのまちがいでは?+43
-1
-
119. 匿名 2019/10/28(月) 11:00:56
主さんは>>112のような場面に遭遇したのかも
+3
-0
-
120. 匿名 2019/10/28(月) 11:01:15
身分証って提出先によって異なるから
色々モヤモヤが有るんじゃないかな?
保険証だけでokのところも有るし+3
-0
-
121. 匿名 2019/10/28(月) 11:01:39
>>112
マイナンバーカード、
職場とか提出したらコピー取ってたし
郵便局でも荷物を取りに行ったら
番号を控えてたけどな?+1
-0
-
122. 匿名 2019/10/28(月) 11:01:54
>>117
公的な証明証って運転免許以外は小難しいのばっかだね+2
-0
-
123. 匿名 2019/10/28(月) 11:03:07
私は免許証あるけどコピー取られるところだとブスな顔が残るから嫌で保険証出してる
保険証もないの?
マイナンバーカードは「個人番号は他人に知られないように」というものだから
身分証として使えるとしても外には持って出歩かない+6
-0
-
124. 匿名 2019/10/28(月) 11:05:30
こうなったら船舶免許取ろうかな(唐突)+8
-0
-
125. 匿名 2019/10/28(月) 11:06:08
>>5
注意事項に「法令で定められた社会保障・災害対策云々」とあるからな
+4
-1
-
126. 匿名 2019/10/28(月) 11:08:19
>>123
私も普段の簡単な身分証は保険証にしてる
もちろん公的なマイナンバーが必要な時用にマイナンバーも作ってる+1
-0
-
127. 匿名 2019/10/28(月) 11:08:29
マイナンバーカードって持ち歩くの抵抗あると思うから運転免許取ってた方がいいと思う+1
-0
-
128. 匿名 2019/10/28(月) 11:09:10
マイナンバーカードって、顔・住所・氏名を証明するだけで、ナンバーは見せなくても良い!+7
-0
-
129. 匿名 2019/10/28(月) 11:09:55
運転免許も勿論個人情報入ってるけどマイナンバーはそれ以上に個人情報盛り沢山すぎて携帯は危ないよ。+9
-0
-
130. 匿名 2019/10/28(月) 11:10:33
>>114
自転車乗れないと原チャリの免許は厳しいよ+4
-0
-
131. 匿名 2019/10/28(月) 11:11:15
勇気出して、34才の時に車の免許取ったよ。本当に身分を証明する物がなくて、不便だったから。+6
-1
-
132. 匿名 2019/10/28(月) 11:11:30
免許証、パスポート持ってないです。
マイナンバーカードか、保険証を出します。+5
-0
-
133. 匿名 2019/10/28(月) 11:11:42
住基カードの期限が来年までだから、それダメになったら、マイナンバーカード(写真付き)作らなくちゃいけない😭+8
-0
-
134. 匿名 2019/10/28(月) 11:11:47
>>124
じゃあ私は電気工事士で+3
-0
-
135. 匿名 2019/10/28(月) 11:11:50
運転が不安で免許取りたくない人は小型特殊免許証がいいよ
満16歳以上で受験資格があり、適性検査では視力が両目で0.5以上(片眼が見えない場合は他眼の視力が0.5以上で視野が左右150度以上)必要
試験時間は30分、問題数は50問で90%以上の正答率で合格
実技講習なし
取得にかかる費用は受験料1,500円+交付手数料2,050円
道路法の知識は免許証なくても知っていた方が良い+9
-1
-
136. 匿名 2019/10/28(月) 11:12:35
>>134
ガンバろうぜ+0
-0
-
137. 匿名 2019/10/28(月) 11:12:48
キャッシュカードとか?+0
-3
-
138. 匿名 2019/10/28(月) 11:13:02
マイナンバーカードの専用フィルムケースに入れるとナンバー見えなくなるよね。
ペイペイよりもマイナンバーカードのほうが使えると思うんだけどな(笑)+11
-0
-
139. 匿名 2019/10/28(月) 11:13:22
>>128
表面だけだよね
番号を隠すケースも有るけど
一応裏面はシール貼って見えなくしてる+3
-0
-
140. 匿名 2019/10/28(月) 11:14:51
>>135
視力悪いと無理なんですね+0
-0
-
141. 匿名 2019/10/28(月) 11:14:58
>>121
職場は税金関係で必要
郵便局はなんだろう
+0
-0
-
142. 匿名 2019/10/28(月) 11:16:42
それが不便だと思ったので、海外旅行へ、行く行かない関係なしにパスポートをつくっといた。顔入りの身分証明書が必要な時だと保険証だけじゃ駄目だから・・パスポート最強。+2
-0
-
143. 匿名 2019/10/28(月) 11:17:40
>>117
有効な旅券=パスポート?+5
-0
-
144. 匿名 2019/10/28(月) 11:19:07
>>117
猟銃空気銃所持許可証って誰でも持てるの?+0
-0
-
145. 匿名 2019/10/28(月) 11:19:41
随分前だけど
失業保険の手続時にハローワークでパスポートはダメって言われたよ
住所書いてないからって
今は記載されてるの?
+1
-1
-
146. 匿名 2019/10/28(月) 11:20:05
マイナンバーカード、観られる個人情報って何ですかね
誰かに見られて番号流出がこわいなら変更の手続きってできないものか+0
-0
-
147. 匿名 2019/10/28(月) 11:20:44
>>1
金融機関で働いてます。マイナンバーカード(写真入ってるカード)で証明書になります。免許証ない方はマイナンバーカード提示してもらえると私達も手続が楽になります。+34
-0
-
148. 匿名 2019/10/28(月) 11:21:08
講義聞くだけだし1日で取れるし、原付免許とれば?+1
-0
-
149. 匿名 2019/10/28(月) 11:23:13
>>6
今は通らないケースも多い+36
-0
-
150. 匿名 2019/10/28(月) 11:24:04
原付免許なんて試験場の近くにある問題と答え教えてくれる所で行けば一発だよ。お金かかるけどね+5
-0
-
151. 匿名 2019/10/28(月) 11:24:23
逆に免許証しか駄目ってとこ有るのかな?
+1
-0
-
152. 匿名 2019/10/28(月) 11:24:38
>>130
うっ…そうなのか…
自転車最後に乗ったの15年前だから横転する未来しか見えない…+3
-0
-
153. 匿名 2019/10/28(月) 11:27:31
>>144
大体は猟銃持ってる人が取る免許なんじゃないの
おじさんが持ってるイメージ+2
-0
-
154. 匿名 2019/10/28(月) 11:37:12
>>152
自転車に乗ったことあるなら大丈夫なんじゃない
みっちり練習してから免許取りに行けばいいよ+5
-0
-
155. 匿名 2019/10/28(月) 11:38:39
>>114
普通自動車免許に原付免許もオマケでついてくるけど、そのときはまたがって足でヨロヨロこいだだけだったよ笑
原付は乗れなくても免許くれる+4
-0
-
156. 匿名 2019/10/28(月) 11:38:47
>>80
さっさと自国に帰れば?
在日臭いけど+12
-3
-
157. 匿名 2019/10/28(月) 11:39:31
>>41
私のところでは有効期限きれるから写真付きのマイナンバーカードにしませんかと通知がきたよ。+5
-0
-
158. 匿名 2019/10/28(月) 11:46:04
>>114
講習は受かってからですよ
私も住基カード派でしたがマイナンバーカードは
持ち歩く気になれないので原付免許取りました
バイク怖いから身分証明以外には使いません+4
-0
-
159. 匿名 2019/10/28(月) 11:58:22
マイナンバーカードでいいでしょう。地元お役所のキャンペーンで日曜 市役所の窓口空いてますで作りました。
自転車乗れるなら原付免許取るてもあるが 学科普通免許より難しい 3割ぐらいしか受からない 原付講習もあるしね。免許の方がいいのは確か+1
-0
-
160. 匿名 2019/10/28(月) 12:02:54
>>50
全国民が持つことのできる写真付きの身分証明書がマイナンバーカードだと思うけど+16
-0
-
161. 匿名 2019/10/28(月) 12:04:23
保険証しかなくてよく困ってました
+で印鑑証明書だの住民票だの戸籍謄本だの用意とかね
もしものために複数枚取ってきてたわ(期限はある)
役所なんかではクレカ2枚あったら行けるときあって結構助かってた
田舎で役所も遠くてパパっと行動できず、結局運転免許取りました💦+2
-0
-
162. 匿名 2019/10/28(月) 12:08:43
>>45
うちの自治体今は原付最低2日かかるよ。
近くの教習所で原付講習→講習修了書持って試験+5
-1
-
163. 匿名 2019/10/28(月) 12:09:37
私もずっと住基カードだった。でも今の有効期限過ぎたら使えなくなるよね。免許証は持ってない。最近パスポート作ったからパスポートかなぁ。大きさ的に常に持ち歩くものじゃないのが不便+2
-0
-
164. 匿名 2019/10/28(月) 12:10:37
外国行くと 国内線の飛行機乗るのも 有料の名所旧跡入るのもテロ対策でしょうが我々外国人はパスポート 自国民は写真付き身分証見せてたよ。日本もこの先そうなるかも 特に飛行機は顔写真付き身分証に 段々とセキュリティ厳しくなるから+1
-0
-
165. 匿名 2019/10/28(月) 12:10:47
>>28
はぁ?+13
-0
-
166. 匿名 2019/10/28(月) 12:11:36
健康保険証+身体障碍者手帳+年金手帳
これ最強+5
-2
-
167. 匿名 2019/10/28(月) 12:14:39
>>145
10年以上前から自分で記入する欄があるけどな。最後のページだったかな。
私は失業保険の申請はパスポートで出来たよ。+4
-0
-
168. 匿名 2019/10/28(月) 12:22:54
>>140
コンタクトや眼鏡しての視力だよ
+5
-0
-
169. 匿名 2019/10/28(月) 12:23:25
保険証と顔写真付き会員証+2
-0
-
170. 匿名 2019/10/28(月) 12:38:54
このまえ某資格試験を受験しましたが、提出身分証項目に顔写真付きマイナンバーカードが記載されておらず、社内担当者に問い合わせしてもらったところ先方からNGの回答がきたとのことでした。
謎に住民票は項目に記載があったのでそちらで対応しましたが、まだ切り替わってからマイナンバーカードを対応していないところもあるのかと思ってビックリしました。
+3
-0
-
171. 匿名 2019/10/28(月) 12:42:51
>>147
宅地建物取引士証でもOK?+6
-1
-
172. 匿名 2019/10/28(月) 12:58:25
>>170
他のは更新期限が長いから
住民票は企業側としていい確認方法だと思う+0
-0
-
173. 匿名 2019/10/28(月) 13:03:48
マイナンバーカードです!
マイナンバーカードだと、転居する時にやりやすいですよ!+4
-1
-
174. 匿名 2019/10/28(月) 13:05:25
小型特殊はとる人少ないから悪目立ちするらしい
気にしなきゃいいんだけどさ+1
-0
-
175. 匿名 2019/10/28(月) 13:07:41
提出先によって身分証になるの異なるから
事前に調べてから持参するようにしてる
とりあえず保険証+住民票、銀行カード、公共料金の領収書とかで何とか用意できてる
普段は使わないけど
重要な時用にマイナンバーカードも作りました+1
-0
-
176. 匿名 2019/10/28(月) 13:15:13
原付の試験の合格率の悪さは自分で勉強するから試験に出やすい問題とかの把握が出来ないのかもね
最初はナメて一度落ちて再試験受けて受かる人多いし免許証あるとやっぱり身分証に便利だから挑戦するのもいいと思う+4
-0
-
177. 匿名 2019/10/28(月) 13:17:53
マイナンバーは顔写真と現住所が出てるから身分証そのもの。
ちなみにまだ大して紐付け等されてないよ。
去年不良品だったことがわかって作り直した時に知った。+6
-0
-
178. 匿名 2019/10/28(月) 13:18:18
写真つきのマイナンバー
免許持ってなくて…+4
-1
-
179. 匿名 2019/10/28(月) 13:20:55
>>1
マイナンバーどこでも使えるしいいと思うけどな
個人情報云々言ってる人多いけど役所まで行かなくても大体の事出来る様になったから作ってよかったわ+7
-1
-
180. 匿名 2019/10/28(月) 13:37:33
OFFハウスに売りに行ったときも保険証はダメで免許証って言われた
厳しいのね+2
-0
-
181. 匿名 2019/10/28(月) 14:13:38
マイナンバーカード。。で終わりじゃない?情報共有も何も、、、+4
-1
-
182. 匿名 2019/10/28(月) 14:18:15
マイナンバーが駄目なところ用にパスポートか原付免許取ればいいんでない
というかそれしかないし+2
-2
-
183. 匿名 2019/10/28(月) 14:18:58
マイナンバーカードにしてる。
免許証なくて身分証明出来る物なかったから出来て有難い。
でも持ち歩いて落とすと危ないから普段は家で保管してて、いる時に持ち歩いてる感じ。+2
-1
-
184. 匿名 2019/10/28(月) 14:23:17
仲間は免許持ってないので
1:保険証
2:マイナンバーカード
3:パスポート
4:障害者手帳
この4つだって。+3
-0
-
185. 匿名 2019/10/28(月) 14:44:26
>>118
マイナンバーカードができたばっかりの頃、バイト先の店の確認チェック項目で
免許証他…、住基カードとかのみでマイナンバーカードの枠がなかった時があったから、バイトなんかだと間違って駄目って言っちゃう場合もあるのかも?
社員に確認すればOKだったんだけどね。
+2
-1
-
186. 匿名 2019/10/28(月) 14:45:28
>>182
マイナンバーが使えない所って逆に怪しいから
そこにはかかわらない方がいいと思う。+3
-0
-
187. 匿名 2019/10/28(月) 14:48:34
マイナンバーカード作った。超便利になったよ+2
-1
-
188. 匿名 2019/10/28(月) 14:48:56
期限切れのパスポートはダメ?+0
-0
-
189. 匿名 2019/10/28(月) 14:59:58
>>1
マイナンバーカードが身分証明に使えなかったことなんて一度もないよ。
通知カードのことでしょ?
今度子供とジャニのライブ行くんだけど、顔写真つきの身分チェックが全員にあるって噂で、小学生だからどうしようかなと思って子供のマイナンバーカードも作ることにしたよ。
今、通知カード送って連絡待ちしてるところ。
+10
-0
-
190. 匿名 2019/10/28(月) 15:01:37
>>173
転入届け出すとマイナンバーカード持ってますか?って聞かれて一緒に住所変更やってくれるしね!(うちは転勤族)
+2
-1
-
191. 匿名 2019/10/28(月) 15:02:36
顔写真付きのマイナンバーカードこれ一枚で身分証明書になりますよ。申請して手元に届くまで時間がかかるかもしれませんがパスポートよりは値段ははるかに安いです。保険証だけじゃ証明出来ないから一枚で証明出来るのは運転免許証か顔写真付きのマイナンバーカードかパスポートになりますね。+2
-1
-
192. 匿名 2019/10/28(月) 15:27:31
>>5
これつくるぐらいなら原付取るわ。
佐川だとクレジットカード受け取りに保険証使えないから不便。
というかそのうち原付取ろうと思っている。
顔つきの身分証明ほしいから。+4
-8
-
193. 匿名 2019/10/28(月) 15:35:47
>>1
うーん。。
今ライブとかでも顔写真付き身分証明を持参してくださいっていうところもあるし(しかも本当にチェックする)
保険証ではNGだから
免許証持ってない人はパスポート持ってきてたなぁ
でも普通に考えてパスポートは5年に一回(もしくは10年に一回)2万円程度の更新料がかかるから
免許証もそうなんだけど、5年に一回数千円だから
コスパを考えたらペーパーでも良いから免許証取ったほうが良いんじゃないかと思うよ!
原付とかでも良いんだし
パスポート持ち歩くのはお財布に入らないからちょっと面倒だし+7
-0
-
194. 匿名 2019/10/28(月) 15:36:31
>>2
顔写真、住所(印字されたもの)が揃ってないと身分証として有効にならないケースは結構あるよ+6
-0
-
195. 匿名 2019/10/28(月) 15:37:04
>>188
ダメ+1
-0
-
196. 匿名 2019/10/28(月) 15:39:37
>>185
ケータイの契約とかコピーを取らなきゃいけないものはダメなんだって+2
-1
-
197. 匿名 2019/10/28(月) 15:40:56
>>14
契約関係はコピーとるからマイナンバーがあるものはダメなんだって+6
-4
-
198. 匿名 2019/10/28(月) 15:43:16
>>35
コピーをとる場合使えないんだよね。
例えば保険の契約とかケータイの契約とか+2
-10
-
199. 匿名 2019/10/28(月) 15:51:33
住基カードでやり過ごしてきたけど限界感じて増税前だしと思いきって教習所通いだした。クレカも住基カードで作れたよ。携帯関係は住民票も一緒に持って行った。+0
-0
-
200. 匿名 2019/10/28(月) 15:51:56
写真つきのカード作りましたが、マイナンバーカードはダメってとこ結構見掛けます。
免許の申し込みもダメで結局保険証だしました。+1
-1
-
201. 匿名 2019/10/28(月) 15:57:06
>>45
だよね。
パスポートも10年で長くていいけど、なんだかんだで免許証が一番見せやすいし見やすいし。
原付免許安いよ。アホでも取れるよ。
+1
-0
-
202. 匿名 2019/10/28(月) 16:23:27
>>174
小特免許ってトラクター乗る時にいる免許?
持ってる人少ないかも+0
-0
-
203. 匿名 2019/10/28(月) 16:33:14
以前は住基カード使ってました。
これ、写真もついてるのにソフバンの機種変する時使えなかった!auでは大丈夫だったのに。結局プラスで公共料金の支払いのやつとか住民票とか出した。
そして、たまたまなんだけど事情があって普通免許を取得したんだけど、とにかく手続き関係スムーズで快適!!でも取ってなければ私もマイナンバーカード作るかーって感じだった。
昔、タスポでも身分証になるって聞いたことあるけどタスポ使ってる人いますか??+2
-0
-
204. 匿名 2019/10/28(月) 16:57:09
>>74
もう日本に住んで30年です🇯🇵+3
-0
-
205. 匿名 2019/10/28(月) 17:51:16
マイナンバーカードなんて作りたくない
他が何かあればいいのに+3
-1
-
206. 匿名 2019/10/28(月) 17:52:22
写真付きのマイナンバーカードにしてからは、どこも断られたことない
それ以前は、保険証+年金手帳にしてた
年金手帳はカードじゃないから嵩張るけど、父が亡くなって手続きする時は、ずっとそれで通した+8
-0
-
207. 匿名 2019/10/28(月) 17:55:54
マイナンバーカードをあれば、コンビニで
住民票と印鑑証明が取れるようになった、わが町+10
-1
-
208. 匿名 2019/10/28(月) 18:09:47
>>207
原本じゃなくて両方とも写しね+1
-0
-
209. 匿名 2019/10/28(月) 18:14:44
パスポートが12月半ばで切れるのですが、身分証明として使うなら期限は関係なく使えますか…?+0
-6
-
210. 匿名 2019/10/28(月) 18:20:59
住基カードの期限が切れたから小型特殊免許取りに行った!
朝から手続き→試験→合否発表→視力検査もろもろ→免許証ゲットで、免許センターには3時間もいなかったよ
小型特殊は私だけだったけど、原付の人と同じ試験時間だし1人だけ目立つとかもなかった+4
-0
-
211. 匿名 2019/10/28(月) 18:29:58
>>209
期限切れのものは免許証であれパスポートであれ身分証明にはならないです。+6
-0
-
212. 匿名 2019/10/28(月) 18:31:11
>>209
使えない
有効期限内に切り替えすれば
本籍の変更がなければ戸籍謄本はいらないはずだから
早めに切り替えたほうが面倒がなくていいと思うよ
+1
-0
-
213. 匿名 2019/10/28(月) 18:35:47
公的身分証明で検索すれば免許証やマイナンバーカード以外のものが出てくるよ。+1
-0
-
214. 匿名 2019/10/28(月) 18:40:00
>>197
作った時にケースついてきて、提示やコピーするときにナンバー等の一部の情報を隠せるようになってますよ。+13
-0
-
215. 匿名 2019/10/28(月) 18:55:04
>>1
TSUTAYAで更新の時、新人さんが「これは何ですか?」って怪訝な顔したら奥からベテランの店員さんが出てきて「マイナンバーカードは最強の身分証だから!」と説明してたけど、イオンでイオンカード入会する時の身分証には使えなかったこの違いは一体…+7
-0
-
216. 匿名 2019/10/28(月) 19:12:44
原付免許がおすすめ
一日で済むし、1万円かからない+0
-1
-
217. 匿名 2019/10/28(月) 19:14:50
マイナンバーカードを身分証明書で使えないところはそんなに多くない
使えない時がたまにあるぐらい
ただ、マイナンバーが書いてあるから、免許証ほど気軽に持ち歩けない感じ+6
-0
-
218. 匿名 2019/10/28(月) 19:16:25
私も写真入りのマイナンバーカードで銀行や郵便局で断られた事ないから、何を勘違いしてるのかわからない+9
-1
-
219. 匿名 2019/10/28(月) 19:23:01
佐川急便の本人確認付きの配達が受け取れなかった以外は、大丈夫だった
コンビニで50円安く身分証明書を取れるから便利
ただし、紙からおでんの匂いがするけど+2
-0
-
220. 匿名 2019/10/28(月) 19:30:14
>>185
個人番号が載ってるからコピー不可らしく、銀行などでも身分証明として使えないと聞いたことがあります。+0
-2
-
221. 匿名 2019/10/28(月) 19:39:25
マイナンバーカードは免許証よりも個人の情報が詰まってるから身分証にならないなんてことは無いと思うけど…。何かの間違いでは?
+2
-0
-
222. 匿名 2019/10/28(月) 19:42:06
>>215
え?普通にイオンカードを、マイナンバーカードで作れましたよ?
そのカード会社の方マイナンバーカード知らなかったのでは?+8
-0
-
223. 匿名 2019/10/28(月) 19:44:44
個人情報が詰まりすぎてるものは
逆に使いづらいんだよね、、+5
-0
-
224. 匿名 2019/10/28(月) 19:45:48
>>220
透明のカバーがついてて、ナンバーが隠れるようになってる
銀行で口座開設の時に使ったけど、断られなかったよ+9
-0
-
225. 匿名 2019/10/28(月) 19:58:03
>>222
イオンの店内で作ろうと思ったのですが、もしかしたらマイナンバーカードが普及してすぐだったので対応してなかったのかもしれませんね。+1
-0
-
226. 匿名 2019/10/28(月) 20:05:50
>>225
普及の意味違いかな
マイナンバー導入してすぐの時で普及前ってことだね
細かくてすまん
+3
-0
-
227. 匿名 2019/10/28(月) 20:06:51
>>211
ありがとうございます!+1
-0
-
228. 匿名 2019/10/28(月) 20:08:38
>>212
ありがとうございます!+1
-0
-
229. 匿名 2019/10/28(月) 20:16:58
実際にマイナンバーは機密情報だから簡単に扱えないって使えなかったことあるよ
番号隠してくれとか面倒
パスポートも住所が手書きだから厳密には使えなかったりする
保険証年金手帳は顔写真が付いてない
諦めて原付の免許取ろうとしてるよ
免許ないと本当に不便+0
-2
-
230. 匿名 2019/10/28(月) 20:31:02
突如に顔写真付き身分証明書を求められる状況がないから
パスポートと保険証と年金手帳でなんとかなってる+5
-0
-
231. 匿名 2019/10/28(月) 20:44:33
>>1
身体的に運転免許証が取得できないとかじゃなければ、乗らなくても身分証明のために原付の免許取ったら?
10000円位でとれるみたいだし。
+2
-0
-
232. 匿名 2019/10/28(月) 21:43:11
>>220
銀行ではナンバーをお客様自身で書き込んで目隠しシールを貼るらしい
その書類を上の機関(金融庁?)がチェックだと+4
-0
-
233. 匿名 2019/10/28(月) 21:46:58
一般的には保険証。写真付きならパスポート。これで間違いない。パスポートは海外に出なくても持ってて損はない。期限あるけどね。+2
-0
-
234. 匿名 2019/10/28(月) 21:49:43
>>211
自分は期限切れたパスポートで住民票取ろうとしたら断られた。たまたま持ってたクレジットカードでオーケー出た。+0
-0
-
235. 匿名 2019/10/28(月) 21:52:46
>>17
マイナンバーカードは身分証にもちろんなりますし 国が推奨してますが 提出先の企業の独自ルールでマイナンバーを見ることやコピー取ることを嫌がるため 拒否する事例がありました
現在はマイナンバーの裏面を隠して 表面だけを見るという風にルール変更してるみたいです+5
-0
-
236. 匿名 2019/10/28(月) 22:03:29
>>141
会社は年末調整や扶養で必要だが 郵便局は必要ない機関ですよね+0
-0
-
237. 匿名 2019/10/28(月) 22:12:58
スマホを買うにも、スマチケでライブ会場に
入る時も、顔写真付きの身分証明書が必要なので
運転免許証がない私はパスポート10年ものを
用意しています。+3
-0
-
238. 匿名 2019/10/28(月) 23:01:22
>>146
カードと一緒にケース貰えるよ。
番号のところは見えないようになってるけど?
+1
-1
-
239. 匿名 2019/10/28(月) 23:19:39
マイナンバーカードとパスポート。この二つは簡単に取れるよ。+0
-0
-
240. 匿名 2019/10/28(月) 23:47:33
>>197
ダメじゃないよ、使用できます。
いつまで古い情報言ってんの。+0
-1
-
241. 匿名 2019/10/28(月) 23:50:28
>>205
作りたくないとか意味が分からない+0
-5
-
242. 匿名 2019/10/28(月) 23:58:06
原付の免許取りに行った。
+2
-0
-
243. 匿名 2019/10/29(火) 01:51:31
>>42
総務省の「地方公共団体情報システム機構」の巨大利権のため。'02年導入の住基ネットも税金3兆円を投入したが情報漏洩など数々の問題を起こした。ほぼ利用されていないシステム。マイナンバーもそれと同じで、制度導入に伴う莫大な予算と天下り先を生んだ。
また、経済産業省が推進するキャッシュレスも同様で、すでに2800億円が投入、うち3割(830億円)はシステム開発とコールセンターに使われている。税金によるポイント還元は1日10億円にのぼり3ヶ月後には原資が不足する為、18年度予算の余剰金から上乗せする。
内閣府によるプレミアム商品券も同様で約1819億円の血税が使われているが、この予算の三分の一は商品券の印刷代やコールセンターの運営費に使われている。申請しているのは3割程度。仮に対象者全てが利用したとしても1300億円の「赤字」になる事がわかっている。+1
-0
-
244. 匿名 2019/10/29(火) 02:14:40
>>147
本気でいってる?こういうバカがいると店員さんが困る…😫昔携帯屋の店員だった時、ツタヤのレンタルのみのカードで身分証明書になると思ってiPhone分割組もうと食い下がってきたアホを思い出した。。。+0
-3
-
245. 匿名 2019/10/29(火) 02:51:07
運転免許とパスポートが無かったので、小型特殊免許を取った
原付免許と違い実習がない
費用も3000円ちょっと
出来上がった免許証は自動車免許と変わらず (小特の所に印が付いているだけ)
免許が取っても、まーず脱穀機やターレを運転しないだろうからゴールド免許にもなれるし+1
-0
-
246. 匿名 2019/10/29(火) 04:22:16
>>149
そうそう。顔写真付いてないからね。公的な申請などの場合には使えないよね。+3
-0
-
247. 匿名 2019/10/29(火) 05:11:45
免許もってない友達はパスポートを使ってた。
写真付の身分証を机の上にずっと出してなきゃいけない資格試験があるんだけど、免許より机の場所とるし、試験監督が開かなきゃいけないし、写真は大きくて多少恥ずかしいしで、不便みたい。
抵抗感がなければ、マイナンバーカードの方がいいかも。+2
-0
-
248. 匿名 2019/10/29(火) 05:51:02
>>231
1日でとれるしね
+0
-0
-
249. 匿名 2019/10/29(火) 07:59:14
免許証なら1点で良いけど、顔写真無しの身分証明書は2点必要って言われる時が多い。
健康保険証と年金手帳持って行くと大丈夫よ。口座開設とか役所の手続きする時も今のところこれで大丈夫だった。+5
-0
-
250. 匿名 2019/10/29(火) 08:17:41
【情報共有】ってまた大げさなトピタイ
正式なマイナンバーカードでいけるでしょ+0
-0
-
251. 匿名 2019/10/29(火) 09:03:06
パスポートかな。+0
-0
-
252. 名無しの権兵衛 2019/10/29(火) 09:24:43
+0
-0
-
253. 匿名 2019/10/29(火) 13:12:25
パスポートじゃ住所確認は本当はできないないよね。記載は自分で書くだけだし。免許証がないから個人番号カードが1番便利だと思うよ。+1
-0
-
254. 匿名 2019/10/29(火) 14:10:37
>>244
何言ってるの?TSUTAYAのレンタルカードの話じゃなくてマイナンバーカードの事ですよ。+0
-0
-
255. 匿名 2019/10/29(火) 19:54:14
>>241
危険さを知らないんだね+1
-0
-
256. 匿名 2019/10/29(火) 22:49:50
>>254
ご指摘ありがとう!
私は宅建建物取引の免許じゃダメですか?ってコメントしてる奴に返信したつもりだったんだけど、違うものにリプラいしたことになつてるみたい。
😫+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4201コメント2021/03/05(金) 00:16
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #09
-
3543コメント2021/03/05(金) 00:17
福原愛 不倫報道でも「速攻家族円満アピール」はCM違約金対策か
-
2469コメント2021/03/05(金) 00:14
自分の子供が発達障害かもしれない。
-
2080コメント2021/03/05(金) 00:16
「慶應虐待」で潰れる子どもたち 受験強要、ママも体重30キロ台に落ちて親子で地獄
-
1454コメント2021/03/05(金) 00:16
声優業界の闇を語るトピ part10
-
1443コメント2021/03/05(金) 00:13
連日の不倫報道にうんざりしてる人のトピ
-
1235コメント2021/03/05(金) 00:15
小さいことだけど許せないこと
-
1136コメント2021/03/05(金) 00:16
結婚のご挨拶が圧迫面接だった
-
899コメント2021/03/05(金) 00:17
不倫疑惑報道の福原愛が直筆謝罪メッセージ公開「一緒の部屋に宿泊した事実はありません」と否定
-
895コメント2021/03/05(金) 00:16
【美人に質問】人生イージーモードですか?
新着トピック
-
2991コメント2021/03/05(金) 00:17
JO1川尻蓮・川西拓実・木全翔也、豆原一成の初出演映画で共演<半径1メートルの君>
-
295コメント2021/03/05(金) 00:17
志らく「先生もカツラ全員外せ」 髪染め禁止校則を批判 「先生と生徒の人間関係が薄くなってる」と指摘
-
145235コメント2021/03/05(金) 00:17
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
21コメント2021/03/05(金) 00:17
冷凍庫あるある言いたい
-
98コメント2021/03/05(金) 00:17
小中学生に不動の人気誇る給食…3位カレーライス・2位ケーキ、1位は?
-
488コメント2021/03/05(金) 00:17
歌詞の内容を簡単に説明して曲名がわかったらプラス part2
-
68コメント2021/03/05(金) 00:17
医療ドラマで
-
4085コメント2021/03/05(金) 00:17
【3月】株トピ【2021】
-
87コメント2021/03/05(金) 00:17
一旦ハマると執着する人ー。
-
14コメント2021/03/05(金) 00:17
ポケモンGOをやっている人!part.57
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する