ガールズちゃんねる

アイライナーがうまくひけない…

132コメント2019/11/04(月) 01:14

  • 1. 匿名 2019/10/27(日) 19:22:03 

    幅の狭い平行二重なのですがジェルライナーを試したところうまく色を乗せることができず線がガタガタになってしまいしました。
    ドラッグストアでとりあえずでジェルライナーを買ったのですが、リキッドやパウダーの方が書きやすいですか?
    おすすめのアイライナーときれいに書く方法を教えてください。

    +54

    -5

  • 2. 匿名 2019/10/27(日) 19:23:32 

    20歳以上でアイライナーをうまく引けない人はやばい
    今時中学生でも化粧してるのに

    +5

    -210

  • 3. 匿名 2019/10/27(日) 19:23:58 

    睫毛の隙間を埋めるのが苦手
    埋めたら埋めたで下まぶたにアイライナーが落ちて汚くなるし

    +213

    -3

  • 4. 匿名 2019/10/27(日) 19:24:15 

    アイライナーがうまくひけない…

    +80

    -3

  • 5. 匿名 2019/10/27(日) 19:24:29 

    描きやすいと評判のアイライナーでもちゃんと色がつかない
    まぶたが脂っぽいんだろうか

    +153

    -4

  • 6. 匿名 2019/10/27(日) 19:24:44 

    ケイトのジェルアイライナーが書きやすい
    クーピーペンシルで塗り絵してる感覚

    +13

    -8

  • 7. 匿名 2019/10/27(日) 19:25:00 

    慣れじゃないかしら。

    +101

    -0

  • 8. 匿名 2019/10/27(日) 19:25:07 

    30代後半に入るとラインはガタガタになりがち

    +167

    -4

  • 9. 匿名 2019/10/27(日) 19:25:08 

    ペンシルタイプはたてて睫毛の生え際に少しずつ書く
    リキッドタイプは横にして一筆で書く

    +12

    -3

  • 10. 匿名 2019/10/27(日) 19:25:19 

    ペンシルタイプから練習してみたら?

    +10

    -9

  • 11. 匿名 2019/10/27(日) 19:25:23 

    私も幅の狭い平行二重ですが、ジェルだと太すぎて合いませんでした。
    リキッドでまつ毛の間を埋めるくらいちょんちょんと書いています。

    +39

    -2

  • 12. 匿名 2019/10/27(日) 19:25:48 

    私45だけどアイライナー書き出したのつい最近です
    マスカラも

    でもモテてきました

    +17

    -40

  • 13. 匿名 2019/10/27(日) 19:25:53 

    >>1
    狭い平行二重だったら、まつ毛の隙間を埋めるぐらいにしたら、いいと思います。

    +36

    -3

  • 14. 匿名 2019/10/27(日) 19:26:02 

    目尻を引っ張って書く

    +28

    -5

  • 15. 匿名 2019/10/27(日) 19:26:23 

    ペンシルアイライナー使ってみては?

    +19

    -4

  • 16. 匿名 2019/10/27(日) 19:26:28 

    睫毛の隙間を埋めるように描けばいいよ!ってコメントはなしでね
    そんなことくらいわかってるつーの
    不器用すぎてそれができないから悩んてる

    +216

    -5

  • 17. 匿名 2019/10/27(日) 19:27:04 

    >>2
    アラフォーになると瞼がたるんで昔引いてた位置に描けなくなるよ(T^T)

    +113

    -4

  • 18. 匿名 2019/10/27(日) 19:27:27 

    >>2
    早い段階でのブスは発言が違うな〜

    +78

    -5

  • 19. 匿名 2019/10/27(日) 19:27:28 

    UZUのアイライナーを使ったらめっちゃきれいにひけるようになった

    +18

    -4

  • 20. 匿名 2019/10/27(日) 19:27:51 

    逆に、眉尻から目頭に向かって書くと
    やりやすいですよ
    最後に目頭から整えて

    +44

    -1

  • 21. 匿名 2019/10/27(日) 19:28:12 

    シャドウ濃いめのを端にのせるからアイラインひいてない

    +45

    -4

  • 22. 匿名 2019/10/27(日) 19:28:30 

    マスカラしてからの方が描きやすいよ

    +4

    -20

  • 23. 匿名 2019/10/27(日) 19:29:11 

    DHCのリキッドライナー
    すごく描きやすいですよ!

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2019/10/27(日) 19:29:14 

    >>1
    幅の狭い末広二重です。
    同じく上手く引けません。
    一時期リキッドで練習しましたが、一向に上達しないので諦めました。
    引いてても下手なら笑われますが、そもそも引いていないのなら何も言われない。
    アイライナーなしの生活、楽で良いです。

    +34

    -2

  • 25. 匿名 2019/10/27(日) 19:29:23 

    並行二重って書いたからマイナス食らう主可哀想。

    +7

    -12

  • 26. 匿名 2019/10/27(日) 19:30:02 

    >>16
    でも睫毛の隙間を埋めるんだよな・・・。
    言葉で説明するとそうなるんだよ。

    まぶたを半開きにするか、まぶたを軽く持ち上げて睫毛が生えている部分を見えるようにしてから描いてみては?

    +56

    -3

  • 27. 匿名 2019/10/27(日) 19:31:07 

    >>25
    ガル民って羨ましいと叩くかマイナス押すよね。

    +24

    -5

  • 28. 匿名 2019/10/27(日) 19:32:01 

    >>8
    わかる
    クシャクシャにした和紙に書いてる感じなのよね

    +92

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/27(日) 19:32:27 

    >>12キモいっす

    +14

    -11

  • 30. 匿名 2019/10/27(日) 19:32:35 

    うまく引けない上に瞬きすると目の周りに点々になる。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2019/10/27(日) 19:33:32 

    私は筆が楽に引けるなあ
    画像の筆は4本目突入

    それ以外だとすべりにくいから
    線がガタガタになる
    そうなるとぼかすしかなくて
    濃いめのシャドーみたいになっちゃう
    アイライナーがうまくひけない…

    +29

    -2

  • 32. 匿名 2019/10/27(日) 19:34:08 

    >>6
    ケイト以外でおすすめあります?どうしてもケイト落ちてしまう。ヒロインメイクのがまだマシ。

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2019/10/27(日) 19:36:14 

    >>16
    睫毛の根元にアイライナーの筆やペンシル部分を忍び込ませて描く。まつ毛を筆やペンシル部分でかき分ける感じ。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/27(日) 19:36:28 

    >>31
    これ使ってるわ
    ドラッグストアで売れ筋だったから買ったけどぶれなくて良いよね

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/27(日) 19:37:36 

    厳密にいえばアイラインがうまくひけない、だよね

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/27(日) 19:39:00 

    鏡を下に持ち
    伏せ目がちにすると描きやすい

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/27(日) 19:40:40 

    私は真っ黒艶々だと不自然になるし荒が目立つから、ケイトのダブルライナー用の薄い茶色のアイライナー(セザンヌにもあるよ!)でまつ毛の生え際を埋める&線を引いてるよ
    重ね塗りすると自然でいい感じ

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/27(日) 19:40:54 

    非常に不器用な私はこれを使ってます。筆タイプなんて絶対無理…
    アイライナーがうまくひけない…

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/27(日) 19:41:08 

    難しい
    学生の姪っ子の方が上手い

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/27(日) 19:41:56 

    >>4
    何でコダック

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2019/10/27(日) 19:42:13 

    目尻のライナーが左右対称にならない
    顔歪んでるからかな?
    コツありませんか?

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/27(日) 19:42:22 

    ヒロインメイク使ってるけど使いやすくて気に入ってる。
    上手くいかなかったらアイシャドウで軽くぼかせばいいかぁってくらいに考えてる。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/27(日) 19:42:42 

    ブラウンのリキッドアイライナーを愛用しています。
    アイシャドウをアイホールに塗ったあと、目の際に濃い色をいれると思うのですが、その前にアイライナーを引きます。
    そして濃いアイシャドウを塗ると自然とグラデーションになるし、多少のガタガタは誤魔化せるし、アイライナーも取れにくく時間がたっても瞼についたりしません。
    美容部員の友達に教えてもらってからずっとこうしています。
    下瞼は濃いブラウンのアイシャドウで細く線を描く程度ですが、失敗しても綿棒で誤魔化せます。

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/27(日) 19:42:57 

    >>40
    困っているのを表現したかったんじゃない?

    +43

    -1

  • 45. 匿名 2019/10/27(日) 19:45:42 

    奥二重。
    まずペンシルであらかた描いて、その後リキッドタイプで隙間埋めたりして整える。

    2本使いしてます。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/27(日) 19:47:15 

    >>12
    素敵です!!年なんて気にせず自分の生きたようにやってください!!

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/27(日) 19:47:44 

    >>8
    ドモホルンリンクル思い出した😅

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/27(日) 19:48:51 

    不器用さんは、ひたすら練習しかないと思うよ!
    私も若い頃、夜練習したよ。
    今では一瞬で完成だよw
    ペンシルはスプリングハート、ベネフィーク、リキッドはセザンヌの販売縮小された壺タイプのがおすすめ。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/27(日) 19:49:22 

    外側を綺麗に跳ねさせようと何回も何回もやり直すからオーバーラインになる

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/27(日) 19:50:09 

    まつげの隙間って粘膜ですよね?
    ってまつげの隙間がどこかも分からなくてうまく引けない

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/27(日) 19:51:05 

    >>50
    粘膜じゃないよ。
    睫毛の生えている根元部分。

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/27(日) 19:52:03 

    >>2
    ごめーん私目大きいからアイラインひいたことないや☆

    +28

    -2

  • 53. 匿名 2019/10/27(日) 19:54:19 

    マスカラしてからの方が描きやすいよ

    +1

    -7

  • 54. 匿名 2019/10/27(日) 19:56:57 

    ジェルライナーはちょっとコツがいるかも。
    睫毛の隙間を埋めるなら、まぶたを片手で持ち上げてもう片手で細いリキッドアイライナーで点々とちょっとずつ線を引くように描いて、目尻はすっと伸ばす感じにしてます。もし失敗したら、綿棒で修正してください。
    私はジェルライナーを使う場合は睫毛の隙間より上に引く感じで引いてます。こげ茶のアイシャドウをその上からグラデーションになるように塗ると綺麗に見えます。
    まぶたが睫毛に被ってる奥二重や一重の方だとラインがそんなに綺麗じゃなくても隠れるので気楽にやってみるといいと思います!偉そうにすみません。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/27(日) 19:57:39 

    >>1
    私は不器用なのでまつげの隙間埋める時は隙間内で小さな円を描くようにクルクル回して書いて最後にアイシャドウの締め色でかるーくこするようにしています
    ガタガタになったラインが目立ちにくいです

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2019/10/27(日) 19:58:01 

    睫毛の隙間ってペン先入らないよね?どうやって塗るの?寝かしたら上まぶたにつくし難しすぎる

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/27(日) 19:58:41 

    >>52
    横だけど羨ましい…。私は目が小さいからアイライナーだけは意地でも習得した。コンプレックスだから目の化粧だけは上手になった(笑)

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/27(日) 20:00:08 

    >>31
    これ今までで1番描きやすかったけど、インクすぐ擦れない?

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/27(日) 20:01:18 

    メイクの仕事してるけど、アイライナー(筆)を持った手の小指を頬骨あたりに添えて、それを支点にすると引きやすいよ。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/27(日) 20:01:39 

    無理に全部引こうとするんじゃなくてまつ毛とまつ毛の隙間にアイライナーをちょんちょんって置くようにして埋めていくようにすると良いと思うよ。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/27(日) 20:02:15 

    >>52
    目が大きい人でもアイライナーするとより美人に見えるよ
    デカ目のアリアナグランデでもスッピンがこうなんだから
    アイライナーがうまくひけない…

    +10

    -3

  • 62. 匿名 2019/10/27(日) 20:02:32 

    >>43
    わたしもこの順番で化粧するようになってからアイライナーが好きになった
    アイラインの不自然さが減って、自然に目ヂカラがアップできる

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/27(日) 20:02:48 

    ジェルライナーは難しいから私はリキッドタイプ使ってます!

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2019/10/27(日) 20:03:18 

    >>1
    自分は目尻側からちょんちょん短い線をつないでいく感じで書いて、最後の跳ねだけ目尻に流すようにしてます
    最初から目尻方向に書いていくよりやりやすい!
    あとは鏡を見下す感じで伏せ目がちにすると目を閉じた時も綺麗に見えるように書けますよー

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/27(日) 20:04:18 

    ブラックよりもブラウンのほうが自然に仕上がるよ。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/27(日) 20:04:25 

    >>44
    >>40
    可愛い

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2019/10/27(日) 20:06:13 

    引き方より落ちないようにする方法教えて欲しい
    ジェルやペンシルはもちろん、にじみにくいリキッドでも滲んでパンダになる
    ペンシルのラインが好きだから懲りずに滲まないと謳われてる物トライするけど見事に滲む

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/27(日) 20:07:26 

    >>59
    なるほど。
    自然に当たり前のようにやっていたけど、不器用な人ってこういうやり易いやり方を分かっていないのかも。
    だからブレる。ネイルを塗る時も小指を支点にしてブレないようにするし。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/27(日) 20:08:35 

    >>67
    上瞼も下瞼もキワまでしっかりファンデーションやパウダーをつけると、多少落ちにくくなるよ。

    +4

    -3

  • 70. 匿名 2019/10/27(日) 20:10:01 

    >>34
    そだね。
    もはや筆しか使わないから
    新商品が出ればいろいろ試してみてるけど
    リピ買いするのはやっぱりこれなんだわ。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/27(日) 20:11:21 

    >>25
    えっマイナスの原因をそうとらえるの?私もマイナス要素はわからないけど、そこなの?

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2019/10/27(日) 20:12:23 

    ほぼ一重の奥二重なので、粘膜にしか引けない…。一重メイクのユーチューバーさんもすっきりまぶたの方が多いのであまり参考になりません^^;

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2019/10/27(日) 20:13:31 

    >>58
    うんうん、なくなるの早いね!

    色付きが薄くなると
    私は眉毛描き用に移行して使ってた。
    毛を1本1本増やすように描けるから
    本当に捨ててしまうのは随分カスカスになってからだったよ。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/27(日) 20:18:11 

    一重だから普通に書いても見えなくなる
    何とか目開いた状態でアイライン自然に書けるか勉強中
    あとアイシャドウとマスカラも絶対しないと目が薄くて化粧感でない

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/27(日) 20:21:17 

    私もアイライナー苦手です、特に目尻!
    最近は適当に引いてから乳液をつけた綿棒で整えているのですが、少数派ですよね…

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/27(日) 20:21:29 

    最近ペンシルだけだと目元がクッキリしない気がして、ペンシルでぼかした後リキッドでかいてます。多少曲がってもシャドウの締め色も加えてぼかしてるから、誤魔化せてるかなと思ってます。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/27(日) 20:23:28 

    >>24
    幅狭い末広二重だったら、目尻だけで大丈夫じゃない?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/27(日) 20:35:34 

    >>50
    睫毛と睫毛の間だよ
    睫毛の生えていない隙間を埋めて睫毛ラインを繋げる感じ

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2019/10/27(日) 20:37:05 

    ガタガタになるから、目尻数ミリだけしか引かない。すぐに落ちるけど。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2019/10/27(日) 20:38:27 

    >>75
    誰だったか忘れたけどプロのメイクさんが「アイラインは一度で描こうとしないで乾く前に消したり繋げたりして整えればいい」って言ってたのでアリだと思います!
    人前出るときに完成されてればいいんじゃないでしょうか

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2019/10/27(日) 20:39:32 

    ペンシルで大部分描いて目尻だけはリキッドにしてる

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2019/10/27(日) 20:42:28 

    >>43
    勉強になります!
    さっそく化粧落とす前に練習してみよう…

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/27(日) 20:42:32 

    がたがたになっちゃうのは、アイライナー使い慣れてなくて、力加減とか描きやすい角度とかわかってないからじゃない?

    個人的にだけど、ジェルタイプはペン先が太いのでアイライン引くのは難しい。落ちやすいし。
    難しいな〜と思ってリキッドタイプのやつ買ったら上手い感じに描けるようになってきた。
    茶色の中でも薄い色のリキッドアイライナー使うと、ちょっとおかしくなっても修正効くし、ナチュラルに見えるよ!

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2019/10/27(日) 20:44:14 

    鏡を正面から見るんじゃなくて角度調節できる鏡を斜め下からあてて、見下ろしながら伏し目で書いてる。書くというか、睫毛の隙間を埋める?かんじでちょこちょこ動かしながら。
    自分に合った方法が見つかるまで、試行錯誤しかないですね!頑張ってください!

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/27(日) 20:48:16 

    自分も苦手だ
    一重に見えるほどの強烈な奥二重で、まつげの隙間を埋めてもその奥の粘膜で肌色を主張しちゃってるから変な仕上がりになる。
    粘膜にアイライナーなんかひいたら眼病になりそうだしどうしたらいいの?

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/27(日) 20:52:06 

    トピ画が何故それかわからないけどかわいい

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/27(日) 20:55:23 

    目を閉じて引いてます。
    まぶたが厚い二重です。目を閉じてペンシルアイライナーをまぶたに挟み、グリグリっと。筆ペン型もほぼ目を閉じた状態で書きます。じゃないとまつ毛埋めるように書けません。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2019/10/27(日) 20:55:40 

    >>52
    目が大きいからアイライン引いた方がいくない?

    +6

    -4

  • 89. 匿名 2019/10/27(日) 20:59:33 

    濃いブラウンのリキッド使用。まつ毛の隙間は埋めずに目尻だけスっとひいてる。5〜7ミリくらいはみ出すかな。気分で。二重幅が狭い左目だけ目頭にも切開ラインを気持ちチョン、だけ。切れ長系の目だから隙間埋めるよりこれが一番ナチュラルメイクに見えるかつデカ目効果もある気がしてこれに落ち着いた。
    アイシャドウも淡い色のを単色塗りしてます。

    +2

    -5

  • 90. 匿名 2019/10/27(日) 21:06:47 

    スーっと1回で綺麗にできていたのが、年を重ねる毎にうまく行かない。
    どなたかもコメントしてらしたけど、目尻だけにしたら意外と楽になり、アラフォーに合う感じになったので、血色が良く見えるメイクにしました。
    シワやシミを隠そうとしたら厚塗りになって、アイライナーも太くなりがち。
    ハイライト等で補ってます。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/27(日) 21:17:31 

    まつ毛が長く、量も多いのでアイライン引こうとするとまつ毛が邪魔で引けない場合はどうしたらいいんだろう?
    引くのを諦めたほうがいいのだろうか…。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/27(日) 21:22:38 

    >>1
    幅広めの平行二重ですが、不器用でうまく書けないのでビボのペンシルライナーの明るい茶色で書いてガタガタをごまかしてます
    くりだすタイプ、細いタイプ、筆、シェルライナー等色々買ってみましたが、難しすぎてうまく扱えないまま…
    眉もうまく書けないので、パウダーのアイブロウでごまかす感じで描いてます
    本当はリキッドの細い筆でキリッとしたアイラインを描いてみたいけど、蒙古襞なくてガタガタが目立つのでぼんやりさせてる

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2019/10/27(日) 21:26:46 

    私はペンシルじゃないと上手く書けない。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/27(日) 21:36:15 

    >>91
    睫毛が多く密集してると自然のアイライナーみたいな感じになってると思うのでわざわざ睫毛の間を埋める必要はないと思います!睫毛より上のラインに細くアイラインを描き足すとさらにパッチリ綺麗になるかもしれないです。説明下手ですみません。

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2019/10/27(日) 21:47:22 

    >>1
    私もアイライン引くの下手なんだけどジェルライナーは綺麗に引けて感動しました。
    ジェルが一番簡単だと思うのでそれがダメだとリキッドアイライナーとかは難しいのでは?
    濃いシャドウを細いチップでライン状に引いてみたらどうかな?

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2019/10/27(日) 21:50:39 

    私はどうがんばっても上手くラインを描けないので、最近は滲まないフィルムタイプのマスカラをまつげの根元にたっぷり付けて、ライン風にしています(>_<)

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/27(日) 22:07:37 

    やめてみたら?
    楽になると思うけど?
    長年アイライナーの粉が目玉にたまって、手術になった人知ってるよ。
    できればしないほうがいいと思いますよ。
    眼病はメイクからくることがあるので。
    見えなくなったら本当に悲惨ですよ。

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2019/10/27(日) 22:18:15 

    >>50
    粘膜より外側のまつ毛の根元部分。
    先にビューラーして、鏡を斜め下に置いて顎を軽く上げて覗きながら埋めるとやりやすいよ
    繰り出し式ジェルペンシル(ジェルをスティック状に固めたもの)なら埋めやすいし、多少ガタついても綿棒でぼかせる
    慣れてきて目尻にライン足したりしたいなら筆リキッドが表現の幅広くて使いやすい

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/27(日) 22:43:17 

    NHK の「ニッポン印象派」という番組のオープニングに出て来る女性の、アイラインが雑。

    二重のシワでめくれ上がって、ヒジキが乗っかってるみたいに見えて辛い。
    顔アップで映すのに、そこ気にしなかったんだ…と、
    萎えてしまう。
    番組の中は洗練されてるのに。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/27(日) 22:52:45 

    >>77
    目尻だけも試したんだけど、片目がつり目気味なので調整したい。でもそこでまた失敗する。なんか変な感じになるのよ、、
    だから諦めちゃったんだ。
    アドバイスありがとう。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/27(日) 22:58:07 

    上手くかけなかったけどモテライナーかラブライナー?使い始めたら綺麗にかくコツみたいなのが分かってそらから他社のアイライナーでも綺麗にかけるようになったからおすすめ!

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/27(日) 23:07:44 

    >>8
    30半ばくらいから急にアイラインひくとなんか違和感
    変だなって思いだしてやめてしまった
    今はマスカラだけ
    それまではアイラインしないと外出れないって感じだったのに
    おばちゃんになったから?

    +3

    -5

  • 103. 匿名 2019/10/27(日) 23:21:09 

    滲む。

    滲まないって書いてあるくせに滲むやんか!

    筆じゃないタイプの、鉛筆みたいなやつでオススメなやつある?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/27(日) 23:25:40 

    >>32
    マジョリカマジョルカのジェルリキッドアイライナーおすすめです。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/27(日) 23:43:42 

    私も最近ジェルに戻した
    リキッドの方がらくちんだったかもって思い始めてるけど
    高めの筆買って、目尻→目頭→真ん中ってぬると塗りやすい
    個人的には

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/27(日) 23:44:51 

    アイライナーがうまくひけない…

    +0

    -12

  • 107. 匿名 2019/10/28(月) 00:34:12 

    アラサーですが、今まで色々なアイラインと方法など試したけど、どれも上手く引けずもう今さら引かなくても良いんじゃないかと思ってたけど、ここ見てまた練習してみようかな。オススメされてたメイベリンのアイライン見てみます

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/28(月) 00:52:31 

    ちょっと違うけど、アイライナー引くとなぜか目が小さく見えてしまう…。だからいつも目尻だけ引くけど、目全体に引きたい!何かアドバイス下さい!

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/28(月) 01:26:00 

    >>1
    私も並行広めの二重です。
    リキッド使用。
    目尻3〜4ミリほどのみ外側に描きますが、
    あとはまつげの内側に描いてしまっています。
    (健康上良くないとは聞きますが)
    外側はガタガタして絶対に無理!
    ガタガタを避けようと少しでも外側によってしまうととんでもないことになります。

    あとは下まつげ目尻側三分の一くらいも内側に。
    全て細くほそくひきます。
    その後、ブラウン系のアイシャドウをまつげを埋めるようにほんのりのせると自然に仕上がります。

    もともとはっきりした目なので、とにかくさりげなく描くのがコツです。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/28(月) 02:59:35 

    >>1
    ジェルペンシルで引く。
    そのとき、「ここに入れたい」って部分より、起点も終点も0,5ミリぐらい短くしておいて、すぐ綿棒でぼかすといいよ。
    ラインがあるところも綿棒でなぞるとガタガタがならせるし、始まりも自然にまつ毛になじむとこからにできるし、目尻方向もすっと綺麗に流れる。
    乾いちゃえば固定できるし、描きたてはぼかせるのが、ジェルペンシルのいいところ。

    くっきりしたいときは、そのあとでリキッドでジェルペンシルをなぞればいい。
    ペンシルがガイドラインになるし、多少のガタガタはペンシルのラインの中だから分からない。プロもそうしてるみたいだよ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/28(月) 03:01:17 

    自分で化粧するなら、右利きなら左目から、左利きなら右目から、これが鉄則だと思います。
    騙されたと思って一度やってみて。多分上手くいく。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/28(月) 03:25:19 

    まつ毛より内側の眼球よりの半粘膜みたいな所に引くのってむずかしくない?
    あれはペンシルでやるもの?
    ちゃんと出来たことない
    ご教授ください

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/28(月) 03:46:18 

    >>18
    勝負あったねww

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/28(月) 03:51:52 

    >>88
    ??

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/28(月) 05:19:29 

    睫毛の隙間を埋めるってみんないうんだけど、わたし睫毛がほぼ隙間なく生えてるから埋められなくてどこにひけばいいかわからない(T_T)
    この場合、睫毛の上?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/28(月) 09:42:48 

    >>102
    私逆だわ
    眉と目が近くて幅広の末広二重で濃い顔だったし、元々メイク下手なのもあって、若い頃はアイラインなんて引いたことなかった
    でもアラフォーになって、末広が平行になってきて
    ガチャピンみたいな目というか、垂れ目になってきたし
    ぱっちり二重が余計に老けて見える感じになって来て
    目尻跳ね上がるようにライン入れるようになった

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/28(月) 09:43:17 

    どう描いても、鳥居みゆきになってしまう。目が怖くなる。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/28(月) 10:19:08 

    >>115
    隙間がないなら上に引けばいいんじゃないでしょうか。
    隙間を埋めるのは、隙間がある人がクッキリさせるためですから。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/28(月) 10:25:54 

    >>108
    全体に引くと小さく見えることはあります。
    アイラインは本来は目を大きく見せるものではなく、目の印象を強めるもの(結果的に大きいように錯覚する)なので、印象が強くならない引き方をしているとただ小さくなるだけ。
    黒目と白目のバランスにもよります。
    目のサイズ・形は同じでも、黒目がちな人と三白眼の人(極端な例です)が同じように引いたって、仕上がりの印象は違います。
    どうしても全体に引きたいなら、目尻側1/3は目の上とまつげの中、目頭~そこまではまつげの中だけ引く。
    それから目尻は一番下がってるところまで引き下ろさないで、下の目の輪郭の延長でこころもち上にはねる。大げさにはねてもいいですが、自然ではなくなります。
    黒だと締まりすぎる人もいますね。
    ダークブラウンか茶かカーキがいいかもしれません。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/28(月) 12:34:08 

    >>12
    良いね⤴

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/28(月) 13:09:48 

    睫毛の間というか、隣の睫毛との間をちょんちょんと置けば全部にやれば線になっていくから、全部一気に引かずに点々と引けば遠くから見ると割と綺麗に見えるよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/28(月) 14:39:39 

    私はちょい幅広二重ですがジェルペンシルよりリキッドライナーの方が描きやすいですずっとラブライナー
    使ってます!
    ジェルはよれやすいし、私には描きにくかった
    主さんもいろいろためにしてみて、自分に合ったものを選べば良いと思います!
    同じアイライナーでも出してる所で全然違いますよ!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/28(月) 18:03:24 

    化粧品カウンターで勇気だして聞きなよ♪
    推奨↑

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/28(月) 18:40:38 

    リキッドアイライナーの場合は細くて液がたっぷり出ないタイプがよいと思う。ヴィセのアイライナーがそうだよ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/28(月) 19:12:03 

    私は幅の狭い末広二重だけど
    ビューラーしてマスカラしてから
    目の延長にそって目尻だけ描いてるよ。

    目頭の方はラインひいても
    二重幅埋まっちゃって逆に目が小さくみえる。

    ラブライナーのリキッドのブラウン系使ってる!
    比較的、落ちにくいし筆がしなって描きやすいよ
    あと今はあるか分からないけどモテライナーも
    かなり描きやすかった。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/29(火) 00:37:56 

    ラブライナーとUZUの使ってる。

    リキッドも筆よりフェルトタイプのアイライナーの方が最初は描きやすいかな??
    ケイトのフェルトタイプの使ってたけど、生産終了した商品があって上の2つに乗り換えたけど、描きやすい!

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/29(火) 01:55:53 

    >>119
    わーい!親切にありがとうございます!メイクがとてもお上手そうで羨ましいです!メイク下手でイメージが湧かないので絵か似た写真お願い出来ないですか?おっしゃる通り黒は締まりすぎるので茶色を愛用中です。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/29(火) 05:43:24 

    >>127
    目の形を黒で描いたので、アイラインを入れる位置を赤で示したんだけど、わかります…?わかりづらかったらごめんなさい、絵が下手で…。
    目頭のほうは目の輪郭より中(粘膜)、目尻のほうはまつ毛の上、中間はまつ毛の中です。
    目尻の終わりは、下の目の輪郭の延長上です。
    でもこんなに長く伸ばすと大げさだから、普段は何となくそのへんで止めて、ジェルペンシルなら綿棒でその方向に伸ばせば自然になるかと。
    時間がないときや慣れないうちは目尻だけやって、だんだん中間部も描くようにして、そのうち目頭側もこのように中に引けるようになっていくと思います。

    ちなみに私の手順は、
    1、目尻側1/3(まつ毛より上になるところ)をジェルライナーで引いて綿棒でぼかし
    2、リキッドで中間をまつ毛の中に描き
    3、リキッドでさらに目頭側を描き(穂先で極細に)
    4、リキッドで目尻側のジェルラインの下(=まつ毛の中)の隙間を埋める
    です。
    アイライナーがうまくひけない…

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/29(火) 09:45:40 

    どなたかも書かれていましたが、
    目尻をピーンッと斜め上に引っ張った状態で書きます。

    アイライナーを描く部分の皮膚はぐにゃぐにゃしていて動くから
    描きにくいです。
    ぐにゃぐにゃ動かないように
    片手でピーンッと斜め上に引っ張った状態で書くとスラリと簡単にかけます。

    お客様にはいつもそうお伝えしております。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/29(火) 14:24:08 

    よく睫毛の隙間を埋めると書いてあるけど、毛深すぎて睫毛なんて隙間無くびっしり生えてるから引く場所がない。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/31(木) 13:08:39 

    まさにタイムリーなトピ昨夜メイクして
    夜だから多少失敗してもいいかと
    リキッドアイライナーでアイラインを
    引こうとしたらやっぱり寄れてしまうし挙句手が震えて
    瞼の上にべちゃっとつけてしまった
    結局ガタガタになって黒目の部分だけ何とか引いた

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/04(月) 01:14:33 

    >>2
    マイナスだらけだけど私もそう思う


    よく初心者にはペンシル勧める人多いけど断然リキッド、少しずつ描けば上手に引けるのになんで下手なんだろ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード