-
1. 匿名 2019/10/26(土) 22:35:51
今でもあると思いますがこの鯛の形のお砂糖。
これはインパクトありました。
広島での披露宴でした。他にも大皿とかたくさんいただきました。帰りの新幹線、自分の荷物より引出物の方が重かったのも良い思い出。+112
-4
-
2. 匿名 2019/10/26(土) 22:37:26
>>1
これネタになってるけど1回ぐらいもらってみたかった
無難なカタログギフトとクッキーみたいな組み合わせはつまんない+83
-16
-
3. 匿名 2019/10/26(土) 22:37:29
後日郵送しますって引き出物の時は素晴らしいアイディアだと感動した!!引き出物って重いよね。でも開けるのが楽しみ。子供達もプレゼント貰えたー!って大喜びしてる。+161
-3
-
4. 匿名 2019/10/26(土) 22:37:33
めでタイ+8
-1
-
5. 匿名 2019/10/26(土) 22:38:41
こんなの貰ったら大迷惑+238
-16
-
6. 匿名 2019/10/26(土) 22:39:01
>>1
富山では鯛の蒲鉾です。+191
-3
-
7. 匿名 2019/10/26(土) 22:39:47
>>5
消耗品だからまだ許せるかな+110
-2
-
8. 匿名 2019/10/26(土) 22:40:19
元プランナーです
アルバム式のカタログギフトは辞めたほうがいいです
同じ金額だけど記載されている商品の数が少ないし、アルバム代分商品のランク下がってるから
自分の担当した方には絶対勧めなかった+143
-10
-
9. 匿名 2019/10/26(土) 22:40:38
松坂牛を送ってもらった事あります。
持ち帰ったのは 焼き菓子(クッキーと小さいデニッシュ)のみ。
帰りに荷物多いのは嫌だし大変だから 助かったし 何より 松坂牛もクッキーも美味しすぎた!+87
-1
-
10. 匿名 2019/10/26(土) 22:40:43
乾杯の時に使った夫婦の名前入りの升も引き出物のひとつになってた。
ごめんと思いつつすぐ捨てちゃった〜+84
-1
-
11. 匿名 2019/10/26(土) 22:41:06
新郎新婦がプリントされた皿
持ち帰って開けてみて驚いたのは後にも先にもこれだけ
「わたしたち幸せになります♡」ってカード入ってた
1年9か月後に離婚した
皿返すから金返せ、って思った+201
-2
-
12. 匿名 2019/10/26(土) 22:41:07
引出物イラナーイ
ご祝儀払いたくなーい
結婚式やる人クソ
でしょwww+16
-30
-
13. 匿名 2019/10/26(土) 22:42:18
バームクーヘン1個。
県民ならどこのかすぐわかっちゃうやつ。
ご祝儀、新幹線代で5万程つかい700円のバームクーヘン1個。お色直しは新郎新婦ともに5回。色々衝撃的だった。+175
-0
-
14. 匿名 2019/10/26(土) 22:42:38
友達の結婚式の引き出物でこういう鯛の形したあんこパイもらったけど、見た目おめでたいし、可愛いし、味も美味しかった!+156
-3
-
15. 匿名 2019/10/26(土) 22:43:41
>>1
トピ画見てかまぼこだと思った富山県民ですw
最近はちっちゃい鯛とかのかまぼこよくもらう。
実際あんな大きいのもらっても困るんだよね〜😅+72
-0
-
16. 匿名 2019/10/26(土) 22:44:21
ガダルカナル・タカの引き出物が台車だったのは、本当に迷惑だろうなと思った。+103
-1
-
17. 匿名 2019/10/26(土) 22:44:26
パスタ皿2枚にパスタソースのカタログギフトがついてた
パスタ皿がお洒落ならまだいいけど使いにくい色な上に英字プリントがとてつもなくダサかった
センスない人は無難にカタログギフトにした方がいいよ+63
-2
-
18. 匿名 2019/10/26(土) 22:46:48
>>11
これはうざいw自分なら写真入りとか恥ずかしくて絶対嫌だけどね〜。+43
-0
-
19. 匿名 2019/10/26(土) 22:47:40
北海道から、名古屋へ結婚式参加。
カタログと米2キロとケーキ1ホール。
持って帰るの、本当に大変でした…。
でも、美味かった。+74
-0
-
20. 匿名 2019/10/26(土) 22:48:00
>>5
一般人のなら要らないけど芸NO人のなら欲しい~+4
-0
-
21. 匿名 2019/10/26(土) 22:48:59
ティファールのセット
もう20年前に貰ったものだけど、まだ活躍してます。
持って帰るのかなり重かったけど、長く使えてるから良しとする。+70
-0
-
22. 匿名 2019/10/26(土) 22:49:17
皿は困るという風潮の中、本当に皿でびっくりした
しかも一人暮らしの子が多い中5人分セットのやつ+67
-0
-
23. 匿名 2019/10/26(土) 22:51:34
お菓子も引き出物全てカードを渡されて、そこからネットから注文だった。引き出物にカタログはあるけど帰りにこれほど身軽なのは今時ですね。
+21
-1
-
24. 匿名 2019/10/26(土) 22:53:43
中身が何であれ、帰ってからしか開けないから楽しみで好きだよ
センスいいか悪いか含めて楽しみにしてる+45
-1
-
25. 匿名 2019/10/26(土) 22:54:19
一番嬉しかったのは六花亭のバターサンド !
新郎が帯広の人だった。+59
-2
-
26. 匿名 2019/10/26(土) 22:54:50
>>5
こういうのって引き出物じゃなくて、お見送りの時のプチギフトだよ。別に迷惑ではない。+65
-0
-
27. 匿名 2019/10/26(土) 22:55:41
>>7
だねww
皿に写真がプリントとかしてあるのは嫌だなぁ+24
-1
-
28. 匿名 2019/10/26(土) 22:56:24
引き出物はカード1枚で後日自分で注文するタイプのやつもらった。身軽ですごく良かったけど、サイトにアクセスしたらほしいものがまっったくといってない…。ほっておいたら期限切れになりそうで焦って頼んだけど、やっぱり届いた商品も微妙だった。+46
-0
-
29. 匿名 2019/10/26(土) 22:56:49
6月の結婚式に参列した時に、引き出物plus1で折り畳み傘が入ってた時は気が利くなーって思った。+42
-1
-
30. 匿名 2019/10/26(土) 22:57:09
>>11
皿にプリントしてくる人は何考えてんのかな?
何で友達とか親戚の顔が入った皿を飾らならいといけないのか?
それとも使っていいの?
二人の顔の上に目玉焼きとかパンのせて使えってことなの?+67
-1
-
31. 匿名 2019/10/26(土) 22:57:10
皿は持って帰るの重いけど、意外と使えるんだよね。マグカップはガチでいらない。来客用にもならないし、場所とる。+27
-1
-
32. 匿名 2019/10/26(土) 22:57:34
あんこが入った鯛好きだったー。
+6
-0
-
33. 匿名 2019/10/26(土) 22:58:00
主です。
引出物って色んなものあるかなと思いトピを申請してみました。
わたしの時はお皿のセットでした。ごめんなさい。
ただ、こんな感じの大皿1枚と小皿5枚のセットでしたので、今でも友人宅に行くと、「これもらったお皿。結構使ってるよ」って言われることがあり、嬉しいですね。取皿には良いかも。
+26
-40
-
34. 匿名 2019/10/26(土) 22:58:04
>>6
知らなかったけどお砂糖より蒲鉾の方がいいかも!w+64
-0
-
35. 匿名 2019/10/26(土) 22:58:26
>>31
私も結婚式でもらったお皿、なんだかんだ重宝してるかも(笑)+25
-1
-
36. 匿名 2019/10/26(土) 22:58:31
>>14
私も引菓子にいただきました。
鯛の形のアップルパイだったよ🍎+13
-1
-
37. 匿名 2019/10/26(土) 22:59:29
結婚式は金かかるし服選びもめんどくさいし、
呼んでくれるな!と思うけど
行ったら行ったでなんだかんだ楽しい(笑)
引き出物いっぱいだし♪+72
-2
-
38. 匿名 2019/10/26(土) 22:59:36
鯛はいろんなパターンあるのね。
砂糖、蒲鉾、あんこ。+11
-0
-
39. 匿名 2019/10/26(土) 22:59:43
>>6
地元の人ならいらないかもしれないけど、神奈川県民なので、かまぼこならもらったら嬉しい。
インパクトありますね。+20
-0
-
40. 匿名 2019/10/26(土) 23:00:04
>>26
確かにプチギフトに実用性求めないし。私この間プチギフトが雑草みたいな花だったことあったw+13
-0
-
41. 匿名 2019/10/26(土) 23:01:07
いくら軽い方が好まれるからって、パスタの詰め合わせみたいなのはイラッとした。千円以下じゃん。+3
-1
-
42. 匿名 2019/10/26(土) 23:02:06
>>12
いや、根性曲がってない?
それなら出席しなければいいじゃん。+14
-0
-
43. 匿名 2019/10/26(土) 23:02:15
>>8
ですよね。やたらしっかりした作りで、この分ひかれてんだろうなーと思ってた(でも要らない)+31
-0
-
44. 匿名 2019/10/26(土) 23:03:04
引き出物で大体いくらかけてるか分かるからなぁ。性格悪いけど、今回はお金かけてないなーってすぐわかる。+7
-0
-
45. 匿名 2019/10/26(土) 23:06:29
>>8
まさにこの間アルバム式のカタログギフトもらいました。おおーこのカタログおしゃれー!とテンション上がりましたが、中身見ていくとなんだかショボイ…なんだかなぁ。。+55
-0
-
46. 匿名 2019/10/26(土) 23:06:38
>>5
消耗できるから嬉しいけど
写真入りだとゴミ箱に捨てずらい…(^ω^;)+14
-0
-
47. 匿名 2019/10/26(土) 23:06:50
ティファニーのペアグラスセット
やっぱり普段自分じゃ買わないから嬉しいわ。+28
-2
-
48. 匿名 2019/10/26(土) 23:07:21
>>6
あるある笑
最近は一口サイズの可愛いかまぼこが多いですよね。+68
-0
-
49. 匿名 2019/10/26(土) 23:07:33
>>33
こういうお皿なら使えるし良いと思う。+13
-1
-
50. 匿名 2019/10/26(土) 23:10:30
>>17
センスないと思ってないから食器選ぶんだよー笑+9
-1
-
51. 匿名 2019/10/26(土) 23:10:49
>>42
結構ガルちゃんにはこんな考えの人いっぱいいる。
ご祝儀の無駄だとか自己満だとか…+4
-0
-
52. 匿名 2019/10/26(土) 23:12:23
>>19
重いカタログと米2キロは持ち帰りきついし
プラスでホールケーキあったら
傾けないように気を使うしで
大変でしたね(^ω^;);););)
持ち帰る人のことも考慮しなきゃ+36
-1
-
53. 匿名 2019/10/26(土) 23:14:17
北海道は会費制だから、友人は大体1品。
カステラとかワインとか雑貨とか。
43歳の私の友人が結婚ラッシュだった時は会費が7~8千円くらい(今は1万台前半かも)
それで美味しい料理食べて酒飲んで仲間とワイワイ祝福できるし、余計な物もらわないで済むから、招待制より合理的だと思う。+45
-0
-
54. 匿名 2019/10/26(土) 23:15:11
ジバンシィの皿とマグカップセット、なんだかんだ使ってる!特に皿の方
正直カタログより誰からもらったか覚えてるからこういうのがいい。+30
-9
-
55. 匿名 2019/10/26(土) 23:17:34
昔昔、それはでかくて不味い
寿とか装飾した扇形の練羊羹が
鯛の尾頭付きと一緒に
折り詰めに入ってたよ。+8
-0
-
56. 匿名 2019/10/26(土) 23:18:36
引出物、重いってうちは田舎で車だから関係ないわ
+15
-0
-
57. 匿名 2019/10/26(土) 23:18:59
引出物が他の人のと間違ってたことあったw
友人ごとに引出物の内容を変えてたから、グループの中で私だけお揃いでないものをもらっていた…
後日発覚し、今さらどうしようもないねと笑い話になったけど。+6
-0
-
58. 匿名 2019/10/26(土) 23:19:39
>>33
10年以上前に小皿のセットもらって今でもめちゃくちゃ使ってるよ。10枚くらいあって何枚か割っちゃったけどまだまだある。+20
-0
-
59. 匿名 2019/10/26(土) 23:19:46
>>56
お酒飲めないねー+6
-0
-
60. 匿名 2019/10/26(土) 23:19:47
>>54
葬式か
+9
-8
-
61. 匿名 2019/10/26(土) 23:21:00
引出物にケチつける人の引出物が見てみたい+11
-1
-
62. 匿名 2019/10/26(土) 23:21:27
アルバム式のカタログって?+4
-0
-
63. 匿名 2019/10/26(土) 23:22:15
私のいとこの結婚式
家族で熊本から神奈川まで行って
写真のコップ1つ。
高かったって言ってたけど、父は有り得ない
って軽く怒ってたなー。みんなもそれに同意見だった。
いとこと2人で会って新婚旅行どこいったのか
聞いたら、新婚旅行は豪華にしたくてドバイ行って800万使ったよ!って言ってのに3年後離婚したよ。
再婚の時の結婚式は行かないよって笑いながら(心は本気)で言ってやったよ+26
-0
-
64. 匿名 2019/10/26(土) 23:23:07
>>1
こういう砂糖って崩してお料理とかに使うの?素朴な疑問。+21
-0
-
65. 匿名 2019/10/26(土) 23:24:23
>>60
えw紅白よりモノトーンのがマシw+20
-0
-
66. 匿名 2019/10/26(土) 23:25:54
サボテン植えるようなデザインのペアカップだったときはがっかりした
使い途ないから売ってしまいました+13
-0
-
67. 匿名 2019/10/26(土) 23:26:39
四国の定番!!+30
-0
-
68. 匿名 2019/10/26(土) 23:28:28
>>62
普通のカタログって印刷した冊子みたいになってるじゃない?アルバム式は、結構しっかりしたアルバムがあって、写真挟む場所に写真みたいに商品の写真が掲載されてるから、その後アルバムとしても使えるよー、でもその分商品の値段から引かれてるよーみたいなやつ。+21
-0
-
69. 匿名 2019/10/26(土) 23:30:37
>>63
家族で行ったって、ひと家族これ?ご祝儀はどうしたの?+12
-1
-
70. 匿名 2019/10/26(土) 23:31:04
ティファニーのこれにしました。荷物になるから後日郵送で。
店舗でも単品では販売していないものなので、そこそこ喜んでもらえた気がします。+13
-29
-
71. 匿名 2019/10/26(土) 23:32:18
>>1
子供の頃は親が出席すると必ずと言って良いほどいただいていました。
落雁みたいに固められてるタイプと鯛の形の容器にサラサラのお砂糖が入っているタイプがありました。+24
-0
-
72. 匿名 2019/10/26(土) 23:36:17
メーカー品でもないピンクで統一のファンシーな洋食器セットをもらい、速攻でバザーに出した。
数年後その友達がうちに遊びに来た時、食器棚をガン見してた。きっと自分が出した引出物を使ってないか探したんだろうけど、お互いそこは触れなかった(笑)+40
-0
-
73. 匿名 2019/10/26(土) 23:39:04
ティファニーはリサイクルショップで沢山売ってる
定番なんだろうなー+24
-0
-
74. 匿名 2019/10/26(土) 23:43:14
>>70
メルカリでよく見る、、、+31
-0
-
75. 匿名 2019/10/26(土) 23:43:20
>>68
まさにこの前貰ったけどプリントしないからアルバムなんて使い道ないんだよね。ポケットからいちいち商品写真引きずり出すのも面倒くさい+14
-0
-
76. 匿名 2019/10/26(土) 23:46:08
>>64
中は普通の白砂糖だよ。+5
-0
-
77. 匿名 2019/10/26(土) 23:47:08
>>47
ティファニーなら嬉しいよね!+12
-3
-
78. 匿名 2019/10/26(土) 23:56:39
>>8
あれ中身抜いて年賀状入れにしてる+16
-0
-
79. 匿名 2019/10/26(土) 23:59:30
>>57
なにそれ、大人になってからもいじめ?でもそれなら普通結婚式に呼ばないよね
57さんだけ既婚もしくは独身だとか?ってこと?+0
-7
-
80. 匿名 2019/10/27(日) 00:02:34
鯛の砂糖とカマボコどっちも貰ったことあります。
砂糖は鯛型のビニールパッケージに入ってるだけで
中身はサラサラの砂糖です。+6
-0
-
81. 匿名 2019/10/27(日) 00:09:07
>>67
ひなあられっぽい、かわいいね。+4
-0
-
82. 匿名 2019/10/27(日) 00:10:43
鰹節(出汁を取る用のやつ)、美味しくなかったバームクーヘン、動物の絵が載ってるティーカップセット…。
カタログギフトが良かったです!+8
-0
-
83. 匿名 2019/10/27(日) 00:11:27
友達の結婚式で引き菓子の他に、新郎が大好きだからと焼酎用のトックリみたいなのとお猪口みたいなカップもらったけど、そんなに焼酎飲まないから、新郎の好みを押し付けられた感じだった。+12
-1
-
84. 匿名 2019/10/27(日) 00:12:11
>>69
家族3人(私まだ学生の時)で行って
父がまとめて払ってて約10万って言ってたかな。
私の家に子供の時夏休み中ずっとお泊まりしてたり、大きくなってからも家族で年2回はご飯食べに来てたのにな。
これは余計だけど毎年2回のご飯代全てうちの家持ち。+14
-1
-
85. 匿名 2019/10/27(日) 00:12:43
>>36
アップル鯛って名前ですよね。
可愛いですよね。+8
-1
-
86. 匿名 2019/10/27(日) 00:15:07
>>79
間違ってたとあるから、式場スタッフがミスったんじゃないですかね?他の人の紙袋置いちゃったのかなと思いました。+7
-0
-
87. 匿名 2019/10/27(日) 00:21:27
>>1
これは鯛の形したビニールに白砂糖が入ってるやつ?
うちの地元は、鯛の形に固めた砂糖菓子(中は空洞)の引菓子をよく持って帰ってきてた。
食べやすい大きさに砕いて食べてた。+8
-0
-
88. 匿名 2019/10/27(日) 00:24:05
>>67
おいり、可愛くて大好き。
四国の人うらやましい。+13
-0
-
89. 匿名 2019/10/27(日) 00:27:34
>>6
食べきれない・・・+6
-0
-
90. 匿名 2019/10/27(日) 00:29:16
>>70
使う人が限られるよね。
いくらティファニーでも、高齢者とか男性はあまり使いたくないかも+13
-0
-
91. 匿名 2019/10/27(日) 00:29:50
>>79
>>86
スタッフのミスで間違われていました💦
いじめられてはないはずです(笑)+5
-0
-
92. 匿名 2019/10/27(日) 00:32:48
>>78
賢い+7
-0
-
93. 匿名 2019/10/27(日) 00:45:31
>>74
いらなくてメルカリで売れるなら良くない?+5
-1
-
94. 匿名 2019/10/27(日) 01:27:36
>>8
分かります!
3,500円のカタログ注文してもその中に手数料と送料が含まれるから、結局選べる商品は2,000円〜2,500円くらいなんですよね。アルバムに入ってる分なんか更にマイナス1,000円くらいで欲しいものなんかないし、、、+20
-0
-
95. 匿名 2019/10/27(日) 01:52:05
>>48
これいい! ( ・∀・) ホシィ
+9
-0
-
96. 匿名 2019/10/27(日) 02:02:26
>>10
私も貰った事ある。
ただ、水気を拭く為に回収→拭いて一纏め→一つずつビニールに入れて一纏め→テーブル毎に一人一人の引き出物の袋の中に入れる
↑を流れ作業でやってたから、誰が口をつけた升か分からないという代物。
申し訳なかったけど、一応持ち帰って即捨てた。+14
-0
-
97. 匿名 2019/10/27(日) 02:47:00
>>96
ええ、最悪だね!そんなん捨てないわけないわー!持ち帰るのも嫌だよね。+19
-0
-
98. 匿名 2019/10/27(日) 02:58:04
>>8
でも私はいらないもの(食器とか)貰うくらいなら自分で選びたい。
例え値段的に損したとしても。
まぁこういう人間もいるってことで…+5
-5
-
99. 匿名 2019/10/27(日) 05:36:11
人生で一番最初に出席した結婚式と一番最近出席した結婚式しか、引出物覚えてない。(それぞれお皿と今治タオルだけど)
結婚式ラッシュだった26歳〜の引出物、何だったか本当に思い出せない!!
多分、カタログギフトだったんだろうな、、なに頼んだかも忘れたけど
+4
-0
-
100. 匿名 2019/10/27(日) 05:57:58
>>25
スーパーで、たまに売ってるよ+0
-3
-
101. 匿名 2019/10/27(日) 06:10:52
>>98
アルバム型じゃない普通のカタログギフトの方がお得だよって話かと+15
-0
-
102. 匿名 2019/10/27(日) 06:56:37
>>6
昔、富山の友達の結婚式に行ってびっくりした。
引き出物の袋が全部蒲鉾。
細工した蒲鉾は高いんだろうけど食べきれないと悟り知人友人に配った。
ゲストと身内への引き出物の袋の大きさが違う。
まぁ包む金額も違うから仕方ないねーくらいに思っていたけれどあの大きな袋の中身全部が蒲鉾だと思うと震える。+9
-0
-
103. 匿名 2019/10/27(日) 07:31:03
宅配便で送られてくる引き出物がカタログギフトだった事がある。
何か二度手間な感じ…+4
-2
-
104. 匿名 2019/10/27(日) 08:35:10
>>1
うちの田舎はこれ定番だよ
貝の形とかも付いてる+2
-0
-
105. 匿名 2019/10/27(日) 09:03:34
>>8
もらったことあります~。。
まじでしょぼかった!!
しかもアルバムのデザインがウェディングケーキの刺繍がしてあって。。中に入れる写真を選ぶっていう。。
他の子も無いよねーってなっていました。
+7
-0
-
106. 匿名 2019/10/27(日) 09:19:01
>>94
結婚式が重なると似たようなカタログばかりで選ぶのに苦労した思い出があります。結婚式の引出物要らないですよ。その分、御祝儀の額を少なくしてくれた方が助かるわ。+2
-0
-
107. 匿名 2019/10/27(日) 09:21:49
>>104
今だにあるんだ?
関東の片田舎だけど、子供の頃見かけたけど今は全く見かけないな。それ、パッキングされた砂糖硬くなってないの?+0
-2
-
108. 匿名 2019/10/27(日) 09:22:37
>>10
田舎だから、肥料測るやつにしてるわ
+0
-0
-
109. 匿名 2019/10/27(日) 11:11:17
南部鉄瓶フルセットと米5合。
重ければ重いほどにこだわってクチを出し続ける姑にキレた友達が1番重いセットをチョイスしたが、
超田舎の式場に東京から電車乗り換え4本。雪の中行ったから
もう重くて重くて、ヒールも辛いし気が狂いそうだった。
帰り途中まで電車一緒だった親族のおばあちゃん、電車の網棚に引き出物置いて帰ってた。
忘れ物ですよ!っていったら
こんな重いもん!ロクでもない!あんたにやるよ!ってキレられた。
その後、その友達とも疎遠になり、離婚したと聞いた。+2
-0
-
110. 匿名 2019/10/27(日) 11:14:30
>>6
うちの義妹が富山の方と結婚したので、引き出物はこれだった。
どうやって切っていいのがすごい悩んだwwwやっぱり魚切るように切るのかな?って。
姪のお祝いの時も蒲鉾あった気がする。
すごく美味しいから嬉しい。
やっぱスーパーで買う安い蒲鉾とはちがうよ。ウマウマ。+4
-0
-
111. 匿名 2019/10/27(日) 11:56:50
>>19
これぞ名古屋🎉+0
-0
-
112. 匿名 2019/10/27(日) 12:05:54
実家の近所の人にお裾分けしてもらったウェハースにホワイトチョコのかかった引き物がおいしかった😋
鶴亀のおめでたい柄が入っていました。
北海道の結婚式だったと思います。
40年位前の事です。+1
-0
-
113. 匿名 2019/10/27(日) 21:09:15
>>107
開けると固まってたりしてるよ
引き出物は他の物もあるけどこれは必ずあるw+0
-0
-
114. 匿名 2019/10/27(日) 22:20:21
>>107
子どもの頃は結婚式の引出物で親が持って帰ってきました。”らくがん”というものでお菓子ですよね。
東北です。いまはないです。
+0
-0
-
115. 匿名 2019/10/27(日) 22:26:30
>>6
昔、親が福島県いわき市での結婚式の引出物でいろんな形の蒲鉾を貰ってきてびっくりした。
「いわき市はそうなんだ!」と納得した。+1
-0
-
116. 匿名 2019/10/28(月) 20:41:40
10年前、従兄弟の結婚式に行った時、引き出物でもらったのは、金粉入りの日本酒、紅白のお皿、鰹節のだし、クッキーでした。
金粉入りの日本酒は、翌年のお正月、両親と3人で飲みました。飲んでいる最中、のどの中に金粉が入り、むせてしまいました。(^-^;)
引出物の中身としては、悪くなかったです。+3
-0
-
117. 匿名 2019/10/28(月) 20:44:02
>>14
鯛の形のアップルパイ、おいしそう~!!
お祝いの引出物にぴったりですね。
食べたくなりました。(^-^)
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する