-
1. 匿名 2019/10/26(土) 22:25:13
小三の娘がクラスでぼっちです。
私自身、学生時代は陰キャラで友達作りが苦手だったので自分と重ねてしまい辛いです。
ぼっちだった方、今現在幸せエピソード教えてください!
主は結婚して、気の合うママ友、気の合う学生時代の友達がいます!!楽しいです!+128
-8
-
2. 匿名 2019/10/26(土) 22:26:26
あなたのその経験を
娘に話してあげるといいんじゃないかな+205
-1
-
3. 匿名 2019/10/26(土) 22:28:25
>>1
学生時代ぼっちだったのに、学生時代の友達いるんだね。中学はぼっちで高校は友達できたみたいなことかな?
娘には学生生時代の友達がいることは話さない方がいいと思う+111
-3
-
4. 匿名 2019/10/26(土) 22:29:08
ぼっちが好きな子もいるし、ぼっちでも大人になれば主さんのようにコミュニケーションできようになる。って話してあげたら。+33
-1
-
5. 匿名 2019/10/26(土) 22:29:14
ぼっちまではいかないけど友達あんまりいなかった
でもその数少ない友達とも大人になってからは連絡取ることはなくて
大人になってからでも、結婚してからでも気の合う出来る友達ができることを知って、無理して若い頃友達関係で悩む事は無駄だったな〜って常々思う今日この頃が幸せ
+135
-0
-
6. 匿名 2019/10/26(土) 22:29:20
私はちょっと変わってていつも周りと喧嘩して浮いてた。
今はそこそこ稼ぐ兼業主婦。
大好きな人と結婚して可愛い娘達に囲まれて色々あるけど幸せだよ。
結果、友達って自分がステップアップしていくにつれて入れ替わるって感じてからはあまり重要性を感じない。+91
-5
-
7. 匿名 2019/10/26(土) 22:29:56
>>1
そもそも娘さん自身はぼっちであることを悩んでいるの?+21
-1
-
8. 匿名 2019/10/26(土) 22:30:54
ぼっちでした!今は同じくぼっちだった旦那と出会い幸せです
ただぼっちとぼっちのサラブレッドの息子2才が将来ぼっちになるかもしれないと心配です
自己肯定感が低いとぼっちになりやすいと聞いたので褒めまくって抱きしめまくってます!+82
-3
-
9. 匿名 2019/10/26(土) 22:31:26
小学生の頃 ぼっちか友達1-2人位
中学の頃 友達1-2人位
高校の頃 ぼっちか友達1-2人位
大学の頃 3人位
社会人 ぼっち
アラサーになって調べたらADHDだった+67
-4
-
10. 匿名 2019/10/26(土) 22:32:31
友達とかそういう概念が無くて
よく考えたらボッチだった
今も徒党を組んだりはしないけど、
誰かしら周りにいます。+11
-1
-
11. 匿名 2019/10/26(土) 22:32:47
娘が気にしてるなら、どうやったら仲間に入れるか話し合うかも。小3って友達同士でいろいろでてくる時期だよね。
私はぼっちだったけど男(友達と思われてないとは思う)と仲良くしてた。ゲームとか好きだったし。だいたい休み時間はトイレでゲームのこと考えて生きてたよ。それでも結婚して楽しくしてる。子供できて女性とも共通の子供の話題あるし。+12
-0
-
12. 匿名 2019/10/26(土) 22:35:09
>>2
主です!ありがとうございます!
言葉で上手く伝えるのが苦手ですが、娘にはそのままの自分でいいんだよと伝えてあげたいと思います!涙がでてきました。お返事ありがとうございます!
トピ初投稿でどう盛り上げたら良いかわかりませんが、たくさん幸せエピソード聞かせて頂けたら嬉しいです!!+26
-0
-
13. 匿名 2019/10/26(土) 22:35:16
高校くらいから本当の友達できてくるよね。小学生でぼっちは趣味に読書とかがないと気になるかも。子供に本読んだらいいよっていろいろおすすめしてあげるかな。本読んでたら後々気の合う友達もできそう。+13
-0
-
14. 匿名 2019/10/26(土) 22:35:16
学生時代はぼっちで根暗で虐められてたけど、社会に出て一番初めに就職した職場の人が可愛がってくれたのとコンプレックスだった歯並び治すお金も稼げたお陰で底抜けに明るくなってよく笑うようになってからそれはそれは幸せな人生になったよ。
好きな人とも付き合えて友達は多くないけど何年も付き合いがある子がいるし。
最初の職場には感謝しかない。+32
-1
-
15. 匿名 2019/10/26(土) 22:36:24
陽キャで目立つ存在だったけど同属嫌悪からか小学時代はちょいちょいハブんちょにされた想い出
なんで放課後とか1人で遊んでたけどそれはそれで楽しかったかな
何かしらの楽しみを見つけることが重要かも+18
-0
-
16. 匿名 2019/10/26(土) 22:37:17
+7
-0
-
17. 匿名 2019/10/26(土) 22:37:34
私も小学校中学校と気の合う子がいなくて単独行動多かったよ。当時は本読んだり絵を描くのが好きだったから1人でいるのは苦にならなかったけど。
でも高校からは気の合う友達がたくさんできて、そこから人生楽しいよ。今は友達が紹介してくれた人と結婚して幸せに暮らしてます。
娘さんはぼっち平気なのか辛いのかどっちかな?平気ならそこまで心配しなくてもいいし、辛そうなら習い事とか学校以外のお友達と出会える場を作ってあげたらどうかな。+14
-1
-
18. 匿名 2019/10/26(土) 22:38:15
ぼっちだと、たまにいじめられて一緒にいよって言い出す子がいるからそれが面倒くさい。でも、その子も心機一転の友達だから大事にしてる子もいたし去る子もいれば私が避けてる子もいたなー。
一人だと休み時間の趣味がはかどりまくって最高だった。一人でもくもくするの好き。+19
-0
-
19. 匿名 2019/10/26(土) 22:39:12
>>8
私もぼっちだったから、結婚して子供が出来たとしても、子供に友達を作る方法を教えてあげられないなと思って、ずっと独身でいる覚悟をしてるよw+9
-1
-
20. 匿名 2019/10/26(土) 22:39:46
小学生の頃、いじめをきっかけにぼっちになりました。しかし、ぼっちになった時のしがらみがない開放感がすごくて、読書家になってそれ以降いじめがなくなっても本当に気の合う人だけ話すようになり。
今でもその気の合う友人とは仲良し。
ぼっちって悪いことじゃないし、友達が多すぎても悪いことじゃない。その子がその子らしくいれる付き合いをすれば良いかと。
私は今でもぼっち海外旅行とかするくらい自由に楽しく生きております。
+21
-0
-
21. 匿名 2019/10/26(土) 22:41:20
私も学生時代はずっと一人だったよ
仲間外れとかではないんだけど
女同士の輪に馴染めなくて
女の子のグループが出来ると特に入りにくいよね
休憩時間、昼休み、移動時間…
体育でペアを組むとか修学旅行の班決めとか大嫌いだった+37
-0
-
22. 匿名 2019/10/26(土) 22:42:13
小学生低学年の時はぼっちで、休み時間が苦痛で寝たふりをして丸まっていました。けどなぜかクラスの人気者の友達がいて、人気者なのでいつも一緒にはいないですが仲良くしてくれました(今思えば彼女からしたら私は大勢の中の1人で、だからこそ人気者だったんだと思いますが)
高学年では、近所の子と、もう1人の3人組でしたが、その2人で休日に遊んでる声が聞こえてきたりして、悲しかったものです。
小5でこんな自分を変えなければ!と思い、中学から運動部に入ろうと思いましたが、同じ班になった子が美術部希望で、その子と仲良くなりたくて私も入部。そしてやはり3人組になりました。
高校では一転バスケ部に。大勢の仲間ができましたが、なかなか距離を詰められないし面白い話もできないから聞き役に。一方クラスではなぜか人気者の女の子がすごく私に構ってきて、その後親友になりました。
大学でも同様に4人の少人数で付き合い、基本的に狭い付き合いでした。
そして社会人になり、仕事と恋愛を頑張り、どちらもひと段落ついたタイミングで社外交流を活発にし始めました。そしてかなり多くの友達ができました。
今は結婚し落ち着きましたが、ママ友付き合いは面倒。社会人になってからの友達も、それほど頻繁に連絡とったりしません。何が用があるとき、たまに家族同士で、くらいです。
そこで思ったのが、私は多くの友達を必要としてないんだなってこと。極端に言えば、家族があればいいくらい。家族で過ごすのが一番幸せ。独身の時は孤独でつるんでたんだなって。
今は自分が確立されたので、1人で過ごすことにも全く抵抗を感じません。バスケ部の仲間とは今も良い付き合いですし、大学の友達とは遠距離なのですが節目には会っています。狭くても残るものは残るし、それこそが価値があると思っています。
うまく言えませんが、今はめちゃくちゃ幸せです。不幸なのは1人でいることではなく、1人でいることが恥ずかしいとか、それしか選択肢がないと感じることだと思います。私は自分改革をやりましたが、結局人間の本質は変わらないということを実感しています。
文系を抜け出したくてバスケ部に入ったりテニスの習い事をしたり色んなことに手を出しましたが、結局一番熱中できるのはやはり文系の趣味でした。
娘さんは、まず、自分はどんな人間かを知ることが大事だと思います。自分を知れば、何事にも揺らぎません。自分を持っていれば、理解し合える深い友達ができてきます。自分は何が好きで何が嫌いか、このモヤモヤした気持ちはなんでなのか。そうやって自分と向き合っていけば、いつか答えが見えてくると思います。+35
-7
-
23. 匿名 2019/10/26(土) 22:43:34
>>14
幸せな人生になって良かったね。
私も歯並び直したいと思ってたけど結局直してない。
ずーっとお金ない生活で歳とったから、もういいやと思ってる。+13
-0
-
24. 匿名 2019/10/26(土) 22:45:56
高校生はぼっちでした。
今の親友は高校時代の友達ですが、クラスが違くて予備校の仲間でした。だから、クラスではぼっち。
大学付属の高校だったから、ほとんど付属大学に推薦で入れるの。だから、受験する人は本当に少なくて、受験派と推薦派で、まったく生活スタイル違うし話も全然合わないから自然とぼっちに。
やっぱり、将来の夢とか目標がハッキリしてる子の方が気が合ったので、今はお互いの仕事を尊重し合える良い友達です。
+12
-0
-
25. 匿名 2019/10/26(土) 22:45:57
私は幼少期、片親で親に迷惑かけないようにしてて欲しいものも言わずに
ずっと我慢してたら
わがまま言わないけど笑わない子だねって言われたりしてた。
周りのみんなみたいにはしゃげなくてずっと浮いてて友達もいなかった。
だけど、
大人になって孤独が辛いことだとわかっているから、会社に新しく入った子などに率先して声をかけて他人には出来るだけ優しく
見た目だけで判断しない
そんな風に生きてきたら
今は私がピンチの時に必ず駆け付けてくれる大切な友達や先輩たちに恵まれて
平凡だけど幸せです。
主さんの孤独や優しさを子供さんにも伝えられたらいいですね。
ちなみに世界で一番大切で尊敬してるのは母です。+23
-0
-
26. 匿名 2019/10/26(土) 22:46:38
林修が断言!「小中学校の友達なんてクソみたいなもの」 その理由が説得力ありすぎる! - YouTubewww.youtube.com↓チャンネル登録はこちら↓ http://www.youtube.com/channel/UCZlX0skZgmG-ObsexP4gD2Q?sub_confirmation=1
+6
-0
-
27. 匿名 2019/10/26(土) 22:47:36
>>7
お返事ありがとうございます。主です。
二年生の時のお友達と仲良いようでクラスでぼっちなことは気にしていないようです。
気にしてないといいつつ、たまに暗い顔をしたり、話を誤魔化したりするので本心はわからないです。
娘は幼いところがあるので、ハキハキとした活発な子達とは合わないとは思います。
私自身も学生時代、気の合う友達とだけ上手く話せて、活発な子達とは目も合わせられませんでした。
娘や私自身が友達が少ないながらいるので、ぼっちの定義と違っていたら申し訳ないです。
私自身も明るくなりたいので、現在の幸せエピソード教えて頂きたいです!
+16
-5
-
28. 匿名 2019/10/26(土) 22:49:12
家が貧しく、「放課後駄菓子屋さんにみんなで行こう!」みたいのにも行けなくて学校の図書室で過ごしたりしてたらすっかり人付き合いが出来なくなったわ。+11
-1
-
29. 匿名 2019/10/26(土) 22:51:58
小学生でぼっちって珍しくない?小学生で友達いない子なんか見たことない。+0
-22
-
30. 匿名 2019/10/26(土) 22:52:48
ボッチではないんだけど誰の一番にも慣れないタイプだった。
二人組になりましょうというとあぶれちゃうタイプ。
結婚して子供もいるけど、やっぱり保護者の集まりとかであぶれちゃってるかも。もう、慣れたけどね。
子育てもひと段落したので自分の趣味を楽しんでいます。
趣味仲間もできたし。+44
-1
-
31. 匿名 2019/10/26(土) 22:54:27
学生の時は気の合う友達が自然と出来てました。カースト上の目立つ感じではなかったけど影キャではなくなぜか結構チヤホヤされてました笑 でもママ友は皆無。子供の時の友達とママ友って全然違う+11
-0
-
32. 匿名 2019/10/26(土) 22:54:48
幼稚園の時から女子に見下されてたプロボッチです。
喋ったこともない女子にいじめられた経験も多々。
嗜虐性を煽るオーラでも出てたんでしょうね。
高2位から、誰とでもうまく接せるようになりました。
自分も周りも大人になったからですかね。
そんな私だけど、結婚して夫婦仲良く子供も3人いて幸せにやってますよ。
会社でもトラブルなく10年以上勤続出来てます。
中学受験できるならしてDQNから娘さんを遠ざけること、家族全員が仲良くいることをお勧めしたい。
いじめで不登校になった経験もありますが、親と兄のおかげで再起できました。
家族が仲良ければ、これから苦しいことがあっても立ち上れると思います。
+17
-0
-
33. 匿名 2019/10/26(土) 22:54:53
>>8
主です!抱きしめてあげるって大事ですよね!私自身自己肯定感がとても低いので打たれ弱いです。私も子どもをたくさん抱きしめてあげたいと思います!+17
-1
-
34. 匿名 2019/10/26(土) 22:55:58
小学生高学年の頃、友達がいなくて昼休みが苦痛だったなぁ。長い長い。
一人で低学年向きの図書室にいて絵本とか読んでたんだけど、友達と一緒に絵本を読みに来てた低学年の妹に不審に思われ、校庭でたまに一人で遊んでた。
途方もなく歩いていると、運よくそこそこの仲の良い子に遊びに混ぜてもらえる時もあれば一人でずっと校庭でうろついてるときもあった。とりあえず昼休みに自分のことを誘ってくれるような友達はいなかったな。
書いててしんどくなってきた。
そんなんだから中学校にはいって苛めを当然のごとく受けた。でも無事大人になってそこそこに友達はできたよ。+25
-0
-
35. 匿名 2019/10/26(土) 23:04:55
私もある意味、ぼっちでした!
色んなグループに転々と入ってはいたけど
心はずっとぼっち。
親友とか出来たことない。
大人になっても続いてる友人はいなくて、
"知り合い"ならいる。
けど、今はとても気の合う旦那がいて
子ども2人に恵まれて
ある意味精神的に成長出来たのか
他人なんて気にならなくなったよ。+17
-0
-
36. 匿名 2019/10/26(土) 23:05:29
>>17
主です。単独行動が平気なんてカッコいいです。私自身、周りからどう思われてるか異常に気にしていた時期がありまして、一人でいたら誰にも必要とされてない人間だと思い、特別気の合うわけでもなく、話も盛り上がるわけでもない、ただ単独行動をしたくない数名が集まっているグループにいたことがあります。中学も高校時代も。
娘は今のところ平気なようです。娘と私との違いは、家族が大の仲良しなところです!
私自身は家族関係も良くなく、居場所がなかったので、誰からも必要とされてないなと思い込み、辛かったですが。
+23
-1
-
37. 匿名 2019/10/26(土) 23:14:28
私も友達が少なくていつも満たされない子供時代だった。けど、大人になり親友が一人できても、結婚して子供ができても何故か寂しさが満たされなかった。最近気づいたことは自己肯定感が低いことが原因じゃないかと思った。
でもアラフォーになった今、寂しいけど人が煩わしい。さみしいけど、がまんして付き合うなら家でゆっくり映画みてるほうが充実してるし、仕事は営業なのでお客さんに頼られると何故かとっても嬉しいし満たされる!こんな感じでいいんじゃないかと思ってきた!+23
-0
-
38. 匿名 2019/10/26(土) 23:14:56
>>35
です。
二回も ある意味 って
使ってて恥ずかしくなり
謝罪にしました。
すみません!+3
-1
-
39. 匿名 2019/10/26(土) 23:16:49
>>5
大人になっても気の合う友達はできますよね!
周りの子達が楽しそうに遊んでる中、娘は選んでもらえてないんだ、、と悲しくなりましたが、長い目でみて友達はいつでもできますよね!
弟思い、家族思いの優しい子なので、そのままでいいんだよと伝えてあげようと思います!
+10
-0
-
40. 匿名 2019/10/26(土) 23:18:07
小中高ぼっちだけど大学で友達できたよ
小学校の友達と今でもいる方が稀でしょう+9
-0
-
41. 匿名 2019/10/26(土) 23:20:31
学力レベルが似ている高校生くらいから普通に話せる友達出来たかも+7
-0
-
42. 匿名 2019/10/26(土) 23:21:39
親が過保護になりすぎてしまっても友達はできにくくなるよね+6
-0
-
43. 匿名 2019/10/26(土) 23:31:44
小学生のときぼっちでした。
田舎で人数少ない(1学年1クラス)のにそのなかで無視とか嫌がらせとかあったから本当にいい思い出ないしその頃の同級生とか先生とかにはもう会いたくない。
でも中高大では少ないながら友達ができて陰キャなりに楽しい学生生活送れました。
成人迎えてからそれなりに男の人からも声がかかるようになって痛い恋愛も経験しつつ適齢期に結婚相手に恵まれて、今は二児の母です。
平凡だけど幸せです。
我が子には子ども時代も楽しいけど大人になったらもっと楽しいよ!学校なんて狭い世界のことだけで今後の人生を測らないでね、と伝えたい。+8
-0
-
44. 匿名 2019/10/26(土) 23:36:10
>>43
主です。私も平凡ですが幸せです!あの頃の自分に言ってあげたいです。今後の人生を悲観しないでと。
このトピは、いま現在進行形の学生さんぼっちさんへ向けてのエールにしたいなと思っています!
幸せエピソード教えて頂きたいです!+9
-0
-
45. 匿名 2019/10/26(土) 23:38:01
昔っから自由人です。単独行動派で人に合わせるの苦手。
学生時代に「ひとりは恥かしい」「人に合わせなきゃ」って思った時期もあったけど、成長するにつれ気にならなくなった。
で、恥と思わなくなって、開き直って自由に生きてたら、友達増えた。
今は自営業してるけど、変わらず気まま。
そういうのに憧れると言う人も多いので、今後も変わらず行く。+9
-0
-
46. 匿名 2019/10/26(土) 23:59:08
学生時代は小学3年までぼっちで、4年以降大学までたくさん友達いたけど、全然続かなかったな。元々人付き合いが好きじゃなかったし、フルで働いているからママ友もいないし、今後は2人の幼馴染と死ぬまで付き合えればいいやってなりました。
+4
-0
-
47. 匿名 2019/10/27(日) 00:15:47
>>9
小学生の頃 ぼっちか友達1-2人位
中学の頃 友達ほぼゼロ
高校の頃 ぼっちか友達2人位
大学の頃 1人位
社会人 ほぼぼっち
今42歳 ぼっち
42年生きてきて誰からも誘いもなく友達もいない。さみしすぎる。
私も診断して欲しいな。+11
-1
-
48. 匿名 2019/10/27(日) 00:45:32
私は場面緘黙だったので
本当は仲良くなりたいのに
話せなくていつも1人だったよ
中3あたりで同じように大人しい人と
話すようになって仲良くなってきたら
周りにいじめられることもなくなって
少しずつ話せるようになると
友達もできてきて
高二くらいでやっと学校が楽しくなってきました
親がひとりでも大丈夫だよって
理解を示してくれるだけでもたぶん救われると思う
私はぼっちは恥ずかしいと思ってて親になにも相談できなかったから+4
-0
-
49. 匿名 2019/10/27(日) 01:15:53
子供時代ぼっちまではいかなかったけど、本当に仲良い友達は1〜2人だったし、小学校6年の時にはイジメられたりもした。でもそれも元々の原因は自分にあるし、友達付き合いも長続きしなくて結果疎遠になりがちなので、多分私は人付き合いが向いてない。仕事ではそこそこうまくやってるけどプライベートはもう自分で自分が信用できないから人付き合いを避けてしまう。
最近はむしろぼっち上等と思って過ごしてる。+3
-0
-
50. 匿名 2019/10/27(日) 01:20:41
小中でいじめられて友達1人もいなかった。
高校大学では一生の友達ができて、大切な彼氏もいます。ただあの頃は本当にしんどかった。将来幸せになるなんて想像もできなくて、目の前の辛い現実しか見えなかった。+7
-0
-
51. 匿名 2019/10/27(日) 01:32:03
嫌われてる人の子供も、結局嫌われるんだよね。
あなたがそう育てたのでは。+0
-13
-
52. 匿名 2019/10/27(日) 01:38:56
昔から一匹狼のアラフォーです。
今は主も娘さんも辛いよね。一緒に楽しいことしたり、他に目を向けられような事はありませんか?習い事なんかどうかな。学校以外に居場所があるのはとても気分転換になります。私は中学受験でした、落ちたけどねw
私は小学生の頃、昼休みのドッチボールが嫌で逃げまくってたからしょっちゅう無視されたりいじめられていました。いつの頃からか無理矢理みんなに合わせるのがアホらしくなってきて、ぼっちが平気に…こんなスタンスの子供だから中学生ぐらいまでは担任から本気で嫌われていました。その後の学校も職場も話す友達はいるけど基本は一匹狼。やり辛い面もあるけどそのうち周りにも一匹狼が居て、何故か仲良くなったりします。
今は一人で居酒屋もバーも海外行くようなおばちゃんになりました。今はたまーに会う友人三人、ママ友0、これでも楽しく過ごしていますよ^_^+8
-1
-
53. 匿名 2019/10/27(日) 01:43:41
ママ友関係で苦しまないのが気楽~☆彡+4
-0
-
54. 匿名 2019/10/27(日) 02:00:49
>>47
43年ひとりぼっちでもとりあえず生きてる私もいるよ!私達いつかどこかで出会えたらきっと友達になれるはず!+11
-0
-
55. 匿名 2019/10/27(日) 03:27:01
コミュニケーションがとれない。
自分から取れないなどあると
とりあえず、発達障害の検査をしてほしいです。
我が子が、それで中学のときにコミュニケーションが
とれず、クラスで孤立して、うつ病不登校になり、うつ病で病院に
行き、自閉症スペクトラム障害で障害としては、重いと言われました。
現在は、うつ病も治らず完全不登校です。
+4
-1
-
56. 匿名 2019/10/27(日) 05:40:38
私は小さいな頃からボッチですがアラフォーの今もボッチで深刻な寂しさを抱えてます+3
-0
-
57. 匿名 2019/10/27(日) 06:41:46
小中と浮いた奴でした。
中2の時はクラスにも部活にも話せる子がいなくてすごく辛かった。
私の場合は自分が悪くて、言っていいことと悪いことの区別がつかず、身だしなみも整えていなかったので、友達が少なかったのは無理ないなと思ってます。
高校の途中から人の気持ちが考えられるようになり、おしゃれに目覚め、急にモテるようになったし深く付き合える友達もできました。
今は最高の旦那と可愛い子供がいてすごく幸せです!
仕事も失敗もあるけどなんとか上手くやれてると思います。
子供はまだ赤ちゃんで男の子なのですが、最低限の身だしなみや礼儀、人を傷つけてはならないことなど、親の私がきちんと教えていかなきゃと思ってます。+4
-0
-
58. 匿名 2019/10/27(日) 06:43:53
>>9 >>47
私はその逆。
誰彼構わず人懐っこく話しかける。結果ウザがられる。話すけど陰では苦手だと言われてるっぽいの知ってる。
今では人見知りな演技をわざとしていて非常に苦痛です。
そんな私も、31になる今年ADHDと診断されましたよ。
+4
-0
-
59. 匿名 2019/10/27(日) 07:28:53
ぼっちは辛かったな
今幸せかどうかと言われたら普通+2
-0
-
60. 匿名 2019/10/27(日) 10:33:18
>>30
おんなじ感じだったー。
頑張ってるつもりでも協調性にかけるみたいで、
自分も辛くなるから、大人になって楽になった。
「二人組」って言われないし。
ぼっちが辛くないタイプの旦那と結婚して、
子供うまれたけど一人はぼっちが辛いタイプ、
もう一人はぼっち上等タイプ。
どちらも居心地の良い毎日であればいいなと願う。
+5
-0
-
61. 匿名 2019/10/27(日) 10:49:00
ぼっちではなかったけど気の強い友だちに親友認定されて連れ回されて、おとなしい子と仲良くなったりしたら凄い怒られてその子が意地悪されて すごく生きにくい小学生時代でした。
虐められてた訳でもないし誰にも相談できなかったけど、主さんみたいにちゃんと娘さんがどういう学生生活なのか気にしてくれてるし、娘さんも無理な友人関係に悩まされず1人でも割と苦痛でないのから良いなと思います。
個人的には小学生時代なんて大人になって社会や就職でピックアップされることないし、もし今の学校が行きたくないほど辛いのだったらフリースクールでも良いと思うし、趣味や娘さんの得意分野を伸ばしてあげたりそこで気の合う友人を見つけてほしいなと思ってしまいます+4
-0
-
62. 匿名 2019/10/27(日) 13:04:11
>>1
ずっとボッチです!
たまに友達出来ても、クラス変わるとボッチになったり。社会人になっても仕事以外で付き合わない。むしろ社会人になると、グループ作ってとか言われないから楽w
仕事が出来るコミュ力あったらいいと思う。
ただ、1人が好きで趣味も多いから全然気にならないです!+4
-0
-
63. 匿名 2019/10/27(日) 13:24:59
小学 中学 高校 ボッチでした。
お陰で本を読むのが好きになり
今も一人暮らしが最高に楽しい
幸せです。+2
-0
-
64. 匿名 2019/10/27(日) 13:54:27
>>6
少し変わった人なんだろうなとコメントに滲み出てるね+1
-3
-
65. 匿名 2019/10/27(日) 15:24:51
>>1
親がぼっち体質だと子どももぼっちになるよ
だから娘さんがぼっちなのはあなたの責任
その責任から逃れたいからぼっちでもいいよね?って聞いて、娘をぼっちにした自分を肯定されたがってるように見える
自分が運よく幸せになれたからって娘がそうなれるとも限らないし、
コミュニケーション得意な人より不利で選択肢は減るとは思うよ+3
-7
-
66. 匿名 2019/10/27(日) 23:57:01
>>9
えっ常に友達いるじゃん…+0
-0
-
67. 匿名 2019/11/06(水) 08:52:42
子供の頃に辛い経験をすると他の子より暗くなるから苦労するよね。同年代の子からは馬鹿にされるしウンザリだった……。子供の頃に辛い経験した子は人より大人びてるだけなんだよ。+0
-0
-
68. 匿名 2019/11/07(木) 22:32:40
どーも都会歩いててもキャッチに引っ掛からないと思ったらぼっちだからだ
居酒屋キャッチは団体客ばかり声かけて1人客スルーだもん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する