-
1. 匿名 2019/10/26(土) 17:25:58
イヤイヤやってたあの頃の自分に何か言ってあげれるとしたら、なんて言いますか?
私は…
「頑張って引退まで続けても、その後の人生の何の糧にもならないよ。辞めちゃえ!!」
です。+117
-8
-
2. 匿名 2019/10/26(土) 17:28:16
部活やらずに勉強頑張ってたあの子の方が良い人生送ってるよ+101
-3
-
3. 匿名 2019/10/26(土) 17:28:41
その部は来年無くなるので違う部活選びましょう+11
-0
-
4. 匿名 2019/10/26(土) 17:29:05
出典:images-na.ssl-images-amazon.com
+11
-0
-
5. 匿名 2019/10/26(土) 17:29:28
中学の「部活やるなら運動部!文化部は負け組!」っていう雰囲気が嫌だった
+153
-0
-
6. 匿名 2019/10/26(土) 17:29:39
小学生の時吹奏楽に誘われて入ってたけど、嫌でしたねー!!!
苦痛極まりなかった!!
部活入ってない友達はさっさと帰宅なのに
残って練習とかね。
しかも誘った奴から仲間外れされて本当最悪だったわ!!
+55
-2
-
7. 匿名 2019/10/26(土) 17:29:53
強制だったの??+6
-0
-
8. 匿名 2019/10/26(土) 17:31:02
部活強制なのに運動部しかないし退部は許されない校風だったから仕方なく最後までやったけど主と同じく何の糧にもなってない
水飲んじゃダメとかの時代だったし本当に毎日辛くて死にたいと思ってたな
だから今でも根性論とか体育会系のノリとか大嫌い+84
-0
-
9. 匿名 2019/10/26(土) 17:31:07
中学は強制だったんだけど。あれ何!?なんで無理やり入らないといけないの??+73
-0
-
10. 匿名 2019/10/26(土) 17:31:29
今の中学生は部活入らなくても平気なの?近所の子数人、平日直帰だし休日も家にいる。
アラサーの自分は全員強制入部で帰宅時間6時とかあったし、日曜に試合とかあったんだけどな。+23
-1
-
11. 匿名 2019/10/26(土) 17:32:32
友達がやるからなんて安易な理由で部活に入らなきゃ良かった。もっと良い時間の使い方がある+23
-0
-
12. 匿名 2019/10/26(土) 17:33:48
>>1
たしかに役に立つかと言われると、全く立ってないけど、
いい友達できたし、青春だな~って思う思い出ができた。
+6
-6
-
13. 匿名 2019/10/26(土) 17:34:06
スラムダンクが全盛期の時、バスケ部に入りました。
マジでスラムダンクばりにやる部活で、入ってすぐ後悔。
全国大会に行ったけど、
やらされてただけで、なんの達成感も喜びもなかった。
部活、大嫌いです。+49
-0
-
14. 匿名 2019/10/26(土) 17:34:10
帰宅部って馬鹿にされても、気にしない!やりたくもない事しなくていい!+31
-0
-
15. 匿名 2019/10/26(土) 17:34:41
やめて他にやりたいことが出来たけど担任と顧問にダメだと言われた。不良になるから全員参加だって。
不良になんかならんけど。今考えると馬鹿らしい。
あの年代自由な時間があればやりたいこといろいろあったのに。
頭がかたい大人が、変な教育をするんだよね。
+19
-0
-
16. 匿名 2019/10/26(土) 17:35:24
>>1
実質その後の人生に役に立たなくても
3年間やり遂げたって事に意味がありますよ。+12
-17
-
17. 匿名 2019/10/26(土) 17:35:40
中学で吹奏楽部入ったけれど、たかが1、2年先に生まれただけの先輩に自分の担当楽器決められるの嫌だったな~
まぁ、事前にテストがあって、それで判断されるんだけど、大体みんな希望の楽器じゃないのが当てられてた
楽器も10万くらいするから、希望じゃない楽器を親に買ってもらうのが申し訳なかった+27
-0
-
18. 匿名 2019/10/26(土) 17:36:33
中学部活強制本当に嫌だった
とりあえず入って幽霊部員になったわ+12
-0
-
19. 匿名 2019/10/26(土) 17:36:45
アラフォーだけど、部活中は水飲んじゃいけないっていうのが一番訳わからなかった
あと先輩後輩関係が厳しすぎ+43
-0
-
20. 匿名 2019/10/26(土) 17:37:15
月曜日が部活休みだったけど学校は普通にあったから、ほぼ毎日学校行ってたと思うとすごいよね+14
-0
-
21. 匿名 2019/10/26(土) 17:37:44
部活動画強制とか意味分からなかったわ+2
-0
-
22. 匿名 2019/10/26(土) 17:38:41
部活なんてパワハラに耐える訓練に過ぎない+51
-0
-
23. 匿名 2019/10/26(土) 17:39:07
バレーボール自体は楽しかったけど、制服の着方とかの部活独自のルールを守らないと先輩がウザいのとか嫌でしたね+8
-0
-
24. 匿名 2019/10/26(土) 17:41:02
中学時代水泳部だった。
シーズン中はちゃんと行ってたけど、冬の筋トレが嫌でどんどん行かなくなって辞めた。
高校の時は被服部で、唯一仲よかった子が入るって言ってたから流れで入った。
不器用すぎて、ワンピース1着作って辞めた。
帰宅部が自分には一番合ってたw+20
-0
-
25. 匿名 2019/10/26(土) 17:41:50
先輩がやたら偉そうなのも、1年生はマラソンと縄跳びで体力作りしかさせてもらえないのも、土日の朝から夕方までずっとやるのも何もかも嫌だった!+18
-0
-
26. 匿名 2019/10/26(土) 17:43:07
いじめに遭うから止めておけ!+12
-0
-
27. 匿名 2019/10/26(土) 17:43:50
運動音痴なのに友達に合わせて運動部のほうなんか入らなきゃよかった
先輩からいじめられ、上達するわけもなくだらだら卒業まで在籍してしまった
けれどあの当時は帰宅部と文化系の部活入る人はクラスで少数派
少数派に行く勇気がなかった+20
-0
-
28. 匿名 2019/10/26(土) 17:44:40
部活自体は嫌いじゃなかったけど、部活メンバーが嫌いでちょこちょこサボってたら特に先輩達に嫌われたのか、イジメ的な言葉をいっぱい投げられた。
ウザかったからストイックに一人でも練習しまくって強くなって見返した。
今でもあの先輩の暴言吐いた時の顔忘れん。
吐き気がするわ。+9
-1
-
29. 匿名 2019/10/26(土) 17:45:49
高校受験の内申点のために渋々やってた感じ。
学校で一番楽な運動部に入ったけど、それでも毎日朝練と午後練あるし、土曜も練習あるしで最悪だった。+25
-0
-
30. 匿名 2019/10/26(土) 17:45:59
吹奏楽部だったけど、未だに部活の夢を見てうなされてます。
お正月とお盆以外休みのない厳しい部活だった。+22
-0
-
31. 匿名 2019/10/26(土) 17:48:26
テニス部だったけど、人間関係最悪だった。テニス部のユニフォームに憧れて入部した私が馬鹿だった。スポーツなんて苦手なのに、見栄えだけで決めてしまった。自分の適正を考えて部活選べば良かった。+9
-0
-
32. 匿名 2019/10/26(土) 17:49:14
部活強制だった上に先輩にいじめられて最悪だった
同学年で自分だけ運動苦手だったから一人だけ標的にされたわ
いまだに夢に見る
+15
-0
-
33. 匿名 2019/10/26(土) 17:49:14
集団でワイワイが苦手だったから嫌でした。あとは先輩後輩の上下関係が変な状況の部活ですぐに幽霊部員に。
しばらく家族にも言わずに時間つぶしながら家に帰ってた。
その時逃げずに頑張ってたら、今も上下関係に疑問に思うことあっても頑張れるんかなあ+6
-1
-
34. 匿名 2019/10/26(土) 17:49:36
私は吹奏楽部で、選抜の演奏会とか選ばれたりするごとに仲間外れや陰湿な嫌がらせがあって、2度とあの中学の部活の環境には戻りたくないと思いました😅みんなで輪になって、私の嫌なところをひとつひとつ言われた事は今でも嫌な記憶としてすごい残ってる…。けど今は楽器を演奏する仕事をしているので、当時の嫌な奴らに仕返しができたようで勝手に清々しい気分です😂+12
-0
-
35. 匿名 2019/10/26(土) 17:50:02
人生狂った原因になるから
仮入部で辞めとけ!+4
-0
-
36. 匿名 2019/10/26(土) 17:51:26
そういうの楽しんで必死でやっていた様な人は現在の人生もなにか違うんだろうか?+8
-0
-
37. 匿名 2019/10/26(土) 17:53:26
部活の先輩にいじめられるのが辛くて登校拒否気味になった
受験も失敗してひどい目にあったよ
強制的な部活なんてもうやめるべき+8
-0
-
38. 匿名 2019/10/26(土) 17:53:45
足の付け根に大きな痣があってしかも学校ではブルマ
部活は強制加入でバスケをやらされた時準備運動みたいなのでオマタおっぴろげてカニ歩きさせられるのが本当嫌だった
見た人がうわっ!!!みたいな顔するし
+7
-0
-
39. 匿名 2019/10/26(土) 17:54:42
必ずどこかの部活に入らなきゃいけなかったから、バレー部に入ったけど、周りとの温度差があってキツかったな。朝練、夜も9時まで練習とか本当嫌だった。
文化部入って、体力温存して勉強したほうがよかったと思う。+16
-0
-
40. 匿名 2019/10/26(土) 17:54:51
部活が嫌になっても、辞めると何か言われたりいじめられそうだから辞められずズルズルと続けざるを得なかった。今思えば無駄な時間。
部活の先輩とか一歳二歳しか違わないのに何いばってたんだろう?と思う。+17
-0
-
41. 匿名 2019/10/26(土) 17:55:09
辞めぐせがつくから辞めるな!!!!!
社会人になってもすぐ嫌になったら辞めることになるぞ!!!と言われたけど辛いならやめなさい!!!!!
高校生で可能なら嫌々部活やるよりバイトしてお金を稼ぎなさい!
と言いたい。
辞めぐせが着くかつかないかなんてその人次第であってその職場次第なんだから
精神的に参ってしまっては元も子もないわ+15
-0
-
42. 匿名 2019/10/26(土) 17:56:16
困った事に、高校に入学して演劇部に来て欲しいと、無理やり連れて行かれ、入部させられました。部長は女性で生徒会長で活発で明るい人でしたが、自分はあまり活発ではないので3日で、担当教師に頼み退部できました。それにしても、活発な事はよい事です。無口な母に似てしまって、青春を暗く過ごしていたようだった。従兄弟も活発で先生になりましたが、部活も頑張っている人は、生命力が強い頼もしい限りです。来年オリンピックが開かれますが、日本人の活躍が見ものです。少年よ大志を抱け、このように諭した人がいます。何であろうと、大志あれば頑張るのではないでしょうか。人生今年も世界的なノーベル賞をとった日本人います。豊かになりすぎて、頑張るのがバカらしい、と思いそうですが、将来の日本の中心人物になっていく若い人は、余生は頑張らないと苦しくなるかもしれません。好きになれそうな部活もないとなると、勉強でも頑張るのでしょう。+0
-3
-
43. 匿名 2019/10/26(土) 18:01:26
家が貧乏なのに強制的に体育系に入れられて辛かった。道具買うお金ないのに。科学部や天文学部に入りたかった。+5
-0
-
44. 匿名 2019/10/26(土) 18:12:44
中学の時にブラスバンド部だったけど
1年生は先輩に差し入れする風習があって、うち片親で貧乏だったけど親と一緒にお菓子買いに行った。
親も「これ美味しそうだね」なんて選んでくれてさ
結局先輩たちは食べずに、その差し入れ部室の片隅にいつまでもあった。あれから20年たつけどふと思い出して悲しくなる+17
-0
-
45. 匿名 2019/10/26(土) 18:30:13
スパイクも買ってもらったのにすぐやめたサッカー部
友達は出来たけど入らなかったらよかった
お母さんお父さんすまない+0
-0
-
46. 匿名 2019/10/26(土) 18:33:29
>>16
ないと思う。
だって嫌々やってることなんだよ?
ブラック企業に耐えられる社畜精神なら身につくかも知れないけど、人生理不尽に耐えるよりさっさとダメなものに見切りをつける判断力の方が大事だよ。+8
-1
-
47. 匿名 2019/10/26(土) 18:33:41
何でもかんでも連帯責任が嫌だった。馬鹿馬鹿しい。+3
-0
-
48. 匿名 2019/10/26(土) 18:34:28
30代後半
中高とも強制ではなかった
ちょっと上の世代みたく、水飲むなとかではなく、必ず水分補給するようにって言われてた
高校は自称進学校で6割くらいしか入ってなかったよ、内2割は同好会みたいな
いずれにせよ、入ってる方がカースト上位みたいな雰囲気があったよね+1
-0
-
49. 匿名 2019/10/26(土) 18:37:25
辛かったから嫌だったって思うか、辛かったけど経験して良かったって思えるかで、その後の人生も変わるとおもう。+2
-0
-
50. 匿名 2019/10/26(土) 18:38:48
部活ってことは中高の話?
大学の体育会クラブじゃなくて?+0
-0
-
51. 匿名 2019/10/26(土) 18:39:25
久美子というババア教師がいたんだけど、部活以外は習い事も生徒会も何もやるな!
部活1本しかやってはいけないって顧問でした。
今考えるとそれってパワハラだよね?
なんで生徒のやりたい事や人生をお前が決めてるの?
頭おかしいんじゃない?
今考えただけでも腹がたつ。これだから先生って嫌いなんだよね。えらそうで。+6
-1
-
52. 匿名 2019/10/26(土) 18:43:28
日本って体育会系信仰強いよね
部活のコーチとか脳筋で部員に暴力振るったりするアホなのに+5
-1
-
53. 匿名 2019/10/26(土) 18:45:57
帰宅部でした。
スポーツ全般、見るのもやるのも、部活の上下関係も苦手
何の得もないと思ってたから、帰宅部でした!
今でもサッカー、ラグビー、野球は、全く観ない。+1
-0
-
54. 匿名 2019/10/26(土) 18:50:15
高1、4月の私へ
中学の先輩に誘われたからといって安易にソフト部に入るのはやめなさい。ソフトが楽しかったのは中学生までです。今後3年間、苦行の日々が続きます。あと、そもそも集団競技向いてないから。いやいや部活に行くくらいなら、その時間を勉強や、視野を広げることに使いなさい。もっといい大学にも行けたはずです。
いいですか、今すぐ退部届を出しなさい。
33歳の私より+11
-0
-
55. 匿名 2019/10/26(土) 18:54:39
高校の時チア部に仮入部した
一日で逃げて帰宅部を選択した
そのままチア部に入部した子は、一日中ジャージ着てて休み時間も部活の練習してて、授業中は疲れて寝てて大変そうだった
よくノート貸してたよ+7
-0
-
56. 匿名 2019/10/26(土) 18:56:56
私立中に進学した友達は文化系の部活やマイナースポーツの部活とかたくさんあって羨ましかったな。
公立中の私は部活は強制で文化系部活はほとんどなく、運動部に入らないとカースト最下位認定される風潮だった。+2
-0
-
57. 匿名 2019/10/26(土) 18:57:10
授業が終わってすぐに体育館に行って、準備をやってた。
授業終わってもダラダラ友達とおしゃべりして、ゆっくり着替えてくる子が、顧問の超お気に入りだった。
世の中不公平と言うことを教えてもらえました。+7
-0
-
58. 匿名 2019/10/26(土) 19:05:08
部活強制の学校に限って、運動部しかなかったり全部ガチ勢だったりするんだよね。
大して強くもないのに活動週6だったりするし。
せめて何らかの救済措置があればいいのにね。
「幽霊部員でもOK、何をやってもOKのゆる~い名前だけの文化部」を設置するとか。+7
-1
-
59. 匿名 2019/10/26(土) 19:11:50
親に体力がないから運動部はダメと言われて吹奏楽部に入ったけど、拘束時間はながいしピアノを習っていたわけじゃないから楽譜も読めず、先輩は絶対だし、頭がいいこが多くて性格は合わないし、嫌なことばかりだった。
今中1の子供は、自分で体験して自分で決めた部活。毎日、楽しい楽しいと言っていて先輩にも恵まれて心底よかったな。と思っている。
+8
-0
-
60. 匿名 2019/10/26(土) 19:11:58
>>18
私もです
ほとんど出ていない(笑)
部活一所懸命やらないと怠け者のレッテルがつくのが腹が立つ
土日も試合試合試合
先生達も本業の授業の教え方は下手なくせに
部活ばかり力入れておかしいだろと・・・
部活を強制じゃなくて
勉学の方を力入れていたらもっと日本人は成績が良くなると思う
+2
-0
-
61. 匿名 2019/10/26(土) 19:18:14
女子が少ない学年の部活は平和そう
ってか女子は学年に多くて4人でいい+0
-0
-
62. 匿名 2019/10/26(土) 19:23:30
部活は地獄だった、大学のサークルはゆるくて楽しかった+3
-0
-
63. 匿名 2019/10/26(土) 20:04:00
部活をするのは嫌じゃなかったけど上下関係が運動部は特にあるから先輩が引退するまでめんどくさいしおもしろくなかったな!部室とか早く着替えて出たかった!+2
-0
-
64. 匿名 2019/10/26(土) 20:05:23
>>17
本当に運動部並みに上下関係と練習きついよね
うちは楽器は学校の使ってたけどグリスとかチューナーとかは個人で買ってました
可愛い子供は先輩にも人気があって手入れ用品貸してもらえてて羨ましかった
+5
-0
-
65. 匿名 2019/10/26(土) 20:18:47
>>56
私立は種類も多いし、勉強と両立できるように休みも多めだったりするよね。ほんと羨ましかった。
+3
-0
-
66. 匿名 2019/10/26(土) 20:33:54
>>8
私もそうだったー
水飲んじゃダメ、日焼け止めもダメ、とにかく声出しながら延々走らされる みたいな。根性で解決しようとするノリ大嫌い。今でも顧問の先生嫌いだわ。+5
-0
-
67. 匿名 2019/10/26(土) 20:43:02
部長がクソ過ぎて、高校3年の5月あたりに吹奏楽部を辞めた。
吹奏楽部経験者なら分かると思うが、5月はコンクールに向けて追い込みの時期。短大の推薦とるために続けようと思ったけど、部活動辞めても頭があれば推薦合格出来るんだって証明したくて、思い切って辞めた。辞めた後はしっかり勉強して評定値キープして、見事推薦合格勝ち取った!
見返してやれたなとすっきりした。
くだらないことに縛られないで、信念突き通せたから後悔せずにいられてる。+10
-0
-
68. 匿名 2019/10/26(土) 20:50:09
>>1
ほんっとに同意です。
部活には絶対入れ!辞めるな!っていう学校だったからイヤイヤやってた。
贔屓はするわ叩くわで怖すぎる顧問に、ドロドロの女の人間関係。ほんと一つも良いことなかったわ。
+6
-0
-
69. 匿名 2019/10/26(土) 20:51:20
私は逆にもっと頑張ればと言いたいです。
せっかくやるなら、もっとまじめにやって欲しいし、部活仲間とも仲良くなって欲しい。+0
-0
-
70. 匿名 2019/10/26(土) 21:05:02
>>41
辞めぐせとか意味わからないよね
学校を辞めるとか言ってるわけじゃないんだしねー
所詮部活なんて遊びみたいなもの
部活辞めるか辞めないかと、社会人になって仕事辞めるか辞めないかは関係ないと思う+5
-0
-
71. 匿名 2019/10/26(土) 21:11:34
部活強制の中学でしたが、どの部も市で何位とかのレベルだった
意味あんの?と思ってたよ+1
-0
-
72. 匿名 2019/10/26(土) 21:20:12
部活強制で運動部入部。
先生はやたらと厳しくて
レギュラーにだけ優しい。
補欠はやたらと走らされたり
全然楽しくなかったし、
理不尽に怒る顧問の先生が
今思い出しても嫌い。+3
-0
-
73. 匿名 2019/10/26(土) 21:53:44
能楽部
能をやる部活やってました。OBOGとの付き合い、師匠のご機嫌取りでストレスがたまりいじめが酷かったです。SNSへの書き込み、恋人略奪、無視や陰口もしょっちゅうでした。女子大以外の大体の能楽部が合宿中に性行為したり飲酒禁止にもかかわらず飲酒したりしているそうです。
入ってすぐに辞めました。+2
-0
-
74. 匿名 2019/10/26(土) 21:55:06
>>73
お金持ちの人がやる部活のイメージだったんだけど、実態は違うんだね+1
-0
-
75. 匿名 2019/10/27(日) 00:04:19
>>8
私もそうでした。
テニス部でしたが休憩時間以外、水分禁止
グラウンドの周りを変え合わせながら走る
部活が始まる前と終わった後にコートに向かって挨拶する
中学1年の夏休み、真夏の暑い日に耐えられなくて部活中に水分取ったら凄い剣幕で怒られて翌日から筋トレ2倍を命じられて、その翌日から徐々に部活をサボり始めて部活に行かなくなりました。+6
-0
-
76. 匿名 2019/10/27(日) 00:09:07
せめて団体競技はやめておいたらよかった。運動神経は悪くないから個人競技にしておけばよかった。試合や練習以外のストレスで性格変わった+4
-0
-
77. 匿名 2019/10/27(日) 00:15:22
うちの中学は帰宅部と文科系の部活はダメな生徒! って感じだった。
片親で、帰宅後も夕飯作ったり、アレコレ色んな家事をしなきゃならなかったのに、運動部の大会が近づくと、助っ人とかに借り出された。本当に辛かった-・・・学校に行くのガチで辛かったよ+6
-0
-
78. 匿名 2019/10/27(日) 00:46:53
自転車の帰宅部だった私
運動会の自転車競争では、運動部の奴らを凹ましてやったわ
帰宅部舐めんな+4
-0
-
79. 匿名 2019/10/27(日) 07:44:58
>>16
あなたにとっての意味は?
+1
-0
-
80. 匿名 2019/10/27(日) 12:45:57
>>5
私が中学の時は、文化部の数が非常に少なかったです。(あったとしても吹奏楽部と詩吟部。)
それ以外は運動部だったので、運動音痴の私には苦痛でした。><
こんなことになるんだったら、部活が多い私立中学に行けばよかったと。
私立の方が、運動部、文化部ともに数が半々会ったこと、また、文化部でやりたい部活もあり、その中学校を受験したほどでした。
でも、私立中学受験で失敗したので、ないものねだりでした。><
+1
-0
-
81. 匿名 2019/10/28(月) 08:38:45
子供がいる人たちは絶対美術部かパソコン部に子供を入部させた方がいいですよ!
あと内申書には部活は関係ない+2
-0
-
82. 匿名 2019/10/28(月) 11:03:20
部活に入らないといけない雰囲気なのに部活の数が少なくてとりあえず選んだけど楽しくもなく、時間だけ過ぎていった。+0
-0
-
83. 匿名 2019/11/01(金) 02:53:11
部活なんて趣味程度で良いと思いますよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する