-
1. 匿名 2019/10/25(金) 16:22:34
仕事中のメガネの着用を禁止されていると話すのは、大手百貨店のインフォメーション(受け付け)で働くAさん(女性、20代)だ。主な仕事は顧客対応や、ベビーカー、車椅子の貸し出し。
メイクの方法などを習う身だしなみの研修で、責任者から「メガネはダメですよ」と言われたという。(中略)
実はAさんは前職の商業施設の受け付けでも、メガネの着用を禁止されていた。同じ受け付けスタッフにはメガネをかけた男性もいたが、なぜか女性には許されなかったという。当時は他にも、ロングヘアの女性はアップにして「夜会巻き」にするよう定められており、うまくできないと「やり直し」させられていたそうだ。Aさんは毎朝30分かけてセットするのに嫌気がさし、髪を切った。
+26
-262
-
2. 匿名 2019/10/25(金) 16:23:01
好きにさせぇ+634
-4
-
3. 匿名 2019/10/25(金) 16:23:42
そういえば居ないよね🤔+629
-3
-
4. 匿名 2019/10/25(金) 16:23:51
男性はOKって…よくわからん+998
-3
-
5. 匿名 2019/10/25(金) 16:23:53
アレルギーやドライアイの人はどうするんだろう。+1002
-4
-
6. 匿名 2019/10/25(金) 16:23:54
男は髭とネクタイくらい?楽でいいねぇメガネするくせに+549
-2
-
7. 匿名 2019/10/25(金) 16:23:54
なんで男は良くて女はダメなの+933
-5
-
8. 匿名 2019/10/25(金) 16:23:55
嫌なら辞めるしかないのでは?+31
-115
-
9. 匿名 2019/10/25(金) 16:23:58
夜会巻きとかさすがに嘘やろ+337
-66
-
10. 匿名 2019/10/25(金) 16:23:59
で?+5
-24
-
11. 匿名 2019/10/25(金) 16:24:06
百貨店のインフォメーションが眼鏡かどうかなんで気にしたことなかった+839
-3
-
12. 匿名 2019/10/25(金) 16:24:09
メガネはブスの象徴だから仕方ない+19
-170
-
13. 匿名 2019/10/25(金) 16:24:10
それが現実。+63
-9
-
14. 匿名 2019/10/25(金) 16:24:11
眼鏡の色気がわからないのか+600
-7
-
15. 匿名 2019/10/25(金) 16:24:20
体質的にコンタクト合わない人もいるだろうに…+672
-1
-
16. 匿名 2019/10/25(金) 16:24:24
CAやってた時メガネは禁止されてた。ずっとコンタクト辛かった。+452
-7
-
17. 匿名 2019/10/25(金) 16:24:32
メガネダメって目が傷ついたりしてしばらくコンタクトできなくなったらどうするの?
骨折して人に杖つくのは禁止!とか言うのかな?
色々ありえない+610
-5
-
18. 匿名 2019/10/25(金) 16:24:41
デパートの受付は美人の仕事だもんね+211
-66
-
19. 匿名 2019/10/25(金) 16:24:43
それも含めて、その仕事内容なんじゃないの?
最近は主張した人が勝ちみたいな風潮あるね+53
-51
-
20. 匿名 2019/10/25(金) 16:24:51
+34
-1
-
21. 匿名 2019/10/25(金) 16:24:53
女性芸能人で眼鏡かけてるのアンジェラ・アキしか思い浮かばない+205
-15
-
22. 匿名 2019/10/25(金) 16:24:57
髪型は仕方ないだろ。
メガネはなぞ。破損したら客にけがさせるからじゃないかな~+21
-31
-
23. 匿名 2019/10/25(金) 16:25:02
眼鏡が駄目って水商売みたいだね+384
-2
-
24. 匿名 2019/10/25(金) 16:25:04
じゃあスーパーでも行けば?+10
-30
-
25. 匿名 2019/10/25(金) 16:25:20
コンタクトレンズ出来ない人もいるのにね。+249
-1
-
26. 匿名 2019/10/25(金) 16:25:23
でも掛けてるより掛けてない方が綺麗よね?
カジュアルおしゃれ眼鏡はお洒落として楽しむもので万人受けの見た目ではない。
+13
-71
-
27. 匿名 2019/10/25(金) 16:25:29
>>9
ネイルに行ってる店がそうだよ+130
-4
-
28. 匿名 2019/10/25(金) 16:25:37
私やったらこんなん無視して会社行ったるわ+151
-19
-
29. 匿名 2019/10/25(金) 16:25:54
メガネはどうでもいいけど美容に関する仕事は美人だったり美意識の高い人にして欲しい+130
-34
-
30. 匿名 2019/10/25(金) 16:25:54
男女ともダメなんじゃなくて女性だけダメっていうのが納得いかない+374
-4
-
31. 匿名 2019/10/25(金) 16:26:20
なんでもかんでもありのままを認めろって訳にはいかんのだよ。+13
-34
-
32. 匿名 2019/10/25(金) 16:26:21
そう言われれば、百貨店の受付に、メガネの人っていないかも。
…っていう程度の印象しかないから、メガネしてたっていいのに。+369
-2
-
33. 匿名 2019/10/25(金) 16:26:25
その顔が売りの職業だからでしょ?
応募、採用された時点で文句は言うべきじゃ無い+37
-30
-
34. 匿名 2019/10/25(金) 16:26:40
正直女子アナで、最近眼鏡かけてると違和感感じる自分がいる。+24
-39
-
35. 匿名 2019/10/25(金) 16:26:46
私ガチめがねユーザーだけど、禁止されるの何となくわかる。+146
-22
-
36. 匿名 2019/10/25(金) 16:26:54
>>18
そうか…?+76
-4
-
37. 匿名 2019/10/25(金) 16:26:56
>>26
眼鏡かけてる人が全員オシャレ目的だと思ってるのかな+161
-3
-
38. 匿名 2019/10/25(金) 16:27:00
まぁ受付とかはね、見た目重視な仕事があるのは仕方ないと思うが+90
-14
-
39. 匿名 2019/10/25(金) 16:27:25
>>21
時東ぁみと光浦靖子がいるじゃない!+194
-4
-
40. 匿名 2019/10/25(金) 16:27:41
>>23
メガネキャラいたら人気でそう+36
-3
-
41. 匿名 2019/10/25(金) 16:27:46
着物着て働く仕事でもメガネ禁止されること多いんだってね+339
-1
-
42. 匿名 2019/10/25(金) 16:27:47
こんな風にメガネに対する見栄えが悪いって感覚がイヤ。
本人がメガネがイヤだっていうならわかるけど他人がいうことじゃないのにな。+353
-4
-
43. 匿名 2019/10/25(金) 16:27:48
美容部員の面接受けたときにメガネ禁止ですがいいですか?って聞かれた、たしかにメガネの美容部員さんいない+229
-2
-
44. 匿名 2019/10/25(金) 16:28:25
>>7
逆に男は茶髪ダメだけど、女は茶髪OKの職場おおい。
なんで女は良くて、男はダメなの。+340
-12
-
45. 匿名 2019/10/25(金) 16:28:28
>>15
職業選択の自由があるのに。
強制されて受け付けの仕事する人いないよね。+20
-39
-
46. 匿名 2019/10/25(金) 16:28:31
仕方ないよ。見た目が売りの職業だから。
宇宙飛行士が身体検査で通らないようなものじゃない?+68
-37
-
47. 匿名 2019/10/25(金) 16:28:34
>>1
最後、剣を抜いた。みたいな感じでカッコいいな+79
-4
-
48. 匿名 2019/10/25(金) 16:28:41
美しさも仕事のうち、の人は分かるけど看護師さんまで?美容クリニックなんかな?+175
-1
-
49. 匿名 2019/10/25(金) 16:28:42
>>9
結構あるよ+192
-2
-
50. 匿名 2019/10/25(金) 16:28:49
>>41
メガネ越しにお客様を見るのは失礼てw こんなん言われたら笑うわ。+382
-0
-
51. 匿名 2019/10/25(金) 16:28:55
>>7
女は飾りだから
口にはしないけどこのルールがあるってことはその企業はそう見てるって事+230
-1
-
52. 匿名 2019/10/25(金) 16:29:47
子供が中学生の時に泣きながらコンタクトにしたいって言ってきたけどこういうことなのかな。
+1
-10
-
53. 匿名 2019/10/25(金) 16:30:05
>>9
結婚式場のバイトは夜会巻き必須だったよ+219
-1
-
54. 匿名 2019/10/25(金) 16:30:20
>>16
CAは何となく仕事柄理由が>>1とは違う気がする
動き回るし落ちたら危ないからじゃ?+196
-12
-
55. 匿名 2019/10/25(金) 16:30:22
>>41
日本人の気遣いってたまにキチガイじみてるけど良い例かも。+224
-2
-
56. 匿名 2019/10/25(金) 16:30:27
美容室受付で働いていて花粉症でコンタクト入らなく仕方なく眼鏡にしたら怒られた+12
-3
-
57. 匿名 2019/10/25(金) 16:30:55
男は金で女は見た目。この根本は基本的に永遠に変わらない。+80
-1
-
58. 匿名 2019/10/25(金) 16:30:57
ちゃんと仕事してくれるならどっちでもいいんですけど。+71
-0
-
59. 匿名 2019/10/25(金) 16:31:44
>>41
メガネ越しにお客様を見るのが失礼とはビックリだ!+224
-0
-
60. 匿名 2019/10/25(金) 16:31:58
昔のCAの求人は容姿端麗であることって普通にかいてあったんだよね。+83
-3
-
61. 匿名 2019/10/25(金) 16:32:04
眼鏡男恐怖症だから、男性スタッフも禁止してほしい+8
-8
-
62. 匿名 2019/10/25(金) 16:32:22
>>16
関係ありませんが、飛行機でコンタクトって危ないって本当ですか?
気圧の関係とかですかね?+18
-1
-
63. 匿名 2019/10/25(金) 16:32:42
百貨店や商業施設の人がどんな見た目か気にしたこと無かった+97
-0
-
64. 匿名 2019/10/25(金) 16:33:04
ドライアイだからコンタクト無理ー
それにコンタクト今は使い捨てが主流になってるから月々それなりに出費になるよね
節約の為に眼鏡に変えたって人たまにいる
+75
-2
-
65. 匿名 2019/10/25(金) 16:33:22
もう30年も前の話ですが、私が幼稚園教諭の採用面接を受けたとき
「コンタクトに変えられますか?」と聞かれた。
私はコンタクトは怖くて入れられないので
「変えられません」と言った。
不採用だったが、不採用の通知すら来なかった。
キリスト系の幼稚園でした。
メガネでも採用してくれた幼稚園に勤めることはできたし、
いろいろ転職したが、メガネはダメよんなんて所はなかった。
不採用の通知を送らない所もなかった。+81
-3
-
66. 匿名 2019/10/25(金) 16:33:45
>>63
私もいちいち見てない。+13
-0
-
67. 匿名 2019/10/25(金) 16:33:51
>>41
コンタクト越しに見るのはいいのか!
コンタクトがポロっと落ちてお食事の中に入ったらどうするんだ!+224
-3
-
68. 匿名 2019/10/25(金) 16:34:03
受け付けの仕事したい人って、キラキラした華やかな花形の職場で働きたい人達でしょ?
パンプス問題といい、男女平等ってこういう事ではないような気がする。
+56
-20
-
69. 匿名 2019/10/25(金) 16:35:42
看護師さんは普通に眼鏡してる人多くない?コンタクトの方が異物混入する可能性高いし+113
-3
-
70. 匿名 2019/10/25(金) 16:35:43
>>9
ホテルって髪の毛ぴっちりの人ばかりだよね
男性は短い上にワックスか何かでオールバックみたいにしてたりするし+124
-0
-
71. 匿名 2019/10/25(金) 16:36:21
>>21
柴田理恵さんとか安藤なつさんとか+69
-1
-
72. 匿名 2019/10/25(金) 16:37:01
>>16
緊急時にメガネだと落ちたりする可能性が高いからでは?+94
-8
-
73. 匿名 2019/10/25(金) 16:37:07
>>62
危ないなんて初めて聞いたよ。極度に乾燥してるからずっと付けてるのは単に辛いです。+46
-0
-
74. 匿名 2019/10/25(金) 16:37:19
めっちゃ分かるよ!
風邪気味でマスクしたら、マスクもダメって言われたよ。
マスク、眼鏡は基本ダメで、どうしてもって言う日は報告書を上司に提出。
+24
-0
-
75. 匿名 2019/10/25(金) 16:38:35
私はそれで辞めたよ。
30前にして重度のスギとブタクサのアレルギーを発症。コンタクトの刺激などで余計に痒くなり結膜炎を発症。
その都度、眼科へ行っては薬をもらうけれど、メガネを許さない職場で結膜炎が治ることもない。度々、目を洗ってコンタクトをしたり、漢方を飲んだり、部署も変えてもらえないか相談したけど不可。診断書を持っていっても駄目。
視力も0.7から0.03へ落ちて、このままじゃ失明させられると思って辞めた。
結婚前まで、アレルギー用の眼鏡もマスクの着用OKな所で働いた。快適に仕事ができるって幸せな事だと痛感した。+140
-4
-
76. 匿名 2019/10/25(金) 16:38:42
コンタクト代当然出すんだろうな!
自腹ならやってられんわ+99
-7
-
77. 匿名 2019/10/25(金) 16:40:35
やっぱ大人しい人が髪染めてたり化粧してたら違和感あるから区別するために人は化粧するのかなって。ふるいにかけるというか。+16
-4
-
78. 匿名 2019/10/25(金) 16:42:53
>>73
そうなんですね!
教えていただき、ありがとうございます。+4
-2
-
79. 匿名 2019/10/25(金) 16:43:27
アニメのメガネって、光って目が見えないやつは確かに怖いイメージあるけど、男女関係ないもんね。
しんちゃんの上尾先生とかコナンとか。+27
-0
-
80. 匿名 2019/10/25(金) 16:43:48
>>72
緊急時云々言うならパイロットもメガネ禁止じゃないとおかしい。+14
-7
-
81. 匿名 2019/10/25(金) 16:44:41
>>65
メガネって意外と鋭利なところもあるから、子どもたちと触れて、もし怪我でもしたら危ないっていうことからかな?
それならそう言うだろうけどね...+11
-15
-
82. 匿名 2019/10/25(金) 16:45:44
女優さんクラスの美貌が無いかぎり女性はメガネかけると器量が落ちるって言われてるよね!?
自分も母親にメガネかけて外には出かけるなと言われてるよ。ブスになるからだって…+10
-31
-
83. 匿名 2019/10/25(金) 16:47:48
>>16
CAで1人メガネさんいたら、惚れる男性も出て来そう+86
-6
-
84. 匿名 2019/10/25(金) 16:48:14
ホテルのフロントで長年働いていました。
ホテル内でも、フロントやロビー、宴会スタッフなど直接お客様と接する女性スタッフは基本コンタクト着用でした。ただ眼の調子が悪い時のみ、眼鏡でも大丈夫でした。+36
-2
-
85. 匿名 2019/10/25(金) 16:49:08
>>41
ささやき女将は似合ってたよね+48
-0
-
86. 匿名 2019/10/25(金) 16:49:21
どうしてメガネがダメなんだ!
メガネを馬鹿にしてんのか!
伊達メガネなら言われても仕方ないけれど、コンタクトが痛くて無理な人もいるのに。
しかも男性はオーケーって、その違いはなんだってんだ!
+126
-5
-
87. 匿名 2019/10/25(金) 16:49:53
>>69
もし薬品とか血液体液が目に入ったりしたら直ぐ洗えるように、メガネの方がいいんだよね
理系の科学実験もわりとコンタクト禁止される+75
-1
-
88. 匿名 2019/10/25(金) 16:49:54
募集の時点からメガネ禁止を通達してるなら良いけど、どうなんだろ?
事前に教えもしないで入ってからメガネ禁止言われたら詐欺だわ+74
-0
-
89. 匿名 2019/10/25(金) 16:49:58
でもどうせデブスも禁止なんでしょ+42
-2
-
90. 匿名 2019/10/25(金) 16:51:47
たまたまなのか広告がメガネだった件+20
-0
-
91. 匿名 2019/10/25(金) 16:53:14
>>81
子ども達と触れ合ってる中で壊れたら、業務中の事故ってことで園から何かしら出さないとならないからじゃない?
眼鏡いじって来る子どももいるしさ
眼鏡もフレームやレンズによっては結構な金額になるからね
コンタクトも目の中で割れたりしたら大事故、それこそ労災案件だと思うけど、どちらとも無縁な人には分からないんだろうね
視力も遺伝すると知らずに目が悪いのは総じてゲーム、スマホが原因だと思ってる人いるくらいだもん+58
-1
-
92. 匿名 2019/10/25(金) 16:53:26
>>70
ホテルで働いてたとき、ケープとヘアワックス代出してほしいと思うくらい、ものすごい消費してた
+65
-0
-
93. 匿名 2019/10/25(金) 16:54:09
コンタクトして面接受けて受かったんならしたなかも 履歴書も眼鏡なしの写真でしょ?+4
-0
-
94. 匿名 2019/10/25(金) 16:55:45
>>82
えーそうかな?
眼鏡掛けてる方が良い人もいるよ
+39
-1
-
95. 匿名 2019/10/25(金) 16:56:03
>>82
眼鏡かけてもかけなくても美人は美人、ブスはブス。
私は後者+64
-1
-
96. 匿名 2019/10/25(金) 16:56:45
障害のあるお子さんと接する仕事してる時はメガネだと
子供が興味を持って触ってきたり、危ないからなるべくコンタクトでと言われた
どうしてもコンタクト出来ない人もいるから
強制ではなかったけど
見た目重視で眼鏡しちゃダメなんてナンセンスだよね+45
-1
-
97. 匿名 2019/10/25(金) 16:58:12
さすがに嘘っぽい
疾病でメガネしかできない人はどうするの?
急に症状が悪化するぶどう膜炎とかあるのに+9
-2
-
98. 匿名 2019/10/25(金) 16:58:35
>>21
北川景子も何かのゲストでVTR観る時には掛けてるよ+74
-0
-
99. 匿名 2019/10/25(金) 16:59:14
看護師も…っていうのは、話盛りすぎな気がする。
普通の看護師ならそんなこと絶対言われないもの。
美容外科のクリニックは、一般の病院とは違うからね。特殊なルールがあるんだと思う。でも嫌ならやめればいい。+21
-2
-
100. 匿名 2019/10/25(金) 17:00:10
>>90
たまたまじゃないよ。ネット広告は見てる人に合わせるもんだよ+7
-1
-
101. 匿名 2019/10/25(金) 17:03:34
この前、眼科に行ったら医師も看護師も受付も眼鏡率が80%越えていた。眼の健康を考えるとそうなるんだろうね。+95
-1
-
102. 匿名 2019/10/25(金) 17:04:04
私もインフォやってたけど、眼病なのにメガネ禁止と言われて裸眼で勤務した……
なんと鬼畜なと思ったらどこもそうなのね、悪しき習慣だわ
ちな当然マスクも禁止
職業柄インフルとかノロとか出まくりの職場だったのに狂ってるわ
美人の仕事とかいうけど実際は顔で選んでる職場ではないのにおかしいでしょ+51
-1
-
103. 匿名 2019/10/25(金) 17:04:36
日本の接客業て若くて美人て無言のルールあるよね。
空港なんか特に。スーツケース預りのスタッフも若くて華奢で、荷物預ける時なんかスミマセン、て気持ちになる。
海外だと大柄のおばさんが、普通に空港スタッフとして働いてるよね。女性が輝く社会に!とか言ってるけど、
結局世の中(採用するおじさん方のことね)若くて見た目が良い娘が良いだよね。+94
-1
-
104. 匿名 2019/10/25(金) 17:06:54
こっちだって好きで眼鏡かけてるんじゃないわ!+63
-0
-
105. 匿名 2019/10/25(金) 17:07:38
視力悪いから普段コンタクトだけど、花粉の時期や結膜炎になった時はメガネにしたい。無理して失明したくないし、メガネないと目細めるからかなり凶悪な人相になるわ。+30
-1
-
106. 匿名 2019/10/25(金) 17:07:43
たまたまものもらい とか
出来たらどうするのだろう?+11
-0
-
107. 匿名 2019/10/25(金) 17:08:18
じゃあレーシック代会社負担で。
+14
-1
-
108. 匿名 2019/10/25(金) 17:08:25
ふーん、じゃあ私できないや笑 ドライアイなのに死力悪かったら大変だよね。+9
-0
-
109. 匿名 2019/10/25(金) 17:09:59
>>5
別の仕事をするべき+21
-60
-
110. 匿名 2019/10/25(金) 17:10:10
私は眼科でコンタクトNG出てるんだけどもしそこで働いてる人がそうなったら転職するしかないの?+23
-0
-
111. 匿名 2019/10/25(金) 17:10:40
>>54
動き回るし落ちたら危ないかもしれない職場で働いてるけど眼鏡禁止じゃない。
民間人が乗らない航空機の乗組員たちは普通に眼鏡してたよ。+43
-5
-
112. 匿名 2019/10/25(金) 17:10:56
>>9
嘘じゃないよ、割とそういうところは多いよ。
+126
-0
-
113. 匿名 2019/10/25(金) 17:10:58
>>102
眼鏡もそうだけどマスク禁止ってさ、
透明マスクっていきなりステーキの店員みたいに
そこまで過剰に笑顔を求めるかって企業がやるよね。+39
-0
-
114. 匿名 2019/10/25(金) 17:12:50
記事読んでみたけど不満だらけで一切
理由を聞かない所が女性らしい記事
理由を聞いて納得・改善すればいいのに
+8
-2
-
115. 匿名 2019/10/25(金) 17:13:13
>>1
メガネってカッコいいのにね。
そんなしょうもないこと言う百貨店ってどこだろう。呆れる。+64
-3
-
116. 匿名 2019/10/25(金) 17:14:09
昔はデパートにしても企業にしても受付は若くて美人しか配属されなかったから、その流れだろうね。
差別とか言われたら反論できないだろうけど、容姿も含めたポジションと考えたら受け入れるしかないと思うよ。+10
-8
-
117. 匿名 2019/10/25(金) 17:14:53
>>80
お客さんの頭に落ちたり割れた破片が乗客に触れたりするトラブルは無いやん
赤ちゃんだっているし、大概CAはお客さんの頭の上からサービスをするから眼鏡は正直危ないと思うよ。ゴーグル型でもない限り+9
-12
-
118. 匿名 2019/10/25(金) 17:14:54
>>1
女は「女である性的魅力+普通に会話できるその他諸々」で社会的に評価されるんだから当たり前じゃん。
まず現実を見つめよ。+6
-14
-
119. 匿名 2019/10/25(金) 17:17:28
アパレルとかでオシャレではない眼鏡の人はちょっと…って思う
体質とかでできない人は仕方ないけど。+10
-6
-
120. 匿名 2019/10/25(金) 17:17:30
>>116
給与も高いんだよね
顔が美人なだけのおバカな姉の友達がデパートの受付だったりシャネル(アパレル)の店員してたけど美人はお金になるんだなって金額だった記憶
ブスが同じ仕事したらせいぜい15〜6万だろうなみたいな+18
-5
-
121. 匿名 2019/10/25(金) 17:18:26
メガネしなくてもぶすなら好きにさせなよ+1
-4
-
122. 匿名 2019/10/25(金) 17:18:28
>>80
海に着陸することを想定してるのでは?
眼鏡で泳ぐの難しそう。
たしか救助も仕事の一環だよね。+5
-4
-
123. 匿名 2019/10/25(金) 17:19:09
極端な話、『眼鏡をかけてる女性は可愛くない』ってイメージを抱いてる?
これも一種の差別だと思います。
コンタクト出来ない体質の人もいるだろうに。+79
-1
-
124. 匿名 2019/10/25(金) 17:19:27
私はメガネ美人に案内されたいです。+21
-2
-
125. 匿名 2019/10/25(金) 17:19:58
>>82
自分もこどもの頃から家族にメガネ禁止って言われてた。
こどもだった自分にはコンタクト無理だなぁと思って、目が悪くなっても言い出せなくて我慢してたよ。
+18
-0
-
126. 匿名 2019/10/25(金) 17:20:21
ちゃんとした理由があれば大体話が通るのに、反論せずにネットで文句言う人が増えたよね。
だからこういう話題の時、なんでそうなっているか、文句言ったらどうなったかって結論が無い。+3
-1
-
127. 匿名 2019/10/25(金) 17:20:25
職場が百貨店だけど、たしかに案内所のお姉さん方は目眼をいないや
なんだったらショートも珍しいくらい
みんなすらっとしてて色白、髪の毛はロングっぽい美人+29
-0
-
128. 匿名 2019/10/25(金) 17:22:27
メガネって視野が限られるから接客業やサービス業だと対応しにくいからでしょ
よほど大きなメガネなら対応可能だろうけど、今度は見た目としてNGだろうし+4
-11
-
129. 匿名 2019/10/25(金) 17:22:36
>>70
オークラ刈りと言われる伝統ヘアーがサービスマンの基本だからね
イタリアンやフレンチなんかは柔軟だけど日本の老舗ホテルや旅館、和食を扱うところでは今でも長髪は嫌がられるよね
因みに中国人経営も男性は短髪が推奨されがち+36
-0
-
130. 匿名 2019/10/25(金) 17:22:54
>>98
ということは、テレビに出る時はコンタクトなしなのかな
裸眼の方が人が見えなくて緊張しないとか+22
-0
-
131. 匿名 2019/10/25(金) 17:23:00
>>41
今どき風の太い黒ぶちメガネやアラレちゃんメガネだとせっかくの和の品位が台無しなのは分かる+54
-7
-
132. 匿名 2019/10/25(金) 17:25:52
>>131
時代劇に電柱立ってるようなアンバランスさがあるよね。
現代だから関係ないんだけど、昔のイメージで売ってるんだからそれに添う格好は必要になるのかな?って思う+13
-4
-
133. 匿名 2019/10/25(金) 17:26:38
お飾りで女性を雇う企業はいーっぱいあるよ。
採用が決まると突然、入社日までに○○用意してきて(もちろん自前)とか当たり前のように言い渡される。
『プラダを着た悪魔』でも入って早々「まず痩せてサイズゼロにしてきて」って言われてるシーンがあるし。
会社的には社員なんてただの駒で他にも代わりはいくらでもいるから嫌なら辞めれば?スタンスだからね。人間扱いなんてする訳ない。+44
-0
-
134. 匿名 2019/10/25(金) 17:27:34
>>116
えっ、受付って給料高いの?+12
-0
-
135. 匿名 2019/10/25(金) 17:28:59
>>9
嘘じゃない。
結婚式場でバイトするとき夜会巻きにしてって言われた。+100
-0
-
136. 匿名 2019/10/25(金) 17:29:17
>>16
知人のCAさんはレーシックの手術受けてたよ+23
-1
-
137. 匿名 2019/10/25(金) 17:29:46
反対にメガネ屋さんはメガネ必須の店あるよね
伊達メガネかけてる人いたわ+42
-1
-
138. 匿名 2019/10/25(金) 17:29:52
>>123
メガネ美人、メガネの方がエロい女性も多いのに。私は男性はメガネ姿の方が断然良い!+30
-2
-
139. 匿名 2019/10/25(金) 17:30:14
縁なしメガネならどうかな?+9
-1
-
140. 匿名 2019/10/25(金) 17:30:59
不器用な私は夜会巻き無理だな…+16
-0
-
141. 匿名 2019/10/25(金) 17:32:21
それなら、こういうメガネならオーケーとか決めてくれたらいいな
コンタクトは目が痛いから
+8
-1
-
142. 匿名 2019/10/25(金) 17:33:05
>>116
昔の話?
今は激安だよ
派遣や契約社員が大半だし
求人見てみ+25
-1
-
143. 匿名 2019/10/25(金) 17:35:29
かなり個性的な眼鏡なら禁止も分かるけど
ごく普通のデザインで
視力矯正用なら禁止する意味分からん。+31
-0
-
144. 匿名 2019/10/25(金) 17:35:47
>>142
筋金入りのガル子だけど私も派遣で受付嬢やってたよ。本当に激安w+40
-0
-
145. 匿名 2019/10/25(金) 17:36:29
>>65
生まれつきの弱視や遠視て幼稚園からメガネかけてる子っているじゃん
先生にメガネかけてる人がいると嬉しいだろうなって思う
+54
-1
-
146. 匿名 2019/10/25(金) 17:37:00
メガネユーザーとしては「禁止されてると言う事」が心外。
+61
-1
-
147. 匿名 2019/10/25(金) 17:37:26
え?なんで?コンタクト絶対なの?
めんどくせ!+12
-1
-
148. 匿名 2019/10/25(金) 17:37:54
私も、昔派遣ではありますがトヨタのディーラー受付面接のときにメガネはダメだと言われました。
体質的にコンタクトができないので、あきらめました。
ちなみに理由を聞いたら、表情が読み取りにくいからお客様が怒ったときに表情がわからないため怒りを増幅させる恐れがあると言われました。
なんじゃそれと思いました。+67
-1
-
149. 匿名 2019/10/25(金) 17:39:07
>>21
阿佐ヶ谷姉妹!+47
-1
-
150. 匿名 2019/10/25(金) 17:41:26
美人はメガネかけても美人だよ。これは絶対変わらない。
メガネをかけたらブスになるレベルの人達しかいないのかな。+30
-1
-
151. 匿名 2019/10/25(金) 17:44:31
+7
-0
-
152. 匿名 2019/10/25(金) 17:45:06
>>9
美容部員も夜会巻きにしろって言われる所が多いよ。ひとつ縛りはダメ。+133
-0
-
153. 匿名 2019/10/25(金) 17:45:07
>>144
かくいう私も派遣のインフォと受付経験者だけどほんと安いよねw
受付のほうは派遣にしてはいい時給だけど、インフォはめっちゃ大変なのにほんと安い+16
-1
-
154. 匿名 2019/10/25(金) 17:46:11
看護師はメガネ触ったりしてると不衛生じゃない?+2
-9
-
155. 匿名 2019/10/25(金) 17:47:51
>>8
出たよ「嫌なら辞めろ」+33
-2
-
156. 匿名 2019/10/25(金) 17:48:21
>>154
脈計るために腕時計、ハンコ、ペン
そのレベルの不衛生なものは幾つも持ってるんじゃ?+37
-0
-
157. 匿名 2019/10/25(金) 17:48:34
>>80
パイロットって、視力悪いとなれなかったんじゃなかった?+32
-1
-
158. 匿名 2019/10/25(金) 17:49:40
会社規定に文句つけてまで、その会社で働きたいんだ?+5
-6
-
159. 匿名 2019/10/25(金) 17:50:19
>>157
最近は、手術して無理やりって人もいるけど、矯正視力はアウトですね。+9
-1
-
160. 匿名 2019/10/25(金) 17:50:56
>>43
資生堂にはいた。綺麗な人だったよ。でも眼鏡だと第一印象が少し近寄りがたい感じがするのかな?+13
-3
-
161. 匿名 2019/10/25(金) 17:51:05
>>80
視力悪いとなれないけどね+8
-1
-
162. 匿名 2019/10/25(金) 17:54:29
>>150
眼鏡外した方がより美人に見えるってことかもね
ドラマでも冴えないキャラだと美人に眼鏡掛けさせるし
+23
-0
-
163. 匿名 2019/10/25(金) 17:55:20
中学の時の部活がそんなだったな
メガネはオタクっぽいからだそうでw
ど近眼だったから転部したよ+24
-0
-
164. 匿名 2019/10/25(金) 17:55:41
受付がニッコリ笑ったら歯の矯正見えたりしたら…ね。
それと同じだと思う。+6
-10
-
165. 匿名 2019/10/25(金) 17:58:05
デパート勤務のとき、メガネかけて行ったら嫌味言われた。
面接の時に面接官の持ってる書類が見えて、そこに容姿のチェック項目もあって、太ってる・普通・痩せてに◯をつけるようになってた。
+25
-1
-
166. 匿名 2019/10/25(金) 17:58:25
水商売もメガネはダメだよね
メガネ好きの人だっているのに+30
-0
-
167. 匿名 2019/10/25(金) 18:04:38
保育士やデパート勤務は男性も眼鏡禁止??+7
-0
-
168. 匿名 2019/10/25(金) 18:08:47
>>1
戦時中みたいな考え方だね。みんな同じ髪型にしないといけないなんて…時代錯誤も甚だしいね。
職業に依ってはメガネをしていると危険ってのもあるかも知れないけど、髪型は清潔感があればヘアスタイルまで決めなくてもいいと思うよ。+49
-0
-
169. 匿名 2019/10/25(金) 18:15:56
>>41
そんなら武者行列なんかの爺どもの眼鏡も禁止しろよ
似合わなすぎだし醒める+39
-0
-
170. 匿名 2019/10/25(金) 18:16:38
>>21
ギャル曽根ちゃん、高木美保さん+36
-1
-
171. 匿名 2019/10/25(金) 18:18:50
美容部員でした。アイメイクを隠しちゃお客様にうちの商品の良さを伝えられない、とかいう理由で眼鏡禁止でしたよ。
おかげでドライアイひどくなりました。+25
-1
-
172. 匿名 2019/10/25(金) 18:19:49
女の子なら理不尽であろうとも言うことを聞くだろう
出過ぎた杭は叩きのめせ
反論したのはお前だけだ
ってやりたいだけだろ+29
-0
-
173. 匿名 2019/10/25(金) 18:21:54
>>16
海外のエアラインで眼鏡のCAさん見たよ。ピーチも自由って聞いたような。あんな乾燥する機内でコンタクトなんで気の毒と思って見てる。かけてて何も問題ないし、身だしなみとやらもほどほどで良いです。+121
-0
-
174. 匿名 2019/10/25(金) 18:23:55
親世代だとかつては銀行も禁止だったらしい。
女性差別この上ない。
しっかし、この記事の女性も前職も同じで懲りてるのに何故同じ仕事選ぶかね。私なら眼鏡のオッケーの仕事にするわ+23
-0
-
175. 匿名 2019/10/25(金) 18:28:08
>>154
メガネで不衛生なら病院内は菌だらけ。何触っても菌がつくからアウトだね。+33
-0
-
176. 匿名 2019/10/25(金) 18:33:40
CAさん、いたら本当か教えて欲しいんだけど
メガネだと、緊急の時に壊れたり外れると見えなくて
お客様を誘導できないからと聞いたけど、本当?
でも、機内は乾燥しているから、コンタクトはツラいよね
美容部員は化粧をしてキレイに見せる(自分を)事が
仕事だからって、美容部員の友達に聞いた
私は元メガネ店勤務だけど
メガネを掛けるのは必須ではなかったよ
私は視力が悪かったけど
コンタクトをしてたし、伊達メガネすら掛けてなかった
+11
-0
-
177. 匿名 2019/10/25(金) 18:36:32
男は良くて、何で女だけダメなんですか?
男女差別だよ+17
-0
-
178. 匿名 2019/10/25(金) 18:45:47
眼鏡ってそんなにマイナス要素なの?
この前知人に、眼鏡顔って言われたけど、悪口?w+19
-0
-
179. 匿名 2019/10/25(金) 18:57:02
コンタクトをずっと装着していると、目が乾いて文字が読みにくくなる。
目が疲れたりつらいと仕事に集中出来ない。+8
-0
-
180. 匿名 2019/10/25(金) 18:57:22
社会は女性を容姿差別している
メガネ禁止≒ブサイク禁止+15
-0
-
181. 匿名 2019/10/25(金) 18:59:04
アレルギーの人は辛いだろうなと思う。妹は花粉症を発症してから、コンタクトをやめてずっと眼鏡。春は毎日薬を飲んで、ひどい時は顔にも出たよ。最近は花粉をブロックするような眼鏡もあるから、それでだいぶ和らいでるけど。
そもそもデパートに眼鏡、売っているのに、眼鏡禁止とはどうも腑に落ちない…+22
-0
-
182. 匿名 2019/10/25(金) 19:02:43
眼鏡だろうとコンタクトだろうと、親切丁寧な接客さえ心掛けて貰えたら良いですヽ(・∀・)ノ+15
-0
-
183. 匿名 2019/10/25(金) 19:04:28
>>98
芦田愛菜ちゃんも テレビでゲストの時 眼鏡掛けてた。+31
-1
-
184. 匿名 2019/10/25(金) 19:07:30
>>48
美容クリニックの看護師って書いてあるよ+8
-0
-
185. 匿名 2019/10/25(金) 19:17:39
結婚式場の料理を運ぶバイトのとき、面接でメガネかけてたらコンタクトにしてくださいと言われたよ。反発せずにコンタクトした。足に湿布を貼ってたらそれも注意された。はがした。+15
-1
-
186. 匿名 2019/10/25(金) 19:19:13
>>178
悪口じゃないよーメガネが似合う顔ってあるよ。あごがキュッとしてて小顔なのでは?
似合わない人はどれ掛けてもとことん似合わない。+4
-1
-
187. 匿名 2019/10/25(金) 19:22:21
>>21
近藤春菜ちゃん!+20
-0
-
188. 匿名 2019/10/25(金) 19:28:33
ドライアイとかアレルギーでコンタクトレンズを付けられない人は諦めてねってことだよね
色覚異常の人って今そんなに断られないよね
私おそらく色覚異常の男性職員に色が通じなくて、困ったことがあったよ
あの緑マークのところと案内されて、グレーだったから困惑した
こんな人を案内係に置いておくんだ?って驚いたんだけど
だったらメガネをかけてきちんとしてる人がいいし
あと中国人CAでメガネをかけてた人を見たことがあるから、言いやすい人に圧かけてるんだろうな+4
-1
-
189. 匿名 2019/10/25(金) 19:29:06
>>9
航空会社の人、夜会巻きばっかだったよ。+63
-0
-
190. 匿名 2019/10/25(金) 19:33:43
>>188
自己レスだけど、べつに色覚異常がメガネ矯正でどうにかなると勘違いしているわけじゃありません
仕事に不都合がありそうなのに見逃されているケースと、最初から特に合理的な理由がわからないのに従わなければ採用しません、というケースのどこに線引きがあるのか疑問だということです+7
-1
-
191. 匿名 2019/10/25(金) 19:50:15
>>9
昔脱毛サロンに就職しようとしたけど夜会巻きにしろっていわれたから辞退した+51
-0
-
192. 匿名 2019/10/25(金) 19:55:26
>>118
記事をよく読め
現状はそういう社会の目が大多数って認識してるけど、それはおかしいから変えていきたい人の話でしょ
+10
-0
-
193. 匿名 2019/10/25(金) 19:57:01
>>161
矯正視力OKですよ。+1
-0
-
194. 匿名 2019/10/25(金) 19:57:05
>>18
的確な情報さえ与えてくれたらメガネかどうかなんてなんでもいいよ笑+50
-0
-
195. 匿名 2019/10/25(金) 19:57:27
昔友達が某カニ料理チェーン店の面接受けて、「眼鏡やめてくれない?」って言われて怒ってた
理由がわからなかったけど、ここを見てたぶん制服が着物だから言ったのかなとわかった。高校生に眼鏡やめてコンタクトにしろとか言うべきではないよね+9
-1
-
196. 匿名 2019/10/25(金) 19:58:59
>>157
眼鏡のパイロット普通にいますよ。+0
-2
-
197. 匿名 2019/10/25(金) 20:00:43
私は事務職ですが、面接の時に目の調子が悪くてやむを得ず眼鏡で行ったら、似合わないから入社したら二度と眼鏡かけて来ないでと言われました…。+8
-2
-
198. 匿名 2019/10/25(金) 20:02:23
>>18
美人じゃなくても若くなてもいい仕事の一つじゃないかって思う
的確で人当たりが良ければ、高齢者でもいいと思うわ+60
-0
-
199. 匿名 2019/10/25(金) 20:05:35
落ちたら危ないからじゃないって言う人他のところでも多いけど
メガネなんて顔めがけてぶつかってこられない限り下向いても普通落ちないよw+33
-0
-
200. 匿名 2019/10/25(金) 20:08:36
私も飲食店勤務の時に言われた。
コンタクトで目に傷入ったから治るまでメガネで、ていっても駄目だったし、休むのも駄目だったし、裸眼で出勤したけど私の視力0.01…。
仕事中は人にぶつかりそうだし、床濡れてても気付かないし、お客様が呼んでくれてもどこから声掛けられてるのかさっぱり判らない。
仕事終わったら頭痛、ドライアイ、吐き気した。
ほんと意味分からん。+19
-0
-
201. 匿名 2019/10/25(金) 20:11:18
数年前に歯科の受付の面接受けたときに、似たようなこと言われたよ。
「あなたはコンタクトにしないの?」って聞かれてたから「目に入れるのが慣れなくて…」って答えたら、「眼鏡だとレンズ越しだから、相手との間に壁を作っているから失礼」「それだと受付はどこも無理だと思うよ」ってボロクソに言われて自信なくしたし凄くへこんだ。
それだけが理由ではないだろうけど、もちろんそこは不合格。
でもその数ヶ月後に別の医療系の受付に合格したから、眼鏡云々は考え方とか好みだったんだろうなーと思った。+41
-0
-
202. 匿名 2019/10/25(金) 20:19:43
確かに👓かけた方見た記憶無いね。+1
-3
-
203. 匿名 2019/10/25(金) 20:19:45
>>43
デコルテはメガネ禁止って言われてコンタクトにしたよ。+7
-1
-
204. 匿名 2019/10/25(金) 20:30:30
知らなかった、そんなのあるんだな+2
-0
-
205. 匿名 2019/10/25(金) 20:36:30
>>186
ありがとう!
残念ながら顔まん丸なんです(⌒-⌒; )
でも前向きな意見嬉しかったです\( ˆoˆ )/+3
-0
-
206. 匿名 2019/10/25(金) 20:43:01
今の子供たちはすでに近視が始まってる子が多いから、
将来はメガネ禁止なんて職場なくなっていくだろうけど、
受付嬢という職種もなくなりそう。+26
-0
-
207. 匿名 2019/10/25(金) 20:52:25
私逆さ睫毛でコンタクトをすると痛いんだけど
そういう人はいないのかな?
+3
-0
-
208. 匿名 2019/10/25(金) 21:01:38
職場の女性の8割がメガネユーザーだからここ見て驚いている…
一体今は何時代だよ…眼鏡に親でも殺されたのか
+51
-0
-
209. 匿名 2019/10/25(金) 21:04:14
>>201
通ってる歯科の受付2軒とも眼鏡の人だった
その面接した人世間知らなすぎてやばいねw
どんな世界で生きてるんだろう+35
-0
-
210. 匿名 2019/10/25(金) 21:05:47
>>1
前職で受付やってて分かってるはずなのに、なんでまた受付の仕事してるんだろう。理不尽なメガネ禁止もあるだろうけど、この人は見た目以外に取り柄がないだけな気がする・・
+14
-5
-
211. 匿名 2019/10/25(金) 21:08:43
>>148
私、ど田舎のディーラーの受付だけど眼鏡だよ。
個性的過ぎる眼鏡だと注意されるけど、シンプルな眼鏡なら何も言われない。
どちらかというと派手に化粧したり、茶髪にしたり、長い髪垂らしてるほうがだめ。
とにかく地味に。肩に髪かかったら結ぶ。
お辞儀するとき、顔に髪かかって頻繁に髪をいじると注意されるよ。
これも、女は目立つな!って地域性かな。若い子はお洒落できなくて辛いかも。+6
-2
-
212. 匿名 2019/10/25(金) 21:26:22
採用面接でメガネの女は落とす会社があるっていうのは聞いたことがある+8
-1
-
213. 匿名 2019/10/25(金) 21:33:19
>>184
目ん玉くり抜いてきまーす💦+7
-0
-
214. 匿名 2019/10/25(金) 21:42:16
意味がわからないね
眼鏡くらいよくない?
それになんで女だけメイクしたりパンプスはかなきゃいけないわけ
+17
-0
-
215. 匿名 2019/10/25(金) 21:44:48
>>201
>> 眼鏡だとレンズ越しだから、相手との間に壁を作っているから失礼
すごいね
((((;゚Д゚))))こわいこわいこわいこわい
どこからそんな発想生まれたんだろう+51
-0
-
216. 匿名 2019/10/25(金) 21:48:31
ほんとこの手のニュースたまにあるけどバカすぎて溜息出るよ、守れない方か非常識な痛い人にされちゃうってさ気持ちが悪いよ。守りなさいと言ってる側は少しはアップデートしろよ。
あとできる女性はヒールを履くんだっけ?そっちもいい加減アップデートしろよ?
+26
-0
-
217. 匿名 2019/10/25(金) 21:49:37
>>191
毎朝夜会巻きなんてやってらんないよね。髪セットするだけで疲れるわ。+22
-1
-
218. 匿名 2019/10/25(金) 21:52:55
受付事務してたけど男性上司に眼鏡は女として手抜きと言われた事がある
セミロングからショートにした時も男みたいって言われた
主なクライアントの中高年の女性には眼鏡を注意された事ないしショートは似合うって褒められた
そう言えば男性の願望を体現するホステスとか女性アナウンサーの人は眼鏡少ないのかな?
+23
-0
-
219. 匿名 2019/10/25(金) 21:53:27
>>74
うちもマスク禁止。
ドラッグストアだから、冬場とか風邪気味の人たくさん来るのに…
+7
-0
-
220. 匿名 2019/10/25(金) 22:07:22
電通って女性は女子力とかいうのを上げて働かないと自殺に追い込むんだよね。
で、女子力っていうのは広告代理店の業界用語とかですか?
+20
-0
-
221. 匿名 2019/10/25(金) 22:12:59
>>43
以前、美容部員でしたが、メガネ禁止でした。きっとアイメイクがわかりにくいから??とは思うのですが、ハッキリした理由は教えてもらえませんでした。
+27
-1
-
222. 匿名 2019/10/25(金) 22:20:24
>>21
山崎ケイ、白鳥久美子、くわばたりえ、たまに杉本彩!+15
-0
-
223. 匿名 2019/10/25(金) 22:29:10
若い頃商業施設のインフォメーションで働いていました。
嘘でなく本当にメガネは禁止でした。
目の調子が悪いなど一時的な物は認められていましたが。
もちろん眼鏡の美人さんもいっぱいいるし、眼鏡の方が似合う人もいる。そもそも案内できれば容姿なんてという意見もあると思いますが…
やはりその施設や会社の顔というポジションなので、その社の人がこうあって欲しいというイメージ像に合わせなければいけない職種かなと理解していました。
商業施設やデパートは華やかであってほしいのかなと。眼鏡の美人さんは知的ではありますが、華やかな人率は下がるかも。
眼鏡以外も過度な日焼けも微妙(禁止まではいかない)、あとはメイクの指導もありました+15
-0
-
224. 匿名 2019/10/25(金) 22:32:42
夜会巻きはやってみたいけど眼鏡禁止はアレルギーだから無理だなぁ。
夜会巻きの眼鏡って結構セクシーじゃない?+15
-0
-
225. 匿名 2019/10/25(金) 22:36:14
>>54
緊急時の心配をするなら、まず制服をズボンにするべきだと思う
タイトスカートにハイヒールって動きにくそう+119
-0
-
226. 匿名 2019/10/25(金) 22:36:15
前に制服着る仕事してたけど、まとめ髪ストッキングとヒール必須でスカーフつけてた
でもメガネは別に禁止じゃなかった
逆に派手なカラコンは禁止+5
-0
-
227. 匿名 2019/10/25(金) 22:37:11
>>17
私が就職できたとして、31歳でコンタクト禁止になった私だったら退職事由なのかな
角膜細胞が全然ありませんでした+30
-0
-
228. 匿名 2019/10/25(金) 22:39:18
田舎の観光地とかだと綺麗なお姉さんがメガネかけてること多くない?気のせいかな笑
都会だと若い女の子有り余ってるからメガネ禁止とか言ってられるのかも+10
-0
-
229. 匿名 2019/10/25(金) 22:42:00
>>225
思う
最近のマラソンみたいに厚底のスニーカーにズボンがいいと思う
なんで旅客担当がスカートとパンツの選択肢あって安全第一のCAがないの?
+67
-0
-
230. 匿名 2019/10/25(金) 23:00:47
>>201
その歯科変なのー!その歯科医院タモリさんにも同じようなこと言えんのかな?+6
-0
-
231. 匿名 2019/10/25(金) 23:02:35
>>223
そういう仕事って本当に使い捨てだね。
数年で去らないといけない。+2
-0
-
232. 匿名 2019/10/25(金) 23:09:48
>>218
完全にセクハラだね
あとホステスはいいけど女子アナが男性の願望を体現してるのって歪んでると思う+17
-0
-
233. 匿名 2019/10/25(金) 23:10:57
美容関係や接客業でもないのにメガネ禁止だよ
会社のルールとしてではなく、ベテランの先輩に注意されて辞めた
仕事は大手の一般職です+3
-0
-
234. 匿名 2019/10/25(金) 23:13:17
>>221でも、メガネかけてるお客さんにアドバイスできる利点もあるよね
+16
-0
-
235. 匿名 2019/10/25(金) 23:16:39
私も以前、百貨店で販売員してた時、一度メガネで出勤したら「本当はうちの会社、メガネ禁止だからね」と先輩から言われた。
一度ひどいものもらいになって、眼科医に目の負担になるからコンタクトレンズをあまり使わないように言われてたし、就職した時にそんなこと言われた覚えもなかったから結局転職した。
BAさんとかメガネ禁止な職業結構あるけど、目の健康を思えばおかしなルールだと思う。+22
-0
-
236. 匿名 2019/10/25(金) 23:36:52
>>23
ほとんどの職場で女が働くということの根っこは水商売だと思う。+45
-1
-
237. 匿名 2019/10/25(金) 23:41:12
眼鏡をかけるのもコンタクトを選ぶのも私の勝手。これは決してワガママではないし、場を乱したり他人に迷惑をかける行為じゃない。
ブラック校則と地続きなんだね。相手が会社だろうとこんなバカげたことはやっつけなきゃだめだね。
するとマナー教室の講師とか呼んで屁理屈言わせて無理矢理正当化しようとするんだよ。そんなことしてまで守らせたいの?+21
-0
-
238. 匿名 2019/10/25(金) 23:45:09
以前コンシェルジュやってた時、眼鏡禁止って言われてました。眼鏡をかけてるとお客様に表情が伝わらないという理由でした。んなわけあるか!+13
-0
-
239. 匿名 2019/10/26(土) 00:08:05
>>233
ええー…+3
-0
-
240. 匿名 2019/10/26(土) 00:17:06
眼鏡はファッションではなく視力矯正機器なのに、あかんのか…。+8
-1
-
241. 匿名 2019/10/26(土) 00:17:30
>>229
看護師はそうなりつつあるのにね。
+19
-0
-
242. 匿名 2019/10/26(土) 00:25:21
>>215
アホが考え出したのでは?+11
-0
-
243. 匿名 2019/10/26(土) 00:27:42
バスガイドはメガネ禁止だったよ~🚌+4
-1
-
244. 匿名 2019/10/26(土) 00:31:07
>>199
メガネが落ちた事なんてないからね。知らないんだろね。+6
-0
-
245. 匿名 2019/10/26(土) 00:33:15
>>54
メガネがおちるってどういう事?そんな衝撃くらうくらい揺れるなら飛行機ヤバいよ。+22
-1
-
246. 匿名 2019/10/26(土) 00:35:20
>>41
着物にメガネはおかしいって、昔の文豪とかメガネに着物だったよ。+74
-0
-
247. 匿名 2019/10/26(土) 00:38:01
>>117
メガネかけた事ないでしょ。+7
-0
-
248. 匿名 2019/10/26(土) 00:39:40
えーそうなの
メガネ禁止されたら私は1メートル以内に近づかないと誰か判別できない…
コンタクトはドクターストップだし+4
-0
-
249. 匿名 2019/10/26(土) 00:46:31
角膜疾患とか、結膜炎とかでコンタクトできなくなる時もあるのに、それでもメガネが駄目なんて辛いね…
お客さんも、メガネだろうがコンタクトだろうが気にしないよ。(一部の変な人除いて)+9
-0
-
250. 匿名 2019/10/26(土) 00:46:50
>>43
美容部員はメガネNGだよ。うちはアイメイク見えなかったりするからって理由だった。結膜炎とかで眼科でコンタクトダメって言われた時は上司にメガネで店頭立ちますって報告してた+20
-0
-
251. 匿名 2019/10/26(土) 00:48:10
>>117
それ言ったら、
コンタクトもドライアイでめっちゃ乾燥すると目からポロっと取れるし、何もできなくなっちゃうけどね。+14
-0
-
252. 匿名 2019/10/26(土) 00:49:57
>>201
その歯医者、医療従事者と思えない発言だね。頭悪いのかな。
レンズで壁作ってるって、宗教かよw
+29
-0
-
253. 匿名 2019/10/26(土) 00:55:06
>>227
内皮、減ってしまったんですね…
このような会社のルール決めてる人は無知なんだろうね。
今時メガネがダメって、バカバカしい。+16
-0
-
254. 匿名 2019/10/26(土) 00:55:50
>>113
これ、いいな。
店員とか笑顔関係なくマスク苦しくて苦手
だからどうしてもの時に、
ちとダサいが 笑+1
-2
-
255. 匿名 2019/10/26(土) 01:41:26
>>12
あなたは性格ブスだよ?+19
-0
-
256. 匿名 2019/10/26(土) 01:41:44
夜会巻きってなに+1
-3
-
257. 匿名 2019/10/26(土) 01:43:58
私も某百貨店の受付をしていました。
結膜炎になってコンタクトを装着用出来なくなった人がいたのですが、治るまで眼鏡を掛けていいものか、上司が確認しに来ました。
制服が帽子を被るので、帽子に眼鏡だとおかしいのだとか。
髪色は、カラー見本の何番までとか、施設によってはロングヘアはヘアネット着用。メイクもうるさかったですね。
体型のチェックの事ですが、おそらくユニフォーム貸与のためではないかと思います。
有名デザイナーのユニフォームを数年周期で変更するため、退職したスタッフのサイズが入らないと働けません。私の頃は5号、7号サイズの人がほとんどでした。+6
-1
-
258. 匿名 2019/10/26(土) 01:47:57
数年前に整骨院の受け付けしてた時に、①メガネ禁止②髪は夜会巻きorキッチリおだんご③カーディガンはパステルカラー……って決まりで最悪だった。+13
-1
-
259. 匿名 2019/10/26(土) 01:49:46
>>33
書き込んでるのって、男かブスで
対象の職業に就けない人かな。
+0
-7
-
260. 匿名 2019/10/26(土) 02:03:52
コンタクトは最悪失明の可能性もあるから、眼科医はメガネをかけてる。
この企業は、ご存知ないのでしょうか?+18
-0
-
261. 匿名 2019/10/26(土) 02:23:24
>>136
レーシックしてるとパイロットにはなれないんですよね。不思議。+4
-1
-
262. 匿名 2019/10/26(土) 02:29:53
ひがみや+0
-0
-
263. 匿名 2019/10/26(土) 02:45:47
>>242
いや馬鹿なんだよ。で、眼鏡によってバカの壁ができてるんだよ。
+3
-0
-
264. 匿名 2019/10/26(土) 03:07:23
メガネって医療補助器具だから
私は23の時に白内障の手術と水晶体の手術してから、遠近両用メガネ掛けないと何も見えないんだよ
両方で9万もする特殊なレンズの入ったメガネなんだよ
コンタクトになんかできないし
メガネかけるなって言うのは、車椅子の人に車椅子に乗るなって言ってるのと同じだわ+28
-1
-
265. 匿名 2019/10/26(土) 03:18:32
フレームなしとかでもダメなのだろうか?+5
-0
-
266. 匿名 2019/10/26(土) 04:04:51
>>158
会社を変えるんじゃなくて社会を変えた方がいいと思う+9
-0
-
267. 匿名 2019/10/26(土) 04:46:53
メガネネタ多いな、最近。メガネがダメとか、初めて聞いたわ。そんな窮屈な世の中になってんの?今。コンタクトってものが存在するんだから、それにしろ、と?メガネの人は売り上げが悪い、とか、なんか根拠あってのことなのか?+6
-0
-
268. 匿名 2019/10/26(土) 04:53:17
>>16
CAって目が悪いとなれないんだと思ってた
ハイジャックとかの時に悪者と戦ったりもするから、眼鏡だと取っ組み合って落ちちゃったりしてだめだからそうなんだと…+3
-7
-
269. 匿名 2019/10/26(土) 04:55:42
ケーキ屋なのにメガネ禁止だった!なんで?目の調子悪いこともあるので困って辞めた。+5
-1
-
270. 匿名 2019/10/26(土) 05:06:08
>>1
その百貨店でもメガネ取り扱ってるだろうに。商品おすすめしておきながら否定するって矛盾してるね。+15
-0
-
271. 匿名 2019/10/26(土) 06:01:28
百貨店受付なんて見た目込みの仕事でしょ
メガネ禁止しても人が確保できるんだから仕方ないじゃん+1
-8
-
272. 匿名 2019/10/26(土) 06:21:11
若い頃は長時間コンタクトをしてても平気なんだよね。歳をとるにつれてコンタクトがつらくなってくる。そんなこと言ってたらただでさえ若者が少ないのに働いてくれる人いなくなるよね+12
-0
-
273. 匿名 2019/10/26(土) 06:21:29
高校生の時にバイトしていたファストフード店Mもダメだったよ。店長や裏方男子はかけてるのに。+7
-0
-
274. 匿名 2019/10/26(土) 06:28:01
メガネすら禁止とか、世の中おかしくなってるな~。メガネ労組を作って抵抗しなきゃいけないレベルだよ。かの国ならメガネ暴動が起きてるだろう。二十歳くらいの若い人たちが、不平不満を体中で表現しながら道歩いてるけど、その理由の一端が垣間見れたわ。あり得ないな~。理解出来ない。こんなのは、独裁政権下で起こることだよ+13
-0
-
275. 匿名 2019/10/26(土) 06:32:31
一握りの有能な人材かき集めなきゃいけないわけでもないのにメガネOKにして間口広げる必要ないし仕方ないじゃん+0
-2
-
276. 匿名 2019/10/26(土) 06:42:48
>>54
コンタクトも落ちたら面倒じゃない?
眼鏡って危ないってほどのものかな?+25
-0
-
277. 匿名 2019/10/26(土) 06:49:13
>>21
確かに芸人や年代が上の方は眼鏡の人いるけど、若い芸能人で眼鏡って出てこない。
女性に限らず男性も。
+6
-0
-
278. 匿名 2019/10/26(土) 06:49:49
服装ヘアメイク自由にしたいなら自由な職場で働けば?
どこまで服装譲歩できるか、どこまでそこで働きたいかのバランスは人それぞれだけど、現時点で窮屈に感じてる人に合わせなくても世の中回ってるからね
人口減に合わせて接客業自体も減るだろうから、これからも回ると思う+1
-12
-
279. 匿名 2019/10/26(土) 06:54:31
いまは違うかもしれないが、紀伊国屋書店も女性はメガネ禁止だったよ。+3
-0
-
280. 匿名 2019/10/26(土) 06:54:40
>>41
眼鏡越しが失礼って、普段眼鏡の人はみんな失礼なの?
そんなこと考えたこともないけど。+39
-0
-
281. 匿名 2019/10/26(土) 07:03:04
>>268
ハイジャック犯と取っ組み合いって(笑)
銃とか刃物持った相手にそんな危険な事するわけない+18
-0
-
282. 匿名 2019/10/26(土) 07:03:40
昭恵夫人みたいにルール関係なく元々の好感度や容姿でブッ叩かれるのがヘアメイクや服装の怖いところ
百貨店に来る客全員の感覚が変わらないとルールだけ変えても意味ないと思う+1
-4
-
283. 匿名 2019/10/26(土) 07:16:27
私はこれからも女としてのオシャレとビジネスパーソンとしての身だしなみのためにバッチリキメて働くけど、自己演出が評価に関係しない、しても気にしないみんな自由にしたらいいと思う+1
-3
-
284. 匿名 2019/10/26(土) 07:16:34
眼鏡かけてない人って、眼鏡かけてると衝撃うけたら怪我するとか思ってるけど、逆だよ。
眼鏡は衝撃から目を保護してくれるんだよ。
現代の眼鏡は顔に物がぶつかっても折れたりしないように出来てる。
たとえば顔にボールがぶつかった場合、鼻当てで支えられるから、ボールから目が守られるんだよ。
それに眼鏡はちゃん調整して貰えばダンスしたって外れない。外れるのは調整してないから。
だからCAなんて荷物が顔に当たるかもしれない仕事は眼鏡してた方が安全なんだよ。
全盲の人が見えないのに眼鏡かけてるのは見るためじゃなく目を保護するためだよ。物にぶつかったりするから。
+21
-1
-
285. 匿名 2019/10/26(土) 07:18:51
ボケがぁ!
メガネを付けさせろ+6
-1
-
286. 匿名 2019/10/26(土) 07:46:54
とあるインフォメーション業をしていてついこの前眼鏡について同じ職場の人の間で話題になってたんだけど、その人の前職では眼鏡をしているとお客様に怖いという印象を与えたり話し掛けづらい雰囲気を与えるからという教育を受けたらしい。
訳がわからない……+21
-0
-
287. 匿名 2019/10/26(土) 08:07:20
そういう職場なんだから合わすしかないんじゃないかとしか思わん+0
-4
-
288. 匿名 2019/10/26(土) 08:22:08
>>5
以前の職場もメガネ禁止だった。ドライアイでコンタクトが無理になって辞めたよ。+29
-0
-
289. 匿名 2019/10/26(土) 08:31:33
>>1
どうでもいいし、それぐらい理解して応募するんじゃないの?しょうもな!!+1
-10
-
290. 匿名 2019/10/26(土) 08:35:01
眼鏡=美しくないって風潮を広めることになるから逆に良くないんじゃないの+7
-0
-
291. 匿名 2019/10/26(土) 09:00:48
>>289
どんなに理不尽なルールでも、それが嫌なら応募するな!って言えば解決だね
こうして日本は他の国よりも遅れていく+8
-0
-
292. 匿名 2019/10/26(土) 09:04:59
モラハラ、障害者差別、女性蔑視が揃ってるね。
義足を必要とする人がいるように、眼鏡が必要な人もいるのに。
パイロットやCAさんは裸眼視力が良くないとできないのはわかるけど。
+11
-0
-
293. 匿名 2019/10/26(土) 09:47:56
百貨店だけじゃなくて企業受付もそうだよ
見た目が売りの仕事が嫌なら他の仕事しなよ、自分で応募したんでしょ
大体が派遣とか契約で正社員が受付なんかまずないから+2
-1
-
294. 匿名 2019/10/26(土) 10:04:56
眼鏡は落ちたら危ないって言うけど、落ちそうになったらわかる。
落ちてもすぐに拾える。
逆にコンタクトはドンって押されたり何かの拍子に外れたら、薄くて透明で小さいから見つけられない。
落とした本人はド近眼だから自分ちの洗面所でも見つけるのは至難の技ですよ。
+13
-0
-
295. 匿名 2019/10/26(土) 10:17:01
派遣でイベントの仕事があってダメって言われた。
コンタクトを入れるか、裸眼でも大丈夫そうなら外して下さいって。
両目とも0.1以下だから裸眼は無理だしほんの数日の仕事の為にコンタクト買うのも無理で断った。
どうしてダメなんですかって聞いたら、眼鏡かけてるときつい冷たい印象だからだって。
+7
-0
-
296. 匿名 2019/10/26(土) 10:18:01
>>14
同意+16
-0
-
297. 匿名 2019/10/26(土) 10:35:03
子供の頃から目が悪くて小1からずっと眼鏡かけてます。
小学校の頃はかけてる子がほとんどいなくて、男子からおいメガネって言われてすごく嫌でした。
隣のクラス担任からもちょっとそこのメガネさんって言われた事があったなぁ。
プールの授業の時、更衣室で外してプールまで歩くので、足元が見えなくて怖かった。
先生の顔も友達の顔も全てがボーッとしか見えなくて。
そんな理由で、未だに温泉が苦手です。+5
-0
-
298. 匿名 2019/10/26(土) 10:39:21
言い方きついかもだけど、受付って「見た目」が主な仕事だからじゃない?
それだけ綺麗な人で羨ましいけど!
計算や事務が主な仕事であれば言われないわけで
メガネを禁止されている事というか、メガネが見栄えが良くないっていう風潮だよね+5
-1
-
299. 匿名 2019/10/26(土) 10:53:22
今期ドラマの松雪泰子の眼鏡姿、知的でいいなぁ。
バイオリン教室のドラマ、波瑠の眼鏡はなんか可愛いし。
もっと芸能人が眼鏡をアピールしてくれたら嬉しい。
そういえば少女マンガでは、クラスの真面目でダサい眼鏡の女の子がちょっと外したらものすごい美少女だったりする。
+6
-0
-
300. 匿名 2019/10/26(土) 11:29:05
>>29
わかる。お願いしたいと思わない。+3
-0
-
301. 匿名 2019/10/26(土) 11:32:05
そういえば眼鏡の人いないよね。
受付の女性が眼鏡だと知的で色っぽいかも。+9
-0
-
302. 匿名 2019/10/26(土) 11:43:18
>>170
ギャル曽根はコンプレックス隠しの伊達メガネだよ。
レンズはいってないやつ。+4
-0
-
303. 匿名 2019/10/26(土) 11:49:50
ドイツと仲良くしようとした理由が、垣間見れたな。独裁者気質の人間が多いんだ。情けなや+0
-0
-
304. 匿名 2019/10/26(土) 11:50:57
これに関しては各企業や業界ごとに対応が違うんではなかろうか。
うちはどこの所属でもメガネOKだし、名前は伏せるけど某老舗百貨店ではメガネの受付(総合案内)を見たことがあるよ。+7
-0
-
305. 匿名 2019/10/26(土) 11:52:23
>>217
慣れると3分くらいでできるらしいよ。
コームとかスティックをうまく使えばささっとできるし、逆にラク。普通のアメピン、Uピンだけでやろうとすると素人は難しいけど。+8
-2
-
306. 匿名 2019/10/26(土) 12:05:29
>>302
大食い系番組内で「レンズが湯気で曇っちゃうと表情が伝わらないんで」とおっしゃっていて、だったら最初からつけるなよと思ってしまった目の悪い私。
グルメレポーターのタージンも全く同じことを言ってるのに、何故かギャル曽根だけが気に入らない心の狭い私。+7
-2
-
307. 匿名 2019/10/26(土) 12:10:44
>>21
芸能人ではなくアナウンサーだけど唐橋ユミ。
眼鏡アナっていないよね。+12
-0
-
308. 匿名 2019/10/26(土) 12:30:29
>>291
じゃああなたのお子さんの学校の先生が金髪に染めててもオッケーってこと?料理人がいる髪の毛束ねてなくてもオッケーってこと??
極論だけどそういう話だよね。
+1
-11
-
309. 匿名 2019/10/26(土) 12:44:39
学生時代に携帯とか光回線のキャンペーンのバイトをしてたけど、商品イメージが悪くなるから眼鏡ダメって言われてたわ+4
-0
-
310. 匿名 2019/10/26(土) 13:06:39
昔、10年位受付をしていた。
広いビルに、3つ会社が入ってて私達の会社だけメガネ禁止だった。
(爪にデコるのは華やかでオッケーでした。信じられません。)
やむを得ないときは、メガネ使用届けに書き、メインからは外れる。
隣の会社のメガネ美人がとても人気だった。メガネ関係ないじゃん。
アパレルとかではなく、皆が知ってる某農業系の組織です。+5
-0
-
311. 匿名 2019/10/26(土) 13:27:39
>>44
男女平等になるメリットは男性にもあるよね+16
-0
-
312. 匿名 2019/10/26(土) 13:28:32
アレルギーでコンタクト入れられないから私は受付嬢にはなれないな
…の前に、受付嬢になれる容姿でもないけどね+5
-0
-
313. 匿名 2019/10/26(土) 13:31:37
受付嬢無駄だからAIにされる時代がきそうだな+6
-0
-
314. 匿名 2019/10/26(土) 13:31:53
就活してた時、ある子供向け写真スタジオの女性スタッフはメガネ禁止って言われた
子供が触ったり気にしちゃって危ないからかと思ったらビジュアル面でだった
ド近眼でコンタクト苦手だから候補から外した+10
-0
-
315. 匿名 2019/10/26(土) 13:42:27
看護師の黒髪推奨も無理かな…
今はだいぶ緩くなってるけど
ダメなところは結構厳しい…+2
-0
-
316. 匿名 2019/10/26(土) 13:50:39
>>281
えっ、だってCAって保安要員でもあるでしょ
日本のCAは女性しかいないけど外資系だとゴツいお兄ちゃんもいるし+2
-4
-
317. 匿名 2019/10/26(土) 13:51:07
>>65
絶対メガネ禁止というわけではないですが、
こどもと接するしごとだから、本音危ないというのもあります。
抱きついたり、寝転んで遊んだり、体育活動もありますよね
保育現場での禁止は見た目だけではないことを理解していただけると
ありがたいです。+2
-1
-
318. 匿名 2019/10/26(土) 13:54:35
>>9
10年ホテル勤務だったけど、ロングの時は夜会巻き必須だったわ。
でも確かに毎朝面倒くさかったわ。+7
-0
-
319. 匿名 2019/10/26(土) 14:00:34
看護師で夜会巻きはあり得ない。バカな新人看護師が夜会巻きにしてきて怒られてたよ。+6
-0
-
320. 匿名 2019/10/26(土) 14:03:30
>>268
ハイジャック犯が武器持ってないと思ってる?+6
-0
-
321. 匿名 2019/10/26(土) 14:06:22
>>316
保安要員って客がきちんと着席してシートベルトをしているか確認したり客が喧嘩したりした時にトラブルを起こした客を飛行機から降ろしたりする意味なだけで、武器を持ったハイジャック犯を下手に刺激したらどうなるかちょっと考えたら分かるでしょ+5
-0
-
322. 匿名 2019/10/26(土) 14:07:54
>>316
男のCAは圧倒的にゲイが多いので心は女ですよ+2
-4
-
323. 匿名 2019/10/26(土) 14:12:35
>>117
眼鏡20年くらい使ってるけど一回も割れたことないわ。結構雑な使い方してるけど+9
-1
-
324. 匿名 2019/10/26(土) 14:20:11
私は眼鏡かけてるけど、遠回しに私の印象も悪いと言われてるみたいに感じる。
美容部員さんとか、化粧しても眼鏡かけてたらブスですよって言われてるみたい。
もし「ここのお店は眼鏡かけてる人いないけれど、何故ですか?」聞いたら何て答えるんだろう。
「眼鏡は相手に与える印象が悪いので禁止してます」って眼鏡かけてる客に言うのかね。+15
-0
-
325. 匿名 2019/10/26(土) 14:21:39
>>278
眼鏡って服装ヘアメイクの範囲じゃなくない?+6
-0
-
326. 匿名 2019/10/26(土) 14:30:23
受付やモデルとかならまだわかる。
会社に仕事しにきてる、オフィスワークなのに眼鏡嫌がられる、スカートはけ、おしゃれしろってなんなの。
仕事はちゃんとするから、眼鏡、ボブ、ユニクロシャツと黒ズボンとぺたぐつ履かせてくれよ。私、一応高学歴の部類なんだが…+5
-2
-
327. 匿名 2019/10/26(土) 14:33:34
>>131
江戸時代から眼鏡は一般的にかけられていたけどね+5
-1
-
328. 匿名 2019/10/26(土) 14:42:12
昔ブライダル系の会社で働いてた時目が痛くてコンタクトできなくて眼鏡で出社したら上司に眼鏡なら今日は店舗出ないで、接客しないでって言われたことある。+12
-0
-
329. 匿名 2019/10/26(土) 14:43:49
>>46
でも「宇宙飛行士」と、ここで挙げられてる一般的な職業とは、ちょっと意味が
違うと思う。
「宇宙飛行士」は、かなりプロフェッショナル度の高い、というか地球上の
ほとんどの人が生涯つかない仕事だし、高い適正や能力が求められるので、
ある種の選抜があるのは、それは安全などのためにも仕方ない。
「お金稼いでとにかく食べていくために、とりあえず宇宙飛行士にでもなるか~」
という人はいないし、そういう職業じゃない。
でも、ここに挙げられてる職業は、多くの一般の女性がなる、賃金のために就職を
考える職業。サービス業は今や日本の第一の産業だから。
そういう職業に、こういうハードルをもうけるのは、そもそも社会的にも
人材獲得と言う意味で効率が良くないし、個人にとってはもちろん選択肢がない
という意味で不利益。
+7
-0
-
330. 匿名 2019/10/26(土) 14:56:56
>>122
いやいや
コンタクトで泳ぐとか出来ないから
コンタクトの説明にも入浴時は外せと書いてあるよ+4
-0
-
331. 匿名 2019/10/26(土) 15:05:54
>>246
ほんとだよね。
これも男は良くて〜ってやつなのかな。
時代は移り変わるんだから、それに合わせて柔軟に考えていかないとダメだよね。
時代劇の役者さんじゃあるまいし。+6
-0
-
332. 匿名 2019/10/26(土) 15:12:21
某シュークリーム店は、メガネはアクセサリー扱いで禁止だって友達から聞いたことある。
面接で指摘されて落とされたと。
販売の方だろうけど、何をそんな気にしてるのか理解出来ない。私は絶対そこでは買わない。+6
-0
-
333. 匿名 2019/10/26(土) 15:23:36
>>7
ネットじゃ女尊男卑なんて言ってる人多いけど
実際仕事していると
サラリーマンの世界も超絶男社会だからね
女尊男卑という言葉を信じちゃうのは10代~20代前半の女性だと思う
実際私も惑わされたからね
+20
-0
-
334. 匿名 2019/10/26(土) 15:25:03
というかPCとかスマホとかデジタル社会だから
皆視力落ちると思う
眼鏡は健康問題だよね
目に一番負担がかからないのが眼鏡よ+4
-0
-
335. 匿名 2019/10/26(土) 15:29:11
>>319
セレブ相手のクリニックの看護師ならありそう
それこそ血液クレンズとかやっちゃう系のとことかさ+2
-0
-
336. 匿名 2019/10/26(土) 15:35:18
めっちゃ詳しく書くから興味ある人だけ読んでね↓
単に眼鏡がダメなんじゃなくて近眼で度が強い眼鏡かけると目が小さく見えるから、顔採用した社員の意味がないからってのも一因だよ〜
ぱっちり大きい二重でコンタクトが-5.0より度強い人なら皆分かるけど強度近視眼鏡は顔が変わるので。
眼鏡のフレームによっては二重隠しちゃうし。
眼鏡かけない人は、かけてる人と話す時眼鏡のレンズを見て目周りの輪郭の歪みを見ると分かりますよ!度が強い人ほど歪んで目が小さく見える。
芸能人の眼鏡写真が美しいのは素材や化粧ではなく伊達眼鏡だから。見てわかります。
所謂眼鏡萌えやギャップ狙うならあまり度数強くない人や一重の人の方がプラスに働くよ〜
小粒目なら眼鏡あることで小顔と目デカ効果だし。
遠視の人は近視と逆で眼鏡で目が大きくなるから逆にオススメ。
眼の細胞は一生減り続けるし戻らないから眼鏡が一番なんだよね。
二重クリクリ目の人は視力低いと本当損するよ〜私がそうなんだけど眼鏡ありなしで周りの人反応違うのウザい笑…度数なんか目見て話してて分かるわボケ〜って思ってるけど。
屈折とか簡単な理屈だからネットでも勉強できると思う。
YOUTUBERで整形メイクとか配信してる人は出来るだけ度の強い眼鏡かけたすっぴんをbeforeにしてコンタクト化粧後をafterにすると、これらを知らない無知な人から褒められるし視聴数稼げます。+1
-6
-
337. 匿名 2019/10/26(土) 15:39:00
網膜剥離になったとき辞めたわ
診断書出せば術後はメガネ勤務できるけど、いつ不調になるか分からないしね
インフォメーションは体を犠牲にしてまでやる仕事ではない
+3
-0
-
338. 匿名 2019/10/26(土) 15:39:31
客商売なら業種によっては分からなくもないけど、何故看護師まで?+3
-0
-
339. 匿名 2019/10/26(土) 15:48:37
昔、営業で「なんでメガネなの? コンタクトのほうがいいよ」って言われ、コンタクトにしたら周りからいいよいいよと言われてた。いいじゃん!いい女に見えるよって同性上司から言われてた。取引先に気に入られるためってのもわかる。コンタクトにすると文字を読むのに酔うから碌に仕事にならない。インターネットもつらい。ハイヒールだって1日履いたら父親の作業靴よりにおう。+6
-2
-
340. 匿名 2019/10/26(土) 15:50:47
前の職場では、お客様とガラス越しに話すのは失礼だからと言われてたな
若いから納得してたけど、改めて考えるとガラス越しに話す受付もあるよね
募集要項に性別は限定されてなかったけど女性しかいなかった
まあ短時間パートだから男性の応募は来ないんだけど+5
-0
-
341. 匿名 2019/10/26(土) 16:16:11
>>16
CAさんの本分は本当は非常時の安全確保。カトラリーが飛ぶレベルの乱気流の中とか、眼鏡だと飛んでしまって何も見えない!なんて困るから仕方ないと思う。+2
-4
-
342. 匿名 2019/10/26(土) 16:16:30
初めて知った!確かにいないね。
私完全無理だわ。コンタクトレンズ眼球大きくてサイズとか大きくしてもゴロゴロしちゃって全然だめ。
せめて他のコンタクトレンズより値段がかかる分支給してほしい位だわ+5
-0
-
343. 匿名 2019/10/26(土) 16:19:49
>>332
アクセサリー扱いはおかしいね。
飲食店や、食料品扱う店で、顔回りを触ったりする事は駄目だから、眼鏡上げたりの衛生上という理由ならまーだ理解出来なくもないけど+6
-0
-
344. 匿名 2019/10/26(土) 16:20:37
皇室の瑶子さま、昔メガネに着物だったけど最近はコンタクトよね。+0
-0
-
345. 匿名 2019/10/26(土) 16:23:28
瑶子さま+4
-0
-
346. 匿名 2019/10/26(土) 16:42:37
確かに受付系は眼鏡ほぼ禁止、髪ピッシリが規則のところ多いですね。でも美人で色っぽいお姉さんなら眼鏡もまた良いと思うな。美人秘書みたいなイメージ。+4
-0
-
347. 匿名 2019/10/26(土) 17:27:06
>>308
料理人が髪の毛束ねるのは料理に髪の毛が入らないようにするためであって、理不尽なルールじゃない+10
-0
-
348. 匿名 2019/10/26(土) 18:10:47
>>317
赤ちゃんてメガネつかんでぶん投げるよね+0
-1
-
349. 匿名 2019/10/26(土) 18:32:17
>>284
野球選手の有名キャッチャーもそういうメガネ装着してたよね。
+3
-0
-
350. 匿名 2019/10/26(土) 21:28:56
えっ?どこの国の話だね、とりあえず新潟にそんなアホなこと言う会社ないぞ。むしろ、おっさんらが「お姉さん知的でいいねぇ、真面目そうでいいお嬢さんだわ。」と若い女性にセクハラぎみだからそっちが問題だけど。+2
-0
-
351. 匿名 2019/10/26(土) 21:30:57
むしろ、食品系でコンタクト禁止はあった。異物混入ダメ絶対で。+6
-0
-
352. 匿名 2019/10/26(土) 21:34:29
>>307
男性ばかりかな。地方なら全然いるんだけど。ニュース読むときだけかける方もいておっさんたちにセクシーと人気。+2
-0
-
353. 匿名 2019/10/26(土) 21:47:45
>>276
それなら警官もガードマンも眼鏡禁止にすればいいじゃない?医者だって緊急時に血が飛んだりして視界が冴えがられるかも?暴れた患者にこわはれるかもしれない。完璧なものなんてないんだから、基本眼鏡でなにが悪いのか。予備眼鏡用意しておけば?+5
-0
-
354. 匿名 2019/10/26(土) 21:52:18
何人か居たんだけど、眼鏡なんか絶対かけない!って頑張ってるおバカさんがいた。眼鏡かけたら負けだから裸眼で頑張るそうだ。裸眼0.1とかなのに、眼鏡かけたら女としておしまいだもんとまで言うんだけど、そんなに頑張っても、元がブスなのであまり意味がなさそうな人たちばかりでした。ほんと、例外なくブス…+6
-0
-
355. 匿名 2019/10/27(日) 07:04:56
>>264
病気や容姿も含めて仕事選びするのは当たり前のこと
あなただけが特別なわけじゃない
+3
-6
-
356. 匿名 2019/10/27(日) 12:12:04
私は50代の普通のおばちゃんですが、
サービス業に夜会巻きやメガネ無しを求めないな。
清潔感と機能的な服装、説得力のある商品知識、柔軟に対応できる現場処理能力を重視しますね。男女共に。+6
-0
-
357. 匿名 2019/11/06(水) 08:42:18
ジジイのハゲも禁止でカツラ着用+0
-0
-
358. 匿名 2019/11/13(水) 00:42:27
上から物申す同性の上司も昔は言われたんだなと思うと終わらないし途切れない、昔は良かった論争と同じくらいのネタ、男と女が生き続ける限り無くならないと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
職場でメガネをかけることが許されない女性たちがいる。百貨店の受け付け、ショールーム、宴会場のスタッフなどの接客業から、美容クリニックの看護師まで。ある女性は仕事のスキル以上に「マネキン」であることを求められていると語る。一体どういうことなのか。