ガールズちゃんねる

雑で大雑把なお母さんの子育て

129コメント2019/10/27(日) 23:28

  • 1. 匿名 2019/10/24(木) 12:20:35 

    主は自他共に認める大雑把、雑な性格です。妊娠中ですが、出産後の育児でもその兆候が出るのではないかと今から旦那が怯えています。
    出産後に性格が変わった、または雑、大雑把な性格を維持したまま育児をしている方お話聞かせて下さい。

    +82

    -3

  • 2. 匿名 2019/10/24(木) 12:22:04 

    私だ
    雑で大雑把は治らないよ…

    +237

    -3

  • 3. 匿名 2019/10/24(木) 12:22:33 

    一人目はちょい神経質になったけど
    2人目は大雑把に戻るよ

    +255

    -3

  • 4. 匿名 2019/10/24(木) 12:22:40 

    子供が小学校に上がって自分の時間が増えると更にダラダラしちゃって掃除機すら面倒な時がある

    +152

    -3

  • 5. 匿名 2019/10/24(木) 12:22:48 

    ポイントだけきちんと押さえときゃ大丈夫よぉ~

    +111

    -3

  • 6. 匿名 2019/10/24(木) 12:22:53 

    雑で大雑把なお母さんの子育て

    +18

    -7

  • 7. 匿名 2019/10/24(木) 12:23:38 

    雑で大雑把だから長い文章は打てないけど
    うん まあなんとかやってるよ!
    子どもも元気だし
    いける

    +227

    -4

  • 8. 匿名 2019/10/24(木) 12:23:49 

    1ヶ月の子そだててます
    大雑把に変化なしです
    神経質だとなにかしら自分が追い詰められるかもだし、自分のやり方や自分のペースが1番
    体調の変化だけは気を付けてます

    +54

    -3

  • 9. 匿名 2019/10/24(木) 12:23:50 

    雑な方が育児に向いてると思う

    家事も何もすべて中途半端な状態で毎日終わる、それがずーーっと続くんだから、キチッとしたい人の方がストレス溜まりやすいよ

    +292

    -4

  • 10. 匿名 2019/10/24(木) 12:24:00 

    自分が適当なので、子どもに色々注意しにくい
    多分説得力ないと思われてそう

    +35

    -1

  • 11. 匿名 2019/10/24(木) 12:24:01 

    適度に雑な方がいいんじゃない?あまりキチキチしすぎてると旦那さんや子供のストレス凄そう

    +63

    -2

  • 12. 匿名 2019/10/24(木) 12:24:22 

    母はだいぶ大雑把だったけど
    死にはしなかったし大丈夫

    +78

    -2

  • 13. 匿名 2019/10/24(木) 12:24:29 

    >>1
    逆にその性格の方がいいと思う。
    あれしなきゃ、これも頑張らなきゃと思ってたらノイローゼになっちゃうから「まいっか!」と思える方が育児楽しめそう。

    +148

    -1

  • 14. 匿名 2019/10/24(木) 12:24:40 

    そういう人って乳幼児育てる時期から大雑把。
    もう育児3人目?っていう感じ

    +13

    -2

  • 15. 匿名 2019/10/24(木) 12:25:27 

    雑でおおざっぱくらいがちょうどいいんです。
    涙が出るほど頑張りすぎないでね😊
    私も障がいをもつ子どもを16年育ててます。
    大変だけど、いくつになっても本当に純粋で可愛くて可愛くて。
    泣いてばかりはやめました。


    おおざっぱだろうが、雑だろうが気にしなくていいから心から愛してあげて下さい。

    +159

    -4

  • 16. 匿名 2019/10/24(木) 12:25:37 

    子どもに良い手本となれるよう、片付けや身の回りなど意識するようにしてます
    …が、足でドアを閉めるとこを見られて早速真似されてます

    +46

    -3

  • 17. 匿名 2019/10/24(木) 12:26:56 

    とりあえずおおざっぱだから離乳食も適当だったし、チョコレートとかもそんなに気にしないし…でも唯一変わったのは掃除機毎日かけてる…子どもが這うようになって気になってしまう

    +47

    -8

  • 18. 匿名 2019/10/24(木) 12:27:01 

    ガルチャンに夢中になりすぎてやばい
    私の子やもん出来悪いにきまってるやろ

    +24

    -3

  • 19. 匿名 2019/10/24(木) 12:27:08 

    大雑把さんの方が子育て向いてると思うよ。
    子供が散らかしたり汚しても気にしないっていうのかな?
    イライラとかもしないだろうしのびのび子育て出来ていいと思います。

    +83

    -1

  • 20. 匿名 2019/10/24(木) 12:27:13 

    逆に神経質だと産後うつとかになりやすいから、大雑把なほうがいいよ。
    私もともと大雑把適当な性格だったけど、子供産まれたら色々気を回さなきゃと思い込み、子育てにストレスしかなかった時期がある。我が子が可愛くても、その時期は全然子育て楽しめなくて勿体なかったよ。
    程々が一番。

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2019/10/24(木) 12:28:08 

    私は神経質だから自分で苦しくなる
    子供達にも自分の性格のせいで悪いことしたなって思うことがある
    ある程度は雑な方が子育てに向いてると思う

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2019/10/24(木) 12:29:33 

    多少は神経質になるよ笑
    だけど3ヶ月もすればまた大雑把に。

    楽な方、楽な方へとシフトしていく!
    大丈夫!
    子供はおおらかな子になるはず!

    つかみ食べとかイライラしないよ。
    どっちみち拭くんだから、好きなように食べたらいいか〜ってなる!

    +44

    -1

  • 23. 匿名 2019/10/24(木) 12:29:53 

    母親が完璧主義だったけど本当にしんどかったよ、完璧な家事育児なんてできるわけないからずっとイライラしてるし、自分が完璧にできないのは完璧じゃない旦那と子どものせいってなっちゃうみたい。
    少し大雑把くらいでいいと思うけどな。

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2019/10/24(木) 12:30:09 

    雑とはどんな事ですか?
    一人目で神経質になりがちなので手を抜いて良い所が分かりません!

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2019/10/24(木) 12:31:15 

    雑で大雑把+怠惰。
    昼ご飯は茹でたモヤシとシーチキンを、醤油とゴマ油で和えた奴。
    それをご飯に乗せて、さっき親子で食べた。
    子供には牛乳も飲ませといた。
    多分夕食も手抜きだけど、子供の体格は平均並に育ってる。

    +54

    -3

  • 26. 匿名 2019/10/24(木) 12:31:43 

    >>16
    足使っちゃいますよね!足で扇風機のスイッチ操作してたら3歳児にマネされ、足癖の悪さがうつらないよう気を付けてます(;・ω・)

    +23

    -2

  • 27. 匿名 2019/10/24(木) 12:32:37 

    子供2歳。今までは雑でいいやと思ってたけど、子供に礼儀を教える時期になって、きちんとしなきゃいけないところは自分でも気をつけるようになりました。
    と言っても、靴を脱いだら揃えるとかご飯粒を綺麗に食べるとか、肘ついて食事しないとか、帰ったら手を洗うとか…当たり前過ぎることだけど!

    +13

    -2

  • 28. 匿名 2019/10/24(木) 12:33:40 

    一人っ子の娘育ててるけど、既に2〜3人育てた人みたいと言われる程大雑把です。
    娘がかなり大雑把な性格だけど、我が身を振り返り強くは叱れない。

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/24(木) 12:35:49 

    雑で大雑把な私だからこそ4人の子供を育てられたと母に言われました。どういう意味だ?笑

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/24(木) 12:35:50 

    臨月で自転車乗ったりしてたけど、産んでからは毎日ぞうきんがけをしたり、アレルギーにならないように離乳食にも気をつけました。それでもヒヤヒヤされるような大雑把な子育てだったと思いますが。

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2019/10/24(木) 12:36:11 

    雑で大雑把に男の子3人育ててます。
    長男20歳になります。
    きちんと仕事して挨拶もできる子供に育ちましたよ。大丈夫です。親が雑で大雑把でも向き合うべき時にきちんと向き合って一緒に考えればちゃんと育つよ。

    +40

    -1

  • 32. 匿名 2019/10/24(木) 12:36:48 

    うちの母も大雑把
    何かで書いた記憶あるけど実家のキッチンには計量カップ・計量スプーンというものは無い
    なんでも目分量で適当
    娘の私にも遺伝して何事も雑
    いわゆる四角い部屋を丸く掃くタイプ
    まあいっか

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/24(木) 12:36:48 

    離乳食終わったら生物とか辛いもの以外ほぼ大人と一緒のものあげてた。幼児食なぞ作ったことない

    +39

    -1

  • 34. 匿名 2019/10/24(木) 12:37:07 

    片付けはまとめて夕方か夜、ご飯も気負わない 少なからず野菜とご飯食べてくれてたらよし!味噌汁ちょっとでも飲んでくれたら味噌体にいいし!って感じ(笑)イヤイヤしだしたら白米しか食べないとかもざらだから気にしない。服や手が汚れたら着替えて洗えばいいし気にしない

    見る人が見たらダメ育児なんだろうけど毎日楽しく子供と過ごしてますよ

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2019/10/24(木) 12:37:44 

    雑で大雑把だと思ってたけど子供生まれたら神経質になったよ!笑
    子供が4歳になって元の大雑把に戻ってきたけどね。笑

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2019/10/24(木) 12:39:25 

    昔なんかもっと汚い環境で育ってきてる人が大勢いるんだから大丈夫だろの考えでやってます
    綺麗にしすぎても菌に弱くなるしと思っていきてる

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2019/10/24(木) 12:41:22 

    大雑把なままです。
    直りませんでした

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/24(木) 12:41:48 

    丁寧な暮らしじゃないトピから来ました。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2019/10/24(木) 12:42:50 

    >>1
    ダンナさんが育児するときはダンナさんスタイルで
    主さんが育児するときは主さんスタイルでいいんだよ

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/24(木) 12:46:26 

    雑とは違うけど、昔の人は母乳が出ないとき、赤ちゃんに米の磨ぎ汁を飲ませて育てたらしい。
    それで人間は育つんだから凄いよね。
    それを知ってから、ご飯を栄養バランス考えてちゃんと作らなきゃと気負わなくなった。
    飢えなきゃいいよ。

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2019/10/24(木) 12:47:17 

    雑雑。
    自分も家事、子育て、雑でした。
    無我夢中で駆け抜けて、まぁいっか、の精神で育った息子2人は今アラサー。
    子育て真っ只中は色々悩むけど、なんとかなるなる。
    産む前は子育て自信は無かったけど、なんだかんだで子供は可愛いから、こんな自分でも育てられました。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/24(木) 12:50:42 

    大雑把な性格なのですが、その為なのか別のものなのか…
    過干渉な義母が始めこそ嫌だったけど
    「まあ、いっか」って普通になった。
    何か言われても相槌打って聞いてない。
    掃除とか料理の大雑把なところ注意されても、「あははwバレちゃったwさすがお義母さん」と「分かりました!後でやっときます」で直す気ゼロ。
    言われても気にとめないからストレスもゼロ。

    先日、息子がすごい寝ぐせ頭で学校行った時に「おぉ、学校で人気者になれそうじゃん」で済ませてしまって義母に怒られた。

    +33

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/24(木) 12:53:07 

    雑だと思う。子供一人しかいないのに要領悪いのか、元来面倒くさがりもあってか。

    特に、掃除はテキトー(週1回掃除機くらい)あと食事も3品出れば上出来。そのかわりと言ってはなんだけど子供の学習は常に「一緒に勉強して寄り添う」こと。これだけはしっかりやってるつもり。わからないことは一緒に調べ、塾のテキストは苦手分野を確認し定期テスト前は子供と一緒に学習計画立てて対策。

    ・・・子供もようやく高学年になって、このあたりを自分で計画・学習できるようになってきたからこれは少し距離を置いて付き添いからサポートに変えていってる。

    自分が親にやってもらえなかったから、一緒に学習とか夏休みの自由研究のためにあちこちでかけるのが楽しい。学習も出来なかった分野が克服でき、塾のテストで高得点なら子供と大喜び。出来なかったとこは「次どうするか作戦立てよう!」って考えるのも楽しい。

    でも、他は大雑把。子供はなんて思ってるんだか・・・。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/24(木) 12:55:36 

    そうですね。
    昨日、小学生の娘が帰って来た時、下の赤ちゃんとゴロゴロしてたんですが、
    ママはずっと寝てたの?と言われて。
    まぁ、だいたいゴロゴロしてたけど、慌てて
    違うよ違うよ!
    って言った自分がなんか悲しかったです。

    で、今日もゴロゴロしてますが。

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/24(木) 12:58:55 

    完璧主義だと育児ノイローゼになるから、雑くらいが良い。
    多少の菌やほこりに曝された方が丈夫に育つ。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/24(木) 13:06:08 

    旦那の母が大雑把
    計量カップない、キッチンペーパーない
    箸の柄はバラバラ、靴下も何故かバラバラ
    一皿に大盛りをみんなでつっつくスタイル
    結構突っ込みどころ満載な家庭

    でも子どもである旦那は元気でいい人に育ってるよw
    義母もよく寝っ転がってるけど笑 優しくていい人

    人間性がよくて大雑把ならいい
    逆は救いようがない
    大事なのは笑って元気で生きてる事だと学んだよ

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/24(木) 13:11:01 

    私も元々大雑把でついでにズボラ。
    しかし実家は遠方で、かつ夫も多忙。
    最初の子育ては神経質というか余裕がなかったなぁ。
    特に離乳食や幼児食の頃は栄養面に関していろいろ気にしてたけど、下の子になると1週間単位でだいたいバランスよく食べられてたらまぁいいか!ってまで大雑把になっちゃいました笑
    だからか、上の子は何事も慎重で下の子が天真爛漫に育ってるかも。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/24(木) 13:17:37 

    家事とか一生終わらないから、ある程度自分の中でオーケーライン決めてやらないと疲れるだけだよね。
    そんな私は、まだ今朝洗った洗濯物干してない。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/24(木) 13:18:55 

    除菌なんて気にした事ないや。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/24(木) 13:19:23 

    離乳食も2歳の今の幼児食もご飯+1品のみ
    汁物は離乳食開始時から全く食べないうえに野菜は単品で食べない(おひたしとか)から、4〜5種くらいの野菜みじん切りにして卵と一緒に焼き飯にしたらめっちゃ食べるので、昼ごはんは毎日それ
    晩も大人のおかず1品とご飯
    朝はバナナとトーストとヨーグルトのみ
    お腹に入れば同じだし食べないよりいいかなと
    大人の食事みたいに1汁3菜で3〜4品も用意する人すごい

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/24(木) 13:21:44 

    大雑把というかだらしない性格。掃除とかも超テキトーだったけど、子ども生まれた途端ハウスダストや菌から赤ちゃんを守らなきゃ!!とすごく気になるようになり、毎日家中を掃除しています。お昼前には家はピカピカで気持ちいいです。独身の頃、汚部屋で寝てた自分が見たらどう思うだろうか。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/24(木) 13:22:29 

    >>26
    その昔、扇風機の近くに座っていた私に母が「あ、扇風機止めて」と言うと、わざわざ立ち上がって足で止めるボタン押してたらしいw
    今はちゃんと手で止めるけど(座ってたら

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/24(木) 13:22:33 

    >>48
    洗濯物、臭くなるよ~

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/24(木) 13:22:48 

    みんなの思う「雑で大雑把」ってどのくらいのレベルなのか、ちょっと気になる。
    周りであんまり雑で大雑把な育児してる人見かけないから。みんなすごくキチンと育児してるように見えて焦る時がある。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/24(木) 13:30:11 

    >>54
    外では見栄張って「毎日丁寧に暮らしています」という雰囲気を醸し出してる。
    家帰ってからが大雑把の本領発揮。

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2019/10/24(木) 13:30:20 

    人の顔色をうかがう
    萎縮した性格の
    にならずにすむ

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2019/10/24(木) 13:31:46 

    >>53
    だよねー。とりあえず柔軟剤入れてもう一回洗った。笑

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2019/10/24(木) 13:33:21 

    部屋とか服を汚されても気にしない。サッと拭いて終了。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/24(木) 13:36:47 

    私、雑すぎて細かい事は旦那が全てやってくれるよ。沐浴も夫がしていたし、爪切るのも髪が伸びたら切るのも夫。

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2019/10/24(木) 13:38:34 

    大雑把です。
    まもなく10ヶ月の娘を育てています。今はもう慣れましたが、最初の頃は自分を追い詰めず、夫も「手抜けるところは抜いていいと思う。俺帰ってきてからでも良い家事は俺やるし」など言ってくれるので甘えていました。

    義母が子育てしてた頃の話をしてくれて、
    「あの頃は神経質だったから、ガーゼ等が少しでも汚れたら洗濯して鍋でグツグツ煮沸消毒、哺乳瓶とかもしょっちゅう。洗濯機も1日何回もまわしてた、しかも洗濯しないくせに旦那が二層洗濯機にこだわってたから余計に手間で、毎日泣きながら育児してた。しかも徒歩圏内に住む義母が布オムツを作ってくるから、使わないわけにいかなくてストレスだったなー」
    と言っていたのを聞いて、私にはそんな中育児できない…と思いました。

    使い捨てできるものはその方が楽で衛生的だし、新生児の頃余裕がなかった時は哺乳瓶も2.3本使ったらまとめて洗って消毒とかしてました…

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/24(木) 13:39:49 

    >>16
    うちは冷蔵庫をお尻や足で蹴ってしめるを3才児に見事に真似されてる😥
    雑なかあちゃんでごめんよ😭

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/24(木) 13:47:41 

    私は神経質で潔癖でキチキチしすぎてるから毎日怒って笑顔も少なくて本当によくない母親だと思う。。。
    大雑把というかおおらかな方を本当に尊敬する
    毎日寝顔見ては反省してるけどこの性格直らなくて辛い

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2019/10/24(木) 13:48:14 

    >>11
    わたしもそう思う
    でも旦那も子供もきちんとした性格だから周りがストレスみたい
    パートの人にも雑すぎるみたいなことを遠回しに言われたので、仕事だけはきちんとしてる

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2019/10/24(木) 13:50:21 

    私も雑!
    男の子2人いるけど、離乳食も下手くそだったし育児に4年経った今でも雑が料理に出てコロッケとか春巻きとか形がボコボコw
    でも美味しいって食べてくれるからいいやみたいなww
    初孫だったから初めは雑さに「子供がかわいそう」とか言われて神経質になったけど…
    神経質な自分に疲れて今は雑を貫いてます。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/24(木) 13:51:07 

    雑じゃないと子供三人の子育てなんて死んでしまうw大げさでなく
    キャパが広い人は丁寧な暮らしとかやってんのかもしんないけどさ
    生きてりゃいいわのレベルでうちは育ててるぜ
    あっ 子供のしつけは当たり前ですけど、きちんとします
    学校で問題とか起こすタイプでもないし、放置子でもないです
    忘れ物は…多いw

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/24(木) 13:53:08 

    自分が雑なのは棚にあげて、子どもにはこの苦労させたくないからガミガミ言っちゃう。悪循環なのに。

    小一の娘に今日、お母さん道徳の授業受けた方がいいよって言われました...
    ある意味こんなにしっかりしてるんだ!って思った。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/24(木) 13:53:42 

    おにぎりなんて綺麗に握らないよ
    見映えなんてないない
    全てが低クオリティで綺麗に作るとか出来ない
    盛り付けもじゃばってのっけただけ
    皿にタレついて溢れそうでも拭かない
    でも子供がなめて、なんか行儀の悪い子になりそうだから、これからは拭こうかな

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/24(木) 13:54:53 

    私は産後も大雑把な所は変わらなかった
    周りのお母さん達がちょこちょこ赤ちゃんの手拭いたりしてるの見てふくものなの?って気づいた
    残ったミルクとかそのまま後で飲ませてたわ

    +0

    -8

  • 69. 匿名 2019/10/24(木) 13:55:08 

    女の子だとどうなんだろう
    男の子ママはありかもしれないけど
    母親の当たり前が娘に受け継がれる可能性も

    +2

    -7

  • 70. 匿名 2019/10/24(木) 13:56:14 

    双子なので離乳食とか丁寧に作ってなくて、市販品ばかりよ
    高くつくけど今だけだから

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/24(木) 13:59:13 

    わたしもよく言えばおおらか大雑把だけど
    ルーズな性格は昔からだからなおらない
    もしかして、きちんとした人をイライラさせてるかもしれないから他人が関わることなどは気をつけようと思う
    学校の先生、今のクラスきちんとした先生だから、若干引いてる気がする笑
    気のせいかな
    いい大人だから、ルーズすぎると後ろめたさもある
    私だけかな
    性格だから仕方ないんだけどね
    と開き直ってみる

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2019/10/24(木) 14:00:22 

    よくいるよね
    ズボラ雑嫁とデリケート綺麗好き夫の組み合わせ
    もれなくうちも
    旦那が細かいホコリなどコロコロしてる

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/24(木) 14:03:46 

    子供の笑顔か一番!
    ガミガミ母さんなんてなりたくないと思ってる
    母親の私がだらしないので、反面教師でしっかりした娘と、私のだめなところを受けついだ息子
    頼むから学校からプリントを持って帰ってきてくだせえ
    息子はこれから大丈夫なのだろうか
    私は昭和生まれなので何とか何とでもなったんだが
    提出物どころか宿題もしてない

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2019/10/24(木) 14:07:29 

    あんまり度を越した大雑把は子供から説教される

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/24(木) 14:08:56 

    大雑把でズボラ適当なんだけど、反面教師なのか子供達しっかりしてる…

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/24(木) 14:12:16 

    雑で大雑把なので心配していましたが、まあ気楽に育てています。今二人目妊娠中でいろいろしんどいことも多いので、部屋が汚かろうが洗濯物を畳まずに寝てしまおうが、家族全員元気ならいいやって思えるのでよかったです。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/24(木) 14:12:45 

     子育てには、大雑把ぐらいが良いと思うよ。
    思い通りになることが、ほとんどないし。 
     子供が、大きな怪我、病気にならなければ良いかぁ。くらい思っていれば問題なし。
     

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/24(木) 14:12:58 

    >>69
    娘はだらしない母親に厳しく実家嫌いになる
    息子はちゃらんぽらんに育ち将来嫁に恨まれる

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/24(木) 14:13:28 

    雑な方が子育ては悩まなさそうで◎

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2019/10/24(木) 14:14:44 

    大雑把な方がいいよ
    私みたいにきっちりな人は家事育児に手こずりました。
    仕事みたいにこれをいつまでにこうしたら終わり!とかゴールがないし正解もない。
    来る日も来る日も家事育児は終わらない。笑
    わかってたはずなのに
    これをしたら赤ちゃんが寝て、何時に何をしてって計画通りには全然いかないから本当にストレスだった。
    もっとてきとうでいいんだよ!終わりはないの!って大雑把な友達に色々アドバイス貰ってようやく楽に。けどやっぱり家にいるのは合わないので仕事始めました!

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/24(木) 14:15:12 

    こんなん書いたらめっちゃ叩かれるとは思いますが、
    うち5歳と2歳居るけど
    もうYouTube無いと子育て出来ないと思う
    かなり助けて貰ってる。。。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/24(木) 14:22:13 

    >>72
    うちもその組み合わせで、旦那がダイソンのハンディクリーナーでよく掃除してる。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/24(木) 14:27:29 

    >>40
    おもゆじゃなくて磨ぎ汁!?

    でも、磨ぎ汁のほうが、糠のビタミンとか入ってるかも
    むかしなら無農薬だし
    水が清潔じゃないかもだけど、

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/24(木) 14:28:53 

    大雑把な方が、子供はのびのび育ちそう。
    私は毎日ガミガミ自分でも嫌になる。
    わっはっは〜って笑い飛ばせたらどんなに楽だろうっていつも自己嫌悪。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/24(木) 14:46:39 

    >>46
    なんか笑えました
    楽しそうな義母さん
    あなたもいいお嫁さんな気がします

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/24(木) 14:47:49 

    >>81
    一緒一緒

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/24(木) 14:49:31 

    我が子は離乳食期に和光堂で育った

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/24(木) 14:50:41 

    5歳3歳育てており
    雑な育児を5年してきました

    最近本当雑すぎて周りのきっちりしたママが
    キラキラ眩しくて自己嫌悪が凄まじかった

    だけどここをのぞいたら少し元気でました

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/24(木) 14:54:17 

    私が雑で頼りないからか
    子供達がしっかりしてきた

    私は携帯をいつも探しているので
    外出の際は子供が私の携帯を
    持って玄関先でスタンバイしてます

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/24(木) 15:01:46 

    雑で大雑把です。
    家事などやる事やっているけど育児が想像していたより大変じゃない。
    子供によるかもしれないけどね。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/24(木) 15:01:59 

    子育てに関しては雑で大雑把でいいと思うんですけど、人に対して雑な人は無理かも
    自分が雑で大雑把だからといって、神経質過敏な人を悪く言うとかも苦手
    だから雑なんだよ
    そこだよ!と思いますね

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/24(木) 15:02:27 

    いま生後1ヶ月の娘育ててるけど
    インスタによくいるキラキラしたお母さんには到底なれないなーとつくづく思う。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/24(木) 15:03:32 

    >>89
    玄関でスタンバイ
    可愛い
    しっかり者になりそうですね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/24(木) 15:05:39 

    上を目指すときりがない
    と下の下くらいのゆるーい子育てを楽しんまーす
    出来ないことは無理しない!がモットー
    義母に兄嫁と比べられてもヘラヘラ笑ってます

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/24(木) 15:07:51 

    >>88
    うん ここ見ると安心しますよね
    うちは習い事も何もさせてない
    毎日ただ遊んでるだけの子でそろそろやばいかなと思ってましたが、そうでもなさそう
    送迎が面倒なんですよねー
    お金はないのでそこだけは大雑把ではありませんが

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/24(木) 15:11:12 

    親子共に小綺麗できちんとしたママ
    気が遣えて運動会に豪勢なお弁当、普段の幼稚園のお弁当もクオリティも高くて、クッキーとか焼くママすごいなと思ってたけど、私の住む世界の住人ではない
    住む世界が違うとはこのことか
    私は私のままでいい

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/24(木) 15:16:10 

    >>66
    子供の参観が道徳の授業だったんですけど、教えてもらうこと多かったです
    学びの一時間になりましたw

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/24(木) 15:19:00 

    近所の人大雑把な子育てだなという人がいる
    いい意味でも悪い意味でも!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/24(木) 15:19:42 

    子供がニコニコして楽しそうなのが一番。
    公園で泥まみれ、洗い物お手伝いしてくれて水浸しも気にならないし、なんかこぼしたら一緒に拭けばいい。
    旦那に何か言われても「しょうがないでしょ子供小さいんだから〜」と受け流す。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/24(木) 15:29:06 

    呼びましたか。

    私、子どもが1歳の頃、質問魔で疲れたので、
    これは?(梨)
    りんごのお友達よ
    これは?(グレープフルーツ)
    ミカンのお友達よ

    で済ましてた。
    後でえらい目にあった…

    しかも、子どもと粘土遊びで 便器 イン ザ う○こ を作ったり。

    そうやって育てた子が今、特進コースでガリ勉になってる…

    何故だ…

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/24(木) 15:58:47 

    >>95
    すごい分かります

    送迎もめんどくさいし
    習い事の手続きすらめんどくさい
    お金もないです

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/24(木) 16:13:12 

    ここで相談するのもおかしいけど、私は子供がいないので子持ちの人にアドバイスほしくて。
    私の知人が小学生の男の子のお母さんで、自称大雑把育児なんですけど、よく学校休ませています。
    理由は、知人が遅くまで起きてて朝早くに起きられないからなんです。
    食事もいつもカップラーメンばっかりだし、発達障害のある支援級の男の子なんだけど病院などにも行ってないみたいです。
    そのお母さんは再婚して新しい旦那がいますが、今はその旦那を中心に生活していて、子供の寝る時間もいつも深夜です。
    これって大雑把の域を超えてますよね?
    男の子がかわいそうですが、子供がいない私が知人に何か言える立場でもなくて困っています。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/24(木) 16:55:41 

    ちゃんと大人になりました。概婚です。私の実家の母親は、気性が荒くて/それを外では上品な夫人として振る舞っていて、家の掃除は怠け者でたまにしかしない人でした。料理はすごいです同じメニューが3日しかも3食まったくおなじ。あるときそのメニューが雑炊続きの時もありました。
    料理は結婚して苦労しながら覚えた。各家庭の味もあったので大変でした。もともと食べるのは苦じゃないのでそれが救いでした。
    ちゃんと育ちましたよ。人としてやっちゃあいけないこともちゃんと心得ているつもりです。

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2019/10/24(木) 16:56:44 

    >>102
    知人も発達障害傾向があるんじゃない?

    それは大雑把とはちがうよー。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/24(木) 17:02:43 

    >>43
    にてる~。家事は全然終わってなくても気にせず、のんびり、子供と会話したり、宿題みたりして、寝る前にさぁーやるかって、洗い物したりしてる。

    子供に今忙しいからあとで!とかないのがいいことなのか、後回しにすることを覚えて悪いのか。

    二人の子供は後回し派と先にやる派、結局性格だから、大丈夫かなぁー。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/24(木) 17:03:08 

    >>102
    それは一応児童相談所に連絡してあげて欲しい。その男の子の為にも。私も大雑把で雑だけど、娘の為に夜型から朝型の生活をする様になったし、娘は今小学生だけど毎日学校行ってしっかり勉強しないと、周りについて行けなくなったら本人が可哀想だから風邪でも学校には行かせてる。さすがに熱とか嘔吐したとかだと周りにうつるから休ませるけど。
    そのお母さんは雑とかって言うより、自分勝手なんだと。普通は子供が生まれたら子供中心の生活になるし、学校はそんなに休ませないよ。
    育児放棄もちょっと入ってるからやっぱり児童相談所だと思う。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/24(木) 17:04:39 

    三つ子の魂百まで、雑な人が育児だから!っていきなり神経質にはならないよ。
    雑でおおざっぱなりに頑張る所を頑張れればいいと思う。というか、なるようにしかならない。
    嫌なら旦那さんが家事育児を一緒にやったらいいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/24(木) 17:20:20 

    子どもの命の危険だけ気をつければ、大雑把なほうが楽!

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/24(木) 17:25:47 

    わたしも大雑把。大雑把は悪くないと思うけど、子どもに注意しにくい…
    ランドセルを決まった置場所においてないときとか注意したいけど、自分のバッグも玄関に置きっぱなしだったり( ;∀;)

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/24(木) 17:31:42 

    つい先日母から自分が軽度の知的障害があると知らされました
    手抜きするというより、まともに完成形に出来ないんです
    子育ても家事も人並みが難しい
    雑というか何というか

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/24(木) 17:57:32 

    度が過ぎるのは大雑把も神経質も良くないでしょ
    神経質より良いって言っても別にこれくらいいいでしょって
    なんでもズボラなのは嫌だ
    節度はある程度保って欲しい

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/24(木) 17:59:16 

    私「ご飯食べるからテーブル片付けて~」
    子「はーい、でもお母さんの物ばっかりだよ!」
    なんて会話は日常茶飯事です笑

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/24(木) 18:05:23 

    雑で大雑把で適当にやってる方が子供ものびのび、逞しく育つと思う。私が雑過ぎて「大丈夫だよ!」と言いまくってたら、だいたいの事は気にしない性格の子になったよ。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2019/10/24(木) 18:07:05 

    まぁ、神経質に育てるよりは体は丈夫に育つと思うw この間床にばらまいてしまったお菓子を拾いながらフーフーして食べてる子見たよw きっと風邪も引かない元気な子なんだろうなと思ったw

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2019/10/24(木) 18:09:34 

    散らかった部屋を見ながら「お母さんは部屋の片付けが苦手なんだよね〜」って言ったら、娘が「私も〜」って答えてくれたから、2人で「困ったねぇ〜」で話が終わりました。
    今も散らかったままです。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/24(木) 18:17:09 

    >>114
    我が家の子達かもしれません
    お見苦しく申し訳ありません

    確かに風邪はあまり引きません

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/24(木) 18:28:25 

    私は特殊かもしれないけど、母が大雑把なのが恥ずかしかった😅本当にだらしないレベルだったから(笑)ちなみに自分は神経質で自分を苦しめるタイプ……ちょうど良いがないね(゚ロ゚)

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/24(木) 18:51:29 

    大雑把な母に育てられました。
    片眼の視力が極端に悪い事に気付いてもらえずに育ちました。

    大雑把でも子供のケガや病気には注意してあげてください…。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/24(木) 21:16:49 

    >>42 本気で羨ましい神経質女です。
    素敵すぎます。子供もニコニコ育ちそうですね。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/24(木) 21:39:10 

    母が雑で冷凍食品ばっかりのお弁当や、惣菜混じりの夕食が本当に嫌だった。
    雑な癖に食事をこぼすと怒るし、都合の良い雑破は迷惑。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/25(金) 08:24:57 

    都合の悪いこと、自分の趣味じゃないことには猛烈に批判する。
    けどすごい汚い。料理も崩れてるし焦げてるし、生理の時は湯船につかるから後に入ると経血浮いてるし!食べこぼしていつもシミの着いた服着てる。マジでみっともない親だった!病気だったかもしれない😅

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/25(金) 09:17:34 

    大雑把で「ま、いっか!」が口癖の私の性格が遺伝したのか、
    5歳の子が怒られてママー!ママー!とギャン泣きして泣きついてきたときに私が無視してたら「ま、いっか!」と。切り替えの早さに笑ってしまいました。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/25(金) 09:33:07 

    いいかげんが良い加減をモットーに生きてます。

    食べる事は生きてく上での基本だと思ってるから、食は割とちゃんとしてるかな?
    掃除はかなり大雑把です。

    子供達は今のところ特に問題無く育って小学生です。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/25(金) 09:42:40 

    >>102
    匿名でも大丈夫だから、児童相談所に連絡しましょう。
    ネグレクトとまではいかないかもだけど、片足突っ込んでる程度には普通じゃないと思います。

    私もずっと前から睡眠障害気味で明け方に眠りにつくのは頻繁ですが、朝はちゃんと起きて、朝ごはん用意して子供達を学校に送り出してますよ。その後また寝る日もあるけど。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/25(金) 10:10:38 

    大雑把だけど生まれて2週間は神経質になった。義母から細かく色々言われたのが気になって夢にまで出てきた。そのストレスが強くて涙がポロポロ流れて見かねた母に「あんたらしくない。そんなこと気にしなくていい。気にしたら負け」と言われてまた大雑把に戻ったら気持ちも晴れた。母に「最初といつもの大雑把の中間くらいでよかったんだけど」って笑われた

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/25(金) 15:12:37 

    >>104
    >>106
    >>124
    ありがとうございます。
    実はその知人、匿名の通報で児童相談所が何回も訪問に来ています。
    目立った痣があるわけでもないし、ネグレクトの証拠があるでもないので児相が何も手を出せていないんです。
    本人はネグレクトや虐待の意識は全くありません、ちゃんと子育てしてるって本気で思ってます。
    なので毎回通報があっても、近所の嫌がらせだと言って通報した人に対してキレています。
    低学年の子供を1人留守番させて出かけたりもしてるし、誕生日や七五三などのお祝いも1度もしていないから子供が不憫でなりません。
    児相が動いてくれない場合、黙って見ているしかないのでしょうか?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/26(土) 14:17:49 

    >>113
    多少の雑菌類には強いけど、同じものを家庭を持って、その同居の家族が食べると、自分以外はトイレ超特急またはマーライオン状態になる時があります。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/26(土) 14:21:36 

    >>126
    子供さんがニートの親依存にならない場合で、独立すると世間の基準が分かって来るので自分の実家が異常な事にも気が付きはじます。家には寄り付かない親を捨てるお子さんも居ります、そうなってもしょうがないです、親がもともとの原因なんだから。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/27(日) 23:28:24 

    大丈夫!その分、子がしっかりする(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。