-
1. 匿名 2017/06/02(金) 16:26:28
主はかなり雑な性格で、家事があまり得意ではありません。
掃除もやり始めるとそこまで苦じゃないんですが、始めるまでにかなり時間がかかります。
手続き関係なども期限ギリギリまで動けません。
あと数ヶ月で出産予定なんですがこんな状態でいざ子供が産まれたら大丈夫かな?と少々不安です。
同じような方は日々どのような工夫をしていますか?
情報交換できたら幸いですm(__)m+197
-5
-
2. 匿名 2017/06/02(金) 16:27:07
出典:www.nasinc.co.jp
+42
-1
-
3. 匿名 2017/06/02(金) 16:27:15
なるようになる+226
-3
-
4. 匿名 2017/06/02(金) 16:27:26
ドア閉める時、バーーーーン!
+129
-13
-
5. 匿名 2017/06/02(金) 16:27:45
それ ガサツとは違うと思うんだけど?+85
-8
-
6. 匿名 2017/06/02(金) 16:27:47
最初は神経質になるから大丈夫だと思う。
子どもが大きくなるにつれ、元の姿に戻ってく…+264
-4
-
7. 匿名 2017/06/02(金) 16:27:58
子供が産まれたら嫌でもやろうよ
健常者でしょ?+9
-61
-
8. 匿名 2017/06/02(金) 16:27:58
神経質すぎるよりいいと思う。+222
-6
-
9. 匿名 2017/06/02(金) 16:28:10
子供が生まれたら変わるかも
子供に迷惑がかかるかもしれないと考えるから+71
-3
-
10. 匿名 2017/06/02(金) 16:28:25
大丈夫です。私もぐうたら主婦ですが3人育ててます。なんとかなります。+161
-6
-
11. 匿名 2017/06/02(金) 16:28:44
>>6
全く同じことを書こうと思ってました。+15
-3
-
12. 匿名 2017/06/02(金) 16:28:45
精神的には大雑把なくらいの方が楽だと思う
私は予防接種だけは忘れてはいけないからスマホに予定入れてアラームで通知してたけど後は超テキトーだった笑+175
-3
-
13. 匿名 2017/06/02(金) 16:28:51
私も大雑把だし綺麗好きでもないし家事も好きじゃないけど、子どものことだけはちゃんとやったよ。+48
-4
-
14. 匿名 2017/06/02(金) 16:28:54
子育てって思う通りにいかないことも多いから大雑把にどーんと構えてる人の方が上手くいきそう。
完璧主義の母親は子供を苦しめそう。+201
-7
-
15. 匿名 2017/06/02(金) 16:29:18
>>1がさつ.雑 という日本語の意味わかるかな?+7
-16
-
16. 匿名 2017/06/02(金) 16:29:35
なんとかなってる+10
-2
-
17. 匿名 2017/06/02(金) 16:29:37
ゴミをポイ捨てする子供の親はガサツだと思う+28
-5
-
18. 匿名 2017/06/02(金) 16:30:20
多少ガサツぐらい気楽な気持ちで育児をするほうが良いですよ。
神経質になりすぎてはダメ。
子供3人成人してちょっと寂しいおばちゃんより+100
-4
-
19. 匿名 2017/06/02(金) 16:30:29
主は雑ってよりめんどくさがりなんじゃ?
嫌なこと先伸ばしにするのとガサツは全く違うよ。+92
-2
-
20. 匿名 2017/06/02(金) 16:30:39
家に行って、産んだばかりなのに、ミルク買ってなかったり、哺乳瓶洗剤なかったり。
なんとかなるさ~♪言ってた友人。。。+10
-7
-
21. 匿名 2017/06/02(金) 16:31:20
ガサツな親の子供は
①同じくガサツになる。
②反面教師で几帳面になる。
私は後者の子供です。+43
-5
-
22. 匿名 2017/06/02(金) 16:31:27
子供のことは、なぜか? 忘れないし ほどほどに やれるもんですよ~
今、すでに子供の事 気に かけてるんだから 絶対に大丈夫!+15
-8
-
23. 匿名 2017/06/02(金) 16:31:39
神経質すぎるよりはいいと思うけど、
大雑把も他人に迷惑かからない程度にした方がいいよね。
公共の場で騒ぐ子供放ったらかしとか、スーパーで商品ツンツンしてても気にしないとか、そういう親にはならないでね。+91
-1
-
24. 匿名 2017/06/02(金) 16:31:57
+6
-29
-
25. 匿名 2017/06/02(金) 16:32:01
+2
-3
-
26. 匿名 2017/06/02(金) 16:32:06
何でも足でやる+8
-4
-
27. 匿名 2017/06/02(金) 16:32:16
私はガサツというか、怠け者ですが、何とか2人育てています。家なんて細かい所は全く掃除できていないし、料理も手抜き。でも割と健康ですよ!何とかなりますよ!+76
-3
-
28. 匿名 2017/06/02(金) 16:32:27
試食だけして逃げる+2
-10
-
29. 匿名 2017/06/02(金) 16:32:32
近所のママさんの話
子供の友達が遊びに来た時
2㍑のペットボトルに飲みのもを入れて
子供達は回し飲み
ちょっとどうなんだろう?
って思った+79
-2
-
30. 匿名 2017/06/02(金) 16:32:51
>>22
なんで変なスペースあけてるの?+22
-0
-
31. 匿名 2017/06/02(金) 16:33:51
>>20
それで実際何とかなってるならいいのでは?+2
-1
-
32. 匿名 2017/06/02(金) 16:33:54
自分が疲れた時の昼食はおやつで切り抜けました。+13
-0
-
33. 匿名 2017/06/02(金) 16:34:12
半額になるまでじっと耐える+0
-3
-
34. 匿名 2017/06/02(金) 16:34:48
何でもアゴでやる。+0
-3
-
35. 匿名 2017/06/02(金) 16:35:32
大雑把、適当、ガサツな私だけど
子供に関しては神経質かも。
旦那にも過保護過ぎと言われる。+14
-2
-
36. 匿名 2017/06/02(金) 16:37:31
毎食ラーメンとカレー。+3
-13
-
37. 匿名 2017/06/02(金) 16:37:39
がさつでも大雑把でも、大丈夫!
子供1番になるから+13
-2
-
38. 匿名 2017/06/02(金) 16:38:06
ガサツでも良いけど、子供の気持ちはちゃんと理解出来る母親になって下さい。+40
-4
-
39. 匿名 2017/06/02(金) 16:38:10
私は割と神経質で旦那は雑
でも神経質過ぎてイライラしていたのが旦那の影響で緩くなって本当に生きやすくなりました笑
周りの神経質なしっかりママさんは、イライラしていたり愚痴も多め。大雑把なゆるママさんは毎日楽しそう。どっちもどっちなんだけど、最近は神経質過ぎるのも疲れるとわかったから、頑張り過ぎないようにしようと思ってます‼︎
もうすぐ子供が産まれるので、どうなるかな〜?+34
-1
-
40. 匿名 2017/06/02(金) 16:38:14
>>34まぢやめて?+0
-5
-
41. 匿名 2017/06/02(金) 16:38:48
変質者出没!+2
-1
-
42. 匿名 2017/06/02(金) 16:39:10
私も雑で大雑把だけど子供産まれたら自分と違う1人の人間育ててるんだと思えて子供のことのみ慎重になった+8
-0
-
43. 匿名 2017/06/02(金) 16:39:33
私も大雑把というか、めんどくさがりでテキトー人間です。
ここに書くと大量のマイナス喰らいそうなのでどのくらいかは書けませんが(^^;)
でも、もう少しで一歳になる息子がいますが特にケガや病気などすることなく、予防接種以外で病院に行ったことないくらい元気に育っていますよ~(^^)
本当に大切なこと【予防接種やアレルギーのことなど】さえきちんとしていれば、多少大丈夫じゃないでしょうか?+27
-2
-
44. 匿名 2017/06/02(金) 16:41:10
ファイティングおばさん+1
-2
-
45. 匿名 2017/06/02(金) 16:42:40
子供の口癖が「めんどくさい」+12
-1
-
46. 匿名 2017/06/02(金) 16:43:15
面倒くさがりの私。娘の幼稚園のお弁当は冷食もおおいに活用し、可愛いピックやバランで乗り切りました。+42
-0
-
47. 匿名 2017/06/02(金) 16:43:24
喝だ!+2
-0
-
48. 匿名 2017/06/02(金) 16:43:29
主です。
子供の頃から整理整頓があまり得意ではなく、子持ちの友人の家にお邪魔した際に部屋がピカピカで自分はこんなんじゃダメだと思いました。
でも同じような方がいて少しホッとしました。+31
-2
-
49. 匿名 2017/06/02(金) 16:43:59
何でも気合いでやる!+4
-2
-
50. 匿名 2017/06/02(金) 16:46:27
大雑把というか『ぐうたら』だけど、予防接種や検診は冷蔵庫に書類貼ってカレンダーに書き込んで、掃除や部屋の片付けもピカピカでは無いけどリビングだけは突然の来客で大丈夫なようにそれなりにやってる(雑誌に出てくるような部屋ではない)
+7
-1
-
51. 匿名 2017/06/02(金) 16:47:00
私もガサツなんで車に子供置き忘れたりアレルギーの子にアレルギー源食べさせたり川でBBQ中子供流されたりしたけど命に別状はなく今は元気一杯だからダイジョーV+2
-21
-
52. 匿名 2017/06/02(金) 16:49:33
>>2
ガサツといえば、あたしンちの母なのか。
高校生の息子にそっくりだと言われる。+6
-0
-
53. 匿名 2017/06/02(金) 16:49:35
扇風機のスイッチを足でやってしまう
子供が見たら良くないと分かってるんだけど
つい…+28
-2
-
54. 匿名 2017/06/02(金) 16:52:32
自分もだいぶ大雑把だけどなんとかなった。
まわり見てると神経質なママさんはお疲れなるしご様子だよ。+6
-1
-
55. 匿名 2017/06/02(金) 16:53:04
完璧にやろうとするとそれだけで疲れるよ!
特に妊娠中から産後はホルモンバランスも崩れるし、旦那さんの理解があるなら、ぐうたら生活でも仕方ない!!
無理しないで!!
ぶっちゃけ、完璧そうに見える人でも、蓋開けるとみんな同じだと思ってます(笑)+8
-1
-
56. 匿名 2017/06/02(金) 16:54:40
わたしの周りでは、完璧主義のママさんの子供より、がさつママの子供の方が健康な気がする+22
-3
-
57. 匿名 2017/06/02(金) 16:54:53
今まさに、上半身裸で新生児に授乳中。上の子もさっき水こぼして濡れちゃったからシャツ1枚でEテレ見てる。もうお風呂上がるまで服着ないと思う(笑)+20
-1
-
58. 匿名 2017/06/02(金) 16:56:05
それって、がさつや大雑把でなく、のんびり屋な気がする。
子供が生まれて変わる人もいるし、人それぞれ。
私は主さんとは真逆な性格かな。
何でもさっさとしないと嫌なタイプです。+9
-1
-
59. 匿名 2017/06/02(金) 16:56:06
気にしてる時点で大丈夫+8
-1
-
60. 匿名 2017/06/02(金) 16:56:49
母親がザ・大雑把!!まぁ5人兄弟で女私だけだからそうなるかもだけど酷かった(笑)
忙しいのはわかるけど、お弁当箱にコンビニパン詰め込まれた時は、「さすがにこれはない!!」ってキレたけど、今思えばネタにできるからいいよだけどね!袋のまま渡せばいいのになんの意地だったの+16
-1
-
61. 匿名 2017/06/02(金) 16:57:26
神経質な人よりむしろ向いてると思うよ。私がそう。手を抜けるところは手を抜いて頑張らない育児で3人育ててるよ。人数重ねると手を抜いてもいいところが分かって余裕も出てくるしね+12
-4
-
62. 匿名 2017/06/02(金) 16:58:31
完璧が好きな人は、
子育て中にノイローゼになる程、悩むと聞きます。
自分の子が他の子より遅れている、飲まない、小さい…。
ですから大雑把で大らかな方が
子供は幸せですよ、きっと。+28
-4
-
63. 匿名 2017/06/02(金) 16:59:12
>>53
私それしてて三歳の子供に
真似されたから見てる時は手で
押すようにしてます(笑)
+5
-1
-
64. 匿名 2017/06/02(金) 17:00:55
私も基本面倒くさがり先伸ばしにしてしまうから、いつか結婚、子供なんて生んで良いのかな?!と不安。。
+3
-2
-
65. 匿名 2017/06/02(金) 17:01:19
>>48
そんなのその日だけだよ~。
私もガサツだけど、友達が出産祝いに遊びに来てくれた日は頑張って掃除した。
それ以外の日はぐっちゃぐちゃ。+8
-2
-
66. 匿名 2017/06/02(金) 17:03:03
子供3人います。赤ちゃんの頃からお風呂で髪洗って流す時は、頭の上からジャーっとお湯かけてました。そのせいか3人共、水に怖がることはなかったです。周りのお友達でプールに顔をつけられない子が何人かいましたが、聞くと赤ちゃんの頃から顔にお湯が掛からないように、丁寧に洗髪していたそうです。なので少しくらい大雑把でもいいのでは…+41
-1
-
67. 匿名 2017/06/02(金) 17:04:53
私も大雑把テキトーめんどくさがり人間で、先月出産したばかりです。
今のところは細かい事を気にしないのでストレスは少なめかもですが、まだまだ育児はこれからなので、先が心配です。
特に育休から復帰した後が不安。ズボラな私にこなせるのか(>人<;)+5
-1
-
68. 匿名 2017/06/02(金) 17:05:38
主です。
自分の性格に加え、旦那が田舎の長男で産まれてく
る子が義実家にとって初孫になります。
もともと過干渉気味な義父で私が妊娠してからはより酷く、産まれたらこうするべき!と既に色々プレッシャーです。
最近はその事がグルグルと頭を巡りよく眠れない日もあります。
周囲からのプレッシャーってありましたか?+16
-1
-
69. 匿名 2017/06/02(金) 17:05:54
私も同じ
子どもも他の家を意識しない限りこんなもんだと思ってるから大丈夫だよ
限度があるけど学校からのプリントは目を通した方がいい+6
-1
-
70. 匿名 2017/06/02(金) 17:12:27
寝てる子どもが息してるか5分おきに確認しなきゃ落ち着かない私よりは良いと思う
掃除も料理も子育てもちゃんとやらなきゃ!!って自分を追いつめて病んでしまうより「おっぱい(ミルク)ちゃんと飲むし、散らかってても、埃がちょっとあっても良いや~」ぐらいに思えた方が絶対に良いよ~
ただ、手続きとか生き死にに関することだけは手抜きしすぎないように…
+8
-1
-
71. 匿名 2017/06/02(金) 17:12:33
ちょっとトピズレだけど、子供産まれて予防接種終わったら牧場に連れて行く習慣なんてありますか??色々な菌がいるから菌に強くするために行かなきゃねと言われたのですが、私の地元だけでしょうか?+1
-5
-
72. 匿名 2017/06/02(金) 17:13:08
私はどちらかと言うときっちりしないと済まない性格でしたが、子どもが生まれたら色んな事が思う様にならず、結果大雑把母さんになってしまいました。+8
-1
-
73. 匿名 2017/06/02(金) 17:14:30
子どもの友だちが遊びに来るようになって『お前ンち汚いな!』『リモコンべたべたしてるー』とか言われても平気系?
制服の衣替えに我が子だけ間に合わなくて、猛暑のなか一人だけ冬の制服を汗だくで着ていても気にしない系?+1
-9
-
74. 匿名 2017/06/02(金) 17:16:04
友人が重度の潔癖で子供産まれてから悪化してた。毎日3回掃除機かけて、部屋中を除菌シート&スプレーで磨き上げて、公園なんて絶対行かないらしい。行っても遊具を除菌してから除菌した部分のみで遊ばせるとか。
保育園とか小学校どうするつもりなんだろう+19
-1
-
75. 匿名 2017/06/02(金) 17:16:36
かつて掃除はしないで済むならしたくないし、出掛けない日は顔も洗わなかったけど、
生まれてきた子が小麦、卵アレルギーと軽いアトピーで、子どものだけは食事、掃除、洗濯きっちりせざるを得ない。でもそれが当たり前になったよ。
今では米粉パンとか作っちゃう(笑)
まぁ大人用の家事は子どものをやるついでだけど。
子どもが行かない場所は掃除しないし。
+4
-1
-
76. 匿名 2017/06/02(金) 17:17:51
>>68
プレッシャーで眠れなくなるような人はやっぱり御性格が大雑把っていうのとは違うかも
+4
-2
-
77. 匿名 2017/06/02(金) 17:18:59
うちの母は本当に面倒くさがりで短気!!
でも料理は凄く美味しくてきちんと毎日作ってくれてた…掃除は細かいところまではしない、コンロなんて汚い。
けど、姉私妹子供三人育ったよ(^^)+7
-1
-
78. 匿名 2017/06/02(金) 17:21:30
>>76
主ですが、やっぱりそうなんですかね?
自分の性格がよく分からなくなってきました(>_<)+3
-0
-
79. 匿名 2017/06/02(金) 17:21:39
予防接種もがさつでも大丈夫。いつも決まった所に行けば看護婦さんがきちんと誘導してくれる。+6
-2
-
80. 匿名 2017/06/02(金) 17:24:23
掃除機は週一でクイックルワイパーで
済ませちゃう。離乳食も適当だったな。
子ども動き回るから旦那が休日連れ出して
いる間じゃないと出来ない言い訳(p_-)
子ども産まれてからもズボラだった。笑
病気にかからなく元気だったからm(__)m
幼稚園とか絶対やらなきゃいけない
手続きだけ調べまくったり探したり
したくらい。+8
-1
-
81. 匿名 2017/06/02(金) 17:27:31
大雑把と書きつつ神経質なママは〜と他人のことを気にしいな人が多いw
大雑把すぎて他の人がどうかなんて見てない+10
-0
-
82. 匿名 2017/06/02(金) 17:28:19
おしりふきで、掃除しちゃうよね。
抱っこ抱っこになると、片手抱っこである程度のことしなきゃだからズボラにもなるよ。
こないだ片手抱っこでお茶碗にご飯ついだときは自分すげーってなったわw+11
-3
-
83. 匿名 2017/06/02(金) 17:33:22
トイレ開けっ放し+10
-0
-
84. 匿名 2017/06/02(金) 17:47:28
雑だが、子供三人います。
大きい蓋付きのBOXを大量購入おすすめします。
ずぼらだし、子供三人いるとそもそも時間がない。洗濯物が乾いたらそこにいれてます。
おもちゃもそこにいれる。整理整頓が苦手なら、絶対BOXにいれるようにするほうが楽。ただ、子供に整理整頓覚えさせるのに、ある程度年齢いったら変えた方が良い。
ご飯はレンジで作れるものを今から覚える。
食器はそもそも捨てる最小限にする。洗い物は食洗機の人が多いです。
ズボラというよりもやり方しらないだけの場合もありますよ?
食材切るときはソーセージとか三本並べて一気にきれば楽だし。卵スープでネギ入れるだけなら、キッチンハサミのみでまな板包丁必用なし。
洗濯物は確実に立ったままテーブルで畳んだほうが楽だし早い。逆にきちんとしてるから、おいつかなくて整理整頓出来ない場合もある。
+6
-1
-
85. 匿名 2017/06/02(金) 17:49:26
子供は神経質に育てるより、程よく大雑把に育てた方がのびのび育つと思うよ。
なぁなぁとかじゃなく、メリハリつけて叱るときはしっかりと。
家事も子供が産まれればやらなきゃいけないし。なるようになるよー‼︎+9
-1
-
86. 匿名 2017/06/02(金) 18:05:26
子供は神経質に育てるより、程よく大雑把に育てた方がのびのび育つと思うよ。
なぁなぁとかじゃなく、メリハリつけて叱るときはしっかりと。
家事も子供が産まれればやらなきゃいけないし。なるようになるよー‼︎+2
-0
-
87. 匿名 2017/06/02(金) 18:24:09
>>1
あーた、がさつで大ざっぱじゃないよ。それはモノグサでズボラ。
あたしと同じよw
がさつでおおざっぱな人は取り掛かりはすっごい早いからw+8
-0
-
88. 匿名 2017/06/02(金) 18:24:13
私は実家の自分の部屋も結婚当初の部屋もすぐぐちゃぐちゃになっちゃってキレイにできない人だと思ってたけど、妊娠して引っ越してみたら何故かスッキリ片付けられるようになりました。
家族も友達も驚いてますが、親になったらできますよ(^^)/+5
-2
-
89. 匿名 2017/06/02(金) 18:25:29
非常識じゃなければガサツでもいいんじゃないでしょうか?騒音主とか道路遊びとか人様に迷惑かけなければ。+3
-0
-
90. 匿名 2017/06/02(金) 18:35:16
そういう人に育てられた子供の方が、おおらかで明るい子になりそう。
私は几帳面で潔癖だから、子供にさえイライラしてしまって、たぶんよい母ではない。+5
-0
-
91. 匿名 2017/06/02(金) 18:36:37
自己中かおおざっぱか…
道路で馬鹿騒ぎする親子 いわゆる 道路族
さっきも子供を放牧三昧
親はガハガハmaxで井戸端三昧
金曜日だから車バンバン通るのに
くっちゃべるままスルー
轢いたらお前が監獄行きだとかなんとか…
怖い〜〜
可愛らしいお子さんが変質者に狙われる昨今だが
こいつらのガキは自らついて行くも断られるだろな 笑+2
-0
-
92. 匿名 2017/06/02(金) 18:41:31
大雑把だろうが、愛情を持って育てることの方が大事+1
-0
-
93. 匿名 2017/06/02(金) 18:44:28
>>68
私も自分の事には超マイペースだけど、周りに合わせるのが苦手な分、変に気を使いすぎて、アドバイスとかされるとものすごく神経質になっていました。
でも、結局は、自分がいいと思ったやり方が一番すんなりいくし、その子にあったやり方もある。堂々とやってれば案外納得してもらえるかも。自信なさげにしていると本当にあれこれ言われる。
+3
-0
-
94. 匿名 2017/06/02(金) 18:48:14
ネットだと大雑把でもいいって書いてくれる人多いけど、現実だとやっぱり大雑把なままだと肩身狭いよ
先生とかママ友は平気だよって言ってくれるけど平気ですよと言いつつ他の子達は暗黙の了解で一回使うだけのものでも手作り、おやつも手作りとかだし他のママさん食事も掃除も読み聞かせもテレビの見せ方もちゃんとやってて落ち込む+3
-3
-
95. 匿名 2017/06/02(金) 19:10:43
私なんて子供の頃
母親にテーブル拭いてるフキンで顔をついでに拭かれた事あります。
母親曰く雑巾じゃないから大丈夫よ!と…+6
-1
-
96. 匿名 2017/06/02(金) 19:15:45
大雑把な性格だけど、子供3人います(^-^)不思議だけど子供の予防接種は忘れたことない!こんな私が珍しい…と自分でも感心するw+5
-0
-
97. 匿名 2017/06/02(金) 19:27:50
子供にちゃんと愛情かけてればがさつでも大雑把でも良いと思う。
私は好き。+6
-0
-
98. 匿名 2017/06/02(金) 19:28:55
自他共に認める大雑把でガサツで面倒臭がりです。
私も子供が産まれるまでは不安でしたが、いざ産まれてみたら自分の予想とは正反対になりました。
掃除機は毎日+雑巾掛け、離乳食は全て手作り、除菌除菌除菌と...以前の自分に比べるとすごく神経質になってしまいました。でも息が詰まります(TT)
手を抜ける部分は抜いて大目に見て、子供のためにやらなきゃいけないことだけしっかりしていればいいと思います。
ちょうどいいって難しいですね。+2
-0
-
99. 匿名 2017/06/02(金) 19:37:39
哺乳瓶の消毒っていつまでやればいいのー
さすがに新生児期は徹底してたけど最近四カ月になってたまに哺乳瓶用洗剤で洗ってすぐ次のミルク作っちゃう+1
-0
-
100. 匿名 2017/06/02(金) 20:00:15
ガサツで大雑把に育ててるけど、子供もガサツで大雑把に育ってる。
良く言うと勝手に逞しくなってるよ。
私、汚部屋出身で今も普通の部屋よりは散らかりまくってる部屋だけどね。子供は健康だよ。+1
-0
-
101. 匿名 2017/06/02(金) 20:01:17
>>99
指しゃぶりや手を舐めるようにがなったら、もういらないって聞いたよ。哺乳瓶殺菌しても、手から雑菌入ってるからさ。+1
-0
-
102. 匿名 2017/06/02(金) 20:04:47
>>94
大雑把とかガサツって、手作りおやつも切って混ぜてドーン!ってイメージだし、ちゃんとやってるけど、何事もバン!バン!バン!って感じ。
だから、大雑把と、きちんとやってないって似たように聞こえるけどちょっと違うと思うよ。大雑把な人でもやる事はやってると思う。+1
-1
-
103. 匿名 2017/06/02(金) 20:05:58
期日のあるものだけ(予防接種とか病院の検診とか)は忘れないようによく目にする壁に貼っておいたりしたらいいよ。学校に行くようになったら集金とか持ち物とかね。持ってくの忘れないように玄関の絶体に通る床に置いてから寝る。
自分ががさつで大雑把だって自覚してるから。
それ以外は今日しなくても困らないことは今日してない(^_^;)+0
-0
-
104. 匿名 2017/06/02(金) 20:12:20
+3
-0
-
105. 匿名 2017/06/02(金) 20:27:15
>>48
ほっとしちゃったよwww
大丈夫という慰めの言葉を
もらいたいだけかな。
おもちゃは使わなくなったら
どんどん捨てる、あげる。
使わない服、物はどんどん捨てる。
物が無くなれば掃除もしやすい。+0
-0
-
106. 匿名 2017/06/02(金) 20:28:25
>>102
94です、その切って混ぜてドーンがやっぱり恥ずかしいんですよね。たまにホットケーキミックスとか使っちゃうし
他のママさんとは段違いで子供が不憫になってくるからできるだけ頑張ってるけど
+0
-0
-
107. 匿名 2017/06/02(金) 21:33:48
哺乳瓶消毒しない+3
-0
-
108. 匿名 2017/06/02(金) 21:49:36
>>71
8ヶ月くらいになったら動物園行った方がいいとは聞きますね。免疫力アップするとか。+1
-0
-
109. 匿名 2017/06/02(金) 21:55:40
私も独身の時は支払いなど期限ギリギリとかしょっちゅうでした。
でも、子供が産まれて、前日までは元気だったのに、次の日にいきなり熱が出たりして予定が狂う事が多々あり、今では早めの振込をしてます。今日出来ることを明日に回さない。
専業主婦なので、だらけだしたらとことんだらけてしまうので、必ず今日のノルマを決めて、終わってからダラダラしてます。+1
-0
-
110. 匿名 2017/06/02(金) 21:57:33
わたしも適当です。
出産したら赤ちゃんが寝たのに合わせてダラダラする時間を確保するためにキビキビ動くようになりました笑+4
-0
-
111. 匿名 2017/06/02(金) 22:03:41
知り合いの几帳面すぎて部屋を汚すと怒るお母さん離婚調停中、旦那さんも疲れちゃって。少しでも汚すと責められるんだって。
元々旦那さんと知り合いで同じマンションに住んでるんだけど、部屋のオモチャも少なくインテリア重視、砂場遊び、粘土なんて絶対させない。
うちは休日はポテトとフライドチキンを作って家で楽しく食べるのが好きなんだけど、その話を聞いてひきつってたヽ(^.^;揚げ物なんて絶対イヤなんだってー。
子供を育てるのに多少の汚れは仕方無いと思うんだけどな。あんまりキーキーしてたら子供がかわいそう。
大学から使ってる安い家具のままで、カーペット張り替えるのにお金かかるけど、汚れに関してはちょっとズボラですうちは。
ホコリやハウスダスト、カビは気をつけてる、健康に関わるからね!
+1
-0
-
112. 匿名 2017/06/02(金) 22:19:01
ガサツというか細かいことまでやらないから掃除が行き届いていない。
でも旦那がたまに怒る。
何も出来てないと。
じゃあやれよって感じ。
+1
-0
-
113. 匿名 2017/06/02(金) 22:56:04
超めんどくさがりです。それに加えて最近何だか忘れっぽい(笑)
下の子の予防接種が始まったんだけど、予約してたことを1時間前に思いだし、慌てて問診票を書いた。
さらにこども医療費控除の申請も忘れてた。すぐ市役所行きました。
そして、明日は幼稚園の参観日だってこともさっき気が付いた。
とりあえず産後の不調ということにしておこう。+4
-0
-
114. 匿名 2017/06/02(金) 23:01:46
14ヶ月ぐらいまで、あんまり食べてくれなくてほぼメインミルク。
親が見かねてご飯食べさせてくれたらパクパク食べたしてそこからずっとパウチの離乳食。
今3歳だけど健康です。+1
-0
-
115. 匿名 2017/06/02(金) 23:16:48
>>106
えぇー、十分立派だよ!!
お子さんはまだ小さいのかな?ほんとーーに、色んな家庭があるからね。
私自身も不憫と言われるような家庭で育ったけど、お母さんがホットケーキミックスでオヤツ作ってくれるだけで上等だと思うよ。
なんでも買えば揃う時代に手間暇かけて立派だし、愛情沢山込めてるんだもん。恥ずかしいなんて事ないと思います。+2
-0
-
116. 匿名 2017/06/02(金) 23:27:58
1人目は初めての育児なので
大雑把テキトー人間の私も神経質に。
上の子は何でも慎重派。
下の子は肩の力を抜いて育児出来てるので
かなりたくましく育ってます。
しつけさえ忘れなければ
むしろ大雑把テキトーにしてるほうが
案外うまくいくかも。+1
-0
-
117. 匿名 2017/06/03(土) 02:17:57
もともとかなり神経質タイプだけど、子育てはそこそこ力抜いてます。転勤族&旦那激務で頼れる人が全くいないから、自分が潰れてしまわないためにテキトーな日が増えました。
+3
-0
-
118. 匿名 2017/06/03(土) 02:41:38
私も超大雑把の面倒臭がり家事苦手だけど、予防接種と検診だけは漏れがないよう生まれてすぐいつ何を受けるのかチェックして冷蔵庫に貼っておいたよ。
掃除も滅多にしなかったのに子供がハイハイとか動き出すと床のホコリやゴミがやっぱり気になるから簡単にだけど週3で掃除機かけるようになったし。
2人目も男の子だと分かり料理も将来質より量でいけるかなーとほっとしてる笑
大丈夫何とかなる!+2
-0
-
119. 匿名 2017/06/03(土) 08:17:52
今の時代なんとかなっちゃうよね。
例えばなんか足りなくても お店も沢山あるし、なんていってもネットがある!
掃除も洗濯も便利な時代だし、赤ちゃんがグズグズしちゃってしんどい日は 明日やればいいんだよー。
1日位 家事しなくても大丈夫だし。
その代わり手を抜ける最善の用意はしておく。
レトルトを用意しとくとか、クイックルワイパーとかw洗濯物がたまったとき用に 旦那のワイシャツやるだけでも靴下多めにストックとかね。
大丈夫大丈夫、なるようになるわ〜
これがおおらか?ズボラ?な私です。
+0
-0
-
120. 匿名 2017/06/03(土) 13:16:47
独身の時から超大雑把でガサツだったけど、子供産まれたら超超神経質になった(笑)
無菌室で育てたいと思うまでになったし、離乳食も全て手作り!じゃないとかわいそう!!って思考にほんとになってた。
でも離乳食後期から今の2歳にかけて徐々に戻っていって現在超ーーーー適当(笑)
今の方が子供にはいいよと自分でも思うし、言われる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する