-
1. 匿名 2019/10/24(木) 10:00:59
個人院のクリニックに勤めてる方、色々お話しましょう。
看護師さん、医療事務さん、技師さん、などなどどなたでも。
今日から先生が学会に行くのでうちのクリニックはお休みです。
普段は木曜午前は開いてます。
+84
-4
-
2. 匿名 2019/10/24(木) 10:02:22
ようナース
いいね人を助ける仕事
かっこいいよ+14
-34
-
3. 匿名 2019/10/24(木) 10:02:56
休みの木曜があるんだ、いいな
でも学会ってホントなの?
朝から学会ってあるのかなといつも思う+3
-44
-
4. 匿名 2019/10/24(木) 10:03:19
>>2
ナースとは一言も言ってないんだなぁ+54
-2
-
5. 匿名 2019/10/24(木) 10:04:08
+7
-23
-
6. 匿名 2019/10/24(木) 10:04:32
クリニック受付の募集を見て気になってるんだけどお局みたいな人が怖いなぁ。+108
-2
-
7. 匿名 2019/10/24(木) 10:04:58
休み少なかったから二度と働きたくない。半日休みは全然休まらないし。+110
-0
-
8. 匿名 2019/10/24(木) 10:04:58
クリニックだと先生に好かれないと色々やりにくいよねー+128
-1
-
9. 匿名 2019/10/24(木) 10:06:13
>>3
学会朝からあるけど普通に+61
-2
-
10. 匿名 2019/10/24(木) 10:06:20
院長の奥さんが口出しするかしないかで働きやすさが変わってくるよね+151
-3
-
11. 匿名 2019/10/24(木) 10:06:32
>>6
クレーマーの方がやばいよ+51
-4
-
12. 匿名 2019/10/24(木) 10:07:02
都内の心療内科クリニックで医療事務してます。30歳です。
まだ入って5ヶ月目ですが、この5ヶ月の間で患者さんとのやり取りで怖いな…と思う事が何回かあり、辞めようか悩んでる。
異業種からの転職で、医療事務としては未経験スタートなので、入った時は“心療内科とか正直嫌だし、ここでとりあえず最低1年くらい働いて経験者として他のクリニックに移ろう”という考え?計画?だったんだけど、やっぱり関わりたくないタイプの人(警察沙汰になった事が過去にある人とか)が来るので怖い。
自分で入るの決めたくせにとか、心療内科で働く覚悟が足りなかったとか、甘えとか言われていいから、辞めたい。
でも、あまりいい求人が見つけられないし、たった5ヶ月じゃ経験者といえないしで、悩んでる。+105
-2
-
13. 匿名 2019/10/24(木) 10:07:53
個人院って給料体制まともなところもありますか?うちは歯科だけど院長の私服を肥やすようなブラックで、安く長く働かせるしあらゆるものを経費で落とすためかアマゾンから毎日のように荷物届くし、挙句にはキャンピングカーも経費で買った。
なのに業績悪いからって社員のボーナス全カット。働いてるのバカらしくなる…+168
-1
-
14. 匿名 2019/10/24(木) 10:08:11
>>11
クリニックって弱ってる人が行くんじゃないんだ。クレーマーか…そっちの概念はなかった。+19
-3
-
15. 匿名 2019/10/24(木) 10:09:01
>>3
何故疑う。うちの院長も朝から行きます。+57
-0
-
16. 匿名 2019/10/24(木) 10:09:57
歯科衛生士が本当に意地悪だった。
二度とクリニックでは働かない。
+55
-0
-
17. 匿名 2019/10/24(木) 10:10:28
>>3
遠方だったら間に合わすために朝のに乗ったりするよ+49
-1
-
18. 匿名 2019/10/24(木) 10:10:29
先生の好みがわかる(笑)+33
-1
-
19. 匿名 2019/10/24(木) 10:10:40
病院だとスタッフ多いからそこまででもないけどクリニックは少人数だから合わない人が1人でもいると辛そう+99
-0
-
20. 匿名 2019/10/24(木) 10:10:47
>>3
無知ほど恥曝し+26
-1
-
21. 匿名 2019/10/24(木) 10:11:13
美容クリニックの医療事務です。
毎週水、木はナイター営業で23時までやってるので今日は午後出勤。
今のクリニックは先生もスタッフにも恵まれてて仕事しやすい環境。
+62
-0
-
22. 匿名 2019/10/24(木) 10:11:22
いつもスタッフ募集のところは
院長かワイフが曲者+94
-0
-
23. 匿名 2019/10/24(木) 10:11:26
不妊治療もやってるクリニックだから本当に帰れない…
常時人がエレベーターホールまで並んでるよ…+12
-0
-
24. 匿名 2019/10/24(木) 10:11:39
MRやってるんだけど、受付のかたや看護師さんが優しい人で、自分もこうならなきゃ!と思うことがたくさんある
大変なこともたくさんあるはずなのに、いつもありがとうございます+38
-1
-
25. 匿名 2019/10/24(木) 10:12:42
>>10
本当にそう!!
うちのクリニックは、普段はまっっったくクリニックにも来ないし関わらないのに、人事にだけ院長の奥さんがしゃしゃり出てくる。
私の面接時にもいて、この人も医者?一緒に働く医療事務の先輩?と思ってたら、普段はなーんにもしない院長の妻だった。
で、後輩が院長に「そういえば、こちらって産休とかは出来るのでしょうか?」とただの確認?的な感じで聞いたら(妊娠したとかでは全くなく、ただの確認)、それが謝って奥さんに伝わったのか、終業時間ごろに突然クリニックに来て「妊娠したっていうの、あなた?うちのクリニックは少人数でやってるし、子供産んで仕事してなんて出来るわけないんだから辞めてね!」などと、パワハラ発言。
雇う側の人間としてもだし、同じ女性としてもこのご時世そんな発言出来るこの人&それを側で黙って聞いてる院長にドン引きした。
さすがに後輩も一方的にそんな事言われ、労基に電話した。+110
-2
-
26. 匿名 2019/10/24(木) 10:12:46
>>10
パートで入ったら腹ぼての奥から嫌味言われたわ
あんたの好きそうな顔ねーって
舐めんな元ナースの糞ブス!って思ったわ+26
-7
-
27. 匿名 2019/10/24(木) 10:13:06
>>14
内科系以外はみんな元気だよ。特に整外あたりのBBAが集まるようなところは賑やかだよ。+30
-0
-
28. 匿名 2019/10/24(木) 10:13:13
>>18
うちは奥様が面接だったから院長の好みで選んでないわ笑+22
-0
-
29. 匿名 2019/10/24(木) 10:14:06
大きな病院とはちがい狭い人間関係だから
意地悪な人や取り仕切る人が相性悪いと辛い
シフトもあってないようなものだし+58
-0
-
30. 匿名 2019/10/24(木) 10:14:28
整形は老人の社交場だよね
ナースも肝っ玉おばちゃんみたいなのが多い+25
-1
-
31. 匿名 2019/10/24(木) 10:15:47
>>13
私は今まで働いた所でクリニックが1番ボーナスも昇給も良かった。毎年必ず決められた額があった。+41
-1
-
32. 匿名 2019/10/24(木) 10:16:11
小児科クリニックのナース(パート)です。
人間関係が良いのでもう10年続いてる。
+43
-2
-
33. 匿名 2019/10/24(木) 10:16:12
芸能人御用達のクリニック
ってなんなの?
お直しの他に、何やるの?+14
-2
-
34. 匿名 2019/10/24(木) 10:16:20
受付が愛想悪い+17
-5
-
35. 匿名 2019/10/24(木) 10:16:22
>>27
BBAたちはおしゃべりしにきて生存確認みたいな感じらしいよねw+44
-2
-
36. 匿名 2019/10/24(木) 10:17:00
看護師だけど、シフトがキツイ。
4週8休と言いつつ、1日休みなのは日曜日だけ。
あとは水曜と土曜の午後休診の半日ずつ。
それでいて給料は安いし。+67
-3
-
37. 匿名 2019/10/24(木) 10:17:35
>>28
さてはみんかブサイク?
奥様より綺麗な人は取らないとか?+5
-2
-
38. 匿名 2019/10/24(木) 10:17:51
>>21
ナイターなんてあるんだ!一度美容クリニック勤めてみたいけど綺麗じゃないと採用されなさそう+20
-0
-
39. 匿名 2019/10/24(木) 10:18:01
クリニックでパートでもと思ってたけど、すでにここ読んで怖くなった。
時給安くても総合病院の外来とかの方が人間関係ゃ制度含めて良いのかな。+9
-1
-
40. 匿名 2019/10/24(木) 10:18:02
>>13
私も歯科衛生士だけど、個人だとストレス多いから系列医院が何店舗もある医療法人で働いてるよ!+22
-1
-
41. 匿名 2019/10/24(木) 10:18:55
個人医院って医師が引退して後継ぎがいなくて閉院となった場合スタッフはどうなるの?
どこか紹介してもらえるのかしら。+22
-0
-
42. 匿名 2019/10/24(木) 10:22:00
>>1
いいな、休み
我が院長は代理をたてるから患者さんは安心だが、職員としては休みのが嬉しい+27
-1
-
43. 匿名 2019/10/24(木) 10:22:04
>>10
病院のお金は全部自分のものだと思ってるフシがある
自分が少しでも無駄だと思うと許せない感じ
+35
-1
-
44. 匿名 2019/10/24(木) 10:22:16
結婚し、地方に嫁ぐために大学病院辞めました。
そろそろ働こうと思いますが、妊活もしたいしってズルズル専業主婦していて半年が経ちます。
クリニック希望ですが、閉鎖的な環境でよそ者の私がやっていけるか不安です。+10
-1
-
45. 匿名 2019/10/24(木) 10:23:22
>>37
美人です。奥様よりブス探すなんて大変よ。+23
-3
-
46. 匿名 2019/10/24(木) 10:24:33
>>6
お局なんてどこにでもいるからそれ基準に仕事選んでたら選択肢少なくなる。勤務歴が長い人がやや威張るのは仕方ないと思ってる。スーパーのレジよりは日祝日、年末年始、夏季休暇あるところ多し、クリニックの受付業務は割と人気だから気になってるなら応募してみた方がいいと思う。
+49
-1
-
47. 匿名 2019/10/24(木) 10:24:35
>>39
正社員として働くより、パートの方が辞めやすいという意味でやりやすいと思う。(パートが気楽とかの批判ではなく、真面目な意見として。)
個人経営のクリニックだと、院長や奥さん・同僚・患者さんの質(言い方悪いかもだけど)とか本当に合う合わないとか、あの患者さん怖いとか、色々思う事が必ず何かある。
社員ですぐ社保入らなきゃいけなくてどーのこーの…とかよりは、パートとして内心お試し?職業体験?的な気持ちでスタートしたらいいと思う。
+26
-2
-
48. 匿名 2019/10/24(木) 10:28:00
>>41
紹介もあるとは思うけど、看護師や医療事務の資格者なら再就職に困らないから自分で探す人の方が多いです。
紹介となると合わない病院だったとしても簡単には辞めにくいし。+26
-1
-
49. 匿名 2019/10/24(木) 10:29:02
>>41
私が知ってるパターンは
①居抜きで買おうとしている人とかいる
何ヵ所から打診うけてる可能ある
②自身の年齢考え新しい職員は若い子しかとらず
長年勤めていてくれてる職員には突然閉院なったときでも、何ヵ月か先までのお給料と退職金用意している
③突然死や入院した時は医師会関係から一ヶ月位代わりがわり医師がくる
+9
-0
-
50. 匿名 2019/10/24(木) 10:30:38
残業代出ないところとか、有給つかわせてくれないところとか多すぎませんか?
私はナースですがそういう所がとても多かったです。
白衣のクリーニングがないところもあったしタイムカードないところもあった。
退職するときにたまってた有給もいくら言っても使わせてくれないどころか、ボーナス時期をずらされて貰えなかったところもあった。
今はパートだから目を瞑って仕事してるけど常勤のスタッフは今のところも多かれ少なかれそんな感じ。
払うべきものを払わずその金で贅沢してる経営者はいつか大罰があたるとおもう。+45
-1
-
51. 匿名 2019/10/24(木) 10:34:05
>>12
いろんな患者がいるから辛いよね。
私が通ってるクリニックは受付がしょっちゅう変わってるよ。多分きつくて辞めちゃうんだと思う。+52
-0
-
52. 匿名 2019/10/24(木) 10:34:43
>>22
私は職員が曲者だったわ
でも、若くもないし夜勤したくないし、何より病院勤務の時に比べたら病むレベルでないから黙々と仕事してたらまともな人間だけが残る環境なったわ
何が起こるか解らないなー+4
-0
-
53. 匿名 2019/10/24(木) 10:47:18
クリニックのナースです。
クリニックはスタッフの人数が少ない分、逃げ場がないので人間関係が濃くなりがちですよね。
ほんと、うまくやらないとただの生き地獄。+49
-0
-
54. 匿名 2019/10/24(木) 10:50:19
医療事務2or3人(パートさんが居たり辞めたりで変わる)+院長という小さなクリニックで働いてる30歳です。
小さなクリニックだと必然的に少人数体制だから、ちゃんと教えたり教わったりが出来ない事が多いのがきつい。
私は先輩が1人の時に入ったから、先輩は自分の仕事に私という新人の教育業務も加わって忙しいし私は何にも出来ないし間違えるしで、凄い苛々してて結構キツめの言動されて、本当に先輩が大嫌いだった。私も頑張ってるし!そんなにすぐ出来るわけないじゃん!と。
でも、いざ自分が先輩の立場になると自分の通常業務やっててめちゃくちゃ忙しいのに、新人さんに質問とか間違えられたりすると苛々して「何度も言ってますよね?」とかきつい言い方してしまう、あの先輩と同じじゃん…っていう自分がいて、それに結構凹む。
気を付けようと思っても、仕事の納期や患者や日々終わらせるべき業務は待ってはくれないしで、凄い毎日苛々してる自分がいる。+42
-3
-
55. 匿名 2019/10/24(木) 10:58:45
子育てが落ち着いたらクリニックで医療事務をしたいと思っているのですが仕事内容はどんな感じですか?ドクター、看護師との関係は良好ですか?何科がいいとかありますか?
質問ばかりになってすみません^^;
ちなみに資格をとるため勉強中です!
+8
-6
-
56. 匿名 2019/10/24(木) 11:05:52
>>40
オーナーと衛生士が個人面談したり、オーナーが院長と話し合いしているのだけど、やっぱり院長に好かれないとオーナーに告げ口して評価下がるから法人と言えど信用ならんよ···+5
-1
-
57. 匿名 2019/10/24(木) 11:09:18
私は医療事務をしてます。
スタッフは医療事務が2人だけ。あとは、院長です。
私が常々思うのは、別に医療事務は患者さんの為に働く人ではないのに、ってこと。
患者さんの為に働くのは国家資格を持ってちゃんと医療知識がある医者や看護師だと思う。
医療事務は、別にただの事務。医者でもなけりゃ、看護師でもない。
だから医療関係の事や診察・処方薬の事で何か聞かれても答えられる訳がないのに、何かあると怒られたり文句言われてほんっとうにストレス。
病院・クリニックのスタッフだからって皆がみんな患者想いじゃないし。こっちは、医者の指示通りにレセコン入力して会計だしてるだけ。
なのに、これおかしくないか、さっきの診察の話だけど、などと文句ばっか言われる。
思う事があるなら、診察室に乗り込んでって医者に直接言えばって本当思う。+46
-11
-
58. 匿名 2019/10/24(木) 11:17:56
院長の知り合いだったので、経理だけ手伝いに行ってる。
正直なところブラックだなあと思う。
院長はイライラするとスタッフに当たるし、パワハラすごい。
古株の人が一人すごく頑張っていて、朝7時から夜10時まで働いてる。その人が辞めたら崩壊すると思う。+27
-0
-
59. 匿名 2019/10/24(木) 11:19:53
>>38
21です
うちのクリニックはみんな容姿普通だよ。
パートで来てる審美歯科専門の女医さんは注入し過ぎて目元や小鼻の横がつっぱって気になる。
美容クリニックのメリットは医療脱毛やりたい放題。
+7
-1
-
60. 匿名 2019/10/24(木) 11:20:40
>>12
医療事務の資格有れば別のクリニックの求人あるから、近々引越すから通勤しやすいところに移ります、とか言えば丸く収まると思うよ。
私もクリニック勤務ですが、大きい会社と違って色んな理由でスタッフの入れ替わりがあるから気にしなくていいよ。+13
-1
-
61. 匿名 2019/10/24(木) 11:23:53
個人経営のクリニックだけではないけど、直接患者に色々文句とか言われるのは医療事務で本っっっ当にストレス。
マイナス覚悟だけど、正直、医者も患者も心底ウザい。
もし患者に色々言われるのも仕事の内というなら、その対応時間やストレス分の給料上げろよと思う。
給料上げないなら、「受付にいるスタッフはただの事務です。事務の知識はあっても医療知識はありません。診療や薬について不満や文句がある方は医師に直接言って下さい」とか大きく張り紙でもしてほしい。
+56
-5
-
62. 匿名 2019/10/24(木) 11:26:29
>>12
眼科とか皮膚科とかの方が患者さん穏やかだよ。
整形外科は事故ったパリピやヤバそうな人も来るから注意!+48
-2
-
63. 匿名 2019/10/24(木) 11:28:08
>>8
総合病院なら異動すればいいけど、小さい世界だと合わなきゃキツイよね。+7
-0
-
64. 匿名 2019/10/24(木) 11:34:04
院長のナース服フェチが発覚てドン引きした
ネズミ男みたいな顔してキモっ+12
-0
-
65. 匿名 2019/10/24(木) 11:46:03
>>6
お局よりも先生の奥さんと一緒に働く方がかなりしんどいよ。+58
-0
-
66. 匿名 2019/10/24(木) 12:03:16
>>65
同意。
私は看護師でクリニックメインに転職しているけど、奥さんも在職しているクリニックは採用されても断っている。
+33
-0
-
67. 匿名 2019/10/24(木) 12:03:26
>>1
もしかして整形外科ですか?+0
-0
-
68. 匿名 2019/10/24(木) 12:11:48
>>5
紗綾だ!+1
-0
-
69. 匿名 2019/10/24(木) 12:13:04
過去形ですみません、クリニックで事務してました。最近は木曜も午前中やってるとこ多いよね。日曜日しか休みがなくて辛かった。+10
-1
-
70. 匿名 2019/10/24(木) 12:17:23
前に内科クリニックに看護師として働いたけど、医院長のクセが強すぎた
それまでは総合病院だったから一対一で医師にびっちりつく事なかったし、しんどくて1年で辞めたわ+9
-0
-
71. 匿名 2019/10/24(木) 12:19:11
狭い建物の中で少人数の従業員が
いつも顔を合わせて息が詰まる
休みも取りずらいし
有給なんて使ったことなかった
ボーナスも少ないし、ろくに昇給もせず
院長のパワハラもあった
いい思い出がないw
+27
-1
-
72. 匿名 2019/10/24(木) 12:53:26
>>67
眼科です+4
-0
-
73. 匿名 2019/10/24(木) 12:57:39
>>57
医療事務してたけど、先生には話せないから私たちに物言うってあるあるでしょ。
うまく対処しなよ
+8
-18
-
74. 匿名 2019/10/24(木) 12:58:37
ナースです。ナースの数が少ない分、自分の採血や点滴の腕前が病院のイメージと直結するような気がして毎回プレッシャーです。+26
-0
-
75. 匿名 2019/10/24(木) 13:00:07
美容クリニックの看護師です。
今日休みです。予定ないけど。
何話すの?+0
-8
-
76. 匿名 2019/10/24(木) 13:00:36
トピ主です。
私の勤めているクリニックは、先生がクリニックの輪を乱すようないじめとか態度には注意してくれて、で、やっぱり注意されるような人は逆ギレして辞めて行くので、穏やかないいスタッフばかり残っているのですごく平和です。
私はそれが普通だと思ったので平和なトピになると思ったので今愕然としてます。+48
-1
-
77. 匿名 2019/10/24(木) 13:11:18
クリニックで働いている看護師です。病棟と違って超忙しくも無く、色々な係をしなくてもいいし、スタッフも意地悪はいない。いいところもたくさんあるが、パートのおばちゃんが働かない。昔からのしきたりみたいなことはなかなか曲げようとしない。昔からそこで働いているから、今時の情報を知らなすぎてひく。
患者1人に注射などで接したら、必ずアルコール消毒剤を手につけてすり込むのに、それを使っているところを見たことがない。昔の人、知らないのだろうがとにかく手洗いをしない。+19
-1
-
78. 匿名 2019/10/24(木) 13:15:52
小さい子供がいる人はとにかくしょっちゅう休む。仕方ないと頭では分かっていても、やっぱり徐々に不満がたまる。子供が具合が悪いと言って休んでいながら、元気だったからと公園に行ったと話してきたりする。黙っていれば公園に行ったかどうかなんてわからないのだから、黙っていてほしい。公園に行けるくらいなら、仕事に来てよ、と思う。正直、どこの職場に行っても小さいお子さんがいる人はいるけれど、仕方ないと思っていてもあたまに来る時もあるのだから、
その辺はわかってほしい。できれば、小さいお子さんのいる方と働きたくない。+31
-6
-
79. 匿名 2019/10/24(木) 13:19:24
自分は子供が小さくてパートで働いていた時は、実家が車で1時間くらいのところにあったので、早めに実家に連絡して母に来てもらって仕事に行っていたから、すぐ休むパートさんがどうしても受け入れられない。わかっていても、やっぱり余計に働かなくてはいけないこちらとしては腹も立つ+23
-2
-
80. 匿名 2019/10/24(木) 13:27:27
>>13
そんなとこ長く居ても明るい未来はないから早いとこ違うクリニックに転職した方が良いよ。+9
-0
-
81. 匿名 2019/10/24(木) 13:33:31
看護師さんへ。
私は患者側ですが、卵巣癌で入院した時、何から何まで優しくしてくれて、ありがとう。初めての抗がん剤の前日、不安で泣いてる私に、いつでも話聞くから、ナースステーションにおいで。と言ってくれた事、忘れません。看護師さんは、本当に大変な仕事だと思います。でも患者からしたら、本当に、白衣の天使です。仕事だから。と言われてしまえば、それまでだけど、私は本当に、看護師さん達に感謝してます。本当にありがとう。+29
-4
-
82. 匿名 2019/10/24(木) 13:36:01
保険証でだいたいその人の素性わかるけど金持ちや高所得、一流企業勤めの人でクレーマーってほんといないよね。笑
+35
-7
-
83. 匿名 2019/10/24(木) 13:38:09
受付が優しい病院にしか行かないから自分も親切にしようと心がけてる。+23
-2
-
84. 匿名 2019/10/24(木) 13:55:29
>>54
貴方と先輩は<クズ>と<カス>の違いしかない。
貴方は他人に偉そうに文句言ったり、ぼやいたり出来る立場じゃないでしょ?+2
-3
-
85. 匿名 2019/10/24(木) 13:58:22
>>73
出来るわけ無いだろ?
そもそも<病院でならやって良いよ>って事務、会計なんだから。
貴方はどんだけ頭が悪いの?+2
-4
-
86. 匿名 2019/10/24(木) 14:12:17
>>85
先生との橋渡し役をするという意味
事務兼受付だから
+3
-0
-
87. 匿名 2019/10/24(木) 14:19:27
先生は普通なのに、異様に受付の態度が悪いクリニックってありますよね。別に必要以上に愛想よくする必要もないけど社会人として最低限のマナーで接してほしいけど、それすらできないのって何か中で問題があるのでしょうか。それとも単に人間性?+26
-2
-
88. 匿名 2019/10/24(木) 14:29:28
>>87
先生は「今日はどうされましたか?」みたいに丁寧なのに
受付が「今日どうしたー?お熱ー?はい、そっちで測って鳴ったら教えて。」みたいなね。その上遠くから「ガル子さんお子さんの受給証あるー?」とかね。
受給証の有無って地域によるかも知れませんが、収入状況に直結するからあまり大声で言わないでほしい。+4
-13
-
89. 匿名 2019/10/24(木) 14:30:25
クリニック勤務、スタッフの急な休みがでるとめっちゃしんどい…
最低必要人数しか雇ってないから+36
-0
-
90. 匿名 2019/10/24(木) 14:45:31
先生の奥さん全然悪い人じゃないのに同年代だからなんだか嫉妬してしまう
美人で夫(院長)も優しいし実家もなんとなくお金持ちっぽくて週2くらい医院手伝うだけであとは小梨だから英語習ったりジム行ったりボランティアして年に二回は海外
かたや私なんてブスで実家貧乏でカツカツのお給料で趣味もできず日本からも出れずただ暮らすだけ
丁寧に接してくれるのになんか彼女に素直にできない自分が嫌だ
+2
-9
-
91. 匿名 2019/10/24(木) 14:49:05
>>55
正直やめておいた方がいいかと思います。
医療事務の資格はあってないようなものなので、せっかく勉強して資格取得しても、こんなものだったのか…と落胆してしまうかもしれません。
クリニックは土曜日午前も営業してる事が多いので連休もあまりとれないです。
医療事務から一般事務に転職しましたが、手取りも増えた上に格段に人間関係が良くなり働きやすくなりました…
でも資格があるとせっかく取った資格だから、とまた医療事務で働いては辞めてを繰り返している友人もいます。
+26
-0
-
92. 匿名 2019/10/24(木) 14:59:25
>>84
ごめん、私の理解力がないのかな。どゆこと?
54さんは、自分が、自分が新人だったころの先輩みたいになってて自分で凹んでしまうって事を言ってるんだよね?
それに対する84の意見がちょっと、よく分からない。笑+2
-0
-
93. 匿名 2019/10/24(木) 15:02:36
>>73
57の人は、普段対処してるんでしょ。だからこそ、ここでそういう患者とかムカつく!って話してるんだからさー。
こういう風な意見言うあなたも、多分自覚ないだろうけどその患者と同じ感じだと思うよ+5
-0
-
94. 匿名 2019/10/24(木) 15:13:59
>>44
妊娠希望なら、大きい病院の方がいいかも。福利厚生もだし、クリニックは少ないスタッフで回してるから融通が効かないし。+15
-0
-
95. 匿名 2019/10/24(木) 15:16:45
>>50
すごくわかる。
私が勤めていたクリニックは新卒で入った子ばかりで、有給を取るっていう発想がなかった。
制服も自宅で洗濯。
給料の振込も遅れがち。
休日は無給で勉強会やら子供向けのイベント。
でも、そんなもんなのかなー?って。
総合病院に転職したら、今まで自分が働いてた環境が普通じゃないと気づいた。+5
-1
-
96. 匿名 2019/10/24(木) 15:17:02
半日休みなんて休みに入らないんじゃー!!
朝早く起きて出勤してる時点で1日仕事と変わらないんじゃー!!+30
-1
-
97. 匿名 2019/10/24(木) 15:17:17
>>12
私も心療内科勤めで、すごい気持ち分かる…。というか、現在似たような状況でトピ読んで自分の事かと思うくらいだった。
ツラい・しんどいとかじゃなく、怖いよね。
私も怖いから、本気で、スタッフ用の裏口(患者には知られてないもの)とか作って欲しいし、ドラマでよくある、刑務所で囚人と弁護士が話す時に間にあるような透明な板?(分かりづらくてごめん)とか設置して欲しいと思うよ。
だって、本当に普通の他の科と同じような作りの受付だから、患者さんが受付を殴ろうと思えば簡単に殴れちゃうんだよね。+11
-0
-
98. 匿名 2019/10/24(木) 15:22:17
来週からクリニックの受付兼一般事務として働くんだけど、めっちゃ不安になってきた。
今まで接客業だったから、事務方がどういう動きをするのか未知の世界。
面接で院長先生は「すぐにはできない、段々と覚えていけばいい」って言ってたけど、実際そう甘くはないでしょ…
頑張るしかないのは分かってるんだけどね(泣)+8
-0
-
99. 匿名 2019/10/24(木) 15:23:39
スタッフ専用の、トイレありますか?
+5
-4
-
100. 匿名 2019/10/24(木) 15:24:39
医療事務です。
自分が心療内科勤めだからか本気で思うのが、どの科でもとりあえず受付には透明な板とかで患者との間に一枚隔たりを作って欲しい。(昔の、駅の窓口みたいな感じで透明な板に丸い小さな穴がいくつか空いてて会話はできる、みたいな←説明下手でごめん。)
安全策、というか。クリニックだけじゃなく、銀行とか至るところでそうしたいいと思う。
このご時世、どんな人がいつカッとなって手ぇ出してくるか分かんないもん。
患者さんが凄い怒ってて色々言ってる時とかこっちは一応頭下げて謝罪してる訳だけど、こんだけ興奮してたら殴られても可笑しくないな、とか冷静に思うときがある。+21
-1
-
101. 匿名 2019/10/24(木) 15:29:42
>>98
私も異業種からの転職で、未経験可の医療事務の求人の面接受けたとき院長に言われた。
「私、本当に医療事務の知識とかもない未経験ですが、大丈夫ですか?」って聞いたときね。
でも、実際は仕事教えてくれるのは医療事務の先輩だから、先輩は自分の仕事もあるから、正直ちゃんと教えてもらえる・付きっきりで見て貰えるって感じじゃなくて、普通に辛かった。
実際、入って2か月目くらいに辞めますって院長に言ったし。
結局、とりあえず試用期間終わるまではやって欲しいと言われ、やってたら辞めるのも面倒くさくなって続けてる感じ。
クリニックの人数というよりも、同じ職種の先輩が何人いるかが重要。+10
-0
-
102. 匿名 2019/10/24(木) 15:38:38
>>25
続きが気になる
+13
-0
-
103. 匿名 2019/10/24(木) 15:44:35
>>100
以前、勤務していた昔からある古い医院では、書いてあるような受付でした。よく、考えたら昔はそんな感じの所が多かった気がします。
いつの間にか、受付がオープンのところが増えて、いつでも乗り込めそうな感じですよね。
クリニックは、女性ばかりのところも多いし、危険+16
-0
-
104. 匿名 2019/10/24(木) 15:52:14
>>101
フォロー体制の有無って重要ですよね。
私はそれで短期離職した経験があるので、尚更不安です。
過去の二の舞は嫌なんですが、また転職活動するのはもっと嫌だ…
パワハラやいじめがない限り、どうにか食らいつこうと思います。+2
-0
-
105. 匿名 2019/10/24(木) 15:56:43
今から15年位前?に異様な医療事務人気がなかった?かく言う私もそのひとりなんだけど笑
この仕事って正社員でも長年勤めても大幅に昇給したりしないし、安月給でこんなに忙しくてたまに自分なにやってんだろーってなる。
クリニック繁盛してるんだから、もう少しお給料いただけないかな。手取り20万以下。
院長の子供がいるけど私と同年代。薬剤師で子供連れてよくクリニックにも顔だしに来たりするんだよね。
+11
-1
-
106. 匿名 2019/10/24(木) 15:56:55
>>99
あるよ~
+0
-0
-
107. 匿名 2019/10/24(木) 16:16:51
>>105
私もそう思う。院長いくら稼いでんの?その内の少しでいーからスタッフに還元しろよ、って。
ちなみに、私は30歳で手取り17万ですよ…。
子持ちで時短勤務してる友達の方が手取り多い…。+17
-2
-
108. 匿名 2019/10/24(木) 16:20:45
>>106
面接受けようと思っているクリニックを見学させてもらったんだけど、患者さんとトイレ同じっぽい。しかも、一つしかなかった。
面接受けるのやめようかな。+4
-1
-
109. 匿名 2019/10/24(木) 16:22:38
>>100
私もめちゃくちゃ賛成!
患者にどう思われようが、対応がどーだこーだと言われようが、とりあえずスタッフの身を守れる安全策を作って欲しい。
雇用主はスタッフの身の安全を考え、受付・窓口には安全壁?をつけること!みたいなのを国が義務つけて欲しいくらい。+8
-0
-
110. 匿名 2019/10/24(木) 16:45:36
今接骨院で働いてるけど、ザビ残多いから転職しようか迷ってる。
個人のクリックもサービス残業あるところ多いのかなぁ。面接で聞いても無いって言われるし、入るまでわからないからなー。
+1
-1
-
111. 匿名 2019/10/24(木) 16:50:13
クリニックで昼休みが2時間くらいあるとこって
みんなどう過ごしてるの?
家に帰れる?事務だったら電話対応ある?+2
-0
-
112. 匿名 2019/10/24(木) 17:03:56
>>111
自宅が近いた帰宅する人もいますが、事務の人は電話応対もあるので院内休憩している人が多いです。
あとはクリニックによっては、休み時間で予防接種などの予約患者さんや、医師と看護師が外出し訪問看護をしている場合もあるので、2.3時間の昼休みがあっても仕事をしているクリニックもあります。
+4
-0
-
113. 匿名 2019/10/24(木) 17:04:54
>>111
うちはTEL当番あるよ~
+1
-0
-
114. 匿名 2019/10/24(木) 17:10:31
>>112
>>113
それはしんどいね!
仲よかったらまだいいけど…+1
-1
-
115. 匿名 2019/10/24(木) 17:53:43
>>108
スタッフ8人でスタッフ用のトイレ1つでもけっこう気つかいますよ!
ましてや患者さんと共有はちょっと、、、+6
-0
-
116. 匿名 2019/10/24(木) 17:56:48
>>112
うちは12時半~14時半まで留守電に切り替わります。
午前の診療が終わるのが13時すぎで、午後の受付が14時半からなので昼休みは世間が思ってるほど長くないんですよね。+5
-0
-
117. 匿名 2019/10/24(木) 17:56:49
今日、半ドンだったけど休んだ気がしない。
みなさんの休みは、どんな感じですか?
私は、木曜日土曜日半日休みの日祝日休みです。
半ドンいらないから、1日休みが欲しい。+9
-2
-
118. 匿名 2019/10/24(木) 18:05:23
>>55
絶対やめた方がいい!!
2連休すらないし、年末年始もGWもレセプトで休日出勤
人間関係が複雑
他の接客と比べて客質が悪い(クレーマー・生保率高い)
見かけより覚える事かなり多いし体力使うから40代で入ってくる人はだいたい半年とかで辞めちゃう…+10
-1
-
119. 匿名 2019/10/24(木) 18:09:30
>>81
医療事務ですけどこういうの見ると看護師さんいいよなーと思っちゃう。
追いてあるアンケートも感謝の言葉は看護師や医師に対して。羨ましい。
患者さんからお言葉をいただくといえば医師や看護師に対してのクレームを帰り際に吐き捨てられるぐらい。+8
-2
-
120. 匿名 2019/10/24(木) 18:11:26
>>98
先生は事務がどれだけ激務で見えないところでフォローされてるか分かってないかもしれない。
おどすようだけど、先生はのほほんとしてても事務の先輩が厳しいかもしれないね…+5
-2
-
121. 匿名 2019/10/24(木) 18:13:54
>>100
私もずっとそうしてほしいと思ってる!
水族館のチケット販売所みたいなやつだよね!!!
以前切れた患者が受付の備品を机に投げつけて破片が飛んできた事があった。
すぐに逃げたのと、上司が怪我人がいなければ通報しないって言ったからそのままになったんだけど本当こわい。
あと身を乗り出してパソコンを覗き込もうとしてくる人。フィルム貼ってるから余計に身を乗り出してくる。きもちわるい。+16
-0
-
122. 匿名 2019/10/24(木) 18:14:47
>>12
以前、私も心療内科で働いてました。
いつか、刺されるんじゃないかと思うようなこともあり、裏口欲しいねって同僚と話してました。
共感力が強かったみたいで、自分もうつ病になり退職しました。
主さんも心労があるのであれば早く辞めた方がいいと思います。+12
-1
-
123. 匿名 2019/10/24(木) 18:28:45
>>120
確かにそういうパターンもあり得ますね…
思えば面接の時に受付してた女の人、ニコリともしなくて怖そうでした。
指導員の先輩は優しそうなんですが、話してみなければ分からないですよね…
どの道後には引けないので頑張ります。+4
-0
-
124. 匿名 2019/10/24(木) 18:40:22
>>117
オフィスビルに入っているクリニックで、完全土日祝休み。GW、お盆、年末年始は企業に合わせて9連休前後有り。
平日は9:30から18:00でほぼ残業は無しです。
休みは多いけど、医師、受付、看護師各1名勤務なので、冠婚葬祭、体調不良以外では休みにくい。+6
-0
-
125. 匿名 2019/10/24(木) 19:05:31
>>124
横だけど休む時は代わりの人が来るの?+2
-0
-
126. 匿名 2019/10/24(木) 19:19:43
>>125
受付が休みの時は私が受付もし、看護師の私は勤続1年ですが、まだ休んだ事がありません。
来院患者数が1日30人ほどで、採血や点滴処置も数名程度なので、もし私が休んだ場合は医師が処置をする事になると思います。多分…。+6
-0
-
127. 匿名 2019/10/24(木) 19:21:22
新宿のクリニックで働いてたときは、さすまた置いてあった…
+7
-0
-
128. 匿名 2019/10/24(木) 19:27:35
>>114
うちは電話当番手当て付くし、一人で対応だよ、だから厄介な電話だったときのほうがこわい…
+1
-0
-
129. 匿名 2019/10/24(木) 19:38:03
>>126
う~ん
良し悪しあるね+5
-0
-
130. 匿名 2019/10/24(木) 20:29:33
病院で受付だとか、歯科助手とか働いてみたいけど、こういう所はやめた方がいいとか怪しいとか見極めありますか?+0
-0
-
131. 匿名 2019/10/24(木) 20:53:38
>>55
場所によるかな。良いところは、福利厚生で子供の病院代無料だったり、症状言っただけで薬だしてくれたり!自費の予防接種も安く打てたり♫病院ならではのメリットもあります( ^ω^ )
休みも人に余裕のある所だと、毎週何日か公休もらえたりしますよ★
良いところに就職出来るといいですね!!
+4
-0
-
132. 匿名 2019/10/24(木) 21:08:50
クリニック2カ所勤めたけど人間関係悪すぎて、結局普通の病院にいる、夜勤あるから嫌いな人いても1/3しか会わないもん
豊洲地区に何店舗か展開してるクリニックに行ったけど最悪だった
入ったばっかで予防接種のことなんか分からないのに、教えてもらってないから聞いたらキレてくるし
インカム越しにやたら怒鳴ってくるし
あたりのところだったらクリニックは働きやすいのかな+6
-0
-
133. 匿名 2019/10/24(木) 21:16:13
クリニックは子育て世代でも安心して働ける~っていうのはないかな。
人件費かけたくないから最小限のスタッフしか雇わないとこが多いし、小さいお子さんいる人は採用されにくいし(急な欠勤に対応できない)、19~20時まで診療しますとか土日祝日診療しますってとこもある。
クリニックでもカンファレンスや勉強会、休みの日に業者主宰の研修会とかある。
クリニックで働くならオープニングスタッフ狙ったほうがいいかも。+6
-2
-
134. 匿名 2019/10/24(木) 21:36:59
透析室 と 病棟 と デイサービスあるクリニックだけど
今の私にはあってる。
ちなみに、透析室で働いてる看護師です。
透析はおススメ。
覚えるん大変だけど、定時で上がって帰れます!
+2
-1
-
135. 匿名 2019/10/24(木) 21:40:06
>>134
透析、興味あるけど患者さんがクセありそうで、勇気出ない+16
-0
-
136. 匿名 2019/10/24(木) 23:09:49
>>111
家に帰る人もいれば、お昼寝してる人もいます+5
-0
-
137. 匿名 2019/10/24(木) 23:26:35
昼休みに留守電になるクリニックうらやましい。
私は歯科の受付なんだけど、昼休みでも電話出なきゃいけない。お昼食べてて大きい一口を口に入れた瞬間電話が鳴った時のあの焦り…。
昼寝してるのに電話で起こされるのとかまじイラつくし。+6
-1
-
138. 匿名 2019/10/25(金) 00:45:50
>>24
私もMR。恵まれたクリニックってあるよね。
でもみんな良い人なのに、院長が守銭奴で、スタッフがコロコロ入れ替わっていくクリニックもある。
院長が本当に患者想いの良い先生の所は、やっぱり患者も多いしスタッフも楽しそう。+3
-0
-
139. 匿名 2019/10/25(金) 01:39:34
>>111
スタッフみんな家に帰って夕食の準備をする人や昼寝をする人もいます。
診療が終わると医師の携帯に転送されるので、先生が予約とったりしてます。+2
-0
-
140. 匿名 2019/10/25(金) 03:59:43
先生もスタッフもみんないい人。すごく恵まれてる。
火曜日土曜日半日なのが微妙だけど、一生働きたい。
けど診察終了ギリギリにかけこんでくる患者さんが多くて、拘束時間が長いのが困る。
ほんと、チリツモだけど結構な時間。
残業代はつくけど、とにかく定時に上がりたい。+6
-0
-
141. 匿名 2019/10/25(金) 12:53:16
>>58
うちのクリニックかと思ったわ
そういうところ多そうだね+2
-0
-
142. 匿名 2019/10/25(金) 19:18:19
試用期間は雇用契約書なしで働くんだけど、これってクリニックではよくある話なの?
社保は加入するみたいだけど…
なんで契約書出してくれないのか?意味が分からない+2
-1
-
143. 匿名 2019/10/25(金) 22:32:34
自分が病院に勤めるようになって受付時間ギリギリに行くのはやめようと思った。+5
-0
-
144. 匿名 2019/10/26(土) 12:17:58
>>13
それウチですか?!って思うくらい酷似してます笑
似たようなところがあるんですね。
トップもその腰巾着たちも他所を知らないから、え?!と思うような事を平気で言い出したり、やったり。バカバカしくて、中途はナースもコメディカルもどんどん辞めてる。私も、もう辞める。+0
-0
-
145. 匿名 2019/10/26(土) 16:32:29
以前は総合病院で看護師として働いていて今はクリニックに勤務してます
極端に我の強いお局様と院長の相性が悪くて良く間にはさまれます
子供みたい
なんでそこまで後釜の私が面倒みなきゃなんないの?+3
-0
-
146. 匿名 2019/10/31(木) 01:58:55
>>12
同じく心療内科クリニックで働いていますが、怖い人より臭い人(病気でお風呂に入れないのは仕方ないとは思いますが)の方がキツイです。
運悪く待合室にそういう人が何人もいると、気分悪くなります。すみません…+0
-0
-
147. 匿名 2019/11/04(月) 21:11:04
見てる方殆どいらっしゃらないかもしれませんが・・
MRしてますが、お昼の休憩時間に医薬品の勉強会は正直迷惑でしょうか?
院長に直接依頼するパターンが多いので、正直スタッフの皆様はどう感じられているのかいつも気になっています。+0
-0
-
148. 匿名 2019/11/07(木) 18:52:23
>>147
正直に言うと、めんどくさい。でも、高級お弁当は嬉しいので、それでチャラと思うようにしています。すみません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する