
鈍感なほうが幸せ?
106コメント2019/10/24(木) 12:36
-
1. 匿名 2019/10/23(水) 10:21:25
あの人はたぶん私を嫌いとか、部屋の小さなホコリ…いろいろなことに気づきすぎて疲れます
鈍感なほうが穏やかに過ごせるでしょうか?+211
-3
-
2. 匿名 2019/10/23(水) 10:22:05
鈍感や図々しいほうが生きやすいよ+359
-1
-
3. 匿名 2019/10/23(水) 10:22:11
そうですね。+78
-0
-
4. 匿名 2019/10/23(水) 10:22:32
周りは困ることあるけど本人は幸せかも
けど敏感だからこそ他人の痛みに寄り添える優しい人になれると思おう+158
-4
-
5. 匿名 2019/10/23(水) 10:22:40
+118
-0
-
6. 匿名 2019/10/23(水) 10:22:42
気にするのは悪くない、けど、自分を納得させて放置(もしくは気分転換、もしくは対策)して、落ち着きを取り戻せればなにも問題はない。+25
-0
-
7. 匿名 2019/10/23(水) 10:23:18
人の心の機微に鈍感な人の方が幸せに生きてる
+138
-1
-
8. 匿名 2019/10/23(水) 10:23:30
ごめん、
真っ先にKKが浮かんだわ+23
-2
-
9. 匿名 2019/10/23(水) 10:23:43
例えそれが原因で嫌われてもそのことすら気づかずにいられるのは幸せかも…。
考えすぎると病んじゃいますもんね。+130
-0
-
10. 匿名 2019/10/23(水) 10:23:59
よく言えばマイペース位の方が幸せですね+41
-0
-
11. 匿名 2019/10/23(水) 10:24:01
>>1
鈍感力
なる言葉がある位なので、少し心穏やかに暮らしたら楽だと思います。+74
-1
-
12. 匿名 2019/10/23(水) 10:24:36
図々しい人は周りのことなんか関係ないから
自分の好きなように生きられるよね 身近にいたら大迷惑だけど+92
-1
-
13. 匿名 2019/10/23(水) 10:24:43
子持ちとか特に図々しくて鈍感な方が良い
+33
-5
-
14. 匿名 2019/10/23(水) 10:24:45
確かにそうかもね+9
-0
-
15. 匿名 2019/10/23(水) 10:25:17
敏感だけど、鈍感なフリなふりしてる。
ウジウジしたりピリピリしたりしてるの疲れるからあんまり周り見ないようにしてる。+86
-0
-
16. 匿名 2019/10/23(水) 10:26:06
そりゃ潔癖症みたいな人が旅行いっても楽しめないよね
+16
-0
-
17. 匿名 2019/10/23(水) 10:26:09
+23
-4
-
18. 匿名 2019/10/23(水) 10:26:19
鈍感だけど幸せだよ。
マウンティングされたことないもん。+5
-7
-
19. 匿名 2019/10/23(水) 10:27:04
鈍感って羨ましい
私はなりたくても無理だな
周りにいるけどちょっと本気で空気読めてない?とかイライラする
わざと??って思うくらい。だから私はなりたいと思わない
鈍感までいかなくてもムカつくことをスルーする力はつけた方がストレスたまらなくていいかも!!+66
-2
-
20. 匿名 2019/10/23(水) 10:27:09
でも鈍感を許さない空気あるよね?
空気を読め!というのは鈍感である事は許されないって意味だし+29
-0
-
21. 匿名 2019/10/23(水) 10:27:11
自分が鈍感なのか敏感なのか分からない+6
-1
-
22. 匿名 2019/10/23(水) 10:27:14
私は小さなことでもすぐ感謝してすぐ恩人って思うし、逆に小さなことでもすぐ嫌になって嫌いって思う。
疲れる。+74
-1
-
23. 匿名 2019/10/23(水) 10:27:19
>>18
気づかない方が幸せかもね+15
-0
-
24. 匿名 2019/10/23(水) 10:27:21
周りには絶対にいてほしくない
幸せなのは鈍感な本人だけ。
周囲は余計に気を遣い、ストレスたまるだけ。+41
-2
-
25. 匿名 2019/10/23(水) 10:27:46
なぜ嫌われているのか理由に気づかない鈍感な人知ってるけど
回りが病んだよ
だから程度問題だと思うわ+26
-0
-
26. 匿名 2019/10/23(水) 10:28:10
>>2
そうかも知れない。
でもその分、自分以外の人の気持ちも察しないから家族や身内や恋人の辛い気持ちや些細な変化はわからなくて、色々逃すものも多いと思う。
ちょっと気遣えば上手くいくような場面でそれが出来るか出来ないかは、生きていく上で経験として積み重ねになる。
+24
-0
-
27. 匿名 2019/10/23(水) 10:29:37
すごい思う
鈍感な友達見てたら 楽そうでいいなぁって思う
その分私が動いてるねんけど+25
-2
-
28. 匿名 2019/10/23(水) 10:30:11
>>24
逆じゃない?似た様な人ばかりといると異質な人に対する耐性が無くなる。相手にこうあって欲しいと求めるよりは、色んな人と付き合って許容範囲を広げていく方が楽だと思う+5
-2
-
29. 匿名 2019/10/23(水) 10:31:22
>>18
気づいてもいいことないもんね
+7
-0
-
30. 匿名 2019/10/23(水) 10:31:23
>>25
疎遠にされても自分でその理由を考えよう、って発想が最初からないから変わらないしね
+15
-0
-
31. 匿名 2019/10/23(水) 10:31:30
>>1
鈍感力って本が売れるぐらいだからね。
鈍感な方が長生きできそう。+13
-1
-
32. 匿名 2019/10/23(水) 10:32:04
仕事でもそうだよね。
全然出来なくて何度も怒られてる人いるけど、気にしてないみたいで毎日楽しそうに出勤してる。
自分は小さなミスでも夜寝られないくらい落ち込むから、羨ましくなる時あるよ。+42
-0
-
33. 匿名 2019/10/23(水) 10:32:39
色々見てて思うのは、深く考えない人の方が圧倒的に幸せそう!+24
-1
-
34. 匿名 2019/10/23(水) 10:34:19
鈍感なまま一生を終えたらいいけど、
私は40歳過ぎた頃に今までのつけが一気に来たみたいに、
随分自分が鈍感な為に人を傷つけていたことに気づいたよ!
世の中、繊細な人が多いんだね+10
-1
-
35. 匿名 2019/10/23(水) 10:34:22
>>2
よく気がつく人は結局損な役回りになること多いよね
でも人に迷惑かけながら無神経に図々しく生きたいとは思わないからそこに加わりたくはない+33
-0
-
36. 匿名 2019/10/23(水) 10:34:43
若い頃はかなりの鈍感だった。
でも年とって多少成長したら若い頃してきた事が恥ずかしくてたまらなくなった。
あの時の言葉の意味とか、周り気にせず突っ走ってるところとか…。
でも当時気づかなかったからこそ幸せだったとも思える。
きっとまた10年くらい経てば今のことを恥ずかしく思う時がくるんだろうな。+19
-0
-
37. 匿名 2019/10/23(水) 10:36:16
鈍感と無神経って紙一重みたいなとこない?
+33
-1
-
38. 匿名 2019/10/23(水) 10:36:36
鈍感だから無神経ってわけでもないし、敏感だから気配り上手というわけでもない
一長一短だけど、敏感な人より鈍感な人のほうがおおらかなのかなと思う
+5
-3
-
39. 匿名 2019/10/23(水) 10:36:56
なんでも細かいこと気づくより鈍感で何も知らない方が幸せだよね+5
-2
-
40. 匿名 2019/10/23(水) 10:37:09
マウンティングトピに必ず「私鈍感だから気付かない」って言う人現れるけど普段から人をイラってさせてそうって思う。
鈍感な人裏で嫌われてそうだけどな。+24
-2
-
41. 匿名 2019/10/23(水) 10:38:16
>>1
嫌みも気づかず 自分の意見は押し付けて反論は認めない 自分が正しい鈍感な人は本当に幸せそうよ
+12
-2
-
42. 匿名 2019/10/23(水) 10:38:25
わざと知らんふりする訳でなく本当に気づいてなく悪気がないから罪悪感もないし羨ましい
+9
-0
-
43. 匿名 2019/10/23(水) 10:38:42
まぁ、敏感だと色々気にしてしんどいよね。
でもそれをいかしてできることもある。適材適所でいいと思う。+3
-0
-
44. 匿名 2019/10/23(水) 10:38:44
完璧主義っぽさがあると疲れるよね
気づきたくないことも気づく+25
-0
-
45. 匿名 2019/10/23(水) 10:38:54
>>26
凄く当たってると思います。+5
-0
-
46. 匿名 2019/10/23(水) 10:39:37
>>32
寧ろ仕事が出来ないのに陰気になったら目も当てられない。楽しそうに見えるのはその人なりに考えた振る舞いかも知れないよ。人を見下しすぎでしょう+5
-4
-
47. 匿名 2019/10/23(水) 10:41:15
他人の思惑が見え過ぎてしんどい
なんにもいいことない+4
-0
-
48. 匿名 2019/10/23(水) 10:41:17
>>24
そうかな?
敏感な人が固まってる方がお互い気を使いそう。
発言に対して裏の裏を読んでしまうから、疲れてしまうよ。+4
-2
-
49. 匿名 2019/10/23(水) 10:42:44
>>46
いや、そういう人は何となくわかる。
その人は40代の男性なんだけど、自分が主任になれないのが不思議なんだよね、とかよく言ってるからさ。+1
-0
-
50. 匿名 2019/10/23(水) 10:42:57
繊細だと自己中になれなくて自己犠牲ばかりしちゃうよね。でも鈍感な人には気づかれなくてキツイこと言われたりするから絶対鈍感の方が楽+8
-2
-
51. 匿名 2019/10/23(水) 10:47:05
>>40
鈍感でマウンティングって何それ?な人がマウンティングトピのぞくとは思えない。
わざわざマウンティングトピ現れて「私、鈍感なの」ってマウンティングしてると思ってる(笑)+1
-2
-
52. 匿名 2019/10/23(水) 10:47:15
>>17
痛そう…(泣)+5
-0
-
53. 匿名 2019/10/23(水) 10:48:37
幸せかはどうかな
まあ鈍感な方が楽かもね
向上心は無い気がするし
幸せの価値観はそれぞれだから+4
-0
-
54. 匿名 2019/10/23(水) 10:49:52
17時代の千代田線そろそろ帰宅ラッシュで混み始めたところに
2.3歳?の幼女つれのお母さん
席を譲られてもお礼も言わず
子供の靴も脱がさず、子供がぶらぶらしてスカート汚されるかとガードした
挙げ句子供にグミ渡してグミを隣の席に私に押し付けても知らん顔
トドメが混み合った車内で絵本の朗読
物凄い周りの視線にも意を介さず朗読し続ける
静まってる車内に朗々と母親の朗読が日々渡ってた
図々しさと鈍感って本当に生きやすいなと思ったわ+14
-1
-
55. 匿名 2019/10/23(水) 10:51:46
繊細かは分からないけど、
自分のやるべき事はやってあとはなるべく人と関わらないようにしてる
体中がぐったりよ+9
-0
-
56. 匿名 2019/10/23(水) 10:54:23
SNSの影響で掃除掃除っていう時期あったけど疲れた。+2
-0
-
57. 匿名 2019/10/23(水) 10:54:46
>>1
どうでもいいこと(たいしたことないこと)には鈍感だよ。
でも敏感。
穏やかさも生きていく上で(人と関わる上で)大切だけど、
私は自分の人生を生きたいしのんびりしてられないので敏感でいい。
でも大概手抜きしまくり。
要は、本気の時しかスイッチ入れない。無駄な消耗は避けるタイプ。+9
-1
-
58. 匿名 2019/10/23(水) 10:58:09
鈍感な人は人が離れていって最後孤独になりそう
敏感な人も人付き合い苦手だから結局最後は孤独になりそう
気付かないだけ、鈍感なものがのほうが幸せだろうね
精神病にはならなさそう+9
-0
-
59. 匿名 2019/10/23(水) 10:59:58
>>5
ほんとこれ。自称敏感ってまるで自分が他人の不幸まで背負ったような言い方ばかりで、幸せに鈍感。+8
-5
-
60. 匿名 2019/10/23(水) 11:01:08
鈍感なふりばかり上手くなっていく。+8
-1
-
61. 匿名 2019/10/23(水) 11:04:09
繊細でもいい。ネガティブなのがダメ。+9
-0
-
62. 匿名 2019/10/23(水) 11:04:55
>>1
本人はね、幸せだと思うよ。
でも、あまりにも鈍感な人では周りが大変になる。+12
-1
-
63. 匿名 2019/10/23(水) 11:05:24
私、図々しいけど生きやすいと思います。病むこともないし、何事もあまり気にならない。常に死ぬこと以外どうでも良いと思ってます。+1
-1
-
64. 匿名 2019/10/23(水) 11:05:49
>>40
私敏感で~って言ってる人の方が嫌われてそうだけどね。「私ばっかり大変!」て考えの人なんてろくなもんじゃない。何があっても私悪くない!って言ってそう。+8
-3
-
65. 匿名 2019/10/23(水) 11:07:06
私も子供たちもとても敏感なタイプで、夫は鈍感なタイプ。
正直、羨ましいな~って思うし、夫の鈍感さにイラっとすることも多いです。
でも、これで夫まで敏感で神経質だったりしたら、家庭が常にピリピリしそう。
だからお互い助け合って生きています。+5
-0
-
66. 匿名 2019/10/23(水) 11:07:59
クレカのDMのトピ消えた+0
-0
-
67. 匿名 2019/10/23(水) 11:08:17
>>65
ほらね。自称敏感って自分ばかり我慢してると思ってるよね。+4
-2
-
68. 匿名 2019/10/23(水) 11:08:55
鈍感でポンコツの方が生きやすい。ポンコツ最強。+7
-1
-
69. 匿名 2019/10/23(水) 11:09:00
>>20
空気を読まなきゃっていう現代人ばかりだから皆んな息苦しく生きづらい世の中になったから、「鈍感力」なる本が売れるんだよ。+8
-0
-
70. 匿名 2019/10/23(水) 11:11:09
>>40
マウンティングトピ覗くと、
いやいやいやそれマウンティングじゃないでしょって思うものたくさんない?+1
-0
-
71. 匿名 2019/10/23(水) 11:18:10
>>1
ネガティブな事ばかり気がつくの?
+5
-0
-
72. 匿名 2019/10/23(水) 11:18:28
アスペルガーの人はめちゃくちゃ鈍感
羨ましい
陰口言われているとか、いじめにも気づかないんだろうな+3
-4
-
73. 匿名 2019/10/23(水) 11:23:11
>>1
そうだよ
うちの旦那が鈍感の極み
マイペース
で、周りからは穏やかそうだの優しそうだの
羨ましいしいよ、コッチは折り紙つきの敏感
疲れるよ〜旦那みてるとイライラするんだ+7
-0
-
74. 匿名 2019/10/23(水) 11:24:51
>>1
私もちょっとした事に気がついてしまいます。
気付いてないように、振る舞ってますが、家で落ち込んだりしています。
みんなは、私がおおらかだと思っているようですが、本当は人一倍気がついているのです。
わざとやられて、もう友達辞めると思った時、わざとやったでしょ?って言ったら、あら気がついた?
と言われたけど、昔から分かってたんだよって言ってやりました。+10
-0
-
75. 匿名 2019/10/23(水) 11:27:00
>>74
更に、自分にだけでなく、他の人が他の人にやってる事も気がついてしまって、辛い時が多々あります。
+5
-0
-
76. 匿名 2019/10/23(水) 11:38:28
私は敏感で人一倍疲れるし、鈍感がずっと良いと思ってた。でも今は違う。鈍感な人の方が色々気づけないことがあって大変かもしれない。鈍感の分野や程度の差かも😅+4
-0
-
77. 匿名 2019/10/23(水) 11:40:13
>>54
狭い病院の混んでる待合室で絵本の朗読、それも続けて2冊もしてるママさんいたけど周り気にならない人なんだなってちょっとびっくりした。
狭いからすごく響いてそこだけ異空間だったよ。私は順番来たから2冊しかしらないけどその後もずっと読んでたかも。
待合室では大人しく絵本を一人で読むか、絵だけみて楽しみなさいって教育されてたからちょっとびっくりした。+5
-0
-
78. 匿名 2019/10/23(水) 11:43:55
でも生まれついた自分の性質を全うすることがホントの幸せだと思うなぁー。+4
-0
-
79. 匿名 2019/10/23(水) 11:46:03
>>40
自分は敏感だと思ってて、何も根にもたなさそうな鈍感でちょっとだけ動作が遅い人をターゲットを決めてあの人に迷惑ばかりかけられてるって言ってる人が一番嫌われてたりするよ。
神経質な人って周りを緊張させるからね。
一緒にいてすごく疲れるって影で言われてるタイプだよ。+7
-2
-
80. 匿名 2019/10/23(水) 11:51:07
仕事できなくて上司から怒鳴られたり同僚からあからさまに嫌われてるのに、ケロッとして毎日出社する人、鈍感というかある意味めちゃくちゃ賢いと思った。絶対人に迎合しない。かと言って尖ってるわけではなくいつも穏やか。人に迎合したら自分を変えることになる。そのほうが嫌われるよりもストレスになることを本能的に分かってて、動いてる。逆にどんなに仕事ができても無理してる時点である意味バカなんだなと、鈍感な人見てたら思う。+9
-1
-
81. 匿名 2019/10/23(水) 12:11:00
>>46
いや、仕事出来ないのを気にしてない方がよっぽど目も当てられないと思うけど…。
「人に迷惑かけといて気にしない神経ありえない」と余計悪口言われそう。
不器用でそういう振る舞いになってしまうんだとしても、当の本人は辛いと思う。+2
-2
-
82. 匿名 2019/10/23(水) 12:14:07
>>72
それ単なる偏見だと思う。
傷つくことが多い分、むしろいじめや悪口には敏感になるはずだよ。
誤解されがちだからそう見えないだけで。+4
-1
-
83. 匿名 2019/10/23(水) 12:21:26
まわりに迷惑をかけない鈍感さは良いと思います。結局、他人は自分の人生に責任とってくれる訳じゃないし。まわりの声は聞くべきではありますが、ふりまわされては自分が不幸になるだけですから。+2
-0
-
84. 匿名 2019/10/23(水) 12:30:50
+1
-0
-
85. 匿名 2019/10/23(水) 12:31:37
>>5
めっちゃズキュンときた
まさにこれだよね+11
-0
-
86. 匿名 2019/10/23(水) 12:36:58
>>64
うん、そういう人は嫌われるだろうけど別に鈍感と敏感どっちが嫌われるって話はしてないよ
+0
-0
-
87. 匿名 2019/10/23(水) 12:38:54
>>1
メンタルコントロールできるのが最強。
本物の鈍感は危機管理能力ないという欠点でもあるから。+9
-0
-
88. 匿名 2019/10/23(水) 12:40:05
鈍感な有名人ってKKとかホリエモンのイメージだけどああなりたいか?+1
-0
-
89. 匿名 2019/10/23(水) 12:40:16
まあここで「鈍感は嫌われる」って意見にいちいち反論してる人は間違いなく鈍感じゃないよね
自分は鈍感だと思い込んでる人が一番厄介+3
-0
-
90. 匿名 2019/10/23(水) 12:48:00
>>70
あるよ
だからそれマウンティングじゃないよって意見もあるじゃん
でもそれと「鈍感なので気付きません!」ってコメントとどう関係あるの?+1
-0
-
91. 匿名 2019/10/23(水) 12:48:41
私も鈍感な方が生きやすいなと思う。
人の色々な言動を気に病んで一人で悶々と悩んでしまうけど、大した問題じゃないことの方が多い気がする。
誰かに嫌われようとも、生きてく上で大した問題じゃないって思うようにしてるよ。(本当はすごく気にし過ぎちゃうから敢えてそうしています。)+6
-0
-
92. 匿名 2019/10/23(水) 12:56:21
うちの旦那が鈍感だけど生きやすそう。
私は神経質で心配性だし、人生色々あってうつ病と強迫性障害になっちゃったけど、病気になったら元々あったすぐ不安になる性格に拍車がかかってますますしんどい。+3
-0
-
93. 匿名 2019/10/23(水) 12:57:22
>>1
京都に嫁ぎましたが、鈍感なので、イヤミが全くわかりません。
言葉通りに受けとる性格です。+2
-0
-
94. 匿名 2019/10/23(水) 13:00:03
>>82
傷つく傷つかないも人によるとしか
アスペ関係なくね?
うちの旦那はアスペグレーだけど学生時代それでちょっといじめっぽい扱い受けた時「何ソレいじめ???w俺いじめられてんの?www」って逆に相手を小馬鹿にして楽しんでたって言ってたよ+0
-0
-
95. 匿名 2019/10/23(水) 13:22:07
そうですよ。
+1
-0
-
96. 匿名 2019/10/23(水) 13:48:05
前の職場に公私共に鈍感な人がいた。
仕事は与えられた事だけを淡々とこなし、厳しい会社の経営状況も全く聞かされない部署。
テレビも新聞もネットのニュースも見ないらしく
景気や国際情勢から有名人や台風が来ることも会社から言われるまで知らなかった。
どんな危機情報も遮断してるから、同じ痛い目みるにしてもビクビクしてる人よりその時までは幸せだし、取り越し苦労なら怯えてた人の方が損。+3
-0
-
97. 匿名 2019/10/23(水) 13:48:07
>>90
マウンティングトピあるあるみたいな感じで気軽にコメントしたつもりだったけど
そんな不快な気持ちにさせたならごめんね。+0
-0
-
98. 匿名 2019/10/23(水) 13:52:48
昔は鈍感で人のこと気にならなかったけど、失敗を重ねて反省をするうちに、神経質になった。今はいろいろなことが見えすぎて、つらい。
バカで鈍感なほうが幸せだったかも。+5
-1
-
99. 匿名 2019/10/23(水) 14:18:55
アホは、鈍感で無敵。
楽に生きてるよね。
でもなりたいとは思わないな。+1
-0
-
100. 匿名 2019/10/23(水) 15:21:56
私の周りの鈍感な人全員、口臭がちょっと…+0
-0
-
101. 匿名 2019/10/23(水) 15:28:45
>>61
これ1番いいかもね。
敏感でもポジティブでいられるって、周りにも自分にも気持ち良さそう。
+2
-0
-
102. 匿名 2019/10/23(水) 15:34:25
私は結構神経質な方で敏感だし、色々気にしてしまうタイプなんだけど、
根がバカだからどうでもいいことばかりに敏感で、本当に大切なところには鈍感になっていそうで色々抜けて取りこぼしていそうで怖い。+4
-0
-
103. 匿名 2019/10/23(水) 16:33:54
鈍感も度が過ぎると三田佳子の次男みたいになる感じがする
あいつはバカな上に鈍感だから、一旦悪事に手を染めると人間のクズまっしぐらだったし
少なくともバカと鈍感は両立させてはいけない感じ+1
-0
-
104. 匿名 2019/10/23(水) 21:29:54
鈍感なふりして流せるのが幸せ
+3
-0
-
105. 匿名 2019/10/24(木) 02:31:16
ふりだけでもいいから鈍感になることも必要だよ。
意地悪な人は相手が動じるだろうと思うことをわざと言ってくるよ。+3
-0
-
106. 匿名 2019/10/24(木) 12:36:28
>>103
秀才と敏感も両立させると自分も苦しければ、他人も嫌な思いさせる感じ
生前の筑紫哲也がそんな感じだったしね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3382コメント2021/02/28(日) 03:11
【実況・感想】土曜プレミアム・青春アカペラ甲子園!全国ハモネプリーグ大学日本一決定戦
-
2337コメント2021/02/28(日) 03:22
兵庫県に住んでる方!
-
2308コメント2021/02/28(日) 03:23
中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」
-
1729コメント2021/02/28(日) 03:22
ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済へ改正法案決定
-
1211コメント2021/02/28(日) 03:18
2~9歳の3児死亡 父親が飛び降り負傷 福岡県警捜査
-
1164コメント2021/02/28(日) 03:22
「生理休暇」の比較イラストが話題 重い人からは「的確すぎる」
-
1129コメント2021/02/28(日) 03:21
全部食べたくなっちゃう…! イラストレーターが描いた「47都道府県の銘菓まとめ」が圧巻すぎる
-
1067コメント2021/02/28(日) 03:18
好きな芸能人が不祥事を起こしても応援できますか?
-
1061コメント2021/02/28(日) 03:23
京都に住みたい
-
949コメント2021/02/28(日) 03:10
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #8
新着トピック
-
1061コメント2021/02/28(日) 03:23
京都に住みたい
-
73282コメント2021/02/28(日) 03:23
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
148コメント2021/02/28(日) 03:23
馬油
-
514コメント2021/02/28(日) 03:23
すっぴん”指原莉乃が「可愛い」「肌キレイ」と反響 普段メイクを動画で紹介
-
673コメント2021/02/28(日) 03:23
男が女のことを理解してないと感じた時
-
7574コメント2021/02/28(日) 03:23
【集え】実は、芸能関係者の方【勇者】part5
-
1817コメント2021/02/28(日) 03:23
浜崎あゆみの「本名」がちょっと意外 「こういう字なんだ」官報掲載で話題に
-
13968コメント2021/02/28(日) 03:23
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
-
77コメント2021/02/28(日) 03:23
AAAの宇野実彩子が「HOTPEPPER Beauty」3月号の表紙に登場!潤肌キープの秘訣も披露!
-
313コメント2021/02/28(日) 03:23
NTTドコモ 「アハモ」さらに値下げへ
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する