- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/10/23(水) 07:37:24
>>1
普通に奥の方からとってる
手前の商品って時々子どもがベタベタ触ってて何か嫌で+13
-8
-
502. 匿名 2019/10/23(水) 07:38:49
スーパーで品出ししてます
最初のうちはできれば手前から取ってほしいけど陳列ぐちゃぐちゃにしたり明らかに別の場所に戻したりしなかったら別に奥から取ろうがどうでもいいと思ってた
そう思ってたけど仕事続けてるうちに売り場にまだいっぱい在庫あるのに(別に賞味期限が明日とかあまりにも近いものじゃない)新しいの出せと言ってわざわざバックヤードから取りに行かせたり在庫を出すための台車にのった商品の入ったダンボールを勝手に開けて中の新しい賞味期限の商品を持って行ったりする客がいてそこまでして新しいのにこだわるかと心底引いた
↑こっちも先入先出を心がけて計算しながら出してるしまだ出しちゃいけないものだってあるし忙しい日もあるからこれだけは本当にやめてほしい
挙げ句の果てにはこうしろと教えてる母親までいたし世も末ってかんじだった+14
-0
-
503. 匿名 2019/10/23(水) 07:40:26
>>496
マニキュアなんかもよく選ばないと悲惨な状態のものに当たるよね
品質劣化で使えなかったら意味がないから奥から取ってでも気泡がよく動くやつを選んで買う+4
-0
-
504. 匿名 2019/10/23(水) 07:52:24
>>485
マイナスされてるけど私は深く同意するよ。
親からもそう教わったし家庭科の授業でも期限や表示はよく確認するよう習った。
今は違うのかな?フードロスやらについて考えてっていうのが常識なの?
+3
-5
-
505. 匿名 2019/10/23(水) 07:53:46
>>270
奥から取るだけで障がい者とか言ってくるあなたのほうが病気なんじゃない?+43
-1
-
506. 匿名 2019/10/23(水) 07:54:14
ヤバそうなおばさんがやってるの見てから、私もそう見られてるのかなと思ってやめたw+5
-0
-
507. 匿名 2019/10/23(水) 07:57:52
すぐに奥側の物取れるなら
そら期限が長いものとるけど
奥に手突っ込んでは手前のものかぎ分けて
ベタベタ触ったりしたくないみっともない+10
-0
-
508. 匿名 2019/10/23(水) 07:57:55
>>484
逆じゃない?
広い視野で見ないで自分のことだけ考えれば必ず前から取ると思う
中にはただズボラで見ないだけの人もいるだろうけどね
でも必ず奥から取るのを賢い、とかロスが、と言うように良いようしか言わないのは違和感
私は自分の都合なのを理解してて奥から取るときもある+4
-2
-
509. 匿名 2019/10/23(水) 07:58:09
>>33
えらいな~
頭ではわかっているんだけどね
買い物毎回行くの面倒で特売日にまとめ買い
賞味期限に振り回されるの嫌で、奥からとってる
でもすぐ食べるものは、前からと心がけます
食品ロスは罪悪感半端ない・・・+12
-2
-
510. 匿名 2019/10/23(水) 08:00:55
1、2個奥ならなんとも思わないけど、一番奥のを引っ張り出してるのは引く
そういう人ってお肉とかお惣菜も手にとってめっちゃ見てるし…+7
-0
-
511. 匿名 2019/10/23(水) 08:00:55
1番手前にあるのって落としたり、子供がベタベタ触ってたりするから取りたくない。+1
-0
-
512. 匿名 2019/10/23(水) 08:02:58
>>3
「は?」って言う人本当に嫌い+47
-0
-
513. 匿名 2019/10/23(水) 08:03:52
>>504
確認するよう習ったけど、奥から出来るだけ新しいのを取れとは習ってないと思うw+14
-0
-
514. 匿名 2019/10/23(水) 08:04:45
フードロスなくすために前から取るって考えもわからないではない。
でも、むしろ食品売って利益得る側の店側が、フードロスなくすための入荷量の調整や値引き等考えなきゃダメなんじゃないの?
賞味期限に近いものを売るために陳列のタイミング考えるのも店側じゃないの?
同じ消費者側なのに賞味期限長いもの選ぶ人に「奥から取るな!」って声荒げてる人達って、なんか偽善的に見えるわ。
あ、でも、陳列ぐちゃぐちゃにして手前の商品傷めてまで奥から取りたがる人は問題外ね。+4
-6
-
515. 匿名 2019/10/23(水) 08:07:48
>>470
ローソンって販売期限の管理してないのかな?
セブンもファミマも消費期限前の販売期限があって、バーコードが通らないよ。
+3
-0
-
516. 匿名 2019/10/23(水) 08:09:28
モノによるけれども、牛乳なんかは、消費期限が短くても我が家なら期限内に飲み切れるので
一番手前から取る。むしろ、うちが買わないと廃棄処分になってしまう!という妙な使命感まである。+10
-1
-
517. 匿名 2019/10/23(水) 08:11:50
>>510
ドライフルーツ(プルーン)を、袋の上から触り続けている人なら見たことがある。
どうやら袋に入っている個数を数えていた模様・・・
+0
-0
-
518. 匿名 2019/10/23(水) 08:11:55
>>514
意識の問題だから全部店側の問題っていうのも違うんじゃない?+9
-1
-
519. 匿名 2019/10/23(水) 08:14:12
パンや牛乳は賞味期限の長い方取っちゃう。
すぐ使う物は気にしないし当日使用なら割引されてるやつ買います。+0
-0
-
520. 匿名 2019/10/23(水) 08:15:10
>>489
ふつう落としたら買い取るよね・・・
+8
-0
-
521. 匿名 2019/10/23(水) 08:16:14
商品がなくなるギリギリまで補充しないで古いの優先的に買わせる。+3
-0
-
522. 匿名 2019/10/23(水) 08:16:58
>>501
一番前が嫌なのは分かるけど、他の人がさわっているのが嫌なら2番目でいいじゃん。奥まで探るのはおかしい
+5
-1
-
523. 匿名 2019/10/23(水) 08:17:09
納豆とかあんま好きじゃないけど頑張って匂わなっとうだけは食べてるんだけど、賞味期限近いと臭いがキツイくて無理だから、なるべく奥の方の賞味期限長いやつ買う!+2
-0
-
524. 匿名 2019/10/23(水) 08:19:16
すぐ使うものは前からとるけど
少し後になりそうなものは後ろから取る+4
-0
-
525. 匿名 2019/10/23(水) 08:23:28
売り場をぐちゃぐちゃにしたり、他の商品を指で押したりしないなら、別にいいと思う。+2
-0
-
526. 匿名 2019/10/23(水) 08:24:11
日本では食べれる食品だけで年間640万トン以上廃棄してること考えたら
後ろから取る取らないといった全く意味のない議論するより
食べれる商品をそれだけ廃棄させてることを議論する方が有意義。
そもそもが後ろから取ることで
自宅で食品廃棄する可能性を減らしてるという点も考慮しないといけない。
ただし賞味期限に絶対間に合うとわかっていて
奥から取るのは考え直したほうが良いと思う。+5
-0
-
527. 匿名 2019/10/23(水) 08:26:23
スーパーで働いてたけど、全然気にしないよ。陳列し直すとかむしろ良い暇つぶしになる時あるし故意でぐちゃぐちゃにしなければOK。みっともないとか品がないって騒ぐ人いるけどたかが普通のスーパーで買い物する程度で品もクソもないでしょとよく思ってる。+5
-10
-
528. 匿名 2019/10/23(水) 08:31:33
>>521
いや、そりゃ当たり前じゃん…
そもそも消費期限じたいが腐る直前でもないんだし、古いってほどじゃない。+2
-0
-
529. 匿名 2019/10/23(水) 08:32:04
>>502
お疲れ様です。
大手だとクレームを極端に恐れてお客様の言いなりを良しとするお店が多いですよね。
品出し前のものを取らないでくださいと対等な会話すらできない。
結局しわ寄せが末端の店員に来るということを上層部や社会の偉い人が理解してくれてクレームに怯えない屋台骨を作ってくれたら働く側も少しは報われるのになあ…
+5
-0
-
530. 匿名 2019/10/23(水) 08:32:24
前は下品かな?とか思ってたけど、下手すると期限がその日とか翌日とかある。
2〜3日に一回の買い物だし、こっちも生活のために買い物してるんだからそんなの気にする必要ないと思って奥から取るよ。奥からというか賞味期限の長い物を取るようにしてる。+5
-0
-
531. 匿名 2019/10/23(水) 08:32:40
自社製品はロスを減らすために手前の賞味期限や消費期限が短いのから取るよ。他社のものでもすぐ食べるものは手前から取る。+2
-0
-
532. 匿名 2019/10/23(水) 08:43:45
>>17
みっともないし、早く退いてくれとおもった+15
-7
-
533. 匿名 2019/10/23(水) 08:46:32
>>58
民度が低いとは、、?
後ろが空いてるから、みんな後ろから取っているんだろうという発想、、??
だとしたら、日付がハッキリ写ってない画像なのに、ちょっと思い込み激しいかと。
最初から数が少なくて後ろが空いてたのかなと、まずは発想したけどな。綺麗に陳列してるし。
私は使いきれず腐らせるかもしれないから、腐りそうなものは賞味期限長いのを選ぶよ。
陳列してあるものでどれを買うかは消費者の自由だし、当たり前だと思ってる。
気にならない人は前から取るだろうし、別にその人は気にならないんだからそれでいいし。
腐らせるの嫌だから期限長いのを買う。ただそれだけ。
スーパーだって買っちゃダメなものは並べてないよ。別に倉庫のストックから掠め取ってるわけでもなし。
そんなトピにするほどのことかな。
+6
-5
-
534. 匿名 2019/10/23(水) 08:52:09
>>302
だから店側が工夫するしかないでしょって話ししてるんじゃなくて?+4
-4
-
535. 匿名 2019/10/23(水) 08:54:03
すぐに食べないものは腐らせて破棄する方がみっともないと思うし、不経済。
客人に新鮮なものを食べて欲しくて時間をかけて選んでいる人もいるし、
一人暮らしで使いきれず腐らせたくないから賞味期限で選びたい人もいるし、
療養中の家族や高齢者がどのくらい食べるか分からないとか、新鮮なものが必要とか、
それぞれに事情があるのに、自分の勝手な先入観でみっともないと叩く人の心理が理解できない。
+7
-2
-
536. 匿名 2019/10/23(水) 08:59:42
>>520
奥から取りたいがために手前の品を落とした上にお店の悪口とか引くよね
+5
-1
-
537. 匿名 2019/10/23(水) 09:00:01
品はないだろうなぁと思うけど、事実裕福じゃないし
どうせ自分の人生には関係のない人だし割り切ってサッと取る+4
-3
-
538. 匿名 2019/10/23(水) 09:03:22
>>532
確かに、いつまでも奥の方からかき出してる人いるねw+6
-2
-
539. 匿名 2019/10/23(水) 09:21:59
>>12
本はすごい分かる
人が読んで折り目ついたりしたものに金払いたくない+18
-1
-
540. 匿名 2019/10/23(水) 09:22:59
>>336
魚の詰め放題でパックにたくさん入った魚たちを
お菓子コーナーの棚にポツンと置いてあったのは
驚愕しました、、、+14
-0
-
541. 匿名 2019/10/23(水) 09:23:30
>>46
良かった、ここまでほぼ「なんでそんなこと気にしなくちゃいけないの?」って感じのレスばっかりだったから私だけおかしいのかと思った。
やらない人もいるよね。
「お里が知れる」ってしょっちゅう使われてたけど、このトピでは使わないのかな。+24
-4
-
542. 匿名 2019/10/23(水) 09:28:49
>>275ネットスーパー担当のお店の人が奥から(賞味期限遠い物)取ってるのよくみるけど
お店の人はとっても軽蔑されないの?
+9
-0
-
543. 匿名 2019/10/23(水) 09:38:40
店側の理論だと奥から取られるのは嫌みたいだけど、なら少なめに陳列してこまめに補充すればいいだけ+3
-5
-
544. 匿名 2019/10/23(水) 09:39:36
知らない人でも知人でも、見られても全く気にならないかな?
それよりもせっかく買ったのに使えずに賞味期限を迎えてしまうと
自分が効率悪い人だなと思ってしまって、捨てる時食材が可哀想に思えるから
そうならないように奥から取ってる。笑
こんな私に買われてしまった為に無駄になってしまって申し訳ない…って。+1
-2
-
545. 匿名 2019/10/23(水) 09:39:58
>>450
働いて見ればわかるよ
うちで働いてる人達は全員思ってます
側から見ると心底気持ち悪いですよ
後ろから取る事に執着して
新しい日付見つけて喜んで
生きがい見たいに奥から漁ってるおばさん見てると
ああはなりたく無い
自己中の塊で、やりたい放題
新しい日付取るために、手前をどかす
(何人もそうするから袋には無数の爪の跡)
新しい日付取るために奥から無理やり取る
(手間の商品は潰れて、袋破れる)
その傷ついている手前の商品を買う人が居ることを知ってますが?
自分がベタベタ触った商品を誰かが食べる
そこに罪悪感はないんだよね?
自己中の極みでしょ?
あなたの様な人は山ほど居る
言ってもしょうがない
自分が正しいと思ってるから辞める訳ないものね
ずっとやればいいんじゃない?
ただ、周りは見てるから
+8
-23
-
546. 匿名 2019/10/23(水) 09:43:49
本屋さんでもつい下から取ってしまう。+3
-2
-
547. 匿名 2019/10/23(水) 09:46:52
コンビニみたいにドアがついてる冷蔵庫なら手前から取るけど
スーパーみたいに解放されてると手前は冷えてない気がして特に牛乳とかは奥から取る+0
-0
-
548. 匿名 2019/10/23(水) 09:49:05
>>490
何が何でも絶対に一番新しいものがいいという浅ましい人と消費期限確認する人すべてを環境問題に絡めて安易に見下すような人は大人として恥ずかしいと思いますね。+1
-2
-
549. 匿名 2019/10/23(水) 09:49:10
>>384
工場とか生産地から流通して店頭に陳列されるまでに、すでにいろんな人の手を経てると思うよ。奥の商品も同じこと。+7
-0
-
550. 匿名 2019/10/23(水) 09:50:27
>>444
バローは東海地方のスーパー+0
-0
-
551. 匿名 2019/10/23(水) 09:56:03
でもスーパーって毎日凄い人数のお客さんで
そんな非常識な人って何割なのかな。
本当に非常識なお客さんは店側もしっかり注意して欲しいよね。店側でなくても消費者も嫌だし。
その少数だけの人のマナーの悪さだけであたかも
誰もがマナー悪いみたいに極端に非難されるのもね。逆にそういうお客さんは店側が毅然として注意して貰いたい話よね。
皆がそういう行儀なら店の中店員さんが追いつかないくらいぐちゃぐちゃだよきっと。
アタフタしてる様子もなく、普通に陳列されてる店員しか見た事ないよ。
人がベタベタ触ったとか言われると少しは考えるけど余程劣悪な商品以外は避けてはいない。
ガルちゃんは煽りが多いのは当然だけどね。
+1
-3
-
552. 匿名 2019/10/23(水) 09:57:54
>>463
それとこれとは違うような。
それにしてもいやらしい言い方だね。
性格悪すぎて引くわ+3
-3
-
553. 匿名 2019/10/23(水) 10:00:41
>>249
人間のクズっていうのは、下半身がだらしない奴の事だよ+5
-3
-
554. 匿名 2019/10/23(水) 10:04:22
日付ギリギリまで売ってるところあるよね、そんなに在庫残るなら少しだけ発注するとかさ
回転率の良いスーパーは奥から取らなくても日付新しいよ。+4
-1
-
555. 匿名 2019/10/23(水) 10:05:07
牛乳とか卵とかヨーグルトはすぐ食べちゃうし陳列されてるのは大体同じような賞味期限の事が多いから気にせずに手前から取る。
ハムとかベーコンとかは賞味期限に割と幅があるのが並んでるから奥から取ってる。+2
-0
-
556. 匿名 2019/10/23(水) 10:06:19
牛乳やお肉はどうしても消費期限見て買ってしまいます
牛乳は特にガブガブ飲む家じゃないからなかなか減らないけど料理などに必要なので期限の長い物を買う
期限の短い物を買って家で破棄しても無意味だし
それ以外の物は手前から取っています+2
-0
-
557. 匿名 2019/10/23(水) 10:06:30
その日すぐ使うならば手前からとるけど、日数経つものは賞味期限が長いものをとる。
パンは特に1日経つだけでもパサパサしてくるよね。+3
-0
-
558. 匿名 2019/10/23(水) 10:09:04
牛乳と玉子は期限の遅いものと、
子供の手が届く位置の商品は、一番前を避けて取っちゃう・・。すみません。
+1
-1
-
559. 匿名 2019/10/23(水) 10:09:38
生鮮食品は新しいものを買いたいので
後ろからとることもあるけど
もぐりこむように後ろのほうをあさっている人の姿をみると
程度ってもんがあるなあと自身を戒めてる。+0
-0
-
560. 匿名 2019/10/23(水) 10:11:03
商品グッチャにしなければ別にいいと思う
ただ買う物によっては奥の方にある商品ってホコリ酷かったり小さい虫とかいるから気をつけてね+0
-0
-
561. 匿名 2019/10/23(水) 10:12:03
期限の話してるのに、奥から取る派の人は何で「期限と産地の確認は〜」って勝手に産地もセットにするの?
産地の確認は別に下品じゃないよ+3
-4
-
562. 匿名 2019/10/23(水) 10:14:02
貧乏くさいとか思われるんだ、コンビニとかスーパーで働いて品出ししてたから賞味期限長いの奥にするけど、自分で買う時毎日寄れないから買いだめするから奥から賞味期限長いの買うけど、恥ずかしいとは思わないけどおかしいのかなー+2
-2
-
563. 匿名 2019/10/23(水) 10:15:42
すぐ消費できる物か、冷凍保存で時間稼げそうな物が割引シール貼られてたら手前から取るよ(笑)お値段一緒なら奥から取る。+3
-1
-
564. 匿名 2019/10/23(水) 10:16:32
>>545
凄くわかります‼️
私も思っていたこと書いてくださりありがとうございます。
あ~すっきりした♪+7
-15
-
565. 匿名 2019/10/23(水) 10:18:58
賞味期限も気になるけど、前のって人が触って戻したりしてるっぽいし。
スーパーの人に悪いなと思いながら、すぐ使わないものは奥から取ってしまう。+4
-0
-
566. 匿名 2019/10/23(水) 10:19:19
すぐ使い切るやつは前からとる!
+2
-0
-
567. 匿名 2019/10/23(水) 10:21:29
店員です
奥からとってもらう分には構いません
でも、出来たらとった後は元通りにしてほしい…商品倒してぐちゃぐちゃにする人多いので。すみません。できたらで良いです+3
-3
-
568. 匿名 2019/10/23(水) 10:22:51
下品だと思う人は手間から取ればいいし、私は何とも思わないし期限長い方がいいから普通に奥のものとるし手前のもとる。というか他人の買い物じっくり見ることのほうが下品な気がする。+7
-3
-
569. 匿名 2019/10/23(水) 10:24:30
>>561
産地確認同様に消費期限確認も下品じゃないですよ。
下品なのはどっち派かでしか考えられない短絡思考の運動家気質の方々です。
+7
-0
-
570. 匿名 2019/10/23(水) 10:29:12
後ろから取る人は確かに品がないかもしれないけど非常識ではないと思う
陳列棚に並んでる以上は全部商品だもん
前から取る人が正しい訳ではないんじゃないかな
ただ言われてる通り商品をぐちゃぐちゃにしたり、長時間吟味して後ろの人の邪魔にならなければ
+3
-0
-
571. 匿名 2019/10/23(水) 10:32:56
こういう人が増えたら
年間の廃棄量がえげつなくなる+1
-0
-
572. 匿名 2019/10/23(水) 10:35:20
>>137
キョロ充www+7
-0
-
573. 匿名 2019/10/23(水) 10:36:08
>>569
ほんとだね!賞味期限長いの取るぐらいの小さな案件を下品と批判する思考が下品だわ+4
-3
-
574. 匿名 2019/10/23(水) 10:36:45
好きにしましょう+0
-0
-
575. 匿名 2019/10/23(水) 10:37:13
成る程、賞味期限前後逆に陳列してみようかな。+1
-1
-
576. 匿名 2019/10/23(水) 10:39:57
賞味期限というより
前にスーパーで2.3歳くらいの子供がベロベロ舐めて返しててそれから手前の商品は無理。
+4
-0
-
577. 匿名 2019/10/23(水) 10:41:35
>>571
廃棄量気にしてる人結構いるけど本当にそんなの考えながら買い物してるの?
そういう人って家でも環境問題の為に節水節電したり、マイカー使わないで買い物とか徹底してるのかな
家計の節約の為ならわかるけど本気で環境問題云々言ってる人周りにいないから凄いと思う+7
-0
-
578. 匿名 2019/10/23(水) 10:41:59
それより気になるのは
野菜を触りまくってるおばちゃん!
昨日、バラ売り茄子を🍆何本も触りまくって品定め。
結局買わなかったおばちゃんにムカついた。
汚いから触るな!+2
-0
-
579. 匿名 2019/10/23(水) 10:43:19
誰に遠慮して賞味期限の古いの買わなきゃいけないの?
賞味期限の近いものは割引されて、その割引を必要とする人達にちゃんと買われていくでしょう。
スーパーの経営者にとっては儲けが少なくなるんだろうけど、なぜそのスーパーの経営者に気を遣わなきゃいけないんだか分からん。+6
-4
-
580. 匿名 2019/10/23(水) 10:44:42
>>575
スーパー勤務してましたが意味なかったよ
ちゃんと賞味期限見て買ってるから
仕入れの量を見直したり、品出しの時間を変えるのが得策かも+1
-0
-
581. 匿名 2019/10/23(水) 10:44:51
すぐ食べるものとかは気にしないけど数日期限があるものは悪いかなと思いながらも後ろから取る。
ヨーグルトとかうちは食べるの2人だから4こ入りなら2日続けて同じ味食べなきゃいけなくなるし。+1
-0
-
582. 匿名 2019/10/23(水) 10:45:03
パット見綺麗な野菜でも、レタスやキャベツって
中が傷んでたりするし、やっぱり傷んでる商品も
置いてるのも事実だよ。
買ってから凄い剣幕でクレームつけてる人も
結構いるよね。それは店員さんのその時の態度もあるし、クレーマー寄りの酷い人もいる。
私は買ってから中があまりに酷いと交換したいけどわざわざ面倒だし、何か言って嫌な顔されるのを考えたら、ちゃんと見て買おうと思うよ。
大体経営者は生鮮食品は選んで買って下さいって
よく言ってるし一品一品確認し切れないし、嫌な顔するのは雇われ店員だからだよ、大体はね。+2
-2
-
583. 匿名 2019/10/23(水) 10:45:49
廃棄量についてはスーパーが考えることで客には関係ないよね+4
-4
-
584. 匿名 2019/10/23(水) 10:47:54
>>450
現役のスーパー店員だけど一個二個残ってる状態で発注かけるんだよね、、、だから奥から取られると前の賞味期限近いのはずっと残っちゃうからなるべく前から撮って欲しい+1
-0
-
585. 匿名 2019/10/23(水) 10:49:17
>>3
ひ?+1
-4
-
586. 匿名 2019/10/23(水) 10:49:59
>>253
ネットスーパーで店員さんに品定めを任せてる人はそういうことなんじゃない?
+1
-0
-
587. 匿名 2019/10/23(水) 10:50:44
昨日スーパーでおじさんがミニトマト凄い吟味してたけど男の人なのにしっかりしてるなーと思った
旦那に頼んだら適当に買ってくるもん
底の方痛んでたり潰れてたりする
お弁当に使いたいからやっぱり新鮮で綺麗なものが欲しい+1
-0
-
588. 匿名 2019/10/23(水) 10:52:50
>>583
一人一人が考えた方が良いと思うよ。考えた上で、その結果、賞味期限内に食べきれる量だけ買う(前から取る)、自分の買ったものを廃棄しないように出来るだけ賞味期限をみて買う(後ろから取る)もそれぞれ個人の選択。
+3
-0
-
589. 匿名 2019/10/23(水) 10:52:50
下品かどうかの話でしょ?
ダブル陳列とかで手前の数点から選ぶのは何とも思わないけど、商品かき分けて奥に手突っ込んで取る姿は下品だよね、シンプルに
恥ずかしいけどごめん!って分かってやってる人はまだ可愛げある。
下品じゃない!って自分を正当化してる人はなんか痛い+4
-2
-
590. 匿名 2019/10/23(水) 10:52:56
>>584
それって消費者の善意でするわけで消費期限が
近いのは割引するのが善意だと思うけどね。
何を買うと決めるのは消費者だと思うけど。+8
-1
-
591. 匿名 2019/10/23(水) 10:54:55
>>1
一人暮らしだと食べきれないものもあるし、それで捨てなきゃいけなくなるなら後ろの賞味期限が長いものを買うって、全然いいと思います。
捨てられる方がもったいないし。
大量に使う人は気にせず前から取るだろうから問題なし!+5
-0
-
592. 匿名 2019/10/23(水) 10:56:43
>>40
単に前出ししてるだけでは?+29
-0
-
593. 匿名 2019/10/23(水) 10:57:12
申し訳ないけど後ろというか真ん中辺りから取っちゃう
一番前は不特定多数が触ってるだろうなーと思うと…
雑誌もだし、洋服も…
特に洋服は誰が試着したかわかんないし…
でも気に入ったのが残り一点だと気にしないで買っちゃうけど
要は気持ちですね+0
-0
-
594. 匿名 2019/10/23(水) 10:57:30
前は奥から取る派だったけど、そういう行為が食品ロスを増やすってNHKの番組で言ってたのを観て反省した。
今はよほどのことがない限り必ず前から取るようにしてる。+3
-1
-
595. 匿名 2019/10/23(水) 10:59:12
>>590
確かに割引はするべき。ただ店側からすると売れ残ると廃棄だから赤字になるんだよなあ、、まあパートだから店のことなんかどうでもいいけど+2
-1
-
596. 匿名 2019/10/23(水) 11:00:15
>>1
なんかカッコ悪いから前から取る。同じく一人暮らしです。
賞味期限に関わらず買いすぎないようにしてます。
だいたい3日までに食べない物はそれ以降も食べない。+5
-0
-
597. 匿名 2019/10/23(水) 11:00:30
>>584
このトピでも賞味期限近いの買う人結構いるみたいだからそのままでも大丈夫なんじゃない?
後ろから取る人もいるし前から取る人もいるから成り立ってると思うよ
それでも売れ残るなら単にその商品に需要がなかっただけかと+6
-2
-
598. 匿名 2019/10/23(水) 11:01:51
多分そこの方が潰れてるってのは旦那さんの積み方が悪いだけだと思う+0
-0
-
599. 匿名 2019/10/23(水) 11:01:55
消費期限が近いのを、まあいっかと買うけど
消費期限近いのから買って下さいって何かおかしいよね。
前に陳列してて消費期限が少ししかないのを
置いてるのはそれでも買う人がいるからそもそもは売れ残ってもの考えだと思うんだけど。
買う買わないのは消費者の意思や善意で
店側が買うのが当然みたいな事言うのはちょっと
おかしくない?+5
-2
-
600. 匿名 2019/10/23(水) 11:04:35
>>597
入れ替えしないと上司に怒られる、、、+0
-0
-
601. 匿名 2019/10/23(水) 11:06:33
牛乳とか奥から取るよ。
けど、毎回必死で!ってわけでもない。
お肉コーナーで、吟味しすぎて、なかなか移動しないおばちゃんとか、早くーとか思う。後ろから後ろから取ってはいいけど、長い!!
+6
-0
-
602. 匿名 2019/10/23(水) 11:06:48
>>33
私も同じ。
食品ロスのこと知ってから前から取ってる。
牛乳とか卵とか賞味期限1日2日過ぎても食べたり飲んだりしちゃうよ。
食べきれないなら、牛乳や卵は小さいパックも売ってるし、そういうの買えばいいと思う。
奥から取ることを下品とは思わないけど、自分のことしか考えてない人だとは思う。+21
-12
-
603. 匿名 2019/10/23(水) 11:08:41
ガルちゃん見てると同調圧力凄いから
感覚おかしくなってくるよね。
ズレた事言ってる人が多くて何が真っ当なのか
見失うところだったわ。+8
-0
-
604. 匿名 2019/10/23(水) 11:14:11
>>1
店員です。
奥から取るのはあるいみ自然なことなので奥の方に古いの置くようにしてます+16
-9
-
605. 匿名 2019/10/23(水) 11:15:36
下品下品と言うけど
自分が下品な事しなければ良いことだよね。+2
-0
-
606. 匿名 2019/10/23(水) 11:17:01
>>275
私もスーパーの店員だけど何も思わないよ。
働いている人は買い物は週1で買いだめって人も多いしね。
すぐ使う人が手前からとったらいいんじゃない。+33
-1
-
607. 匿名 2019/10/23(水) 11:19:29
期限うんぬんじゃなくて他人が触ってなさそうなものを取りたいと思って下からとることはある...+3
-0
-
608. 匿名 2019/10/23(水) 11:23:05
早めに食べると決まっているもの以外は普通にそうする。+3
-0
-
609. 匿名 2019/10/23(水) 11:25:58
>>11
私も本を下から取る派
軽度の潔癖なんです+27
-4
-
610. 匿名 2019/10/23(水) 11:29:34
牛乳なんかは消費期限でしょ。切れたもの飲食して体調崩したら消費者自身の責任だよ。小さいパックでもなかなか飲み切れない人が、下品だからとか食品ロスでとかいう理由でわざわざ消費期限短いものを取って期限きれても飲食して体調崩してたらアホやろ。+2
-4
-
611. 匿名 2019/10/23(水) 11:30:29
別に主婦だけじゃなくて、
コンビニでもスーパーでも、大学生っぽい若い人も、
老人も、いかにもフルタイムで勤務して閉店前に買い物
してるような感じのおばさんOLみたいなのも、
みんなやってるよ。
あと店側のひとが幾人か書いてるけど、
後ろから取るのはかまわない。
それもちゃんと計算の上で置いてるし。
だけどぐちゃぐちゃにしたり、
前のほうの商品を他の商品の上に置きっぱなしにしたりするのは
やめて欲しいですね。
それに無頓着に前から取るひとも同じ数いるしね。+7
-2
-
612. 匿名 2019/10/23(水) 11:36:27
コンビニ店員です。
奥からとる分には構わないのですが、やっぱ要らない〜って1番上に戻したりされると結局、次の人が上からとって、古いのから売れず廃棄になること多いので……戻す時はちゃんと戻してください😭って思っちゃいます……+8
-0
-
613. 匿名 2019/10/23(水) 11:36:34
>>137
通りすがりの他人にどう思われてもノーダメージ
知り合いや友達に下品と思われてもノーダメージ+11
-4
-
614. 匿名 2019/10/23(水) 11:37:09
>>7
どうでもいいなら、
人から「最低」とか「人間のクズ」
とか言われても、何も言い返せないね!
スーパーで陳列作業をしている人達は、
色々考えながら丁寧に配置してるのに、
それを乱してるんだよ?
「最低」とか言われて当然だわ。
+11
-34
-
615. 匿名 2019/10/23(水) 11:40:47
>>59
私も奥から気にせず取るわw
+3
-2
-
616. 匿名 2019/10/23(水) 11:44:06
廃棄処分はもったいないから、ウインナー納豆とか冷凍できるものは、賞味期限気にしない。期限切れ間近でも買う。牛乳とかは長めがいいなあと思う。+1
-0
-
617. 匿名 2019/10/23(水) 11:47:06
マスク無しで咳やくしゃみをかける人(子供含む)もいるので 衛生面からも後ろから取ろうと思います。そこまで店側は管理出来ないですから。+3
-0
-
618. 匿名 2019/10/23(水) 11:49:25
んで、何が正解なの?+1
-0
-
619. 匿名 2019/10/23(水) 11:49:54
>>601
邪魔だよね。陣取ってのんびり執拗に吟味してる年配多いけど他人の迷惑分からないんだろうか
+0
-0
-
620. 匿名 2019/10/23(水) 11:51:08
マイナスしてるやつなんなん?wマイナスしてるやつは前から取ればいいんじゃない?自由とか書きながら突っかかってるのもおかしい話しだけどね、困るの店員側でしょ、直すのも仕事なんだよ、それが迷惑とか面倒と思うなら転職したらいいやん、アルバイトで学生の頃働いていたけど給料貰って働いてる身だから別になんとも思わなかったし、その客が前に適当に置いたの戻すのが面倒って、他の仕事でも面倒な事ややなことなんていくらでもありますよ。あまり店員が色々書かない方がいいですよ+3
-9
-
621. 匿名 2019/10/23(水) 11:54:35
自分勝手
誰かが一番前のもの買ってる
廃棄なってるのも良くない+3
-1
-
622. 匿名 2019/10/23(水) 11:56:30
ヨーグルトとか子供用に買う時は食べきるのに数日間かかるから1番日持ちするの探すよ。下品だと思って前からとってってくれる人がいるから日持ちするのが残ってるって事だからサンキュー!って感じw+2
-0
-
623. 匿名 2019/10/23(水) 11:56:55
私も奥からとってるよ+4
-0
-
624. 匿名 2019/10/23(水) 12:00:33
出勤した時に前日に牛乳が売り切れてて棚が空だった
なので当日早朝に届いたものをぎっしり並べたんだけど、必死に後ろの方から漁ってる人がいた
前に並んでる牛乳をバタバタなぎ倒して必死な感じだったから全部今朝来た同じものですよと伝えたけど一瞥をくれただけで無視
一番後ろのを取ってなぎ倒しまくったのを放置で去ったけど、日付なんか見てないんだね
一番後ろ病って感じだった+5
-1
-
625. 匿名 2019/10/23(水) 12:01:17
えー人の買い物する所まで見てる人いるの?忙しい人とかだと普通は人が買い物してるとこ気にしてないよね
奥から取る人がいても近くにたまたま目に入っても気にしないでるよ+5
-3
-
626. 匿名 2019/10/23(水) 12:03:08
>>45
夜遅くに寄って明日のお昼ご飯を買うのに賞味期限が切れてしまう物は、悪いと思いながら奥から取ってしまいます。店員さんごめんなさい。+2
-0
-
627. 匿名 2019/10/23(水) 12:04:34
サラッと取るならまぁ、気にならないけど凄い漁ってグチャグチャにしてそのままのババァ本当気分悪くなるわ〜
いい歳して自己中過ぎて気持ち悪い!
+4
-1
-
628. 匿名 2019/10/23(水) 12:07:28
私も買い物頻度低いから、奥から取るよ。
たまに「みっともない」って顔でにらみつけてくるおばさんがいるわー。
ここにもそんなコメントあるけどね。
そんなに腹が立つなら口で注意したら? って思って笑い返してますw+4
-4
-
629. 匿名 2019/10/23(水) 12:08:08
食品ロスとは言うけど、消費者が気を遣って消費期限の短いものを選ぶ必要はないと思う
店側が過剰に仕入れてるだけでしょ、なんで消費者がその尻拭いをする=上品、てなるの?
消費期限短くなってロスするなら、値下げをもっと早い段階でやるとかすればいいのに、品位の話にするのが意味不明+7
-5
-
630. 匿名 2019/10/23(水) 12:13:09
一日経ったら2パーセント引きで売ればいいと思う。
たった2パーセントでも、そっちをあえて選ぶ人はいる。+2
-1
-
631. 匿名 2019/10/23(水) 12:23:17
>>275
じゃあ、私はいつもあなたに軽蔑されてますね?+3
-0
-
632. 匿名 2019/10/23(水) 12:24:12
なんでも新鮮な方が美味しいから、新しいの買うようにしてる。
店側がダメと言う権利は無いと思うし、だったら古いのなくなるまで仕入れないようにするか、表に出すのは同じ賞味期限にするべきでしょ?そうすればますます、食品ロスなくなると思うよ+3
-2
-
633. 匿名 2019/10/23(水) 12:26:07
>>629
単に好きか嫌いかの話を品性に結びつけてこき下ろすタイプはリアルな中高年女性にも大勢いるから年代特有の表現なのかもしれない。+2
-3
-
634. 匿名 2019/10/23(水) 12:26:50
我が家はまとめ買いなので、なるべく消費期限の長いものを選びます。+1
-0
-
635. 匿名 2019/10/23(水) 12:29:26
>>134
そりゃあ男も女に若さ求めるってものよ。悲しいわね。+1
-1
-
636. 匿名 2019/10/23(水) 12:29:48
モラルの問題。
皆が奥から商品を取れば前にある期限が短い食品が残って食品ロスの原因になる。+3
-1
-
637. 匿名 2019/10/23(水) 12:30:16
加熱して食べるものは前からでも取れる。
開けてそのまますぐ食べる系のものは後ろからとる。潔癖なので…+0
-0
-
638. 匿名 2019/10/23(水) 12:31:14
日付は見るかな。ひっくり返すように奥からとる人見たことあるけど、そこまではしない。+1
-0
-
639. 匿名 2019/10/23(水) 12:31:16
>>635
年増はディスカウントしていかないと手に取られることすら無く廃棄だよ+1
-1
-
640. 匿名 2019/10/23(水) 12:32:04
>>515
ローソンでバーコード通らなかった事あるよ!
ここまで大手のコンビニでそれ出来てないってTwitterとかに書けば大騒ぎになる位の事案だと思う。
なんでこの人は通らなかったんだろう?+1
-0
-
641. 匿名 2019/10/23(水) 12:33:37
肉とかのグラム何円ってやつは、2.3円でも安いの選んじゃう。すまん。+0
-0
-
642. 匿名 2019/10/23(水) 12:34:02
>>17
やり方がある。3つぐらい取って古いもの2つを返す+2
-3
-
643. 匿名 2019/10/23(水) 12:34:08
>>639
おっさんが若い子を狙うなんてずうずうしいって言われるけど、誰でも同じ商品なら新しい物から選びたいに決まってる。賞味期限見て奥から選ぶ行為と同じ。+1
-1
-
644. 匿名 2019/10/23(水) 12:35:18
>>9
デザイン可愛い
+3
-15
-
645. 匿名 2019/10/23(水) 12:37:08
さっきスーパー行ってきたら、ツナの缶詰が175円で安くなってて、ただもう数が少なくて棚の奥に手を伸ばしたら生牡蠣パックが出てきてびっくりした。もう温くなってた。誰かが戻したにしても人の目につかない所に戻すなんて本当にタチが悪い。
常温OKなものでも他の場所に置いてあったらビックリするのに冷蔵品って。なんのためのサービスカウンターだろ?戻してくださいって言えば戻してくれるのに。+3
-1
-
646. 匿名 2019/10/23(水) 12:37:34
>>603
それ!他サイトでもけっこう言われてる。+3
-0
-
647. 匿名 2019/10/23(水) 12:39:56
普通。すぐ全部食べるなら良いけど、なかにはなかなか食べれないのあるし。ゆっくり食べたいから奥から取る+1
-0
-
648. 匿名 2019/10/23(水) 12:40:41
賞味期限の表記を年、月に変えて行って
廃棄を減らす方向だって話が無かったかな+3
-0
-
649. 匿名 2019/10/23(水) 12:40:43
手前のものと奥のものと、
2日も3日も賞味期限違う時あるから
奥から取っちゃうな…+3
-0
-
650. 匿名 2019/10/23(水) 12:40:52
>>2
何で貧乏くさいの?意味わかんねー!+16
-4
-
651. 匿名 2019/10/23(水) 12:41:33
こういう人達ってペットボトルについてたオマケとかもすごく漁りそう。
コンビニとかだとペットボトルって戻せない仕組みになってる(棚が斜めになってて次の物がすぐ前にくる)から、必死にふんぬー!って無理やり戻してケースとかベコベコにしていそう。
全ての商品が奥から取れない仕組みになればいいのに。+10
-4
-
652. 匿名 2019/10/23(水) 12:44:12
すぐ食べるものは手前から、そうでなければ日付の長い方を選ぶ。スーパーで働いてる人に聞いたら好きなものを選んでもらって大丈夫だけど、隙間が空くと陳列し直さないといけないから取るなら1番後ろを取って欲しい。って言ってたよ。+1
-0
-
653. 匿名 2019/10/23(水) 12:47:24
生肉はもちろん、干物だって新鮮な方が断然おいしいよ
それをなぜ、新しい物があるのにわざわざ古い方を選ぶ?
+3
-6
-
654. 匿名 2019/10/23(水) 12:47:26
普段は何とも思わないんだけど、婚活で知り合った人と初回のご飯で帰りに相手がお土産を買ったんだけど(観光地だった)下から箱を引きずり出したときは何か引いてしまった…+3
-1
-
655. 匿名 2019/10/23(水) 12:47:29
はっきり言って、パンとかは新しいほうが柔らかくて美味しい+6
-4
-
656. 匿名 2019/10/23(水) 12:48:40
私もぱっと見で20日と25日とかが目についたら25日のを選んじゃうけど、ごめんねとは思う。
何も思わなくなって、さらに奥のをほじくりだして買うようになったらさすがにオバサンかなと。スーパーでも最低限の品位を保っていたいと思ううちはまだオバサンではない気がして安心するw+5
-4
-
657. 匿名 2019/10/23(水) 12:49:34
>>163
期限切れで捨てるのが勿体ない為、
買う時は消費期限が長い奥から取ります。
(申し訳ない)←
食材に対してなのか、
店側に対してなのか不明な為、省略。
日本語が気になるなら
これが正解じゃない?+4
-3
-
658. 匿名 2019/10/23(水) 12:50:22
>>9
偏見+4
-3
-
659. 匿名 2019/10/23(水) 12:50:57
スーパーの買い物で品位とか考えた事なかったわ
モラルやマナーなら気にするがw+1
-3
-
660. 匿名 2019/10/23(水) 12:52:50
ここに書いてる人達って主婦?
スーパーとかでも大体2.3日のメニュー考えながら行かない?毎日料理してたら、物の賞味期限なんて大体把握してるから、期限内に使いきれなかった事ないんだけど。たまにチラシに乗ってないお得品!とか、期限ギリギリ商品が安くなってたらメニューアレンジしたりプラス1品とかで使うから、奥からとる必要がない。+5
-0
-
661. 匿名 2019/10/23(水) 12:53:46
>>654
某観光地のお土産屋でバイトしてたけど下の箱推奨です。
一番上の箱は誇りや旅行客が荷物置いたりするので、お客様にもそう案内するよう指示されてましたよー。
尚、一番上の箱の賞味期限が切れたものは休憩中のお茶菓子として振舞われてましたw+1
-0
-
662. 匿名 2019/10/23(水) 12:54:59
柔軟剤の詰め替えを買ったらイタズラで開封されていて、大量に溢れたことがありました。
あの開け口切るのは、子供のイタズラではないよね。
それ以来、前から2番目の物を買うことにしています。
+1
-0
-
663. 匿名 2019/10/23(水) 12:57:39
>>656
言われてみれば「新しいの取って当然でしょ!」ってなんかオバサンくさい+10
-2
-
664. 匿名 2019/10/23(水) 12:58:27
しっかりしてる印象がする。+0
-1
-
665. 匿名 2019/10/23(水) 13:00:50
廃棄とか店員の手間とか申し訳ないって思うけど、
貧乏性だから奥からとってしまう+2
-1
-
666. 匿名 2019/10/23(水) 13:00:50
>>662
親に放置されてる子供がよく商品にイタズラしてますよ…おそうじ〜とか言いながらたわしで床擦ってたり、蒸しパンに指刺して潰したり
不運でしたね+0
-0
-
667. 匿名 2019/10/23(水) 13:01:20
奥から取ってたらおばさんが割り込んできて、面倒だから一旦立ち去ろうとしたら「手前に出したの片付けなさいよ!」と怒られた事がある。
奥から取ろうとしたけど、手前に出したのはおばさんなのに。+1
-1
-
668. 匿名 2019/10/23(水) 13:01:22
うちは一週間単位のまとめ買いだから他を触らず取れる時は奥から取る
牛乳は一週間後に開封する事もあるし 納豆は冷凍もするけど日持ちさせたいし+1
-1
-
669. 匿名 2019/10/23(水) 13:03:06
子供が口に入れた手で商品をベタベタ触っていても注意しないお母さんを何度も見かけるようになった昨今は、1番手前の商品は絶対に買わないようにしています。+2
-0
-
670. 匿名 2019/10/23(水) 13:04:59
>>662
あるあるw
炭酸飲料のペットボトル一番前のを買ったら蓋開いてた。
流石に飲めなかったから破棄しちゃった。
そういう経験が何度かあると後ろから取るようになるね。+0
-0
-
671. 匿名 2019/10/23(水) 13:05:20
安ければ賞味期限短いものでも買う時あるけど、同じ値段ならそりゃ新しい方買うよ
逆に同じ値段で古いもの売ろうとしてる店側に疑問だわ+1
-6
-
672. 匿名 2019/10/23(水) 13:07:37
以前は奥からだったけど、
販売する側を経験したせいか
ロスや廃棄を心苦しく思うようになり
手前から取るようになりました。+5
-0
-
673. 匿名 2019/10/23(水) 13:09:22
>>671
期限が6日後と7日後でも値段に差をつけるべきと思う?
そこまで求めたら人件費その他が嵩んで結局は値上がりしたりひどければ閉店したりするだろうね
見切りで十分だと思うわ+2
-0
-
674. 匿名 2019/10/23(水) 13:09:55
>>163
面倒くさい人。+9
-3
-
675. 匿名 2019/10/23(水) 13:11:00
>>182
期限が過ぎたらポンポン捨てるのが金持ちなの?笑
+4
-1
-
676. 匿名 2019/10/23(水) 13:13:44
>>1
同じ金額で売られてるものどれを選んでも買う方の自由じゃないの?
雑貨とかでもキレイなの選ぶよ。+11
-5
-
677. 匿名 2019/10/23(水) 13:14:00
私も奥からとろうとすると旦那に「期限いないに食べられるよ!」と阻止される
畜産業だからか廃棄に敏感+6
-0
-
678. 匿名 2019/10/23(水) 13:16:09
私はスーパーで、鼻をほじほじしたおじさんがその手で棚の商品の一番手前の商品を物色してるのを目の前で見て以来、一番手前の商品が買えなくなっちゃった!+1
-0
-
679. 匿名 2019/10/23(水) 13:19:23
本屋でも棚の下の引き出しを勝手に開けて綺麗なのを取る客がいるとか記事になってたね+0
-0
-
680. 匿名 2019/10/23(水) 13:21:02
前にもやしを買おうとしたら、ちょうど店員さんが追加しててこちらの方が新しいのでどうぞ。って笑顔で渡してくれたよ 親切心が嬉しかった(*^_^*)+2
-0
-
681. 匿名 2019/10/23(水) 13:24:53
綺麗なものとか新しいものを欲しがるのは普通だから別に下品だとは思わない
だけど前の商品をぐちゃぐちゃにしてそのままにするやつは下品だと思う+3
-0
-
682. 匿名 2019/10/23(水) 13:27:00
店側はもうランダムに入れちゃえば?+1
-0
-
683. 匿名 2019/10/23(水) 13:29:16
>>2
より新しい品を選んで何が悪い+17
-4
-
684. 匿名 2019/10/23(水) 13:29:34
>>660
主婦だよー
基本週末にまとめ買いだからなるべく賞味期限長いやつとっちゃう
牛乳とかパンとかはすぐ無くなっちゃうやつは前からとるけど+2
-0
-
685. 匿名 2019/10/23(水) 13:33:19
後ろから取るときに手前の商品の列を乱したままにしてる人をみたら下品だと感じる+4
-0
-
686. 匿名 2019/10/23(水) 13:34:04
>>679
それはさすがに下品
出てるものから綺麗なものを選ぶならわかるけど+2
-0
-
687. 匿名 2019/10/23(水) 13:39:26
>>1
食べ切れない程の食材は買わないし残っても冷凍するので素直に前から、何なら期限早い物からあえて取るお人好しですw 期限早い物や値下げシールが付いたものから消費すれば食品ロスも減らせると聞いたのでそうしています。自分が良ければ良いという生き方が嫌なので。日本の食品ロスヤバいのはご存知ですか?+6
-1
-
688. 匿名 2019/10/23(水) 13:40:20
>>677
立派な旦那さんだね、尊敬できる。+8
-0
-
689. 匿名 2019/10/23(水) 13:41:21
スーパーの店員やってたけど前から2番目とか3番目のを取る人はざらにいる。腕丸ごと突っ込んで奥の最後尾からから頑張って取ってる人も稀にいたけどあの様がキモいと思ってた。自分は絶対あんなことはできないな恥ずかしくて。+5
-0
-
690. 匿名 2019/10/23(水) 13:42:07
>>666
最悪…親は何やってたの?
食べ物を潰すとか…1歳位の子が興味本位で袋の上から触るとかなら許容できるけど幼稚園以上なら店員に通報するよ+0
-0
-
691. 匿名 2019/10/23(水) 13:44:41
>>336
前に調理器具コーナーを見ていたら、クリームが挟んである系のパンかケーキが置かれてあって、しかも賞味期限が何日か前。
あと先日に、ワゴンっぽいところにヤ○ルトっぽい飲料が置かれてあって、これは期限が1ヶ月ぐらい前。
惣菜コーナーで自分でパックに入れるような太巻きが、乾物系のところの上に置いてあったのも見かけたましたね。
ちなみに全部違う日(場所も一部違うところ。)で、共に店員さんに放置されたものを差し出して報告。
いらなくなったと思えばちゃんと元にあった場所に戻すべきだし、詰め放題や惣菜など自分で詰めるようなものの場合、いらないなら最初から取るなよと思いますね。+6
-1
-
692. 匿名 2019/10/23(水) 13:45:02
>>17
ぱっと選ぶならまだセーフで、あれこれ触って戻してとか奥の奥まで出して選ぶのは本当にみっともないし、執念感じて怖い。誰かが書いてたけど、自分さえよければいいんだなって。+15
-0
-
693. 匿名 2019/10/23(水) 13:46:17
>>690
店内で親に放置されてる子供ですよ
働いているお店でも、客として行く店でも多いです
幼稚園のお迎え帰りグループなんかも多いです+0
-0
-
694. 匿名 2019/10/23(水) 13:46:25
うちは家族多いからすぐ消費するから奥から取るなんて考えたことなかった+0
-0
-
695. 匿名 2019/10/23(水) 13:48:01
>>17
なんでこんなにマイナスついてるんだろうw
コメ主さんに完全同意なんだけど。
売り場のバイトやってたけど潔癖症じゃなくてむしろガサツな私ですらうわって思ったもん。買う気なさそうなのにベタベタ触る奴が多いこと。取って戻すをずっと繰り返してる人って病気なのかな。+8
-5
-
696. 匿名 2019/10/23(水) 13:49:23
バイトしてるとき、みんな奥からとってくから
工夫して奥に賞味期限が短いもの置くようにしたら
みんな前からとっていって
店長からめっちゃ怒られたわ+3
-0
-
697. 匿名 2019/10/23(水) 13:50:47
好きな商品取れば、いいじゃんショボい会社の貧乏未婚OLが
主婦叩きしてるみたい貧乏OLw
+2
-2
-
698. 匿名 2019/10/23(水) 13:50:54
ここみてるとみんなそれぞれ理由があっての行動だから
相手の考えを変えられると思わない方がいいね
私はこうしてます程度で+0
-0
-
699. 匿名 2019/10/23(水) 13:50:57
下品では無いけど頭悪い
そもそも商品管理が悪い店では買わないし
賞味期限が切れるまで残るような商品を購入する無計画さはマヌケ
値段がちょっと安いというだけで飛びついて買ってるからじゃないの?
+1
-3
-
700. 匿名 2019/10/23(水) 13:51:23
>>640
嘘松だからでしょ
セブンのゴキブリおにぎりとかカニカマおにぎりに虫が入ってたってやつと一緒
自分で入れてツイッターあげてて騒いでた奴+2
-1
-
701. 匿名 2019/10/23(水) 13:51:57
>>696
全部同じ賞味期限なのに奥から取って不満そうな顔してカゴに放ってる奴見たときは不覚にもザマァと思ってしまったことならある+4
-3
-
702. 匿名 2019/10/23(水) 13:55:59
>>144
新鮮さが数日違うものもあるのに値段が一緒だからこうなる。
期限近いものを安くしてたりするけど、一部だけでなく全部そうすれば廃棄問題も概ね解消するんじゃないかな+8
-0
-
703. 匿名 2019/10/23(水) 13:56:17
食品に限らず何でも奥から下から取るよ+2
-2
-
704. 匿名 2019/10/23(水) 13:59:13
>>46
安いスーパーに品位もなにもないわー
山積みや陳列の1番奥まで手を突っ込んでるならまだしも、2~3列目ならサッととれるよ+4
-1
-
705. 匿名 2019/10/23(水) 13:59:47
商品に向かって手を当てず、大きなクシャミする人を見てから手前の物は買えなくなった+1
-0
-
706. 匿名 2019/10/23(水) 14:01:41
見えないだけで色んな人が触ってると思うと奥だろうと結構汚いよね+1
-0
-
707. 匿名 2019/10/23(水) 14:02:05
>>699
利用できるスーパーが8店舗くらいある環境だけど
価格帯の高いスーパーほど回転が悪いのか賞味期限が怪しいよ+2
-0
-
708. 匿名 2019/10/23(水) 14:03:50
3~4日違うのに同じ値段なのは納得がいかない。
早めに値引きシールを貼ってほしい。+3
-0
-
709. 匿名 2019/10/23(水) 14:08:06
日本って賞味期限にめちゃくちゃ厳しいから、実際期限数日切れた位じゃ全然食べられるんだけどね。保存の環境にもよるけど。
後ろから取る人は冷蔵庫の中とかごちゃごちゃしてそう。期限切れの物とかも沢山出てきそう。+2
-2
-
710. 匿名 2019/10/23(水) 14:09:11
フードロスをなくそう!って取り組みをやってるNPOの人の記事を読んでたら、奥から取るのはダメなんだってね。でもだったら5円でもいいから安くしてよ、って思うよ消費者は。きれいごとじゃないもん。+0
-0
-
711. 匿名 2019/10/23(水) 14:09:14
>>12
書店で働いてるけどこういう人がいるから、1日1回雑誌と漫画は上下2、3冊入れ替えてる
下からとったのに折れてるのザマァと思いながら会計してる+4
-16
-
712. 匿名 2019/10/23(水) 14:11:34
肉は冷凍しちゃうからあんま気にせず割引シール貼ってあるやつとか買う。
ヨーグルトとか冷凍できないやつは奥から長めのやつを買う。
+2
-0
-
713. 匿名 2019/10/23(水) 14:13:41
当然です!
店の方も手前に賞味期限ギリギリを平気で売ってるからね。
同じ値段で嫌ですよ、普通に。+4
-1
-
714. 匿名 2019/10/23(水) 14:13:49
>>606
店員と経営者じゃまた違ってくるでしょ。
経営者からすると売上落ちるのは死活問題だよね。
店員は陳列のしやすさだけ考えて、好きに取ったらいいって言ってるんじゃない?+5
-0
-
715. 匿名 2019/10/23(水) 14:13:50
>>699
賞味期限がどれだけ長かろうが、同じ値段で同じコーナーに並んでりゃより機嫌の長いのを買う人なんて沢山いるわ。+5
-0
-
716. 匿名 2019/10/23(水) 14:14:16
奥から取るのよりも、
お寿司を冷凍商品コーナー
の中に入れてる人の方が
非常識+3
-0
-
717. 匿名 2019/10/23(水) 14:15:10
奥の方から取るより手に取った商品を買わないからって投げ戻す方が下品だと思う。結構いるよ。+3
-0
-
718. 匿名 2019/10/23(水) 14:18:10
ここ、箸の持ち方に凄くうるさいのに、平気で他人にどう思われようと関係ないとか言っている。
矛盾しているよね…+9
-0
-
719. 匿名 2019/10/23(水) 14:19:48
>>17
日付け新しいの選ぶ人はわかるの
ただ奥にあるのを引っ張り出す人がみっともないよね
日付け見る手間が惜しいから奥なら新しいだろって引っ掻き回して日付けすら見てない人は育ちが悪い+7
-0
-
720. 匿名 2019/10/23(水) 14:21:03
結局、みんな奥から取っているんだから、ベタベタ触っているって事だよね。+7
-0
-
721. 匿名 2019/10/23(水) 14:23:45
ここの人たちって、他のトピではマナーだの何だのって重箱つつくくせに
自分のことになると気にしないって言って棚にあげるんだね。驚いた。+11
-0
-
722. 匿名 2019/10/23(水) 14:26:35
>>720
ほんとそれ。賞味期限を確認するために手に取ってるってことでしょ。
手前のをべたべた触る人に文句言ってるけど、何が違うんだろう。
+3
-0
-
723. 匿名 2019/10/23(水) 14:30:53
買わない商品を触るのはマナー違反だけど
手前からじゃなく奥から選んでいくのはマナー違反じゃないと思う 並んでるんだから+0
-6
-
724. 匿名 2019/10/23(水) 14:31:45
>>204
品出しだって労力がいるんだよ
生鮮食品はまめに品出しするだろうけど+4
-0
-
725. 匿名 2019/10/23(水) 14:31:47
>>713
そうだよね〜
短いの買ってほしいなら値引きシールでも貼ればいいのに。+2
-4
-
726. 匿名 2019/10/23(水) 14:32:47
>>640
もちろん本部にクレームいれましたよ。
炎上させたいわけじゃないから、SNSには載せてないけど。+1
-1
-
727. 匿名 2019/10/23(水) 14:33:03
陳列棚に、
一つだけ賞味期限の古い商品があって
奥から取りたいが、
店員さんが傍にいたから、
手前から取った。
その店員さんにロスを一つ
減らしてやったぜ〜
と誇らしげに心の中で思いました。+1
-2
-
728. 匿名 2019/10/23(水) 14:33:39
>>7
うん、期限が近いものは近々値下げされてそれをラッキーと思う方に買ってもらえるといいねって思う。+13
-1
-
729. 匿名 2019/10/23(水) 14:36:07
品出ししてるけど、奥から取ってく人は本当にみっともない。+4
-1
-
730. 匿名 2019/10/23(水) 14:37:13
見えやすい位置に期限が描いてある牛乳なんかだったらなんともおもわないけど、肉とか魚とかを底までほりおこしてぐちゃぐちゃに荒らしてる人見ると店がかわいそうになる
自分さえよければいい人なんだろうなー+4
-0
-
731. 匿名 2019/10/23(水) 14:37:59
>>683
悪いと思う人は普通に手前から取ればいいだけのこと+2
-2
-
732. 匿名 2019/10/23(水) 14:38:01
奥から撮る人多すぎてドン引き…+6
-0
-
733. 匿名 2019/10/23(水) 14:38:42
牛乳は必ず後ろから取る+3
-4
-
734. 匿名 2019/10/23(水) 14:38:44
普通にやっていい事だと思いますよ!ただし、エチケットなんで皆の居ない時に取った方が良いと思います!
因みに、、
私は買い溜め嫌いなんで(物がいっぱいになるから) 今日中に使っちゃう半額物等をちまちま買ってますが、これも奥から取ってくれる皆さんのおかげですね!
有難い(  ̄▽ ̄)笑+0
-0
-
735. 匿名 2019/10/23(水) 14:39:15
廃棄ロスは商品に巡り巡って商品に上乗せされることになるけどね
それも仕方なしなんでしょう+3
-0
-
736. 匿名 2019/10/23(水) 14:40:38
>>711
悪いけど暇そうだね、そこの本屋+7
-1
-
737. 匿名 2019/10/23(水) 14:43:33
そんな1つ1つのロスが積み重なって経営厳しくなったらお店閉店するんだから
お店閉店したら従業員もお客さんもたくさんの人に迷惑かけるんだよ?
たかが日付けくらいでムキにならないで心に余裕持って買い物したいよね
自分ちの冷蔵庫で日付け切れても大丈夫大丈夫言って食べるんだしさ笑
+5
-0
-
738. 匿名 2019/10/23(水) 14:44:03
自分さえ良ければ
クズだね+4
-0
-
739. 匿名 2019/10/23(水) 14:46:22
因みに半額をロスって思ってる人多いけど、ちゃんと利益入ってるよ??+0
-1
-
740. 匿名 2019/10/23(水) 14:47:56
>>725
よく行く京急ストアとかは値引きシールを貼ってるものがあります
3割り引きとか、よく買います^^+0
-0
-
741. 匿名 2019/10/23(水) 14:50:40
奥のとるよ。でも野菜とかベタベタ触らないといけないやつは、嫌な人もいるかなと思って手前のをとる。
あと今日食べることがわかってる物は、賞味期限間近のものとる。+0
-0
-
742. 匿名 2019/10/23(水) 14:54:08
奥から取ってもいいから
せめて他の商品わちゃわちゃにするのはやめてほしい+3
-0
-
743. 匿名 2019/10/23(水) 14:54:59
元店員だけど、こういう客のせいで食品ロスが出て困ったから、私はやらないなぁ。
みっともないし。見てないようで店員見てるよ?
ガルちゃんって、飲食店で勉強する子はマナー違反って厳しいのに、自分には激甘だね+6
-2
-
744. 匿名 2019/10/23(水) 14:55:21
手前からとるような
真面目な人が損をして、お人よしが損をするのはなんだかね。
古いものは5円引きにしたらいいと思うけど。
今でも今日明日までの消費期限だと半額とかにしてるんだから、
そこまで売れ残る前に軽い値引きで売っちゃえばいいと思うけど。
+2
-1
-
745. 匿名 2019/10/23(水) 15:00:35
お届けサービスの説明のVTRで、
「今店にある、一番新鮮な物をお届けします」
ってナレーションつきで店員さんがわかりやすく奥からとってくれてる
映像流してたよ。
だから、なんの気兼ねなしに堂々と奥からとってるよ
+2
-0
-
746. 匿名 2019/10/23(水) 15:01:19
納豆は期限が近い方が美味しいって聞いたので、それからしてないけど、他の食品はしてます。特にパン。+1
-0
-
747. 匿名 2019/10/23(水) 15:01:25
もう賞味期限統一して無くなったら出すようにしてほしい。ネットスーパーとかだと期限なんて選べないんだし、+0
-2
-
748. 匿名 2019/10/23(水) 15:03:44
>>743
私も運営側だったけど、ロスが出ないよう工夫はしてましたよ?
違う期限の物を出さないとか、
発注の制限とか、
期限の古いやつに値引きシール貼るとか、
客のせいにするんだけじゃなくて自分達の責任でもあるんじゃないかな?
だって賞味期限が違う物を一気に棚に出したんでしょ?
仕方ないじゃん。+4
-1
-
749. 匿名 2019/10/23(水) 15:04:05
奥から取るのって日本だけらしいよ
私も申し訳ないと思いつつ、パックのジュースだけ奥から取ってしまうけど+1
-0
-
750. 匿名 2019/10/23(水) 15:06:12
>>35
その場にいる人にどう思われてもいい。
っていう人になりたくないなと思ったよありがとう。+1
-2
-
751. 匿名 2019/10/23(水) 15:06:27
>>749
アジアでは普通にやってたよ。あそこは酷かったなぁ 笑
しかも計り用の玉ねぎの皮剥いてた+2
-0
-
752. 匿名 2019/10/23(水) 15:10:00
すぐ食べるものなら前から取ります
廃棄になるのもったいないから+8
-0
-
753. 匿名 2019/10/23(水) 15:11:59
下の方にある品物を子供が蹴ったり、大人でも足が当たってたりカートの車輪が当たってるのを見てから、なんとなく下段のものは奥から取ってる。+2
-0
-
754. 匿名 2019/10/23(水) 15:14:55
>>1
やってる人みたら自分の事しか考えない人なんだなぁと思っちゃう。こういう人が災害の時に買い占めとかするんだろうか。+13
-9
-
755. 匿名 2019/10/23(水) 15:16:33
開封したら意味無いんだよね。それくらい分かれよと思ってしまう。
未開封での賞味期限、消費期限だから。+2
-0
-
756. 匿名 2019/10/23(水) 15:19:52
トピずれだけど
アボカドの軸の部分を押して柔らかければ食べごろ!みたいなんをテレビでやってから上の部分黒ずんで食べられないものが増えたからみんな押してるんだろうなぁって思った
緑で熟してないものを家で追熟するようになったよ…+5
-0
-
757. 匿名 2019/10/23(水) 15:21:54
>>677
私も畜産業をしています。関係あるか分からないですが私も前から取ります。食品ロスをなくしたいです。食べ物にも命があるので。+8
-0
-
758. 匿名 2019/10/23(水) 15:22:06
>>275
そんなスーパー行きたくないので名前を教えてくれませんか?+8
-3
-
759. 匿名 2019/10/23(水) 15:23:38
>>748
発注方法も色々あるよ
うちの店は、店舗が発注じゃなくて本部が売り上げみて発注してた
だから店側はコントロール出来ず、賞味期限みて廃棄するだけ。
お客様は神様じゃない+2
-0
-
760. 匿名 2019/10/23(水) 15:26:08
>>9
このネイルだと手を奥に突っ込んだら商品に穴あきそう笑+8
-0
-
761. 匿名 2019/10/23(水) 15:28:39
自己中心的な考えの人がやると思う
ばばぁほど奥から取ろうとする
長生きしたいんかなぁ、あさましいなぁって軽蔑してる+10
-6
-
762. 匿名 2019/10/23(水) 15:31:47
生理用品まで奥からとるやつってなんなん?
本当にクソババァ嫌だわ+12
-2
-
763. 匿名 2019/10/23(水) 15:32:12
奥から取りはしないな。ただ牛乳は低温殺菌だと賞味期限短すぎるから、家族が牛乳嫌いだから避ける。低温殺菌のほうが美味しいだろうけど。+0
-0
-
764. 匿名 2019/10/23(水) 15:34:06
結構みんな奥から取るんだね……前と奥で賞味期限違いすぎるなら仕方ないけど
スーパーで品だししてたけど卵の台車何台か置いてて、
台車に卵失くなったからって新しいの持っていくと賞味期限一緒なのに一部の人が新しい方から手をつける
下手したら一回卵をカゴに入れた人が、
私が新しいの持ってきたの見てわざわざ戻ってきて卵返して新しいの持ってった時は
マジか、そこまでするか?って引いたよ+12
-2
-
765. 匿名 2019/10/23(水) 15:35:40
我が家からスーパー遠くて毎日いけないからなるべく期限が長いの選んじゃうな
今日食べる分は気にしないけど+1
-0
-
766. 匿名 2019/10/23(水) 15:41:28
品出しとレジって連動してないよね。
売り場の残りが1個になったぞ。それ品出し行けって
やればいいのに。
残りの1個には5円引きのシールつけとけば
1円2円の勝負してる人が買ってくれるよ。+0
-4
-
767. 匿名 2019/10/23(水) 15:43:01
>>9
こういうネイルの人は賞味期限とか10円20円こっちのほうが安いとか気にして買ってなさそうだけどねw
しかしこんなにゴテゴテ色々ついてたらネイル代高いだろうね〜+2
-1
-
768. 匿名 2019/10/23(水) 15:46:46
一度気にせず手前からとったお豆腐が賞味期限切れのことがありました、、
それからはなるべく賞味期限を見て新しいものを買ってしまいます+5
-0
-
769. 匿名 2019/10/23(水) 15:50:06
>>762
もう病気なんでしょうかね。
陳列乱す病。+3
-0
-
770. 匿名 2019/10/23(水) 15:51:06
>>336
これはたまに見ますね。
冷凍に置いとくとか悪質。
客として私がよく見るのは、5本で200円の胡瓜が三本100円の胡瓜に置いてたりは見ます(例として)
そっちが安くて変えたんだろうけど値段載ってない場合どっちがこの値段なの?ってのもちょこちょこ見かけます。+3
-0
-
771. 匿名 2019/10/23(水) 15:53:32
ほんとは全部奥からとりたいんだけど、足の早いもの、アイス以外は我慢して普通に手前のから取ってる
足の早いものは賞味期限1日違うだけで鮮度全然違うんだもん。すみません
でも手前のはみんなが触ってるし本音は気持ち的に嫌だよね+0
-0
-
772. 匿名 2019/10/23(水) 15:54:53
取る取る。だって小市民だもん🙆+0
-0
-
773. 匿名 2019/10/23(水) 16:00:51
>>12
本はわかるなぁ
あとユニクロとかみたいに同じのを何着も積んである服は一番上は避ける。+7
-0
-
774. 匿名 2019/10/23(水) 16:03:48
気に入ってて、無くなったら困る店ではやらない。+1
-0
-
775. 匿名 2019/10/23(水) 16:05:07
店員だけど、気持ちわかるし私も買い物する時はだいたい奥の方取るから何も気にしない
でも、ぐっちゃぐちゃにはしないでね 笑!+6
-0
-
776. 匿名 2019/10/23(水) 16:07:20
スーパーって生活圏内でしょ。
知り合いとかご近所さんに必死に奥から
取ろうとしてるの見られても気にしないなら
別にいいんじゃない?
私は、見られるのもいやだし
見かけたら多分、うわー…と思う+6
-5
-
777. 匿名 2019/10/23(水) 16:09:45
私は機嫌が近いものは、廃棄処分されるのが可哀想という思いから手前から取るようにしてます。
魚、お肉類は特にかな+4
-1
-
778. 匿名 2019/10/23(水) 16:10:43
私、逆に母に食品は奥から、本は下から取りなさいって言われましたけど?+3
-13
-
779. 匿名 2019/10/23(水) 16:14:21
>>777
失礼しました、期限です+1
-0
-
780. 匿名 2019/10/23(水) 16:16:36
本は返本できるけど、スーパーの商品はそうは行かない。
なので、本は2冊目から、スーパーでは一番手前のを。
こういう行為が食品ロスを招くんだよね。
毎日スーパーは行くし。
一人暮らしなどで消費量が少ない場合っていうのは、分からないわけではないけどね。
+1
-0
-
781. 匿名 2019/10/23(水) 16:21:35
よく肉コーナーにいる!
宝さがしかよってぐらい掘ってちらかしていくおばさん
その後に手に取る人のことを考えてほしいよ+2
-0
-
782. 匿名 2019/10/23(水) 16:26:44
一人分をある程度まとめ買いしているので、日付計算して奥から取ってます。
今日や明日の分は日付短くてもいいので安売りのやつ買います。
売り場を乱すことはしません。むしろ取ったあとは日付順に並べなおしてます(職業病かも)
元惣菜部門担当ですが奥から取られることより、割引シールを別の商品に貼られる方が腹が立ちます。というか犯罪です。売り場に出ている以上商品の選択はお客さんの自由だと思ってます。
フードロスが・・・というのは甘えです。商品の売れ行き見極めて発注かけられない担当のミスです。+1
-0
-
783. 匿名 2019/10/23(水) 16:34:02
>>759
本部とかほんとガンだよなあ。
こいつらの儲け主義が食品ロスの元凶なのに環境問題にロンダリングしてプロ市民使って客に責任なすりつけて店員と戦わせてる。+0
-0
-
784. 匿名 2019/10/23(水) 16:36:05
手前のものはいろんな人が触って…ってコメ多いけど
店頭に並ぶまでにどれだけの人が触れてるかわかってるの?+5
-0
-
785. 匿名 2019/10/23(水) 16:37:39
>>781
肉はグラム数見てるんじゃないの?
まあそれでも散らかしたら片付けるのが普通だけど。+6
-0
-
786. 匿名 2019/10/23(水) 16:39:23
>>62
それ久しぶりに見たわw+0
-0
-
787. 匿名 2019/10/23(水) 16:46:10
手前のは人がベタベタ触ってるから嫌だって言う人は
自分が奥のを取ろうとベタベタ触るのは気にしないの?+6
-0
-
788. 匿名 2019/10/23(水) 16:58:03
一週間分まとめて買うから、今日明日食べる物は前から取るけど、次の買い物直前に食べる予定の物は奥から取る。+0
-0
-
789. 匿名 2019/10/23(水) 17:02:52
無理のない範囲で。+0
-0
-
790. 匿名 2019/10/23(水) 17:08:29
私も普通に後ろの商品をとるよ。+3
-1
-
791. 匿名 2019/10/23(水) 17:09:29
>>10
普通じゃないよ。+3
-1
-
792. 匿名 2019/10/23(水) 17:09:34
子供が買ってに取って買う〜と潰しまくって舐めまくって、ずっと握ってキープして、買わないよ!!と棚に戻したのを何度も見ているから、絶対前から買わない+0
-0
-
793. 匿名 2019/10/23(水) 17:10:32
>>19
堂々としていればしているほど、品はないw+4
-2
-
794. 匿名 2019/10/23(水) 17:16:07
賞味期限も気になるし、
あとは手前のものはよく落として元に戻してあったり、
子供が触ったりしてるの見てからは
手前のものは買いたくないなぁと思って、
手前から2つ3つ奥を取ってるかも。。。
自分さえ良ければそれでいいっちゃあそうかもしれんけど、
潔癖症なので下に落ちたとか想像すると、
申し訳ないですが買えません。+0
-0
-
795. 匿名 2019/10/23(水) 17:16:51
だれだって日持ちする方選ぶだろw+3
-1
-
796. 匿名 2019/10/23(水) 17:20:15
がるちゃんでは奥から取るのが当たり前な人が多いよね。賞味期限が切れて捨てることになるのは嫌だっていう考えは理解できるけど、必死で奥から取ってる姿はどうしてもみっともなく見えるので私はやらない。
賞味期限切れが怖いならその品物は予め買わない。+3
-6
-
797. 匿名 2019/10/23(水) 17:21:43
>>784
やたらと潔癖ぶる人いるよね。
そういう人は自分が一番綺麗だと思ってるのかな。+3
-1
-
798. 匿名 2019/10/23(水) 17:22:09
車イスの人がテレビで言ってたことを思い出しました。
商品に手が届かないときに誰かに頼んで取ってもらうと、一番前から取ってくれるから、自分で賞味期限をみて商品を選ぶことができなくてもどかしいと。誰でも同じ金額を支払うなら賞味期限長いものがいいですよね。
今度そのような機会があったら新しいのを取ってあげたいと思った。
+6
-0
-
799. 匿名 2019/10/23(水) 17:25:03
>>721
ここは自分のことしか考えていない図々しいババアが多いよね。+6
-1
-
800. 匿名 2019/10/23(水) 17:32:26
>>707
そんな店は潰れるだろ
客に怪しいと思われてる時点でアウトじゃね
+0
-0
-
801. 匿名 2019/10/23(水) 17:35:07
>>711
そういうこともあるだろうから、私はチラッと照明に本の表面を照らしてます。
下の方でも擦り傷だらけの新刊本あるよ。
あなたの仕業だったのね(笑)
+8
-0
-
802. 匿名 2019/10/23(水) 17:37:27
>>40
近所にバローある地域に住んでいますが、普通に手前に出して取りやすくしているだけだと思います。
一列目が期限早ければ、二列目から取ることもありますが。+0
-0
-
803. 匿名 2019/10/23(水) 17:39:54
自分も奥から取るの普通にするけど、ひとことだけ言わせてー
陳列をぐちゃぐちゃにするなら取るな
特にしめじとか掘り返してぐちゃぐちゃになってる
+2
-0
-
804. 匿名 2019/10/23(水) 17:40:06
見られてても気にしない+2
-1
-
805. 匿名 2019/10/23(水) 17:40:19
手前の賞味期限が早く切れる方が安いのですか?
同じ値段なら、好きなのを取るのは消費者の自由だと思います。
プロパーで違う条件の物を買わせるスーパーの方が図々しいと思います。
近所のスーパーは、新しい物が入荷したら古いものは3%引きにしてくれます。
たった3%ですが、少しでも安い方が良くすぐ消費する方は割引商品、プロパーでも賞味期限が少しでも長い方がいい方は奥の物を選んでいます。
このシステムにとても良心的なものを感じここのスーパーによく行きます。+6
-0
-
806. 匿名 2019/10/23(水) 17:43:07
>>20
賞味期限と消費期限の違い知ってるか?
開封と未開封で賞味に差が出るの知ってるか?
こういうマヌケな輩に限って
開封後でも賞味期限が切れるまで取っておきそう
+1
-0
-
807. 匿名 2019/10/23(水) 17:43:40
>>785
あと、脂身の割合をみくらべたり鶏なら皮の量をみたり、血がついてないかとか
肉売り場が一番人口密度が多くなってる。
+0
-0
-
808. 匿名 2019/10/23(水) 17:47:06
手前からとるって人、人の言うこと聞きすぎじゃないの?
好きなのとればいいんだよ。そういうやり方で売ってるんだから。
NHKの啓発番組を鵜呑みにすることないよ。+1
-4
-
809. 匿名 2019/10/23(水) 17:49:34
老害がぐちゃぐちゃ触るから時には奥から取る時もある。老人って食べ物(売り物)を雑に触るから○したくなる。
+3
-0
-
810. 匿名 2019/10/23(水) 17:49:41
普段は気にせず前から取ってるけど、
昨日ちょうどヒカキンのベビスターラーメン
買う時にヒカキンバージョンが後ろの方にあったから引っ張り出したw
+0
-0
-
811. 匿名 2019/10/23(水) 17:50:46
奥から取っても下品なんて思わないよ〜
まとめ買いだったり、みんな理由あるんだから。
売り場をぐちゃぐちゃにして立ち去る人はホント下品で身勝手だとは思うけどね。+6
-0
-
812. 匿名 2019/10/23(水) 17:51:09
>>807
近所のスーパーはどれも同じに見える。
+1
-0
-
813. 匿名 2019/10/23(水) 17:54:31
仕事で品出ししてるけど
奥から取りたい気持ちは分かる
だけど奥の商品取ろうとしてすべての商品ほっくり返して、
古い商品を下の方とか奥の方へやっちゃうのは困ります
売り場を乱さないで欲しい
+7
-0
-
814. 匿名 2019/10/23(水) 17:59:07
>>764
あるある
全部同じ日付だからそう教えてあげても
いろんなところをひっくり返して、
最終的に私が品出し終わって立ち去ったあとに
もう一回やってきて再確認してたわwwww
さすがに店員同士の間で噂になるよ、そういう人は……+2
-1
-
815. 匿名 2019/10/23(水) 18:10:05
>>9
こんなネイルする奴がスーパーで奥から取るわけないw
いかにも「めんどくせーこれでいっか」って何も考えず一番前の取っていきそうじゃん
奥から取るような人はいい意味でケチケチしてるからけっばいネイルしないw
金の使い道や価値観が違う+3
-1
-
816. 匿名 2019/10/23(水) 18:11:02
ダメなの?+1
-0
-
817. 匿名 2019/10/23(水) 18:11:36
お客さんにキレイに買えって言う方が無理ですね+0
-4
-
818. 匿名 2019/10/23(水) 18:11:46
下品っていうか一応罪になるみたい+1
-1
-
819. 匿名 2019/10/23(水) 18:13:21
>>549
普通に触るのは大丈夫です。
むやみやたらに、買う気がないのに触る人、よくみます。
そういうのが苦手なんです。+0
-0
-
820. 匿名 2019/10/23(水) 18:16:23
>>683
行為が悪いんじゃなくて
頭が悪いんだよ
計画性も経済力も無いクセに
たった2日や3日の賞味期限の違いに自己満足してるだけ
+3
-5
-
821. 匿名 2019/10/23(水) 18:16:50
新しい物から選ぶのは食品だけじゃなくてw
誰も好んで古いの選ばないでしょ?+0
-1
-
822. 匿名 2019/10/23(水) 18:17:31
奥から出すのは普通に見るけど、売り場を散らかしちゃう人なんて見たことない。+0
-0
-
823. 匿名 2019/10/23(水) 18:20:42
>>819
買わなければ手に取ってどんな商品か見てみたり、買うかどうか考えるのも不快なの?
そういう人は多いと思うんだけど
スーパーの品出しバイトも色んな人いるけどなあ+0
-0
-
824. 匿名 2019/10/23(水) 18:22:04
別に奥から取っても、手前の物を取る時と姿に差が出ないけど?+2
-1
-
825. 匿名 2019/10/23(水) 18:23:50
うちは家族か乳と卵にアレルギーがあるから
結構手にとって原材料確認するんだけど
やっぱり他のお客さんから不快に思われてるんだろな+0
-0
-
826. 匿名 2019/10/23(水) 18:26:42
こういう人は、お金に好かれない。
一生貧乏でしょ!+3
-0
-
827. 匿名 2019/10/23(水) 18:28:13
棚を商品がぐちゃぐちゃになるように取る人はなんなの?綺麗に片付けよう+3
-0
-
828. 匿名 2019/10/23(水) 18:29:35
>>820
その言い分だとどちらにも言えることだから頭悪いと思う+2
-0
-
829. 匿名 2019/10/23(水) 18:31:45
話ずれちゃうけど洋服屋さんで店内にあるものよりできれば在庫から新しいものを買いたいなと思うけどなかなか言い出せません。
元アパレル店員だけど本当に沢山の人が試着してるし、汗っかきの人が試着して汗ぐっしょりみたいなこともありました。+0
-0
-
830. 匿名 2019/10/23(水) 18:31:54
いつも奥から出してたけど、どっかの社長が、あえて手前の古い商品を買うと言うのをテレビで見た。自分はすぐに食べるから古くて構わないって。そういう気配りに感動して、真似してる。自己満足だけど。他人が奥から出してても、なんとも思わない。+3
-0
-
831. 匿名 2019/10/23(水) 18:32:50
棚をやたらぐちゃぐちゃにする人
商品戻すときに全然関係ない棚にしれっとおいてく人は迷惑+2
-0
-
832. 匿名 2019/10/23(水) 18:33:14
お尻を通路に突き出して、不細工な格好で奥の商品を漁っている姿は、
一目みただけでも下品ですし、醜いですよ。
きれいに整列させた陳列商品を腕やお腹で押しのけるのは、
品性下劣でしょう?
新しいものが欲しいのが正しい理由だと主張したいのなら、
下劣の極みだわ。
せめて恥ずかしそうに取りなさいと思う。+1
-0
-
833. 匿名 2019/10/23(水) 18:34:12
>>829
大抵裏から新しいの出してくれない?
現品しかないときもたまにあるけど+1
-0
-
834. 匿名 2019/10/23(水) 18:36:29
>>826
わかります!
結局、賞味期限に振り回されて食品を無駄にしてるんだよね。
週一かそこらの計画ぐらい立てられないのかな?と思う。
期限が一日ぐらい過ぎたって、腐ってなければ食べるわ。
+4
-0
-
835. 匿名 2019/10/23(水) 18:36:40
消費期限なら多少気にするけど賞味期限2・3日ながかろうがどうだというのか
って思うのは自分が適当な人間だからだろうな…+1
-0
-
836. 匿名 2019/10/23(水) 18:39:02
定期的にスーパーに行かず、まとめ買いするので、牛乳、卵など賞味期限が短いものはすみません!奥から取っています。+0
-1
-
837. 匿名 2019/10/23(水) 18:39:07
ひとり暮らしだけど手前からとるなー。
多少割高でも大容量よりも少ない量のものを買うし、買いだめせずにさっさと消費する。+1
-0
-
838. 匿名 2019/10/23(水) 18:39:22
魚は買った日か次の日の朝食べるものしか買わないし
肉もすぐ使えないときは下ごしらえして冷凍しちゃうから気にしてないなぁ
見るからに古そうなやつは避けるけど、ぱっと見える範囲から選ぶかんじ
生鮮食品以外はあんま気にしない+0
-0
-
839. 匿名 2019/10/23(水) 18:39:26
自分で下品だと感じるなら、手前から取ればいいじゃないの。+1
-0
-
840. 匿名 2019/10/23(水) 18:42:02
なんかこわい。憎しみが伝わってくる。+1
-0
-
841. 匿名 2019/10/23(水) 18:43:45
皆さんが奥から新鮮なものを買ってくださるおかげで私は期限間近の値切り品が買えてます。winwinですね!+0
-0
-
842. 匿名 2019/10/23(水) 18:44:34
期限とかどうでもいいが、手前の商品は汚く感じるから真ん中あたりから取る。
+0
-0
-
843. 匿名 2019/10/23(水) 18:58:58
>>823
普通に言う常識の範囲ならいいんですが、いるんですよ、むやみやたら。
あと、鼻くそほじった手やら、よだれだらけのベタベタのお子様が、さんざん持ち歩いてあげく、普通に売り場に戻しちゃう親とか。
そういうの見ちゃうとね…+0
-0
-
844. 匿名 2019/10/23(水) 19:15:54
品の問題じゃなくない?
靴とか服を買う時に店頭にあるものではなく
新しいものを出してもらうのと同じことだと思う+0
-1
-
845. 匿名 2019/10/23(水) 19:27:29
>>831
働いてみると棚がぐちゃぐちゃで汚い、見にくい
整理整頓をサボってる、ってクレーム結構多いんだよね、お客様の声 的なやつに書かれてたのも見たことあるし
こんなに後ろから取る人がいたらどれだけ人員がいても追いつかないし、おまけに賞味期限細かく見て2円引きとか3円引きのシール貼れとかレジスタッフも品出しに行けとかここに書かれてる要求がすごすぎてびっくりしてる+1
-0
-
846. 匿名 2019/10/23(水) 20:25:09
きれいに後ろから取ります
パンなんて新しい方が美味しいから+2
-2
-
847. 匿名 2019/10/23(水) 21:09:36
息子しかいない親が可哀想ってか、そんな事気にする親がいてその男の子が可哀想って感じ。
うちは男だろうが女だろうが、健康に生きていてくれたら、そして本人が幸せでいてくれたら、それ以上の事はないと思ってるけど。+0
-0
-
848. 匿名 2019/10/23(水) 21:14:05
>>673
そこまでは思ってないけど、古いものが売れ残っても店側は文句言うなよって思う
それは店側の責任だから+0
-2
-
849. 匿名 2019/10/23(水) 21:19:16
パン、お肉、お魚、チルドのフルーツジュースは加工日が新旧混在してたら新しいものを取るよ。
気のせいと言われようと、味が違うから。
牛乳はすぐ消費するので気にしない。
+2
-1
-
850. 匿名 2019/10/23(水) 21:47:36
>>144
そこは店が考える事でしょ。
売り切りたいなら期限近いものは値段下げればいい。
同じ値段で最後まで売ろうとすれば残るのは当たり前のこと。+1
-3
-
851. 匿名 2019/10/23(水) 21:48:55
>>389
ごめん、優しいとは違うと思うけど。+1
-3
-
852. 匿名 2019/10/23(水) 21:49:01
旦那が、商品を何個もベタベタ触って賞味期限確かめてからカゴに入れるので本当にやめてほしい。
(何回言っても聞かない)+2
-2
-
853. 匿名 2019/10/23(水) 21:51:29
>>673
その段階では同じで良くても、どんどん期限は近付いてくるんだから2日前ぐらいに下げればいいんじゃない?
てか大体のスーパーがそうしてるでしょ。
そこでも値段を下げなければ廃棄になるんだから。+1
-2
-
854. 匿名 2019/10/23(水) 21:52:55
>>852
男でそれは尚更キモい。
ケチな男、細かい男嫌いだわー。+2
-0
-
855. 匿名 2019/10/23(水) 22:02:45
>>853
2日前くらいとか言ってますがどのスーパーでも商品によってどのタイミングで値下げするかは規定がありますよ、パンも種類によって違います
それを見切りというのですが
店の規模にもよりますけどさらに細かく決めたらとても人手が足りないし、システム変更や人員増強で全体的に値上がりしてしまいます、結局自分たち=消費者に跳ね返ってくることになりますね
ギリギリの人員でやってるからこそのお値段ですから+3
-2
-
856. 匿名 2019/10/23(水) 22:03:46
>>852
雑に奥から取ってそのままって男の人も多いよね+1
-0
-
857. 匿名 2019/10/23(水) 22:15:07
>>850へのマイナスは何なの?笑
客側が気使って古いのから買えよってこと?
+2
-1
-
858. 匿名 2019/10/23(水) 22:32:09
>>857
勿論店側も対策する必要はあるけど、だからといってロスを100%企業側のせいにする考え方が個人的には自己中だと思うし好きじゃないからかな
消費者の意識の問題だって全体的に見たら関係なくはないよ+3
-3
-
859. 匿名 2019/10/23(水) 23:26:06
>>843
幸運なことにそんな人を見たことがない。地域性かな+0
-0
-
860. 匿名 2019/10/24(木) 00:29:27
無理矢理奥から商品取るなんてやった事もないし
売れ残ってる商品がそれしかなかったら買うし、
賞味期限、賞味期限が短いとかも分からないんじゃないの?他と比べる事が出来無いんだし。
その日限りの商品しか売ってないスーパーとか
そもそも疑うしね。
売れ残りとか言っても売れ残るくらいまで
売れてるって事でしょ?スーパーからしたらいい方だと思う。
何か現実に想像したら変な話ばっかりだね。
+0
-0
-
861. 匿名 2019/10/24(木) 00:44:47
>>814
うわあ、毎回やらかす人がいるのかな?
再確認とかww実際3日とか違うだけでも下に入れ替えしなきゃいけなかったりするから
ごちゃ混ぜにされると困るよね!
わかる、店員同士でそういう人いるよねーって話をしたわ
新しいの、古いのって卵並んでると
古い方チラッと見てから新しい方から持ってく人多くて古い方がちまっと余ってて、みたいな😅
古い方から持ってってくれる人もちゃんといるけど
だから古い方(賞味期限同じだけど出した時間が早い)の余ってるのを新しい方に乗せちゃう
卵だと白と茶で色違う事あるから余計避けて新しいの取る人いたりして!ちゃんと賞味期限見なよ……同じだよ……って+0
-0
-
862. 匿名 2019/10/24(木) 02:16:12
>>726
クレーム入れるほどのこと?+0
-0
-
863. 匿名 2019/10/24(木) 11:19:14
>>650
たかが数十円安く買うために、お店巡りする感覚と同じだからだよ。+1
-5
-
864. 匿名 2019/10/24(木) 12:28:07
>>862
クレーマーなんでしょ。
すぐクレーム入れる人ほんと苦手。
嫌われてるだろうに気付いてないんだろうね。+1
-0
-
865. 匿名 2019/10/24(木) 14:20:55
賞味期限は見ないけど一番綺麗なお刺身を得ぶよ。マグロとか同じ値段なのにスジが入ってたらやだもん。+0
-0
-
866. 匿名 2019/10/24(木) 14:22:29
>>865
失礼しました、選ぶです。漢字間違えた!
(´;ω;`)+1
-1
-
867. 匿名 2019/10/24(木) 15:05:49
>>866
あかん!!許さへん。
ガルちゃんで誤字脱字は、死に直結するんやぞ。
書き込みに対して、気が緩んでるんとちゃうかぁぁぁぁ!!
ガルちゃんは遊びじゃねーーんだぞ!!+1
-0
-
868. 匿名 2019/10/24(木) 16:50:27
>>863
なるほどー!+0
-0
-
869. 匿名 2019/10/24(木) 23:29:59
そんなもんじゃない。チーズ売り場に魚、お菓子にガム。ハムに刺身。それを受け取る従業員
試食もヤバイよ。聞きたい?こんなもんじゃない。+0
-0
-
870. 匿名 2019/10/25(金) 08:48:23
>>820
こんなことで、計画性だの経済力だの言われる筋合いないけどね!どれ買おうが本人の自由だし!
性格悪いね+0
-0
-
871. 匿名 2019/10/25(金) 08:52:40
>>805
すごく同意です+1
-0
-
872. 匿名 2019/10/25(金) 09:30:24
>>861
2、3日の違いに特に拘りはないけど古い方を何がなんでも先に買わそうとする、
店員か多い事をこのトピで知った。
勿論奥をほじくったりぐちゃぐちゃした事は一度もないけど。良心的なお客さんに対しても何か失礼なコメだね。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する