- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/10/22(火) 18:41:20
一人暮らしなので、食べきれなくて期限を切らしてしまうのは申し訳ないと感じ、いつも賞味期限の長いものを奥の方から取ります。
でもちょっと下品かな?とも感じます。皆さんはどうしてますか?+797
-113
-
2. 匿名 2019/10/22(火) 18:41:55
下品って言うか貧乏臭い。+204
-983
-
3. 匿名 2019/10/22(火) 18:41:56
は?+41
-296
-
4. 匿名 2019/10/22(火) 18:42:10
普通に奥から取る+4235
-187
-
5. 匿名 2019/10/22(火) 18:42:13
やっちゃう、、、、、、+2290
-125
-
6. 匿名 2019/10/22(火) 18:42:14
すぐ食べるの意外後ろから取っちゃう+2257
-120
-
7. 匿名 2019/10/22(火) 18:42:22
同じ値段なら賞味期限が長いものを選ぶ。
だって同じ値段だもの。下品とか他人に思われてもどうでもいい。+3125
-185
-
8. 匿名 2019/10/22(火) 18:42:31
私もしてしまいます。食品に限らず全ての物を…+1476
-122
-
9. 匿名 2019/10/22(火) 18:42:35
こういうネイルしてそう+50
-1049
-
10. 匿名 2019/10/22(火) 18:42:44
普通でしょ?+952
-174
-
11. 匿名 2019/10/22(火) 18:42:49
やっぱ期限長いのを選んじゃう!
旦那は本屋でも下から取ってる+1464
-74
-
12. 匿名 2019/10/22(火) 18:43:07
本屋でも1番上の雑誌は絶対に買わない+1906
-27
-
13. 匿名 2019/10/22(火) 18:43:08
取ってる姿は傍から見ても下品+204
-281
-
14. 匿名 2019/10/22(火) 18:43:09
賞味期限が気になるから、新しいものから取るよ。
いつも店員さんに申し訳ないなーと思う。+653
-92
-
15. 匿名 2019/10/22(火) 18:43:15
ヨーグルトとかはまとめ買いするから奥から取る
賞味期限が2~3日とか短いのも取る+656
-61
-
16. 匿名 2019/10/22(火) 18:43:25
確かに前においてある商品は女の子がべたべた触ったりするからね
後ろにある商品のほうが誰も触ってないしね
ただ変な人だと思われそう+21
-115
-
17. 匿名 2019/10/22(火) 18:43:27
あの姿は正直みっともない。+573
-434
-
18. 匿名 2019/10/22(火) 18:43:27
新鮮なもののほうがいいから賞味期限チェックするよ+599
-38
-
19. 匿名 2019/10/22(火) 18:43:34
おどおどするからだよ。
迷いなく堂々と奥からとって立ち去ればいい。野菜を選ぶのと同じだよ+822
-51
-
20. 匿名 2019/10/22(火) 18:43:38
期限過ぎて捨てることになるよりマシじゃない?+572
-41
-
21. 匿名 2019/10/22(火) 18:43:40
ベタベタ触られてそうで嫌なのと消費期限近いと嫌だから奥から取る+562
-37
-
22. 匿名 2019/10/22(火) 18:43:42
使いきれなくて廃棄の方がしたくない+451
-28
-
23. 匿名 2019/10/22(火) 18:43:45
わたしも一人暮らしだからすぐには使いきれないって分かってるから、申し訳ない気持ちもあるけど奥から取る。
使いきれなくて捨てることになるほうが良くないかなと思うし。
使い切れる見込みがあるときは手前のを取りますよ!+331
-28
-
24. 匿名 2019/10/22(火) 18:43:58
私も基本賞味期限長い物を選ぶけど、その日使うものなら半額シールの付いてるものを買う。+814
-10
-
25. 匿名 2019/10/22(火) 18:44:00
+104
-3
-
26. 匿名 2019/10/22(火) 18:44:02
そりゃ新しいほうがいいもの
それに手前の商品って誰かが一度手にとって戻したりしてるから最低でも二番目を取るようにしてる+228
-40
-
27. 匿名 2019/10/22(火) 18:44:06
すぐ食べるのは
手前からとるけど
すぐ食べるかわからないものは奥からとります!
でも、感覚的には奥からとるのが普通な感覚!
お金もないし、仕方ない!+350
-51
-
28. 匿名 2019/10/22(火) 18:44:18
なんでスーパーごときで「品よく」品物を取らなきゃいけないんだ
「普通に」奥から取るわ。+583
-148
-
29. 匿名 2019/10/22(火) 18:44:20
以前は前から取っていたが
消費税も上がりどれも高く感じるので
その分、堂々と奥から取ります+33
-33
-
30. 匿名 2019/10/22(火) 18:44:22
奥から取ります
賞味期限が長い方がいいもん
別にどう思われても構わない
+269
-67
-
31. 匿名 2019/10/22(火) 18:44:23
>>16
何で女の子?
あと変な人って思うかな?普通に期限長いのが欲しいんだなって分かるけど…+150
-6
-
32. 匿名 2019/10/22(火) 18:44:29
申し訳ないけど下品に思えますね
私の偏見なのかもしれないけど、そういう人ってフェラの時、勝手にけつの穴まで舐めてきそう
+29
-159
-
33. 匿名 2019/10/22(火) 18:44:33
前から取る
食べきれないかなと思うようなものは買わないようにしてる
下品とかは思わないけど
食品ロスとか廃棄とかいう言葉がよぎるので+331
-32
-
34. 匿名 2019/10/22(火) 18:44:34
下品とか、貧乏臭いとか考えたことない
普通により新鮮なものが欲しいっていう感覚は誰にでもあるんじゃないの?
そんなんで店も潰れへんやろうし+56
-46
-
35. 匿名 2019/10/22(火) 18:44:35
その場にいる人に下品って思われようがどうでもよくない?+123
-57
-
36. 匿名 2019/10/22(火) 18:44:39
賞味期限が4日違うのに同じ値段で売られてたよ。
やっぱり期限が長いほうを選ぶよ。+398
-31
-
37. 匿名 2019/10/22(火) 18:44:43
一週間分まとめ買いするから、牛乳、ヨーグルト、納豆は次の買い物まで日付を考えて買います!!+178
-17
-
38. 匿名 2019/10/22(火) 18:44:46
>>17
みっともないのは承知で奥から取る+217
-43
-
39. 匿名 2019/10/22(火) 18:44:50
奥のものを取る為に陳列グチャグチャにして そのまま放置していく人は見ててイライラするな
+415
-3
-
40. 匿名 2019/10/22(火) 18:44:52
+84
-2
-
41. 匿名 2019/10/22(火) 18:44:55
ヤクルトとか奥の取るよ!
期限短いのも置いてあるし。+54
-18
-
42. 匿名 2019/10/22(火) 18:45:09
普段はやらないようにしてるけど、1番手前にあるものがへこんでいたり(牛乳パックとか)指紋がベッタリついてるパッケージのものは取らないようにしてる+105
-1
-
43. 匿名 2019/10/22(火) 18:45:09
お菓子とかは手前から、牛乳や食パンは奥にある賞味期限の新しいものを買ってくる(そうしないと賞味期限内に使い切れないから)
その日に使う豆腐はおつとめ品を買うわ。+140
-7
-
44. 匿名 2019/10/22(火) 18:45:23
>>16
男の方が触ってるイメージだけどね
どっちにしても手前は嫌だね
+35
-13
-
45. 匿名 2019/10/22(火) 18:45:27
スーパーでは多いけどコンビニでそれする人はあんまりいないような気がします。
新しいものの方がいいよねそりゃって思うけど、店員としては列が崩れて並べ直すの面倒だな~って思います。+158
-6
-
46. 匿名 2019/10/22(火) 18:45:31
マナー違反ではないけど、品位ある行動とは言い難い。
ガル民て他人の言葉遣い・立ち振る舞いには厳しいけど、自分には甘いよね。
私はみっともなく思うからやらない。+294
-63
-
47. 匿名 2019/10/22(火) 18:45:37
コンビニですぐ食べるおにぎりなら前の取るけど、明日昼以降だと後ろから取るよ。
レジからじーっと見られるけど。+94
-21
-
48. 匿名 2019/10/22(火) 18:45:43
>>12
わかる!
わざわざ他人が立ち読みしたもの買わないよね。+196
-3
-
49. 匿名 2019/10/22(火) 18:45:55
>>13
私もみっともないなって目でそういう人を見てる。
+137
-48
-
50. 匿名 2019/10/22(火) 18:45:56
元スーパー店員だけど陳列をぐちゃぐちゃにしなければいいよ。
+195
-5
-
51. 匿名 2019/10/22(火) 18:46:11
すぐ使うものは前のを取って、買い置きは奥のを取る+25
-2
-
52. 匿名 2019/10/22(火) 18:46:24
スーパー店長さんが、奥から取るお客さん達のせいで賞味期限切れになる商品が多くなって廃棄が増えるから困るって言ってるのをテレビで見てから、ちゃんと手前から取るようになった。+191
-17
-
53. 匿名 2019/10/22(火) 18:46:27
すぐ食べるものなら気にしないけど、しばらく使いそうなものなら奥からかな。+19
-1
-
54. 匿名 2019/10/22(火) 18:46:32
廃棄がもったいないので、私は手前から取りますよー。
どうせすぐに食べるし。+143
-2
-
55. 匿名 2019/10/22(火) 18:46:33
賞味期限見たいから普通に見てたわ
下品なの?+10
-9
-
56. 匿名 2019/10/22(火) 18:46:43
たまに手前から賞味期限長い並びになってることある 奥に行くにつれ賞味期限短い+12
-3
-
57. 匿名 2019/10/22(火) 18:46:45
見えてる範囲で期限が後のものを選ぶことはある。
たまに奥の奥まで全部取り出して日付確認してる人いるんだけど、そこまでするとさすがに下品だし商品の陳列グチャグチャにして営業妨害スレスレ。+109
-5
-
58. 匿名 2019/10/22(火) 18:46:47
>>40
こういうのを民度が低いって言うのかな。+13
-40
-
59. 匿名 2019/10/22(火) 18:47:00
奥から賞味期限長いのとりますよ
お金払ってるんだら選ぶ権利はもちろんあるし、自由ですよ+24
-47
-
60. 匿名 2019/10/22(火) 18:47:01
>>13
一杯マイナスついてますが、そうでしょうね。
私も後ろから取ります。
しかしその光景は下品でしょうねぇw
ここでいくら「とるよ?」などといっても、親しい友人にも見られたくない。
少しでも長持ちするものが欲しくて後ろから取るのは正しい。
でもそれが恥ずかしい行為じゃないと思うのはただの世間知らずだと思います。
正しいから恥ずかしくないわけではないです。+31
-37
-
61. 匿名 2019/10/22(火) 18:47:09
>>32
どんな偏見だよw+61
-1
-
62. 匿名 2019/10/22(火) 18:47:32
>>9
せっかくネイルしてるのに下品なの見せないで欲しい+30
-8
-
63. 匿名 2019/10/22(火) 18:47:33
夫婦二人で余らせてしまうことのほうが多いから、なるべく賞味期限の長いもの選ぶ。
確実にその日に食べきるものは、割引になってるものを買うこともある。+32
-13
-
64. 匿名 2019/10/22(火) 18:47:44
周りの評価より、自分の生活の仕方を私は取る。断然奥取り派。それが周りの目?評価?を気にしてる人。それは行動が下品だの言ってる人達がきっと手前の商品買ってるんでしょ?笑。店的にはなんら支障無いじゃん笑。+14
-34
-
65. 匿名 2019/10/22(火) 18:47:56
前にこういう話題で食品ロスが出るから「私は奥から取りません」ってコメにプラスいっぱい付いてた。
でもここでは割とみんな実は奥から取ってんじゃーん!
って思った。
えぇ。私もそうです。+34
-28
-
66. 匿名 2019/10/22(火) 18:48:00
トピずれだけど、例えば靴下のフック陳列でほしい色が後ろにあって、横から取れなくてその前に置かれてるものを全部取らないと駄目な場合ってあるじゃん。
(伝わるかな?)
目当てのものを取って、並んでいた商品を戻す姿ってなんだか恥ずかしい。
+7
-19
-
67. 匿名 2019/10/22(火) 18:48:21
スーパーじゃないけど店員としては奥から取るのは全然構わない
だけど、やっぱ買わないってなって戻す時は同じように取ったとこに戻しておいてほしい+122
-6
-
68. 匿名 2019/10/22(火) 18:48:32
1番手前のって、やっぱりやめた〜の人が戻してるかもしれないから、手前から3番目位を取っているかも
ほぼ毎日買い物してすぐ食べるので賞味期限はあまり見ない…+9
-2
-
69. 匿名 2019/10/22(火) 18:48:38
牛乳は1番期限の長いものを選んでしまいます。他のものはあまり気にしないかな。+9
-3
-
70. 匿名 2019/10/22(火) 18:49:22
>>54
廃棄がもったいないから私は奥から取る。
確実に使えるように。
+15
-30
-
71. 匿名 2019/10/22(火) 18:49:35
知らなかった!ガル民ってお上品で礼儀正しい人が多いんだねぇ。+10
-16
-
72. 匿名 2019/10/22(火) 18:49:44
たまに行くスーパーは牛肉や豚肉のパックの消費期限がいつ行っても入り乱れてる
わざとそうしてるのか、誰かがぐちゃぐちゃにしたのか分かんないんだけど
そうなったらもういちいち見るのも面倒くさいから欲しい量が入ってるやつを選ぶ
…もしやそういう作戦なのかな?+20
-1
-
73. 匿名 2019/10/22(火) 18:49:45
毎日スーパーに行くわけではないので、なるべく奥から取る。まとめ買いをするから賞味期限は長いものを選ぶ。+21
-7
-
74. 匿名 2019/10/22(火) 18:49:48
>>32の発想が下品(笑)+80
-2
-
75. 匿名 2019/10/22(火) 18:49:54
取っていくのは良いけど、後ろのものを取るために他の商品の方に避けてそのまま立ち去った人がいてその姿は見苦しかった…+69
-2
-
76. 匿名 2019/10/22(火) 18:50:12
いやしいと思われるかもしれないけど、同じ値段払うのなら新しいものの方がよくない?+11
-20
-
77. 匿名 2019/10/22(火) 18:50:50
消費量考えたら、仕方なしに奥からとる。今日明日で消費するものなら、賞味期限が切れたりしてないかだけみて手前から。
私はたまごの消費が少ないので、4個パックが一番楽。6個から自分を追い込むことになる。使い切れないことも多々ある。+4
-3
-
78. 匿名 2019/10/22(火) 18:51:16
オーケーストアとかは少し古いと5%引き、賞味期限間近だと20%引きのシールが貼られているよね。
製造日が新しいものと古いものが同じ価格だったらより新鮮なものを選びたいのは当たり前。数%でも割引があれば古いものから売れていくよ。+71
-4
-
79. 匿名 2019/10/22(火) 18:51:38
お店のこと、他のお客さんのこと、奥に手を伸ばして取るいやらしさが滲む姿、トータルで考えて私はやらない。
賞味期限にそんなに重きを置いてないから、そこまで自分本位にはなれないや。+27
-18
-
80. 匿名 2019/10/22(火) 18:51:45
>>70
?+7
-10
-
81. 匿名 2019/10/22(火) 18:52:18
>>32
逆にそういう人はお尻の穴なんて汚い所舐めないと思う+60
-2
-
82. 匿名 2019/10/22(火) 18:52:49
払うお金は同じ
価格は上がり、中身は減っている
堂々と奥から取る!+25
-11
-
83. 匿名 2019/10/22(火) 18:53:00
これみっともないの?笑
同じ値段払うのに期限長い方がよくない?そんなしょっちゅうスーパー行けないし。+47
-28
-
84. 匿名 2019/10/22(火) 18:53:19
賞味期限短くて割引されてるなら買うけど、そうじゃないなら一番新しいの取っちゃう。
こないだ、豆腐コーナーにいたら老眼のおばあちゃんに「新しい日付はどれ?見えないから取って」って言われたw+12
-9
-
85. 匿名 2019/10/22(火) 18:53:47
後ろから取ってる〜
主さんと一緒で1人だと消費するの遅いし、、
その日か次の日食べるものは半額シール付いてるのから取るけど。+10
-17
-
86. 匿名 2019/10/22(火) 18:53:56
できれば前から取ってもらいたいが、まあ、諸事情あるから新しいの取りたいのはわかる。
だが、手前の古いのを一旦手にとって、それをやめて一番奥に押し込むな!廃棄漏れに繋がるんだよ!
戻す時は必ず元の位置に戻せ!+68
-5
-
87. 匿名 2019/10/22(火) 18:53:59
上品に吟味して、さらりと後ろを取っております。+10
-10
-
88. 匿名 2019/10/22(火) 18:54:15
間違いなく陳列を乱す行為ではあるよね。
だから開き直るのは違うと思う。
お店に対して申し訳ない気持ちは持つべきかと。+102
-11
-
89. 匿名 2019/10/22(火) 18:54:18
後ろの商品を取りたいが為に、前の商品をぐちゃぐちゃにして
そのままにしたら下品かな
+92
-2
-
90. 匿名 2019/10/22(火) 18:54:37
スーパーで子供やお年寄りが無駄に触ってるのをよく見るし何も考えず買ったら消費期限切れだったことも数回あるし、下品って一体誰が広めてるんだか…
古いのから買って欲しいなら店側が工夫したらいい。
客側に配慮やマナー啓蒙する前にやることがあるはず。+17
-17
-
91. 匿名 2019/10/22(火) 18:54:47
>>81
尻の穴論争 笑える+7
-2
-
92. 匿名 2019/10/22(火) 18:54:59
今日明日中に食べる予定なら喜んで明日まで期限の4割シール貼ってるの買うし、今日安いからとりあえず買っとこうかな、なら奥の取る。
奥から取りたい人は絶対いるんだから、品置く時間差とか廃棄する前に割引シール貼るとか店側も対策すればいいと思うけど。+16
-5
-
93. 匿名 2019/10/22(火) 18:55:03
毎日買い物行くわけじゃないから何日か後に使いたいものは賞味期限が長いものを買うよ
人によっては事情で毎日買い物できない人もたくさんいると思うし仕方ないと思う+12
-4
-
94. 匿名 2019/10/22(火) 18:55:12
一番後ろから取ると
たまに賞味期限が数か月も過ぎた商品を見つける事もあります
日付は必ず自分の目で確認をするべきだと思いました+31
-3
-
95. 匿名 2019/10/22(火) 18:55:18
賞味期限気にしない人っていつでもスーパーに買い物に行ける暇人だけじゃないの?+17
-23
-
96. 匿名 2019/10/22(火) 18:55:25
自分もやりがちなんだけど、
この前あまりにも昆布の佃煮かなんかを
全部出して、触ってベタベタベタベタ
1つ1つじっっくり吟味してるオバサンが居た
びっくりして横でガン見したけど
全然平気な顔でそのまんまにしてた。
そういうのはさすがにダメだろう~~~って
思った。
オバサンの娘も見守ってた。+35
-3
-
97. 匿名 2019/10/22(火) 18:55:54
基本賞味期限見て取るかな
ちょっと奥覗いて同じ期限なら前から取る+18
-0
-
98. 匿名 2019/10/22(火) 18:56:04
関係ないけど工藤静香の信者でフォロワーのバナナ🍌っていう人に、全く面識がないのにものすごい意地悪攻撃され暴言をはかれた
+2
-14
-
99. 匿名 2019/10/22(火) 18:56:48
本屋なら分かるんだけど、食品はねえ。+15
-0
-
100. 匿名 2019/10/22(火) 18:56:59
>>64
そうやって言ってるだけで、実際は言ってる人も奥から取ってるんじゃ?でスーパーの人が困るわ~とかってなるんじゃない?でもスーパーで働いてるだけの人ならそれでも別に貰う給料に関係無いから実際はあまり気にして無いと思うけどね+2
-12
-
101. 匿名 2019/10/22(火) 18:57:00
>>81
え、私はなめるよ?+2
-9
-
102. 匿名 2019/10/22(火) 18:57:08
下品だとは思いながら奥からとってます!
っていうか現に賞味期限の長いものから無くなってるし、奥からとってる人一杯いるんじゃない?笑+11
-10
-
103. 匿名 2019/10/22(火) 18:57:39
子どもが商品をペタペタ触ってる場面に何回も遭遇したから、絶対に後ろから取るようにしている。+14
-5
-
104. 匿名 2019/10/22(火) 18:57:40
店にしてみれば廃棄量が増えて迷惑+52
-2
-
105. 匿名 2019/10/22(火) 18:57:46
でも肉とか野菜とか良いの選んで取るよね?
同じ商品なのに何が違うんだろう
ぐちゃぐちゃにしなければ良いんじゃない?+29
-6
-
106. 匿名 2019/10/22(火) 18:57:51
>>80
店の廃棄じゃなく、自分が賞味期限内に使えるようになるべく賞味期限が長いのを買うってことでしょう+24
-4
-
107. 匿名 2019/10/22(火) 18:57:54
>>88
ここで店員さんが、手前の商品をグチャグチャにしたり、手前にあった商品を奥に入れるとかしなければ別に構わないって言ってるよ?+5
-18
-
108. 匿名 2019/10/22(火) 18:58:05
すぐに使うあてがあったり冷凍できるものなら近いのをなるべく取ってます
でもそれ以外なら奥から取っちゃうよね
スーパーでの人の行動なんてあまり見てないから大丈夫ですよ+6
-3
-
109. 匿名 2019/10/22(火) 18:58:08
コンビニで働きはじめたんだけど、
商品の陳列や廃棄処理をするようになってから奥から取る人を見ると嫌な気持ちになるようになった+68
-4
-
110. 匿名 2019/10/22(火) 18:58:27
賞味期限うんぬんではなく単に人がベタベタ触った商品が嫌だから、せめて一つ後ろを取るようにしてる。+13
-2
-
111. 匿名 2019/10/22(火) 18:58:32
コンビニのサンドイッチ
前の方と後ろの方では賞味期限の時間だいぶ違う
後ろの方が新鮮で味も美味しいです。
だからサンドイッチだけは後ろの方の取って下さい。
byコンビニ店員+14
-17
-
112. 匿名 2019/10/22(火) 18:58:54
すぐ消費するものなら半額になってるような
賞味消費期限の短いもの、手前にあるものを取る
でも台風が来るから早めにとか考えて買う時は
賞味消費期限の長いものを買っておきたいから後ろから取るよ+7
-0
-
113. 匿名 2019/10/22(火) 18:59:31
スーパーに行く暇がなかなか無く、休日にまとめ買いになるので許してください。+8
-5
-
114. 匿名 2019/10/22(火) 18:59:54
2列くらいの生鮮食品なら全然気にならないけど、牛乳を10本くらいかき出してすごく手を伸ばして1番奥のを取ってる人を見た時はさすがにびっくりした。あとキャベツの山を乱暴に掘り起こしてる人。どっちもおばさんだった。+29
-0
-
115. 匿名 2019/10/22(火) 19:00:18
なんとなく、自己中な人の振る舞いのように思うので自分はしない+25
-7
-
116. 匿名 2019/10/22(火) 19:01:02
奥の方へ手を入れてゴソゴソやってる姿はカッコ悪い
年寄りがやってると
「何食べても同じだよ!、老い先短いのに!」
って思う、マイナスですよね+39
-10
-
117. 匿名 2019/10/22(火) 19:01:06
>>32
わけわかんない理屈で草はえるw+42
-0
-
118. 匿名 2019/10/22(火) 19:01:19
肉なんかは、手前にあるやつはほんのり色が悪くなっててドリップが出てる、片や後ろにあるのは色も良くてドリップも出てない…なんて事よくあるよね。
それで手前のが割引されてたら考えるけど、同じ値段なら絶対奥の新しいやつ取るよ。+28
-2
-
119. 匿名 2019/10/22(火) 19:01:24
スーパーの店員も、買い物の時は奥から取ってるんじゃないの?+11
-7
-
120. 匿名 2019/10/22(火) 19:01:32
>>22
わかるその方が地球に優しい。+4
-9
-
121. 匿名 2019/10/22(火) 19:01:35
店員さんが可哀想とか品がないとかそんな事言われてもね
こっちは安くて長持ちする物を求めてるから+23
-13
-
122. 匿名 2019/10/22(火) 19:01:48
使い切るのに時間が掛かると思った物は一番賞味期限が遅いのを取る。一人暮らしだから。
使い切れずに買った食品をゴミとして捨てたくないから。
ペットボトルの小さなお茶やお菓子は無意識に手前を取る。買って直ぐ食べるから。
服も奥から取る。本は表紙が折れてないかで判断する。+6
-0
-
123. 匿名 2019/10/22(火) 19:02:06
人間の心理としては賞味期限が長い商品をとるのは自然な心理
その心理を逆手にとって手前のほうが賞味期限が長い陳列
しているスーパーあるけど、ちゃんと見て買ってるから無意味+11
-7
-
124. 匿名 2019/10/22(火) 19:03:17
>>111
バイトがそんな勝手なこと言うのはさすがに引く...+10
-2
-
125. 匿名 2019/10/22(火) 19:03:20
そーなのよねー ヘ(^_^)
下品と分かっちゃいるけど止められん。+0
-4
-
126. 匿名 2019/10/22(火) 19:03:49
迷惑
+11
-1
-
127. 匿名 2019/10/22(火) 19:04:29
廃棄になると環境に悪いから手前から。
どうせ数日中に食べきる分しか買わないから食べきる。+20
-1
-
128. 匿名 2019/10/22(火) 19:04:41
すっと取れるようなのならいいけど、すごくかきわけてまで一生懸命取る人は恥を忘れたおばちゃんだよね+27
-0
-
129. 匿名 2019/10/22(火) 19:04:56
もともと賞味期限長い物は気にしないで前から取るよ
油とか醤油とかカレー粉とかお菓子とか
牛乳や卵を選ぶ時に賞味期限見て買うのは普通だと思ってた+24
-0
-
130. 匿名 2019/10/22(火) 19:05:30
>>111
コンビニに限らず前と後ろで賞味期限や時間が違うとか当たり前じゃん
+6
-1
-
131. 匿名 2019/10/22(火) 19:05:59
普通に奥から取るよ
どう思われようと知ったこっちゃない
なんだったら前に置いてあるのを横によけて並べてあるのを崩してどかしてる
その後はめんどいから直さない+2
-32
-
132. 匿名 2019/10/22(火) 19:06:15
正直肉や野菜は選んじゃうな〜
脂身多いの嫌だし
野菜は痛んでないものを+21
-1
-
133. 匿名 2019/10/22(火) 19:07:10
こういう人がいるからあえて賞味期限が早いのを奥に入れておくっていう陳列方法もある。
+10
-0
-
134. 匿名 2019/10/22(火) 19:07:21
当然日付が新しい物を取る
価値が同じではないのに何故わざわざ劣る物を買わなきゃいけないのかわからん
それをされたくないのであれば販売する側が価格と価値を合わせるか価値の違う物を一緒に並べるのをやめるべき+11
-9
-
135. 匿名 2019/10/22(火) 19:07:32
>>107
嫌って言ってる店員もいるよ?+23
-5
-
136. 匿名 2019/10/22(火) 19:07:35
>>111
セブンイレブン商品の陳列時間帯は
およそこの時間だそうですね
朝6~7時
昼10~11時
夜18~19時
私はディスプレーされる直前の新しい商品のみを選ぶようにしています+0
-8
-
137. 匿名 2019/10/22(火) 19:08:52
>>7
他人にどう思われてもいいとか終わってんねww+44
-148
-
138. 匿名 2019/10/22(火) 19:09:02
>>35
下品とは思わないけど民度低いなとは思う+20
-9
-
139. 匿名 2019/10/22(火) 19:09:11
私は週末にまとめ買いするから、奥から取っちゃうなぁ。
手前派、奥派、いるみたいだしどっちでも良い+4
-5
-
140. 匿名 2019/10/22(火) 19:09:54
スーパーでもコンビニでもないお菓子販売店だけど
賞味期限二ヶ月以上あるのに奥から取ろうと
綺麗に陳列されている商品を荒らすのやめてほしい。
奥からとっても数日しか変わらないし。
あとレジで一番新しい日付くださいと言うのもやめて。+26
-3
-
141. 匿名 2019/10/22(火) 19:10:12
>>131
サイテー+14
-0
-
142. 匿名 2019/10/22(火) 19:10:56
スーパーで働いてるけどもうこれは仕方ない!
ただ前列の食品をきちんと陳列しておいて
くれたら…たまーにぐちゃぐちゃにする人が
いて困る!+26
-1
-
143. 匿名 2019/10/22(火) 19:11:42
遅い時間に買いに来た人が賞味期限が短いのを買う事になるんだし、商品が揃ってる早い時間に買う人は奥の長いのを買っていいと思う。+3
-5
-
144. 匿名 2019/10/22(火) 19:12:27
>>20
奥から新しいのばかりとっていったら、店に古いのばかり残ってそれが廃棄になるとは思わないのかな?自分だけよければいいのかな。+80
-18
-
145. 匿名 2019/10/22(火) 19:12:44
週1でまとめて買うので
その期間もつように買ってる
すぐ食べるのは前から取って
後半食べる分は期限次第では奥から取る+3
-0
-
146. 匿名 2019/10/22(火) 19:13:43
今日食べるものなら手前から取る
何日後かに食べるために買うものなら奥から取る+3
-2
-
147. 匿名 2019/10/22(火) 19:14:00
下品っていうか一度コンビニのバイトをしてほしい。+10
-2
-
148. 匿名 2019/10/22(火) 19:15:41
>>46
だね。
自分が買い物してるときに他人の買い物姿気にしたことなかったけどたまたま目に入った光景が
奥からパックとってニオイ嗅いでるおじさんがいて すごく気持ち悪かった。
ほかの商品もニオイ嗅いでて‥無意識にやってるんだろうけど引いた。
+66
-2
-
149. 匿名 2019/10/22(火) 19:15:51
もちろん取ります。
+3
-4
-
150. 匿名 2019/10/22(火) 19:16:23
賞味期限短いものは奥からとるときもあります。賞味期限が何ヵ月も先のお菓子を奥からとってる親子を見たときはドン引きしました。+7
-5
-
151. 匿名 2019/10/22(火) 19:16:34
>>52
廃棄?
スーパーなら見切り品で安く売るだろうから廃棄にはならないんじゃないの?+9
-43
-
152. 匿名 2019/10/22(火) 19:16:57
たまに穴堀の様にホジって取ってる人見るけど、アレはさすがにね・・・。+8
-0
-
153. 匿名 2019/10/22(火) 19:18:08
みんなが奥から取るせいで廃棄する食品が増える事心配してる人いるけど、期限が近い食品は割引されて見切り品として売られてて、ワゴンにまとめられてたら定番商品はすぐ売り切れてるから廃棄の心配はいらないと思うけどなぁ。
私も消費期限短いもので、奥に新しいものがあればそっち取るけど、手前に割引されたのがあればそっち取る事もあるよ。+9
-14
-
154. 匿名 2019/10/22(火) 19:18:44
>>48
でも下の辺りから取ると今度は店員さんか搬入の際にかわからないけど、表紙破れてたり中の紙面が折れ曲がってたりする。
真ん中辺りがベスト+22
-0
-
155. 匿名 2019/10/22(火) 19:19:04
>>131
ガサツな人〜+8
-0
-
156. 匿名 2019/10/22(火) 19:20:27
>>111
元店員だけどこういう店員代表ツラして無責任なこと言う人ってなんなんだろ
サンドイッチって柔らかいしみんながゴソゴソ奥から取ったら傷むよ...奥から取ろうとして手前のを落とす客もよくいて迷惑したのに+24
-1
-
157. 匿名 2019/10/22(火) 19:23:17
野菜とかはベタベタ触るのNGかなって思うけど、お肉はパック毎に分量が違うから欲しい分量を探したり、食パンは下手すると期限が翌日だったりするから選んじゃいます+11
-0
-
158. 匿名 2019/10/22(火) 19:23:51
今日お米5キロ買いに行って、3週間前に精米したのと一昨日精米したのが一緒に並んでいたけど、迷わず一昨日精米したやつ買ったよ。
同じ値段なら精米したてだよね?+22
-1
-
159. 匿名 2019/10/22(火) 19:25:04
まず廃棄問題を考えて工夫するのは客じゃなくてお店側だよね
廃棄について気にしてる人はサービス業の人かもしれないね
私もスーパーやケーキ屋で働いてた事あるから気持ちわかる
それぞれのお店で廃棄出ないように話し合いとかしてたな+13
-8
-
160. 匿名 2019/10/22(火) 19:25:14
>>9
そんなネイルしてる人、スーパーでみたことない+97
-2
-
161. 匿名 2019/10/22(火) 19:26:02
店に陳列されてるもののどれを買おうが客の自由じゃない?
そんなに嫌ならコンビニのペットボトルみたいに前のを出したら
棚に戻せないような仕組みにすれば?+11
-8
-
162. 匿名 2019/10/22(火) 19:27:52
儲け重視の企業による廃棄問題アピールに意識高い系が乗っかって謎マナーが生まれつつあるのね。
賞味期限を選ぶのは悪い人間だから責めていいという流れがかなり薄気味悪い。
こういうの気づかず流されてるといつの間にトンデモルールがまかり通ることになりそう。+8
-9
-
163. 匿名 2019/10/22(火) 19:28:11
>>1
食べきれなくて期限を切らしてしまうのは申し訳ないと感じ、いつも賞味期限の長いものを奥の方から取ります。
期限を切らしてしまうのは申し訳ないって日本語が気になる
期限を切らしたらもったいないから申し訳ないけど奥の方から取るじゃない?+31
-51
-
164. 匿名 2019/10/22(火) 19:28:28
客にはより良い商品を選ぶ権利があるんだし、奥からより新しいものを選ぶのも自由だよね。
それが品があるかないかっていうと、奥から必死に新しいのを掘り返して探すのは品がないかもしれないけど、手前のをちょっとどけて、奥のをサッと取って手前のを元通りに戻せば別に品が悪いとは言えない普通の行為だと思う。+10
-9
-
165. 匿名 2019/10/22(火) 19:29:29
値引きシールが貼ってあれば、それを取る
でも価格が同じなら、やっぱり奥から取ってしまう
特に牛乳とか冷凍出来ない傷みやすい食品は
なるべく期限が長いほうがいいし
ごめんなさい+6
-1
-
166. 匿名 2019/10/22(火) 19:32:31
やってる人いっぱいいるよね。牛乳は特に。私は毎日飲むからすぐなくなるので前から取るけど+18
-0
-
167. 匿名 2019/10/22(火) 19:33:11
>>28
ごときてなんや
スーパーの仕事なめてる?+41
-37
-
168. 匿名 2019/10/22(火) 19:37:34
私もやっちゃうけど、乱したら元にもどせよ!てか、なるべく手前から取ってほしいなぁ。店員より。+6
-3
-
169. 匿名 2019/10/22(火) 19:40:33
ごめんなさい。やっちゃいます…
牛乳とかすぐ消費するようなやつは前から取るけど+4
-2
-
170. 匿名 2019/10/22(火) 19:42:21
普通に手前から取るわ
賞味期限内に食べきれないような量買わないし、そこに一手間かける価値も感じない+19
-1
-
171. 匿名 2019/10/22(火) 19:42:23
店員さんがお客さんに商品取って渡すときに、奥の方から取ってるの見たよ。
車椅子のお客さんで、手が届かない所の食品を。
だから、堂々と買いたい商品を買ってもいいのかと思ったけど…。+8
-3
-
172. 匿名 2019/10/22(火) 19:45:00
私は少しでもみなさんが新鮮なものを食べられるようにいつも古い物を選んで取るようにしてます
みんなの健康と幸せが私の願いだから
+9
-8
-
173. 匿名 2019/10/22(火) 19:45:47
コンビニは先頭のを取るけど
スーパーの要冷蔵は2,3個奥のを取ります。
理由は
お年寄りが「やっぱり買わない」とかで返品し、
レジの奥にしばらく置かれていた商品が
陳列ケースに戻されるのを何回も見たからです。
要冷蔵だと少しの間でも常温で置かれてたのは怖いんだもん
+8
-2
-
174. 匿名 2019/10/22(火) 19:46:07
小学生の時の家庭科で、賞味期限の遠いものを選びましょうって教えられたからそうしてる。
母は何も考えず一番前から取って、賞味期限近いことに一人でキレてる。+3
-8
-
175. 匿名 2019/10/22(火) 19:47:05
子供連れの人が子供の遊び道具として商品を渡して、一回りしてからその商品を戻すのを見てから、奥の商品を選ぶようになりました。+5
-1
-
176. 匿名 2019/10/22(火) 19:49:32
後ろから取るのはまあ良いけど期限順に並んでるのぐちゃぐちゃにするのはやめて欲しいな+9
-0
-
177. 匿名 2019/10/22(火) 19:50:39
スーパーで働いています。お客さまが奥から商品をとる行為を下品と思った事はありません。
ただ、奥からとる時に手前の商品をどけて戻さなかったり、売り場をぐちゃぐちゃにして行く人は常識ないなと思います。+30
-2
-
178. 匿名 2019/10/22(火) 19:50:46
一番前とか二番目とかは色んな人に触られてたり、
子供が触ってラップが破けてたりするから、真ん中か後ろから取っちゃう。
ちゃんと子供見張っててほしい。+6
-1
-
179. 匿名 2019/10/22(火) 19:51:18
急いで買った時前からとって期限かつかつのやつとっちゃって後悔したから選ぶようになったよ。値引きするタイミング店によってまちまちだから何も考えずに前から取ることはできない+1
-0
-
180. 匿名 2019/10/22(火) 19:51:34
旦那が嫌がるから手前から取る+4
-1
-
181. 匿名 2019/10/22(火) 19:51:57
コンビニでバイトしてた時に一番後ろから取ってた言う人がいたんだけど、あれなんだったんだろう?何か違うのかね+0
-1
-
182. 匿名 2019/10/22(火) 19:53:16
>>1
下品というか貧乏くさい笑+23
-78
-
183. 匿名 2019/10/22(火) 19:53:52
スーパーで親が野放しにしてる子供が触って遊んでるのを見て以来、奥から取ってる。+5
-1
-
184. 匿名 2019/10/22(火) 19:54:52
>>167
この人スーパーの店員なの?
こういうの見ると、ごときって言われても仕方ないと思っちゃう。+16
-36
-
185. 匿名 2019/10/22(火) 19:57:17
以前牛乳を買おうとして
手前を買おうとしたら次の日か賞味期限、、。
普通に次の日が賞味期限なんて絶対いらない
値引きでもないし
戻して奥からとった。
+14
-0
-
186. 匿名 2019/10/22(火) 19:58:34
うちの母は賞味期限見ないで買うから、私は二回食中毒にあいました。だから、絶対に賞味期限が長いのを奥から取ります。+9
-4
-
187. 匿名 2019/10/22(火) 19:59:41
だって納豆とか3日くらい違うよ。手前と奥で+11
-0
-
188. 匿名 2019/10/22(火) 20:01:51
全然気にせず奥から取ってる!
それが店側にとって嫌なことなら、賞味期限新しいのは倉庫にしまっておけば良いんだし。古いのなくなったら出すシステムにすれば良いだけ。+5
-7
-
189. 匿名 2019/10/22(火) 20:03:43
そおゆうやつ嫌いー!!むり+2
-4
-
190. 匿名 2019/10/22(火) 20:04:01
スーパーに勤めてます。
店員の目の前で床にしゃがみ込んで奥から商品を取っているおばさんが時々いる。
はっきり言って卑しいなと思ってる。。賞味期限切れの物は廃棄なんです。できるだけ前から取ってほしい。+24
-10
-
191. 匿名 2019/10/22(火) 20:04:25
>>17
私はスーパーで働いていますが
ほとんどの人が奥から取っていますよ
別に店側は気にしません
どんどん買ってください+97
-37
-
192. 匿名 2019/10/22(火) 20:04:40
より新鮮な物を選ぶのは、消費者の正当な権利です。
私は必ず賞味期限を確認して買っています。+8
-6
-
193. 匿名 2019/10/22(火) 20:05:23
>>1
手にとりやすい場所にある商品は店が早く売り切りたい商品が多いと思ってる+101
-1
-
194. 匿名 2019/10/22(火) 20:09:37
同じ値段なんだから少しでも新しい物を…と思うのはわかるけど、奥の方から商品を引っ張り出して日付をチェックしてるのはみっともないなと思って見ています。+1
-6
-
195. 匿名 2019/10/22(火) 20:09:58
私は古いの少なめになってから陳列してる
奥からガサガサされまくって乱れるし気まづい+2
-0
-
196. 匿名 2019/10/22(火) 20:10:49
寧ろ日付もチェックしないなんてあり得ないと思ってしまう+8
-0
-
197. 匿名 2019/10/22(火) 20:11:06
ベタベタ触られてるから奥から取るとか
自分が手前の商品に触れるのはオッケーなんだ
自己中だよね+7
-1
-
198. 匿名 2019/10/22(火) 20:12:36
他人がやってたらキレそうなガル民多そうww+4
-1
-
199. 匿名 2019/10/22(火) 20:13:08
>>52
それお客さんのせいじゃないでしょ。
売れる数を仕入れれば良いだけでは?+25
-43
-
200. 匿名 2019/10/22(火) 20:15:30
やっぱりどうでもいいや。
手前から取るって人がこんなにいるならバランス取れてて良いんじゃない?
貧乏くさいから前から取れって言われても、そんなことまでほっといてくれよと思う。+5
-6
-
201. 匿名 2019/10/22(火) 20:16:50
私もやるけど、売れ残ったら廃棄になっちゃうのかなと思うと複雑。割り引きにする事もあるだろうけど。+3
-0
-
202. 匿名 2019/10/22(火) 20:16:51
>>186
賞味期限っておいしく食べられる期限じゃなかった?食中毒はまた別で問題あったのでは?+12
-1
-
203. 匿名 2019/10/22(火) 20:18:02
賞味期限同じものをなるべく並べてる
在庫にあっても、ある程度減るまで新しい賞味期限のは出さない
そっちばかり減っても困るからね+9
-1
-
204. 匿名 2019/10/22(火) 20:18:13
>>52
でもだったら牛乳とかあんなにバーーーーーっと置かなきゃ良くない?
賞味期限早いの置いて、残り少なくなってきたら次の賞味期限の出すとか....
そんなにそれが原因でひっ拍してるならやり方工夫す他なくない?
その程度の消費者の心理はある程度仕方ない気がするよ。
肉や野菜を新鮮な物買いたいと思うのとさほど変わらない気もする。+26
-40
-
205. 匿名 2019/10/22(火) 20:19:07
手前だと誰か知らない人が汚い手で触ってるかもしれないから基本なんでも後ろからとる+3
-2
-
206. 匿名 2019/10/22(火) 20:20:06
店の思惑通りに買う必要あるのかな
下品だと思うのは陳列棚の商品を乱してもそのまま直さない行為などのことで、どの商品を買うのかは消費者の自由
では、例えば鮮度の落ちた商品を手前に置かれても買うの?店にとってそんなに好都合なお客になる必要はない+16
-4
-
207. 匿名 2019/10/22(火) 20:20:13
奥のは綺麗って思うけど絶対汚いオッさんもガサガサしてるわw+9
-0
-
208. 匿名 2019/10/22(火) 20:21:31
手前にある商品も昔は奥にあったんだよ
若い頃はちやほやされてて期限ぎりぎりで売れ残ったものが前にくるんだよ
商品の命も短いの。 命短し、恋せよ商品ら。+1
-4
-
209. 匿名 2019/10/22(火) 20:22:23
牛乳とかうちはすぐ無くなるからあまり気にしてない
何でもかんでも奥から取るのはしないかな+6
-0
-
210. 匿名 2019/10/22(火) 20:23:30
スーパーで働いてるけど、牛乳やヨーグルトなんかは奥からさっと取るのはまだ分かる。
陳列を乱して取っていくわけでもないので。
だけど、麺類をわざわざ手前にあるものをぐちゃぐちゃにどかしてまで奥に手を突っ込んで新しい物を取る人には引いた。目の前でやられたから。+16
-0
-
211. 匿名 2019/10/22(火) 20:24:06
雑誌も下の方から買うよ
手垢がついて表紙が折れ曲がったような本をわざわざ買わない。それは上品な人が買ってくれるでしょう 笑+4
-5
-
212. 匿名 2019/10/22(火) 20:24:48
お里が知れるわ+5
-6
-
213. 匿名 2019/10/22(火) 20:26:23
ぐっちゃぐちゃにして去らなければ自由なんじゃない?と思う
私は古いものが先に売れるよう工夫してる+2
-2
-
214. 匿名 2019/10/22(火) 20:27:59
>>105
ぐちゃぐちゃにしなければ問題ないと思います。ガル民は皆さん気をつけて取っている様子ですが、スーパーで見掛けるのはぐちゃぐちゃにしていく方が多数ですよね……せっかく綺麗に並んでいるものを、そんなに荒れさせないで欲しいなと、自分が買う時あまりいい気持ちがしないのでいつも思います。+8
-4
-
215. 匿名 2019/10/22(火) 20:28:42
>>212
貴方のお里は
きのこの里だったよね?+6
-3
-
216. 匿名 2019/10/22(火) 20:29:33
働いてたけど奥から取る人いても仕方ないと思う。
お店にはまともな人ばかりがくるわけじゃない。
子どもがベビーフードのパウチもみもみして遊んだりしても叱らない家族客。店でうんこしても手洗いしないおっさんがずーっと色んな商品の裏を見ては戻し、裏を見ては戻しを繰り返したり…
むしろ後ろからとるのは仕方ないと思うよ。+9
-2
-
217. 匿名 2019/10/22(火) 20:30:05
以前はあまり気にしなくて前からとってた。
買い物してる時に視力が悪いのが、商品に顔を近付けて(5センチくらい)見てる人がいて、その近さで口を抑えずにくしゃみしてるのを見てから奥から取るようになったよ。+8
-1
-
218. 匿名 2019/10/22(火) 20:31:08
パンやおにぎりは食べる時間が賞味期限を過ぎる様なら奥から取る。不味くなるものに金を払う気はありません+11
-2
-
219. 匿名 2019/10/22(火) 20:34:16
>>137
私も他人にどう思われてもいいよ。
ふつうに奥からとるし!+63
-9
-
220. 匿名 2019/10/22(火) 20:34:34
心まで貧乏なんだなって思う。+3
-6
-
221. 匿名 2019/10/22(火) 20:35:42
手前の商品を倒してまで、一番奥から取るのは止めて頂きたい。どれも日付一緒ですから。+7
-1
-
222. 匿名 2019/10/22(火) 20:36:15
>>217
わかる。
ゲホゲホ咳をしている人も見た。
私も、お金を払って商品を買うのだから選ぶ。+7
-1
-
223. 匿名 2019/10/22(火) 20:36:18
個別に包装されてるものはいいんだけど、ブロッコリーとか1本ずつ売ってるネギとかは絶対後ろのやつ取るようにしてる
ベタベタ触って品定めして元に戻すってやってる人をよく見るから+5
-0
-
224. 匿名 2019/10/22(火) 20:42:26
冷蔵庫の中の清涼飲料水を最後列から取るお客様がたまにいらっしゃいますが、それ、今入れたばかりなので冷えてないですよーって気づいたら声かけてます。常温のが欲しかったら言ってくだされば出しますので、前列をなぎ倒してまで取らないでー+2
-0
-
225. 匿名 2019/10/22(火) 20:42:57
私はガキが触って汚いかと思い2番目くらいから取る。
あまりにも奥から取る人は引くわ。+6
-0
-
226. 匿名 2019/10/22(火) 20:43:49
食品は廃棄問題が気になるので、できるだけ消費期限の迫ってるものから食べたいです+3
-0
-
227. 匿名 2019/10/22(火) 20:45:51
>>46
棚の奥に手突っ込んで新しいのとってる年配の女性を結構みるけど客観的に見るとうわぁと思っちゃうなぁ。
廃棄の問題があるから手前からとろうってニュースで見てから手前からとるようにしてる。消費期限は気になるけど賞味期限はけっこう切れても食べてる。+82
-5
-
228. 匿名 2019/10/22(火) 20:47:15
割引されてないのなら、基本は奥から取るよ。+4
-2
-
229. 匿名 2019/10/22(火) 20:48:26
>>1
最後に残ってるのは賞味期限が早いやつに
なるわけだけど、最後の一つもよく買う時あるから、早く買いに行っただけのことだと思う。
売り切れるならそれで良いし、閉店間際なら
安くなるし、バランス取れてる。
どっちが得かと言えば、早く行くか遅く行くかだけで、残り物は安くなる。+48
-5
-
230. 匿名 2019/10/22(火) 20:52:51
ここ見る限り奥から取るのが普通な気がしてきた+5
-2
-
231. 匿名 2019/10/22(火) 20:54:01
>>227
あなたみたいな人がいるとお店の人も助かるね+33
-1
-
232. 匿名 2019/10/22(火) 20:55:11
自分さえよければいいって人が多いんだね+12
-6
-
233. 匿名 2019/10/22(火) 20:55:38
>>12
上から3冊目と決めている+35
-2
-
234. 匿名 2019/10/22(火) 20:56:46
賞味期限じゃなくてペットボトルにオマケがついてるの、好きなの欲しくてグイグイ奥の方のを掻き分けてとったことある。結構時間かかった😅+3
-1
-
235. 匿名 2019/10/22(火) 20:56:55
自分さえ良ければ?
何故そういう極論になるのか意味が分からない+6
-12
-
236. 匿名 2019/10/22(火) 20:57:58
以前スーパーで手前の物を全てベタベタと触っている人がいた。
それを見てから奥の物を取るようになった。+2
-0
-
237. 匿名 2019/10/22(火) 20:58:10
>>227
私も賞味期限切れても食べるから手前から取るし値引き品買う。
奥からとるのが普通って意見多くてびっくりした。+38
-7
-
238. 匿名 2019/10/22(火) 20:58:34
>>234
それは流石に迷惑だけど一度くらいならエピソードが可愛いから許しちゃう。+0
-1
-
239. 匿名 2019/10/22(火) 20:59:46
>>224
そう言う人って冷えてるかどうかは関係ないんだと思うよ+0
-0
-
240. 匿名 2019/10/22(火) 20:59:47
牛乳とかは奥からとってしまうよ+1
-0
-
241. 匿名 2019/10/22(火) 21:00:31
小学校の社会でも買い物の工夫でできるだけ期限の長いものを選んで買うって習ってるよ
奥から取るとは言わないけどまあそういうことだよね
+3
-0
-
242. 匿名 2019/10/22(火) 21:01:11
スーパーで働いてます。
後ろから取るのはかまわないのですが、後ろから取ったものを一番前に戻すのはやめてください。+12
-1
-
243. 匿名 2019/10/22(火) 21:01:40
スーパーもさ、大変だけど期限が古い物を売り切ってから新しいのを品出しするしかないよね
そうでもしないと食品ロスは減らないよ
そりゃ同じ値段なら奥から取るよ+7
-0
-
244. 匿名 2019/10/22(火) 21:02:33
>>137
奥から取る人。
あなたみたいにちゃんと手前から取る人。
バランスとれてていいじゃん。
+50
-9
-
245. 匿名 2019/10/22(火) 21:04:58
例えばウールの洋服も店員にバレないように指で軽く擦ると毛玉になる様な生地は分かるのよ!と服飾の専門家から教わったよw教える方も教わる方も非常識と認識した上での一つの知恵だと思ってる+1
-2
-
246. 匿名 2019/10/22(火) 21:05:05
期限短いものが例えば2割引とかならいいけど
そうじゃなくて全部が同じ値段なら新しいものを選んだっていいじゃない。それくらいの選択はさせてよ。+7
-4
-
247. 匿名 2019/10/22(火) 21:07:13
見えてる範囲で綺麗に取るならいいけど
奥まで腕を入れてほじくり返してるのは何かみっともないなぁって思います。
私は全体的に見て食べきれる量や物しか買わないので気にせず前から取ります。
そう言う気にしない人も結構いると思うので、奥から取る派の方はこれからも遠慮なく奥からどうぞ笑+5
-0
-
248. 匿名 2019/10/22(火) 21:08:26
奥からも取るけど~ 見切り品コーナーのも買っちゃう!+2
-1
-
249. 匿名 2019/10/22(火) 21:09:39
>>7
人間のクズ+21
-117
-
250. 匿名 2019/10/22(火) 21:11:46
なんかの本で、そうする人はお金の使い方がよくない、って書いてあったのを読んだことある。
賞味期限よりも、いろんな人が品定めでさわったあとがあるからどうしても奥のをとる。+5
-1
-
251. 匿名 2019/10/22(火) 21:12:40
>>144
それは店の在庫コントロールが一番の原因だと思うよ+28
-27
-
252. 匿名 2019/10/22(火) 21:16:24
コンビニ店員だけど、奥から取るのは構わないし何とも思わないかな。けど奥に手を突っ込んで前の商品をばら撒いたり、毎日コンビニに寄って昼ごはん買って行く人が毎回、まだ品出ししていないところから取っていくのはなぜ?と思う。そこに同じやつ並んでるし…+8
-0
-
253. 匿名 2019/10/22(火) 21:18:23
本当はダメだと思うけど、咳ゴホゴホおじさんとか子供がいっぱいいるから、一番前は嫌なんだよね。
ありえない話だけど、スーパーの人が全部取ってくれるような仕組みなら何でもよい。+8
-1
-
254. 匿名 2019/10/22(火) 21:19:10
貧乏くさいからしない。よーやるわ+2
-3
-
255. 匿名 2019/10/22(火) 21:21:24
牛乳とか豆腐は奥から取っちゃう。+3
-0
-
256. 匿名 2019/10/22(火) 21:23:28
>>235
意味が分かってない時点で、周りの事を考えていないよね。
賞味期限長い物を取る
↓
短い物が売れ残る
↓
割引or廃棄
店の売上が減って食品ロスは増えるし、前にある商品の賞味期限がどんどん短くなって、次に買う人にとっては迷惑な話だよ。
+21
-4
-
257. 匿名 2019/10/22(火) 21:26:12
野菜や肉や果物みたいにより良い物を“選ぶ”のと同じで ほかの食品も賞味期限も含めて選んで買ってるんだから貧乏くさいとか考えたことなかったよ。+6
-0
-
258. 匿名 2019/10/22(火) 21:27:16
買おうとおもってかごに入れたけど何周かしてるうちにやっぱりや~めたってなって戻したやつだったら嫌だから生の物は必ず奥の方からとる+1
-0
-
259. 匿名 2019/10/22(火) 21:35:22
下品です。
奥からほじくりかえして
めちゃくちゃにして去っていく人、
いますね。
軽蔑してます。。+16
-2
-
260. 匿名 2019/10/22(火) 21:39:22
今日食べるのは前から、それ意外は奥から取るよ〜
後、前の人が手に取って戻したのを見たら直ぐに食べる物でも下から取るよ…なんか嫌なんです…すいません+0
-0
-
261. 匿名 2019/10/22(火) 21:40:24
賞味期限より、ツバが飛んでるのが嫌で。手前は躊躇する。+3
-0
-
262. 匿名 2019/10/22(火) 21:41:05
他人がベタベタ触った前の商品は取りたくない
ヤンママとか汚い爺さん触ってるかも、しれないし
+1
-0
-
263. 匿名 2019/10/22(火) 21:42:17
コンビニはきちんと賞味期限見てないとあと数時間で期限きれるおにぎりやパンを売ってる
明日食べようと買って無駄にしたことあるから必ず賞味期限見て長いのを買うよ+5
-1
-
264. 匿名 2019/10/22(火) 21:47:26
買う側として選ぶ自由もあるよね。
しかも陳列しているもの。
どれを選んでも良いでしょ。
誰だって同じ額を出すなら良いものが欲しいよね。
+4
-2
-
265. 匿名 2019/10/22(火) 21:48:51
普段からよくやっちゃいますごめんなさい😂
+0
-0
-
266. 匿名 2019/10/22(火) 21:48:59
>>262
私もちょっと潔癖なんで、極力触られてる可能性が低いものを選びたくなる。
配送、品出ししている人が清潔とも限らないから気休めだけど。+3
-0
-
267. 匿名 2019/10/22(火) 21:49:07
何となくさもしい感じがして私はやらない。+1
-3
-
268. 匿名 2019/10/22(火) 21:53:09
>>249
あんた頭悪そだね+37
-4
-
269. 匿名 2019/10/22(火) 21:53:42
古いのばかり残るって言ってる人がいるけど
賞味期限を見ずに手前から取っていく人だっているんだから
それで大きな損失になるほど残るのならそれって店の仕入れの読み間違いでは?+10
-4
-
270. 匿名 2019/10/22(火) 21:54:56
>>1
奥からとるって我慢出来ない障害者なんじゃない?
衝動を抑えられないADHDとか。
普通はどんな事情があろうと食品ロスを考えて手前から取るでしょ。
手前からとる人は奥から取りたい気持ちを抑えて我慢している。
地下鉄とかで順番待ちしているのと同じ。
奥から取る人は順番待ちも出来ないんだよ。
+15
-151
-
271. 匿名 2019/10/22(火) 21:55:03
>>256
じゃあ、あなたは野菜を買うときに萎びたキュウリと新鮮なキュウリが同じ値段で売られていたら、食品ロスを防ぐために萎びた方を選ぶ?
+10
-6
-
272. 匿名 2019/10/22(火) 21:55:14
すぐ使うものなら普通に前から取るけど、それ以外はなるべく後ろから取るよ。+1
-0
-
273. 匿名 2019/10/22(火) 21:58:32
>>21
ベタベタ触ってるのは
置くから取るあなた達でしょ?!
商品並べた順からみんなが取れば
店員さんが並べただけの一回で済むのにね
なんでわかんないんだろね〜
+16
-13
-
274. 匿名 2019/10/22(火) 21:59:44
私も奥からとか下からとか取る。
でも旦那はそれをすごく嫌がる。
そういう価値観合わないのって結構面倒くさい。+5
-0
-
275. 匿名 2019/10/22(火) 22:00:10
>>1
私達スーパーの店員は
そう言う人達を軽蔑の眼差しで見てます
この人達達と同じようにね+30
-135
-
276. 匿名 2019/10/22(火) 22:01:24
>>1
私は独り暮らしだから、逆にそのまま手前から取る。
そんなに買い置きしないし、たまにハンバーグ作って冷凍するけど冷凍しても一ヶ月以内には食べてなくなるから。
後、奥から取るのが面倒くさいのもある。
+9
-8
-
277. 匿名 2019/10/22(火) 22:01:46
品だしの仕事をしています。
奥から取るのはいいのですが、奥から引っ張り出した為に前の商品がぐちゃぐちゃになったり倒れてもそのままなのは正直勘弁して欲しいです。
品だししてる目の前でも平気でその場を当たり前の様に去る人がいます。
奥から取る方を見ているとそのお子様も同じ事をします。
それでいいのか?‼️商品倒れてぐちゃぐちゃですけど❗と口に出せないので心の中で言いながら仕事する毎日です。
+15
-0
-
278. 匿名 2019/10/22(火) 22:01:51
>>210
災害用の備蓄を兼ねて出来るだけ賞味期限の長いものを買ってるのかもしれない+4
-1
-
279. 匿名 2019/10/22(火) 22:02:14
奥の方に手をつっこんで手前のなぎ倒しながらとってる人をみると数日しか違わないのになって感じる。
期限までに食べきれないなら小さいサイズの買えばいいのにって思う。+15
-1
-
280. 匿名 2019/10/22(火) 22:02:20
置いてあるものはどれを取っても良いんだし、得した気分になるから賞味期限が長いのにする+5
-1
-
281. 匿名 2019/10/22(火) 22:04:03
食パンとか手前のものだと買って3日持たない賞味期限だったりするよね。冷凍すると味おちるし食べるペースが追いつかないから困るってのはある。
頻繁に買い物する人はいいけど週の買い物をまとめ買いしたいって人も賞味期限もつものが買いたいんじゃないかな。+6
-1
-
282. 匿名 2019/10/22(火) 22:04:59
>>271
そもそも今時のスーパーに萎びたキュウリは売ってないように思う。
私も手前から取る派だけど、奥から取る人いても別にいいと思う。
+4
-5
-
283. 匿名 2019/10/22(火) 22:06:28
>>281
関係ないけど、冷凍した食パンを解凍しないで、そのままジャム塗って食べると美味しいんだよ。+1
-1
-
284. 匿名 2019/10/22(火) 22:07:35
>>9
こんなネイルしてる人ってどんな格好してるの?
怖いけど見たい+29
-1
-
285. 匿名 2019/10/22(火) 22:10:34
>>275
家で消費期限切れで捨てられても?
目につかなけりゃどうでもいいって?+33
-4
-
286. 匿名 2019/10/22(火) 22:10:55
手前の古いのを買う人は自由にそうすればいいのでは?
わたしはこれからも賞味期限がより長いのを買います
何を買おうが客の自由だし
もちろん奥から取っても陳列はちゃんと綺麗に戻しておきますよ+9
-10
-
287. 匿名 2019/10/22(火) 22:11:32
奥から取られて嫌なら、出さないで欲しい。
賞味期限一律に陳列したら?と思う。
賞味期限短いものが残って食品ロスになるとして、消費者側が努力することなの?
嫌なら企業努力して欲しい。+11
-10
-
288. 匿名 2019/10/22(火) 22:11:55
>>136
学生の頃コンビニでバイトしてたけど、弁当やパンなどがトラックで運ばれて納品されたときに、ドライバーさんが陳列する棚の前に商品の入った箱?を重ねて置いてくれるんだけど、それが置かれるやいなや、勝手に箱から品出し前の商品をあさり始めるオバサンやオジサンいたなぁ…
一番上の箱に欲しい商品がないと、重ねてある箱をどかして下の箱も順番にチェックし始める
それはさすがにちょっと品がないなーと思ってた+10
-2
-
289. 匿名 2019/10/22(火) 22:12:47
>>251
店でどんなにコントロールしても皆が後ろの賞味期限長いの買ったら、やっぱりロスになると思うよ。
品切れしてから入荷するようにしたら賞味期限はばらつかないけど、品切れで買えないとクレームが来そう。
+22
-2
-
290. 匿名 2019/10/22(火) 22:13:05
その日のうちに消費するものなら気にしないけど、
数日後にしか使わない買い置き製品は、なるべく消費期限が長いものを選ぶよ+4
-0
-
291. 匿名 2019/10/22(火) 22:15:00
>>289
入荷じゃなくて品出しをこまめにすればいいのでは+12
-3
-
292. 匿名 2019/10/22(火) 22:16:53
>>1
主さんの「ちょっと下品かな?」って感じる心は大切にしてほしいです。自分さえよければいいという考え方の人ばかりではないはず…ここはがるちゃんだからそりゃ下品さ。+110
-8
-
293. 匿名 2019/10/22(火) 22:17:03
期限以内に食べられないなら
期限長い方が選んで食品ロスにしないようにした方が良い
期限内に食べられるなら手前からとって
期限切れの食品ロスなくす方が環境に優しくて良い+4
-0
-
294. 匿名 2019/10/22(火) 22:18:15
>>273
こういう人って自分の手で触る分には嫌悪感ないんだろうか。
それとも手前の品を3つくらいをどかしてても、自分がそれを買う訳じゃないからOKみたいな。+11
-1
-
295. 匿名 2019/10/22(火) 22:20:00
>>45
コンビニの飲み物の棚は傾斜に成ってますよね
先入先出法が完全におこなわれていますよ
ただ平置きの物とかは、選べる様になっているので
先入先出法は不可能です+6
-0
-
296. 匿名 2019/10/22(火) 22:20:19
というか全員が消費期限を厳選して買っていくわけじゃないんだから
深刻なロスになるほど残るとしたらそれは店の在庫管理がマズいのでは?+7
-1
-
297. 匿名 2019/10/22(火) 22:20:30
下品って仰々しい言葉使うほどか?
奥の物を取る所作もよく見るし、賞味期限の見極めは買い物の知恵と思うので仕方ないと思います+9
-3
-
298. 匿名 2019/10/22(火) 22:20:59
>>204
なんでこんなにマイナスつくの?店が入荷と陳列タイミングを調整すべきだから、204さんは間違ってないよ!
半額シール貼る時間と人件費もかかるんだから、入荷数と陳列を配分すりゃいいのよ。山ほど仕入れて売り切れないなら数を減らせっての。+19
-20
-
299. 匿名 2019/10/22(火) 22:21:08
>>291
わかるけどそれをやるのはスーパー側だし経営者でもないなら、口を出せる範疇にないよね…
今あるのが売れたら、次を出すってやると店員は常に棚を見て何度も品出ししなきゃいけないし。
+16
-2
-
300. 匿名 2019/10/22(火) 22:21:57
そこまでぐちゃぐちゃにしてなぎ倒してまで
取る人そんなにいるんだ。
私は期限はさすがにキリキリのやつは選らびたくないから見て買うけど、そんな奥の奥までほじくったりしないし、そんな人滅多に見ないよ。
それに要るか要らないかで結局買うから
残り少ない期限間際のも全然買うし。
割引商品も喜んで買ってる人もいるからバランス取れてるよね。その時間帯狙って行くって言ってる人もいるし、テレビ番組でもそんな事言ってたよ。多少日付は見て買うけどそんな奥のものをほじくり出してぐちゃぐちゃにしないし、そんな人そんなに多いの?
+3
-0
-
301. 匿名 2019/10/22(火) 22:22:49
テレビでもスーパーの貼り紙でもいいから、咳エチケットを広めて欲しい。
ジジィはもちろん、子供が咳したら親がタオルや子供の袖で押さえるって大々的にやってほしい。
スーパーのためにお願いします!とか言って。+6
-0
-
302. 匿名 2019/10/22(火) 22:24:48
>>298
店の仕入れや納品、販売や陳列の事までは客が決められないから。
+10
-2
-
303. 匿名 2019/10/22(火) 22:26:25
>>227
賞味期限は少し位良いけど消費期限は駄目だよ
消費期限を超えたものを食べてお腹を壊しても
メーカーの責任は無いから+5
-5
-
304. 匿名 2019/10/22(火) 22:28:52
別にいいでしょ。それよりも商品返す時は元の位置に正しく戻してほしい。+3
-0
-
305. 匿名 2019/10/22(火) 22:29:07
>>90
わざわざお店側から言われないと分からないの?
常識的に考えて褒められた行為じゃないでしょ。
お客様は神様じゃないってここの人達いつも言うのに、この件に関しては神様だよね。
どんなお店でも客側と店側お互いが気持ち良く利用出来たらいいよね。+15
-3
-
306. 匿名 2019/10/22(火) 22:29:31
すぐ調理するものは賞味期限気にせず買うよ+1
-0
-
307. 匿名 2019/10/22(火) 22:29:55
風邪をひいてる人は休ませるか事務仕事とかに回して欲しい
先日レジの店員さんがゴホゴホ言っててなんか嫌だった
いくらマスクをしていてもさ…+5
-1
-
308. 匿名 2019/10/22(火) 22:30:31
>>287
あなたに100プラス押したいよ。
+5
-9
-
309. 匿名 2019/10/22(火) 22:33:20
>>308
同じく!+4
-6
-
310. 匿名 2019/10/22(火) 22:33:45
>>291
お店側もそうしたいのは、やまやまだと思う…
でもお客さんが多くて混んでる時間帯は、どうしてもレジに人員を配置しなくちゃならないから、お客さんが少なくてレジは少ない人数で回せる時間帯に、手のあいてる店員がいっきに品出しするしかないんじゃないかな~
人件費がかかるから、単純に店員の人数を増やせばいいって問題でもないしねぇ…
+19
-0
-
311. 匿名 2019/10/22(火) 22:33:59
ロスがー廃棄がーって言ってるけど
在庫管理がヘタクソで売れ残ったのを客のせいにしてるだけにしか思えない+7
-12
-
312. 匿名 2019/10/22(火) 22:36:29
これだけ奥から取る人が多いんだから、奥から取ったって相当な人数がベタベタ触った後だよ。+6
-0
-
313. 匿名 2019/10/22(火) 22:36:41
スーパーで働いてたことあるけど
手前から普通にとってくれるお客様は素敵なお客様!
でも奥からとっても別にそれはお客さんの自由です
ほじくり返して奥からとってぐちゃっとさせて放置の人は
自分勝手な奴だなぁと思ってた+9
-0
-
314. 匿名 2019/10/22(火) 22:37:03
消費期限が長いものがいい人は選んで買えばいいし
古くてもいい人は古いものから買えばいい
そんなのそれぞれの自由だしなにも下品じゃない
陳列をグチャグチャにしていくのはよろしくないと思う+4
-1
-
315. 匿名 2019/10/22(火) 22:37:04
>>275
いらすとや品揃え豊富すぎ!+35
-0
-
316. 匿名 2019/10/22(火) 22:37:13
>>45
コンビニでも多いよ!
by コンビニ店員+9
-0
-
317. 匿名 2019/10/22(火) 22:38:25
お店側の謀略で、奥の方に古いの置いてみてほしい
私も奥から取る。
けど日付別に見てない。
条件反射的にそうしている
癖だね
+0
-3
-
318. 匿名 2019/10/22(火) 22:39:35
一番前のは見本だと思ってる+4
-2
-
319. 匿名 2019/10/22(火) 22:44:03
商品の陳列も購買意欲出すために綺麗に目立つように並べてるのもあるんだよ。
別にカゴにドサッと入れてもいい商品もあるけど
陳列してる。店側の戦略でもあるからね。
それか仕事なのだよ。+1
-0
-
320. 匿名 2019/10/22(火) 22:44:10
逆にチーズは物によるが賞味期限近いものを買う。
その方が熟成してて美味しい。+1
-2
-
321. 匿名 2019/10/22(火) 22:46:09
奥の方がしっかり冷えてそうと思って精肉、牛乳は奥から取ってた。実際温度は変わるのかね?+1
-1
-
322. 匿名 2019/10/22(火) 22:46:09
>>283
ジャム塗ってトーストしてでしょ?
でもそれだとトーストしても上手く解凍できてない所があってムラになったりしない?+0
-0
-
323. 匿名 2019/10/22(火) 22:47:06
>>299
お店はこまめに補充するのが面倒かもしれないけど
私もこまめにスーパーに買い物にいくのが面倒なんだよね~
だから出来るだけ期限の長いものを買います+9
-10
-
324. 匿名 2019/10/22(火) 22:49:06
>>311
カツカツの在庫管理すれば、ロスは減るけど、欠品の嵐だね。
いついっても、品揃え豊富で選んで買えるのを当たり前と思っているかもしれないけど。+7
-0
-
325. 匿名 2019/10/22(火) 22:50:04
>>204
私が勤めてるお店では、牛乳に限らず、発注をあげなくても本部の指示で商品を送りつけられることが多々あります。なので強制的に大量に陳列せざるをえないのです。命令なので送りつけられる商品を止めることも返すこともできないのです。結局、売れ残りや消費期限が近くなって大量値下げ。本部からすれば、仕入れの量が決まってるので余らせる訳にはいかない。だから無茶な量を店舗に送り込む。要は、バイヤーが下手くそなんです。お店のスタッフではどうすることもできないんです。+27
-0
-
326. 匿名 2019/10/22(火) 22:50:38
>>324
あなたが言ってることってなんかもう賞味期限が古いとか新しいとか関係なくない+0
-7
-
327. 匿名 2019/10/22(火) 22:50:56
>>291
経営をする上で、人件費が1番高額なのはご存知?
それをやったら、卵¥500 牛乳¥600の店になっちゃうよ?+13
-2
-
328. 匿名 2019/10/22(火) 22:51:48
モラハラ風の元彼と買い物に行ったときに私が奥から取ったら、うわー最悪みたいな感じでディスられたのを思い出しました。
このトピを見て、奥から取る方が多いみたいで安心しました。
ちなみにその元彼の冷蔵庫の中は食べきれずに賞味期限が切れたものが多かったです。+3
-6
-
329. 匿名 2019/10/22(火) 22:51:56
>>325
お店の都合を客に押し付けるのは筋違いでは?+12
-17
-
330. 匿名 2019/10/22(火) 22:52:44
>>326
話の本質がわからない人ね。+3
-0
-
331. 匿名 2019/10/22(火) 22:53:30
>>327
皮肉にマジで返されても…+1
-10
-
332. 匿名 2019/10/22(火) 22:54:09
>>321
奥のが気持ち冷たいかもしれないけど
ちゃんと手前の物が基準以下に冷えるように
冷蔵ケースは工夫されてるし、お店が開いてる間は
一定時間おきに全部のケースの温度をチェックしてる
夜間しまってる時はケースはビニールのカバーで覆うので
手前の方でも品質は、当たり前だけど問題ないよ
+4
-0
-
333. 匿名 2019/10/22(火) 22:54:41
>>287
人のせいにするなタコ+5
-2
-
334. 匿名 2019/10/22(火) 22:54:47
人が奥の方から取ってるかどうかなんて気にしたこともないよ。
そんなに人の事見てない。
そういう私は期限気にしないで前の方からどんどん取っていく人。
多分、あの人奥の方から取ってるなって気付くのは自分も奥から取ってる人だと思うよ。
だから、気にすることなく、自分のしたいようにすればいいんじゃないかな。+1
-2
-
335. 匿名 2019/10/22(火) 22:54:51
もうさ、店に現物を並べるのやめたらいいと思う。タッチパネルで注文して、倉庫から運ばれてくればいいよ。いたずらもされなくなるし。+2
-2
-
336. 匿名 2019/10/22(火) 22:55:10
>>1
スーパーで豆腐、納得売り場担当してます。
これらの商品は賞味期限がきれるのが早いからなのか、よく奥の方からとられる方が多いです。
それ自体は気になりませんが、奥からとった後ぐちゃぐちゃにしたまま立ち去る人は下品だと思います。
あとは1度手にとっていらくなった商品を全く違う売り場に放置していく人も結構います。
豆腐が冷凍食品売場からカチコチになって出てきた時は何とも言えない気持ちになりました。(売り物にならないので当然廃棄です…)+112
-2
-
337. 匿名 2019/10/22(火) 22:56:44
選んで新しいのをもいれば手前の古いのを買っていく人もいる
それでも古いものが大量に余るとしたらそれは店の問題では?+2
-2
-
338. 匿名 2019/10/22(火) 22:57:38
>>331
皮肉な使い方すら知らないとは…
やっぱり、奥から取る人は民度が低いから仕方ないか。+8
-1
-
339. 匿名 2019/10/22(火) 22:58:41
すぐ食べるのはなるべく手前のを取るようにし、新しいのにしたいときはパッと取れるものにしてる。
ただし食べ物以外だと一転、手前も奥も関係なく吟味する。
+0
-0
-
340. 匿名 2019/10/22(火) 23:02:34
個人的には2、3個までなら後ろから取るのは有りかなって思うけど(お肉とかだと希望のグラム数とかもあるし)棚の最奥から引っ張り出すのはナイわぁって思う
あと商品を退けたり戻したりが雑だったり、触り方に遠慮ってか配慮がないのはやっぱNG…
たまにそんなに乱暴に扱ったらダメになっちゃうじゃんってくらい乱暴に引っ張り出して、戻さないほうがマシってくらい乱暴に詰め込み直す人や、そこらにグチャグチャに散らばしっぱなしな人いるけどあれはどういうつもりでやってるんだろうかと本当に謎、老人なら認知症なのかなとも思うけど結構若い人でも見かけるよね…+3
-0
-
341. 匿名 2019/10/22(火) 23:02:56
選んで買うことをしつこく否定してるのは
売れてないスーパーの関係者なんだろうなあ
売れてる店なら何割かの客が選んで買ってるとしても
手前にある古い商品が大量に売れ残るなんてことはないだろうし+4
-7
-
342. 匿名 2019/10/22(火) 23:04:37
期限が~っていう人の大体が実際に期限切れても食べてる
消費期限と賞味期限の違いも分からずに。生鮮ならより新鮮なものをって思う気持ちは分かるけど+2
-0
-
343. 匿名 2019/10/22(火) 23:04:43
>>327
人件費が一番かかるのは分かるけど、
卵500、牛乳600は言い過ぎだわ+2
-8
-
344. 匿名 2019/10/22(火) 23:05:26
乱暴といえばレジの人で商品の扱いが乱暴な人がいて嫌な感じになる
カゴに無理やりギュウギュウと押しこんだり投げるように入れたりとか+0
-1
-
345. 匿名 2019/10/22(火) 23:08:02
>>1
奥から躊躇なく取る人は長生きする。
奥から躊躇しながら取る人は気苦労が多い人。
奥から取りつつ賞味期限を確認する人は貯蓄がうまい人。
手前から取る人は忘れた。
私は毎回奥から取って店員からなぜか怒鳴るも同然の非難を受け、それ以来奥から取るようにしてるけどものすごくびっちりの時は賞味期限が許容範囲のものを取るようにしてる。+28
-4
-
346. 匿名 2019/10/22(火) 23:08:29
>>336
たまに全く関連のない商品がぽつんと1個だけ置かれているとき不思議に思いますが、多くがこれなんでしょうね+24
-0
-
347. 匿名 2019/10/22(火) 23:08:57
奥から取りたいなら取ればいいけどさっさと取ってどいてほしい
ずっと占拠してのろのろと取っては戻し取っては戻しを延々とやってるバカいる+5
-0
-
348. 匿名 2019/10/22(火) 23:09:28
>>282
そう。それは萎びたらおつとめ品にするか廃棄してるから。
議論が堂々巡りになってるのお分かり?+0
-2
-
349. 匿名 2019/10/22(火) 23:09:30
>>307
あなたも、風邪ひいたら、外出禁止な。+1
-0
-
350. 匿名 2019/10/22(火) 23:10:34
>>44
年寄りがめっちゃ触ってるよ。
元に戻すとき放り投げたり。
+5
-0
-
351. 匿名 2019/10/22(火) 23:10:49
>>1
私も実家暮らしで料理作る際は、迷わず手前から取ってました。5人家族なのでその日のうちか翌日には全て使っちゃうから。
一人暮らししてから、傷みやすいものは申し訳ないなと思いながら奥からとりますね😭残業によっては何日も料理できないから
頑張ってまではとりませんので、スイって取れるやつ場合は。+51
-0
-
352. 匿名 2019/10/22(火) 23:14:43
紀伊國屋では、そんなお客みないんだよねー。
やっぱ、激安スーパーとか?
ちなみに、奥から引っ張り出す人達と、見切り品待ちをする人達は違う属性なの?+2
-6
-
353. 匿名 2019/10/22(火) 23:15:12
>>167
なぜそういう解釈になるのか...+38
-10
-
354. 匿名 2019/10/22(火) 23:15:46
>>335
ジジババは機械の使い方が分からずにキレる
特に肉魚は現物見ないと機械表示と違うとクレーム来やすい
倉庫から運ぶ人の人件費、商品を待つ客の無駄な時間、後で他の商品と比較して注文したものをキャンセルされる可能性も十分ある。
注文機械の設備導入費数千万、維持費年数百万
スーパーの良いところは現物を見れるってことなんだから、そこのメリット失くすの提案するなら通販使えよって思うわ+2
-0
-
355. 匿名 2019/10/22(火) 23:16:12
綺麗に並べてあるのに、奥から取ると最前列との隙間が出来るよね?その隙間のせいで倒れたりするよね。
隙間が出来た分後ろの商品手を突っ込んで前に全部ずらしてもとの状態に直してるの?
直される=ベタベタ触るだから、それも嫌だし。
+2
-0
-
356. 匿名 2019/10/22(火) 23:17:21
発注数減らせばいい。
広告以外1日何本売れてるか丁寧に機械に表示される。時間も。だからお客様が後ろとか気にしないで買えばいい。ただ、戻してくれるとありがたい。
本部がとあるが毎日発注してたら、いつ入荷はわかるよ。前もって値下げするなり、価格を下げるなりすればすむ。
廃棄というけど、前もって少しずつ値下げすれば廃棄はしないですむ。
品だしする手間省くには前もってさげる、前だししてチェックする。むしろ見ないで発注してるのか疑問。
+3
-4
-
357. 匿名 2019/10/22(火) 23:17:40
>>2
米倉涼子がスーパーで買い物してるとこ写真週刊誌に撮られてたけど、一番手前の商品を豪快にどんどんカゴに入れてたと書いてあった
+13
-2
-
358. 匿名 2019/10/22(火) 23:17:45
キムチ買うとき
浅漬けのほうが好きだから
つい奥からとっちゃう+1
-0
-
359. 匿名 2019/10/22(火) 23:21:02
>>121
そう。だから主の質問に対する答えは「下品」「自己中」で合ってる。
下品と思われたくなきゃやらなきゃいい話だし、下品って分かってやってるなら批判されても怒るべきじゃない。+14
-3
-
360. 匿名 2019/10/22(火) 23:22:40
>>299
面倒だからこまめに補充しないってことじゃなくて、人件費とかの問題でそれをしたくてもできないんだと思うよ。
でもだからと言って、消費者がお店に気を使って必ず手前の商品から取らなくちゃならないなんてことはないけどね。+11
-0
-
361. 匿名 2019/10/22(火) 23:24:18
>>1
別に良いと思う
私も一人暮らしだから一番手前が賞味期限に食べきれないなと思うと後ろから取るよ
ヤクルト5本入りとかはやっぱり賞味期限5日は欲しい+60
-1
-
362. 匿名 2019/10/22(火) 23:26:06
>>134
お客様は神様かよ。
店側客側それぞれに思いやりやマナーは必要だし、自己中にならずに環境の事も考えるべき。
賞味期限に合った献立考えればいいし、そんな難しい事じゃないでしょ。+11
-7
-
363. 匿名 2019/10/22(火) 23:26:32
>>360は、>>323へでした。
アンカー間違えた💦
ごめんね>>299+0
-0
-
364. 匿名 2019/10/22(火) 23:26:56
奥の方までほじくって取るのは下品だけど牛乳は飲みきる自信がないと奥の方から取っちゃう。
商品を傷付けなければ、古いものを奥の方に追いやって廃棄が出たりとかじゃなければいいと思う。+0
-2
-
365. 匿名 2019/10/22(火) 23:27:14
>>16
誰も触ってないわけないです。店員が並べてるんだから。+14
-0
-
366. 匿名 2019/10/22(火) 23:28:54
コメント見てるとやっぱり店や環境の事考えてちゃんと前から取る人のがどう考えても正論だし、後ろから取る人の意見は自己中、屁理屈言ってる印象だな。+19
-3
-
367. 匿名 2019/10/22(火) 23:28:56
>>352
生鮮品は普通に賞味期限見てる人多いよ。
見た後に商品をきちんと戻す人も適当に置く人もいる。
陳列が崩れても店員さんが気づくの早くてサッと直してるから格安スーパーみたいにぐちゃぐちゃになりにくいね。+1
-0
-
368. 匿名 2019/10/22(火) 23:29:05
>>32
あんたが下品+36
-0
-
369. 匿名 2019/10/22(火) 23:34:23
スーパーの揚げ物コーナーでじじいが1番前のとんかつを素手で触り温度を確認してから後ろのとんかつを取ったの見てから、1番前は何も取れない……。あと、パン屋でもおばあさんがパンを落としたらしいのに無言で1番前に戻したらしく他の人が店員さんに言って店員さんがそこのパン、全部回収してすててた。こんな人達がいるからきれい事とかじゃなく、1番前の商品なんて何も取れないよ……。+4
-0
-
370. 匿名 2019/10/22(火) 23:35:12
>>134
そこまで店側に求めるのは暴論でしょ。
普通に考えれば客としてマナーが悪いのは分かるよね。
お店も客が常識的である事を前提として陳列するのが普通の社会じゃない?
そこを乱してるんだから逆ギレするのは更にみっともないよ。+13
-4
-
371. 匿名 2019/10/22(火) 23:37:20
>>1
このテーマ、ガルちゃんだと別に普通って言う人が多いよね。
でも奥から取る人をスーパーで見て、私はみっともないと思ってる。
やってる人は自分がどう思うかではなく、少なからずこう思う人もいるということを覚えておいた方がいいと思う。+32
-29
-
372. 匿名 2019/10/22(火) 23:37:54
賞味期限は確認するけどやらないね。
鮮度低いものは大体割引シール貼られてるし必要ないかな。+2
-0
-
373. 匿名 2019/10/22(火) 23:38:02
>>70
その廃棄はスーパーでの廃棄になるとしても?+10
-0
-
374. 匿名 2019/10/22(火) 23:38:15
人が触ったのが嫌だからって言う人はもう時給自足すればいい。
スーパーに来ておいて何言ってるの?+8
-1
-
375. 匿名 2019/10/22(火) 23:39:21
絶対新しいものを買います。
豆腐、牛乳、生肉は特に。
見切り品として安価で買うなら良いけど、同じ値段なら新しいものが良いです。
下品とは思わない、お金を出して買ったものを腐らせたくないです。+3
-9
-
376. 匿名 2019/10/22(火) 23:41:01
電車でお化粧しないのと同じで、他人にみっともない振る舞い見せないように素直に手前から取るべきだと思ってた。+2
-0
-
377. 匿名 2019/10/22(火) 23:41:19
>>9
素朴な疑問だけど、財布のこういうところからカード出すとき大変じゃない?+29
-1
-
378. 匿名 2019/10/22(火) 23:41:33
>>362
双方に思いやり。
環境のことを考えれば店は売り切れる分だけ仕入れをすればいい。
売れ線だからといって毎日たくさん仕入れるから結果古いものが売れ残るんだよ。
ここを直接コントロールできるのは店側でお客側ではない。
客が協力できるのは売り切れてるからと文句言ったりしないことだね。+7
-0
-
379. 匿名 2019/10/22(火) 23:43:44
ガル民って所作やマナー、環境に関してはかなり意識高いのに、これに関しては民度低くて驚いてる。+7
-0
-
380. 匿名 2019/10/22(火) 23:43:52
>>376
腕突っ込んでぐちゃぐちゃにしてるならそうかな。
でも消費期限確認するのはマナー違反じゃないですよ。+0
-0
-
381. 匿名 2019/10/22(火) 23:44:05
一番前取れとは言わないけど
必死で奥の奥まで手伸ばして取ってる人はさすがにみっともないと思う
+9
-0
-
382. 匿名 2019/10/22(火) 23:45:56
>>375
賞味期限に合わせた消費の仕方は出来ないの?
そんな難しい事じゃないと思うんだけど。+7
-0
-
383. 匿名 2019/10/22(火) 23:47:14
>>375
腐らせるのは店じゃなくてあなたの管理の問題じゃんwwwwww
同じ金額どうこうじゃないよ+8
-0
-
384. 匿名 2019/10/22(火) 23:48:19
>>1
わたしは、賞味期限より、いろんな人が、触って買わないで元に戻してるの見ちゃって。
他人がベタベタ触った物気持ち悪くて、自分ちの、冷蔵庫入れるの無理。だから、手前の物は、絶対買わないてす。+32
-9
-
385. 匿名 2019/10/22(火) 23:49:49
>>150
いやいや、下品な行為としてはどっちも同じだよ。+1
-1
-
386. 匿名 2019/10/22(火) 23:50:00
年寄りがよくやってるね+1
-0
-
387. 匿名 2019/10/22(火) 23:50:20
くだらないw
奥の商品を取るために陳列ぐちゃぐちゃにする人はマナーないなとは思うけど賞味・消費期限長いものとってる人に対してそんなこと思った事ない
他人の行動そこまでチェックしてる方が下品+6
-4
-
388. 匿名 2019/10/22(火) 23:50:20
同じ値段なら一日でも期限が長い方を取るよ。
値引き品は納得して古い方を選ぶから。
一人一個食べる物で、明日~明後日までの値引き品と明後日~しあさってまでの定価が並んでたら、子どものは定価、自分のは値引きを買う。+2
-1
-
389. 匿名 2019/10/22(火) 23:51:32
>>144
お優しい方ですね。
お金を払っているからお客側にも選ぶ権利がある。それも一理ありますが、それを当然と思っている人の多さにビックリです。
+40
-5
-
390. 匿名 2019/10/22(火) 23:52:03
>>381
一心不乱にやってる人いるよね。奇異で目立ってる。+3
-0
-
391. 匿名 2019/10/22(火) 23:52:12
>>384
無菌室で暮らして自給自足しろ。
スーパーなんて不特定多数の人が思い思いに買い物する所なんだから、潔癖ぶって店に迷惑かけるな。+13
-16
-
392. 匿名 2019/10/22(火) 23:52:55
自分勝手な行為なんだろうし、見た目がみっともないと重々承知だけど、すぐに食べない物はやっぱり消費期限が先の物を取ってしまう。食べるその日にスーパー行ける環境ならやらないだろうけど。+2
-1
-
393. 匿名 2019/10/22(火) 23:54:06
奥からとっちゃう。いっぱい触られてたら嫌だし。+2
-1
-
394. 匿名 2019/10/22(火) 23:55:03
>>384
私はあなたみたいな自己中な人が真ん中から抜いてって残念な感じになった陳列棚が目に入るのが嫌。
綺麗に並べてある商品見ながら買い物したいわ。+11
-7
-
395. 匿名 2019/10/22(火) 23:55:15
賞味期限長い物を奥から取れば下品と言われるしセール品買えば貧乏と言われるし。
うるせーよ。人の事はほっとけ。+6
-3
-
396. 匿名 2019/10/22(火) 23:57:28
毎日スーパーに買い出し行く人は、奥から取る行為が理解できないのかも。
私は週一なので奥から取らせてもらってます。すみません🙇♂️+1
-4
-
397. 匿名 2019/10/22(火) 23:59:18
>>366
どう考えても正論だし?
こういう話題にどっちが正しいなんてないよ。あなたがそっち側の意見なだけでしょ。
私はすぐ消費するものは手前から。なかなか消費しないものは奥から。だからどっちの意見も分かる。+1
-6
-
398. 匿名 2019/10/22(火) 23:59:35
>>173
奥の取る人は取ったらそのまま隙間残していくの?
よくそれで倒れて陳列乱れてるの見るけど。
奥のやつ引っ張り出して間詰めてベタベタ触られるのも嫌だけどさ。+1
-0
-
399. 匿名 2019/10/23(水) 00:00:37
>>379
だって消費期限確認するのはマナー違反でも下品な行為でもなく単なる確認だからね。
この件でマナー的に問題あるとしたら血眼で新しい日付を探し商品陳列を崩しまくりそのまま放置する一部の人でしょ。
これは買い物カートを家まで持って帰ったり量り売りの惣菜に指を突っ込むのと同等の迷惑行為。+1
-4
-
400. 匿名 2019/10/23(水) 00:00:53
在庫管理が云々の話してる人いるけど、大手のお店だといちいち手動発注してないんじゃないかなぁって思うんだけど、どうだろう?
私が勤めてたのは文具屋なんでスーパーじゃないんだけど、レジでバーコード通すと何がいくつ減ったってのが自動管理されるようになってて毎日自動で問屋のほうに発注リスト送られてきてたけどな
もちろん野菜やナマモノとかはそうはいかないだろうし食品の場合は発注にGOサイン出す前に人の目を通すのかな?とは思うんだけど、何が売れ筋かとかの売り上げデータみたいなのはレジを通して集計してると思うのでそんなに在庫過剰になるとかってこと起きないんじゃ?と思うんだけど(営業さんや部門担当者が単発で発注する季節品や企画品は別だけど…)
だから奥から取らないで、ってのは在庫云々じゃなくて乱暴な人がいて商品が破損するのが一番問題なんじゃないかなぁ+0
-0
-
401. 匿名 2019/10/23(水) 00:01:00 ID:cSpMHMS4Ne
家族に食べさせるものだしより新鮮なものをって思っちゃう
特に牛乳とか+6
-6
-
402. 匿名 2019/10/23(水) 00:01:31
>>382
買い出しを頻繁にしないので、なるべく消費期限の長いものを購入して使い切ります。
田舎なので、なかなか買い出しに行けなくて。(一般的な安売りスーパーまで片道40分。近所のミニスーパーはすべての商品が割高です)
要するにうちがビンボーなのです🙏+6
-1
-
403. 匿名 2019/10/23(水) 00:02:40
週1買いだめ族の家族少数なので、迷わず賞味期限は長いのを選びます。陳列は乱さないようにしてます。
技術が進化して、賞味期限消費期限によって、
カウントダウン方式に値段が自動的変動する未来になれば、こんなつまらないこと、揉めたりしなくて済むのにね。+8
-1
-
404. 匿名 2019/10/23(水) 00:04:21
>>1
実家暮らしのときは気にしてなかったけど
一人暮らしになって、牛乳を飲みきれずに変な味になったことがあってから牛乳だけは期限を見て買ってる。
奥を引っ張り出してまではしないけど
スーパーだとざっと上から期限を見て選んでる。
1日か2日くらいの差なんだけど。+19
-0
-
405. 匿名 2019/10/23(水) 00:04:33
最前列からサッと順番に取って行くのがスマートだし、みんながそうすれば陳列も乱れず綺麗な状態で後の人が買い物できるよね。
奥から取ってる姿はやっぱり「うわぁ」って思われるいやしい振る舞いであるのは間違いないかと。+9
-8
-
406. 匿名 2019/10/23(水) 00:06:41
下品と言うか、環境のことを考えない自分勝手な人だなぁと思います。
でもそういう人って、値下がりしていたら賞味期限が短いものも買いそう。+13
-8
-
407. 匿名 2019/10/23(水) 00:09:36
賞味期限なんて切れても大丈夫です。
前から取ります。みなさんも取りましょうよ?
食品ロスが結局は販売コストに乗ってるんだし。
普通にもったいないよ。+7
-8
-
408. 匿名 2019/10/23(水) 00:10:14
>>271
見て分かるほど萎びてるんなら、割引コーナーに移動されてそうだけどね。+6
-0
-
409. 匿名 2019/10/23(水) 00:10:16
>>225
ガキとか言う言葉遣いの悪さに引くわ。+5
-1
-
410. 匿名 2019/10/23(水) 00:12:39
ものによっては3日ぐらい消費期限が変わるもんねパンとか
基本的に割引無いなら奥からとるようにしてるけど+4
-2
-
411. 匿名 2019/10/23(水) 00:15:02
>>246
それくらいって…。
スーパーにとってはそこが重要な問題だし、環境保全にも繋がるのに。+6
-5
-
412. 匿名 2019/10/23(水) 00:15:35
勘違いしてる人が多いけど、牛乳とかの飲み物系は、賞味期限に関わらず開封後2、3日で飲み切らないとダメなんだよ。
だから賞味期限が長くても、今日明日に開封するんならあまり意味はない。+10
-7
-
413. 匿名 2019/10/23(水) 00:20:23
家の近所は気を付けないと賞味期限切れてる物も結構ある
昨日も息子がコンビニでデザート買って来たら1日過ぎてた
そのまま食べたけど後ろから取りたくもなる+4
-0
-
414. 匿名 2019/10/23(水) 00:21:45
>>286
戻すためにベタベタ触らないでよ。不快だわ。+3
-1
-
415. 匿名 2019/10/23(水) 00:24:39
普通にやる。食品もそれ以外も!
だって新しくてきれいな方がいいじゃん!+1
-6
-
416. 匿名 2019/10/23(水) 00:30:29
これ系の運動に染まる人達って毎回思うけど極端なんだよ。
消費期限気にせず買うのが正解で気にするのは悪ってことにしたいんだろうけど、それぞれの事情ってものもあるし、ぶっちゃけスーパーで働いてる人はもっともっと迷惑な客に日々悩まされてる。
スーパーの店員さんとお客さんが争うような流れを作って煽ってるようにしか見えない。+9
-3
-
417. 匿名 2019/10/23(水) 00:35:49
たまたまEテレでこの番組を観たのですが、食品ロスの問題に取り組む小学生の姿を見て、大人の私も変わらないといけない!と思い、スーパーの陳列棚は必ず前から取っています。ネットでも観れる10分の番組なので、是非観てもらいたいです。ドスルコスル [総合 小3~6・中]|NHK for Schoolwww.nhk.or.jp【社会の諸課題と、それに向き合う子どもたちの姿をセットで紹介】<どうする編>身の回りの課題から世界規模の大問題まで紹介。総合では、課題設定が重要です。そのために必要な情報を“ 地域”“ 環境”“ 福祉” などのテーマごとに紹介。NHK の豊富な映像資料に番組独...
+7
-8
-
418. 匿名 2019/10/23(水) 00:36:22
コンビニなど食品の一列目の物舐めって戻したりするバカ動画あったじゃないですか!あんなの観ると一列目は買えないです。本も誰かが読んだめくれてるようなのはわざわざ買いません。+1
-0
-
419. 匿名 2019/10/23(水) 00:40:10
日付を確認して後ろから取ります
中堅スーパーで手前から取った牛乳の賞味期限が2日後だったことがあるから+3
-3
-
420. 匿名 2019/10/23(水) 00:43:22
たった数日の違いで「鮮度が〜」って言ってるけど、そもそも開封したらなるべく早めに消費しろって書いてあるよね。
牛乳の鮮度気にして奥から取るなら、ダラダラ賞味期限いっぱいまでかけて飲み切るのんてしないよね?
なかなか消費しきれないから鮮度気にして期限が長いの選んじゃうって、それしてたら無意味じゃん。
無駄にに陳列乱して買わない商品に触れる迷惑行為なだけだよ。+6
-7
-
421. 匿名 2019/10/23(水) 00:47:12
他人がベタベタ触ったのがイヤだから奥の取るって人は、奥の取って陳列乱して放置?
それとも自分はベタベタ触って整えるの?+7
-3
-
422. 匿名 2019/10/23(水) 00:48:51
>>420
うちは3本いっぺんに買って1本を2日くらいで飲むので
やっぱり牛乳の賞味期限は気になる+1
-0
-
423. 匿名 2019/10/23(水) 00:51:07
>>11
旦那アピールいらんしw
しらんがな+15
-57
-
424. 匿名 2019/10/23(水) 00:52:25
手前から取る人ってお肉のパックとかもg見ないで買うの?+4
-1
-
425. 匿名 2019/10/23(水) 00:55:47
>>286
邪魔だからさっさとどいて+7
-7
-
426. 匿名 2019/10/23(水) 00:56:52
商品によっては賞味期限が数ヶ月違う物もあるよね+0
-0
-
427. 匿名 2019/10/23(水) 00:56:54
賞味期限だけの問題だけじゃなく、買うか迷って汚い手で触ったり、一旦かごに入れた商品を返す人が居るから、奥から取るようにしてる。+3
-1
-
428. 匿名 2019/10/23(水) 00:57:36
>>11
うちの旦那も本や服を下から取るが選んだのに限って
折れ曲がってたりほつれ率が高過ぎて笑える。
+14
-8
-
429. 匿名 2019/10/23(水) 00:58:58
野菜とかは新鮮そうな物選んじゃう。
納豆とかお豆腐とか綺麗に陳列されてる物は、さっと取って賞味期限見れる所なら、長い方を取っちゃう。
わざわざ奥からは取らないかな。
納豆とか少し賞味期限切れても食べちゃうし笑+1
-1
-
430. 匿名 2019/10/23(水) 01:00:57
スーパーによっては、たまに奥に賞味期限短いのが置いてある。+1
-0
-
431. 匿名 2019/10/23(水) 01:01:15
ポテトチップスの賞味期限が1ヶ月過ぎているのを見たり
あまりお店を性善説で見れなくなってるから取れる配置なら後ろから取る+3
-1
-
432. 匿名 2019/10/23(水) 01:05:20
日持ちするような缶詰や飲料やお菓子なんかも備蓄食料として買い足して古い日付のものを食べてるから消費期限気にしてるなー。
自治体が災害時の備蓄食料各家庭で2週間分推奨してるから面倒だけど仕方ない。
+2
-0
-
433. 匿名 2019/10/23(水) 01:08:34
>>270
メチャクチャな理論だな、実生活は大丈夫か?+59
-0
-
434. 匿名 2019/10/23(水) 01:16:59
賞味期限切れても普通に使えるから気にせず前から取ってる
みんな賞味期限過ぎたら捨ててるの?+2
-1
-
435. 匿名 2019/10/23(水) 01:17:39
無意識に手前のを取って賞味期限ギリギリだったことがあるから、奥から取ってちゃんと賞味期限見るようになった。+1
-0
-
436. 匿名 2019/10/23(水) 01:26:27
>>434
賞味期限と消費期限が併記してあったら消費期限は気にしない。
消費期限後は破棄する。
でも大抵賞味期限内で使い切るからロスはないよ。+0
-0
-
437. 匿名 2019/10/23(水) 01:26:29
こんなに奥から取る人がいるんだね…+6
-0
-
438. 匿名 2019/10/23(水) 01:31:09
>>40
もうこの店は古いやつ後ろに置いちゃったほうがいいね+12
-0
-
439. 匿名 2019/10/23(水) 01:33:25
野菜とか果物は選んでいいのにね。ごちゃごちゃさせずに、さっと取って、大事に残さず食べたらいいんじゃないかな。気にしないことは難しいけど、お金払って買うのはあなただから。+2
-0
-
440. 匿名 2019/10/23(水) 01:34:02
仏花を選びまくって掴んで触りまくり確かめる婆ちゃんが居て 花がその後痛んでいるのは 勘弁してもらいたい。
+1
-0
-
441. 匿名 2019/10/23(水) 01:34:58
あの人、奥から取ってるー!とか言ったことないし、思ってもその場ですぐ忘れる程度。
お金も食品も大事にする方が断然いい。+3
-1
-
442. 匿名 2019/10/23(水) 01:41:04
自分優先の韓国人は日常風景だからガルちゃんの反発は強いと思う+0
-0
-
443. 匿名 2019/10/23(水) 01:51:19
>>167
Oh…読解力なさすぎるというか…やべぇな+30
-6
-
444. 匿名 2019/10/23(水) 01:59:04
>>40
バロー牛乳って初めて見た😳
これってどの辺りで販売してるんだろ
このあたりでは見たことないです(秋田)+10
-0
-
445. 匿名 2019/10/23(水) 01:59:10
>>32
さすがに舐めない笑+18
-0
-
446. 匿名 2019/10/23(水) 02:03:58
私むしろ賞味期限間近で安売りしてるものを喜んで買ってます。
ロス出したくないなら捨てないで下代チョイ乗せで売れば済むこと。
消費者に押し付ける問題じゃないね。
売られているものをどこから取ろうが消費者の勝手よね。
下品とか言ってる人の気が知れないわ。
嫌なら賞味期限をそろえて売り切れるまで新しいのを出さなきゃいいのよ。
+6
-2
-
447. 匿名 2019/10/23(水) 02:05:02
>>32
全然関係なくてワロタ
ただ下ネタ話したいだけだろw+30
-0
-
448. 匿名 2019/10/23(水) 02:06:15
冷たい飲み物は奥の方が冷たい気がするから
奥から取るw+1
-0
-
449. 匿名 2019/10/23(水) 02:06:26
下品っていうか、モラルの問題だよね。ある特定のものとかで、どうしても食べるのが先になるものは仕方ないけど、何でもかんでも後ろから取っちゃうとなると話しは別。みんながみんなそれしてたら、店頭で賞味期限切れになって廃棄されるものも出てくるよね?そうすると、食品の廃棄が増えて、食料が無駄になってしまう。今や食糧危機は世界規模で問題になってるからね。一人ひとりにとっては小さな事かもしれないけど、みんながやってしまったら大きい問題になるんだよ。
主さんが悪いとは言わないけど、特定のものだけにして、あまり全てにおいて後ろから取るっていうのはやめた方がいいと、個人的には思います。+5
-1
-
450. 匿名 2019/10/23(水) 02:22:48
>>275
私達店員って、店員代表みたいに言ってるけど
そんな風に思ってる人のが頭悪そう
マウント取りたいのかなーって思う
売り捌けないような発注の仕方しなきゃ良いだけじゃん
貧乏と節約は違うでしょ
+54
-4
-
451. 匿名 2019/10/23(水) 02:37:59
すぐ消費できるものなら期限気にせず手前から取る。
まとめ買いする時は奥から取ってしまいます。+2
-0
-
452. 匿名 2019/10/23(水) 02:50:58
私のとこは夫婦2人だけど玉子の10個パックは食べきれないから4個パックとか、牛乳も500ミリとかとにかく小分け、少量パックを買う。
賞味期限というよりべたべた触られている気がするから私は1つ後ろのものを取ってしまう。
半額だとみんな前後関係無く取るよね+3
-0
-
453. 匿名 2019/10/23(水) 02:54:33
自分さえ良ければ良いってことだし、見てて気持ちの良いものではないから自分はしない。
あといつも売れ残って値引きになってたら、店側の判断でそのうち取扱終了にされそうだから、そうならないように期限の早いものから買う+10
-6
-
454. 匿名 2019/10/23(水) 02:56:40
みっともないけど奥から取るなんて言ってる自己中心的な人は一度取った冷蔵商品を元の場所に戻さず他のコーナーに置いてそう+9
-4
-
455. 匿名 2019/10/23(水) 03:13:14
そんなに古いものから買って欲しいなら
コンビニのジュース売り場みたいに
前からしか取れないようにしといたらいいと思う。
もしくは賞味期限が短いものには5%でも10%でも
割引シール貼っといたらいい。
同じ価格で賞味期限に違いがあれば、そりゃ取れるなら新しい方選ぶよ。+7
-5
-
456. 匿名 2019/10/23(水) 03:20:04
使い切れない人もいるから仕方がないと思う。
捨てるの勿体ないし!
家族の多い私は前から取ります。
すーぐ無くなるから!
+3
-0
-
457. 匿名 2019/10/23(水) 03:28:07
消費期限見ずに前から取るのがマナーとかモラルって言い切ってる極端な人いるけど、出されたものは文句言わず整列して黙って受け取れと言ってるみたいでなんか怖い。
何がなんでも奥の商品じゃないとイヤという人達と同じくらい短絡的に見えるよ。
消費期限や産地確認自体はマナー違反や下品な行為ではなく食の安全の第一歩。
買ったものを大事に食べればそれでいい。
世界規模な食料問題に関する運動なら企業の儲け主義に則った仕入れや品出しにツッコミ入れるのが一番だよ。
客同士や客と店員が議論してなんとかなる問題じゃない。+12
-5
-
458. 匿名 2019/10/23(水) 03:30:53
うちの母親がやるから嫌+4
-4
-
459. 匿名 2019/10/23(水) 03:53:36
>>32
ガル男、スーパーで妄想してんじゃねーよ+30
-0
-
460. 匿名 2019/10/23(水) 03:55:50
使いきれなくて廃棄するの
お金がもったいないってより食品ロスするのが嫌
すぐ使って食べきれるのは前からとるけど無理なら長い奥をとるよ
食品ロス気にしない方が時代的にアウトじゃない?減らそうと努力してる企業もあるのに+4
-0
-
461. 匿名 2019/10/23(水) 04:01:17
>>407
食べきれなくて残したら意味ない
それも食品ロス
+5
-0
-
462. 匿名 2019/10/23(水) 04:04:35
使いきれないのに買って残すほうがだらしない
買い物下手くそじゃない?どれぐらいで使いきれるか考えられずに買うって計画立てれないだけ
使える自信があるなら前から、無いなら後ろからでいいじゃん+5
-0
-
463. 匿名 2019/10/23(水) 04:08:01
>>453
野菜やなま物もどんな状態でも見ずに前からとるの?
みんなのこと考えて売れ残りでも自分さえ良ければ良いわけじゃないなら選ばないんだね+6
-3
-
464. 匿名 2019/10/23(水) 04:12:46
自分の子供には食べ物残すなといいつつ、廃棄を大量に出させるなんて変なの。
一人暮らしでも、別に余る事なんてないから別に賞味期限気にしない。保存食にアレンジ調理して変えちゃう。
みんな後ろから取るから後ろの方がベタベタ触られてて気持ち悪そ〜+5
-4
-
465. 匿名 2019/10/23(水) 04:15:41
>>413
コンビニもスーパーも、賞味期限切れてたらバーコード通らないよ。+5
-5
-
466. 匿名 2019/10/23(水) 04:26:28
私はみんながみんな奥から取ったら少なからず食品ロスの原因になると思うから手前から取るようにしてる
大したことじゃないミクロなことだとは分かってるけどね+9
-0
-
467. 匿名 2019/10/23(水) 04:37:16
スーパーでパートしてます。
私も普通に後ろのやつを選びます。+1
-4
-
468. 匿名 2019/10/23(水) 04:40:45
>>405>>406
私もそう思う
なのに言い訳みたいに良いように言ってる人が多い
分かった上で堂々とやってると言えばいいのに+5
-2
-
469. 匿名 2019/10/23(水) 04:45:03
直ぐに消費する事が決まっているものは、別に手前で。
何日か後に消費するか決まっていないものは消費期限見て、なるべく長いものを。
生魚は数十円でも値引きの差がなければ新鮮なものを。
1人だから焼きそば、ラーメン、ソーセージ、チルド加工品、消費期限長いものでも1日や1回で終わらせられないから。肉も同様。
腐らせた経験もあるのでなるべく長めのを。
ファミリーで1回一発1食卓で消費しちゃえるなら気にせずともいいかもね。
+2
-1
-
470. 匿名 2019/10/23(水) 04:46:49
>>465
ローソンで買ったパンが賞味期限切れてたことあるよ。
すぐ食べるつもりだったから賞味期限見ずに買って、家で気づいた。+2
-2
-
471. 匿名 2019/10/23(水) 04:50:23
シュークリームは新しい方がシュー皮柔らかくておいしい
菓子パンもそうじゃない?
せんべいとかなら賞味期限気にしないけど...+6
-0
-
472. 匿名 2019/10/23(水) 04:55:31
>>418
それを言ったら、舐めたやつを後ろに置いてる可能性もあるよね?
深く考えたら何も買えなくなるよ。+3
-1
-
473. 匿名 2019/10/23(水) 04:57:16
違う置き場に置いて行く人なんているんだ…
ファッションセンターしまむらでも、なるべく元の場所の元の間に戻しに行くのに…
それを時が金なりの
生鮮食品にするなんて、酷い。酷い過ぎる。
+3
-1
-
474. 匿名 2019/10/23(水) 05:02:44
もしかして、触ったもの戻しちゃいけなかった?
今日、安い最後のキャベツ持ったら、あまりに軽すぎて戻しちゃった。
重ねてある下の賞味期限見る為、
上を持ち上げて戻したりしちゃってた。
ごめんなさい。+1
-5
-
475. 匿名 2019/10/23(水) 05:03:58
>>435
たぶん、後ろから取る人が多いから、手前の賞味期限がギリギリになるんでしょうね。
皆が後ろから取ることによって、悪循環が生まれてる気がするなぁ。+5
-0
-
476. 匿名 2019/10/23(水) 05:15:06
>>406
使い切れないのに見栄張って賞味期限みずに買って腐らせて捨てる方がフードロスじゃない?
ここで奥から取ることマイナスしてる人たちって、野菜も一番取りやすい所のを気にせずに取るの?キャベツは同じ値段でも重さが違ったり鮮度が違うことあるし、玉ねぎも大きさや傷み具合がバラバラなのに…その方がずぼらで嫌だわw+7
-8
-
477. 匿名 2019/10/23(水) 05:19:02
いつも後ろから取ってます( ◠‿◠ )+1
-7
-
478. 匿名 2019/10/23(水) 05:20:10
>>476
全員が前から取ればそもそもそんな賞味期限ギリギリのものがすくなくなるから、それはあなたが自分に都合良く言ってるだけだと思う+5
-5
-
479. 匿名 2019/10/23(水) 05:21:04
>>470
パンは新鮮なのに限る
噛んだ時の弾力が違う+1
-0
-
480. 匿名 2019/10/23(水) 05:22:54
>>370
普通の社会っていってるけどお店の陳列したものを前から買っていくのがマナーって思ってるの日本くらいだよw自分の狭い経験則だけで決めつけて常識を語らないほうがいいよ。
消費者の行動を見てお店側もマーケティングしてより良くしていくのが理想的だと思う。同じ値段なら価値の高いものやお得感のあるもの、見栄えがいいものから売れていくから、企業もそれを受けて仕入れの数を調整したら売り出し方を工夫したりするんだよ。
お店側が売りたいものを陳列された通りに前から買わないといけないと思い込んでるのは怖いと思う+6
-7
-
481. 匿名 2019/10/23(水) 05:26:48
お弁当を奥から取ろうとして手前の複数のスープを床に落とした人がいました
謝ってはくれましたが、忙しい時間に掃除しないといけなくなるし、廃棄になるし、おまけに何も買わずに帰ったし
破損しなくても奥から取る人がいると整頓し直さないといけないのはうんざりです
整頓されてないってクレームもありますから+6
-0
-
482. 匿名 2019/10/23(水) 05:31:10
別に奥から取ってもいいけど、ぐちゃぐちゃのままで行かないでほしい…。出来れば少しでいいからメンテしていってくれると嬉しい。って店員の立場から思っちゃう。+0
-0
-
483. 匿名 2019/10/23(水) 05:36:49
「捨てるのやだから後ろの方からとる」って言う人にかぎって冷凍庫で凍らせていたりする。
冷凍食品やジュース、お菓子までも後ろから取ろうとする人を見かけると貧乏くさく見える。
でも、牛乳やヨーグルトや豆腐は新しいのがいいから新しいめのものを選ぶ。+4
-0
-
484. 匿名 2019/10/23(水) 05:40:06
>>478
それってお店側の都合じゃないかな?フードロスを本気でなくしたいなら、客側の動きをマーケティングしてお店側が仕入れの調整をしたり値段を工夫して賞味期限近いものが売れる努力をしないといけないと思う。お店側が売りたいとおりに何も考えずに前から買っていくのが客側のマナーって言い切ってしまうと、仕入れの数が調整されることもないし企業側が改善する機会が失われると思う。その結果、何考えずに前から選んで賞味期限近いものを買って腐らせて捨てちゃうほうが長い目で見てフードロスになると思う。鮮度を気にせずに強制的に前から取るのが上品って思ってる人たち、短絡的だと思うw+6
-7
-
485. 匿名 2019/10/23(水) 05:46:22
前から取る人が奥から取る人のこと下品って思ってるのに驚いた。奥から取る私からしたら、賞味期限や産地、鮮度のチェックをせずに前から陳列されたとおりに取っていく人みてるとズボラだな〜と思うよ。+8
-10
-
486. 匿名 2019/10/23(水) 05:55:13
>>17
見てないで買い物してろ!+41
-4
-
487. 匿名 2019/10/23(水) 05:59:54
>>202
店に賞味期限切れが売っていてそのせいで食中毒になったのです。+0
-4
-
488. 匿名 2019/10/23(水) 06:04:32
奥から取る。
だって消費期限近いものを前に置いてるから、
姑息なスーパーは真ん中に置いてたりする、
たまたま、一番後ろから取ったんだけど、
3個しかなくて取る時、一番前のが落ちちゃったんだよね。
そしたら、後ろ(真ん中)にあった製品の日付が見えてしまい、
前に20日、真ん中に19日、一番後ろに21日とかだった。+0
-11
-
489. 匿名 2019/10/23(水) 06:07:33
>>488
落としたのを買いなよ
姑息って言い方もどうかと思うわ
典型的なお客様は神様タイプだね+4
-1
-
490. 匿名 2019/10/23(水) 06:13:55
「恥」の心を忘れたらもはや日本人ではない。+4
-3
-
491. 匿名 2019/10/23(水) 06:19:05
店員からお願いです。
奥から取るのは全然いいのですが、その為に陳列をゴチャゴチャにして取るのはやめて欲しいです!たまに自分さえ良ければの人がいて品出ししたばかりのコーナーを品定めや奥のを取るために荒らすだけ荒らす人がいてとても残念、、+3
-1
-
492. 匿名 2019/10/23(水) 06:19:25
潔癖だから何でも後ろから
手垢ついてそうで+0
-2
-
493. 匿名 2019/10/23(水) 06:29:26
牛乳は期限長いの選んじゃう+1
-0
-
494. 匿名 2019/10/23(水) 06:57:16
>>329
横ですが、現場側の人間の立場や考えがわかっていただけないのは、しかたないですね。私も売場経験無ければ、好き勝手に奥から取ったでしょうし。こればかりは平行線ですね。+11
-1
-
495. 匿名 2019/10/23(水) 07:00:13
自分の予定とスーパーの営業時間が合わずに一回の買い物でまとめ買いぜざるをえないときはなるべく賞味期限が長い商品を選んでる。
でも、買ってから間を置かずに食べる分は頻繁に買い物に行けるときだろうとまとめ買いするときだろうと手前にある期限の近いものをなるべく買うよ(他の人が雑に扱ったことが目に見てわかるような商品やあまりに中身に差がある場合は回避するけど)。たとえ期限が当日であと数時間で値引き貼られるとわかっていても。+2
-0
-
496. 匿名 2019/10/23(水) 07:02:20
ドラッグストアでアイシャドーを購入したら、後ろに並んでるものと微妙に色味が違くて、商品がリニューアルしたのかな?とか気になりつつも手前の方から購入したら、経年劣化なのかボロボロに乾燥して変色してたようで失敗したことあるので、それから化粧品も後ろの方から取るようになったよ+3
-1
-
497. 匿名 2019/10/23(水) 07:24:55
その日や翌日に使うなら前から取った方がいいけど、仕事で買い物に行けなかったり、まとめ買いする時は奥から取る。+3
-0
-
498. 匿名 2019/10/23(水) 07:25:09
うちの母親はもったいない精神の塊みたいな人。
陳列してあるものは絶対前から取るし、賞味期限が過ぎても大丈夫だから気にせず食べなさいって言う。
見切り品を買って来ることもしょっちゅう。
文句を言うと「だって捨てられちゃうのよ。もったいないでしょ」でおしまい。
毎日残飯整理させられてるみたいで子供心に悲しかった。
だから一人暮らししてからは新しいもの選んで買うようにしてる。
もちろん陳列乱したり極端に奥から取ったりはしないよ。
期限に余裕があれば手前から買うこともちろんあるけど、環境とかお店のこと考えて敢えて手前からっていうのは絶対にしない。
その方が気分よく生活できるから私はこれからもそうする。+4
-1
-
499. 匿名 2019/10/23(水) 07:25:57
賢い主婦なんだけどね+3
-2
-
500. 匿名 2019/10/23(水) 07:34:40
奥から取ってもサッと立ち去るならいいけど、この前スーパーの納豆コーナーで必死になって手前の納豆全部出して1番奥から取ろうとしてる子連れ居たわ。
こそこそ高級スーパーで、そんな人今まで見事なかったから驚いた。
マダムたちびっくりして遠巻きに見てたよ。
一緒に居た子供も将来お母さんの真似するんだろうな。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する