-
1. 匿名 2019/10/22(火) 13:43:21
レジ袋を開ける際、開かなくて困ったら試してみたいですね!+1421
-25
-
2. 匿名 2019/10/22(火) 13:44:20
豆腐とかの周りについてる水分で開けてる+2589
-16
-
3. 匿名 2019/10/22(火) 13:44:30
知らなかった
今度やってみよう+1169
-17
-
4. 匿名 2019/10/22(火) 13:44:36
伊東家で見てからそれ以来やってる+510
-4
-
5. 匿名 2019/10/22(火) 13:44:49
絵がムカつくw+169
-326
-
6. 匿名 2019/10/22(火) 13:44:56
泣いた+59
-94
-
7. 匿名 2019/10/22(火) 13:44:56
ありがとー!+551
-3
-
8. 匿名 2019/10/22(火) 13:45:24
少し前にテレビでやってたから取り入れてる+264
-6
-
9. 匿名 2019/10/22(火) 13:45:53
そうなんだー+156
-3
-
10. 匿名 2019/10/22(火) 13:45:58
プッw+4
-45
-
11. 匿名 2019/10/22(火) 13:46:18
さりげなくアゴを触り、アゴの脂を指にまとわせて開けてます。+66
-110
-
12. 匿名 2019/10/22(火) 13:46:32
スーパーじゃなくて、袋詰めまでする店なのでこれはありがたい+194
-9
-
13. 匿名 2019/10/22(火) 13:47:05
もうすぐレジ袋なくなるから無駄知恵になるね+14
-101
-
14. 匿名 2019/10/22(火) 13:47:07
張り付いた笑顔+49
-20
-
15. 匿名 2019/10/22(火) 13:47:16
え、知らなかった。ばばあになってから指先カサカサなので助かる。早速後で買い物袋行ってやってみる!!+531
-5
-
16. 匿名 2019/10/22(火) 13:47:42
絵がめっちゃ懐かしい感じ
昔のりぼんの絵柄
+702
-4
-
17. 匿名 2019/10/22(火) 13:47:44
レジ袋よりロールのビニール袋がいつもイライラするので、そっちの開け方も知りたいな。+693
-6
-
18. 匿名 2019/10/22(火) 13:47:49
え!そうなんだ!
地味に助かる情報ww
わたし置いてある濡れ布巾使っちゃってたw+304
-7
-
19. 匿名 2019/10/22(火) 13:48:00
>>11
ん〜マンダム+74
-5
-
20. 匿名 2019/10/22(火) 13:48:05
絵が可愛い+60
-4
-
21. 匿名 2019/10/22(火) 13:48:09
サッカー台にある薄い袋の開けるコツも知りたいです+208
-4
-
22. 匿名 2019/10/22(火) 13:48:10
>>6
コメント適当過ぎないw?
笑ったわ。
この開け方知ることができてよかった!
混雑してるときとか、そのまま渡されると開けるとき、濡れ布巾触らないといけないから嫌だったんだよね。
まぁ、エコバッグ持っていればいいんだろうけど。+121
-0
-
23. 匿名 2019/10/22(火) 13:48:50
>>13
無くなるんじゃなくて有料化でしょ。+80
-2
-
24. 匿名 2019/10/22(火) 13:48:54
あの濡れ布巾を気にせず触ってたわ
そっか触りたくない人もいるんだよね+202
-3
-
25. 匿名 2019/10/22(火) 13:49:34
取っ手のところ手のひらでもむと静電気で広がるよ。+8
-7
-
26. 匿名 2019/10/22(火) 13:49:54
>>6
絶対泣いてないに50万ペソ+119
-2
-
27. 匿名 2019/10/22(火) 13:49:57
>>17
私もそっちが知りたいんだけど
その裏技ってあるのかな?どうなんだろ
+160
-1
-
28. 匿名 2019/10/22(火) 13:50:32
>>16
めっちゃわかる。姫ちゃんのリボン思い出した+173
-5
-
29. 匿名 2019/10/22(火) 13:50:37
前に友達が、袋を両手で挟んでこすって開けてるの見てからずっとそのやり方+70
-1
-
30. 匿名 2019/10/22(火) 13:50:50
絵が嫌+16
-27
-
31. 匿名 2019/10/22(火) 13:50:52
子供にあけてもらってる。
幼児連れの買い物の唯一いいところ。笑+182
-3
-
32. 匿名 2019/10/22(火) 13:51:46
>>18
菌うつるから使わない方が良いみたいよ。
知らないおばちゃんに「使っちゃダメよ!」って言われたw+82
-2
-
33. 匿名 2019/10/22(火) 13:52:00
これ伊東家の食卓でやってたよね
三角の部分を耳に見立てて、にゃーって言いながら引っ張ってたような+23
-1
-
34. 匿名 2019/10/22(火) 13:52:26
指先に暖かい息を吹きかけて湿らせて開けてるよ+76
-3
-
35. 匿名 2019/10/22(火) 13:52:49
がるちゃんで知ったよ。
教えてくれた人、ありがとう!+18
-1
-
36. 匿名 2019/10/22(火) 13:52:58
>>26
むしろ笑っているに50ウォン+28
-0
-
37. 匿名 2019/10/22(火) 13:53:35
この人の漫画好きじゃないわー。同じバイトしてるけどホントに好きじゃない。絵のタッチでぶりっ子なかんじ凄い出てるよね。+5
-32
-
38. 匿名 2019/10/22(火) 13:54:39
>>13
あなたのコメントのほうが無駄+39
-4
-
39. 匿名 2019/10/22(火) 13:54:41
乾燥肌で困ってたけど一年くらい前、これを知ってずっとこの方法でやってる。
サッカー台に置いてある指ぬらしは衛生的に気になるから使えなくて。+24
-1
-
40. 匿名 2019/10/22(火) 13:54:48
指であけるんじゃなくて、手のひらで挟んでクシャっとすればいいんでは?+16
-1
-
41. 匿名 2019/10/22(火) 13:55:45
違うのよ、このタイプのじゃないのよ
ロール状の自分でちぎる透明の長四角の袋がイライラするのよ+206
-1
-
42. 匿名 2019/10/22(火) 13:56:28
私は自分が買った物の中の濡れてる物に触って袋を開けてる。
レタスの外側の葉とか水滴付いてる冷凍食品とか牛乳パックとか。
乾いた物しか買わないドラストとか困るよね。+82
-1
-
43. 匿名 2019/10/22(火) 13:56:32
>>17
そんな事でイライラする人いるんだねー+4
-44
-
44. 匿名 2019/10/22(火) 13:56:39
知れてよかった!!
売り場で、玉ねぎや果物の前で透明の袋に数個入れたい時、なかなか開けられなくて後方に退いて奮闘してた。ほんと困ってたから。+5
-7
-
45. 匿名 2019/10/22(火) 13:57:00
横の部分は袋の重なりがズレててそこをとっかかりに開けてる。+18
-1
-
46. 匿名 2019/10/22(火) 13:57:53
>>27
そうだ!ロール関係ないじゃん。
早とちり
たったこれで今ロールの透明袋も解決みたいなこと書いてしまった…+16
-1
-
47. 匿名 2019/10/22(火) 13:58:39
なんでこの人自分のことはかわいく描いて、客のことは悪意ある感じでおばさんに描くの?
かわいいって言っても20年前の少女漫画みたいな絵柄だけど
自分自身も50代近いのでは・・・+37
-11
-
48. 匿名 2019/10/22(火) 13:58:54
皆様もカサカサの指と心が潤えば…ってけっこう無礼な事言ってない?
それに海綿のせいで指が荒れる、でも癖になってるから…ってアホなの?+22
-11
-
49. 匿名 2019/10/22(火) 13:59:42
>>32
スマホやトイレの取っ手より綺麗だよ笑+59
-6
-
50. 匿名 2019/10/22(火) 14:00:17
ライフハック云々より自分をキラキラ可愛く描けることにびっくりした+13
-4
-
51. 匿名 2019/10/22(火) 14:01:24
+26
-0
-
52. 匿名 2019/10/22(火) 14:02:49
変なところにつっかかってる人っておばさんなんだろうな+11
-4
-
53. 匿名 2019/10/22(火) 14:04:41
透明な袋とかは手のひらでこすってあけてる+5
-1
-
54. 匿名 2019/10/22(火) 14:05:04
>>2
バカだから、この漫画解説でピント来なかったんだけど、あなたの豆腐水分方法の方がわかりやすくて簡単だから私はこちらを指示します!(笑)+198
-3
-
55. 匿名 2019/10/22(火) 14:05:27
+22
-1
-
56. 匿名 2019/10/22(火) 14:06:13
>>2
ごめん、指示じゃなくて支持だわ(笑)ごめん(笑)+77
-2
-
57. 匿名 2019/10/22(火) 14:09:46
両手で挟んでわしゃわしゃさせてる。+5
-0
-
58. 匿名 2019/10/22(火) 14:10:01
>>4
大分前よね
正確に言うとちょっと持つとこ違うけど、伊東家見てからずっとやってた(笑)+18
-0
-
59. 匿名 2019/10/22(火) 14:10:24
私は冷凍物とか野菜とか…
多少水分が付いてる食品に触る事ある+6
-1
-
60. 匿名 2019/10/22(火) 14:10:24
>>48
役に立ったけど私も思った。説明が馬鹿丁寧なわりに一言多いよね。+10
-1
-
61. 匿名 2019/10/22(火) 14:10:33
>>11
それ、使わせていただきます!+16
-2
-
62. 匿名 2019/10/22(火) 14:10:33
30overのオバサン達ってみんな指に唾をつけて開いてるよね
不潔でヒク~~~+2
-18
-
63. 匿名 2019/10/22(火) 14:10:57
伊東家でもやってたし、ガルちゃんでも10回以上見たことある。+2
-0
-
64. 匿名 2019/10/22(火) 14:12:37
>>62
ウソ乙。
スーパーに何百回と行ってるけど、70overの人でしか見たことないよ。+21
-1
-
65. 匿名 2019/10/22(火) 14:13:45
>>51
こっちも引っ張ればいいんだね
今度試してみるわ
+6
-0
-
66. 匿名 2019/10/22(火) 14:13:49
>>62
釣りのテクニックが低すぎ+11
-1
-
67. 匿名 2019/10/22(火) 14:14:49
>>66
横だけど貴方見事に釣られてるじゃん 笑+3
-5
-
68. 匿名 2019/10/22(火) 14:15:18
知らんかった。
良い情報をありがとう。+3
-0
-
69. 匿名 2019/10/22(火) 14:15:47
舐めないけど指に軽くハーっと息かけると
袋を開けるくらいの水分は補給できるよ。+3
-0
-
70. 匿名 2019/10/22(火) 14:16:02
>>28
水沢めぐみさんに絵のタッチ似てますよね。+16
-2
-
71. 匿名 2019/10/22(火) 14:16:30
心もガサガサしてるのね+3
-2
-
72. 匿名 2019/10/22(火) 14:16:45
>>17
私もあのビニール袋の簡単なあけかた知りたいワラ。惣菜コーナーとかにある、コロッケ取って袋に入れる時…難しい…+52
-3
-
73. 匿名 2019/10/22(火) 14:18:44
育児大変漫画は見る気無いけど
こういう豆知識系は大歓迎+6
-1
-
74. 匿名 2019/10/22(火) 14:19:42
>>31
うちもです。子供の手、冬でも汗ばんでてたり、しっとりしてますよね笑+24
-1
-
75. 匿名 2019/10/22(火) 14:20:53
>>2
私も(笑)
冷凍食品とかいいよね+179
-0
-
76. 匿名 2019/10/22(火) 14:22:14
それが老眼で見えないんだよ!+0
-0
-
77. 匿名 2019/10/22(火) 14:23:07
>>11
私は鼻を触ってる。+13
-3
-
78. 匿名 2019/10/22(火) 14:24:22
それでも年寄りはベロベロ舐めてベトベトヨダレつけるよね。きもすぎる。+2
-0
-
79. 匿名 2019/10/22(火) 14:28:43
東日本大震災時、断水が長くて衛星面とか気になって以降、常にウェットティッシュ持ち歩く。
どーしても開かないレジ袋やビニール袋はウェットティッシュで自分の指先濡らして開けてた。もったいなかったね~。
店の防犯カメラとかには不振に写ってたかも。+2
-3
-
80. 匿名 2019/10/22(火) 14:30:13
>>24
汚いと思って触らない人多いから逆にキレイかもね+31
-0
-
81. 匿名 2019/10/22(火) 14:30:24
>>11
不特定多数が触る濡れたフキンやスポンジが苦手でした!私もアゴやってみるわ!+13
-3
-
82. 匿名 2019/10/22(火) 14:30:40
>>17
私の知ってるやつですが、
両手で挟んで、クシャクシャっと前後に動かすと、ビニール自身の静電気で口がずれかますよ〜!
私は水分がある物を買ってない時はそうしてます!+111
-1
-
83. 匿名 2019/10/22(火) 14:33:40
今まで開けられない時はセロテープでペタッとして開けてた。こっちの方が簡単だね!+1
-0
-
84. 匿名 2019/10/22(火) 14:34:15
>>67
あらあなた釣られてますねw+5
-2
-
85. 匿名 2019/10/22(火) 14:34:38
>>54
指示じゃなくて支持ね‼️+9
-5
-
86. 匿名 2019/10/22(火) 14:35:53
>>67
横じゃないのがバレバレでウケた+5
-1
-
87. 匿名 2019/10/22(火) 14:38:40
指にはあーって息かけて開けてた+3
-0
-
88. 匿名 2019/10/22(火) 14:40:53
>>27
ロールの横にセットしてあるセロテープ利用する
+9
-0
-
89. 匿名 2019/10/22(火) 14:42:31
開け口をくしゅくしゅって擦り合わせると簡単に開くよ+1
-2
-
90. 匿名 2019/10/22(火) 14:47:40
海綿て…海綿体かと思った。
+3
-6
-
91. 匿名 2019/10/22(火) 14:50:39
>>86
書こうと思ったら先越されてたw
+0
-0
-
92. 匿名 2019/10/22(火) 14:54:25
イラストで物を伝えるヤツって大体叩かれてるけど
スーパーのライフハックで絵が古ければ
そんなでもないんだな。+0
-1
-
93. 匿名 2019/10/22(火) 14:59:18
舐めるの嫌だし、濡れタオルもなかったら
ビニールを擦り合わせて開けてる。
引っ張って破れたら大変w+1
-0
-
94. 匿名 2019/10/22(火) 14:59:35
ゲオのセルフレジして、そこのビニール袋はマチがないタイプだったのでこの技が使えなくてどうしても開かなかったから包んで帰った事がある。+3
-0
-
95. 匿名 2019/10/22(火) 14:59:42
>>2
私もそれやってた+75
-0
-
96. 匿名 2019/10/22(火) 15:00:02
>>11
私はTゾーンの脂で開けてる+8
-2
-
97. 匿名 2019/10/22(火) 15:00:12
>>82
やってみる~!+18
-0
-
98. 匿名 2019/10/22(火) 15:02:09
汗かきなので、オデコや顔の汗をサッと触って指先を濡らすw
汚いのは分かってるよ+2
-3
-
99. 匿名 2019/10/22(火) 15:06:17
>>24
私が利用するスーパーには、
お肉や魚のパックからロールのナイロン袋に入れ替えるジジババが多いから
濡れ布巾が汚染されてる可能性が高いのよw+8
-3
-
100. 匿名 2019/10/22(火) 15:08:04
これぐらいのトピに文句言うとかファントピにアンチコメント書く人は可哀想になる+4
-2
-
101. 匿名 2019/10/22(火) 15:09:16
嵐にしやがれのMJ対決でもやってたな。+2
-0
-
102. 匿名 2019/10/22(火) 15:10:48
このぴょこって出てくる部分が小さすぎるし、結局カサカサ指だとこれも掴めなかったりする
私は結局、手にハァーって暖かい息をかけて湿らせるか、持ち帰り用の氷を先に用意して、それで湿らせる+1
-0
-
103. 匿名 2019/10/22(火) 15:14:29
レジでの清算後以外でも
売り場で果物や野菜を備え付けのビニール袋に入れることがあるので
ウエットティッシュを1枚、カゴやカートに入れておいて
指を湿らせてから開けてる
+0
-0
-
104. 匿名 2019/10/22(火) 15:17:17
>>5
3枚目のドヤ顔がムカつく+10
-15
-
105. 匿名 2019/10/22(火) 15:19:41
>>1
3枚目&6枚目
大人[⑳歳]になった“笹山かず子”かな❔+8
-1
-
106. 匿名 2019/10/22(火) 15:20:24
>>5
なんか昭和風味の絵だよねw
フォントとか背景もダサいし描いたの年配の人かな?+14
-10
-
107. 匿名 2019/10/22(火) 15:21:13
>>2
わかる笑+72
-0
-
108. 匿名 2019/10/22(火) 15:25:15
>>2
天才あらわる+53
-0
-
109. 匿名 2019/10/22(火) 15:25:36
温かいお惣菜なんかも水が出てくるよね。
あとは生野菜かな。
私は酒飲みなので毎回必ず冷たい飲み物があるのでその水分も使える。+0
-0
-
110. 匿名 2019/10/22(火) 15:26:40
サッカー台にある小さなビニール袋の開け方を教えてくれ。
これは濡らすしかないかな。+3
-0
-
111. 匿名 2019/10/22(火) 15:26:43
肉とか魚とか入れるビニール袋が、とにかく口開きづらいです...レジ袋みたいに、ひっぱっても変化なし...何かよい方法ないですか?+2
-0
-
112. 匿名 2019/10/22(火) 15:27:05
カサカサで袋開かない裏ワザトピとか見るけど本当に困ってるのはビニール袋じゃなくて豆腐とかバラの野菜入れるポリ袋。
ビニール袋はエコバッグとかだから困らない。
ポリ袋は本当に開かない。+3
-0
-
113. 匿名 2019/10/22(火) 15:30:56
>>11
うちの近くのスーパーにくるひとでしよ、あなた。アゴさわってるの見てるよ。きたねーばーさんだな、って思ってた!+4
-16
-
114. 匿名 2019/10/22(火) 15:31:09
>>85
54さん天然ぽくてかわいい+7
-1
-
115. 匿名 2019/10/22(火) 15:35:27
この間知ってやってる
ただ、あの透明なビニールの方が開かないのよ+2
-0
-
116. 匿名 2019/10/22(火) 15:37:00
>>1
まわりくどいご謙遜語っぷりがむかつく
ご存知の方もおられるかと思いますが、じゃねーよ。さっさと開け方教えるひとコマで十分だろ+9
-20
-
117. 匿名 2019/10/22(火) 15:38:36
ジジババにはこんな議論も何も不要だろう
何故なら彼らは指舐めという技を行使するだけだから+1
-0
-
118. 匿名 2019/10/22(火) 15:40:53
ビニール袋開けないほど乾燥する年代って、老眼でピョコッと出たとこ見えないんじゃない?+0
-4
-
119. 匿名 2019/10/22(火) 15:47:38
今度やってみます。レジ袋は運が良ければすぐ開けられるんだけど、鶏肉とか入れる小さなビニール袋がなかなか開けられない。海綿は使いたくないから牛乳とかの水滴つけて開けてます。+1
-0
-
120. 匿名 2019/10/22(火) 15:50:32
>>2
私も豆腐や牛乳で!
買ってない時はレタスとか野菜の水滴で開ける時もある!+123
-0
-
121. 匿名 2019/10/22(火) 15:52:06
>>118
まだ老眼じゃない若い世代も乾燥します!+6
-0
-
122. 匿名 2019/10/22(火) 15:54:20
>>5
絵にまで文句つけなくても。
心が荒んでる。+46
-9
-
123. 匿名 2019/10/22(火) 15:54:49
>>58
伊東家なつかしい!
毎週観てました(´∀`)+5
-0
-
124. 匿名 2019/10/22(火) 16:11:09
買った冷凍食品とか触って開けてたけど
次からはコレ試してみる!+0
-0
-
125. 匿名 2019/10/22(火) 16:27:41
え、どゆこと?+0
-0
-
126. 匿名 2019/10/22(火) 16:29:34
え、指先舐めればいいじゃん。
そんな、別に死なないから。+2
-2
-
127. 匿名 2019/10/22(火) 16:34:35
これは知ってた。ポリ袋はなんかないかな。+0
-0
-
128. 匿名 2019/10/22(火) 16:38:07
まる子が大学生になって
スーパーでバイトはじめたような絵だね+3
-0
-
129. 匿名 2019/10/22(火) 16:41:11
>>82
それでも開かないんだけど
指舐めるしかないのか+10
-0
-
130. 匿名 2019/10/22(火) 16:42:33
>>126
ババア丸出しなのが嫌なのよ!
ババアだけどまだ心は乙女なの!+2
-1
-
131. 匿名 2019/10/22(火) 16:43:47
>>62
確かにスーパーでそれやってる人って30以上のオバサン多いよね+0
-5
-
132. 匿名 2019/10/22(火) 16:49:12
>>27
あるよ!
左右の手のひらに挟んで🙏
とにかく、こする!
こすこすこす〜と摩擦すると、あくよー!
+25
-0
-
133. 匿名 2019/10/22(火) 16:49:50
>>2
わたしも買ったものの中から水分をもらってる+82
-0
-
134. 匿名 2019/10/22(火) 16:54:48
>>31
そういえば私も子供の頃いつも母に頼まれてあけてた(笑)
今はカッッサカサ…+19
-0
-
135. 匿名 2019/10/22(火) 16:58:25
レジ袋よりロールのビニール袋の開け方知りたい!+1
-0
-
136. 匿名 2019/10/22(火) 16:59:05
>>104
絵ごときにムカつかなくても…(苦笑+5
-4
-
137. 匿名 2019/10/22(火) 17:08:54
>>6
なんで!?w
+4
-0
-
138. 匿名 2019/10/22(火) 17:17:56
>>135
すり合わせると
ペリッととれるよ!
親指と人差し指で口をすり合わせるの+0
-0
-
139. 匿名 2019/10/22(火) 17:22:36
がるちゃんの生活の知恵?みたいなトピで知って以来ずっとやってる
これ見て初めてがるちゃんやってて良かったと思った+0
-0
-
140. 匿名 2019/10/22(火) 17:31:14
最近はロールの袋も薄くなってきたのか取るときに敗れちゃったりすることが多いんだよね…
開けにくくなったような気もするし
はぁ~っと息を吹きかけて指に湿気を与えて開いているけど、なかなか湿り気が来ないときもある+0
-0
-
141. 匿名 2019/10/22(火) 17:35:44
私は指先におでこのアブラをつけてた(笑)+0
-0
-
142. 匿名 2019/10/22(火) 17:43:22
両手で擦り付けて静電気で開けてた。+0
-0
-
143. 匿名 2019/10/22(火) 17:45:09
子供が一緒の時は子供に開けてもらう。
自分だけの時は>>1のやり方!
塗れふきん置いてあるけど触りたくない。+4
-0
-
144. 匿名 2019/10/22(火) 17:48:27
ユニクロの一番小さい袋がどうしても開けられない。他のサイズは段差があって大丈夫なんだけどな。かといって袋詰めの所に置いてある油?みたいなのは触りたくない。+1
-0
-
145. 匿名 2019/10/22(火) 17:49:57
セロテープで開けるよ+0
-0
-
146. 匿名 2019/10/22(火) 17:52:46
>>2
こっちの方がなるほどと思ってしまった。
スーパー行ったらモヤシや豆腐は大抵買うし+20
-0
-
147. 匿名 2019/10/22(火) 17:53:56
この漫画?の文章、口調がイラッとくる+0
-0
-
148. 匿名 2019/10/22(火) 18:05:48
人差し指か中指の爪と、親指の腹でスれば普通に開くけど(店員であり客としても)+0
-0
-
149. 匿名 2019/10/22(火) 18:23:28
先週日曜日に青物横丁のスーパー行ったら
30代の主婦二人が指にツバつけてやってたよ+0
-0
-
150. 匿名 2019/10/22(火) 18:29:47
>>32
ずーっと濡れたまま長時間置かれているからね。
いろんな人が触るし、家の雑巾以上に汚い気がする。
+15
-0
-
151. 匿名 2019/10/22(火) 18:31:43
>>2
みんな、いろんな水分使ってて笑た+110
-0
-
152. 匿名 2019/10/22(火) 18:32:09
>>19
ナイス(笑)+4
-0
-
153. 匿名 2019/10/22(火) 18:33:50
>>149
でも切って貼る時に使う容器に水入れて不特定多数の人が
指つけてるのも同じ位汚いけどね+0
-0
-
154. 匿名 2019/10/22(火) 18:35:59
最近はエコバッグだからあまり関係なくなった+0
-0
-
155. 匿名 2019/10/22(火) 19:03:26
レジで待ってる間にずっと手をグーにして待ってると少し手があったまって手汗かいて袋開けられるって何かで見た。人によるかもしれないけどこれなら冷蔵のもの買ってなくても開けられますよ〜!+0
-0
-
156. 匿名 2019/10/22(火) 19:10:06
>>29
この方法の方が簡単で早いですよね+1
-0
-
157. 匿名 2019/10/22(火) 19:39:00
>>11
袋開けれない〜って言ったら
旦那が頬の脂で開けた+1
-4
-
158. 匿名 2019/10/22(火) 19:41:16
>>6
涙で濡らして袋開けれるじゃん+7
-0
-
159. 匿名 2019/10/22(火) 19:42:07
この人、お客さんディスりまくってるんだよなぁ+6
-0
-
160. 匿名 2019/10/22(火) 20:00:45
大学生のころ袋なかなかあけれなくてごそごそしてたら、通りがかりのおじいちゃんがこの方法教えてくれた。だいぶご高齢で、私かなり大きい声で「わぁ〜ありがとうございますー!すごいですね!」と言ったんですが聞こえづらいようでしばらく無言で見つめ合う謎のじかんが流れました。でも和みました。
レジ袋あけるときいつも思い出します。おじいちゃんありがとうーー+4
-0
-
161. 匿名 2019/10/22(火) 20:11:27
>>9
きっとここから愛なんだ、できる何かが愛なんだー♪+0
-0
-
162. 匿名 2019/10/22(火) 20:23:29
指なめって65才以上の人やらない⁉️
母親になめんなって言っても癖なのか
元上司もやってて指摘出来なかった
+0
-0
-
163. 匿名 2019/10/22(火) 20:24:16
>>1
伊東家の食卓でやった+0
-0
-
164. 匿名 2019/10/22(火) 20:28:13
子供の頃母親によく「指がカサカサで袋開かないから開けて」って頼まれて『何で開けれないんだろう?』と不思議に思ってたけどアラフォーになった今ものすっっっごく分かる!もう全っ然開けれない!そんな私は今は子供に開けてもらってます。
子供がいない時はこの方法を試してみます。+1
-1
-
165. 匿名 2019/10/22(火) 20:32:37
小学生のとき、ヤンキーの友人が指ペロッとして開けてたのみて
大人〜〜!って思ったw
+1
-2
-
166. 匿名 2019/10/22(火) 20:40:03
>>2
雨の時は、そっと傘を触ります...+37
-2
-
167. 匿名 2019/10/22(火) 20:42:46
>>17指をなめるの嫌だから
右手の親指と人差し指に息を「はぁ~」ってやってる。
親指と人差し指を交互にギューッと握ってもいいんだけど
痛い。
+10
-0
-
168. 匿名 2019/10/23(水) 00:10:55
>>2
わたしもこれ笑。+6
-0
-
169. 匿名 2019/10/23(水) 00:41:47
>>18
私、近くのスーパーで買い物した物を入れてたら、ホームレスが品物詰める台のダスターで顔とか脇の下とかふいてるの見て、元々使ってなかったけど、絶対触らないって決めた。+2
-2
-
170. 匿名 2019/10/23(水) 00:48:37
近所のスーパー、こんなアイテムが置かれてたんだけどすぐに撤去?されてた。便利そうだけど、あまり浸透してないのかな。+0
-0
-
171. 匿名 2019/10/23(水) 00:52:18
これ、スーパーで袋開けるの苦戦してたら隣のおばちゃんが教えてくれた。
それから冬は特にこれやってる。+0
-0
-
172. 匿名 2019/10/23(水) 00:55:08
>>116
性格わる+4
-2
-
173. 匿名 2019/10/23(水) 06:21:54
持ち手が付いた袋は表と裏でいいのかな?微妙にズレてるからそこからめくって広げてる。
ロールになったビニールはあくまでくしゃくしゃにし続けるか、セロテープくっつけてあけてる。
たまに水分なくても気合いで開かないかなと力を込めてあけようと試みるけどダメだね。+0
-0
-
174. 匿名 2019/10/23(水) 07:27:23
レジ袋じゃなくて、よく野菜売り場とかにあるポリ袋が開かなくて困ってる+1
-0
-
175. 匿名 2019/10/23(水) 09:03:33
>>51
これ!
この袋ほんと開かないんだよー!
ありがとう!!!+2
-0
-
176. 匿名 2019/10/23(水) 10:55:24
私は乾燥時期関係なく開かないからこの方法ていつも開けてる。+0
-0
-
177. 匿名 2019/10/23(水) 11:12:42
>>17
強く持って、指パッチンみたいにする。ずれて開く+1
-0
-
178. 匿名 2019/10/23(水) 11:46:31
私は、指カサカサやから、なかなか開かないんですが、息子4歳にお願いしたら、すぐに開く笑 やっぱ潤いが違うんですね笑+3
-1
-
179. 匿名 2019/10/23(水) 17:33:44
>>2
私は小さいハンドクリームをバッグに入れてあって
塗ってから袋を開けてたけど
皆んなみたいに豆腐やレタスの水分で良いよね👍+3
-1
-
180. 匿名 2019/10/23(水) 23:26:21
最近どこも袋有料で、エコバッグ持っていくから、もうこういうことないや。+0
-0
-
181. 匿名 2019/10/23(水) 23:57:09
たむちゃんのベロかしてあげるよ
嫌!このおばちゃんのゆび ささるよ+1
-0
-
182. 匿名 2019/10/24(木) 00:29:25
知ってる
でも開かないから備え付けの濡れタオルを結局使ってる+0
-0
-
183. 匿名 2019/10/24(木) 01:19:54
子どもの頃はスルッと開けられたのにねぇ+0
-0
-
184. 匿名 2019/10/25(金) 01:18:07
おばさんしかいないガルチャにはとても有用ななトピだね+0
-0
-
185. 匿名 2019/10/27(日) 01:17:00
>>5
たしかに店員を若く可愛く
お客をおばさんに描いてるのが気分悪いね
店員もおばばに描けばいいのに+1
-3
-
186. 匿名 2019/10/27(日) 01:18:10
>>179
え、いちいち袋開けるためにハンドクリーム塗るの?!+1
-0
-
187. 匿名 2019/10/27(日) 01:20:12
>>116
恩着せがましいんだよね
+1
-2
-
188. 匿名 2019/10/30(水) 21:15:48
>>16
私はねこねこ幻想曲思い出した(笑)+1
-0
-
189. 匿名 2019/10/31(木) 14:51:03
>>5
姫ちゃんのリボンの水沢めぐみさん の絵に似ててかわいいよ+1
-0
-
190. 匿名 2019/11/02(土) 11:34:14
いいわね❣️+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
スーパーマーケットなどで買い物をした時、商品が数点の場合は店員がレジ袋に入れた状態で渡してくれることがあります。しかし、ほとんどの場合は自分でレジ袋に購入した商品を詰めなければなりません。 その際、なかなかレジ袋を開けることができず、イライラしてしまうこともあるでしょう。 スーパーマーケットで働いている、あとみさんが紹介する『簡単にレジ袋を開けるコツ』は、多くの人の悩みを解決してくれます!