- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/12/14(金) 14:59:48
違反店は店名公表や勧告の対象になるといい、施行状況により過料の導入も検討する。
条例制定に先立ち、市は来年度、店や商店街と協定を結び、レジ袋の有料化を徹底してもらう考え。買い物客のマイバッグ持参を促し、レジ袋提供禁止の土台をつくる。条例施行後も、紙袋の提供は認める方向で調整しているという。
+45
-863
-
2. 匿名 2018/12/14(金) 15:00:28
住みたくね~+2456
-21
-
3. 匿名 2018/12/14(金) 15:00:56
え。これ困るんじゃない?+2365
-20
-
4. 匿名 2018/12/14(金) 15:00:58
有料でも禁止って
すごい困る+3031
-22
-
5. 匿名 2018/12/14(金) 15:01:22
なんでそこまで+1867
-20
-
6. 匿名 2018/12/14(金) 15:01:25
マイバッグ忘れたときのために、せめてお金払ったらもらえるようにして欲しい…+3137
-14
-
7. 匿名 2018/12/14(金) 15:01:27
紙袋ならいいの?+1218
-7
-
8. 匿名 2018/12/14(金) 15:01:31
環境破壊しない袋ってないものなの?
+1212
-9
-
9. 匿名 2018/12/14(金) 15:02:18
やり過ぎじゃない?
マイバック忘れた人は家に取りに帰って買い物しろってことか+2673
-18
-
10. 匿名 2018/12/14(金) 15:02:31
ついで買いとかできないねぇ
めんどくさそう+1777
-8
-
11. 匿名 2018/12/14(金) 15:02:33
プラスチックストローと同じような謎の力が働いてるの?
エコはいいことだと思うけど便利さを全て投げうってまですることか?と+1917
-32
-
12. 匿名 2018/12/14(金) 15:02:43
販売店から反発はなかったのか、無理やり押し切ったのか
独善的だね。不便極まりない+1204
-18
-
13. 匿名 2018/12/14(金) 15:02:49
ちょっと困るな〜+486
-11
-
14. 匿名 2018/12/14(金) 15:03:09
面倒臭いから全部禁止でいいよ
カトラリー類も全部必要無し
初めから全員いつも自分のを持っているのが一番トラブルが少ない+35
-281
-
15. 匿名 2018/12/14(金) 15:03:10
もしマイバッグ忘れたらどうすれば…
打ってるごみ袋かなんか買って詰めてくしかないのか?+1079
-9
-
16. 匿名 2018/12/14(金) 15:03:11
袋買えなかったら物によっては今日やめとくかってなるのもありそう+1073
-8
-
17. 匿名 2018/12/14(金) 15:03:14
小さいレジ袋に生ゴミ入れて、臭いや水分が漏れないようにしてから捨てるよ。
レジ袋一切禁止になったら、臭い、水分ダダ漏れのまま捨てるけど、ゴミ処理の人はそれでいいの?+1242
-140
-
18. 匿名 2018/12/14(金) 15:03:32
男の人なんてエコバッグ持ち歩かないよね+960
-13
-
19. 匿名 2018/12/14(金) 15:03:33
ホームセンターとか百均でレジ袋売るのはいいの?
私レジ袋を生ゴミ入れとかで再利用するから買ってでも使うけど。+1496
-5
-
20. 匿名 2018/12/14(金) 15:03:34
こんな強制、違法行為にならないのかな?+859
-16
-
21. 匿名 2018/12/14(金) 15:04:16
カゴがたくさん盗まれるだろうね+766
-13
-
22. 匿名 2018/12/14(金) 15:04:23
亀岡に住んでなくも南丹の人は大半が
亀岡で買い物するから困る+458
-8
-
23. 匿名 2018/12/14(金) 15:04:52
海では無害で溶けるビニール開発したらどうだろう、日本には頭がいい人がまだまだいるはず…!+890
-19
-
24. 匿名 2018/12/14(金) 15:05:10
じゃあその都度エコバッグ買えってこと?
無駄なエコバッグ増えて全然エコじゃない+1099
-13
-
25. 匿名 2018/12/14(金) 15:05:58
結局生ゴミ捨てるのにビニール袋を買うことになるし、海洋汚染に関係ないのでは??+922
-9
-
26. 匿名 2018/12/14(金) 15:06:17
ずぼらな人の家にはどんどんエコバッグがたまっていきそう+626
-2
-
27. 匿名 2018/12/14(金) 15:06:33
えー!エコバッグ忘れたら買い物出来ないってことか。めっちゃ不便じゃん。+491
-8
-
28. 匿名 2018/12/14(金) 15:06:34
亀岡の人大変だね~
しかし、亀岡に旅行いったとき袋もらえないってキツイな。覚えておかないと、、+670
-9
-
29. 匿名 2018/12/14(金) 15:06:38
レジで長蛇の列に並んで会計してもらってるときに袋忘れてたのに気づいて大量の荷物だったらどうするんだろ。
途中でやっぱりいいですとも言えないし冷や汗ものだわ+630
-6
-
30. 匿名 2018/12/14(金) 15:06:56
清算後のカゴを車まで持って行って中身を出すしかないかな...
そのままカゴ持って帰っちゃう人絶対出てくる。+689
-6
-
31. 匿名 2018/12/14(金) 15:07:05
ドイツじゃ、ビニール袋なんか、どっこもくれないよ。
肉屋で肉だけ買っても、袋なんかくれない。
それが当たり前。
マイバッグ的な手提げが、そこらで売ってるから、忘れたり突発的な買い物ではそれを買って間に合わせりゃいいだけの話。
パン屋で、生のケーキを買っても、袋に入れてもらないから、
いつも子供の幼稚園帰りは、カゴを持って買い物に行ってた。
手ぶらの時は、ただのぺらっとした紙に包まれて、そのまま渡される。でも、困ったことはない。
日本人は、じゃぶじゃぶビニール袋を使い過ぎ!
少しは他の先進国を見習えば?
日本だけだよ、こんなにエコに無関心なのは。+122
-658
-
32. 匿名 2018/12/14(金) 15:07:24
休憩時間に生理用ナプキンを買いに!
とか意外とあるんだけど、紙袋ならもらえるのかしら+467
-9
-
33. 匿名 2018/12/14(金) 15:07:33
マイバッグ忘れたら買い物するなってこと?例えば亀岡市に行って、なにか地元のお菓子でも野菜でもこれ美味しそうだから買おう~ってなっても買えないね+543
-12
-
34. 匿名 2018/12/14(金) 15:07:39
>>17
水分は切ってから捨てようよ+75
-117
-
35. 匿名 2018/12/14(金) 15:07:40
会社帰りの夫に気楽に買物頼めなくなるね+395
-6
-
36. 匿名 2018/12/14(金) 15:07:47
プラスチックを開発した人は、「よーしこれで水漏れせずに物を運べるぞ!みんなの暮らしが便利で楽になる!」って気持ちだったはずなのにいきなり悪者にされてかわいそう+1032
-16
-
37. 匿名 2018/12/14(金) 15:08:13
エコバッグを忘れる人が少なからずいるだろうからビニール袋が飛ぶように売れそう+314
-7
-
38. 匿名 2018/12/14(金) 15:08:33
>>31
ドイツの話どうでもいいです+748
-58
-
39. 匿名 2018/12/14(金) 15:08:39
この前H&Mで買い物したら、袋は20円ですって言われてすごい驚いたけど、これはそれ以上の驚きかも
全面禁止にしたら買い物客減りそうだけど…+541
-8
-
40. 匿名 2018/12/14(金) 15:08:53
定着せずに終わる見本になってくれるのかな?+291
-11
-
41. 匿名 2018/12/14(金) 15:09:01
ストローやレジ袋使わなくなったくらいでプラ問題が解決するとは思えないんだけど+711
-17
-
42. 匿名 2018/12/14(金) 15:09:07
>>36
素材じゃなくて使い人の問題
お酒もタバコも全部そう
使用者のマナーが悪いんだよ+283
-10
-
43. 匿名 2018/12/14(金) 15:09:16
>>31
ここは日本です+316
-43
-
44. 匿名 2018/12/14(金) 15:09:27
>>9
バカな日本人だな
こんなことでやり過ぎだというんだから。+24
-133
-
45. 匿名 2018/12/14(金) 15:09:37
>>31
どしたんだよ、おっかねーよ急に+331
-21
-
46. 匿名 2018/12/14(金) 15:09:58
>>17
30枚パックとかで売ってるし、もっと小さめのビニール袋もあるよ。
有料レジ袋を廃止するなら、取っ手つきのビニール袋とかの販売も禁止にしないと矛盾しているよね。
+472
-4
-
47. 匿名 2018/12/14(金) 15:10:17
>>33
だれもそんなこと言っちゃいないだろ+16
-71
-
48. 匿名 2018/12/14(金) 15:10:20
>>34
生ゴミの水分完全に切るなんて無理やろ?
揚げ足取りさん。+366
-51
-
49. 匿名 2018/12/14(金) 15:10:38
他の市町村でもこういうのが続いたら嫌だな。旅行行くのにここの市は袋もらえないからエコバッグ持っていかないととかいちいち調べるのめんどくさいし荷物が増えるのも嫌だ。+309
-10
-
50. 匿名 2018/12/14(金) 15:10:38
>>38
ドイツじゃなくて日本以外のすべての国の話でしょ
これからどうせ世界基準で規制されるんだから最初からやっておいた方がいいのにね+36
-123
-
51. 匿名 2018/12/14(金) 15:10:49
ビニール袋の再利用は衛生的にどうなんだろ…
野菜の汚れや肉の汁、魚の汁とか付くと超臭くなるしエコバッグもそんなにエコじゃないのでは+161
-6
-
52. 匿名 2018/12/14(金) 15:11:03
>>31
お隣の中国に言ってくれ!
日本を超える消費大国だよ+255
-9
-
53. 匿名 2018/12/14(金) 15:11:11
>>43
そう。エコに努められない、日本な。+14
-58
-
54. 匿名 2018/12/14(金) 15:11:25
>>31
分かった。ドイツ行ってろ。+305
-24
-
55. 匿名 2018/12/14(金) 15:11:36
企業は商品パッケージにビニールつかいまくってるのに、消費者だけ努力しなきゃいけないのが不公平。
個包とか日本は何重にも過剰包装してる商品がたくさん。+342
-6
-
56. 匿名 2018/12/14(金) 15:11:48
>>48
生ゴミの水分を切る←この件が無くても常識
完全に切る←揚げ足取り+128
-13
-
57. 匿名 2018/12/14(金) 15:12:01
>>31
押し付けないで+104
-19
-
58. 匿名 2018/12/14(金) 15:12:07
子連れだとエコバッグのひとつ、ふたつでも荷物になるし、荷物は減らしたいのだが😭+156
-21
-
59. 匿名 2018/12/14(金) 15:12:08
この前袋忘れたからエプロンに乗っけて帰ってきた+107
-2
-
60. 匿名 2018/12/14(金) 15:12:26
>>17
レジ袋に入れて捨てるにしても普通は水切るでしょ?
ダダ漏れで捨てるバカがいるとはね+16
-70
-
61. 匿名 2018/12/14(金) 15:12:39
環境問題を考えるのなら
ゴミをポイ捨て、持ち帰らなかった人に対して罰金にすればいい
シンガポールみたいに+244
-2
-
62. 匿名 2018/12/14(金) 15:12:50
この町のコンビニはどうするんだろうか?
チェーン店でこの町の店だけ袋を出さないっておかしくない?
そもそもコンビニとかスーパーの袋って生ゴミ入れたりして使うよね?!+233
-8
-
63. 匿名 2018/12/14(金) 15:12:52
プラスチックストローとレジ袋って突然一気に悪者扱いになったね。
そもそもその辺にポイ捨てするのが悪いんだよね?
この2つはすごく言ってるけど、パンとかおにぎりの袋、お菓子の袋、服入れてる袋とかは規制するってならないの?
最近話が急すぎて理解できない。+349
-5
-
64. 匿名 2018/12/14(金) 15:12:53
エコバッグ持ってても入りきらなそうな時有るからとにかく余分に持ってなきゃ駄目って結構ストレスかも…+162
-6
-
65. 匿名 2018/12/14(金) 15:13:10
エコバッグ忘れたら買い物できないって+72
-3
-
66. 匿名 2018/12/14(金) 15:13:19
>>59
かわいいw+80
-3
-
67. 匿名 2018/12/14(金) 15:13:41
有料での提供は許可すれば良いのに。+217
-4
-
68. 匿名 2018/12/14(金) 15:13:45
>>54
そのうち、日本も世界基準に合わせるようになり、
あんたみたいなズボラな排気汚染タイプが、日本でも居場所をなくすな。+12
-87
-
69. 匿名 2018/12/14(金) 15:13:49
喜ぶのは万引きする人+222
-7
-
70. 匿名 2018/12/14(金) 15:13:54
エコファシズムだよ
エコならおおよそなんでも許されるって考え方は止めないと
ギスギスした嫌な世の中になるよ
行政の馬鹿さ加減にはあきれてしまうわ+244
-12
-
71. 匿名 2018/12/14(金) 15:13:56
ここ最近のレジ袋トピ見て思うんだけど、レジ袋断ったら2円引とか会計から値引きするのが1番いい案だと思うんだけどな。なぜ禁止にしたり有料にしたり強引なことするのかな。+326
-8
-
72. 匿名 2018/12/14(金) 15:14:42
>>56
>>60
自演お疲れ様です(´˘`*)+10
-21
-
73. 匿名 2018/12/14(金) 15:14:49
バッグの中がエコバッグだらけになるわ!!+129
-4
-
74. 匿名 2018/12/14(金) 15:15:18
デパートとかどうするんだろう。
亀岡ってデパートあるのかな?+53
-7
-
75. 匿名 2018/12/14(金) 15:15:36
亀岡だと地域によってはゴミ出しが面倒になって野焼きし出す家庭もあるだろうな
特に広い畑や田んぼ所持してる家は+104
-4
-
76. 匿名 2018/12/14(金) 15:15:50
>>68
いいから、ドイツに帰りな☆+131
-21
-
77. 匿名 2018/12/14(金) 15:15:54
>>31
ドイツはエコ好き日本は清潔好きで
ドイツのような包装や買い方でやって
食中毒とか出ようもんなら日本人発狂しそうだね
+162
-8
-
78. 匿名 2018/12/14(金) 15:15:58
ほんと不自然な流れだ。
誰か芸能人がごり押しでブレイクするときみたいな。
企業か国か誰かブームの裏方で、仕掛け人がいるのかもね。
+215
-3
-
79. 匿名 2018/12/14(金) 15:16:12
これさー、
化学メーカーにとっては打撃なの?+41
-1
-
80. 匿名 2018/12/14(金) 15:16:26
>>31
ご立派ご立派、でもがるちゃんに書き込んでる時点であなたも同レベル+41
-18
-
81. 匿名 2018/12/14(金) 15:16:50
たまたま亀岡市で買い物する事になった人とか事情知らないから困りそうだけど、エコバッグ無い人とかは紙袋とかにするのかな+53
-0
-
82. 匿名 2018/12/14(金) 15:16:54
ゴミ捨てるときの袋はいいの?いろいろおかしいわ+167
-2
-
83. 匿名 2018/12/14(金) 15:17:05
>>72
水気の無いババアは黙ってろよ
+4
-62
-
84. 匿名 2018/12/14(金) 15:17:19
必要な有料レジ袋。
生ゴミを棄てる時には役に立ってる。
ビザ無し韓国人の生活保護を廃止すればいいのに。削る所を間違えてる。
+277
-6
-
85. 匿名 2018/12/14(金) 15:17:26
>>80
それな。+7
-16
-
86. 匿名 2018/12/14(金) 15:17:38
>>31
憧れの欧米人かもしれないけど、ドイツ人が正しいってなんで決めつけてるの?
なんでも過激に突っ走るのがドイツ人の悪い癖だよ
なんでそんなバカのマネしなきゃいけないの?
そのうちドイツ人がトルコ人排斥法とか始めたらアンタも乗るの?+156
-15
-
87. 匿名 2018/12/14(金) 15:17:52
>>31
じゃあどうやってゴミ捨ててるの?+67
-8
-
88. 匿名 2018/12/14(金) 15:18:00
レジ袋を排除したくらいで地球環境が変わるとはどうしても思えないわ。レジ袋って今や生活に必要なものだし、エコというならもう少し困らないような方法でやって欲しい。+142
-10
-
89. 匿名 2018/12/14(金) 15:18:42
>>83
ギスギスしすぎ~+33
-3
-
90. 匿名 2018/12/14(金) 15:18:58
>>62県外から車で亀岡に遊びに来た人とかビックリするだろうね
+89
-0
-
91. 匿名 2018/12/14(金) 15:19:16
昨日インドのなんとかって街が世界一清潔な街として紹介されてたわ
そこでは数学と同じレベルで幼稚園児からゴミ拾い教育するんだって
エコも同じで一概に禁止、禁止じゃなくてやり方次第だと思う+153
-2
-
92. 匿名 2018/12/14(金) 15:19:25
コンビニが大盛況やわな+12
-1
-
93. 匿名 2018/12/14(金) 15:19:33
>>31
ドイツの話出されてもって感じなんですけどー+43
-18
-
94. 匿名 2018/12/14(金) 15:19:36
>>75
その結果、大量にダイオキシンが発生しそう(笑)
完全に本末転倒だよね+115
-5
-
95. 匿名 2018/12/14(金) 15:19:51
老害から「そんなことは知らん!なんでないんだ!!」って怒鳴られてるレジ係の人の図が目に浮かぶわー+244
-4
-
96. 匿名 2018/12/14(金) 15:19:57
海洋汚染だーってうるさい国際団体がいるからね。ポイ捨て当たり前の欧米がなにをいってんだか。+119
-2
-
97. 匿名 2018/12/14(金) 15:20:11
>>87
無駄な包装もなにもないからゴミも出ない建前なんじゃない?+4
-4
-
98. 匿名 2018/12/14(金) 15:20:17
>>83
自分のコメントにマイナスいっぱい付いてイライラしてるんでしょ?+48
-10
-
99. 匿名 2018/12/14(金) 15:20:27
>>74
デパートはほぼ紙袋だよ(笑)+27
-4
-
100. 匿名 2018/12/14(金) 15:20:32
>>86
自演お疲れ様です(´˘`*)+4
-11
-
101. 匿名 2018/12/14(金) 15:22:09
ビニール袋より紙袋の方がコストがかかりそうだけど、小売店的にそれはOKなの?+60
-2
-
102. 匿名 2018/12/14(金) 15:22:14
万引き増えるんじゃない?+57
-4
-
103. 匿名 2018/12/14(金) 15:22:33
>レジ袋提供、有料でも禁止に 京都・亀岡市
けど周りの市町村はレジ袋貰えるんだよね?
だったら自分が亀岡市民なら亀岡市では買い物しないわ
たまたまお店立ち寄って忘れたもの買い物するとかできないじゃん
結局亀岡市のお店だけが損する条例だと思うけど
+144
-5
-
104. 匿名 2018/12/14(金) 15:22:38
亀岡市ってスタジアム建設で問題になってる所?
国内で2カ所でしか発見されてないアユモドキがいるって聞いたよ+23
-3
-
105. 匿名 2018/12/14(金) 15:22:45
横だけど、ドイツドイツ言うてる人ウザっ
口調も嫌だし日本や日本人を下に見て攻撃してさ。
日本人じゃないのか日本人だけど海外出て勘違いしたのか…+120
-18
-
106. 匿名 2018/12/14(金) 15:23:01
>>91
一方で貧困層の村なんか行くと
コンドームやビニール、大量のゴミで道が埋め尽くされてるような通りがあるっていうね+62
-0
-
107. 匿名 2018/12/14(金) 15:23:02
>>90
それは大丈夫、
亀岡に遊びに行く人はまあ居ないよ。
保津川下りの人くらい?
でも直ぐに舟で下って行っちゃうから、
亀岡のスーパーやコンビニで物を買うことはないね+57
-6
-
108. 匿名 2018/12/14(金) 15:23:06
有料でも禁止はないわ〜やりすぎ+125
-2
-
109. 匿名 2018/12/14(金) 15:23:48
面倒だから店で買わなくなっちゃうね+30
-3
-
110. 匿名 2018/12/14(金) 15:24:14
ここの市民だけど…無理…+123
-3
-
111. 匿名 2018/12/14(金) 15:24:33
>>98
そーーーーですねっ!(´∀`)+1
-6
-
112. 匿名 2018/12/14(金) 15:24:35
>>103
ただでさえイオンモール京都桂川が近くに出来たのにね+70
-4
-
113. 匿名 2018/12/14(金) 15:24:42
とことん力入れてるけどさ。
そこ?+25
-0
-
114. 匿名 2018/12/14(金) 15:24:47
だらしない人が騒いでるね
どうでもいいわ
袋を無くすなら無くすでエコバッグ持ち歩くから何の問題もない
家のゴミ袋とかが無いのは不便だけどね+14
-49
-
115. 匿名 2018/12/14(金) 15:25:04
>>87
横だけど、うちは家庭用生ゴミ処理機を使ってるからビニールは使わない。生ゴミは処理されると量が減り堆肥になるから庭の土に撒いたり、残りは新聞紙で包んでゴミの日に出している。
一年中臭い生ゴミのこと考えなくていいからオススメだけど、使ってる人少ないのかな。+11
-36
-
116. 匿名 2018/12/14(金) 15:25:28
融通きかなさすぎ。極端な条例考えたの誰?+111
-4
-
117. 匿名 2018/12/14(金) 15:25:31
ゴミ袋どうこうじゃなく多種多様のペットボトルどうにかしたらいいのに…
全部紙パックにして飲み口だけプラスチックの栓にしてそれをどうにかリサイクルするとか考えたらいいのに
日本ってなんか効率悪いことばっかしてる気がする+152
-0
-
118. 匿名 2018/12/14(金) 15:25:41
>>106
ここみたいに?
今の流れだとそういうことになるよね+4
-4
-
119. 匿名 2018/12/14(金) 15:25:43
亀岡市のスーパーつぶれるんじゃね?+125
-3
-
120. 匿名 2018/12/14(金) 15:25:44
うーん、でも亀岡ってかなりの田舎だよね
買い物袋持参してる人はかなり多いよ+84
-2
-
121. 匿名 2018/12/14(金) 15:25:50
あまり意味ないと思いますが。。。
レジ袋って、ゴミをまとめたり、かなり便利に使ってたから
レジ袋少なくなってから
それに相当するビニール袋を買うようになって
結局、プラスチックゴミは減っていない。
+112
-4
-
122. 匿名 2018/12/14(金) 15:25:55
ストローはまだいい。なくても困る人はそれほどいないだろうし、変わりの商品も出てるから。レジ袋はストローと同じ考え方でやらない方がいいと思う+95
-4
-
123. 匿名 2018/12/14(金) 15:26:07
>>55
不公平というか、片手落ちだよね。
中途半端な対策
+5
-2
-
124. 匿名 2018/12/14(金) 15:26:40
>>115
庭がない家も多いよ+66
-0
-
125. 匿名 2018/12/14(金) 15:26:41
30枚100円の手提げ付きビニール袋を購入して、それに入れて帰るのはあり?なし?+72
-1
-
126. 匿名 2018/12/14(金) 15:26:45
ブーブー文句垂れてる人がいるけど
地元の人はなんとも思ってないよ+9
-55
-
127. 匿名 2018/12/14(金) 15:26:46
>>105
韓国人はドイツから嫌われてるけどドイツが好き+37
-3
-
128. 匿名 2018/12/14(金) 15:27:13
レジ袋廃止しなくても
今3円くらいだから50円くらいに高くしたら。
そしたらマイバッグ忘れずにもっていくよ
バッグないと買い物できないというは困る+54
-7
-
129. 匿名 2018/12/14(金) 15:27:17
>>118
は、はい?
エコ意識が高いのは結構だけどずいぶん攻撃的だよね。辞めた方が良いよー+30
-2
-
130. 匿名 2018/12/14(金) 15:27:35
亀岡もある意味宗教都市だから、そんなお告げがあったのかな?+10
-10
-
131. 匿名 2018/12/14(金) 15:27:41
亀岡からスーパー、コンビニが撤退して、その代わり近隣の市に店がジャンジャン出来そう+85
-7
-
132. 匿名 2018/12/14(金) 15:27:42
レジ袋より先に
亀岡でストロー禁止にしたらよかったんじゃないかな+54
-0
-
133. 匿名 2018/12/14(金) 15:28:01
>プラスチックごみによる海洋汚染を減らす
海がない亀岡市だけでこんな条例作って何の意味があるのw+184
-3
-
134. 匿名 2018/12/14(金) 15:28:08
>>122
ストローを木製にとかアホなこと言いだしたからまだいいとか思えなくなった
割り箸の時あれだけ騒いで無くそうとしといて何言ってんだかって感じだよ
最近のエコの方向性ってなんかおかしい+144
-2
-
135. 匿名 2018/12/14(金) 15:28:47
スーパーよりコンビニがダメージ受けそう+21
-1
-
136. 匿名 2018/12/14(金) 15:28:49
エコも結局流行りだよね。
マイ箸とか流行ったけど
結局使ってる人いないよね。
+97
-5
-
137. 匿名 2018/12/14(金) 15:28:54
私はバッグ忘れたら指定のゴミ袋かってそれに入れて帰る
どうせ要るものだから無駄にならない+31
-2
-
138. 匿名 2018/12/14(金) 15:29:22
店は反発しないのかな
紙袋じゃお米とか重い物入れられないし
思い立って買いに行く人の客足遠のいたら売上下がりそう+62
-2
-
139. 匿名 2018/12/14(金) 15:29:24
>>134
これ、全く同じこと思った。+21
-3
-
140. 匿名 2018/12/14(金) 15:29:29
エコバッグ持ち歩いてるからいいけど、有料袋まで消えたら買い物しにくいね。たまにエコバッグじゃ足りない時もあるから。+73
-2
-
141. 匿名 2018/12/14(金) 15:30:00
>>133
桂川を大量のストローが流れて、やがて大阪湾を埋め尽くすんだね。こわいこわい。+5
-14
-
142. 匿名 2018/12/14(金) 15:30:30
紙袋は認めるのか…。この地域だけコンビニも紙袋になるの?+14
-2
-
143. 匿名 2018/12/14(金) 15:30:49
>>136
流行りじゃなくてやらない人がやらないだけ
やってる人はやってる
企業はコストがかかるからやってるポーズだけの所が多い
それで猛暑とかになってれば世話はない+3
-12
-
144. 匿名 2018/12/14(金) 15:30:56
>>87
横だけど、ゴミ袋があるでしょ。
(調べたらバイオゴミ専用の紙袋があったり、衣類などは街に回収ボックスが設置されているらしい)
31の言い方は感じ悪いし、いきなり完全NGっていう条例は横暴だけど、
資源の無駄遣いはできる所から少しずつでも改善した方がいいのは事実だと思うよ。+23
-6
-
145. 匿名 2018/12/14(金) 15:31:16
亀岡市これのせいで絶対人口減ると思う+105
-7
-
146. 匿名 2018/12/14(金) 15:31:39
>>133
確かに!海ないね+8
-1
-
147. 匿名 2018/12/14(金) 15:31:46
スーパーで食材買って、あ!柔軟剤とシャンプー切れてた!ってなってドラッグストア寄って、さらにコンビニでおでんと雑誌欲しくなったら最悪ww
常にマイバッグ複数持っとかないとね。
電車や自転車の人はもっときついね+82
-4
-
148. 匿名 2018/12/14(金) 15:31:47
日本の社会って本当に変えて欲しいことは何年も変わらないのに変えられると困ることはなんでアッサリ変わるんだ+135
-2
-
149. 匿名 2018/12/14(金) 15:31:50
みんなすごい批判的なのね。忘れたらどうするの?とか万引き増えそうとか極論ばっかり。
エコバック持つくらい、そんなに難しいことじゃないのに。+15
-48
-
150. 匿名 2018/12/14(金) 15:31:52
え、禁止!?
いつもマイバッグ持ち歩いてる人だって、たまに忘れることくらいあるじゃん…。
こういう極端なことすると「このへんに引っ越そうかな〜。あ、亀岡以外ね」ってなるよ〜。+82
-6
-
151. 匿名 2018/12/14(金) 15:32:40
>>138
米とかはシールでいいじゃん+10
-8
-
152. 匿名 2018/12/14(金) 15:32:56
学生やサラリーマンはエコバッグもちあるかないから困るんじゃない
+37
-5
-
153. 匿名 2018/12/14(金) 15:33:39
馬鹿なん?レジで袋ありませんー全部返品でって手間が増えてむちゃくちゃになるに決まってる。+74
-5
-
154. 匿名 2018/12/14(金) 15:33:50
>>115
うちでも生ゴミ処理機使ってるけどビニール袋はないと困るよ
犬の散歩にも使うし家のゴミ箱に被せたり、何も生ゴミだけじゃなく色々使う+55
-2
-
155. 匿名 2018/12/14(金) 15:34:17
>>119
売り上げには影響があると思う。
自分もわざわざレジ袋買うのは面倒だから
買い物はやめておこうとか、
いっぱい買いたいけれど自分のバッグに入るだけ
にしておこうとか考えて消費を抑えることは多々ある。
水漏れ防止の小さいビニール袋はどうするんだろうね。
あれも無くさないと片手落ちだと思うけど、
無くなるとかなり困る。
+80
-1
-
156. 匿名 2018/12/14(金) 15:34:20
もうなんでも昔に戻すしかないんじゃないの
昭和に戻して、ゴミは各自名前を書いたポリバケツに入れて出して、収集されたら各自ポリバケツを回収して洗って干す
主婦が働くとそういうことができない
なんでレジ袋ばかりよ?
総菜の持ち帰り用のパックも有料にしたらどう?どうしてそこは何もないの?
ストローより資源を使っているのでは?
豆腐のパックもやめてボウルを持って買いにいかなくちゃ
ペットボトルもやめなくちゃ
なんでレジ袋だけ?
ゴミは袋に入れて出さないといけないのに?
+130
-3
-
157. 匿名 2018/12/14(金) 15:34:41
まあ店側が用意しなければメーカー側がまた商品として売り出すような気もする
小さいサイズは100均でも売ってるし、バリエーション増えるだけじゃ+4
-2
-
158. 匿名 2018/12/14(金) 15:35:46
>>124
いえ、うちも前はマンションでした。
だから堆肥は新聞紙に包んで捨ててましたよ。
階段で4階の古いマンションだったので、階段で生ゴミのゴミを持って降りるのがものすごく嫌で。
何とか生ゴミから解放されたいと思い、生ゴミ処理機を買いました。エコとかではなく臭いのが嫌だっただけで。
自治体から補助金でるし買ってよかったですよ。
電気代は少しかかるけど、生ゴミから解放されるのは楽です。ゴキブリも来ないし。
何でみんな使わないんだろうと思う。+5
-17
-
159. 匿名 2018/12/14(金) 15:35:50
お金がかかるからエコを本当にやる気なんてない企業がほとんど
スタバはテイクアウトだからストローを止めたんで
テイクアウトじゃない所がストローだけ止めてもほぼ意味ない
ほとんどポイ捨てしないからね
だからファミレスでもストロー廃止した所もあるけど見当違い
ただの宣伝だよ
本当にやる気ならストロー以外のプラスティック製品も全部切り替えるはず
やるなら一気に変えた方が無駄が省けるから+33
-2
-
160. 匿名 2018/12/14(金) 15:36:00
>>149
普段持ち歩いてる人でも忘れる時くらいあるし、
たまたま予定より買い込むことだってあるじゃない
そんな予定通りに行く訳じゃない+78
-4
-
161. 匿名 2018/12/14(金) 15:36:48
むかしってペットボトルなかったよね?
飲み物どうしてたっけ?+9
-1
-
162. 匿名 2018/12/14(金) 15:37:17
肩こりな私はカバンにエコバッグ何枚も入れるのも結構辛いよ
丈夫なのは重い+17
-5
-
163. 匿名 2018/12/14(金) 15:37:26
>>154
そういうゴミは小さいゴミ袋を買いませんか?
100均で買ってるけどな。+9
-3
-
164. 匿名 2018/12/14(金) 15:37:57
>>149
有料袋も無くすっていうのも極端に感じるよ
わたしの住んでる地域はスーパー有料のとこが多いから
エコバッグ持ち歩いてるけどそう思う+32
-2
-
165. 匿名 2018/12/14(金) 15:37:57
>>147
日常の買い物をする時に
エコバッグを複数持ってないなんてあり得ないけどね
野菜だけの日
冷凍食品だけの日
洗剤だけの日
なんて分けて買い物してる人なんていないわけで+3
-30
-
166. 匿名 2018/12/14(金) 15:38:15
>>161
缶ジュースか紙パックジュースかビンか水筒。+31
-0
-
167. 匿名 2018/12/14(金) 15:38:45
>>161
ビンとカン+17
-0
-
168. 匿名 2018/12/14(金) 15:38:56
>>151
歩きの場合は米を抱いて帰るの?
他の荷物だってあるのに
しかも米だけって言ってないし
重い物どうするんだって話だよ
マイバッグとか袋何も無くて突発的に買う時に+24
-6
-
169. 匿名 2018/12/14(金) 15:38:57
>>126
あなたは地元の人の代表かなにか?
+31
-3
-
170. 匿名 2018/12/14(金) 15:39:16
常にエコバッグ携帯せよってことだろうね。最初は忘れてもそのうち習慣になると見込んで。+12
-0
-
171. 匿名 2018/12/14(金) 15:40:05
>>164
私は極端とは思わないなー
無いなら無いでエコバッグ使えばいいことだし
ポイ捨てが多いからそうなっちゃうんで
本来は文句はマナーの悪い人に言うべきなんだよね
いらないならいらないってレジで言えばいいのにもらっておいてそこらに捨ててる人多いし+8
-21
-
172. 匿名 2018/12/14(金) 15:40:10
>>156
昭和のゴミ捨ては分別なんかなくてすごい適当だったけどね+54
-0
-
173. 匿名 2018/12/14(金) 15:40:27
ところで、USJがオープンして数年たった頃に一度行ったけどお土産買いに行ったらどの店も紙袋だったのを覚えてる。今でもそうなのかな?+10
-2
-
174. 匿名 2018/12/14(金) 15:40:34
ここまでするなら普通に販売してるビニール袋も販売禁止ってことにならない?
+54
-0
-
175. 匿名 2018/12/14(金) 15:41:06
京都て住みたくない都市ナンバーワンだわ。特に年寄りは京都は歴史のある素晴らしい街!て思ってるのは構わない。でも京都の以外の出身者とその土地をバカにしてる奴等ばっか!+19
-19
-
176. 匿名 2018/12/14(金) 15:41:13
>>149
全面禁止も極論だわね+5
-3
-
177. 匿名 2018/12/14(金) 15:41:20
エコバッグを持ってる人だけ、入る分だけしか買い物しなくなるから亀岡の小売店の売り上げは落ちるね。気軽に買い物を楽しみたいひとは市外で買うか今まで以上に通販に頼るようになる。+59
-3
-
178. 匿名 2018/12/14(金) 15:41:21
>>31
関係無い国の話をするのはどこのドイツや。+29
-5
-
179. 匿名 2018/12/14(金) 15:41:41
大型店の入り口で3枚10円で販売したらバカ売れの予感+15
-0
-
180. 匿名 2018/12/14(金) 15:42:07
>>168
普段買い物してない人は書かない方がいいよ
重いものはエコバッグの方が丈夫だからいいんだよ
むしろ重いものはわざわざエコバッグに入れ替える人も多い+17
-6
-
181. 匿名 2018/12/14(金) 15:42:58
>>177
入る分だけって言っても結構入るけどね(笑)+5
-7
-
182. 匿名 2018/12/14(金) 15:43:35
>>173
今は、ビニールの袋ですよ!
持つとキャラクターと手を繋いでるように見えます(*´◡`*)+7
-0
-
183. 匿名 2018/12/14(金) 15:43:48
>>163
人それぞれだし例えの他にも汚れ物入れたり使い方あるでしょう
揚げ足取りだよ+1
-9
-
184. 匿名 2018/12/14(金) 15:44:37
やり過ぎだよ
有料でいいじゃん+41
-0
-
185. 匿名 2018/12/14(金) 15:44:42
亀岡市の店おそらく何軒かはつぶれると思う+77
-1
-
186. 匿名 2018/12/14(金) 15:44:58
海洋汚染ってどこからごみがでているとか
しっかり調べてほしいな。
どこの国が垂れ流しているのか、まず示して。+62
-0
-
187. 匿名 2018/12/14(金) 15:45:23
>>159
外食産業なんてエコと両立するわけないんだから、突き詰めていけば廃業するしかない。
電気もガスも水道も全部そうだ、だから自給自足の暮らしをしましょう!
って新興宗教みたいで怖いなあ。
#自然と向き合う暮らし
#自然の恵みに感謝
#自給自足さんと繋がりたい
あ、SNSもいかんのか。。。+4
-1
-
188. 匿名 2018/12/14(金) 15:45:24
最近100均でもお洒落なレジ袋を売るようになったよね
+12
-0
-
189. 匿名 2018/12/14(金) 15:45:35
ビニール袋貰えないなら、100均でビニール袋買うかな。
ゴミをまとめたり、物を分けたりするときにどっちにしろ使う。+39
-0
-
190. 匿名 2018/12/14(金) 15:45:35
>>183
あなた一人でさっきからしつこいけど
そもそも「どうしてもレジ袋を使わなきゃならない」理由がどこにも書いてないので反論しても無駄じゃない?
面倒とかお金がかかるとかは論外だし+1
-19
-
191. 匿名 2018/12/14(金) 15:45:42
ただでさえ人口減ってるのにこれじゃ観光客も来なくなっちゃうじゃねーか
街からどんどん人がいなくなるよ+15
-3
-
192. 匿名 2018/12/14(金) 15:46:10
レジで1枚数円では売らないけど、商品として100枚くらいで売ってるのはいいの?
なんかおかしい+54
-0
-
193. 匿名 2018/12/14(金) 15:46:17
>>175
それは京都市内の人の話でしょ💧
亀岡市は府内だからほぼ関係ない。全然京都っぽくない田舎です。
ただでさえ何も無い所なのに、レジ袋も無くなるとかギャグだ。最悪。+63
-6
-
194. 匿名 2018/12/14(金) 15:46:33
本当に忘れた時どうすんの?
ここに来て急にプラスチックだけが問題みたいな動きが世界的にあるけど、何か裏があるとしか思えない。
最初はストローがやり玉にあげられて、スタバが廃止の動きになったけど、ストローより無駄でいらないのはスタバとかのドリンクの蓋だと思う。
テイクアウトならともかく、店内で飲むのに蓋とか一番いらない。
+100
-0
-
195. 匿名 2018/12/14(金) 15:46:33
>>169
生まれも育ちも亀岡の亀人だよ+4
-7
-
196. 匿名 2018/12/14(金) 15:46:55
汁気の多いお弁当やお惣菜はどうすればいいの?+10
-0
-
197. 匿名 2018/12/14(金) 15:46:57
>>167
ぐりとぐらっぽいね
でも、テトラパックも時々思い出してね。+1
-1
-
198. 匿名 2018/12/14(金) 15:47:19
>>161
瓶じゃない?+3
-0
-
199. 匿名 2018/12/14(金) 15:47:21
実家に帰るときに亀岡駅通るけど今サッカー競技場作ってるよね
京都スタジアムっていうやつ
色んな所からお客さん来るのにコンビニでも禁止とか観光客が不便でゴミが散らばったり買っても不便だと思ったら市内での消費も進まなさそう+34
-1
-
200. 匿名 2018/12/14(金) 15:47:25
>>168
いまは3000円以上とか買うと配達とか頼めるじゃん。徒歩で買いに行く時は急ぎのモノ以外、運んでもらうよ。お米や缶ビールなんて配達がいいよ。+4
-6
-
201. 匿名 2018/12/14(金) 15:47:30
そうだ、ビンと缶だけだったね。
教えてくれた人ありがとう。
+7
-0
-
202. 匿名 2018/12/14(金) 15:47:36
ていうか紙はいいの?
あんだけ森林どうとか言っといて
紙ストローや紙袋はいいの?
海外ではプラスチックの袋に牛乳入ってるとこもあって森林伐採に配慮してるんだと思ってたけど+25
-2
-
203. 匿名 2018/12/14(金) 15:47:37
>>185
あるいは、1000円以上の買い物で希望者には
エコバッグプレゼント
不要な方にはその分のポイントをつけます。
というようなサービスを展開するかな。
物の値段が高くなるね。
+8
-0
-
204. 匿名 2018/12/14(金) 15:47:44
マイバック忘れた時とか、地方から来た人はマイバック持ち歩いてないから不便だよ?
+17
-3
-
205. 匿名 2018/12/14(金) 15:47:49
亀岡といえば暴走事故だよね
一気に全国区になってイメージが地に落ちた+9
-7
-
206. 匿名 2018/12/14(金) 15:48:11
ホームセンターも?+8
-0
-
207. 匿名 2018/12/14(金) 15:48:23
>>187
だからってやらなければもっと経費がかさむんだけどね
このまま環境破壊が続くと資材の値段や光熱費が上がる一方なんだし
最近の経営者の多くは目先の利益優先で近視眼的だからねー+6
-0
-
208. 匿名 2018/12/14(金) 15:48:44
コンビニやスーパーの残飯に税金かける方が
ストローやレジ袋を目の敵にするより遥かにエコだと思う+34
-3
-
209. 匿名 2018/12/14(金) 15:48:56
亀岡市過疎化が進む
レジ袋廃止が原因か
地元紙でこんな記事でそう+32
-3
-
210. 匿名 2018/12/14(金) 15:49:04
>>202
紙は再生紙とか?
エコって考え出すとキリがないねぇ。+3
-0
-
211. 匿名 2018/12/14(金) 15:49:50
>>204
地方から来た人は大体持ってるんじゃないかな?
エコバッグくらい持ってないと今時何も出来ない
旅行者とかパンフレットとかすら持って帰れないでしょう?+2
-19
-
212. 匿名 2018/12/14(金) 15:50:01
袋ないからエコ袋を毎度買ってたらどっちみち一緒のことなんじゃないの?
120%エコ袋買う人が増えるじゃん。+9
-0
-
213. 匿名 2018/12/14(金) 15:50:01
このタイミングの発表は、注目集めて、ふるさと納税で寄付をたくさんほしいんじゃない。
+0
-0
-
214. 匿名 2018/12/14(金) 15:50:35
レジでお会計したあとに「あ、袋忘れたわ」ってこと多いけど、お店にも袋ないならその度に返品処理でレジが大変そう
セルフレジでも店員が返品処理しなきゃいけないわけだし
お客様は「買えなかった~」ってそのまま帰ればいいけど、かごで持ってきた商品全部売り場に戻すのも大変
店側の負担の多さよ+40
-5
-
215. 匿名 2018/12/14(金) 15:51:40
家庭ゴミは分別リサイクルがきちんとされてるから、そんなに問題無いと思うけどなあ。
問題は事業ゴミ。
自販機のゴミ箱↓とか蓋は分別になってても、中は一緒でグチャグチャ、燃えないゴミまで突っ込んでいく馬鹿もいるから。それを分別するには人件費がかかるから、事業ゴミグチャグチャのまま圧縮して中国に輸出してた。でも中国が分別する際に汚水やゴミを海に垂れ流し国際問題になって、これからは事業ゴミを輸出できなくなったんだよ。
こちらの方が大問題。+30
-0
-
216. 匿名 2018/12/14(金) 15:52:07
実際やったらどうなるのかちょっと興味はある+16
-0
-
217. 匿名 2018/12/14(金) 15:52:18
なんで亀岡だけ?なんでなんで?+36
-2
-
218. 匿名 2018/12/14(金) 15:52:36
>>202
そういうのは原材料の採取法が問題になって来るんだよね
間引きしなければならない木や廃材をお箸とかにしてる場合もあるし
紙も再生紙もあるし
皮革製品なんかも食肉用の動物の皮って場合もある+11
-0
-
219. 匿名 2018/12/14(金) 15:52:39
>>194
燃えない、土に還らないなら
アルミフォイルも同罪やんか!
アルミフォイルだって琵琶湖の水鳥が食べちゃったりして
問題やぞ、
あと、エビとかカニなんか入ってるハッポウスチールもやで!+20
-3
-
220. 匿名 2018/12/14(金) 15:52:54
レジ袋禁止にして、市販のビニール袋買うのがエコなの?分からないから誰か教えて。+44
-3
-
221. 匿名 2018/12/14(金) 15:53:15
レジ付近でいっぱいエコバッグ売るんだろうなぁ。+4
-0
-
222. 匿名 2018/12/14(金) 15:53:20
>>202
森林伐採より海洋汚染と海洋生物の絶滅の方が深刻になってしまったからじゃない?+10
-0
-
223. 匿名 2018/12/14(金) 15:53:58
>>213
お礼は市内で余ったビニル袋の詰め合わせにすれば一石二鳥やん+2
-0
-
224. 匿名 2018/12/14(金) 15:54:01
一番のエコは人間がいなくなることだ!!!
なんちゃって+37
-0
-
225. 匿名 2018/12/14(金) 15:54:27
>>213
このニュース見て誰が寄付するんだ?+22
-2
-
226. 匿名 2018/12/14(金) 15:54:48
5年ぐらい前に住んでたけど
引っ越してよかった。
レジ袋ってゴミの袋とかになるから
便利なんだよね………+34
-2
-
227. 匿名 2018/12/14(金) 15:55:04
ビニールの素材を変えりゃ良いのでは?+7
-0
-
228. 匿名 2018/12/14(金) 15:55:41
住みたくない町ナンバー1の称号がもらえそう
+31
-6
-
229. 匿名 2018/12/14(金) 15:55:51
>>225
環境問題に熱心な意識高い系の方とか
+1
-0
-
230. 匿名 2018/12/14(金) 15:56:03
>>212
ゴミをポイ捨てするような人はそこにお金は使わない
何でポイ捨てするかって言うと「自動的にもらえるから」なんだよ
いるかいらないか判断した場合はポイ捨てしない+6
-0
-
231. 匿名 2018/12/14(金) 15:56:11
>>227
どんなビニルも元は石油でしょうが+8
-0
-
232. 匿名 2018/12/14(金) 15:56:17
こういうの決める偉い人たちは「レジ袋=家帰ったら即捨てる=ゴミ」と思ってるんだろうね。
生ゴミやオムツ包んで捨てたり、犬飼ってる人なら散歩の際ウ◯チ拾ったり、旅行に行った時に汚れた衣服入れたり、色々使い道はある。
そういうことを知らない、日常の色々を妻に任せっきりみたいな人がいきすぎた条例作るんだろうね。+67
-6
-
233. 匿名 2018/12/14(金) 15:57:22
近所のイオンだと確かサイズによって1枚3円とか5円。
有料でも禁止ってさすがに困るときもあるから、1枚10円、15円、30円あたりにしたらいいんじゃない?+8
-0
-
234. 匿名 2018/12/14(金) 15:57:47
>>220
私、大学で廃棄物の処理を研究したんですが、たしか神奈川県の某市でレジ袋を有料にしたり、45リットルのゴミ袋に枚数制限した社会実験をやったところ
ゴミの総量が減ったんですよ。
だから市販のビニール袋を買うと、みんな節約してゴミが減るんだと思う。+32
-2
-
235. 匿名 2018/12/14(金) 15:57:49
>>168
今でも普通に米とかそれに相当する重さの物(猫砂とか)は抱いて帰ってるけど?
ごくたまに袋に入れてくれるレジ係の人がいるけど、そのほうが逆に一点に重さがかかって持ち歩けないよ。
いきなり全面禁止はおかしいと思うけど、
レジ袋をやめられない理由を並べるより、どうやったら無駄遣いを減らせるかを考えてみたら?+8
-4
-
236. 匿名 2018/12/14(金) 15:59:21
>>219
アルミフォイルwww+12
-4
-
237. 匿名 2018/12/14(金) 15:59:28
プラが悪者ってスタバがストロー廃止宣言してからだよね。
都内23区はプラは普通に燃えるゴミと一緒に出すし、無駄なゴミ分別の方が経費かかってるのに・・。
23区はホントに楽です。
超高性能焼却でプラも有害ガス出すこと無く燃やせるようになったからだそうです。
ペットボトル(ミネラルウォーター2L)もプラだから潰して普通ごみに私は出してる。
なんか狂信的になってるけど、結局それまでレジ袋で代用していたゴミ袋を余分に買うことになるしゴミの量は変わらなくない?
紙袋もらえるならそれでいいけど、何も出さないなら買い控えになるね。
ネットスーパーで全部済ませてしまいそう。
+21
-2
-
238. 匿名 2018/12/14(金) 15:59:28
>>232
今の市長って一度も民間にいたことのない人みたいだから当らずも遠からずって感じかなあ+11
-2
-
239. 匿名 2018/12/14(金) 15:59:29
レジ袋どうのこうのにお金をかけるんじゃなくてポイ捨てするようなドキュンな人間を作らないように教育費にお金かけた方がよっぽどいいと思う。+9
-0
-
240. 匿名 2018/12/14(金) 15:59:39
>>232
だからそういう時に使うのは、市販のビニール袋を買えばいいんじゃないの?エコバッグ必須なのはキツイけど、ビニールの再利用を考えずに買えばいいと思う。+8
-3
-
241. 匿名 2018/12/14(金) 16:00:21
>>86
笑える。
このコメント、頭悪い。+6
-17
-
242. 匿名 2018/12/14(金) 16:00:46
生ごみは臭いも水気もあるし、そのままゴミ袋に入れるわけにはいかないから
小さいビニール袋を使っている。
ごみだしのルールも守って出しているから、きちんと焼却されているとおもう。
レジ袋だろうが買ったビニール袋だろうが、自分の使い方なら海洋汚染には
つながらないと思うし、同じような人が多いと思うんだけどどうかな。
べつにそういうふうにルール化されたら従うけれど、
肉や魚介類、乳製品のパックの規制をしなければ意味がないと思う。
パックの量は一人暮らしでもかなり溜まるよ。
中途半端な規制をしているから怪しいし、頭の悪さが目立つ。
+8
-0
-
243. 匿名 2018/12/14(金) 16:00:54
亀岡市民ですが…初めて聞いた(○_○)!!+17
-2
-
244. 匿名 2018/12/14(金) 16:01:22
>>219
アルミフォイルどういう時に使ってますか?girlschannel.netアルミフォイルどういう時に使ってますか?母がアルミフォイルを大量に送りつけてきました! そういえばアルミフォイルって、アク取りやフォイル焼き以外あんま使った事ないなと思いました。 皆さんはどんな使い方してますか? なにか便利な使い方あったら教...
+3
-3
-
245. 匿名 2018/12/14(金) 16:02:07
客「この冷凍うどんも買おうと思ったんだけど、持ってきたエコバッグに入りきらないから戻しておいてよ」
店員「こちらのエコバッグを一緒にお求めいただくとよろしいかと」
客「エコバッグ買い足してまでほしくない」
店員「かしこまりました」(冷凍食品だから廃棄だなあ…)+18
-7
-
246. 匿名 2018/12/14(金) 16:02:47
>>234
横からでごめんだけど、ごみが減るってことは消費も減るってことになるんじゃないかなと思ったよ。環境には良くても日本経済はますます深刻化する気がした。+26
-7
-
247. 匿名 2018/12/14(金) 16:03:04
亀岡はややこしいから大変。
私の親戚も亀岡住みいるけど、正直色々と大阪や兵庫の神戸より利権などにややこしい地域だった。+26
-1
-
248. 匿名 2018/12/14(金) 16:03:32
>>183
いや揚げ足とりじゃないよ。
ビニール袋って大中小買ってるよ。
手がついたレジ袋と同じタイプ。
ビニールにお金だしたくないから、吠えてるの?+5
-5
-
249. 匿名 2018/12/14(金) 16:04:20
多分高い紙袋をレジ横で売るんだよ
デパートで有料紙袋機械あったけどあんなやつ今もあるのかな+8
-0
-
250. 匿名 2018/12/14(金) 16:04:54
>>241
>>31の人?押し付けがましく浅知恵披露するから反発されるんだよ。+7
-2
-
251. 匿名 2018/12/14(金) 16:04:57
>>246
その辺はわからないけど、自治体のゴミ処理に使われる税金が節約できるから、地方税が減ったり福祉に回ったりするメリットはあると思う。+3
-4
-
252. 匿名 2018/12/14(金) 16:05:19
流石京都ww絶対住みたくないわ~+11
-8
-
253. 匿名 2018/12/14(金) 16:05:36
>>86
憧れの欧米人?
バカ丸出しのコメントだね。
ドイツがなんで欧米??
小学生からやり直しなよ。
だからエコバッグも使えないんだな。
ここのやつら、マジで全員、馬鹿ばっか!
はい、マイナスつけなよ。
ばーーーか。+4
-22
-
254. 匿名 2018/12/14(金) 16:05:47
>>225
エ、エコバッグ作っている会社+2
-0
-
255. 匿名 2018/12/14(金) 16:07:13
>>220
まずレジ袋のポイ捨てが減るのが大きい
次に市販の袋はお金をかけて成分を変えられるけど
レジ袋は安く作れるものでしか作らないので環境への負担を減らせない
あとそもそも袋の使用量を減らせる
お金をかけて買うなら普通は雑に扱わないでしょう?+7
-4
-
256. 匿名 2018/12/14(金) 16:07:38
いっそコンビニの数制限した方がいいと思う
地元民だけどほんと多い
売れ残った食料廃棄問題もましになるし一石二鳥+18
-0
-
257. 匿名 2018/12/14(金) 16:07:43
>>234
レジ袋禁止とか有料化って汚染問題のためなんじゃなかったの?ここのコメント見てると海の汚れがとか言ってる人多いけどごみを減らすためにやろうとしてるの?+13
-0
-
258. 匿名 2018/12/14(金) 16:08:04
>>253
欧→ヨーロッパ
米→アメリカ+13
-0
-
259. 匿名 2018/12/14(金) 16:08:19
>>249
あったね、昔。
伊勢丹のチェックの紙袋販売機を思い出した。+10
-0
-
260. 匿名 2018/12/14(金) 16:08:47
ストロー廃止は海洋汚染と海洋生物保護の為っていうのは表向きで、実際は代替品になるバイオマスストローの原料がとうもろこしだからアメリカが儲かるってこと。
海洋汚染の改善と海洋生物の保護が目的なら、アメリカと日本がどれだけプラスチックを廃止にしようが、中国がやらなきゃ意味ないことぐらい、みんなわかってるよ。
それなのにこの変な動きが加速してるのは結局ビジネスなんだよ。
トランプになってから始まったのがその証拠。+43
-1
-
261. 匿名 2018/12/14(金) 16:10:00
>>257
両方
ポイ捨てが海まで飛んでいくとか川などから経由して海まで行くケースもあるし環境汚染もあるね
+3
-0
-
262. 匿名 2018/12/14(金) 16:10:01
>>87
ゴミ袋に直投げじゃないの?
ウジわくね〜+4
-1
-
263. 匿名 2018/12/14(金) 16:10:50
>>257
私の扱った研究は海洋汚染ではなく、自治体のゴミ減量の社会実験です。ただ、ゴミ減量やリサイクル促進は、転じて海洋汚染防止につながるとは思いますが。+8
-1
-
264. 匿名 2018/12/14(金) 16:11:01
>>202
原材料の話になるとね〜。まぁ紙は再生紙とかFSC認定紙とかあるからね。高いけど。
ゴミになったとき、プラはなかなか分解されないし。中国だってもう受け入れてくれないよきっと。+3
-0
-
265. 匿名 2018/12/14(金) 16:11:59
うっかり忘れたらダンボールに詰めるしかねーな+23
-0
-
266. 匿名 2018/12/14(金) 16:12:00
少数派だろうからたいした税収にならない気がする+1
-1
-
267. 匿名 2018/12/14(金) 16:12:05
>>260
ビジネス化しないと無理だから
お金にならないとなんだかんだ理由をつけてエコ活動をしようとしない人が大勢いるからね+5
-0
-
268. 匿名 2018/12/14(金) 16:12:13
日本は本当にゴミに関しては後進国だと思う。
徐々に足並み揃えていこうとしてるけど…人口も多いし大変だ。+10
-4
-
269. 匿名 2018/12/14(金) 16:13:12
必要最低限の使用にすればいいんだよね
ビニールも紙も+4
-0
-
270. 匿名 2018/12/14(金) 16:13:36
>>260
なるほど!納得。これはアメリカが儲けるためにやってるのね。+20
-2
-
271. 匿名 2018/12/14(金) 16:14:27
>>260
中国もいずれはやらなきゃならなくなる
これまでは安く上がるから中国が注目されて来たけど
これから経済的に同等になってくれば取引も同等になるからね
今まで通りの中国だと取引相手としてデメリットしかないので+5
-0
-
272. 匿名 2018/12/14(金) 16:14:30
どっかの国はゴミをエネルギーに発電してるよね?だからゴミを他国から受け入れてる。
中国がいつまで受け入れてくれるのか。+0
-0
-
273. 匿名 2018/12/14(金) 16:15:39
>>257
うん。記事の書き方もおかしいのかもしれないけど
大事な部分が曖昧なんだよね。
亀岡のやり方もかなりおかしい。
+4
-0
-
274. 匿名 2018/12/14(金) 16:16:37
>>229
そもそもそういう人は数が少ないだろうからそれほど期待できなさそう+2
-0
-
275. 匿名 2018/12/14(金) 16:17:33
有料レジ袋が減って市販ビニール袋と紙袋が増えたらエコなの?衛生上の理由でビニール袋を使う人は減らないと思うけど+18
-0
-
276. 匿名 2018/12/14(金) 16:17:35
アメリカ経済を活性化させるために犠牲になる日本人+16
-1
-
277. 匿名 2018/12/14(金) 16:17:48
ちょっと例えが違うけど、昔は道でも色々な場所で好きに喫煙出来たでしょ。歩きタバコも運転席からのポイ捨ても当たり前の時代があった。
でも世の中が健康志向の禁煙ブームになったら、どんどん喫煙する場所が減ってるよね。喫煙者にとっては物凄く不便で、食事したらその場で吸いたいとかお金出してもいいから何処でも好きに吸えたらいいとか思ってるかも。
レジ袋も時代の流れで無くなっていくなら、仕方ないんじゃないかな。買い物は手ぶらでいけない時代になるのかもね。+6
-5
-
278. 匿名 2018/12/14(金) 16:19:18
>>265
ネットで買い物する人も絶対増えるだろうし、段ボールゴミが増えるね!これもエコかな?+12
-1
-
279. 匿名 2018/12/14(金) 16:19:19
要はさ分別しっかりしたり、ポイ捨てしなきゃいいわけでしょ
ほんと、ストローといい無駄なことばっか+11
-0
-
280. 匿名 2018/12/14(金) 16:19:22
>>253
君にとってドイツはどこなの?
オセアニアあたり?+16
-0
-
281. 匿名 2018/12/14(金) 16:19:37
>>272
もう受け入れ禁止になったよ。
+3
-0
-
282. 匿名 2018/12/14(金) 16:19:39
使い捨てプラスチックごみゼロにしたいそうです+13
-0
-
283. 匿名 2018/12/14(金) 16:19:41
>>267
そういうことじゃなくて、この廃止の動きを促した人たちはエコのことなんて考えてないってこと。
+7
-0
-
284. 匿名 2018/12/14(金) 16:20:21
地元で袋ありで慣れてるから、たまに他府県へ行って買い物して袋無かったら焦るわ。+5
-0
-
285. 匿名 2018/12/14(金) 16:20:44
>>275
亀岡の市議会議員に面と向かって聞いてみたいね。
+10
-0
-
286. 匿名 2018/12/14(金) 16:21:20
>>278
ダンボールは完全にリサイクルできるから、絶対にエコですよ。+11
-2
-
287. 匿名 2018/12/14(金) 16:22:55
>>282
プラや発泡スチロールのトレーは
そのままかい。
アホちゃう?+7
-2
-
288. 匿名 2018/12/14(金) 16:23:23
>>279
単身者が多い地域ほどゴミ分別がいい加減で街が荒れるんだよ。だからやるならそういう都会でやるべきだと思うわ。+3
-1
-
289. 匿名 2018/12/14(金) 16:23:25
私の住んでる地域は、ごみ袋がビニールなんですけど・・。
そういうのは問題にならないの? ただなくせばいいって言うのは
違うんじゃないかとおもう。
旅行に行ったとき、スーパーのレジ袋が有料だったんだけど、
ごみ袋兼ねてて スゴイ!と思った。そういう発想の転換みたいな
方法で減らないものかしら?+5
-3
-
290. 匿名 2018/12/14(金) 16:23:29
>>280
(頭の)弱いモノいじめはいくないよ。
欧米って北米のことだと思ってたんだよ、許してあげなよ。+1
-4
-
291. 匿名 2018/12/14(金) 16:23:33
100均とかでもレジ袋っぽい袋売ってるじゃん?
それをゴミ袋兼買い物袋に使ったら結局一緒だと思うんだけど・・・それはいいの?
+17
-0
-
292. 匿名 2018/12/14(金) 16:24:42
コンビニを禁止しなきゃ意味ない。
+1
-5
-
293. 匿名 2018/12/14(金) 16:25:48
海洋汚染、ごみ処理の問題と実態を
きちんとデータをそろえて説明してくれて
そのためになにを取り込む必要があるのかを
教えてくれたら、ほとんどの日本人は文句を言わないと思うよ。
大事な部分にオブラートをかけて、いきなり乱暴なことをするから
批判されるんだろう。+8
-1
-
294. 匿名 2018/12/14(金) 16:26:04
>>235
何日も買い物行けない時だってあるし、2リットルのペットボトルや調味料一気に買うと重くなる
家が遠い人や怪我してる人だっているし、紙袋だと入らない重さの時にエコバッグ無いなら買って下さいってサービスなんだからいろんな消費者に対応できるようにすべき
生活する上で必要性のあるレジのプラ袋の全面禁止より過剰包装のほうが無駄
ゴミを削減したくない訳じゃなく必要性の高いとこから削ることに違和感がある+8
-2
-
295. 匿名 2018/12/14(金) 16:26:11
>>240
わざわざビニール袋買ってたんじゃ、結局ビニール袋の使用量は減らないじゃん。
レジ袋は減るけど、購入したゴミ袋は増えるよね。+26
-2
-
296. 匿名 2018/12/14(金) 16:27:04
誰かがコメントしてたけど食品ロスに税金かければいいのに。そしたら絶対ロスが減ってエコだよ。+24
-1
-
297. 匿名 2018/12/14(金) 16:27:35
あーあ、牡蠣や貝類のノロウイルスが増えるだろうね+6
-1
-
298. 匿名 2018/12/14(金) 16:27:43
名古屋に住んでたとき近所のスーパーは買い物袋くれるんだけど、少ない買い物のときは10リットルの燃えるごみ袋でくれてたよ
いいアイデアだと思ったよ+6
-0
-
299. 匿名 2018/12/14(金) 16:28:03
うちの地域はレジ袋有料じゃなくてレジ袋不要だったら2円値引き方式だから今もレジ袋もらってるんだけど、ゴミ入れるのに便利だしなくなったら絶対不便だよね+5
-1
-
300. 匿名 2018/12/14(金) 16:28:39
>>291
だからそうやって「事前に買ったビニール袋」だと大事に扱うでしょ。一か月何枚使うとか考えて。
実際にビニール袋有料になってから、エコバッグ持参する人が増えたんだから。人間はお金がかかるなら、節約するものだよ。+4
-3
-
301. 匿名 2018/12/14(金) 16:29:59
カンピロバクターウイルスも増えるよ+3
-0
-
302. 匿名 2018/12/14(金) 16:30:00
>>282
紙袋には「補助金」つけるのね
なんで毎度毎度解決策は「補助金」しかないのかね?
+9
-0
-
303. 匿名 2018/12/14(金) 16:30:11
>>295
ビニール袋をわざわざ買うと、自然に節約するようになるんだってば。社会実験でも書いてあったじゃん。+9
-2
-
304. 匿名 2018/12/14(金) 16:30:19
これからは紙袋屋さんが儲かる?+5
-0
-
305. 匿名 2018/12/14(金) 16:30:43
>>289
そういうスーパーがあるみたいですね。
どちらにしても有料ごみ袋はビニールなんだから
そういうやりかたが賢いと思う。+1
-0
-
306. 匿名 2018/12/14(金) 16:31:26
いろんな意味でどんどん生活しにくくなってるな。日本もう嫌だ。+4
-6
-
307. 匿名 2018/12/14(金) 16:31:59
>>304
レジ袋を作っていたところはエコバックを
作るようになるんじゃない。
でも厳しいよね。+0
-0
-
308. 匿名 2018/12/14(金) 16:32:04
いっそのこと住人おっぱらって立ち入り禁止区域にしたら+0
-0
-
309. 匿名 2018/12/14(金) 16:32:39
海洋汚染だの言うけど日本なんてまだ綺麗な国じゃん
ポイ捨て当たり前の外国なんて山ほどあるよ
そいつらからどうにかしないと日本人だけ頑張ったって無理!+15
-3
-
310. 匿名 2018/12/14(金) 16:33:03
>>294
何故宅配サービス頼まないの?
そんなに買い物にいけないならネット宅配もあるし。それに自分で運ぶなら、ペットボトルや調味料を大量に買うにはビニールよりごついエコバッグの方が持ちやすいのに。+4
-6
-
311. 匿名 2018/12/14(金) 16:33:05
>>300
ということは日本の一般家庭の多くはレジ袋は持って帰ったらそのまま再利用せずに捨ててるってことなの?
ウチは生ごみ入れたり、空き缶捨てに行くまで溜めたり色々使うよ。
町中にポイ捨てする輩は紙だろうがビニールだろうがなんでも捨てるでしょ
+17
-3
-
312. 匿名 2018/12/14(金) 16:33:41
>>306
どこかに移住したら?+4
-1
-
313. 匿名 2018/12/14(金) 16:34:40
木のために紙袋削減の次は海洋汚染対策のためにレジ袋削減?次は何が来るんだ?+1
-1
-
314. 匿名 2018/12/14(金) 16:34:52
>>286
ネットで買い物するとご丁寧に一個一個の商品にビニールとプチプチついてるけどそれはいいものなのかなあ?+12
-1
-
315. 匿名 2018/12/14(金) 16:35:26
>>303
そりゃドケチな神○川県だからじゃないの?
都内でやってごらんよ、お金で解決しようとするから変わらないって。+3
-3
-
316. 匿名 2018/12/14(金) 16:35:29
この前タバコの箱の外側のフィルムを川に投げ捨ててた爺さんいたよ。
最近、外国人がポイ捨てする場面をよく見かける。しかもガムの紙くずとかそんなレベルではなく、落としましたよレベルの大きなゴミをポイ捨て。この前チャリで歌いながらポイ捨てしてる人もいたわ。
腹立つ‼︎
こういうのを取り締まれ‼︎+27
-1
-
317. 匿名 2018/12/14(金) 16:36:02
>>313
そういうのは何かするためのただの後付けだからそこはあまり考えなくていい気がする+0
-0
-
318. 匿名 2018/12/14(金) 16:36:08
全面的にレジ袋有料でいいじゃん
禁止したって意味ないよ+7
-0
-
319. 匿名 2018/12/14(金) 16:36:28
袋がないから衝動買いやついで買いや大量買いが減って、小売店の売上が減って亀岡市からは店舗を撤退させる、という流れになったら困るのは亀岡市。+10
-1
-
320. 匿名 2018/12/14(金) 16:36:42
ポイ捨てしたら罰金
これでOK+7
-0
-
321. 匿名 2018/12/14(金) 16:37:40
>>311
違うよ。
普段エコバッグを利用したらレジ袋は家にないワケでしょ。だから普通に市販のビニール袋を買う。そうして有料でビニール袋を買うと自然に計画的に使うようになるという意味。
全ての買い物をレジ袋もらってる人、どれくらいいるのかな。単身男性とかじゃない?
いまだいたいエコバッグ持参だよ。+5
-11
-
322. 匿名 2018/12/14(金) 16:38:32
>>315
言い方はあれだけど確かに地域差があるかも。裕福な人の多い地域はあまり関係なさそう+0
-0
-
323. 匿名 2018/12/14(金) 16:38:45
日本人って、誰かがあれは悪だって騒ぐと
そのうち皆んな同調して騒ぎだす、ヒステリックなとこあるよね。
そのうち牛乳の紙パック(?)も森林伐採に繋がるからダメだ。
ペットボトルなんかとんでもないって言いだして
昔みたいに、容器持参の量り売りになるんじゃない。+2
-1
-
324. 匿名 2018/12/14(金) 16:39:36
>>312
そうするよ+2
-0
-
325. 匿名 2018/12/14(金) 16:40:13
エコバッグ使用率って女性で2割以下、男性なら1割以下だよ。+4
-2
-
326. 匿名 2018/12/14(金) 16:40:51
>>314
うちの方のスーパーはコンテナボックスにそのまま商品を入れ、対面で届けてくれるよ。
スーパーの宅配はAmazonとかじゃないんだから、プチプチなんかないよ笑。+5
-12
-
327. 匿名 2018/12/14(金) 16:41:19
レジ袋禁止にしときながらどうせレジ袋っぽい袋もちゃっかり売り出してお店の売上UP狙いするんでしょ。+6
-0
-
328. 匿名 2018/12/14(金) 16:42:31
そもそもビニール袋自体がめちゃくちゃ再生されまくったカスみたいなプラスチックを使ってるのに。
ビニール袋作らなくなったら、そのカスどうするの?
エコバック何百回使いよりビニール袋使い捨てした方がコストも環境的にも良さそう。+27
-2
-
329. 匿名 2018/12/14(金) 16:44:45
>>318
そう思う。
私は折りたたみのエコバッグを持ち歩くけれど
無いときは6円のレジ袋を買う。
6円かかっているからそれを無駄に捨てることは無く
再利用したり、有料ごみ袋の破れ防止の内袋に使ったりする。
有料ならばそれなりに有効な使い方を考える。
+7
-2
-
330. 匿名 2018/12/14(金) 16:47:11
ビニール袋廃止されたら困る。学校で持ってきてとか言われるんだよ。+9
-2
-
331. 匿名 2018/12/14(金) 16:47:39
>>251
ないない
自治体は予算が欲しいからその分謎の工事が増えたりすると思う+8
-1
-
332. 匿名 2018/12/14(金) 16:48:30
ビニール袋があるからこそゴミを持ち帰りやすいんだけどな。
紙袋や袋なしじゃポイ捨てが増えそう。+17
-2
-
333. 匿名 2018/12/14(金) 16:48:34
段ボール箱提供するとか
+4
-0
-
334. 匿名 2018/12/14(金) 16:49:24
>>319
売り上げは減ると思うんだよね。
それが一時的な現象で、エコバックの持参率が
うまいこと上がっていけばいいんだけど、ちょっとやり方が
性急で強引過ぎると思うんだよね。
最初の段階でレジ袋を全部有料にするでもよかったと思う。+8
-0
-
335. 匿名 2018/12/14(金) 16:49:56
ペットボトルのゴミとかがレジ袋になるんだっけ?確かにペットボトルのゴミは増える一方だろうからそのゴミはどうするんだろう?+0
-0
-
336. 匿名 2018/12/14(金) 16:52:03
>>326
わざわざ画像まで貼ってくださって申し訳ないが、食品だけのことを言ったつもりじゃなかったんだけどな+10
-4
-
337. 匿名 2018/12/14(金) 16:53:11
コンビニとかゴミ箱に食品の汚れがついて不衛生になりそう+5
-0
-
338. 匿名 2018/12/14(金) 16:54:05
この一件で亀岡市有名になれたね+5
-4
-
339. 匿名 2018/12/14(金) 16:57:15
関わりのない地域の人間からすると、正直レジ袋禁止したらどうなるのか実験してみてほしい+11
-0
-
340. 匿名 2018/12/14(金) 16:58:24
>>336
ネットスーパーなら衣類や日用品や化粧品の宅配もコンテナだよ。プチプチなんかない。
それ以外のネットショッピングなら、レジ袋廃止とは関係ないじゃん。今現在と何が変わるのか?+3
-10
-
341. 匿名 2018/12/14(金) 17:00:13
おかしいよね、有料でも禁止って。
物凄く不便になりそう。+11
-2
-
342. 匿名 2018/12/14(金) 17:00:46
>>333
うちの方の激安スーパーはレジ袋なくて、ダンボールをもらえるからそれに入れて帰る。車で行く時だけ。+4
-0
-
343. 匿名 2018/12/14(金) 17:01:32
子供が修学旅行で京都行ったら、お土産屋でもマイバッグでだった。
エコ意識大事だけど、時と場合にもよると思う。+18
-1
-
344. 匿名 2018/12/14(金) 17:03:06
最近近所のスーパーが袋有料になったけど、いつも持っていくの忘れる…
そういう時有料袋ないの困るね。
大きいスーパーではダンボール置いてあるからそれに詰めればいいけど。
そんな徹底してしないといけない事かなぁ?+6
-2
-
345. 匿名 2018/12/14(金) 17:06:36
これも一種の値上げかな
店はこれで袋代を節約できるからね+4
-0
-
346. 匿名 2018/12/14(金) 17:08:14
車がないから買い物しても手でもって帰るしかない。段ボール抱えて歩いてたら犬でも入ってると間違われたりしないかな+4
-1
-
347. 匿名 2018/12/14(金) 17:08:52
何の利権が絡んでこんなに急いでるの
アメリカか韓国か?+4
-1
-
348. 匿名 2018/12/14(金) 17:10:18
修学旅行で亀岡行くところは少ないと思うからそれは店のやり方なんだろうと思う+2
-0
-
349. 匿名 2018/12/14(金) 17:10:59
>>347
U.S.A.!+1
-0
-
350. 匿名 2018/12/14(金) 17:13:25
>>322
ちゃんとした家庭ほど環境への配慮はしてるけどな+5
-0
-
351. 匿名 2018/12/14(金) 17:13:55
実際そんなに困るの?+10
-7
-
352. 匿名 2018/12/14(金) 17:14:31
私が亀岡で店やってたら、エコバッグ貸し出しサービスやるわ。100円でエコバッグが借りられて、返却時にお金が戻ってくる仕組み。
紙袋よりニーズありそう。+33
-1
-
353. 匿名 2018/12/14(金) 17:14:55
>>343
お土産もマイバッグ!?ありえないわ+12
-3
-
354. 匿名 2018/12/14(金) 17:15:36
しばらくしたら撤回するんじゃない?+15
-0
-
355. 匿名 2018/12/14(金) 17:16:51
>>346
自転車使わないの?+1
-0
-
356. 匿名 2018/12/14(金) 17:17:20
物を買うのに袋が無いって。。
レジ袋も商品と同じ扱いで買えるようにしてくれないと困るよね。+1
-6
-
357. 匿名 2018/12/14(金) 17:18:23
>>340
あなたが利用してるところはそうなのかもしれないけど、私がネットで買い物するとだいたい個包装で緩衝材でしっかり保護されてるから、それもレジ袋と同じようなビニールだし再利用もできないから捨てるだけだし、レジ袋を控えたところでそちらを大量に使用する方がレジ袋1枚、2枚使わないよりも問題があるんじゃないのかということが言いたかったんですよ。+23
-0
-
358. 匿名 2018/12/14(金) 17:18:24
>>343
それはエコ意識という大義名分で、誰のお土産か分からなくなって揉め事になるのを避けたいんだよ+1
-0
-
359. 匿名 2018/12/14(金) 17:20:39
>>352
それいいね!+3
-2
-
360. 匿名 2018/12/14(金) 17:20:59
>>331
私もそう思う。使って欲しいところには行かずやってもやらなくてもいいような公共事業にお金が流れると思う。+9
-0
-
361. 匿名 2018/12/14(金) 17:21:10
全商品レジを通した後にエコバッグ忘れたことに気付いて「全部返します」なんてなったら店員も悲惨だ…+28
-1
-
362. 匿名 2018/12/14(金) 17:21:19
みんなそんなにレジ袋を手で提げて歩いてるの?
23区で駅徒歩6分だけど、お米やペットボトルや調味料買う時は必ずエコバッグで車か自転車で運ぶ。
徒歩で帰宅する途中なら宅配サービスを頼んじゃう。
買い物の重い荷物を持って徒歩で帰宅とか、全くしてないなあ。コンビニのおにぎり買う時くらい。+3
-26
-
363. 匿名 2018/12/14(金) 17:21:44
マイバッグ持って行っても、予想外に買って入り切らない時とかあるじゃん。
困るよね。+43
-2
-
364. 匿名 2018/12/14(金) 17:22:55
>>357
どういうスーパー?
西友やイオンやライフみたいな大手はみんなコンテナ配送だけど?+1
-3
-
365. 匿名 2018/12/14(金) 17:23:54
>>355
交通手段は公共機関か徒歩です+3
-0
-
366. 匿名 2018/12/14(金) 17:24:42
みんな記事をよく読みなよ
「紙袋は可」+8
-6
-
367. 匿名 2018/12/14(金) 17:27:28
エコバッグって小さく折り畳めるけど、2枚も3枚も持ち歩けないよね、がさばって荷物になっちゃう+10
-5
-
368. 匿名 2018/12/14(金) 17:31:37
お店に忘れた人用のバカ高いエコバッグ売ってたりして
雨が降ると傘を売りに出すお店みたいにね+11
-0
-
369. 匿名 2018/12/14(金) 17:36:30
これ亀岡市に住んでる人含めて誰も得をしない条例だよね?小売店舗やコンビニで買い物なんかしないおっさんらが他県にいい顔したくて決めたんだろうな+36
-3
-
370. 匿名 2018/12/14(金) 17:38:17
またエコ利権か
こんどは日本の利益をどこに売り渡すんだ政府よ
庶民いじめは楽しそうですね+17
-2
-
371. 匿名 2018/12/14(金) 17:41:23
ええー忘れた時どうすんだよ!
よく忘れる私のような発達障害のことも考えてよ+6
-4
-
372. 匿名 2018/12/14(金) 17:42:38
ゴミ袋にセットする袋ってスーパーのやつが一番良くてあえてエコバッグ持っていかないときあるから、もし自分の自治体がこんなのやったらやだなあ。
+10
-2
-
373. 匿名 2018/12/14(金) 17:50:49
亀岡って旅行で行くようなところなの?
聞いたことないから無関係だと思ったけど何があるところなの?+0
-8
-
374. 匿名 2018/12/14(金) 17:51:38
そもそもビニール袋が問題なんじゃなくてポイ捨てする人が問題なんじゃ。
うちのゴミ箱食器棚の一部に元から入ってるタイプで容量少ないからすぐに一杯になるんだよね。でもゴミ袋を引き出すと充分な容量の空きがある。
スーパーのビニール袋で小分けしてゴミ袋に入れてるから小分け用の袋も買わなければいけなくなるので結局エコじゃない。+6
-2
-
375. 匿名 2018/12/14(金) 17:54:32
シャンプー類のボトルに詰め替えるのってめんどくさくない?あの詰め替えのパッケージのまま使えるようにしてくれたらいいのになー+6
-0
-
376. 匿名 2018/12/14(金) 17:56:17
例えば商品で大きい物ってあるけど、今までは特大サイズのレジ袋に入れて貰ってたよね。
レジ袋禁止だとそんなに大きなマイバッグもないし、商品ハダカで持ち帰れって事?
恥ずかし過ぎだよー+11
-2
-
377. 匿名 2018/12/14(金) 17:56:33
こういうのどこかがやり始めたら広まってくから困る+6
-2
-
378. 匿名 2018/12/14(金) 18:01:25
エコバッグって地域で普及率も違うよね。
前住んでた県は皆エコバッグ持ってて、スーパーでも袋欲しい人が申請する仕組みだったのに、
今住んでる所はエコバッグ誰も使ってないしスーパーでもエコバッグ持ってる人が袋いらないって申請する逆パターンで驚いた。+7
-0
-
379. 匿名 2018/12/14(金) 18:01:38
そのうち魚肉豆腐はマイたっぱ持参強制になりそうですねー
その位なら我慢して協力してやんよって思うけどさ。
タマゴは衛生管理難しいけど強制持参必須とか?
プリンゼリーは液売ってやるからガラスカップ持参強制、家で冷やし固めろみたいな?
無茶も大概にして欲しいわ。
日本は割としっかり分別回収して燃やしたり圧縮加工してるっていうのに。
謎のちからコエー+3
-2
-
380. 匿名 2018/12/14(金) 18:11:37
隣町に買い物客増えそう
+3
-2
-
381. 匿名 2018/12/14(金) 18:11:55
こんなところの店は全て潰れてしまえばいい+2
-2
-
382. 匿名 2018/12/14(金) 18:12:38
買い物しなくなるなー
宅配スーパーにしよ+4
-2
-
383. 匿名 2018/12/14(金) 18:14:45
仕事帰りに買い物する会社員がかさばるバッグなんか持ってる訳ないだろうが、いい加減にしろ+10
-2
-
384. 匿名 2018/12/14(金) 18:16:13
>>362
23区で、ってw
自炊しない人が多い地域なんじゃないの?+3
-1
-
385. 匿名 2018/12/14(金) 18:17:13
車社会の地域ならギリギリわからなくもない
でも有料でも禁止はやりすぎ+2
-1
-
386. 匿名 2018/12/14(金) 18:17:45
多分普段の買い物なんか一度もしたことない田舎のジジイ達が考えたんだろうよ
男でも若い人なら一人暮らしやコンビニ利用でレジ袋もらえないのがどんなに不便かわかるもん+18
-2
-
387. 匿名 2018/12/14(金) 18:20:51
>>364
横だけど、うちが使ってる宅配スーパーもビニール袋だしプチプチ保護だよ。
都内のそこそこ大手のスーパー。
いろいろなお店があるんだから、決めつけて語気を荒くしないでー+19
-1
-
388. 匿名 2018/12/14(金) 18:21:00
スーパーやドラッグストア、100均が同じ建物に入ってたりするモールだと、全部のお店で買うものが入るマイバック持参しないといけなくなるからレジ袋有料化はスーパーだけでいいと思う。
わたしはマイバックは保冷のレジカゴバッグを使ってるけど、レジカゴバッグだと店員さんがバッグに入れてくれるから自分で袋詰めしなくていいから楽でいいと思ってる。あとはレジ袋だとカゴにたくさん買ったら袋1枚に入りきらなくて失敗した〜ってことあるけど、レジカゴバッグならそういうこともない。
ただカゴに詰めるの下手な店員もいるから、ベテランそうな店員のレジに並びます。+2
-2
-
389. 匿名 2018/12/14(金) 18:21:40
亀岡で買い物するのはやめようぜ+8
-4
-
390. 匿名 2018/12/14(金) 18:21:40
折り畳みのエコバッグを持ち歩くのが、習慣になるのか。
でも慣れてしまえば、将来
「昔は、お店でレジ袋がもらえたらしいよ。」
「ウソだ~!」
っていう風になるんでしょうね。+6
-2
-
391. 匿名 2018/12/14(金) 18:22:11
「あ、今日はエコバッグが無いから買い物やめとこ」ってなるやんw+21
-0
-
392. 匿名 2018/12/14(金) 18:24:52
レジで商品を通したあと、袋もらえないし買えないしってなって「じゃあ買いません、持って帰れないから」ってなるの眼に浮かぶわ
レジに溜まる返品の品々
生鮮食品や冷蔵冷凍品だったら悲惨
うわーいやだいやだ
レジ担当より+22
-4
-
393. 匿名 2018/12/14(金) 18:28:55
手持ちのエコバッグに入りきれなくなる場合もあるよね。
慣れてないと最初は「持参したエコバッグに入りきれなくなったからこれとこれとこれは返品します」ってパターンと「一旦帰るから預かっといて」が続出するかと…
+14
-2
-
394. 匿名 2018/12/14(金) 18:32:23
>>352
綺麗に使ってくれる人ばっかりではないから難しそう。
お肉や魚のドリップがこぼれたとか
野菜指して袋に穴が開いたとか
ボロボロ返却されてお店の商品入れただけで
こうなったと言われたら
返却時の返金しないといけなさそうだし
衛生的にも洗濯して貸し出さないといけないから
儲けゼロ貸出は赤字でかそう。+8
-1
-
395. 匿名 2018/12/14(金) 18:36:30
そもそも
割り箸も
レジ袋も
本当に悪いものなの?
きちんとした研究してるのかどうか、その国に合ってるかどうかがわからないんだけど+22
-2
-
396. 匿名 2018/12/14(金) 18:39:02
保育園に毎日2枚ずつ持ってかなきゃ行けないからこまるなぁ…+8
-2
-
397. 匿名 2018/12/14(金) 18:44:48
出先で飲んだり食べたりした時のゴミはエコバックに入れたくないから、ゴミ袋も持ち歩いとかなきゃいけないしなぁ
それに魚とか肉とかは気軽に捨てられるレジ袋で持って帰りたい
+8
-2
-
398. 匿名 2018/12/14(金) 18:49:58
ペットボトルの方がプラスチックの使用量多くないかな。
紙パック推奨とかの方が現実的でエコだと思われる。+7
-0
-
399. 匿名 2018/12/14(金) 19:03:46
エコバックに入れて破けてまた買いなおしてって何度もしてる。買いに行くのもめんどくさい。+2
-1
-
400. 匿名 2018/12/14(金) 19:03:47
風呂敷いいよね+1
-2
-
401. 匿名 2018/12/14(金) 19:06:57
あたたかいもの冷凍食品って同じに入れれないからなぁ、、+8
-2
-
402. 匿名 2018/12/14(金) 19:07:27
猫のトイレ掃除用にレジ袋買ってるけど
そういう100枚入りも売らないって事なの?
1枚3円のをレジで売るのを禁止なら
商品棚に5枚入りのレジ袋をエコバッグと称して売ればいい。
+7
-0
-
403. 匿名 2018/12/14(金) 19:07:29
自分で買い物しないやつが決めてそう+43
-3
-
404. 匿名 2018/12/14(金) 19:08:12
お弁当屋さんでバイトしてるけど、うちにくるお客さんは、レジ袋二重で紙袋入れてっていう人が半分ぐらいいるよ。
日本人は厳重な梱包が好きだから、なくすのは無理と思う。+5
-5
-
405. 匿名 2018/12/14(金) 19:11:23
100均でレジ袋買って
「レジ袋入れ」に入れて持ち歩くようになる。
レジ袋携帯ケースが各ブランドから発売されるに違いない。
まあ、なんてエコなんでしょう!+20
-2
-
406. 匿名 2018/12/14(金) 19:20:47
エコバッグに慣れると忘れることもないし、持ってるバッグの大きさに合わせて買う量も調整できるようになるよ。
これまでが便利すぎて最初は不便に思うかもだけど、慣れだと思うなぁ。+8
-14
-
407. 匿名 2018/12/14(金) 19:28:21
そこまでするなら、スーパーで製造している、お惣菜屋パックや刺身などの発泡スチロールも紙袋にしないといけないよね?なんか意地悪なやり方だね。
+33
-3
-
408. 匿名 2018/12/14(金) 19:36:55
亀岡って田舎だしお年寄りが多そうなのに可愛そう。
亀岡には行きたくないし住みたくない。
京都って商店街で食べ歩きをススメるくせにゴミ箱は設置しないし変な所。+35
-5
-
409. 匿名 2018/12/14(金) 19:36:59
亀岡市から人が消えると思う+26
-4
-
410. 匿名 2018/12/14(金) 19:46:30
さっさと環境に負荷の少ない生分解性プラスチック的な包装材を廉価に売れるよう努めた方がいい。
あと処理施設の設備の高度化。+6
-0
-
411. 匿名 2018/12/14(金) 19:52:43
>>161
紙パック、瓶と缶のどれか+4
-0
-
412. 匿名 2018/12/14(金) 19:53:02
紙袋の提供はするってあるけどスーパーとかだと紙袋厳しいわ。破けそうだしな。持参するの忘れて毎回マイバック買うことになりそう。どんどんレジ袋廃止地域拡大しそうで困るわ+5
-2
-
413. 匿名 2018/12/14(金) 19:53:28
生ゴミじゃなくても上のゴミ箱全部レジ袋被せて使ってるよ。
これなしで毎回洗うとか絶対無理。+30
-4
-
414. 匿名 2018/12/14(金) 20:01:42
>>373
京の奥座敷と言われて、温泉旅館が何件かある。
京都と丹波にかかる地域なので京都土産と丹波土産が買える。
京野菜を多く作ってる。
大河ドラマが決定した明智光秀の城、亀山城があった地域なので(城はもう無い)、大河ドラマ中は観光客がさらに増えると見込まれてる。
サンガホームの大きなサッカー場も出来る。+2
-3
-
415. 匿名 2018/12/14(金) 20:04:12
海外はスーパー昔から紙袋だよ?
日本遅れすぎ
+4
-18
-
416. 匿名 2018/12/14(金) 20:07:35
近所のスーパーはどこもダンボール無料。
庭の薔薇の木の枝すてるのに重宝するからダンボール助かる。
+3
-2
-
417. 匿名 2018/12/14(金) 20:11:39
亀岡のマツモト
アルプラ食材買っても袋くれるし
良かったのにな〜!!
+8
-3
-
418. 匿名 2018/12/14(金) 20:19:21
え
亀岡市にたまたま寄った人はどうすれば?
わざわざマイバックかうの?
それって有料袋と何が違うの
むしろ高くつくわ
たぶん行くことないけど+11
-2
-
419. 匿名 2018/12/14(金) 20:19:56
いったいどんな大きな力が働いて
急にこんな話が進んでるんだろう?
過剰包装や、ポイ捨てとか
他に改善した方が良いことの方が多いのに…+24
-1
-
420. 匿名 2018/12/14(金) 20:22:52
もし遠くから来てて大量に買った後にマイバック忘れた事に気づいたら返品して帰るよ+17
-1
-
421. 匿名 2018/12/14(金) 20:24:09
お土産買ったらどうするの?無茶な案つきつけるなよ。なんか助成金でももらえるの?+11
-2
-
422. 匿名 2018/12/14(金) 20:24:57
>>214
生ものだったら温度管理の関係で廃棄行きとかにならないのかな
エコとはなにって感じ
紙だって森林伐採でしょ
エコバッグ持ち歩いてるけど足りないこともあるし指摘されてるようにゴミ出しの時に袋使うのに何言ってんの
そもそもこんなにゴミ分別やゴミのポイ捨てにうるさい日本が海洋汚染の原因そんなに作り出してるのかなって疑問に思う+3
-1
-
423. 匿名 2018/12/14(金) 20:29:45
>>316
日暮里なんて赤ちゃんが座ってご飯食べる台?あのコロコロ移動できるやつが道端に捨ててあったよ。安っぽいやつで絶対チャイニーズ+5
-0
-
424. 匿名 2018/12/14(金) 20:33:31
マイバッグない人は貸出でいいんじゃない?
お金払って借りて持って行ったら返金とか。+4
-2
-
425. 匿名 2018/12/14(金) 20:38:18
これ袋忘れたから買わないとか出てくるでしょ
小売的には迷惑な話じゃないの?+14
-1
-
426. 匿名 2018/12/14(金) 20:41:59
>>415
そんなことないよw+3
-0
-
427. 匿名 2018/12/14(金) 20:43:48
スーパーは忘れたけど昔は紙袋多かったのが森林伐採を減らす関係でポリエチレン製の袋が増えたんじゃなかったっけ?+10
-1
-
428. 匿名 2018/12/14(金) 20:46:54
>>17
それぐらい買いなよ
ごみ処理の人は関係ないだから迷惑かけるなよ+4
-2
-
429. 匿名 2018/12/14(金) 20:48:10
そんなちまちましたエコ活動より、もっと壮大な資源の無駄があると思う。
何重包みしてんねん!みたいな過剰包装とかさ。+7
-1
-
430. 匿名 2018/12/14(金) 20:50:16
絶対じじばばからクレーム来るわーマックみたいな紙袋を店が構える事になるじゃん役所は言うだけだけど結局お店が可哀想+5
-1
-
431. 匿名 2018/12/14(金) 20:55:34
>>280
あなたも、頭悪いのね。
可哀想に。
もう少し勉強しましょうね?+0
-10
-
432. 匿名 2018/12/14(金) 20:56:45
>>403
それだ
多分買い物も家事も子供の世話もしてないと見たね+3
-2
-
433. 匿名 2018/12/14(金) 20:57:06
>>387
鬱陶しいな。おまえ。
横?はあ??
消えろや。+0
-9
-
434. 匿名 2018/12/14(金) 20:58:35
>>306
あなたみたいな人間がいるから、温暖化で動物も植物も住みにくくなるわけね。+1
-3
-
435. 匿名 2018/12/14(金) 20:59:02
>>432
あなたも、同類。+0
-1
-
436. 匿名 2018/12/14(金) 20:59:16
すごいいいこと!
やっと欧米に近づいた。
東京も頼む。
+3
-9
-
437. 匿名 2018/12/14(金) 20:59:26
>>373
かなりの田舎だから
用事が無ければ行かないと思うよ+7
-1
-
438. 匿名 2018/12/14(金) 21:00:49
ここ気色悪いなー
バイトでもいるの?+9
-0
-
439. 匿名 2018/12/14(金) 21:03:08
亀岡市民だけど、エコバック持ち歩いてるけど、有料の緑のゴミ袋に直接入れたくないから、スーパーの袋有料で購入したり、100均でまとめて購入してる。亀岡ってネットスーパーの配達範囲外なんです。唯一あるのは高い生協の個配だけ。まずそこから何とかしてよ!+16
-0
-
440. 匿名 2018/12/14(金) 21:03:48
>>290
え?ちゃんとよんだほうがいいよ。
間違ってる。+2
-0
-
441. 匿名 2018/12/14(金) 21:06:14
肉屋さんとかどうするんだろう?+7
-0
-
442. 匿名 2018/12/14(金) 21:07:24
条例化にするなら市民全員にエコバッグ配布するとか
何かメリットがあれば、納得するかもしれない。
+1
-0
-
443. 匿名 2018/12/14(金) 21:07:49
なんだか、頭の悪い人たちが、代わる代わるコメントしてます?
間に入りくいわ。+6
-2
-
444. 匿名 2018/12/14(金) 21:08:21
レジ袋禁止と共に、外食増税により、これまでごみを減らすために店で食べて帰っていた人たちが、皆プラスチックパック入りの惣菜やコンビニ飯を持ち帰るようになる。
結果、プラスチックによる海洋汚染に拍車をかけることになると思われる。+3
-1
-
445. 匿名 2018/12/14(金) 21:08:42
亀岡、研修で行ったよ
ど田舎じゃん+4
-2
-
446. 匿名 2018/12/14(金) 21:10:04
>>31今年までドイツ住んでたけど袋あったよ。有料の紙袋。市場でもビニールには包んでくれたよ。+7
-0
-
447. 匿名 2018/12/14(金) 21:11:37
>>294
過剰包装の事は、それはそれで考えなきゃいけないことだけど、
ビニールゴミを減らすことだって考えるべきでしょ。
大体、紙だとかビニールだとか、何故あなたは入れる袋をもらう事前提で考えるの?
何日も買い物に行けなくて、「さぁ行こう!」って準備していくならエコバックは財布と同じくらい確実に持って行くものじゃないの?
前述した通り、私だっていきなり全面禁止は間違ってると思ってるよ。
だけど、皆が極力エコバックを持ち歩く癖をつけるように意識改革していくことは大事だと思う。
エコバックなんて、たためばポケットティッシュと同じくらい薄くて邪魔にならないもので、
それでいて、牛乳、醤油、肉、野菜、缶詰、冷凍うどん5袋セットやらと驚くほど入って、数年使える丈夫さもあるんだから。+4
-4
-
448. 匿名 2018/12/14(金) 21:11:44
>>437
京都だけど山の中だしトンネル越えたら別世界って感じ
のどかだし京都のなかでも田舎だね、わざわざ旅行でやる人はいないと思う
近くに嵐山とかあるから行くとしたらその辺じゃない?
袋有料とか、新たに住む人減るだろうね+6
-3
-
449. 匿名 2018/12/14(金) 21:12:50
紙袋にした上で、一枚20円とかにしたらいいと思う。
海外は紙袋で一枚それくらい。
紙袋がエコじゃないって話ならなにもいえないけど。
段階を踏んで高い紙袋を2年くらいやって、みんな最初は忘れたりして買わざるをえないけど、そのうち慣れてきたら紙袋使う人も減るし結果オーライでは?+4
-0
-
450. 匿名 2018/12/14(金) 21:18:09
わたしは海外住んでたけど、無いのは1ヶ月もあれば慣れるよ。たしかにエコバッグ忘れる日もあったけど。
エコバッグになれたから帰国してからもエコバッグにいれてる。安定感あるし持ちやすいですよ。薄いペラペラなのらカバンにいつも入れてればオーケーだよ。
スーパーでもエコバッグ派って2割くらいいるよね。+6
-3
-
451. 匿名 2018/12/14(金) 21:21:23
>>17
100均にレジ袋売ってるよ
サイズも選べる
+7
-1
-
452. 匿名 2018/12/14(金) 21:24:26
>>68
もしかして、排水が汚れるからって、お米のとぎ汁流さないひと?
水を汚さない様に、お皿に残ったタレとか紙で拭きとって、ゴミにするひと?
エコ大好きな人には、こういう自分の興味のある系のエコしか考えない人が多い+17
-2
-
453. 匿名 2018/12/14(金) 21:26:52
一時期血迷って低迷してたマックみたいなことしてるな…
ビニール袋廃止+18
-1
-
454. 匿名 2018/12/14(金) 21:28:53
>>1
エコバッグや紙袋を作る会社がアレだよ!アレ!関係とか?
もしくはアレだよ!アレ!の母国が沢山使いたいから(そして海洋投棄)日本には我慢させるとか。
CO2削減もそうだったよね。日本に我慢させて他のアレだよ!アレ!国は使い放題で全然減らなかったし。+8
-3
-
455. 匿名 2018/12/14(金) 21:33:00
袋マナーが悪い街なのかも+1
-4
-
456. 匿名 2018/12/14(金) 21:35:25
万引き増えそうだね+2
-1
-
457. 匿名 2018/12/14(金) 21:43:42
袋が有料化されてからエコバッグ常に持ってるけど
有料袋も廃止は行きすぎだと思う。
1枚5円で買って何回か使いまわして
最後生ゴミの分別に使えばしっかりエコだよ。
海に流れ込むプラスチック減らしたいなら
ゴミ置き場から風で飛ばされるごみを無くせばいい。
+21
-1
-
458. 匿名 2018/12/14(金) 21:44:52
市のゴミ袋でいいよね。+2
-2
-
459. 匿名 2018/12/14(金) 21:45:38
いやいやレジ袋売ってよ!忘れることもあるんだから。+8
-0
-
460. 匿名 2018/12/14(金) 21:52:58
そんなことする前に、
マナーやモラルの無い
外国人客をどうにかせーよ。+12
-1
-
461. 匿名 2018/12/14(金) 21:54:27
>>195
ゴメン、ワロタ笑+2
-1
-
462. 匿名 2018/12/14(金) 21:57:32
愛だと思う
亀岡に旅行に行ってもお土産で無駄遣いしないように
エコバッグを忘れた時は買い物せず家のストックで粗食に
貧乏な私がお金を遣わないように+14
-0
-
463. 匿名 2018/12/14(金) 22:01:49
とりあえず亀岡市には行かない+21
-3
-
464. 匿名 2018/12/14(金) 22:05:22
政治家って、市議会議員てアフォばっかなの?+14
-1
-
465. 匿名 2018/12/14(金) 22:07:16
賛成した議員は次の選挙危なさそう+17
-1
-
466. 匿名 2018/12/14(金) 22:07:54
>>362
23区内の駅近に住んでいる人で、
そんなことしてる人なんてほとんどいないよ。+11
-0
-
467. 匿名 2018/12/14(金) 22:09:36
>>458
それNiceIde!
レジ袋を市のごみ袋対応型にすれば良いよね。+5
-0
-
468. 匿名 2018/12/14(金) 22:11:14
ここに転勤でしばらく住んだことのある友人が
地元(関東)に帰ってきて、しんどい土地だったって。
子供達はいじめに近い状態にあって、昔ながらの
しがらみだらけの世界とからしいです。
+9
-0
-
469. 匿名 2018/12/14(金) 22:14:59
>>467
たぶん余ってくるよ
友達にあげたりチャリティーしないと
まぁ良いけど。+4
-0
-
470. 匿名 2018/12/14(金) 22:15:56
日本が廃棄するプラスティックゴミの処分を大量に引き受けていた
中国が、その引き受けを停止するらしいね。
そのため、これから国や地方自治体はプラスティックゴミの削減を
推進するんだね。+17
-0
-
471. 匿名 2018/12/14(金) 22:16:32
亀岡市が、ガルちゃんのトピになってる事が驚きだ!+13
-0
-
472. 匿名 2018/12/14(金) 22:16:42
うっかり忘れたり、買いすぎてエコバッグに入らなかったものはどうすれば・・・+7
-1
-
473. 匿名 2018/12/14(金) 22:17:28
亀岡は保津川下りとかで行く人もいると思うから観光の時は気をつけて。+6
-1
-
474. 匿名 2018/12/14(金) 22:21:04
コンビニで弁当、汁物を買わなくなりそう。
ベタベタしたものをマイバッグにいれたくないし。
代わりに紙袋になったりしないのかな。
+9
-3
-
475. 匿名 2018/12/14(金) 22:23:27
>>470
そういう事か。+7
-0
-
476. 匿名 2018/12/14(金) 22:25:29
紀の國屋はずっと紙袋。
丈夫でゴミ袋にも重宝してる。
紀の國屋は大昔からエコバッグ売ってるけどね。
他のスーパーも紀の國屋みたいな紙袋にするといいのに。
ヨーロッパも紙袋で、レジ袋よりお洒落でエコ。日本の所帯じみた感じがないのは紙袋だからだよ。
紙袋にすればレジ袋なくても問題なし。+4
-2
-
477. 匿名 2018/12/14(金) 22:27:46
>>470
だったら頑張る。
エコバッグカゴ設置×4
トートバッグ ×2
折畳みナイロン製 ×4
他フジパンミッフィーいろいろ、たくさん持ってるから大丈夫。+4
-0
-
478. 匿名 2018/12/14(金) 22:29:45
たまに忘れたりして有料レジ袋買うんだけど、有料でも袋が無いならそういうときどうするの…?
レジ通したのに持って帰れない事態が発生するんじゃ?+5
-2
-
479. 匿名 2018/12/14(金) 22:36:54
紙袋でいいよ+2
-0
-
480. 匿名 2018/12/14(金) 22:38:58
有料もダメって事は売ってすらないの?
生ゴミ捨てるのとか困るな〜。+7
-2
-
481. 匿名 2018/12/14(金) 22:46:00
月曜日に市長のインタビューとか弁解とかあるかな?+4
-1
-
482. 匿名 2018/12/14(金) 22:49:44
え、じゃあこれから生ゴミとか新聞で包むのー?
ビニールのほうが安心だなぁ。+5
-3
-
483. 匿名 2018/12/14(金) 22:52:58
えー困るでしょ。汁が漏れやすいものとかどうしても有料でもいいから袋必要に思う時もあるし、買い物の量に対して持ってきた袋が足りない場合もある+4
-1
-
484. 匿名 2018/12/14(金) 22:56:24
>>133
天才
+2
-1
-
485. 匿名 2018/12/14(金) 22:57:41
紙袋の破れないのなら、安く売ってくれるの?
そのほうがいいけど。
雑紙捨てるとき入れる。
ゴミ出しのゴミ袋は税金から作って配って欲しい。+1
-2
-
486. 匿名 2018/12/14(金) 22:59:10
うちの辺りの自治体はレジ袋が有料だからエコバック持っている人がほとんどです
私も常に一つはカバンに入れてます
有料にするだけでもすごく効果があると思うのに+1
-1
-
487. 匿名 2018/12/14(金) 22:59:44
>>39
H&M袋有料になったんですか?
イオンとかに入っててふらっと行ってたけど
服ってどれくらいかさばるかわからないからマイバックっていうのも面倒くさい気がする
袋に20円はなんかムカつく…+6
-2
-
488. 匿名 2018/12/14(金) 23:00:33
亀岡といえば。
湯の花温泉、亀プー、花火大会、明智亀まる…
そんなイメージ。
+4
-0
-
489. 匿名 2018/12/14(金) 23:02:38
亀岡市民です。クソ田舎のくせになにニュースになるような事やってんのよ!
そんな事だけ先進化されても困るわ。
もっと他にやる事あるだろ!
無免許運転といい、さらに亀岡のイメージ悪くなるわ+17
-2
-
490. 匿名 2018/12/14(金) 23:02:51
途中で見たあまりに下品なコメントはとりあえず通報しておきました+3
-0
-
491. 匿名 2018/12/14(金) 23:06:55
結局さ、生ゴミ入れるビニール袋は必要だよね。
レジ袋→生ゴミとして使いまわすか、いきなり生ゴミ入れるか、の違い。
使いまわす方がエコのような気がするんだけど。
+6
-3
-
492. 匿名 2018/12/14(金) 23:08:10
買い物袋忘れたらたっかい買い物袋をそのお店で買う羽目になりそう。+3
-0
-
493. 匿名 2018/12/14(金) 23:09:54
ここまでやられたら小売店で買わなくなるだけなのに。頭悪い政策だね
この地域に住んでる人が可哀想だわ+6
-2
-
494. 匿名 2018/12/14(金) 23:12:17
>>5
最近のこの対応ヒステリック過ぎるよね…+3
-2
-
495. 匿名 2018/12/14(金) 23:16:14
エコの観点から、
有料のレジ袋(2~3円)を禁止します。
でもたぶんレジ横でエコバッグ(数百円)は販売します。
エコの観点から、
ドコモは請求書の郵送を廃止します。
でもドコモカードのご案内やダイレクトメールはガンガン送ります。
と同じ。
+17
-0
-
496. 匿名 2018/12/14(金) 23:22:36
スーパーのビニール袋は、石油精製時に出る副産物だから資源の無駄ではないらしい。間伐材で作る割り箸みたいに。要は、それを海に飛ばしたり投棄する人がいる事が問題なんでしょ?日本中でエコバッグ使うようになっても、ゴミを投棄する輩は変わらないよ。
日本の海岸にも、使用済み注射針が大量に流れ着いたりしてるじゃない、対岸の国から。+5
-0
-
497. 匿名 2018/12/14(金) 23:24:21
ずっと思ってるんだけど、指定ゴミ袋を廃止してレジ袋を指定ゴミ袋とした方が色々エコなんじゃないかな、と+4
-1
-
498. 匿名 2018/12/14(金) 23:27:20
あまりやり過ぎると必ず弊害が出てくる
・有料化でも禁止でエコバッグ持ってない→袋なしで店外へ→それに乗じた万引きも横行する
・防ぐためにエコバッグ持ってない客の要望で商品一点一点シールを貼る→効率悪い
さて亀岡市はどうなるやら?
多分それぞれの店の収益にも影響を及ぼすことになるから無断で市に内緒で袋提供する店も出て来そう
そんな問題点素人でも考えつくのになんだか浅はかだなぁ〜+9
-0
-
499. 匿名 2018/12/14(金) 23:28:22
絶対に住めない。
棲まないけど。+4
-3
-
500. 匿名 2018/12/14(金) 23:29:38
>>8
自然へ還るプラスチックならあるよ
サトウキビの絞りカスやとうもろこしから生成されるバイオマスプラスチック。
100%ではないけど、ディズニーリゾートの無料のお土産袋とか、イオンの有料レジ袋に使われてるよ。
近年、大阪のバイオマスプラスチックの製造会社が100%バイオマスプラスチックを利用しても強度がある製品を作れる薬剤の開発に成功したみたいだよ。+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
小売店にプラスチックのレジ袋の提供を禁止する条例を制定する方針を、京都府亀岡市が13日、明らかにした。プラスチックごみによる海洋汚染を減らすのが目的。有料での提供も禁じる内容で、2020年度中の施行…