- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/10/22(火) 00:54:36
子育てをするにあたって理想の年収についてたずねると、1,032万円(夫:773万円+妻:259万円)となり、前年と比較すると前年1,029万円(夫:759万円+妻:270万円)から3万円アップしている。
一方、現実の世帯年収755万円(夫:626万円+妻:129万円)との差は277万円となり、前年差の274万円から、こちらも3万円アップしている。
次に、相手に望む理想の年収を聞いたところ、夫が妻に望む理想の年収は288万円で、現実の妻の年収との差は159万円。一方、妻が夫に望む理想の年収は658万円で、現実の夫の年収との差は32万円となっている。+11
-123
-
2. 匿名 2019/10/22(火) 00:56:06
そんな年収の人ゴロゴロいる?東京の話しかな?+710
-9
-
3. 匿名 2019/10/22(火) 00:56:39
夫婦で1千万?控えめやね+497
-59
-
4. 匿名 2019/10/22(火) 00:56:53
+80
-79
-
5. 匿名 2019/10/22(火) 00:57:16
うちはその半分!贅沢しなければなんとかやってけるけど、夫婦あわせて年収1000万とかどんな豊かな生活ができるんだろう。+646
-80
-
6. 匿名 2019/10/22(火) 00:57:38
女って本当考えが甘えてるよなー
金が欲しいなら自分で稼げよ
何で最初から他力本願なんだよ
今の世の中男女平等だぞ?+96
-196
-
7. 匿名 2019/10/22(火) 00:57:39
社長クラス+22
-41
-
8. 匿名 2019/10/22(火) 00:57:49
女性の平均年収って129万ってそんなに低いんだ。
共働きが多くなってきたとは言え専業や扶養内パートの方がまだ多いのかな。+690
-4
-
9. 匿名 2019/10/22(火) 00:57:51
あればあるだけいいよ。+129
-2
-
10. 匿名 2019/10/22(火) 00:57:54
どこの妻たちに聞いたんだ?+159
-2
-
11. 匿名 2019/10/22(火) 00:58:50
300万とか控えめ+35
-8
-
12. 匿名 2019/10/22(火) 00:58:54
え?まさか夫婦合わせて1千万
いってない方いらっしゃるわけじゃないわよね
まさか今の世の中ありえないわよね+16
-123
-
13. 匿名 2019/10/22(火) 01:00:25
大手勤務だと30前半で700万以上いくよね+355
-58
-
14. 匿名 2019/10/22(火) 01:00:29
>>4
凄いねー!夢がある。
YouTuberがいつまで続くのかはわからないけど、もういつ辞めても暮らしていけるよね+206
-9
-
15. 匿名 2019/10/22(火) 01:00:45
小町が湧いてる?+27
-3
-
16. 匿名 2019/10/22(火) 01:00:47
>>2
明治安田生命で、おそらく学資保険をしようorしている1100人を対象としる世帯の年収だから、そんなにあてにならないような気がする。+367
-3
-
17. 匿名 2019/10/22(火) 01:00:54
>>6
うちの夫が妻に望む理想の年収は0
現実の妻の年収0
えへ♥甘えん坊でーす♥
45歳ポチャ子より+30
-107
-
18. 匿名 2019/10/22(火) 01:02:02
夫が妻に求める年収288万円・・・つまり育休取りながらでも働けってことか。家事育児負担はするんだろうな?+406
-20
-
19. 匿名 2019/10/22(火) 01:02:44
>>12
一部の大手はね。でもそんなの全体で見れば少ないよ。+126
-2
-
20. 匿名 2019/10/22(火) 01:02:49
>>16
やっぱりそうだよね?景気良すぎるわよね。+94
-0
-
21. 匿名 2019/10/22(火) 01:03:13
>>8
子育て世代だから、育休産休が多いのでは+174
-6
-
22. 匿名 2019/10/22(火) 01:03:16
>>3
二人とも正社員なら、割りと簡単に一千万行くよね+476
-43
-
23. 匿名 2019/10/22(火) 01:04:05
>>5
えっ全然普通だけど…
若い時の世帯年収500万の頃と変わったのはスーパーで高級食材以外なら迷わずカゴに入れれるようになった事としまむら以外で洋服買えるようになった事くらいだよ…+209
-98
-
24. 匿名 2019/10/22(火) 01:05:09
>>8
子持ち共働き世帯のうちで、夫婦ともに正社員の割合はなんと1割
末子の年齢別に調べても横ばい
「共働き」はパートや内職も含む言葉だからね
ちなみに共働き率は平均5割なので、
100組中50組が共働きで、そのうちの両方とも正社員な割合は5組ということ+221
-2
-
25. 匿名 2019/10/22(火) 01:05:18
>>17
きも…+78
-3
-
26. 匿名 2019/10/22(火) 01:05:42
>>6
子育て世代だからね
男女平等なら男も子供産めってなるけど無理でしょ。結局妊娠・出産でブランク出来るから、男に安心して妊娠・出産・子育て出来る環境整えるために稼げっていうのも子育てする上では男女平等だよ。+213
-13
-
27. 匿名 2019/10/22(火) 01:06:00
旦那大手メーカー勤務で30前半で年収750万あるわ
中小だと40代でこの年収になるのかな
+16
-46
-
28. 匿名 2019/10/22(火) 01:06:00
>>6
賃金同じにしてから言ってくれ
男優先的に昇格させる風習なくしてから言ってくれ
トップを男ばかり並べるやり方潰してから言ってくれ+166
-22
-
29. 匿名 2019/10/22(火) 01:06:37
>>4
11憶稼いでいても、アルミホイル丸めて叩いて一日過ごしてるような旦那嫌だな
なんだろう、年収に見合ったそれなりの仕事をして欲しい…。
自分のまともな仕事が馬鹿らしく思えてしまうような荒稼ぎは嫌だな+227
-98
-
30. 匿名 2019/10/22(火) 01:07:22
>>24
まじか
ガルちゃん見てるとフルタイム共働きの人が多いから正社員が多いのかと勝手に思ってたよ
むしろ珍しいんだね+235
-1
-
31. 匿名 2019/10/22(火) 01:08:05
>>30
フルタイムってパートも派遣も可能だからね+120
-1
-
32. 匿名 2019/10/22(火) 01:08:18
都内じゃ、そんなもんでは生活できない+49
-7
-
33. 匿名 2019/10/22(火) 01:09:37
大手の社内結婚夫婦は絶対に女側やめないよねえ
簡単に世帯年主1000万いくもんなぁ+239
-5
-
34. 匿名 2019/10/22(火) 01:11:00
>>4
五千万ください
毎日あなたのユーチューブを見ます
お願いします
コジキより+235
-7
-
35. 匿名 2019/10/22(火) 01:12:07
>>33
でも一人で一千万稼ぐ大手の社員の嫁は専業かパートがほとんど+199
-16
-
36. 匿名 2019/10/22(火) 01:12:48
都内の話かな?
地方だと夫40歳でも400万、妻はパート100万ちょっとってかんじよ。+222
-10
-
37. 匿名 2019/10/22(火) 01:13:25
>>6
その意見は、子供がいない夫婦なら納得。
でも、子供がいたら全く別。
あなた子供いないでしょ。
子供が生まれたら2時間おきに起きてミルク与えないといけない生活がスタート。
断乳早くしてもなんだかんだ夜泣きするから、常に睡眠不足。
家事も子の夜泣きの対応や保育園の送り迎え、体調崩した時の急な迎え全部折半でできるならその発言は行って良し。
朝、幼児にご飯を食べてもらい、着替えさせるのにどれぐらいぐずられてに思い通りにいかないか。
やってみないとわからないだろうね。
ちなみに私旦那より稼ぎ良いよ。旦那の年収の低さにイライラしてる妻の意見です。
+288
-21
-
38. 匿名 2019/10/22(火) 01:14:02
>>5
全然豊かな暮らしできないよ
子ナシなら十分だと思うけど、夫婦で1000万は大学までいかしてあげるなら学部や国立私立、留年、浪人いろんなの視野に入れても奨学金まで利用して子供2人までかなという感じ。
子供が歳離れてるなら3人いけるかな!あとは切り詰め方にもよるかな。それに学費の安い学校に行ってくれれば余裕だけど、子供がいきなり海外進学したいと申し出てきたり、いろんな可能性考えるともっと稼ぎたいところ。
(もしくは、うちにはお金がないからね!っと言い聞かせる勇気があればなんでもOKかな?)+179
-23
-
39. 匿名 2019/10/22(火) 01:14:54
現実は夫400、妻103万。+191
-7
-
40. 匿名 2019/10/22(火) 01:14:54
妻259万って中途半端じゃない?
扶養範囲内の100万くらいか、バリバリ働いて350万以上が多いと思う。+116
-11
-
41. 匿名 2019/10/22(火) 01:15:06
>>27
うちも同じくらい。
私はギリ扶養内パートだから1000万には届かないけど本音はもっとガッツリ働きたい。
でも旦那があんま協力的じゃないんだよな〜
このアンケートの年収を妻に求めるなら夫側の家事育児は不可欠だと思う。+84
-3
-
42. 匿名 2019/10/22(火) 01:15:10
>>3
パートの話なんじゃない?共働とは言え+49
-2
-
43. 匿名 2019/10/22(火) 01:15:38
日本の平均年収て400万台じゃなかった…?調べた地域や年代に偏りがあるんじゃない?+76
-2
-
44. 匿名 2019/10/22(火) 01:16:09
理想に意味はない
意味があるのは現実だと思う+17
-2
-
45. 匿名 2019/10/22(火) 01:17:20
>>8
時短もあるね+5
-1
-
46. 匿名 2019/10/22(火) 01:17:27
ここで綺麗な玲子さんが登場します+172
-11
-
47. 匿名 2019/10/22(火) 01:18:25
>>19
大手企業は、全企業の割合で1%しかないんだけど、その分従業員も多いから、全従業員の割合だと30%くらいはいる。
そして、大手企業だと30代中〜後半で900万〜1000万はいくよ。
+94
-25
-
48. 匿名 2019/10/22(火) 01:19:18
>>1
この夫婦比率だと嫁が家事を完璧に熟せないと平等じゃないし
夫が罰ゲームだね!+15
-8
-
49. 匿名 2019/10/22(火) 01:19:45
「年収500万 子供一人」は妥当な数字だということか。子供二人を育てようと思うと、最低でも世帯年収1000万は必要ということだよね?+101
-7
-
50. 匿名 2019/10/22(火) 01:21:26
>>22
2人とも正社員の割合がそもそも少ない
正社員共働きで子ありだと実家に子育て依存してる人が多いんだろな+140
-25
-
51. 匿名 2019/10/22(火) 01:21:58
政令指定都市在住
子供二人
中学生
小学生
世帯850万ですが、あまり余裕がないです、長男が中学生になってからは。確かにあと150万あれば少しは余裕ができる。+38
-9
-
52. 匿名 2019/10/22(火) 01:22:45
>>40
平均値だからだと思う+48
-0
-
53. 匿名 2019/10/22(火) 01:23:32
>>2
理想だって言ってんのに馬鹿か?+6
-27
-
54. 匿名 2019/10/22(火) 01:26:14
>>28
ろくに働かないのにそれは無理でしょ笑。
やることやらないで地位もお金も欲しいとかどういうつもりやねん+31
-16
-
55. 匿名 2019/10/22(火) 01:26:48
>>4
去年の年収から税金算出されるから恐怖だ止まったら逝く、あらゆるモノへ敏感になり過ぎて病みそうな職業+15
-1
-
56. 匿名 2019/10/22(火) 01:29:12
パート増やすか…でも今でもいっぱいいっぱいなんだけど
親の手伝い一切なくてフルタイムで小さい子ども複数いる人ってどうやって生活してるのー!?+64
-2
-
57. 匿名 2019/10/22(火) 01:29:21
私の理想は
900万+700万
だわ+94
-2
-
58. 匿名 2019/10/22(火) 01:29:51
うちは彼氏と同じ職場で入社は彼氏の方が一年後だけど、収入は変わらない。それでも互いに支え合って家事も手伝ってくれる。1000万も収入ないけど、旅行にも行けて楽しいよ。
そりゃ多いに越した事はないけど、分相応の楽しみ方ってあると思う。子供とかいれば変わってくるんだろうけどね+12
-4
-
59. 匿名 2019/10/22(火) 01:30:07
>>16
学資保険て世帯年収400マンでもかけてる人たくさんいるよね+115
-1
-
60. 匿名 2019/10/22(火) 01:30:51
まさにうちがスレタイ世帯だわ…
全然余裕ない。
家のローン、学費、老後資金…
いくら稼いでも安心できません。+19
-3
-
61. 匿名 2019/10/22(火) 01:31:39
私の理想は夫100億 私0
現実は夫1300万 私0+10
-42
-
62. 匿名 2019/10/22(火) 01:31:51
理想はいくらでも良いけど、そのセンスとキャリアに手を挙げる企業がどれほど日本に有ると思うのよ。潰れる件数が年々増加してるのに、呑気過ぎやしないかな+4
-0
-
63. 匿名 2019/10/22(火) 01:38:42
夫婦年収は4千万弱だけど、これは額面上…
主人は会社をやってます私は役員
結局会社に貸したり工場を動かすにあたって現金が必要、ブランドやメーカーによって支払日が違うので銀行は当てにならない…。弱小企業だけど社員其々に家族がいます、私も二人の子供がいますが結構厳しいです。
それぞれに生活水準が違って当たり前だけれども
全ての人が必要な物、必要な所に あと親としても十分にお金と愛情を掛けられる世の中になればいいと思います。
ね、政治家さん…
こういうSNSの掲示板こそリアルを知るツール
見ててくれるといいけど…ガルちゃん…だった(^_^;)+10
-28
-
64. 匿名 2019/10/22(火) 01:41:02
2馬力で約1千万ってことね
港区の平均年収が全国でトップなんだけど
それと同額ってのが笑える+52
-0
-
65. 匿名 2019/10/22(火) 01:42:56
がるちゃんで語られる年収ほどアテにならないものは無い
贅沢しなきゃ普通に生きて行ける
私立行かせたりブランド物沢山着せたりは出来ないけど
習い事や旅行なら行けてるよ+50
-4
-
66. 匿名 2019/10/22(火) 01:43:38
>>16
やっぱりなー
そんなこと考えもやらない
プリン頭の夜中の12時に子供スーパーで走らせてるような人は除外でしょ+88
-1
-
67. 匿名 2019/10/22(火) 01:45:09
夫1000万くらいでもいいから、それを全部管理任せてほしい
自営業の旦那だと月30万とか40万の生活費だけしかもらえなかったりしそう+14
-14
-
68. 匿名 2019/10/22(火) 01:45:42
>>6
そだねー
だから私は子ども産まないの
子どもさえ産まなければいくらでもバリバリ働いてキャリアつんで出世出来るもの
旦那も邪魔
+22
-17
-
69. 匿名 2019/10/22(火) 01:47:50
>>59
世帯年収400マンって
戦隊モノのヒーローみたいでなんかツボ+124
-2
-
70. 匿名 2019/10/22(火) 01:51:06
>>69
弱そうwww
しかも妻の年収込み+67
-0
-
71. 匿名 2019/10/22(火) 01:53:43
夫婦とも大手外資系だから合わせて2000 万円オーバー。その代わり育児はだいぶ実家に頼ってる。その為に実家近くに家も建てた。ちなみに足立区。何かとバカにされる足立区だけど、ウチみたいな家族は少なくない。+62
-12
-
72. 匿名 2019/10/22(火) 01:53:55
え、女性安すぎ。
私は自分の方が高くてもいいと思ってる(その代わり他に求めるものはある)んだけど、男性って今でも、自分より低い女性の方がいいのかね。+25
-4
-
73. 匿名 2019/10/22(火) 01:54:13
>>5
教育費、住宅ローン、老後資金考えたら豊かな生活なんて出来ないよ+168
-4
-
74. 匿名 2019/10/22(火) 01:55:54
日本の男女の平均年収から世帯年収を割り出すと、だいたい600~700万円ってことになります。日本の家庭の大半はこの年収でちゃんと子どもを育てて、生活していることになりますね。+31
-4
-
75. 匿名 2019/10/22(火) 01:57:53
女259って少な!+21
-9
-
76. 匿名 2019/10/22(火) 01:58:50
>>7
社長はもっと貰ってるよ
一部上場企業だったら課長位の人かな
+12
-0
-
77. 匿名 2019/10/22(火) 01:58:57
>>65
子どもが小さいときはね
高校大学、老後資金ってなったら
習い事や旅行に行けてるレベルだと厳しいものがある+35
-2
-
78. 匿名 2019/10/22(火) 01:58:59
770ったらこっちじゃ流行ってる開業歯科医クラスですぜ+18
-1
-
79. 匿名 2019/10/22(火) 02:00:00
>>78
でも700代とか、意外とまあまあいるよー+17
-1
-
80. 匿名 2019/10/22(火) 02:02:35
>>72
奥さんには軽く働いて貰って、家事、子育てをしっかりして欲しいのではないでしょうかね
+21
-2
-
81. 匿名 2019/10/22(火) 02:03:06
胡散臭いデータだな。平均世帯年収750万の層が1,000万が理想って普通答える?普通にそのまま昇給していったら到達できるレベルだし、手取り換算して、月額換算したら、スズメの涙程度に増えるだけだよ笑。理想はって聞かれたら、普通は少なくとも倍にはなると思うけど。+53
-1
-
82. 匿名 2019/10/22(火) 02:11:29
思ったより理想低くて+5
-0
-
83. 匿名 2019/10/22(火) 02:14:20
>>17
ポチャ子って…身体までだらしないのね+47
-2
-
84. 匿名 2019/10/22(火) 02:18:01
>>81
でもさ、旦那さんの給費は500万位って事だよね、奥さんが200万で給料上がらないとしたら、旦那さんをあと300万上げて800万にするのって、大手企業だったら平均年収考えても上がると思うけど、中小企業だったら結構厳しいかもよ
+30
-1
-
85. 匿名 2019/10/22(火) 02:18:39
夫婦で300万行くか行かないかです笑+0
-5
-
86. 匿名 2019/10/22(火) 02:20:07
>>17
すまん、ブサイ顔が浮かんできてしまった(笑)+40
-2
-
87. 匿名 2019/10/22(火) 02:20:27
>>80
えっそんなことないよ働いて欲しい+4
-3
-
88. 匿名 2019/10/22(火) 02:20:55
結婚する時にパートになるか正社員を続けるか迷って、正社員を続ける事を選んだ
今は時短勤務でも30歳で年収500万
パートにならなくて良かった
男の収入にも期待できない時代だから、世帯年収あげるなら、妻の収入は大きい+132
-1
-
89. 匿名 2019/10/22(火) 02:26:55
だれか私と結婚する?私30代前半で年収700だよ。もちろん独身。よく女友達には、◯◯と結婚できたら楽やろなって言われる。私ずっと仕事でいいし誰か家事やって欲しい。+42
-2
-
90. 匿名 2019/10/22(火) 02:33:15
>>17
この時間に見たらゾクっとした+27
-2
-
91. 匿名 2019/10/22(火) 02:35:55
でもこんな調査しても、真面目に働く国民の収入をそれに近づけるようにベースアップしますとかそういう事じゃないんでしょ?。
ただ調べて、へーそうなんだーってだけ+11
-2
-
92. 匿名 2019/10/22(火) 02:38:36
理想よりちょい多いけど全然生活楽ではない+4
-0
-
93. 匿名 2019/10/22(火) 02:40:04
>>91
明治安田生命が調べてるんだけど+4
-3
-
94. 匿名 2019/10/22(火) 02:51:15
都内800万一馬力
維持費駐車場代が怖くて車持てません
家賃高め賃貸住み、早く家買いたいけど狭い割に高い!
もし車も家も持ってたらと思うとホントに余裕なんてないと思う+31
-8
-
95. 匿名 2019/10/22(火) 02:54:21
>>63
会社のために使う金と世帯の年収をごちゃまぜに考えてる役員怖い+31
-4
-
96. 匿名 2019/10/22(火) 02:55:10
共働き増えてるから現実的な数字ではある。
夫650万
妻350万
これで1000万だからね。+87
-4
-
97. 匿名 2019/10/22(火) 03:04:19
>>94
うちもおんなじ感じー!+7
-0
-
98. 匿名 2019/10/22(火) 03:06:08
>>95
経営者や自営業ってどこもそんな感じだよ。従業員抱えてたらそりゃもう本当大変なんだから。自営業だって世の中色々あるしね。+6
-2
-
99. 匿名 2019/10/22(火) 03:07:14
「理想」で1000万って皆さん謙虚だなあ
私は理想を言えば1億くらい欲しいw+83
-2
-
100. 匿名 2019/10/22(火) 03:33:47
>>5
子供2人いると旦那1000万越えてて、嫁が400万くらいだと、子供に海外留学させたり、車買ってあげたり、私立大学行かせたり、くらい
比較的 恵まれてはいるけど、絵に描いたような めちゃめちゃ裕福な生活はできない+114
-21
-
101. 匿名 2019/10/22(火) 03:57:51
ふーん
そうですかぁー
シングルの私は手取り300万に満たないワ
どーやって子育てしていきゃーいいんや?+5
-14
-
102. 匿名 2019/10/22(火) 04:24:56
これ旦那が800万って相当歳いってないと貰えんよね。普通は。若い世代だと500から600でしょう。まあ理想だろうけど中々キツいね。+30
-3
-
103. 匿名 2019/10/22(火) 04:26:14
まあ普通に家庭持ってて夕食の準備できるまでに帰宅可能な仕事だと高くて400万、あとは200万から300万になるだろうね。夕食の準備までに帰れない仕事なんて家庭持ちとしては失格だし。+35
-7
-
104. 匿名 2019/10/22(火) 04:47:40
この妻の年収だと扶養外れちゃうし、一番税金で持って行かれちゃう世帯年収じゃないの??+42
-3
-
105. 匿名 2019/10/22(火) 05:03:08
思ったより女性が少ないけど、この収入だと正規雇用前提ぽいね。改めて共働きが主体になってきたんだなあ。+9
-0
-
106. 匿名 2019/10/22(火) 05:07:02
うち旦那900、私300だけど、全然安心出来なくてiDeCoやらNISAやらやりまくってる。
買い物もトップバリュだし。2000超えないと余裕はないかなと思う。
私は一般職だけど奥さんも総合職の夫婦は強いよなーと思う。+51
-2
-
107. 匿名 2019/10/22(火) 05:13:14
こなしで共働きならまあ一人じゃいたくないのかな?って思うけど子供いるのに2馬力でフルで働いている人って子育てに重点置いてないんだなと思う。学費さえ払えばいいとかそういううわべのことしか考えてなさそう。悪いけどそういう心の教育をおろそかにしている家は見下してしまう。自分勝手な親から自分勝手な子供が育つループなんだなあ・・って思うわ。それくらい今エリート層に自己中が多くてそういう人ってお母さんもキャリアウーマンのケースが多いんだよね。まさにそういう人が今増えてるから、今後は自己中だらけの世の中になりそう・・+15
-30
-
108. 匿名 2019/10/22(火) 05:17:36
>>50
正社員共働き子ありですが、実家に子育て依存はしていません。
正社員(特に大手企業)の方が、時短や看護休暇などの制度が充実しているというのもあり、実家に頼っている人は少ない気がします。
そのかわり、保育園と学童にはたいへんお世話になっています。+111
-11
-
109. 匿名 2019/10/22(火) 05:24:09
>>38
まぁ500万から1000万になれば明らかに500万の時よりは豊かな生活にはなるでしょ。+57
-0
-
110. 匿名 2019/10/22(火) 06:09:47
田舎の20代で400近くもらってた私は良い方だったんだな…
結婚して辞めたけど、もったいなかった。+18
-1
-
111. 匿名 2019/10/22(火) 06:11:12
>>17
>>17
ポチャ子じゃなくてジジイだろw+29
-3
-
112. 匿名 2019/10/22(火) 06:23:02
理想とかちゃんと計算して言ってるのか
ネットで騒いでる数字を参考に適当な計算で言ってるのか+2
-0
-
113. 匿名 2019/10/22(火) 06:27:17
関西在住です。アラフォー同級生。我が家どんぴしゃこのくらい。私は契約社員でもうちょっともらってるけど、税金とか社保とかめっちゃ引かれてて手取りは全然低いですよ。子どもも中学生と高校生だけど、授業料無料とかからは外されてメリットないし。本当に本当に余裕はないです。実家も遠いし何だかんだ全部自力だし。
実家のある田舎の友だちの方が余裕ある感じします。時々実家でご飯食べたり、お野菜とかお米とかもらったり。気持ちもゆったりしててうらやましい。+15
-1
-
114. 匿名 2019/10/22(火) 06:32:03
>>17
デブ子の間違いでしょう だらしなさそう+25
-2
-
115. 匿名 2019/10/22(火) 06:36:33
>>38
なるほど〜。
自分も旦那も高卒だから、大学ってよく分からなかったけど、もしもの可能性で、うちの子も大学に行きたいって言い出したらそういう感じになるのね。
私が今の会社で、今の業務で、働き続けていれば3人くらい大学に上げられると思ってたわ(笑)
浅はかで失礼しました。+31
-5
-
116. 匿名 2019/10/22(火) 06:39:09
子育て世帯で地方に住むならいいけど、都心に住むならこれでは足りない
+10
-2
-
117. 匿名 2019/10/22(火) 06:42:02
私も正社員続けてたら今頃400万はもらえてたなー
夫の転勤のために仕事やめて今は収入ゼロ
女性も輝けとかいうなら、転勤なんとかしてほしいわ+62
-4
-
118. 匿名 2019/10/22(火) 06:43:57
何時も思う、子育て世代って。子どもが成人するまでを言わないのか。体力的には楽になっているけど、精神的&金銭面ではまだまだ子育てしてるのに。
+9
-0
-
119. 匿名 2019/10/22(火) 06:56:00
>>116
だからうちは千葉住み、旦那東西線で出勤
旦那ホントは都心に住んで軽~く自転車通勤したいwwらしいけど、まムリだわな、この収入じゃホントこれが限界+10
-0
-
121. 匿名 2019/10/22(火) 06:59:05
地域によって全然違うからね+2
-0
-
122. 匿名 2019/10/22(火) 07:01:30
あるならあるだけ困らないけど25歳で旦那の年収500くらいだけど毎月10万は貯金できてるよ
子供は1人です
家賃補助のおかげもあるけど確定してる毎月の出費が20万もないし生活費として仮に10万とっても10万余る。年2回のボーナスも貯金に回してるし独身時代の貯金も合わせると今のとこなんの苦労も焦りもない。もちろん旅行や遊びも楽しんでる
年収少ない人は別として多いのに焦ってる人って独身時代の貯金もないし金遣いも荒いのかなって思っちゃう
+8
-20
-
123. 匿名 2019/10/22(火) 07:06:43
>>13
発言小町の方ですか?+26
-2
-
124. 匿名 2019/10/22(火) 07:09:22
>>122
そんなの住んでる場所によるでしょ
+21
-1
-
125. 匿名 2019/10/22(火) 07:13:17
>>119
東西線ラッシュ大変だから
旦那さんの気持ちもわかる+15
-1
-
126. 匿名 2019/10/22(火) 07:14:00
>>5
1000万くらいだと引かれ物多いから、贅沢は出来ない。贅沢するなら2000はないと厳しい+194
-8
-
127. 匿名 2019/10/22(火) 07:16:50
理想の年収くらいの家庭ですが、将来の不安が大きすぎて毎日節約生活です。+5
-0
-
128. 匿名 2019/10/22(火) 07:17:09
>>40
高く言ってる人がいるから、中途半端に上がってるんじゃないかと+8
-0
-
129. 匿名 2019/10/22(火) 07:18:36
>>104
保育園代も高いしヒーヒーなるやつですよね…+6
-0
-
130. 匿名 2019/10/22(火) 07:21:01
まぁ両方ともあくまで理想だからね+1
-0
-
131. 匿名 2019/10/22(火) 07:22:49
料理上手とか家庭的で男をたてる人より、稼げる女性の方が結婚相手に求められる時代だよね+25
-0
-
132. 匿名 2019/10/22(火) 07:23:23
>>106
最近は旦那が同じ会社でも奥さんの収入によって生活水準全然違うもんねー
総合職同士だと老後も安泰でいいな+13
-0
-
133. 匿名 2019/10/22(火) 07:23:27
「理想」とは言えるかもしれないけど、都下や地方ではかなり恵まれている環境だよね
都内で1000万稼いでいる世帯が集まる地域ではそれでも足りないとぶーたれ文句いっているよ+2
-0
-
134. 匿名 2019/10/22(火) 07:27:45
>>5
世帯で1,000万超えてますが、子供がいないのでなんとなくのんびり暮らせているだけであって
子供いたらとてもじゃないけど余裕ある暮らしなんてできないだろうなと感じます…+153
-11
-
135. 匿名 2019/10/22(火) 07:28:26
地域で、物価、公共料金、税金、社会保険、児童手当、地価、家賃等全部違う。もちろん、賃金も。東京、大阪の大都市圏と地方を比べるのはどうか?+6
-0
-
136. 匿名 2019/10/22(火) 07:33:39
>>17
そう・・・私はポチャ通り過ぎてデブ子だけど、あなたより1歳も若いけど馬車馬のように働くことを求められてるわ+4
-4
-
137. 匿名 2019/10/22(火) 07:36:05
これって手取りの金額?+2
-1
-
138. 匿名 2019/10/22(火) 07:38:13
>>5
1000万越えてるけど、都内の端に住んでて子どもが二人いるから全く贅沢してない。
戸建ては今の住んでる地域では無理だったからマンションだし、海外旅行も行ってない。
税金たくさん取られるけど所得制限はあるし、お金に困ってはいないけど地味だよ。+116
-6
-
139. 匿名 2019/10/22(火) 07:40:20
>>13
職種や学歴によるでしょ。大手でもブルーカラーだと厳しいと思う。+17
-6
-
140. 匿名 2019/10/22(火) 07:43:19
都市と地方とでは全然違うよね
都市部は賃金がもともと良いし、男性の年収が700万以上は割りといる(物価が高いし、土地や家賃高い、それ位ないとやっていけない)
田舎は年収450万でやっていける
賃金が安めだけど物価も比較的安い
田畑があったり、自給自足なら尚余裕
350万でもやれない事もない+4
-6
-
141. 匿名 2019/10/22(火) 07:44:23
>>13
もうさぁ。
それが世間の多数側ではないことぐらい理解した上で発言しなよ。
+92
-5
-
142. 匿名 2019/10/22(火) 07:47:01
>>87
ちゃんと奥さんの家事育児毎日手伝いなさいよ+5
-2
-
143. 匿名 2019/10/22(火) 07:49:43
>>5
税金が増えてくから
生活そんな多きくは変わらないよ
+50
-2
-
144. 匿名 2019/10/22(火) 07:52:21
やっぱり生活が楽になるのは1千万超えなんですかねぇ?
東京シングル38子供15、年収は650万です
離婚して十数年(狭い中古マンションローンなし数年前購入)がんばってはいるつもりですが、みんな私立とか行かせてあげられて、すごいし、子供にも悪いなとやっぱり思ってしまいます
+3
-0
-
145. 匿名 2019/10/22(火) 07:52:27
家ど田舎で夫婦合わせて世帯年収800万。
正社員だから、わたしの年収が350万。
女に働け産め育てろはキツいよね。
いま2人子供がいて、夫婦で32歳あと一人子供ほしいわーーー。無謀かな?+5
-2
-
146. 匿名 2019/10/22(火) 07:55:23
>>122
え、年収500て手取り月いくらなん?
ボーナスは?
確定してる出費が20も無いって言ってるけど、10万貯金しようと思ったらおおよそ手取り30くらいって事?
年収500って手取りそんないいん?
+10
-3
-
147. 匿名 2019/10/22(火) 07:59:30
「理想の年収」でこれだもんね
本来ならこの額をリアルに稼げてないと子育ても老後の貯蓄もキツイのに
うちはこの半分くらいだわ……本当にここ20年くらい生活が豊かにならないね+9
-1
-
148. 匿名 2019/10/22(火) 08:01:10
もともと平均年収よりも高い人に聞いてるのにもっと欲しいって終わってるね
経済が良くならないのは平均よりももらってる人がそれに見合った仕事してないのが原因なのに
生産性が低いというのはそういう事+3
-3
-
149. 匿名 2019/10/22(火) 08:01:19
>>89
結婚してください。+14
-1
-
150. 匿名 2019/10/22(火) 08:02:34
>>59
世帯年収が低いからかけるんじゃないの?
高い家でもかけている場合もあるけど、別にかけなくても入学金や学費は普通に出せるから面倒な気がするんだよ
子供の保険だけ安いの入ったりしてる人多いと思うよ
+17
-3
-
151. 匿名 2019/10/22(火) 08:04:13
>>146
横だけど 支払い20生活費10貯金10だとして手取り40で年収500くらいって間違ってなくない?私も手取りで年収考えるよ、引かれる前の金額で考えても結局手元に入る分で計算した方が早いじゃん 手続きする訳でもないしただの会話で引かれる前の多い年収で見栄を張る必要もないと思ってる+2
-20
-
152. 匿名 2019/10/22(火) 08:04:48
>>144
それだけあれば子供一人くらい十分だよ
無駄遣い、高望み、分不相応なことさえしなければ
そういう事をしたいのであれば800は必要だけどそれは楽な生活とは言わない
贅沢な生活と言う+3
-2
-
153. 匿名 2019/10/22(火) 08:09:16
>>63
従業員さんが幸せに家族を養えるお給料あげて下さい、夫婦で4000万も貰っているなら+22
-2
-
154. 匿名 2019/10/22(火) 08:09:36
夫550万で私が450万、子ども3歳だけど、地方だから余裕だよ。もともと贅沢はしてないと思うけど。
大学生の頃一人暮らしでカツカツだった頃の経済感覚を引きずって、単価500円以上のものはほぼ買ってない…この前850円の見切り品のシャインマスカット買った時は家族でめっちゃ大事に食べた+22
-2
-
155. 匿名 2019/10/22(火) 08:16:03
>>36
都内でも似たようなものかも。
仕事柄、色々な方の年収を見てきましたが、400万稼げればそこそこなのだと感じます。
+33
-1
-
156. 匿名 2019/10/22(火) 08:16:26
税金でかなり持ってかれる
手取り年収だとそんなにいかない+1
-0
-
157. 匿名 2019/10/22(火) 08:18:01
>>64
それ、毎回出てきていうけどさ、非常に格好悪いからやめていただけるかしら
+9
-4
-
158. 匿名 2019/10/22(火) 08:18:56
>>17
私が夫なら、養いたくないわ。+14
-0
-
159. 匿名 2019/10/22(火) 08:23:52
>>38
まさにこの通りで自分のことかと思った笑
家なんて買わないでボロアパートに住めばよかったと何度後悔したか。保険、ローン、老後の蓄え、車の維持費、夫のゲリラ単身赴任、学費、子供の大学での費用諸々×2、...
無計画すぎました。4歳差だったらもう少し楽だったかな...
うちにはお金がないからアルバイトしながら家から通える大学に行きなさいと言えたら(もしくは子供から言ってくれたら笑)...なんて思うこともあったけどやっぱりお金で苦労させたくないのが親の本音です
2000万あればだいぶ贅沢できるのかな?+8
-4
-
160. 匿名 2019/10/22(火) 08:24:12
>>5
世帯年収1,000万超えてても、旦那が営業の管理職で交際費めっちゃかかるから、実質750万ぐらいの生活。東京住み。
喧嘩も多いしカツカツです( ; ; )
世帯1,000万超えで旦那の小遣い3万とかなら、そりゃめちゃめちゃたまるよなと思うけど。
年収それなり=それなりの役職、それなりの出費あるからね。
+142
-0
-
161. 匿名 2019/10/22(火) 08:27:32
>>78
こっちって、どっち?笑+1
-0
-
162. 匿名 2019/10/22(火) 08:29:06
>>17
ごめん。キモい。+10
-0
-
163. 匿名 2019/10/22(火) 08:30:48
どっちもクリアしてくるけど、もっと稼ぎたいな、私が。700万くらいが理想。難しいけど。+5
-0
-
164. 匿名 2019/10/22(火) 08:33:12
夫婦共働きFラン大卒30歳で世帯年収1100万円です
理系でよかった
+7
-0
-
165. 匿名 2019/10/22(火) 08:40:16
+12
-0
-
166. 匿名 2019/10/22(火) 08:41:38
地方銀行に勤めているアラサーですが、年収400ちょっとです。
これでも地域ではかなり良い方です。
他にまともな待遇は、公務員系かインフラ、医療職ぐらいですね。+7
-0
-
167. 匿名 2019/10/22(火) 08:42:10
>>102
本当に会社によるけど、
大手だと800万は30代で貰える金額ですよ+13
-10
-
168. 匿名 2019/10/22(火) 08:44:32
>>69
今日イチ笑った+10
-0
-
169. 匿名 2019/10/22(火) 08:44:39
品川区住み アラフォー夫婦
世帯年収1400万
住宅ローン完済
小梨だから年に2回海外旅行行ったり
好きな物買ったり余裕あります
子供がいたら全然違いますね
+15
-0
-
170. 匿名 2019/10/22(火) 08:45:20
>>3
仕事して稼ぎたいけどフルタイムで責任あるポジションでいやだとかできないとかいう女性が多いからだよ。子育てしながらだって、実家の協力なしだって、やる人はやる。+16
-1
-
171. 匿名 2019/10/22(火) 08:45:38
>>109
結婚した時は夫600無いくらいで今は夫800万+私100万だけど、生活変わってないし、余裕もないよ。+5
-2
-
172. 匿名 2019/10/22(火) 08:47:13
>>171
でも今500万に戻ればもっともっと余裕ないでしょ?+6
-0
-
173. 匿名 2019/10/22(火) 08:50:01
え、求められる理想で288万?
+1
-0
-
174. 匿名 2019/10/22(火) 08:52:12
夫の収入は理想的ではあるけど私も800万くらい収入欲しい。+1
-0
-
175. 匿名 2019/10/22(火) 08:53:52
>>151
言いたい事はわかるけど、年収っていうのは総支給額の事を言うのが一般的なんだよ。
+28
-0
-
176. 匿名 2019/10/22(火) 08:54:00
>>6
男が出産、子育てしてくれるなら
喜んで仕事する女はたくさんいると思うよ。
男が無駄なプライドをもたずにきちんと家庭のことをしてくれるならね。+41
-6
-
177. 匿名 2019/10/22(火) 08:55:25
>>137
年収の話
手取りなんていくらかわからない+2
-1
-
178. 匿名 2019/10/22(火) 08:58:18
こんな収入のある旦那なら結婚しないか、こんな稼ぎのない女は選ばないでしょうね+4
-0
-
179. 匿名 2019/10/22(火) 09:01:09
>>145
ど田舎で、夫が家事育児手伝ってくれるならいけるのでは? 私立高校〜3人は厳しいと思いますけど+0
-0
-
180. 匿名 2019/10/22(火) 09:07:59
>>108
まぁどのみちそうなるよね
人任せ+13
-15
-
181. 匿名 2019/10/22(火) 09:08:41
年収900万だけど若い女が釣れないのトピでは900万なんて高収入じゃないとかいう意見が多数だった
でも現実はこんなもん+7
-0
-
182. 匿名 2019/10/22(火) 09:10:47
>>169
住宅ローンを完済すると、固定資産税って高くなりませんか?+4
-0
-
183. 匿名 2019/10/22(火) 09:11:18
>>181
選り好み出来るほどの高収入ではないってことでしょうよ。
金だけで人選ぶ訳でもないし、人間性の問題も大いにありそうだったけど。+1
-0
-
184. 匿名 2019/10/22(火) 09:12:21
>>151
年収の意味を勉強してから出直そうか。+23
-0
-
185. 匿名 2019/10/22(火) 09:13:45
>>180
人任せでもなんでもいいからお金に余裕のある家に育ちたかったです。
今奨学金借りて大学行ってますが借りずに済む友人達が羨ましいです。+18
-0
-
186. 匿名 2019/10/22(火) 09:16:34
>>170
働ける人は夫の協力も大きいね
うちなんて夫超忙しくて家庭のことは全く頼まないから、フルタイム、責任のある仕事は絶対無理よ
+9
-7
-
187. 匿名 2019/10/22(火) 09:17:40
>>50
うちも保育園の送り迎えだけは頼んでるよ
でも都内なんかは親近くにいないから難しいんじゃ?+3
-9
-
188. 匿名 2019/10/22(火) 09:20:11
>>1
子供産まなかったら理想の年収(女の方)には近づけるかな。
+3
-0
-
189. 匿名 2019/10/22(火) 09:20:24
品川区住み アラフォー夫婦
世帯年収1400万
住宅ローン完済
小梨だから年に2回海外旅行行ったり
好きな物買ったり余裕あります
子供がいたら全然違いますね
+4
-1
-
190. 匿名 2019/10/22(火) 09:21:34
>>189
釣りだろうけどまだ小梨と書く奴がいる事に驚き+3
-0
-
191. 匿名 2019/10/22(火) 09:22:35
>>3
・夫婦ともに大卒ではない
・育休 時短 パートの妻が多い
などかな?
+9
-5
-
192. 匿名 2019/10/22(火) 09:22:43
>>145
歳を離したらいけるかも?
+0
-0
-
193. 匿名 2019/10/22(火) 09:23:17
>>170
実家の支援無くても、夫婦そろってる人はいいけどね。
シングルはもっと大変そう。
+1
-0
-
194. 匿名 2019/10/22(火) 09:24:09
>>185
全額奨学金なの?親は全く出さないの?
+0
-3
-
195. 匿名 2019/10/22(火) 09:25:12
>>192
子供全員は大学行かないならいけるかも?
+0
-0
-
196. 匿名 2019/10/22(火) 09:26:16
>>180
専業主婦に育てられて大学で奨学金という名の借金背負ってる子がどれほど多かったことか
+17
-0
-
197. 匿名 2019/10/22(火) 09:27:03
>>181
年齢が違うんじゃない?子育て世代って20代30代前半のイメージ。
30代後半から婚活して 結婚して子育てって40代だから少ない方かも
+0
-0
-
198. 匿名 2019/10/22(火) 09:27:17
>>144
こういうの、何が言いたいコメントなの?
高収入だね!すごいじゃん!!って他人から言ってもらわなきゃ頑張れないの?+5
-0
-
199. 匿名 2019/10/22(火) 09:28:10
>>194
親が全く出さなかったら奨学金あってもまず進学できないよ+2
-2
-
200. 匿名 2019/10/22(火) 09:28:28
>>178
そう? 旦那さんの年収そこまで高くないと思うけど。奥さんに少し働いて貰って家事や育児を多目にして貰いつつ、世帯年収1000万て、割と現実的な金額じゃない?+2
-3
-
201. 匿名 2019/10/22(火) 09:28:37
>>13
40代で年収1000万円ってサラリーマン全体で4%だよ。
+46
-1
-
202. 匿名 2019/10/22(火) 09:28:57
>>196
旦那が800万の家庭
旦那が600万と妻200万の家庭
どちらも世帯年収だと同じじゃない?
世帯年収がないと大学は厳しいのでは
+2
-5
-
203. 匿名 2019/10/22(火) 09:30:24
手取りは+13
-1
-
204. 匿名 2019/10/22(火) 09:30:40
>>6
家事育児を
満足にできるようになってから言え+12
-6
-
205. 匿名 2019/10/22(火) 09:31:11
>>167
確かにそうだけど、30代で年収800万って数%だよ。
ガル民はみんな金持ちばかりだな。+21
-2
-
206. 匿名 2019/10/22(火) 09:31:25
32歳でうちの旦那3000万稼ぐよ!都内の大手だから会社の人1000万以上がほとんど+1
-5
-
207. 匿名 2019/10/22(火) 09:31:46
>>179
田舎は私立は基本的に県立落ちた人が行くところだから
三人ともあえて私立には入れない+14
-0
-
208. 匿名 2019/10/22(火) 09:32:26
>>202
正解+2
-0
-
209. 匿名 2019/10/22(火) 09:34:56
>>203
Nice ありがとう!+3
-1
-
210. 匿名 2019/10/22(火) 09:36:29
>>202
税金で引かれる額が違う。まぁたかだか世帯年収800万くらいじゃそこまで痛くないだろうけど、額が上がればさらに税収差は出るよ。+7
-0
-
211. 匿名 2019/10/22(火) 09:36:53
同じ世帯年収なら、共働きの方が専業よりも手取りは遥かに多いよ。+14
-0
-
212. 匿名 2019/10/22(火) 09:37:00
>>202
旦那800万の家庭と
旦那800万妻350万の家庭では?+3
-0
-
213. 匿名 2019/10/22(火) 09:37:55
>>205
大手勤務の人は友達や同級生も大手勤務が多いからね
環境的に周囲がみんなそうなんだよ
もっと言えば、自分の親も大手勤務だったりする
+15
-5
-
214. 匿名 2019/10/22(火) 09:38:04
年収って維持する方が難しいんだけどね。
今後はさらに厳しくなると思うよ。+7
-0
-
215. 匿名 2019/10/22(火) 09:38:53
>>202
病気でもないのに子供に奨学金負わせてまで妻が働かないのはなぜ?+11
-0
-
216. 匿名 2019/10/22(火) 09:39:43
>>166
金融は将来大変+7
-0
-
217. 匿名 2019/10/22(火) 09:39:52
>>213
でもガル民って7割高卒だったような+8
-2
-
218. 匿名 2019/10/22(火) 09:40:54
>>217
ババアが多いからね
+6
-1
-
219. 匿名 2019/10/22(火) 09:41:17
旦那40で550私29で250お互い正社員
子供2歳1人
マイホームは中古でボーナスなし月6万
老後資金に子供の教育費の為に働いてるけど
田舎なので専業で子供3人
マイホームは注文で車二台持ちの人多い!
金銭的援助ある家庭が羨ましすぎる!!+9
-4
-
220. 匿名 2019/10/22(火) 09:42:07
>>217
中卒がいることに驚愕する+10
-1
-
221. 匿名 2019/10/22(火) 09:43:40
>>207
もしもの事も考えないと。絶対は無いでしょ、子供が受けるんだから。
県立は何校でも受けられるの?もし残念だったら高校浪人させるの?+0
-2
-
222. 匿名 2019/10/22(火) 09:46:18
>>206
大手でも3000万は役員クラスですが。
あ、ゴールドマンサックスですか(笑)?+11
-0
-
223. 匿名 2019/10/22(火) 09:48:05
>>221
何校も受けないけど
たいがいレベルに合った県立受けるよ
高校入試って倍率1.2とかよ?+3
-0
-
224. 匿名 2019/10/22(火) 09:50:23
>>5
ふたりで1000万いってるけど、余裕はないよ
地方だから、子どもが東京進学したら学費生活費丸抱えになるのでとにかく今のうちに貯めておかなくては
それなりの学校いかせるならいまのうちに教育費かけておかなくては、で、とにかく子どもにお金がかかる
なんとなくなんだけど、地方暮らしで高卒でオッケー!なうちなら、1000万あれば楽しく暮らせると思う+21
-4
-
225. 匿名 2019/10/22(火) 09:51:40
>>122
うちも旦那の年収500の子ども1人だけど、10万も貯金できないな。せいぜい5万。+0
-2
-
226. 匿名 2019/10/22(火) 09:54:49
>>221
ど田舎だったですね、失礼しました+0
-2
-
227. 匿名 2019/10/22(火) 09:54:50
>>223
横でごめん
しかも、田舎の公立中学校の進路指導は超安全策でいく
昨年、うちの子のいっていた中学校、卒業生126名中公立不合格は1人でした(私立にいく子がその子もいれて5名だったかな)+2
-0
-
228. 匿名 2019/10/22(火) 09:55:58
>>222
年俸制は波があるから気をつけないとよね+3
-0
-
229. 匿名 2019/10/22(火) 09:56:57
>>206
大手ねぇ…(笑)
盛りすぎ注意+7
-0
-
230. 匿名 2019/10/22(火) 09:58:39
>>212
ま、相当田舎でない限り、800万で専業主婦はいないよ+3
-2
-
231. 匿名 2019/10/22(火) 09:59:05
>>145
ど田舎で、公立中高から地元国立大学いってくれたら大丈夫じゃない?
上京して私立大学いかれると仕送りきついかも。+3
-0
-
232. 匿名 2019/10/22(火) 09:59:19
>>229
ちょっと設定がね~。3000万は盛りすぎだよね笑+7
-0
-
233. 匿名 2019/10/22(火) 10:01:19
>>59
保険って本来お金のない人のためのものだよ。
だからそんなに裕福じゃない人でも入ってると思うよ。+25
-0
-
234. 匿名 2019/10/22(火) 10:04:06
収入が良いのは大手総合職だけど、転勤族なことが多いからね。+5
-0
-
235. 匿名 2019/10/22(火) 10:05:23
地方は高校まで公立が当たり前で、家賃も安いですからね。+0
-0
-
236. 匿名 2019/10/22(火) 10:05:36
学資保険て貯金兼生命保険みたいなもんだし
世帯年収高くなくてもかけるわよ+5
-0
-
237. 匿名 2019/10/22(火) 10:06:37
>>18
うちはダブルインカムだけど私は700万くらい稼いでる。主に私が家事してるけど、ちゃんと主人も手伝ってるから別にそれで良い。
年収300万程度でそんなこと言われても…って旦那さんは思うよ。パートと正社員一緒にされたら旦那さん可愛そうだよ+20
-30
-
238. 匿名 2019/10/22(火) 10:06:46
>>231
地元国立に行きたいならいいけれどね
学部が、医学部・教育学部・工学部・環境学部
やりたいことない学校に親の金銭面での都合だけで行かせるのもどうかと思うので
進学や就職に、アドバイスはするけど強要はしたくない+2
-1
-
239. 匿名 2019/10/22(火) 10:08:30
なんだかんだ転勤ない民間大手夫と公務員妻が最強だと思うわ+4
-1
-
240. 匿名 2019/10/22(火) 10:09:18
>>224
地方で公立?に通う子にそんなにお金かける意味ある?+0
-4
-
241. 匿名 2019/10/22(火) 10:10:08
>>47
だから全体で見たらって言ってるの。
なんでいちい分かりきってることに反論するかな。
+8
-2
-
242. 匿名 2019/10/22(火) 10:10:09
民間は大手でもわからないよ+2
-0
-
243. 匿名 2019/10/22(火) 10:10:33
田舎は高校までの費用はそこまで心配ないよ
大学は高確率で県外だからそこからが問題+6
-0
-
244. 匿名 2019/10/22(火) 10:10:51
>>238
国立いけない負け惜しみじゃんw+0
-2
-
245. 匿名 2019/10/22(火) 10:11:32
大手でもピンキリだし、高卒や転勤なしの一般職含めるとこんなもんだよ。+9
-0
-
246. 匿名 2019/10/22(火) 10:11:43
>>47
四季報見てると上場企業でもそんなに年収高くないよ。
本当に有名なところだけ。+25
-0
-
247. 匿名 2019/10/22(火) 10:12:55
いや、地方の国立なんて旧帝大クラス以外はレベル低いよ。
地方で公務員するには十分だけど、それも合格できるのは一握り。+1
-3
-
248. 匿名 2019/10/22(火) 10:14:10
旦那が電力会社勤務で勝ち組かと思っていましたが、短いスパンで僻地を転換するので大変です。
給与も公務員に毛が生えた程度で、共働きもできません。+3
-0
-
249. 匿名 2019/10/22(火) 10:15:37
無知ですみません!
年収というのは、額面のことをいうのですよね?それとも、手取り額でしょうか。+1
-3
-
250. 匿名 2019/10/22(火) 10:18:13
>>248
いいじゃん毛がはえてるんだから。+3
-0
-
251. 匿名 2019/10/22(火) 10:18:41
>>233
横ですが、都内大手、といっても老舗の大手ではなく新興の大手。財閥とかではなくIT系とかです。執行役にも30代がいて、その方たちの年収は3000万代と言われています。+4
-2
-
252. 匿名 2019/10/22(火) 10:21:55
専業だったのですが、パートで週4働き出したら、もっと働ける気がしてきました。専業やっていた時よりもテキパキ動けるし、何かしていないと時間がもったいなくて。下の子がもう少し大きくなったらフルで働きたい。都内だから400万はほしいけど、今更無理かな。+16
-1
-
253. 匿名 2019/10/22(火) 10:23:01
>>227
超安全指導はいいけど、最初から上位校に行けないと上位大学には行けず、結果低所得って無限ループに陥るんじゃないですか?+1
-1
-
254. 匿名 2019/10/22(火) 10:24:21
>>244
いや国立でも地元縛りだと学部限られるでしょうよ
私も地元国立には法学部ないから隣県国立に行ったよ+6
-0
-
255. 匿名 2019/10/22(火) 10:25:32
>>251
どちらにせよ波がありそうだね
合併、吸収で役員じゃなくなったりするしね+5
-1
-
256. 匿名 2019/10/22(火) 10:25:33
>>3
控えめって言っても実際一千万超えてる家庭少ないよ
他人様の収入見る機会が多いけど本当に平均以下や貧困層の多い世の中よ+93
-3
-
257. 匿名 2019/10/22(火) 10:26:28
>>251
学資保険に横から何の話?
あと横の意味わかってる(笑)?旦那大手3000万さん+7
-2
-
258. 匿名 2019/10/22(火) 10:29:26
>>253
それが田舎のこわいところだと思う
最高が県職員(特に県庁のホワイトカラー)だから
マズイ、と、気がついた人は、安全策の学校進路指導を断り、自己責任との約束で進学塾の進路指導で進学します
そして、東京で就職して帰ってきません
(ついでに、子どもを東京に行かせるから帰ってこなくなるじゃない~と周囲に哀れまれたり馬鹿にされたりします)+7
-0
-
259. 匿名 2019/10/22(火) 10:30:18
>>251
焦って慌てるからアンカー間違えてますよ+4
-0
-
260. 匿名 2019/10/22(火) 10:32:57
うちも正にこんな感じの配分で世帯1000万超、小梨で賃貸住宅補助ありだけど、最近やっと余裕出てきたなーくらい
インスタとかSNSみてると贅沢三昧ブランド三昧海外行きまくりの人多いけど、いったいいくら稼いでるのかしらとか思ってしまうわ+3
-1
-
261. 匿名 2019/10/22(火) 10:34:36
>>50
うちの子が通う保育園では、みんな父母のどちらかが送り迎えしてるよ。
核家族だし、子育ても父母がしてる。
ガルちゃんの専業主婦って、共働き世帯をどんな風に想像してるのってツッコミ入れたくなるわ。
父母が育児もできないほどに仕事で拘束されてるとか、祖父母に頼りまくってるとか、妻はパートだし正社員であってもどうせ300万くらいしか稼げないとか、保育園は託児所みたいなもんだから教育機関である幼稚園とは全く違うんだとか…。
こんな想像多くない?
実際には保育園不足の今、枠を勝ち取れる点数を持っているのは、制度が整ったしっかりした企業に正社員で勤める母親の家庭だよ。収入も男女関係ないよ。
待機児童が多ければ多い都会ほど、大手の有名企業から通える都会であればあるほど、その傾向は強い。
そしてその都会で祖父母と同居や近所に住んでいるって人は、保活で点数が低くなることを知らないのかな。+54
-6
-
262. 匿名 2019/10/22(火) 10:41:13
世帯年収1000万が少ないっていうけど
子育て夫婦の現実ってこうだよ
都内ならまだしも、1000万到達は共働きじゃないとなかなか難しい+10
-0
-
263. 匿名 2019/10/22(火) 10:43:50
>>258
東京に家がないなら、東京で給料高くても生活は全然楽じゃないよね。地元就職の方がよりゆとりある人生歩めたりもする場合も。よほどの高収入じゃないと地方出身が東京で暮らすのは大変だよ。その辺も考えて進学先選ぶ人も多くなってきてると思う。+3
-1
-
264. 匿名 2019/10/22(火) 10:44:27
>>5
うちは子無して世帯年収1000万超えてるけど、夫婦共通の趣味や旅行でめちゃくちゃお金かかるよ。
その分普段はかなり節約してる。しまむらやユニクロ、アウトレットが大好きだよ(笑)+32
-11
-
265. 匿名 2019/10/22(火) 10:46:00
>>215
働いたら女性として負けだから
こどもだってお母さんが働いていないうちのほうがお金持ちだとわかっている+1
-14
-
266. 匿名 2019/10/22(火) 10:50:10
>>265
高収入男性の妻の七割は働いてますよ+12
-0
-
267. 匿名 2019/10/22(火) 10:50:35
うちは私が年収220万だから低め。
旦那は400いかないよ。
リッチな生活したいなー+1
-0
-
268. 匿名 2019/10/22(火) 10:51:48
>>265
自分が奨学金背負ってるのに(笑)?+5
-0
-
269. 匿名 2019/10/22(火) 10:52:14
>>263
ずっと地方ならそのほうが幸せかもね
なまじ、外の世界を見てしまうと、地方の閉塞感がつらくなる
私は都会進学・地元就職だけれど、都会も地方も同じレベルのはずの職のはずなのに、基礎教養や話題の選び方のレベルが違いすぎて切なくなるよ+4
-0
-
270. 匿名 2019/10/22(火) 10:52:57
>>267
田舎ならそれでも並以上だよ+2
-0
-
271. 匿名 2019/10/22(火) 11:00:18
>>17
こういう場だから本音が言えるのですね。
いいと思いますよ。
これからもお幸せに。
えへ🖤
+2
-6
-
272. 匿名 2019/10/22(火) 11:02:29
>>201
そのサラリーマンの中には会計士も医師も弁護士も入るよね。+10
-0
-
273. 匿名 2019/10/22(火) 11:02:30
>>265
娘がそういう考え持たないように気をつけてる
今後、年金3号とか扶養控除の制度が変わっていってますます共働きが普通になると思うから
+8
-1
-
274. 匿名 2019/10/22(火) 11:13:38
>>269
私は都会進学Uターン地元だけど帰ってきてしばらくはやっぱり刺激が少なくて若い身としてはつまらなかったけど2年も経てば都会に戻りたくなくなったよ
大手の地方拠点に就職したので職場は東京から転勤で来てる人ばかりだったけど、みんな来る時は地方に飛ばされたって感じで鬱々としてるんだけどしばらくいるとめちゃくちゃ楽しんでいて東京に戻る時は送別会で泣いてる人ばかりだった
旦那の転勤で東京にまた2年行ったけど子育てが重なってたのもあって地元に帰りたくて仕方なかった
周りを見下して見てるうちは人生楽しめないと思う
+8
-2
-
275. 匿名 2019/10/22(火) 11:18:04
>>273
娘まだ0歳だけど、年金3号は娘世代には絶望的だろうね
っていうか年金あるのかな
+3
-0
-
276. 匿名 2019/10/22(火) 11:18:17
>>1
理想の世帯年収だとほぼ1000万て事ですね、
総務省や厚労省の統計だと
年収1000万の割合は、
サラリーマン1人だと4%、世帯(2人以上)だと12%
年収2000万の割合は、
サラリーマン1人だと0.4%、世帯だと1.3%
世帯年収1000万円は、上位1割の御家庭なので客観的にみて
それなりに裕福だと思います。年収は1500~2000万で壁がある
と言われています。+4
-0
-
277. 匿名 2019/10/22(火) 11:18:35
>>272
サラリーマンの定義は専門職を含まない企業勤務の給与所得者なので例え企業勤務の弁護士や勤務医であってもサラリーマンには含まれませんよ+4
-0
-
278. 匿名 2019/10/22(火) 11:24:14
>>265
貴女がその考えで残りの人生逃げ切るのは勝手だけどさ
こどもにその価値観植え付けるのは危険だよ、っていうか社会情勢からして無理だよ
こどもさんが女の子なら、嫌々働くことになるよう呪いをかけてるよ+6
-0
-
279. 匿名 2019/10/22(火) 11:24:23
一国の長の認識+5
-9
-
280. 匿名 2019/10/22(火) 11:30:55
>>34
なんかめっちゃ笑えた。
ありがとう。+26
-0
-
281. 匿名 2019/10/22(火) 11:31:37
>>279
アキエちゃんなら利権目当てに座ってるだけで月30万出すパート先あるかもね(怒)+4
-0
-
282. 匿名 2019/10/22(火) 11:32:32
>>6
何故か否定的なコメ多いよね……。
産休・育休中ならその年収で良いけど、
元よりアルバイターが多いんだと思う。
いつか辞めるにしても無職擁護で旦那に稼げはない。+9
-1
-
283. 匿名 2019/10/22(火) 11:33:24
>>279
総理がだんだん○○タマに似てきている書いているひとがいたのを思い出したよ
+0
-0
-
284. 匿名 2019/10/22(火) 11:34:13
>>279
一般的な家庭
夫は課長(50代)で妻が派遣かな?
有り得るには有り得る+3
-0
-
285. 匿名 2019/10/22(火) 11:34:25
>>237
年収3000万位の夫からしたら、妻の年収700万も300万も大して変わらないんだけどね
稼ぐ旦那さんは、大抵、家のことは全くできないからよろしく!だから、あえて300万の妻を選ぶと思うけど、夫の年収低いんだもんね、ここは+11
-17
-
286. 匿名 2019/10/22(火) 11:35:09
>>213
自分の周りがみんな大手とか、そりゃそれが普通な感覚になるかもしれないけど、それでもさ。
普通に社会でて働いてたら、取り引き先との付き合いやニュースで社会情勢見たりで、他の人がみな自分たちの環境と同じではないことくらいわかるよね。
『私の周りはみんな〜百万超えてるよ。みんなそうだからここ見てびっくり!』みたいなコメントって
煽りじゃなく心底そう思っての発言だとしたらよっぽどなバカだと思う。+30
-1
-
287. 匿名 2019/10/22(火) 11:35:32
>>240
良い大学を狙っているんですよ+5
-0
-
288. 匿名 2019/10/22(火) 11:36:45
>>251
鼻高々だね。こんな所で笑。+1
-1
-
289. 匿名 2019/10/22(火) 11:38:36
子なしで世帯年収1000万超えてますが、あまり贅沢はできませんし将来が不安です。+1
-2
-
290. 匿名 2019/10/22(火) 11:40:33
>>249
額面ですよ+0
-0
-
291. 匿名 2019/10/22(火) 11:45:02
>>246
大手企業といっても、業界によって給与は本当にピンキリですよ…
30代で1000万稼げるような会社は金融、マスコミ、商社、製薬など限られた業界で、しかも同期の中でも出世株の人だけがもらえる額だと思いますが。
がるちゃんでは大企業なら30代で1000万は当たり前〜とコメントする人多いけど、そんなわけないよ。
「大企業」と一口に言ってもいろいろあるよ。
例えば、マクドナルドやイオンの正社員だって大企業勤務でしょう。
(馬鹿にしてるわけではなく、あくまでも例ですのでご了承を)
うちの夫も大企業の端くれに勤めてるけど、1000万なんて本部長や役員レベルにでも出世しない限りもらえません。
真面目に仕事してたら定年前には支社長ぐらいにはなれるけど、900万程度止まりだと思われる。
海外勤務になったら手当がつくから、日本円にしたら1000万はいくと思うけど、それも限られた有能な社員だけですね。
+34
-1
-
292. 匿名 2019/10/22(火) 11:47:52
>>251
言われています(笑)+1
-1
-
293. 匿名 2019/10/22(火) 11:53:39
+9
-0
-
294. 匿名 2019/10/22(火) 11:53:42
>>284
「平均的」だよ+1
-0
-
295. 匿名 2019/10/22(火) 12:00:29
>>138
えー!すごいね、でも1ヶ月60万はもらえてるんだもんね?すごいよ!+0
-5
-
296. 匿名 2019/10/22(火) 12:01:18
>>17
釣り針デカ過ぎるわ+5
-0
-
297. 匿名 2019/10/22(火) 12:02:46
>>291
実際大手に努めて高収入がある人は、そこまで考えていないんですよ。 周りもみんなそうだから。
妻も同じ。その会社では当たり前のことだから何の疑問もないんです。
大手でも年収低いんです、という人が出てきて初めて、そうなの?となる+4
-7
-
298. 匿名 2019/10/22(火) 12:05:29
>>286
その感覚で、政策を日本の上の人たちが決めちゃうからねぇ+7
-0
-
299. 匿名 2019/10/22(火) 12:06:24
>>246
>>291
ほんこれ
上場企業3600社くらいあって、平均年収が1000万円を
超えているのは約60社だからね。中小企業は300万社。
「年収1,000万当たり前」ていうガル民は常識がずれてる+31
-1
-
300. 匿名 2019/10/22(火) 12:14:10
>>299
平均年収1000万を目安にするのはどうかしら?
平均年収は新人から定年前、女性も入っているし。
(役員以上は入りませんが)
平均年収700-800万のところは、男性30代後半〜40代で役職がついたら1000万は超えてくると思いますよ。+4
-8
-
301. 匿名 2019/10/22(火) 12:16:24
>>37
>>6 は男で、結婚出来てないか子供がいない・いても協力してないんだと思う。子供が居て、奥さんと一緒に育児してたら普通の人なら奥さんの負担が分かるからそんな発言しない。+37
-2
-
302. 匿名 2019/10/22(火) 12:17:07
大手勤務の共働きだけど、1000万超えが当たり前ではないよね。だだ、40代以上なら普通にいる感覚はわかる。うちも夫は超えてるし。私はまだ手前だけどそのうち超えると思う。+4
-0
-
303. 匿名 2019/10/22(火) 12:17:44
>>297
すみませんが、その理論は私には理解できない。
例えば私は旧帝大卒だけど、自分の学力が世間の平均で当たり前なんて思わないよ。
自分が人より勉強が得意だからレベルの高い大学に合格できたことを知ってるし、いくら勉強しても成績が上がらない人がたくさんいることも知ってる。
だから、自分が大企業勤務で高収入だからこれが当たり前で平均!とコメントする人の気持ちがわからない。
私の大学時代の友人で、そんなこと言う人聞いたことないよ。
賢い人たちは世間の平均より自分たちが優れてる、と理解してるものだと思ってたんだけど…。
がるちゃんを見て、初めてそうじゃない人もいると知ったわ。
+12
-3
-
304. 匿名 2019/10/22(火) 12:21:54
1000万ちょい超え位だと逆に税金等で損にならない?
仕事にやりがい感じてないとキツイな〜って思うからバリバリ稼いで税金納めてくれてる御家庭には感謝しかない
+4
-0
-
305. 匿名 2019/10/22(火) 12:29:30
>>247
九州の旧帝未満国立大だけどそこまでレベルは低くないよ(笑)公務員なんて学内講座の子だけ見ても8割は受かってたわ
地元周辺大企業を中心にみんなどこかしらには入ったし、法学部だから弁護士もちらほらいる+2
-1
-
306. 匿名 2019/10/22(火) 12:30:08
旦那40代で550万、ボーナスも年間60万カットされた。最近は残業もさせて貰えないらしくそろそろ500万下回るかも...+4
-0
-
307. 匿名 2019/10/22(火) 12:34:13
>>304
勘違いしてる人が多いけど、税金は課税所得が基準だから、年収900万でも1000万でも税率は同じ20%、ちょっと超えても23%だから大して変わらないよ。
年収が1400万超えたあたりから一気に33%に増える。+4
-0
-
308. 匿名 2019/10/22(火) 12:41:38
>>303
世の中の平均とは思わないけれど、
周りに優秀な人が多いから自分が優れてるなんて思わないよ。
あなたは会社でとても優秀な方なんでしょうね。+0
-8
-
309. 匿名 2019/10/22(火) 12:55:27
>>308
年収と頭の話でしょ
+3
-0
-
310. 匿名 2019/10/22(火) 12:59:10
進学率が増えた今でもこれです+3
-0
-
311. 匿名 2019/10/22(火) 13:01:44
>>277
そうなんだ、知らなかった。
専門職は除いたものだったとは。+1
-0
-
312. 匿名 2019/10/22(火) 13:01:44
>>305
熊本大学?
私は広島大が文系だけど、市役所に行けたら就職は勝ち扱いだったよ。
バブル期のおばさんかな?+1
-3
-
313. 匿名 2019/10/22(火) 13:03:36
下位国立の文系なんて、いまや小売りに行く人も珍しくないんてんすけど。
現実知らない人いるな。+3
-1
-
314. 匿名 2019/10/22(火) 13:04:35
>>275
年金制度が無くなるとしても、払った分の返還くらいしなくては暴動になると思う。
払ってない人には返還も何もないけど。+0
-0
-
315. 匿名 2019/10/22(火) 13:04:48
+2
-0
-
316. 匿名 2019/10/22(火) 13:05:56
>>68
平成26年「全国消費実態調査」
40代独身女性の平均年収 393万円
30代独身女性の平均年収 338万円
50代独身女性の平均年収 356万円
子供いなけりゃすごいキャリア築けるわけでもなさそうだけど+5
-4
-
317. 匿名 2019/10/22(火) 13:06:34
>>312
リーマンショック直前の30代前半
私自身はMRだけど、当時でも市役所が勝ち組はないよ
「まあ普通」くらいじゃないの?
+2
-1
-
318. 匿名 2019/10/22(火) 13:09:02
いや勝ちだよ。
少なくともMRなんかよりかは遥かにね。
+2
-8
-
319. 匿名 2019/10/22(火) 13:09:11
>>316
子供がいてもいなくても、学歴や本人の資質によるところが大きすぎて…。+3
-1
-
320. 匿名 2019/10/22(火) 13:09:50
>>312
広島大で市役所って下半分の部類じゃないの?+2
-2
-
321. 匿名 2019/10/22(火) 13:10:10
平均は高く出るからね。
大切なのは中央値。+5
-0
-
322. 匿名 2019/10/22(火) 13:11:37
市役所でも過疎地自治体と政令市や人気自治体では違うからね。
広島市役所なら、広大からでも合格する方が少ない。
神奈川県とかだと、東大や一橋、早慶もゴロゴロいるよ。+4
-0
-
323. 匿名 2019/10/22(火) 13:11:50
>>312
広島大まで行って市役所はしょぼくない?
+1
-9
-
324. 匿名 2019/10/22(火) 13:13:01
>>323
しょぼくないよ。
高卒だから知らないの?
北大文系でさえ、ボリュームが札幌市や北海道職員なのに。+5
-1
-
325. 匿名 2019/10/22(火) 13:14:16
というか、人気度なら市役所>国家一般なんだけどね。
国家総合は地方旧帝大では難しい。
地元志向なら公務員は人気だよ。+5
-1
-
326. 匿名 2019/10/22(火) 13:14:17
>>324
ボリュームがそこなら勝組はもっと上だよ+1
-0
-
327. 匿名 2019/10/22(火) 13:15:36
>>324
ボリュームゾーンは勝ち組じゃないと思うよ
それこそ「普通」+5
-0
-
328. 匿名 2019/10/22(火) 13:16:25
価値観は人それぞれ。
私の中では政令市の職員>メガバン、5大総合商社
年収にしか価値観を置いてない人とは分かり合えないよ。+2
-3
-
329. 匿名 2019/10/22(火) 13:17:09
>>310
なかなか興味深い資料だ+2
-0
-
330. 匿名 2019/10/22(火) 13:17:13
>>320
女性で広島市役所の行政職なら勝ち組に入ると思うよ
とりあえず男女関係なく年次を追ってしっかり上に行けるし結婚出産しても関係ないし
市役所のランクにはよると思うけど広島市役所なら十分かと+5
-1
-
331. 匿名 2019/10/22(火) 13:17:31
>>327
北大なら普通だけど、熊本大学な地方の下位国立なら勝ちだよ。+0
-0
-
332. 匿名 2019/10/22(火) 13:18:40
夫婦政令市市役所職員だけど、共働きでひいひい言ってるよ
MRうらやましいし、再婚するなら五大商社と結婚したいです(笑)+2
-3
-
333. 匿名 2019/10/22(火) 13:18:46
熊大とか雑魚(笑)
就職は西南学院と大差ないよ。
市役所なんて行けたらラッキーよ。
ちなみに九大出身です。+3
-4
-
334. 匿名 2019/10/22(火) 13:19:49
>>332
いや、あなたは公務員でもMRでもないじゃん。
MRが羨ましいとか、まともな教養があれば言わない。+1
-1
-
335. 匿名 2019/10/22(火) 13:19:59
>>310
秋田県が学力高いって話なかった?違ったかな
大学進学率はそうでもないんだね+4
-0
-
336. 匿名 2019/10/22(火) 13:20:25
>>333
あんたら九州内なら熊大と就職大差ないじゃん(笑)
+3
-0
-
337. 匿名 2019/10/22(火) 13:24:09
田舎者が争ってますね+4
-1
-
338. 匿名 2019/10/22(火) 13:28:09
>>6
こういう社会にしたのは男に責任があります
なので女の人は男より稼げないことを責められる必要はないです+5
-12
-
339. 匿名 2019/10/22(火) 13:29:03
>>316
専門職だから
産休時短とかもったいない+1
-0
-
340. 匿名 2019/10/22(火) 13:36:27
民間行かないと学歴のメリットなんてたいしてないわ
夫の年収が高いに越したことはない+0
-1
-
341. 匿名 2019/10/22(火) 13:42:44
>>333
国家総合からはザコ扱いされて
結局他の国立や西南と一緒に国家一般市役所職員やってる九大ですね(笑)+3
-0
-
342. 匿名 2019/10/22(火) 13:43:19
やっぱり男はATM扱いだな
日本の女と結婚しちゃダメ+2
-0
-
343. 匿名 2019/10/22(火) 13:47:02
>>342
中国人フィリピン人と結婚しても
金づる扱いですよ+6
-0
-
344. 匿名 2019/10/22(火) 13:50:05
33で600万ちょいと時短420万くらいの夫婦だけど、地方でも子ども二人目ちょっと悩むわ
下手に大学やらず高専からいいとこ就職した家とか羨ましい+3
-0
-
345. 匿名 2019/10/22(火) 13:51:17
>>232
無知ってこわい!笑
都内はゴロゴロいるよー!あなた低収入過ぎて悔しいんだね笑+0
-8
-
346. 匿名 2019/10/22(火) 13:54:50
>>345
30代前半の企業勤め人で3000万は都内でもゴロゴロはいません+12
-0
-
347. 匿名 2019/10/22(火) 13:54:52
>>95
ほとんどの中小企業 自営業はこんな感じだよ。税理士先生と一心同体で社員の為に身を削るのは当たり前。+3
-1
-
348. 匿名 2019/10/22(火) 13:58:09
>>345
夫が3000万(笑)さん
しつこいとボロでるよ+8
-0
-
349. 匿名 2019/10/22(火) 14:05:49
>>324
北海道なら、道職員より札幌市職員のほうがいいなぁ+1
-0
-
350. 匿名 2019/10/22(火) 14:08:25
即位礼を見終わってトピに戻ってきたら、トピの流れがずれまくっていてびっくり
学歴トピになってる?+0
-0
-
351. 匿名 2019/10/22(火) 14:11:55
>>345
もうやめとき。
働いてないことバレちゃうよ。
3000万ゴロゴロは無理あるわ。
あ、六本木のバーとか局地的なこと言いだすのはなしよ。+13
-0
-
352. 匿名 2019/10/22(火) 14:15:21
>>35え、今の世代はもうそんなことないと思うけど
アラフォー以上なら知らない
嫁も大手やバリキャリほど辞めないよ+22
-10
-
353. 匿名 2019/10/22(火) 14:17:28
友達が公認会計士で社内結婚なんだけど
20代でお互い年収800万あるらしい
世帯年収1600万…20代でだよ
もちろんこれからまだ上がるだろうね
あるところにはあるんだな、、、+17
-1
-
354. 匿名 2019/10/22(火) 14:21:51
>>351
同じレベルにいないからわからないんだよ+0
-6
-
355. 匿名 2019/10/22(火) 14:31:53
引っ込みつかなくなった3000万がまだいる+3
-0
-
356. 匿名 2019/10/22(火) 14:38:32
>>22
看護師フルタイム勤務だから、職場の既婚者は基本世帯年収1000万以上なんだろなって思っている。+28
-1
-
357. 匿名 2019/10/22(火) 14:39:41
>>126
マイナスかも知れないけど、
うち旦那年収2500万で世帯年収だけど、
全然贅沢なんて出来ないよ
何しろ半分近くは税金で持ってかれるからね
それなのに、色んな手当てとかは所得制限で貰えないしね、何にも行政の恩恵を受けれないのにせっせと税金だけ凄い金額取られてる。
お金に困りはしないけど、
そんなに贅沢も出来ないよ。
都内マンション暮らしだし
現に私は洋服はUNIQLOかGUだしね
まぁ、子供には好きな洋服買ってあげてるけど、
贅沢といえば、家(家賃が高い)と外食が多いくらいです。
+28
-7
-
358. 匿名 2019/10/22(火) 14:45:14
>>35
だいたい転勤について行かないといけないからね
でも正社員同士で続けられる人は
やっぱり共働きしてるよ
とくに30代以下
そして世帯年収1500万以上の暮らししてる+42
-0
-
359. 匿名 2019/10/22(火) 14:46:41
>>33
辞めたくても無駄に福利厚生が良いから旦那を含めた周りの辞めないよね?ってプレッシャー凄いのよ。多分辞めるなんて言ったら非国民扱いされる。でもどんなにホワイトでもやっぱり子持ちでフルタイムは体力気力共にキツイよ。+13
-1
-
360. 匿名 2019/10/22(火) 14:48:26
>>351まあまあ、関西電力の役員かも知れないしw+2
-0
-
361. 匿名 2019/10/22(火) 14:50:48
ホワイト大手同士の結婚本当に増えたよね
大手の正社員男性と職場の派遣さんや家事手伝いやらフリーター女性と結婚して専業ってコース
若い世代ではまず見なくなった
昔はその方がメジャーだった時代もあるのにね+11
-0
-
362. 匿名 2019/10/22(火) 14:52:13
昔、仕事でアンケート取ったことあるんだけど
世帯年収300〜450万が一番幸せを感じてる人が多かった。
世帯年収800〜1000万くらいが一番幸せを感じてなかった。
年収300万〜450万は、お金がないならないなりに高望みせず身の丈に合った暮らしをしてて、その中でしっかり幸せを感じてたよ。
けど800万〜1000万くらいの人たちは、将来への不安とか子育ての不安、子供に良い教育を受けさせたいとかいろいろ考えてて、大変で苦しいって答える人が多かった。
年収3000万とかある人は、アンケート取ってるときに出会えなかったww
あと年収500万くらいの人が一番持ち家が多くて、年収1000万くらいの人たちはなぜか賃貸の人が多かった。
ガルちゃんでも、世帯年収1000万前後で苦しいと言ってる人多いもんね。+4
-2
-
363. 匿名 2019/10/22(火) 14:57:44
独身で正社員だったころでも200万ぐらいだったから、パートにした。
7時頃家出て8時頃帰る生活してそれぐらいしかないんだから、パートで半日100万ぐらいがいい。
疲れとストレスで結局浪費してしまうし。+4
-1
-
364. 匿名 2019/10/22(火) 14:59:18
>>362
それは親だけが感じている幸せだと思う。
私の家もはっきりとは言わないが あまり年収はよくなさそうだった。習い事はさせられないって言われた。地域の中でトップの高校に入ったけれど大学は厳しいって言われたり、周りでバイトしている子がいない中バイトしてお小遣い稼いで洋服買ったり友達と出かけたり。子供としてはかなり恥ずかしかったよ
+10
-0
-
365. 匿名 2019/10/22(火) 14:59:39
>>359
他人のせいにしたところで、大人だもん
嫌で辞めたきゃ辞めるよ
本人も
「やっぱり辞めたらこんな待遇の仕事もう手に入らない」「これ手に入れるまでに努力したのに」が勝るから大卒正社員や公務員はやっぱり共働きのまま+5
-1
-
366. 匿名 2019/10/22(火) 15:01:41
>>361
女子の大学進学率が上がったからじゃないかな?正社員同士の社内結婚や学生時代からのお付き合いの人と結婚が増えてきた。
娘がいる親としては大学まで行かせた分、良い職場環境に恵まれて生きがいを持って働いてほしい。20代で彼の転勤で退職パートや専業だとちょっと悲しい
+13
-1
-
367. 匿名 2019/10/22(火) 15:02:33
>>356
友達で最近三人目産んだ子二人いるけど
両方とも総合病院大卒看護師と民間大手ね夫の夫婦だわ+6
-0
-
368. 匿名 2019/10/22(火) 15:21:17
>>30
正社員で働いてた人なら分かると思うけど、子供一人ならともかく、二人以上いてとなると
よっぽど仕事に融通の利くところか、小学校高学年以上とか子供一人で過ごしてても大丈夫な環境じゃないと続けられないわ。
実家のサポート有無も大きい。
育休スレなんか、休んでる人の文句言ってる人ばっか見かけるし、現実的に子育て世代が正社員で続けるのは肩身が狭いし、家事もやらなきゃで思ってる以上にしんどい+53
-2
-
369. 匿名 2019/10/22(火) 15:33:23
父親医師1800万
母親薬剤師パート 400万
月10万の賃貸、兄弟とも国公立
一億は遺産があるとみています。
早く死んでくれ。+1
-12
-
370. 匿名 2019/10/22(火) 15:35:52
女なので年収には目をつぶって国家公務員になっだけど
夫転勤なし士業、ばあばがいる地元で共働きのまあまあ手堅い体制を組んでみました…
凡人は都内で子育てとかチャレンジャーなことはできません
+1
-0
-
371. 匿名 2019/10/22(火) 15:41:49
医師のお金大調査|リクルートドクターズキャリアwww.recruit-dc.co.jp自身の収入はほかの医師と較べてどうなのか。どのようなお金の使い方をし、どの程度の資産を保有しているのか、教育にどのくらいのお金をかけているかなど、他人のお金事情は気になるところ。転職を検討すべきか、開業するとどうなるかなど、キャリアを考えるうえで...
リクルート社による医師426人のアンケート調査。
研修医はほぼ含まない30~54歳が中心。
・年収の中心は1500万円前後
・妻が医師が21%、医師以外が27%、専業主婦が52%
・配偶者がいる場合の世帯年収は、1501万~2000万円が29%、
次いで2001万~2500万円が24%。
・世帯年収3000万以上が21%。+0
-0
-
372. 匿名 2019/10/22(火) 15:46:40
>>16
理想の年収これって少ないのではとおもったけど、学資保険をしようorしている、ってことは、赤ちゃんまだ生まれる前か、生まれて間もないかだろうから、そんなもんか+5
-0
-
373. 匿名 2019/10/22(火) 15:50:14
>>368
ジジババサポートなして共働きしてる人周りにいないわ
保育園入れたって学童入れたって結局そこそこの時間に迎えに行かなきゃいけないしそれをサポートなしでずっと続けるの無理だわ
出来てるとしたら職場にその埋め合わせさせられてる人が必ずいる
本当高学年以上だよ、ちゃんと共働き出来るのなんて+8
-8
-
374. 匿名 2019/10/22(火) 15:50:20
>>310
大学出た後に東京に就職する人多いから、地方は大卒が少ないよね。+1
-0
-
375. 匿名 2019/10/22(火) 16:02:37
>>360
ほんまや!笑+0
-0
-
376. 匿名 2019/10/22(火) 16:03:43
>>222
よくご存知で!+0
-0
-
377. 匿名 2019/10/22(火) 16:06:50
自身の周りを見ても、妻の259万円は無理ではない。1年産休とって復帰したママさん達は普通に正社員扱いだし、これ以上貰ってる。ただ夫の773万円は結構厳しい人達多い。私は田舎の中小企業だけど、男性500・女性300で、少しばかりの残業代を入れて1000万に届かないくらい。+0
-0
-
378. 匿名 2019/10/22(火) 16:07:02
>>345
ぎぃぃー、くやしー(棒)+2
-0
-
379. 匿名 2019/10/22(火) 16:07:34
我が家は共働きでカツカツですが義弟家族は奥さん専業だけどうちより年収上。義理弟、稼ぎよくて羨ましいー!!+1
-1
-
380. 匿名 2019/10/22(火) 16:08:29
手取りで1000万?
税込みで1000万?+0
-0
-
381. 匿名 2019/10/22(火) 16:12:31
嫁に収入求めるなら時短でもある程度稼げる資格やスキルを持った奥さんもらった方が良い
働き者でも何のスキルもなければ長時間働かないと稼げないからね+5
-0
-
382. 匿名 2019/10/22(火) 16:15:55
>>362
多分、300〜450万世帯はその日暮らしで楽しければ良い人が多いのでは?自分達もその様な環境で育った人だから、子供達に良い教育を受けさせるには幾ら掛かるのか知らないから心配もしなさそう。
そういう家庭は子供が被害を被るよ。
1000万世帯の賃貸が多いのは転勤が多いから持ち家が少ないのかな。+11
-0
-
383. 匿名 2019/10/22(火) 16:25:34
従兄弟夫婦。夫婦で政令市の市役所職員。聞いたところによるとそれぞれ500万の年収らしく、世帯では1000万。持ち家だし、子供二人いて、幼稚園から小学校もそのまま私立行かせてる。羨ましい。+1
-1
-
384. 匿名 2019/10/22(火) 16:27:39
>>35
夫の会社、30後半頃に1,000万超えるけど、見事に正社員で働いている妻達は誰も辞めてないよ。時短勤務の方が殆どなので夫側程は稼いでなくても十分な生活。妻側の収入差によって、家や車、旅行先で凄く格差が生まれてるよ。+34
-2
-
385. 匿名 2019/10/22(火) 16:35:13
夫だけで1000万オーバーしてる。
私は34歳。幸せ
できれば子供は二人目産みたくない+5
-1
-
386. 匿名 2019/10/22(火) 16:36:49
>>383
国立ならわかるけど世帯年収1000万で私立小なんて行ってたら家計が破綻します
相当無理してるか、実家がかなり太いかだよ
+5
-0
-
387. 匿名 2019/10/22(火) 16:37:29
こういうトピとかがるちゃんの年収、貯金のトピ見るとすごく焦る+2
-0
-
388. 匿名 2019/10/22(火) 16:40:27
>>369
あると思ってても意外にないと思う
+0
-0
-
389. 匿名 2019/10/22(火) 16:43:18
>>386
地方なら土地が安いからね。
親から援助してもらっている人も多い。
公務員共働きの1000万は、一馬力の1000万よりも手取り多いし裕福だよ。+3
-0
-
390. 匿名 2019/10/22(火) 16:45:34
>>342
なら、若くて美人な東南アジア人の方が良くない?+1
-0
-
391. 匿名 2019/10/22(火) 16:46:55
休みの多さや安定性も大切だよ。
離職率高いところもある
なんかみんな、数字しか見てないけど。+2
-0
-
392. 匿名 2019/10/22(火) 16:47:18
>>2
でも東京は日本一女性の結婚率が低いし
なんとか結婚できても住宅関連経費が高すぎるから
子育てに回せるお金が福岡市との比較で毎月手取りで実質10万円以上も少ないんだよ+8
-0
-
393. 匿名 2019/10/22(火) 16:48:30
>>343
親族もついてきてたかってくるよ
+2
-0
-
394. 匿名 2019/10/22(火) 16:49:36
>>391
ほんとの自然がなくてビルだらけのビルの谷間で鬼ごっこする子供がかわいそう+2
-3
-
395. 匿名 2019/10/22(火) 16:50:43
>>2
でもほとんどの東京カップルは子供もててないかもてても1人が圧倒的に多い+8
-0
-
396. 匿名 2019/10/22(火) 16:52:31
>>361
昔は大手でも出産を機に退職が大半だったからね。女性の働く環境が良くなったからだね+3
-0
-
397. 匿名 2019/10/22(火) 16:53:05
>>5
東京なら贅沢できない
港区とか普通の3LDKで家賃が月50万とかだよ
普通ので
馬鹿らしい出費+4
-9
-
398. 匿名 2019/10/22(火) 16:54:24
旦那だけで一千万稼いでくれなきゃ専業できない…+1
-2
-
399. 匿名 2019/10/22(火) 16:56:59
>>373
ジジババサポートなしだけど夫婦二人でなんとかフルタイム共働きやりくりしてるよ。チームワークの必要な仕事じゃなかったからなんとかなってるけど、流石に子どもは1人で限界。延長保育使いまくりでお迎えはいつもラストメンバーだった。
ちなみに高学年になったらなったで学童入れないし中学受験塾通い弁当作りなど、いつまでたってもやっぱり大変だよ。
子どもも丈夫で頑張ってくれてなんとかなってる。+18
-0
-
400. 匿名 2019/10/22(火) 17:01:25
>>396
その分結婚しない産まない女性が増えてるけどね+2
-0
-
401. 匿名 2019/10/22(火) 17:08:36
女性129万円ってパートじゃ無理だよね。みんなすごい頑張ってるんだなー!+2
-0
-
402. 匿名 2019/10/22(火) 17:15:35
>>16
てことは、まだ若い、20代か31.32歳くらいまでの人だよね。みんな稼いでますね。+7
-1
-
403. 匿名 2019/10/22(火) 17:17:59
男性が600万、700万稼ぐのは普通のことだよな。+10
-6
-
404. 匿名 2019/10/22(火) 17:21:31
夫婦共働きで世帯年収一千万なら別に普通じゃない?
むしろそれ以下って夫婦それぞれの収入低すぎるよ。
旦那だけで年収一千万以上なら金持ちやなーって思うわ。+9
-2
-
405. 匿名 2019/10/22(火) 17:22:12
年収200万上がったらいいなあ
業績悪化で80万くらい下がったわ
年は取るのに収入下がるって悲しい+2
-0
-
406. 匿名 2019/10/22(火) 17:22:19
>>6
小さな子供の側に母がいる、
はダメな時代かな。
預けないで、育てたいんだけどな
+17
-6
-
407. 匿名 2019/10/22(火) 17:24:24
>>403
うん、普通だと思う。けど全員女性が子育てしながら働くのは…フルタイムなんて3割きるんじゃない?幼稚園はお迎え14時ですよ。+9
-2
-
408. 匿名 2019/10/22(火) 17:27:17
>>59
24で奥さん妊娠、みたいな人もいるからね。+0
-0
-
409. 匿名 2019/10/22(火) 17:28:02
>>406
専業主婦制度は、日本人の大部分が農民から勤め人に変わる過程での一時的な過渡期の制度だと言われているので、今後ますます共働きが普通になると思います。+14
-0
-
410. 匿名 2019/10/22(火) 17:30:26
共働き増えてるって言うけど
平均で年収129万だと
中央値にしたらたぶん100万いくか
いかないかぐらいだよね
だからほとんどは扶養内パートばかりってこと
+7
-1
-
411. 匿名 2019/10/22(火) 17:31:01
>>26
そしたら最初っから女のくせに社会進出せずに家庭に入っとけってなるよね+4
-9
-
412. 匿名 2019/10/22(火) 17:31:02
>>107
これは賛否両論あるわ…
でも正規バリキャリで2児の母
とか、婆に任せてるのかな。
シッターや外注だと、月々出費がやばそう。
もしくは…
寝てないとか??!+1
-2
-
413. 匿名 2019/10/22(火) 17:33:01
>>8
まわりでも結構会社辞めてパートって人多いよ。
私もそうだし、その場合130万で抑える。
家事も育児もあるし、税金のこととかも考えると一番現実的な金額。+30
-3
-
414. 匿名 2019/10/22(火) 17:34:17
>>409
パートがほとんどだと思いますが、
大学とか、新卒就活とか、あの時間何だったんだろう…
子供小学校上がるけど今後
絶対に正規に戻れる気がしない。
気づけば45になりそうだ。+15
-2
-
415. 匿名 2019/10/22(火) 17:34:51
>>409
昔は主婦も重要な働き手の1人だったんだよね
そもそも家事自体が労働みたいなもんだったし
趣味じゃなく売ったり使うためにはた織りしたり
+6
-0
-
416. 匿名 2019/10/22(火) 17:36:17
>>415
30年前もそんな感じでした?お母さん内職なんてしてなかったけど+1
-1
-
417. 匿名 2019/10/22(火) 17:37:48
>>196
一部だよ、奨学金利用者。
多くないです。+2
-6
-
418. 匿名 2019/10/22(火) 17:41:14
>>89
子供は産めるんだよね?+1
-5
-
419. 匿名 2019/10/22(火) 17:45:33
>>413
大学卒業してその年収は親に悪いなとは思う。塾や予備校 大学の学費 仕送り含めて高額だしね。現実には家事育児 旦那の転勤があるけれど。
+8
-3
-
420. 匿名 2019/10/22(火) 17:46:41
>>181
900万のブ男なんて誰が選ぶ?
恋愛して700万の同い年の彼と結婚したいわ。+6
-1
-
421. 匿名 2019/10/22(火) 17:48:42
消費税も健康保険、年金、賃料、学費、食材もどんどん値段が上がってるので子持ちで1000万なんて足りないくらい
+1
-2
-
422. 匿名 2019/10/22(火) 17:48:59
>>307
社会保険料、介護保険料、年金は所得税より所得に応じてたかくなるよ+3
-0
-
423. 匿名 2019/10/22(火) 17:49:05
>>419
そっか。
女性も家事育児そこそこにして、
キャリア掴んでいかないといけないんですね。
子供ってどう思うのかな。
お父さんの給料だけじゃ足りない、だからお母さんが働いてる、なんてね。
+2
-6
-
424. 匿名 2019/10/22(火) 17:51:58
>>285
そろそろ、稼ぐ人は時間的に激務に違いないって考え方、やめない?
時給で働く人の考え方だよそれ。
2倍稼ぎたかったら2倍シフト入れる、みたいな。+11
-0
-
425. 匿名 2019/10/22(火) 17:55:22
>>401
パートでしょ
130万以内におさえてる人、多いよ
+0
-0
-
426. 匿名 2019/10/22(火) 17:56:08
>>68
私も以前はあなたと似たような考え方していて出産せずに彼氏は遊び程度でキャリア優先で生きてきて成功した類の人間だけど、子供産んでも同じことできたと思う
仕事と子育ての両立って女を強くし賢くするから安易な気持ちで出産を諦めるのはもったいない
まだ間に合うならきっと両立できるよ!
+6
-8
-
427. 匿名 2019/10/22(火) 17:58:14
>>303 の言ってる意味わかるよ。
大学のレベルのこともそうだし、他業種の給料のことも。
みんなが自分と一緒だなんて思わないよ。思ってるとしたらよほどの世間知らずな深窓の令嬢?だとすると稼ぐ力はないと思う。
就活するときに業界研究やら企業研究するし、友達とも就活の待遇の話もするよね。
給料いいからキーエンス受けてみようかなー。とか。
食品メーカー興味があるけど給料良くないしなー。とか。
詳しくは知らなくても、給料に差があることくらい知ってるよね。+7
-0
-
428. 匿名 2019/10/22(火) 18:01:21
>>417
日本学生支援機構の奨学金を利用する大学生は、約半数だよ。+6
-0
-
429. 匿名 2019/10/22(火) 18:03:21
>>351
横だけど、私の勤めてる会社は1000万はごろごろいるわ。
さすがに3000万はごろごろいない。+7
-0
-
430. 匿名 2019/10/22(火) 18:09:56
旦那がまず年収200に届いてないのですが+1
-0
-
431. 匿名 2019/10/22(火) 18:11:30
普段から家事育児折半って主張してるのに
当人達の平均年収が129万って・・・・
お手伝い程度にしかなってないし
独身だったら生きていけてないよね+5
-5
-
432. 匿名 2019/10/22(火) 18:17:30
結婚相談所で婚活してたけど、女性からの需要が20代後半~30代前半で年収500万以上を求めがちだけどそんな人は婚活市場は宝みたいなもんだから求めるなって言われるんだよね…
調査した会社もロクなことしないわ
明治安田生命だったら大手企業出入りして保険売ってる訳だし+2
-0
-
433. 匿名 2019/10/22(火) 18:20:15
>>416
30年前とかまだバブルの名残りすらあったわよ
もっと前の話+4
-0
-
434. 匿名 2019/10/22(火) 18:21:36
田舎で1000万は金持ちの部類だけど都内じゃ習い事、私立で貧乏層になる。むしろお金回らないと思う。
+9
-1
-
435. 匿名 2019/10/22(火) 18:25:20
>>431
むしろ既婚で未就学児持ちだからこの平均なんだよ
共働き可能な恵まれた以外は出産を期に辞めるから
小さい子もちじゃなかなか正社員には戻れない
+2
-2
-
436. 匿名 2019/10/22(火) 18:34:45
>>5
余裕ないよ。家、車のローンもあるし、子供が二人いるから貯金。
外食で贅沢はしているけど旅行に行ったりはできない。+4
-0
-
437. 匿名 2019/10/22(火) 18:34:47
>>412
両親遠方だから家のことは夫婦でやりくりしている。
子供は中学受験予定で9時まで塾にいるから、私は残業もする。周りが受験するからやめたいなんて言わないし、心が荒んでいるわけではない。
逆に子供がこんなに忙しくしているのに、母親が家のことだけのんびりなんてできないわ。
正直いろいろ我慢して月に数万節約するなら、今のように自分が年収800万稼いだ方が効率的で幸せ。
夫も私より収入あるからこの先困ることもないし。
+5
-2
-
438. 匿名 2019/10/22(火) 18:34:48
>>12
実際にいないのが本当です。
我が家も世帯年収は一千万は超えてます。
私は介護職で一応役職にはついてるので、
年収400位。ただ、私の職場の人達は、
我が家の世帯年収の半分以下で子どもがいて、
正直どうやって生活してるのかって、
思う家庭がいっぱいいる。
世の中上には上がいるし、
下には下がいる。
+9
-0
-
439. 匿名 2019/10/22(火) 18:38:50
>>403
都内ではごく普通だと思う。
+5
-3
-
440. 匿名 2019/10/22(火) 18:39:53
>>34
すごく礼儀正しいコジキw+24
-0
-
441. 匿名 2019/10/22(火) 18:40:06
>>419
うーんまぁそうだね〜
私は福祉大だからパートでも資格が役立ってるけど、そういう人ばかりじゃないしね。
義姉も慶応出て今はラウンドワンでパートだし、勿体無いといえば勿体無いけど、女の人は妊娠出産育児と色々あるし、どれを1番に考えるかだと思うよ。
今は子育て期だからその働き方をしてるけど、人生の中でその経歴が役に立つ日がもしかしたらくるかもしれないし。
+13
-0
-
442. 匿名 2019/10/22(火) 18:40:52
>>430
えー何のお仕事?
転職しても上がらないの?+0
-0
-
443. 匿名 2019/10/22(火) 18:41:04
ガルちゃんにはこれ以上の家庭が沢山いるよね。1000万なんて中流階級で苦しいってよくコメントみる。+8
-0
-
444. 匿名 2019/10/22(火) 18:45:05
>>404
年齢にもよる
20代半ばくらいで世帯年収1000万無くても、特に低すぎな感じはしない+0
-0
-
445. 匿名 2019/10/22(火) 18:46:11
これは額面?
手取り?+0
-1
-
446. 匿名 2019/10/22(火) 18:46:54
うち、わたしが働けば世帯1000超えるけど、働いてない。
小梨だから切羽詰まってない。+2
-3
-
447. 匿名 2019/10/22(火) 18:47:30
>>417
どんだけ世間知らずよ+4
-0
-
448. 匿名 2019/10/22(火) 18:47:45
>>5
借金せずに、やっていけるかな?ってだけで、それほど贅沢は出来ない。毎月お給料から大卒の初任給ぐらい引かれます…+2
-2
-
449. 匿名 2019/10/22(火) 18:48:26
129万って扶養内だよね?
+0
-1
-
450. 匿名 2019/10/22(火) 18:49:38
>>431
平均値だからじゃない。
たぶん扶養内パートで100万ぐらいの人が平均を下げてる。でもその人達は家事育児はメインでやってると思うよ。
300万以上の正社員奥さんが家事育児折半って言ってるじゃない。
たぶん129万は扶養内パートの奥さんが多いって事なんじゃないかな。+5
-1
-
451. 匿名 2019/10/22(火) 18:54:58
>>155
それはないよ。
そんなんでどうやって生活していくの?
無理だよ、子どもいてしかもその年収だなんて
貧困レベル+5
-16
-
452. 匿名 2019/10/22(火) 18:55:33
よく考えたら妻が専業で0の家庭もあるだろうから妻の平均年収が低いのかな。+20
-0
-
453. 匿名 2019/10/22(火) 18:56:21
>>310
石川県と福井県田舎なのに進学率高いんだね。
あと香川県もほかの四国の県とは違うのかな?+0
-0
-
454. 匿名 2019/10/22(火) 18:56:38
ちょっと働いただけで共働きのつもりだったの?+7
-0
-
455. 匿名 2019/10/22(火) 18:56:42
>>451
これあるあるだけど、貧困層って自分は違うって思ってる人結構多いんだよね。
でもそのことに気付かず幸せなら、まぁいいかもねー+10
-3
-
456. 匿名 2019/10/22(火) 18:59:43
>>4
毎日ヒカキンの動画見るから月10万ちょうだい+8
-0
-
457. 匿名 2019/10/22(火) 19:02:41
>>286
わかる
周りがみんな優秀だから、ちょっぴり世間知らずなわたし♥
のつもりなんだろうが普通に馬鹿だと思う+14
-0
-
458. 匿名 2019/10/22(火) 19:05:03
>>457
え、これ普通に情勢とかも分かった上での、私と周りは高収入マウントじゃないの?+6
-0
-
459. 匿名 2019/10/22(火) 19:06:47
親の収入も知らないし、自分はフリーター、年収200万ほどだったからちゃんとした社会人の収入は夫しか知らない。+0
-2
-
460. 匿名 2019/10/22(火) 19:12:49
>>411
阿部に言ってくれぃ!+5
-2
-
461. 匿名 2019/10/22(火) 19:16:52
>>94
やっぱり働くしかないんだと思う。
私専業だけど、保育園に送り迎えしてる人達の車、レクサスとかばっかりだもん。
車買うためにパートするのもアホらしくてなかなか踏ん切れないけど。+4
-5
-
462. 匿名 2019/10/22(火) 19:18:30
>>451
どうやって生きているのか知りたいレベル+5
-5
-
463. 匿名 2019/10/22(火) 19:25:27
>>462
本当だよね。生きていけないよ、400万なんて
あり得ないよ+5
-7
-
464. 匿名 2019/10/22(火) 19:27:25
>>455
そうだね。ある意味怖い事だけどね。
一人暮らしでもやっていけないレベル+4
-1
-
465. 匿名 2019/10/22(火) 19:31:37
この結果って奥さんはパートなのかな。正社員同士なら1000万くらいいくと思う+1
-1
-
466. 匿名 2019/10/22(火) 19:32:33
今って国民の90%以上がネットにつなげるのに
なんで平均年収すら調べないんだろうね?
トヨタですら全社員平均(非正規含む)で750万程度なのに20代30代でこれですか?+7
-0
-
467. 匿名 2019/10/22(火) 19:33:38
>>403
年齢によるでしょう。
一般的に都内でも30代なら多いけど新卒には無理でしょ。+0
-0
-
468. 匿名 2019/10/22(火) 19:36:03
>>407
うちの会社のフルタイム正社員は、幼稚園に子供通わせてる人多いよ。
祖父祖母のお迎えと思ってない延長保育利用。
都内の割と大手なほうです。+2
-0
-
469. 匿名 2019/10/22(火) 19:36:48
>>13
夫、わりと有名なカメラとかのメーカーの販売会社だけど、10年前と比べて10万減りました。
年々色々削減されてついに40代で手取り20万切ったよ。
そのうち潰れると思う。
+7
-1
-
470. 匿名 2019/10/22(火) 19:36:58
地方でうちも1000万あるから余裕あるでしょ?と聞かれるけど、中学から私立行かせるからとにかく貯蓄や節約してる。子供1人。これで2人居たら何の贅沢も余禄も無いと思う。+4
-0
-
471. 匿名 2019/10/22(火) 19:40:47
>>458
それがコケてて却って馬鹿に見えるってことでしょ+5
-1
-
472. 匿名 2019/10/22(火) 19:45:34
30代男性の平均が450万なのに少子化を加速させたい記事(リンク元)なのだろうか?+7
-0
-
473. 匿名 2019/10/22(火) 19:46:10
>>5
年収1000万を超えた人達が「そんなに贅沢出来ない、今と殆ど生活変わらない」という言葉は謙遜か嘘だとずっと思っていました。
実際に年収1000万を超えた時、生活が殆ど変わってなくて驚きましたねー
たまに好きなカフェに行ける程度ですよ・・・
+66
-4
-
474. 匿名 2019/10/22(火) 19:47:43
>>471
かえってそれがバカっぽいってことなんだー
+0
-0
-
475. 匿名 2019/10/22(火) 19:48:10
>>323
広大が望めるのはそんなもんだよ
小学校教諭とか市役所とか
医学部は別だけど+3
-1
-
476. 匿名 2019/10/22(火) 19:51:02
>>412
うちの女性の次長鉄人のようだったよ。
忙しい身だから残業もあるので家に帰ってからごちゃごちゃやるより朝がいいってことで、毎朝4時30分に起きてお弁当とか夜ご飯の下準備とかその他諸々準備して、休むことなく体調崩すことなくもちろん始業時間よりかなり早くご出社されて、でもいつも元気で部下への声かけも忘れずすごかったわ。
こういう人だから出世できるのかもしれないけど、根性のない私には無理と思ってしまった。
夫婦ともにご両親地方みたいだったからあまりジジババ支援は受けてなさそうだったけど、シッターとかは使ってたかもね。+4
-0
-
477. 匿名 2019/10/22(火) 19:54:53
>>424
やめない?って実際そうだから
働かない人が何千万も給料もらえませんよ
あなたがいくらくらいの年収の話してるのか知らないけどさ+2
-1
-
478. 匿名 2019/10/22(火) 19:57:19
>>432
ほんと?27歳のとき、どんな感じなのかな~って試しに相談所いったみたことあるけど、自分が当時600万だったから同じくらい希望したら、「そんなんじゃ全然絞り込めませんよ!もっと条件あげていきましょう!!!」って森公美子みたいなアドバイザーに圧迫受けたから、意外と婚活市場にもスペックだけで見たらそれなりの人がゴロゴロいるんだと思ってたよ。
性格はわからないけど。+2
-0
-
479. 匿名 2019/10/22(火) 20:02:49
世帯年収1200万越えてる。
子どもいたら、正社員無理だから私もこんなには稼げない。
住宅や車で贅沢しても、子どもいないとつまらないよね。+3
-2
-
480. 匿名 2019/10/22(火) 20:03:45
259万か・・・人によっては家事育児と両立しながらでも余裕で稼げる金額だけど、人によってはフルタイムでパートしなきゃ稼げない金額だね+1
-0
-
481. 匿名 2019/10/22(火) 20:04:59
>>303
誰も自分たちが平均だなんて言ってないでしょ(笑)
みんな年収高いのはわかってますけど、人の事まで気にしないって意味なんですけど
旧帝大、本当か知らないけど流石に頭かたいね+0
-5
-
482. 匿名 2019/10/22(火) 20:10:05
>>33
単純に約2倍だからね。
同期婚で今30歳1200万。先輩方を見てたら50前後で2000万円は行くのかな、と。
病むほど辛いことも多いけど、お金のこと考えたらもったいなくて辞められない。+6
-0
-
483. 匿名 2019/10/22(火) 20:11:57
>>8
夫の年収が日本の平均より高いから、年齢が高くて子供できたら正社員を辞める世代が多いんじゃないかな?+1
-1
-
484. 匿名 2019/10/22(火) 20:13:25
比率は違うけど、2人とも30代前半正社員で旦那600私400で同じ位の世帯年収になるな。+0
-0
-
485. 匿名 2019/10/22(火) 20:15:03
>>469
40代で手取り20万切るとか本当に有名メーカー?
社会情勢でそんなに給料変わるなんて大手ではないんじゃないの?+4
-2
-
486. 匿名 2019/10/22(火) 20:15:54
>>328
ま、ひたすら安定感を望む女性もいるからね+0
-0
-
487. 匿名 2019/10/22(火) 20:17:21
>>478
多分20代で若くて自分も稼いでるから、共稼ぎ希望の人が多いんだと思うよ!
今の時代男の人も相手の年収求めてるんだと思う。
それなら同じレベルで家事もしろよって話だけどね。+2
-0
-
488. 匿名 2019/10/22(火) 20:17:47
はぁー夫にもし何か起こったら働くのやだな+0
-2
-
489. 匿名 2019/10/22(火) 20:18:12
>>24
でしょうね。
都心は正社員が多いのだろうけど、田舎の保育園はパートばかりだよ。+11
-0
-
490. 匿名 2019/10/22(火) 20:19:27
>>467
子育て世代の話だよ。新卒で子育てはなかなかいないのでは?
20代後半から30代40代の話かと思ってた
+1
-1
-
491. 匿名 2019/10/22(火) 20:20:46
>>406
男がダメと言い出したらともかく
女自身が言い出しからダメというかもう無理でしょうね+4
-2
-
492. 匿名 2019/10/22(火) 20:21:30
多分都内だと夫1,000、妻500が普通かと思う。併せて2,000が理想。+4
-8
-
493. 匿名 2019/10/22(火) 20:22:03
>>35
そんなことないと思いますよ。
うちの夫、30代後半で1000万超えだけど、私も子ども3人いるけど、産育休3回とって、今も正社員。←そんなに稼げる職種じゃないので、年収は400位ですけど。
同僚の奥さまも、同じ会社で辞めない人も多いし、正社員も、パートの人もいるけど、完全な専業は聞いたことない。+5
-4
-
494. 匿名 2019/10/22(火) 20:23:11
>>119です
旦那700万弱で、乳児いるので専業です。私も働かないと旦那の望む都心暮らしは不可能だけど、保育園点数足りなくて入れない。たとえ私が働いても都心マンションの家賃や分譲の価格みると、ま、ムリだな
+4
-1
-
495. 匿名 2019/10/22(火) 20:25:12
>>475
文系は知らないけど、私の知人たちは広大から車両メーカーとゼネコン入ってるけどね??
私も国立だけど、公務員就職とか稼ぎ低いし勝ち組って感じではないでしょ+4
-0
-
496. 匿名 2019/10/22(火) 20:25:18
>>5
世帯年収1100万(夫600,私500)くらいで子供なし、横浜中心部住み。マンションのローンもあるし余裕ありません。はっきり言ってカツカツです。+11
-5
-
497. 匿名 2019/10/22(火) 20:29:39
>>485
メーカーの販社でしょ
+4
-0
-
498. 匿名 2019/10/22(火) 20:29:54
>>369
お父さんとお母さんが薄情な子供の手を逃れて、8000万位の高級老人ホームに入ったりして貯金全部使っちゃいますよーに+0
-0
-
499. 匿名 2019/10/22(火) 20:34:49
>>473
増えた分、税金も増えて。
また守りに入って保険やイデコするから使えるお金は変わらないという‥
だから貯金が増えるか?って言ったら子どもの学費も増えて減っては増える現状維持か?または減る。増えることはない。
本当に生活が変わらない。+11
-0
-
500. 匿名 2019/10/22(火) 20:35:17
>>380
額面で1000万 額面は税込ね
なんでいつも手取りで?って書く人がいるのかな+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
明治安田生命は、0~6歳までの子どもがいる既婚男女1,100人に、子育てにかかる費用や理想の年収などについてのアンケート調査を行った。