-
1. 匿名 2019/10/20(日) 12:23:35
こんにちは◎
先日、腫れた歯茎が痛くなり歯医者へ行った主です。
そこで親知らずの虫歯の抜歯と歯の根管治療が必要との診断を受けました。
『根管治療』が初めてである主は、治療方法を聞いた日から不安に追い込まれており、無痛治療を視野にいれています。
無痛治療を受けたことのある方がいましたら、体験談などをお聞きしたいです。検討中の方もぜひ◎
ちなみに主は歯医者さんが怖く苦手ですが、普通の虫歯治療は受けられるレベルです。+21
-10
-
2. 匿名 2019/10/20(日) 12:24:55
根管治療だって普通の治療だから受けられるレベルじゃん。+103
-5
-
3. 匿名 2019/10/20(日) 12:26:13
ん?根本の治療の何が怖いの??
全然痛くないよ?+79
-14
-
4. 匿名 2019/10/20(日) 12:26:21
私はどちらも痛くなかったです٩(ˊᗜˋ*)و+8
-5
-
5. 匿名 2019/10/20(日) 12:26:31
思ってるほど痛くないよ
麻酔する時に表面麻酔もしてもらえばなおよし+64
-3
-
6. 匿名 2019/10/20(日) 12:26:49
鎮静の事?
笑気の事?
表面麻酔の事?+12
-1
-
7. 匿名 2019/10/20(日) 12:27:13
根幹治療は痛くないけど心配なら麻酔できるよ+12
-0
-
8. 匿名 2019/10/20(日) 12:29:39
無痛治療のための麻酔が一番痛いんだぞ+62
-3
-
9. 匿名 2019/10/20(日) 12:30:43
インプラントって恐いよね。あんなの立派な外科手術なのに歯科医がやるのがおかしいと思うんだけど。+45
-18
-
10. 匿名 2019/10/20(日) 12:30:45
>>1
体調悪い日に行って失神したよ
+12
-6
-
11. 匿名 2019/10/20(日) 12:31:20
虫歯治療どころか歯石取る時ですら麻酔してもらうよ
麻酔注射も痛くて怖いけど一瞬だから気合い入れて耐える+36
-4
-
12. 匿名 2019/10/20(日) 12:32:08
根管治療の話ではないですが
昨日親知らずを抜きました^ ^
自分の顔を見て笑ってます+3
-3
-
13. 匿名 2019/10/20(日) 12:32:26
麻酔が切れてからが痛いね
洗浄とかも地味に+10
-1
-
14. 匿名 2019/10/20(日) 12:32:26
普通の浸潤麻酔とは違うの?+1
-1
-
15. 匿名 2019/10/20(日) 12:34:00
顎の骨が溶けていなければ、歯の治療はどうにでもなるよ。痛がりなので麻酔を追加してくださいと言えば医師は承知してくれるのでなんてことない。親知らずは上なら2秒で抜けるし、したなら切開は必要だけど一週間ほどで気にならなくなるくらい治る。主が思うほど不安なものでは無いので、普通に治療して。口腔外科の話だけど。+2
-10
-
16. 匿名 2019/10/20(日) 12:34:53
虫歯治療に関してはある程度の痛みは必要だと思ってる
そうでないと歯を大切にせず、懲りずにまた虫歯になる+18
-10
-
17. 匿名 2019/10/20(日) 12:35:11
根幹治療のグリグリされるのがなんか気持ち悪いけど麻酔してるから痛くないよ+39
-2
-
18. 匿名 2019/10/20(日) 12:37:19
根っこは麻酔しないで治療してる人の方が多い
早い人で2回で根っこの治療終わるよ
親知らずは後回しにしないで若いうちに抜いた方がいい+16
-3
-
19. 匿名 2019/10/20(日) 12:37:37
>>11
歯石取るから、麻酔してって言うのですか?
お医者さんはどう言いますか?
表面歯石ですよね?
そんなに痛くないですよ。
歯茎の奥の歯石とりなら、痛いですけど。+10
-6
-
20. 匿名 2019/10/20(日) 12:38:30
>>9
下手な人がやると副作用が凄いらしいね
興味あるけど高いお金払って失敗するのは怖い
歯医者って当たり外れ多いというか、ハズレが多いから…+20
-1
-
21. 匿名 2019/10/20(日) 12:39:19
根幹治療が必要ってことは現在進行形で炎症を起こしてるってことだよね?
ってことはわざわざ無痛治療をせずともその状態で麻酔を打たないだなんてそんな悪魔のようなことをする歯科医はまずいない笑
ただ炎症が酷いと麻酔の効きも悪くなるからその時は我慢せずに先生に言って麻酔を追加してもらってください+20
-0
-
22. 匿名 2019/10/20(日) 12:39:27
根管治療ってことは、もう神経は死んでるのかな?
そしたら神経死んでるんだから痛みはないはず+8
-1
-
23. 匿名 2019/10/20(日) 12:42:25
>>1
親知らずは、いろんなケースがあるから、今の医者が不安なら、
口腔外科に行って診てもらったらどうですか?
抜歯は慎重にして下さい。
他の治療は、普通に歯医者さんで出来ると思いますよ。+8
-0
-
24. 匿名 2019/10/20(日) 12:44:35
根管治療は根が炎症して膿がある場合は痛いです。失神するんじゃないかと思うくらい痛くてトラウマになってます+30
-0
-
25. 匿名 2019/10/20(日) 12:47:22
私もついこの間根管治療してきました!
神経が死んでるのでノー麻酔でゴリゴリ歯に穴開けて、根管掃除しました(笑)私もビビってましたが全く痛くないし、処置もすぐ終わりました。
心配することないですよ!主もがんばれ!+16
-0
-
26. 匿名 2019/10/20(日) 12:47:43
根幹治療、私も治療前に調べて震えてたけど全然痛くなかったよ!
虫歯の治療も全く痛い思いしたことない
主さん大丈夫だよ!!+6
-0
-
27. 匿名 2019/10/20(日) 12:48:52
根治は神経とってるならそんなに痛くないんじゃない?
圧迫されて痛いとかならあるかもだけど。
でも、表面麻酔で無痛治療と言ってるところもあるからね。+4
-1
-
28. 匿名 2019/10/20(日) 12:49:33
口コミとか調べて、無痛治療していて最新機器取り揃えてるところとかに行ってみたら?
+10
-1
-
29. 匿名 2019/10/20(日) 12:50:33
根管治療って最初に神経とるときは麻酔しないと激痛ですよ。
2回目以降の消毒は麻酔なしで大丈夫なことが多いですが、たまに神経が全て取りきれてないと痛みがあり麻酔必要なこともあります。
ちなみに炎症がひどすぎると麻酔が効きにくくなるので稀に激痛で絶叫してるひといます。
でもだいたいは麻酔すれば大丈夫だと思います。
頑張ってください。+13
-0
-
30. 匿名 2019/10/20(日) 12:51:43
根管治療の説明って事は、神経はすでにやられちゃってるのかな?そしたら、細い器具でゴリゴリやられる違和感だけで、そんなに痛くないと思うな〜
まれに神経残ってて、痛む事があるからそのときは、浸潤麻酔してもらえばいいと思う。+7
-0
-
31. 匿名 2019/10/20(日) 12:52:20
奥歯の磨けてない隙間に硬化した歯石があると言われたから、次回とってもらうよ。
硬くなった歯石を取り除くのって虫歯治療より痛く感じる。地味に怖いです。+6
-0
-
32. 匿名 2019/10/20(日) 13:00:23
麻酔打つから普通は無痛よ。
神経あって虫歯酷いと効かない時もあったけど。
痛すぎて暴れてしまうから大抵はバッチリ麻酔効かせてくれるよ。
根幹治療は期間が掛かるし長い目でみたらいずれ抜歯→ブリッジ→入れ歯の運命よ。
+9
-1
-
33. 匿名 2019/10/20(日) 13:01:04
え、今の時代歯医者痛いなんてある?
麻酔すら痛くなくない?+4
-5
-
34. 匿名 2019/10/20(日) 13:01:33
>>19
奥の深い所までやるやつでした
一番初めにやっていただいた時にものすごく痛くて、私の放心状態wをご覧になった先生が次回から麻酔しましょうとおっしゃって、部位を何分割かして何週間もかけて少しずつやっていただきました
19さんあたたかいお言葉をかけてくださりありがとうございます
表面だけなら痛くないんですね
やっぱりこまめに通わなくちゃいけないですね😆+1
-0
-
35. 匿名 2019/10/20(日) 13:03:45
上の親知らずの虫歯に詰め物してたんだけど、数ヶ月前に取れて放置してたから、この前歯医者行ったよ~
親知らずが結構削られてるから挟んで取るのは難しく、歯が弱く割れる可能性が高いから奥はほじくって取ると言われた。
その日はビビってレントゲンと診察だけで帰ってきたけど、次回は意を決して抜いてもらうよ!怖いけど!
+3
-0
-
36. 匿名 2019/10/20(日) 13:04:16
>>1
痛みの個人差はかなりあると思います。
私は失神するほどの痛さでした。歯医者を変えたばかりのときに激痛に襲われ根管治療となり痛いので麻酔してって言ってるのにしてくれなくてそのまま治療続けたり、、トラウマになりました。
動脈に麻酔して行う方法もありますが入院しなきゃいけないところもあります。これは寝てる間に治療が終わるから楽ですよ。毎回入院は大変だから入院なしのところがあればいいと思います。
個人差があるらしいので難しいですが無痛に越したことないと思います!治療ファイト+8
-0
-
37. 匿名 2019/10/20(日) 13:06:04
親知らずも半分埋まってるのだと切開して抜くから麻酔切れてから激痛だよね+5
-0
-
38. 匿名 2019/10/20(日) 13:11:37
>>16
逆だよ。
その痛みがトラウマになって歯医者に行かなくなるんだよ。
+22
-1
-
39. 匿名 2019/10/20(日) 13:16:02
>>34
私も奥の歯石取りやりました!
恥ずかしながらMAX8mmのができていて、電動の機械は4mmまでしか入らないから手動でスケールでやってもらった記憶が…。+7
-0
-
40. 匿名 2019/10/20(日) 13:18:43
>>15
親知らずは上なら2秒で抜けるし、したなら切開
こんなに決めつけるのはよくないよ。
上だって抜きにくい場所にあるのもあるし、
下は綺麗にはえてれば切開いらない。+12
-0
-
41. 匿名 2019/10/20(日) 13:20:24
歯の神経抜いてから2回目くらいまでの根の治療は痛い!
だから麻酔お願いしてる。
あれなんでビギーンとくるの??
あの歯ブラシみたいなのは何??
衛生士さんいたら教えてください。+6
-1
-
42. 匿名 2019/10/20(日) 13:20:31
>>11
私もおなじです。口の中すごく敏感なので正気じゃとても無理。私の場合は静脈内鎮静法で少し大掛かりになりますがめっっっちゃ快適です。治療中のこと覚えてないから痛みも恐怖もゼロ。問題は治療費が高いのと実施してくれる場所が少ない。+5
-0
-
43. 匿名 2019/10/20(日) 13:21:51
>>19
歯石取りの痛みは口内の状態で変わってきますよ
頻繁にマメに歯石を取ってる人は痛くないけど
長年溜まった硬化した歯石取りだとすごく痛い
歯茎も腫れてる状態なら、さらに痛い
私がかつてそうだったので
今は治療を終えてマメに歯石取りしてるから麻酔なしでも痛くない
硬化する前の柔らかい歯石なので+7
-0
-
44. 匿名 2019/10/20(日) 13:22:29
痛みが本当に無理で無痛治療の歯医者いってるけど麻酔全然痛くないよ!
技術の進歩を感じた!笑
ただたまに麻酔効きすぎてうがいするときにコップ持つ手震えたり動悸がするのが怖い
けど麻酔効いてなくて痛いの嫌だし……+6
-0
-
45. 匿名 2019/10/20(日) 13:26:02
>>1
笑気は分からんけど、静脈鎮静は自費扱いが多いから何万もする。
けど虫歯治療目的なら紹介状書いてもらって大学病院で受ければ保険適用で4000円位で済むよ。
ただ予約取るのが大変。
通常の根管治療か、膿が溜まってる場合かにもよるんじゃない?
後者だと多分激痛を感じることもあるから、それなら4000円払った方が主にとってはマシかも。+0
-0
-
46. 匿名 2019/10/20(日) 13:28:57
麻酔の注射の痛みも歯科医の腕次第ていうのもあるからね
私相当歯がボロボロの状態で通院始めて、ほぼ毎回麻酔の注射ありきの治療だった
毎回注射の痛みを覚悟しながら受けるんだけど、ほとんど痛みがなくてたまに、今回ちょっと痛いかな?って思うくらいで
昔の麻酔は本当にめちゃくちゃ痛かったけど、今こんなもんなんだって安心して治療できた
仕事しながらの通院で2年かかったけど、私はそこに通ってよかったなあと思ってる+8
-0
-
47. 匿名 2019/10/20(日) 13:32:17
>>43
本来なら歯石とりって痛くないんだよね
寝ちゃう人も居るくらいだし
歯石とり嫌いな人ほどこまめに通って欲しい+7
-0
-
48. 匿名 2019/10/20(日) 13:33:46
麻酔が嫌いだから出来るだけされたくないって人も居るよね
かと思えば絶対痛くないよ、っていう虫歯でも麻酔してください!!って言う人も居る+1
-1
-
49. 匿名 2019/10/20(日) 13:34:53
>>15
親不知の生え方一つで上の歯はこう、下の歯はこう、なんてない
私は下の歯両方とも2秒でしたよ
+2
-5
-
50. 匿名 2019/10/20(日) 13:36:22
むしろ無痛治療って何?
抜歯や根管治療のレベルなら絶対麻酔打つし、麻酔を打つ針の痛みにも先に塗る麻酔で対応するのが普通だし、無痛治療を視野に入れたい思いますって他に何するのが無痛治療なの?
まあ麻酔の針の痛みはそれでも多少はあるし、治療後に麻酔が切れたらある程度痛む部分もあるけど、それはたぶん現代医療ではどうしようもないと思う+4
-0
-
51. 匿名 2019/10/20(日) 13:40:04
歯石取りが一番痛かった!!施術中も後も!!+3
-0
-
52. 匿名 2019/10/20(日) 13:40:46
全身麻酔で治療しました。私は歯科の音が苦手で、歯科恐怖症と言われたので保険適用でした。費用は一回2万円程度。その分長い時間かけて治療出来るので、通ったのは2回だけでした。+4
-0
-
53. 匿名 2019/10/20(日) 13:42:09
下の親不知の抜歯をしてきた。
今の麻酔針って、物凄く細くなってるのかなぁ・・そこまで痛くない。歯茎を切開して取ったけど、感覚はあるので、歯を砕いたりする音が頭の中に響いて、おぞましい。+4
-0
-
54. 匿名 2019/10/20(日) 13:46:00
保険適用するなら無痛治療でも良いんじゃないかな。
その静脈鎮静法がちょっと気になって体験した人のブログを読んでみたけど、意識はあるが睡魔に襲われているようなフワフワとした感覚になり、覚醒した時には治療が終わってるみたいよ。
自分で家にちゃんと帰れるんだけど、どうやって帰れたのかは覚えていない健忘症状があるみたい。全身麻酔の軽いバージョンみたいなもんなのかな+3
-0
-
55. 匿名 2019/10/20(日) 13:50:34
>>49
歯が伸びてて掴める人なら2秒らしいね
歯茎の中に埋まってて切開必要だったり歯の根っこのカーブが激しい人だと難航するって
私は20秒くらいだったかな
「根っこの最後の当たりのカーブがあったけど、なんとか大丈夫でした」って抜いた歯見せてもらったら、本当最後の1ミリくらいだけが曲がってた+0
-0
-
56. 匿名 2019/10/20(日) 14:00:34
神経なんだから死ぬほど痛いよ
麻酔がちゃんと効いてればいいけどね
複雑だし+0
-0
-
57. 匿名 2019/10/20(日) 14:16:19
笑気麻酔してもらえばいいよ。逆に気持ちいい。うっとりする。+1
-0
-
58. 匿名 2019/10/20(日) 14:24:08
静脈麻酔の使い過ぎもよくないと思う。+2
-0
-
59. 匿名 2019/10/20(日) 14:29:07
横向いて生えてる親知らずは開業医の手に負えないみたい
だから先生に紹介状書いてもらって口腔外科で抜歯して
もらう予定説明聞いたらむし歯治療の麻酔と同じらしい。+2
-0
-
60. 匿名 2019/10/20(日) 14:35:24
>>11
麻酔ないと歯石とりできない人はちゃんと歯のケアしとかないと将来健康も損なうし口臭すっごい老人になるよ
歯茎に問題ない人ほど歯石とりは痛くないから+4
-0
-
61. 匿名 2019/10/20(日) 14:36:35
歯茎がおりて汚れが見えてる。
汚れじゃなくて虫歯なのかもしれないけど…。
こういうのってどうやって治療するんだろう。
+0
-0
-
62. 匿名 2019/10/20(日) 14:37:16
>>24
それ最近やったよ。ロキソニンが効かなくて悶絶してたよ。+5
-0
-
63. 匿名 2019/10/20(日) 14:39:37
音が無理なんだけど、いい方法ないですかねえ+4
-0
-
64. 匿名 2019/10/20(日) 15:13:50
>>9
それ言うなら眼科医もオペやるなだし、産科医も診るのと外科と分けなきゃだよね?+4
-0
-
65. 匿名 2019/10/20(日) 15:28:01
>>8
麻酔が痛いイメージあったけど、この前抜歯のために麻酔したらいっさい痛くなかったよ!
『今麻酔してますからねー』って言われて、そうなの!?ってなったくらい。
+1
-1
-
66. 匿名 2019/10/20(日) 15:42:41
>>1
特に医者は何も言わずに麻酔して治療したけれど麻酔なしの根幹治療ってあるの?
神経抜くんだよね?
+3
-0
-
67. 匿名 2019/10/20(日) 16:33:10
根管治療って皆さん保険適用内でやってもらいましたか?
近所の歯医者で治療計画立ててもらった際、保険適用内で根管治療する人は数%しかいないよ、また再発するから自費でやる人多いけど、どうする?と聞かれた。+0
-0
-
68. 匿名 2019/10/20(日) 16:38:54
>>9
外科だけが手術すると思ったらそれは間違いですよー!きちんと専門診療科で勉強していますので安心してください(^^)+1
-0
-
69. 匿名 2019/10/20(日) 17:01:28
>>42
探しているのに近くになくて困ってます
胃カメラも大腸カメラもこの麻酔で全く苦痛なく
やっているので+0
-0
-
70. 匿名 2019/10/20(日) 17:15:51
>>1
親知らずの抜歯を静脈鎮静で受けました
保険外だったので2回の静脈鎮静で約20万かかりました…
でも全然痛くなくて術後もとても順調でした(これは人によると思います)
静脈鎮静中に神経の治療もやってもらえば全く痛みなく治療出来ると思います
意識がなくなってしまうのでこわいところもありますけどね+1
-0
-
71. 匿名 2019/10/20(日) 17:41:21
>>37
真っ直ぐ生えてる人は「すぐ抜けたよ!大丈夫」って言うけど、
切開しなきゃ抜けない勢は「大丈夫な訳ない!」と思う。
+2
-0
-
72. 匿名 2019/10/20(日) 17:44:35
>>9
口腔外科の先生って歯医者ですよ?
がんがん外科してますよ?+7
-0
-
73. 匿名 2019/10/20(日) 17:59:42
>>67
保険適用でやりました途中レントゲンで神経の
取り残しがないかみてくれるのでその後痛みも
ありませんでした。+0
-0
-
74. 匿名 2019/10/20(日) 18:35:05
歯医者だけはどこも信用出来ないよ!!
私は街にある歯医者5件渡り歩いた。。
あと3件残ってるけどね。
一番酷かったのは5件目の無痛治療を売りにしている歯医者だった。
麻酔をかけてるから患者が痛がらないと思って、かなり乱暴に施術された。
麻酔が切れてからの痛みは、頭蓋骨全部激痛に襲われ、ロキソニンを2日くらい飲んでた。
あー恐ろしかった。
これに懲りて歯磨きを念入りにしてる。
歯と歯茎の境目に歯ブラシを当てて、表面側も裏側も根気良くみがいてる。
そして仕上げは、イソジンで口の中をブクブクして歯周病菌退治←これかなり重要!!
因みに歯磨き粉は薬用の生葉。
食後30分以内に磨く。
外食時はモンダミンの小瓶を持ち歩いて口洗浄。
以上を続けてたら歯医者通いも無くなりました。
主さん頑張って下さい!!
(^-^)v+1
-3
-
75. 匿名 2019/10/20(日) 18:46:59
根管治療は麻酔が痛いだけ
むしろそういうのを放置して炎症起こしたら最悪
直接神経に麻酔を打たないといけないこともあるし
あの痛みはすごかったわ+0
-0
-
76. 匿名 2019/10/20(日) 19:16:16
>>9
インプラントオペを歯医者がやるのはおかしいと思わないけど、オペ室もないそのへんの町医者が抜歯感覚で気軽にやっていいオペではないと思う。+1
-3
-
77. 匿名 2019/10/20(日) 19:52:55
>>76
オペ室だって無菌室じゃないし、無菌じゃなきゃいけない所を滅菌すれば問題ないですよ。+2
-0
-
78. 匿名 2019/10/20(日) 20:35:58
>>9
外科医が口腔内の外科手術するほうが怖いよ。
外科と言っても歯科と医科は全くの別物です。+8
-0
-
79. 匿名 2019/10/21(月) 00:12:45
神経抜くの?
気が遠くなり3日寝込むほど痛くて、3週間激痛に耐えねばなりません(私とか痛み最大の体質の場合ね。)+1
-1
-
80. 匿名 2019/10/22(火) 00:15:42
>>67
根管治療自体は保険でやったけど、クラウンは自費で作ったよ。
保険でもマイクロスコープやラバーダムを使ってくれるところあるから、その歯科がどういう設備や治療をしてくれるか調べた方がいいと思います。+0
-0
-
81. 匿名 2019/10/25(金) 02:35:44
昔下手な歯医者で神経抜いたとき、意識が飛ぶかと思った。それくらい痛かった。
今は信頼できる歯医者に通ってるけど、怖がりなのも知ってくれてるから麻酔が効きにくい箇所を治療するときは笑気ガスと静脈鎮静法で眠ってる間に3回分くらいの治療をやってもらってる。起きたら3時間〜4時間経ってるんだけど、治療のことはなーんにも覚えていない。終わったときは多少ふらつきがあるけどすぐに戻るし具合も悪くない。ただ、静脈鎮静法は技術と経験が必要みたいで、下手な医師だときちんと眠らせることができず逆に怖い思いをさせてしまうこともあるんだとか。そして価格設定が高いところは何万もすると聞きました。私の通ってる歯医者は保険適用なのか毎回3000円くらいです。笑気ガスだけでもボーッとなって痛みの感覚が少し和らぐのでおすすめです。+0
-0
-
82. 匿名 2019/11/03(日) 14:15:06
根幹治療を終えられた方に質問です。
根幹治療を終えて一週間ほど経ち、その歯をコンコン叩いたり、咀嚼するとじーんと響きます。
痛みは決してないのですが、根が取りきれてないのかもしれないと様子見しているのですがこのような状態からほっといたら治った方いらっしゃいますか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する