ガールズちゃんねる

あの日、あの時、あの場所にいた人に聞いてみたいこと

257コメント2019/10/23(水) 15:07

  • 1. 匿名 2019/10/19(土) 11:46:03 

    昔のめちゃイケを見ていてふと疑問に思ったのですが、ナインティナインの岡村隆史が、めちゃイケの企画でSMAPのコンサートに出た時、その会場に実際にいた人はどんな感じだったのか聞いてみたいです。

    同じくエグザイルのコンサートでのオカザイルも、ライブ会場にいた人はその時どんな感じだったのか聞いてみたいです。

    という感じで、あの日あの時あの場所にいた人に質問するトピです。
    (※震災などの災害関係はNGです)

    +387

    -6

  • 2. 匿名 2019/10/19(土) 11:47:00 

    ラスト一文の気遣い、ありがとう

    +659

    -12

  • 3. 匿名 2019/10/19(土) 11:47:05 

    +171

    -3

  • 4. 匿名 2019/10/19(土) 11:47:53 

    小田和正の歌かと

    +335

    -2

  • 5. 匿名 2019/10/19(土) 11:47:59 

    スマップのコンサート行けた人うらやましい、
    嵐もこれからどうなるかわからないから
    行ける人うらやましい

    +226

    -7

  • 6. 匿名 2019/10/19(土) 11:48:18 

    岡村好きなんだねw

    +153

    -5

  • 7. 匿名 2019/10/19(土) 11:48:19 

    オイルショックの時

    +11

    -15

  • 8. 匿名 2019/10/19(土) 11:48:58 

    ああ、確かに気になる
    便乗して、この前ももクロのライブに映画の設定で登場した、吉永小百合と天海祐希も気になる

    +208

    -1

  • 9. 匿名 2019/10/19(土) 11:49:08 

    10月13日、仙台のゼビオアリーナで行われたスティングのライブに行かれた方、いらっしゃいますか?
    チケットを持っていたけど、交通事情が悪くて行けなかった私
    やはりちょっと人は少なかったんでしょうか?

    +93

    -8

  • 10. 匿名 2019/10/19(土) 11:49:13 

    GLAYの20万人?ライブの会場に居た人に聞きたい。
    メンバー見えました?暑かった?

    +195

    -1

  • 11. 匿名 2019/10/19(土) 11:49:17 

    1964年の東京オリンピックで何かの競技を生観戦した人

    +88

    -2

  • 12. 匿名 2019/10/19(土) 11:49:28 

    >>7
    夕飯がタイ米だった

    +10

    -25

  • 13. 匿名 2019/10/19(土) 11:50:06 

    B'zのライブでキムタクや小杉出てきた時の皆の反応

    +90

    -4

  • 14. 匿名 2019/10/19(土) 11:50:07 

    未解決事件が一番気になる
    失踪当事者とか

    +14

    -26

  • 15. 匿名 2019/10/19(土) 11:50:18 

    >>12
    それ25年ぐらい前の時の話?
    オイルショックは1973年だよ。

    +55

    -3

  • 16. 匿名 2019/10/19(土) 11:50:40 

    浜崎あゆみや安室奈美恵の全盛期を体験した方々どんなだったんですか?
    20歳前後なので安室奈美恵引退や、Mの本?のすごさがいまいち実感できません

    私達の世代は歌姫!みんなが真似する!みたいな人がいなくてバラバラなので、どんなだったのか教えてほしいです
    あの日、あの時、あの場所にいた人に聞いてみたいこと

    +120

    -8

  • 17. 匿名 2019/10/19(土) 11:50:50 

    とっても面白いトピですね!
    ワクワクするー!

    +11

    -4

  • 18. 匿名 2019/10/19(土) 11:50:51 

    トピ画これじゃないの-?
    あの日、あの時、あの場所にいた人に聞いてみたいこと

    +143

    -5

  • 19. 匿名 2019/10/19(土) 11:52:17 

    >>1
    オカザイルの時に居たよ♪
    あれ?ん?みたいなのから段々と確信に変わっていったなぁ。新幹線の時間があるお客さんたちが後ろ髪を引かれる思いで帰って行ったのが可哀想だった。

    +276

    -3

  • 20. 匿名 2019/10/19(土) 11:52:22 

    >>15
    じゃあ産まれてないやw
    25年くらい前のあれはオイルショックじゃなかったんだ知らなかったw

    +4

    -28

  • 21. 匿名 2019/10/19(土) 11:52:32 

    ジュリアナ世代の人、今の時代はどう思いますか?

    +43

    -2

  • 22. 匿名 2019/10/19(土) 11:52:39 

    ライブとかイベントのサプライズ登場に関することかと思った
    >>7とかは字も空気も読めないの?

    +1

    -32

  • 23. 匿名 2019/10/19(土) 11:53:26 

    >>7
    私は小学生だったけど近所の駄菓子屋さんでよく買ってた安いお菓子が一気に倍近く値上がりして買えなくなったのを覚えてる。

    +28

    -2

  • 24. 匿名 2019/10/19(土) 11:53:44 

    >>20
    さらに字も空気も読めない人

    +40

    -2

  • 25. 匿名 2019/10/19(土) 11:54:01 

    安室ちゃんの引退発表前の沖縄でのライブ
    いつも通りだったのか予兆があったのかずっと気になってる

    +50

    -1

  • 26. 匿名 2019/10/19(土) 11:54:11 

    >>22
    いや災害関係以外はあらゆる事象がオッケーなトピだと思うけど

    +72

    -1

  • 27. 匿名 2019/10/19(土) 11:54:23 

    >>22
    厳しいw

    +15

    -3

  • 28. 匿名 2019/10/19(土) 11:55:11 

    私は2000年生まれなので2000年を迎えた時、みなさんどんなだったか知りたいです!
    令和の時にバイト先の社員さん達がミレニアム以来の盛り上がりだねーと言っていたのですが、お祭り騒ぎだったんでしょうか?

    あの日、あの時、あの場所にいた人に聞いてみたいこと

    +93

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/19(土) 11:55:18 

    >>16
    カラオケで友人ふたりがMをどっちが歌うかで喧嘩していたな〜

    カラオケ行ったら、安室ちゃんとアユは絶対だれか歌うし、よく聞こえていた。

    +147

    -4

  • 30. 匿名 2019/10/19(土) 11:55:19 

    >>16
    元ギャルでアユ世代でした
    もうカリスマでした
    でも今は おハマさんという別人になったと思ってる
    正直安室ちゃんみたいにカッコよく引退してほしかった
    全盛期に
    本も買いたいとか思いませんね

    +225

    -3

  • 31. 匿名 2019/10/19(土) 11:55:39 

    >>1
    オカザイルの時、会場にいました。会場放送で本日は公演後オカザイルの収録がありますので、全ての公演が終了する迄は少し時間が掛かります。みたいな放送がありました。勿論オカザイル見てから帰りました。楽しかったですよ。警備員に扮した岡村さんがスタンバってましたのですぐに分かりました。🎶😊。でも面白かったです。

    +170

    -1

  • 32. 匿名 2019/10/19(土) 11:55:53 

    のど自慢に出場したことある人、いるかな
    前日の予選とか、ゲストは誰か

    ゲストに合わせた歌歌う人はヤラセなのか、狙って応募してるんだろうか

    +29

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/19(土) 11:56:15 

    >>7
    ノートの値段が1~2年で
    30円→60円→100円に上がった
    トイレットペーパーだけでなく
    紙ものは皆買いだめした
    NHKは3時から5時まで放送休止だった

    +75

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/19(土) 11:56:42 

    >>19
    主です!

    早速ありがとうございます!
    オカザイル、やっぱり大きなモニターとかに映る前は「あれ?」って感じなんですねw
    楽しそう
    貴重なコメントありがとうございます

    +94

    -2

  • 35. 匿名 2019/10/19(土) 11:57:14 

    >>22
    そんな限定してるトピなの?
    主の例えがサプライズ登場に関することだけであって限定はしてないでしょ

    +48

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/19(土) 11:57:29 

    嵐の活動休止発表後初めてのMステ。2月の。
    生歌と、ファンのコールの熱意がテレビ観てるこちら側にも伝わってきて涙出た。あの現場にいた人の心境を知りたい。

    +14

    -5

  • 37. 匿名 2019/10/19(土) 11:57:41 

    バブル時代
    アッシーくんとかメッシーくんとかみんないたって聞くけど本当ですか?どんな感じだったんだろう。今の世の中からは想像できない

    +52

    -2

  • 38. 匿名 2019/10/19(土) 11:57:52 

    >>31
    主です!
    貴重なコメントありがとうございます!

    そういう放送があったんですね!
    ライブがより一層楽しくなりそうで羨ましいです…!

    現場にいた方のお話聞けるのとても面白い!

    +66

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/19(土) 11:57:56 

    アポなしロケで使われたお店の人へ
    最近アポなしロケ多いけどほんとにアポなしなのですか?

    +49

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/19(土) 11:58:52 

    >>12
    米不足と勘違いしてない?

    +38

    -1

  • 41. 匿名 2019/10/19(土) 11:59:00 

    >>4
    あの日あの時あの場所で君に会えなか〜ったら〜ぼくらはいつまでも…ふんふんふ〜ん

    +25

    -4

  • 42. 匿名 2019/10/19(土) 11:59:20 

    >>22
    主ですが、ライブとか限定じゃありません
    オイルショックも当然ありですし、
    災害や犯罪以外なら何でもOKです

    +70

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/19(土) 12:00:03 

    1999年から2000年、20世紀から21世紀へ変わる瞬間。
    それぞれ変わる瞬間の世の中は歓喜に沸き立ってたんですか?どちらも世紀の瞬間ですよね

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/19(土) 12:00:46 

    さすがにがるちゃんにもいないだろうけど、
    玉音放送聞いた時はどんな心境だったんだろう。

    時代も環境も違いすぎて、平和ぼけしてる私には想像できない。

    +53

    -2

  • 45. 匿名 2019/10/19(土) 12:00:48 

    >>4おもろいw

    +5

    -3

  • 46. 匿名 2019/10/19(土) 12:00:50 

    >>10
    2004年のユニバーサルスタジオジャパンのエキスポライブなら行きましたよ!
    GLAY大好きな友人に誘われていきましたがブロック的にはやや遠目で米粒サイズでした!笑
    ヘリから降りてきたり花火が上がったり客を楽しませる演出がふんだんにあり、みなさん楽しそうにのったり踊ったり歓声あげて盛り上がっていましたよー!
    グッズにHISASHIの独身貴族セット?的なのがあったのがやたら印象に残っています笑

    でも何より当時のユニバが貸し切りでアトラクション乗り放題で大学生の私にはそれがとても楽しかったです笑
    あの日、あの時、あの場所にいた人に聞いてみたいこと

    +98

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/19(土) 12:01:16 

    >>16
    カリスマ。
    歌だけでなくメイクやファッションを真似する子がたくさんいたよ。細眉、厚底、デカ目メイクなどなど。その時の生活にかなり影響が現れてた。
    今そんな人がいないのは多様性というか、ネットで色んな情報が観れるからだよね。
    ネットがない時代はテレビや雑誌全てで、毎回オリコンとってミリオン達成してたらそりゃ注目されるよ。…でも80,90年代は今より名曲が多いのは確かだ。

    +166

    -2

  • 48. 匿名 2019/10/19(土) 12:01:30 

    尾崎豊見たことある人、関わったことある人にどんな人だったか聞いてみたい。
    You Tubeでしか見たことないけど、学生の時からすごい人惹きつけるような歌唱力でビックリした。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/19(土) 12:01:37 

    2009年6月13日広島県立総合体育館にいた人

    +2

    -7

  • 50. 匿名 2019/10/19(土) 12:02:09 

    >>44
    そろそろ70歳ですって方の書き込みはどこかのトピで見たよー!
    それ以上のお年の方はどうだろうね…いるかな…

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2019/10/19(土) 12:02:15 

    ちびまる子ちゃんみたいに、ノストラダムスの予言を信じてたがる民はいるー?

    +54

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/19(土) 12:02:15 

    >>16
    浜崎あゆみ全盛期の時高校生でした
    ロングヘアで胸を隠した色白、ガングロアルバムの時代に
    私は浜崎あゆみの特別ファンじゃなかったしどっちかといえば安室ちゃん派だったけど安室ちゃんはその時小室ファミリーやめた後で露出少なくなってたかな
    浜崎あゆみのファーとかメイクとか結構皆真似してた
    やっぱり歌姫といえばこの2人
    どれだけ浜崎あゆみが落ち目になっても青春時代によく聴いてた曲は忘れられない

    +149

    -2

  • 53. 匿名 2019/10/19(土) 12:02:39 

    Mステで、タトゥーがドタキャンして、ミッシェルが急遽生バントで歌ったのを生で観覧した人はいますか?

    +60

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/19(土) 12:03:08 

    私は早くに社会に出てしまったので、バブルの末期を味わったんですが、まだ未成年だったし、土地だの株だのは未知の世界でした。ドップリバブルを体感した人や、親がバブルで儲かったなどの方居たら景気の良かった話が聞きたいです!

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/19(土) 12:03:09 

    香里奈のドラマで安室ちゃんのライブを撮影するシーンがあったけど、撮影の合間合間の安室ちゃんが何してたのか気になるし、安室ちゃんの大ファンの香里奈がどうだったのかも気になる!
    生歌ではなかったんですよね?
    あの会場にいた方本当に羨ましいー

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/19(土) 12:03:19 

    >>16
    歌はもちろんだけど、ファッション真似する人が街にあふれてたよね!
    あと、CDがめちゃくちゃ売れてた。
    遊びに行くといえばカラオケ
    飲んだ後の二次会もカラオケ
    中高生もおじさんもおばさんもカラオケ

    +130

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/19(土) 12:04:17 

    いいともの最終回!一度で良いからアルタで観てみたかったー

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/19(土) 12:04:34 

    >>30
    私も全盛期だった
    カリスマだったね
    私は別に好きじゃなかったけどカラオケ行けば歌うしどこ見てもCM、雑誌の表紙、広告塔とか何でもかんでもあゆだったな
    あの本は読みたくもないし興味も無い

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/19(土) 12:04:41 

    >>28
    電子機器が誤作動を起こすんじゃないかって騒いでたよね。2000年を1900年と認識するんじゃないかとか。

    +165

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/19(土) 12:05:07 

    イチローをシアトルに見に行くとどんな感じなの?テレビで見てるのと何か違うの?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/19(土) 12:05:12 

    >>16
    全盛期だったけど…Mの本はゴミです。
    あゆ派だったなぁ。好きなタイプはであゆを出す人が多かった。あの頃は色々なCMに引っ張りだこだったから
    ポスター欲しさに色々買ったわ。
    ちょっと安室ちゃんにも影響を受けて、サムとの婚約会見?の時に着てたバーバリーのスカート買ったりしてた。
    あゆが付けていた物、安室ちゃんが付けていた物を持っている子ばっかり居たよ。

    +111

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/19(土) 12:05:48 

    いしだ壱成と小沢健二の全盛期はどんな感じ?
    今の俳優と歌手を例えにすると誰と誰かな

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/19(土) 12:06:03 

    >>53
    いるいるー!超面白かったwwww

    CMあけ毎に、タトゥーへ呼びかけてた気がするw

    タモさんがタトゥーが出たくないそうでーすと苦笑いからのミッシェル。ゲストもカメラワークも、ライブみたいに盛り上がって楽しかったよ

    +60

    -1

  • 64. 匿名 2019/10/19(土) 12:06:33 

    >>51
    信じていて将来設計全くしてなかったアホです

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/19(土) 12:06:53 

    >>22
    あなたこそしっかり読んだら?
    トピタイにも何処にもライブ限定なんて書いてないよ。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/19(土) 12:07:58 

    >>63
    横ですが、羨ましい…!!

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2019/10/19(土) 12:08:12 

    1989年、消費税ができた時はバッシングとかすごかったですか?
    3パーセントならいいかなみたいな感じでしたか?
    あの日、あの時、あの場所にいた人に聞いてみたいこと

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/19(土) 12:08:35 

    >>28
    ミレニアム問題があったから、そんなに盛り上がっていない気がする。
    年越しの瞬間に携帯で電話していた人多いと思う。

    +41

    -2

  • 69. 匿名 2019/10/19(土) 12:08:36 

    紅白で和田アキ子が歌唱中マイクを下ろして歌った時。テレビで観てても声量に鳥肌がたったので実際に会場にいたらどれほど響いていたのかな?

    +33

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/19(土) 12:08:40 

    >>28
    …令和以上に海外でも大騒ぎでしたよ!!

    2000年問題と言ってコンピュータが誤作動すると心配されていました。
    あとノストラダムスの大予言で1999年に世界が滅亡すると信じていた人が少なからずいましたので無事2000年になってほっとしていたようです

    そんなおめでたい時にあなたを授かって、
    ご家族はとても嬉しかったでしょうね〜

    +136

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/19(土) 12:09:21 

    >>43
    21世紀になる時期、イベント等の司会の仕事をしてました。『さあ!21世紀の幕開けです!』というフレーズを使いまくった。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/19(土) 12:09:25 

    >>55
    いました!ライブのあとに撮影
    生歌ではありませんって最初にアナウンスがあって
    3回くらい歌ったかな。
    撮影後に香里奈と田中圭が挨拶
    香里奈はとても嬉しそうでしたよ。

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/19(土) 12:10:13 

    >>1
    2011年12月11日、オカザイル第二弾のライブ見に行ってました!!

    なんか変な警備員がいるなーって思ってて、一緒にいた妹にあれ岡村じゃない?って言ってた本当だった。岡村が正面にいて遠いけどわかった。
    なんも前触れなかったからびっくりしたよ

    +78

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/19(土) 12:10:23 

    >>67
    当時子供だったけど、ジュースが100円玉だけで買えなくなるのは不便だなぁと思った

    +64

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/19(土) 12:11:50 

    >>37
    ちょうど大学時代から就職して1~2年ぐらいがバブルのピークだったけれど、メッシーやアッシーがいる人、私の周りにはいませんでした。銀座のホステスとかの華やかな世界の話かなっと思っていました。マスコミがバブルを煽るためのネタだったかもしれませんね。

    +31

    -5

  • 76. 匿名 2019/10/19(土) 12:12:01 

    >>51
    平日だったっけ?
    小学生の時に『明日地球なくなるから勉強したくない』って授業中騒いでた気がする

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/19(土) 12:12:06 

    >>10
    ど近眼なので米粒ほどにも見えませんでした!!w
    ずっと液晶みてたのでライブビューイング状態ね
    帰りは規制退場でしたがあまりに時間がかかるので自分のブロックが呼ばれると歓声が上がり、知らない人同士でハイタッチしてた
    暑かった記憶はあまりないけど、あの場に20万人のうちの1人として居たということがいい思い出です

    +89

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/19(土) 12:13:11 

    クイーンの初来日の時に空港にいた方いますか?
    あと初来日の時のライブを見た方!
    羨ましい!!

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/19(土) 12:13:27 

    あの日、じゃないけど、明日ラグビー見に行く人っているかな?

    会場でベスト8戦見れるなんてうらやましすぎるなあ

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/19(土) 12:13:28 

    >>67
    大人達が消費税ジョークを頻発してました。例えば馴染みの商店で『あら、これは消費税込みなの?』『消費税はうちが負担してやるよ!ワッハッハ!』みたいにわかりきった事をわざわざ口に出しておもしろおかしく話題にしてました。

    +19

    -2

  • 81. 匿名 2019/10/19(土) 12:14:31 

    沖縄が返還された時
    喜び一色だったのかな

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/19(土) 12:14:44 

    >>16
    ayu好きでしたー
    マテリアルガールっていうayuプロデュースのブランドがあったんだけど、ayuがそこの服よく着てたので真似して着てました
    髪型も真似してました
    そんなニセayuみたいな人が沢山いました!

    +54

    -3

  • 83. 匿名 2019/10/19(土) 12:15:22 

    ガル民にファンいるかどうかわからないけど長渕剛の富士山麓のオールナイトライブ行った人いたら阿鼻叫喚が聞きたい

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/19(土) 12:16:07 

    >>10
    幕張でやった20万人ライブですね。
    行きましたよー!
    某航空会社のCM出てた時で、航空会社のチケットとライブチケットがセットで売ってたりしたヤツね。
    運良く前から2番目のブロックだったので、普通のライブみたいに見えました。
    ただ、観客がなにせ20万人なので会場入りがめちゃめちゃ大変でした。

    +75

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/19(土) 12:16:49 

    >>28
    2000年問題でコンピューターとかの電子機器が誤作動起こす。と言われてワクワクしたけど、なんの問題もなく年越した。
    当時は小学生だったけど世がミレニアムフィーバーで盛り上がっていた気がする。

    +60

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/19(土) 12:16:55 

    >>13
    小杉は本当にB'zが好きで敬意があるから、登場してくれてこちらも嬉しかった。
    良かったな小杉!って叫んだ。

    +87

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/19(土) 12:17:58 

    >>39
    アポありです。事前に打ち合わせしました。
    中には本当にアポなしがあるかもしれませんが。

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/19(土) 12:18:25 

    >>67
    当時バイトしてた常連さんで、消費税反対でお釣りの小銭を絶対に受け取ってくれない人がいましたよ

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/19(土) 12:19:03 

    >>87
    あー、やっぱり〜
    そんな気はしてたけど
    突然来られたらお店迷惑だろうしね

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/19(土) 12:19:12 

    >>28
    車のナンバープレート2000にする人たくさんいなかった??

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2019/10/19(土) 12:19:14 

    日韓W杯!
    フーリガン?とか暴れてたって聞いたけど試合がある日は街中は常に今の渋谷ハロウィンみたいな感じで賑わってたんですか?

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/19(土) 12:20:02 

    >>51
    はい、信じてました。
    全く勉強せず、親に「世界が!シェルター欲しい!」とばかり言ってて初めてビンタされた思い出w

    +55

    -1

  • 93. 匿名 2019/10/19(土) 12:20:18 

    >>59
    あったね~。子供が生まれたばかりだったので、ストーブ買いにはしった。電気も止まるとか噂があって。浮かれるどころじゃなかったかな。仕事の人はパソコン等の対応に追われていたような。

    +22

    -2

  • 94. 匿名 2019/10/19(土) 12:22:02 

    梅宮アンナがこのサングラスかけて盛り上がっていたのを覚えてる。
    (画像は借り物です)
    あの日、あの時、あの場所にいた人に聞いてみたいこと

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/19(土) 12:22:31 

    >>75
    私はその後の世代だけど、当時都内の女子大生だった年上の人たちはタクシーが全然捕まらなかった!他大生のアッシーくんがいたって言ってた。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/19(土) 12:22:42 

    >>28
    陰キャの私ですらハウステンボスにカウントダウンに行った
    周りがカップルだらけで、2000年になった瞬間みんなぶちゅぶちゅやってたのを覚えてる

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/19(土) 12:22:47 

    >>59
    うちの実家が小さな商店をやってました。レジはコンピューターみたいなハイテクなモノではなく、カチャカチャガシャーン、みたいなアナログなモノでした。だから父は『ウチは2000年問題は関係ないな』と言いながら、やっぱり気になったようで夜中0時日付けが変わる少し前に確認しに行った。もちろん何もなかった。

    +47

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/19(土) 12:23:09 

    あの日、あの時、あの場所にいた人に聞いてみたいこと

    +49

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/19(土) 12:23:39 

    >>51
    10歳くらいだったけどがっつり私も友達も信じてて最後のお別れ言ってた気がするw本当に地球がなくなると思ってたから勉強も真面目にしなかった…

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/19(土) 12:24:16 

    >>54
    同世代だw
    田舎から東京に就職したけど田舎もんだから東京の
    楽しみ方とか知らずに終わってしまった
    関東在住の同期の子はディスコ行って外国人となんやかんややってたし、クルーザーとか持ってる人に乗せてもらったりとかしてたな
    まあそんなしょぼい話しかわからないw

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/19(土) 12:24:19 

    >>83阿鼻叫喚ってどうしてですか?

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2019/10/19(土) 12:24:51 

    エキスポシティの前のエキスポランドの事故があったとありますが、どんな事故だったのかその時どんな状況たったのか知りたい。

    +3

    -16

  • 103. 匿名 2019/10/19(土) 12:25:24 

    バブル期の女性って、イケイケではない控えめな女性や非モテな女性でも普通に奢って貰えましたか?

    +15

    -1

  • 104. 匿名 2019/10/19(土) 12:25:58 

    >>32
    同級生が出演したときの話。
    予選の時と同じ服装で本番に来てくださいって言われたって言ってたような気がする。
    25年前の話です。

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/19(土) 12:26:08 

    >>97
    お父さんかわいい

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/19(土) 12:26:29 

    >>44

    祖父の話で良い?子供の時でなんかここに集まれって言われたら行ったらラジオが置いてあって昭和天皇が話し始めて内容が難しかったからみんな何を喋っているのか分かったけど戦争に負けたんだと言う事は分かったらしい。負けたんだそうか…と思ったらしい。

    +72

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/19(土) 12:26:33 

    >>59
    ちょうど入院中で、自分に繋がれてる機械は大丈夫なんだろうかドキドキしながら2000年を迎えた。
    年明けても機械に異常はなくて、安心したなぁ。

    +46

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/19(土) 12:26:55 

    >>28
    年末年始は富山のおじいちゃんちに帰省してたから
    とりあえず従兄弟・従姉妹全員で2000年になる瞬間にジャンプしたよ(・∀・)

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/19(土) 12:27:09 

    御成婚パレード
    チラッとでも拝見できた方いらっしゃるのかな?

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2019/10/19(土) 12:27:57 

    >>91
    渋谷でなくて申し訳ないけど、地方都市に住んでて夜にドライブに出かけたら車がスカスカだった。みんなサッカー観てたんじゃないかと思う。明らかにいつもより車が少なかった。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/19(土) 12:28:01 

    >>108で、着地した瞬間に「21世紀にタイムスリップーw」とか言ってた。
    大学生・高校生だったからそんなもんかな(・∀・)

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2019/10/19(土) 12:28:38 

    >>1
    まさに友達のお姉さんがEXILEのこのコンサート行ったらしい!
    ごめん感想とかは聞いてないけどものすごいラッキーだよね

    +28

    -1

  • 113. 匿名 2019/10/19(土) 12:29:33 

    エリカ様の、別に…事件の時にその場にいらした方々の反応が気になる
    ザワついたのかな?

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/19(土) 12:29:38 

    >>24
    「~ないや」って言い方も嫌い。

    +3

    -9

  • 115. 匿名 2019/10/19(土) 12:31:55 

    先日のアナザースカイの生田斗真さんの回に山PのファーストソロコンサートSBSにゲスト出演したシーンが流れましたが、このコンサートを見た方いらっしゃいますか?
    DVDで一部は見ましたが、どうだったですか?

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/19(土) 12:33:34 

    >>28 >>43 >>59
    1999→2000
    2000年問題の話題でもちきりでした

    「コンピュータが誤作動を起こすかもしれないけど、何が起こるかは、その時になってみないとわからない」と、漠然とした恐怖を煽られていました
    ATMや交通機関が、誤作動を起こして、パニックになるとか
    正月休み返上で、職場に詰めた人も多かったのでは?

    私は、返還されたばかりのマカオに行きたかったのですが、航空機が誤作動で墜落するかもと脅かされて、断念しました

    モー娘。のLOVEマシーンが大ヒットしていた頃で、紅白でも盛り上がってました

    肝心の2000年問題は、拍子抜けするほど、何も起こりませんでした!
    こんなことだったら、旅行に行けたな、と後から思いました

    +60

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/19(土) 12:33:42 

    Mr.Children "HOME" TOUR 2007の大分のドームに参加した人
    そのころ桜井さんがピンクのTシャツをよく着てたんだけど
    その日のライブで桜井さんそっくりなピンクのシャツを着たまあまあイケメンの桜井似の
    男の子が通路の床に直接座ったのを見た人いませんか?
    なんか雰囲気出してて気取ってたような

    +0

    -5

  • 118. 匿名 2019/10/19(土) 12:34:14 

    宇多田ヒカルが初めてMステに出演した時にスタジオにいた人いらっしゃるかなー?
    空気感とかどういう感じだったんだろ

    +8

    -2

  • 119. 匿名 2019/10/19(土) 12:36:39 

    >>83
    私ではなく、兄夫婦が行きました。
    終わって、会場から出るのに4時間近く掛かったそうです。特に混乱することなく、みんな待っていたようですが、熱狂的ファンでないと行かれないな。と思ったw

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/19(土) 12:37:17 

    >>103
    もらえましたよ。アッシーとかメッシーとかおおげさな表現だけど、あの頃は男女年齢問わず人と触れ合うことに積極的だったのかな。例えば彼がいない人が「紹介して」と望んだり(今ほど重い意味はない)、「みんなでドライブいこっかー」にまぜてもらったり。同僚からのお誘いも。
    今の人は、それが嫌なんだよね。

    +48

    -1

  • 121. 匿名 2019/10/19(土) 12:38:22 

    >>82
    え!!!マテガってあゆプロデュースだったんですか?!大好きでめっちゃ買ってました
    黒いトートバッグ?とかめっちゃ使えた!

    +13

    -3

  • 122. 匿名 2019/10/19(土) 12:41:40 

    >>84
    幕張私も友達と行った!
    入り口めちゃくちゃ狭かったよね。
    普通に駐車場の入り口まんま。
    すごい時間取られた。
    ブースで買い物してたファンはちゃんと時間内に入れるのか心配になったよ。

    そして、確かに米粒だったw

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/19(土) 12:42:22 

    >>103
    非モテ大学生でした。居酒屋のバイトでチップ1万円が一度ありました。
    千円のチップは結構ありました。
    当時は今より、男性が奢るのが普通だったので、奢りはよくありました。

    +28

    -1

  • 124. 匿名 2019/10/19(土) 12:42:47 

    モー娘。オーディション受けた事ある人いますか

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/19(土) 12:46:45 

    >>115
    大阪城ホールに行った。はっきり覚えてないけれども、斗真がゲストだったような。
    あのランクのジャニーズタレントが来てたのは覚えてる。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/19(土) 12:52:29 

    >>10
    暑かったですし、全然見えませんでしたよ。モニター見てた。雰囲気を楽しんだ。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/19(土) 12:54:00 

    >>39
    うちも電話が先にきたよ。旦那がテレビなんて出たくない!って言ったからお断りしたけど、アポなしっぽい番組だったから、やっぱりちゃんと決めてから来るんだなーと思った。

    +30

    -1

  • 128. 匿名 2019/10/19(土) 12:54:26 

    >>48
    元々ほとんどメディアには露出しなかったし
    早くに亡くなられたのもあって、生歌出演
    は数回も無かったかもしれない。
    みんな「尾崎が出るぞ~!!」って感じで、
    視聴率もグンとあがった。
    やっぱりカリスマ性があったよ

    +17

    -1

  • 129. 匿名 2019/10/19(土) 12:58:56 

    となりの晩御飯はアポなしらしい

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/19(土) 13:00:11 

    >>116
    そうそう!なつかしいよね(笑)
    ネットでも話題でもちきりだったし、連日
    ニュースでも2000年問題ってやってたけど、
    本当にあっさり迎えた。

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2019/10/19(土) 13:02:03 

    >>37
    いま大学生だけどアッシー普通にいる

    +6

    -3

  • 132. 匿名 2019/10/19(土) 13:11:47 

    >>1
    モー娘。の岡女学園の時のコンサートにいたよ。
    私は後ろの方だったから最初は全然わからなかった。当時子供でSMAPの企画も知らなかったからなんで岡村ここにいるの?って思ってた笑

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/19(土) 13:11:56 

    >>16
    あゆはよく知らないけど、安室奈美恵は男で言うとキムタクみたいな感じ。
    細い眉が流行って安室の眉毛の型とか出てた。
    厚底ブーツも最初は安室奈美恵だよ。ミニスカにロング厚底ブーツがめっちゃは流行ってた。
    一時代を作った人。

    +67

    -2

  • 134. 匿名 2019/10/19(土) 13:12:59 

    >>54
    NTTの株の最初の放出のとき
    株を買った近所の人は
    宝くじ当たったくらいに喜んでたわ
    1株318万円になったからねぇ

    定期預金の金利も8%あって
    当時勤めていた会社の朝礼で

    社長が「ホントいえば
    会社の預金の利息だけで
    社員を養えます」って豪語してたよ

    +36

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/19(土) 13:13:20 

    >>1
    エガちゃんやめちゃイケメンバーも来たオカザイルの時会場にいましたよ。
    【定刻開演します】ってメールが来て何かあるのかな?って思ってたらめちゃイケメンバー登場でびっくりでした!
    オンエアではかなりカットされてたけど結構長い時間喋ってて、楽しく貴重な時間でした。エガちゃんのパワーは凄かった!笑

    +42

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/19(土) 13:13:38 

    >>103
    クリスマスはおしゃれなデートして万単位のディナー行かないといけない雰囲気。
    マスコミもドラマとかでこぞって恋愛、消費を煽ってた。恋愛しないことへの圧がすごかった。

    +24

    -2

  • 137. 匿名 2019/10/19(土) 13:15:35 

    >>125
    ありがとうございます。
    DVDのは横アリのかな? この時の「青」と天井からのガラス張りの球体の中で歌った「SNOW EXPRESS」が好きなので実際に見た人はいいなぁ〜と思ってしまいます。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/19(土) 13:22:11 

    昭和天皇が崩御されたとき、日本や国民の反応はどんな感じでしたか?
    父はTV番組は全て自粛されて、天皇崩御の
    ニュース番組しかやってなかったと言ってましたが本当ですか?

    +24

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/19(土) 13:22:50 

    >>16
    ギリあゆ世代
    吹奏楽部で演奏する曲はあゆだったし、しっぽ付けてる女の子いっぱいいたよー!
    少し上のお姉さんたちはあゆのジーンズ真似して履いてたしみんなキンパツだった

    +27

    -1

  • 140. 匿名 2019/10/19(土) 13:29:54 

    >>13
    めちゃくちゃびっくりしたし笑ったわ!

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/19(土) 13:30:54 

    >>138
    コマーシャルが一切なかった
    今みたいにACのCMも殆どなかったし

    天皇の病状が悪いのは皆知ってたから
    年末から掲示されるの初詣ポスターとかも
    晴れ着の女の子の写真は皆無で
    鳥居が写っているだけとか
    お祝いムードゼロだったよ

    昭和が64年も続いたから
    元号が変わるというのは知識では知ってても
    実感として知っているヒトが少数(昭和元年が10歳の人は73歳よね)だから
    平成元年0時になるまでその実感がわかなかったよ

    「へーせー」という呼び方も
    語尾が長音なので凄く間の抜けた印象という人が多かった

    +30

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/19(土) 13:35:26 

    >>109
    京都から見に行ったよ(正確には東京へ所用のついで)
    地下鉄の駅や皇居周辺の警備が厳重で
    ボディチェックや荷物の開示が何回もあった
    皇后は
    チラッと見えたから
    意外に人だかりではなかったな~という印象

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/19(土) 13:50:00 

    1998年のフジロックでミッシェルガンエレファント見た人いますか
    DVD見るたびケガ人いなかったのか心配で

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/19(土) 13:51:08 

    >>138
    凄く小さかったですが、ずっとご小康状態が続かれていると連日ニュースで報道がなされていて、その時には意味は良くはわからなかったけれども、周りの雰囲気も異質なもので国中が自粛やご回復を願う雰囲気だったのを微かに覚えています
    何かとある度に哀しみと祈りの様な雰囲気
    確かCMや番組も自粛や音声無しが相次いでいたとかは聞きました
    空気感だけは凄い強烈に覚えています
    当日は親とデパートに行く用事あり、各所で号外配られていた感じだったと思います

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/19(土) 14:16:39 

    >>1
    SMAPのライブいましたよー!

    初め岡村に気づかなくて自己主張の強いダンサーがいるなぁってイラッとしてたら岡村隆史で会場の盛り上がりすごかったよ!

    +52

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/19(土) 14:16:50 

    >>25
    25周年沖縄ライブ行きました!
    が、予兆なんて全くなかったし、20周年が台風で出来なくて、今回も台風でもしかして中止になるのでは?みたいな天気だったから余計にちゃんとライブが見れて嬉しくてそんなもの感じとる余裕がなかったのかも(笑)
    ただファンの間ではその前の88のツアーで追加公演が発表された時にもしかして引退の為に頑張ってるんじゃ?なんて事も言われてたし、沖縄ライブではデビュー曲のパラダイストレインを歌ったからそこであれ?って思った人もいたみたいです( ノД`)

    +23

    -1

  • 147. 匿名 2019/10/19(土) 14:17:02 

    >>141
    >>144
    詳しくありがとうございます。
    何だか想像がつかないですけど、
    歴史的な出来亊(いい表現が思い付かず
    すみません…)だから当然ですよね。
    今回の令和のお祝いムードとは
    違いますもんね・・・

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/19(土) 14:35:57 

    安室ちゃんのラストコンサート行けた人羨ましい

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/19(土) 14:41:19 

    >>51
    はい!
    小学生の時、信じすぎて怖くて怖くて何かあったら困るからと風呂に水溜めた

    親にはせっかく風呂洗ったのにと怒られながら…。

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2019/10/19(土) 14:42:21 

    >>19
    あれ、めちゃイケが出してた時間と違ってたよね?
    あの日何故か2回公演で
    なんでだろーな?って思ってた。
    私は午前始まりの回にいた。
    めちゃイケが出して時間だと、午前始まり公演の終わりくらいに、岡村主演回が始まってた事になる。
    あーテレビってウソなんだ!って確信した。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/19(土) 14:52:38 

    るるる学園の電子手帳だけ2000年問題でバグってて笑った
    あの日、あの時、あの場所にいた人に聞いてみたいこと

    +34

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/19(土) 15:03:56 

    >>28
    SEとして働いてました
    とにかく膨大な量の改修、改修、トラブル、改修トラブル、トラブルに
    追われて「誰か死ぬかもな」「死ぬ暇あったら手動かせ」
    「喋る暇あったら手動かせや」「黙れ、働け」って会話が初期の頃はできた
    大変過ぎて記憶があんまりないけどあの当時の世界のSEはここ数世紀で
    一番働いた人達だったと思います。

    +52

    -1

  • 153. 匿名 2019/10/19(土) 15:07:47 

    >>51
    半分信じてた。過ぎてからにしようと思ってたのに妊娠して、すぐ一緒に死ぬことになるかもとか思ってた。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/19(土) 15:31:09 

    >>16

    今はオハマさんとか呼ばれてるけど、全盛期は顔もスタイルも別人でした!!
    当時私は高校生でしたが、アユはカリスマで周りもみんなCD買ってました。

    ファッション真似したり(シッポやらパーカーの紐を抜いたり、髪型とかヒョウ柄とか話し方も真似してた)とにかく凄かった。

    黒アユ白アユという言葉や浜崎宇多田アルバム同日発売対決やらめっちゃ盛り上がってました。

    とにかく大人気でしたよ

    +55

    -2

  • 155. 匿名 2019/10/19(土) 16:00:03 

    >>13
    周りはキムタク登場に盛り上がってたけど、私は早く帰れと思ってた。

    +12

    -4

  • 156. 匿名 2019/10/19(土) 16:03:13 

    >>13
    私も小杉が出てきてくれて嬉しかったです!
    その後「小杉くんでしたー!」等の紹介は一切なく淡々と普通のライブに戻ったのも面白かった!

    キムタクは主張が凄かった!笑
    けど、生で見られて感動しました☺️

    +33

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/19(土) 16:14:54 

    >>127
    アポなしは嘘説が濃厚なんですね
    これからテレビで観るたび白々しいと思っちゃいそうw

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2019/10/19(土) 16:31:21 

    >>7
    親父の会社が倒産した。借金返済の為に母親も働きに出るようになり小二で社長令嬢から鍵っ子になった。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/19(土) 16:33:47 

    >>62
    オザケンは王子様系ルックスで、作る楽曲は洗練されてて都会的、
    2世だけど親を越すくらいの才能の持ち主でカリスマだった。
    「カローラⅡにのって」をCMで歌えば、トヨタのカローラⅡが爆発的に売れた。
    今で例えると男性ではいない、女性だけど宇多田ヒカルの立ち位置かと。

    +10

    -12

  • 160. 匿名 2019/10/19(土) 16:43:44 

    >>37
    金曜日、女友達とご飯食べに行こー、ってなって、アッシーに電話すると、お迎えに来てくれる。
    アッシー君とはレストラン前でお別れ。

    ご飯食べてると、なんとなくお隣の男性達が声かけてきて、おごってもらえる。
    楽しくおしゃべりして、ご馳走さまーってお別れする。

    みんなお金持ってたんだよね。私も残業ばっかりで、手取りはかなりあったほう。

    +29

    -2

  • 161. 匿名 2019/10/19(土) 16:53:38 

    >>54
    銀行員でした。
    定期預金の金利が8%!利息、すごいですよ。

    でももっとすごいのは株と証券。いくらでも値上がりする(と言われていた)から。
    銀行窓口で「今から証券会社に持ってくわ。400万出金して」と豪語したおばちゃん、あの後すぐバブルはじけたけど、大損しなかったのかなぁ。

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/19(土) 17:30:04 

    >>10
    行きました!!!ラッキーなことに一番前のAブロックが当選したのでかなり良く見えたし最高でした!!!

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/19(土) 17:32:22 

    本人降臨に立ち会ったことある方います?

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2019/10/19(土) 17:48:39 

    ここ1年で竹野内豊さんのファンになった者ですか、全盛期ってどれくらい人気だったのか気になります!昔のドラマなど見ていた方、よろしくお願いします!

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/19(土) 17:58:01 

    時代の流れで言うと、先にアムロちゃんのメイクとファッションを真似たアムラー、そのあとあゆが大流行したよね。
    アムラーアイテムといえばミニスカに厚底ブーツやパンツスーツ。
    あゆといえばベアトップや豹柄など。
    ギャルのカリスマといえばこの2人だった。
    関係ないけどアムラーと並んで男性にはハマダーが流行ったねw

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/19(土) 18:02:30 

    >>16
    >>165ですがアンカーつけ忘れました

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/19(土) 18:15:31 

    >>43
    1999年から2000年に変わる時は本当に盛り上がった。ラブ2000などミレニアムにちなんだ曲がヒットしたり。大型商業施設もミレニアムセールをやったり・・世の中全体がお祭りムード一色でこれから何かが始まる、時代が変わるんだってワクワク感がありました。
    20世紀から21世紀に変わった時はミレニアムの時ほどの盛り上がりはなかったような・・

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/19(土) 18:17:06 

    見知らぬ二人の……

    ままっ…

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/19(土) 18:34:30 

    >>164
    全盛期というと、やっぱりビーチボーイズの頃だと思う。反町と竹野内、どっち派?って質問が普通に交わされて、女なら絶対どっちか好きでしょ、の雰囲気だったよ。非公式だと思うけど、竹野内、反町とツーショットが撮れるプリクラとかあったわ。

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/19(土) 18:49:48 

    >>164
    ビーチボーイズの年かな。プロマイドが売れてて、雑誌の抽選プレゼントも反町&竹野内のビーチボーイズのツーショットのジグゾーパズルだったり。本当に人気だった

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/19(土) 19:02:46 

    >>169
    ツーショット撮れるプリクラあったw
    当時大学生だったけど、ジャニオタでもあったから原宿のジャニーズショップで森田剛とのツーショプリと、帰り道に偶然見つけて反町とのツーショプリを撮ったのを思い出したわ

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/19(土) 19:06:02 

    >>5
    SMAPかっこよかったです!

    キムタク苦手ですが、
    本物はかっこよかったです

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/19(土) 19:07:16 

    >>159
    オザケンは二世じゃないよ

    +9

    -2

  • 174. 匿名 2019/10/19(土) 19:09:29 

    >>160
    懐かしいです。

    バーや居酒屋であちらのお客様からです

    が日常茶飯事

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/19(土) 19:51:11 

    >>39
    関西の朝の番組で円ひろしとかが地域をなんとなくまわるコーナーがあるけど、それもアポなしで入った風に見せかけて、実は事前に連絡が来てる。

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/19(土) 20:06:40 

    >>159
    王子様⁇
    神経質なオタクっぽかった

    +8

    -2

  • 177. 匿名 2019/10/19(土) 20:11:22 

    >>100
    54です。
    クルーザーとか凄いですよねー!
    あの時代みんなキラキラして見えました。
    全然しょぼい話じゃないです。
    ありがとうございます😊

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2019/10/19(土) 20:14:26 

    >>134
    NT Tの株はかなり儲かったと聞きますよね。
    タイムスリップ出来たら必ず買おうと決めています!
    ありがとうございました。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/19(土) 20:17:11 

    >>161
    金利8%の時代…懐かしいですよね。
    利息で生活出来ていた人が沢山居たみたいで、
    ホント羨ましい!

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/19(土) 20:25:26 

    >>10
    ライブには行ってないんだけど、その日家族でどこか行った帰りに幕張PA寄ったらめっちゃ音聴こえてきたよ!
    あの距離でも何の歌歌ってるのか聴こえるくらいだから相当な爆音だったのかな。
    子どもながらにGLAYの20万人ライブ!と興奮したのを覚えています。

    +13

    -1

  • 181. 匿名 2019/10/19(土) 20:27:56 

    >>111


    21世紀は2001年からスタートだよ?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/19(土) 20:32:25 

    >>67
    消費税が出来たのって89年からだったの??
    初めて知った、、自分が産まれた年なんだ

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2019/10/19(土) 20:33:33 

    >>37
    当日、女子大生でした。
    アッシーメッシー貢くん、いましたよ!
    友達も大抵いました。
    女の子のグループで遊んでると誰のメッシー呼ぶかとか、
    誰のアッシーが早く来るか競ったりしてました。
    今、思い返すと狂った時代だったな…

    +25

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/19(土) 20:35:22 

    >>116
    懐かしいですね!
    当時看護師をやっていた母が、2000年問題の為に病院なら当直していました。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/19(土) 20:59:53 

    >>159
    オザケンってそこまで大げさな
    気高い立ち位置じゃなかったと思う
    進学校の可愛いお坊ちゃまぐらいの感じじゃなかった?

    +14

    -1

  • 186. 匿名 2019/10/19(土) 21:09:07 

    2000年問題で思い出したけど二千円札で買い物した人どうでしたか?発行当初、実物は見ましたがそれで買い物した事はありません。今でも流通しているはずですが、もう何年も見かけてもおりません。やっぱりお釣りとか間違えた方もいたのかな。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/19(土) 21:15:06 

    >>21
    ギラギラしてなくてつまんなーい

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/19(土) 21:19:49 

    >>28
    アナログなガッチャンってするタイムカードの時計が1900年に戻ってて直すの大変だったような記憶がある。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2019/10/19(土) 21:21:09 

    >>154
    林檎ちゃんもあゆとアルバム同時発売してませんでしたっけ?
    あと同じ21歳の天才…みたいな特集をニュース番組でやってた

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/19(土) 21:22:47 

    1989年のベルリンの壁崩壊→東欧民主化革命進行→米ソマルタ会談で冷戦終結宣言
    この流れで、日本のニュースではどんな風にどのくらいの報道量で
    報道されていたのか知りたい

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/19(土) 21:27:49 

    >>4

    あの声で脳内再生されましたw

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/19(土) 21:31:40 

    >>51
    はい!信じていました!
    たしか中学生でその頃は今みたいにネットが普及していない時代だったのでテレビや本や友達の噂話などで、どんどん信じていった気が。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/19(土) 21:37:16 

    >>39
    アポあります。
    突然芸能人が来店して、あんなに冷静じゃいられないwww

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/19(土) 22:04:44 

    >>51
    はい。私です
    どうせ死ぬならと好きな人に玉砕覚悟で告白して
    今は夫婦になりました
    来年で結婚20年…早いもんです
    何気にあの年は結婚増えたはず

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/19(土) 22:07:43 

    >>73
    主です。
    教えてくれてありがとうございます〜!

    変な警備員ww
    でも岡村だと予想してるのすごいですw

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/19(土) 22:10:28 

    >>112
    主です。
    楽しそうですよね!

    トピを立てたのが、(もしかして、大好きなアーティストを見られる貴重な時間を岡村に騙されて怒ってた人もいるのでは?テレビでは言わないけど)と
    ちょっと思ってしまったからなんですが、
    やっぱりオマケ要素で皆さん楽しまれたんだなぁと思うとなんか安心しました。めちゃイケファンとしてw

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2019/10/19(土) 22:11:59 

    >>132
    主です。
    ありがとうございます!

    やっぱり後ろの方だとすぐにはわからなさそうですよねw
    SMAPライブでも、モニターに岡村が映ってからが大歓声だったのでw

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/19(土) 22:13:29 

    >>135
    主です!
    ありがとうございます!

    あ〜楽しそう!
    ライブチケットを手に入れた選ばれしもののみが見られたシーンもあったんですね…!
    貴重な情報をありがとうございます😊

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2019/10/19(土) 22:15:26 

    >>145
    あるじです!
    わー!!SMAPの方いらっしゃって感動です!

    自己主張の強いダンサーww
    でもやっぱり盛り上がるというか、お客さんたち暖かいんですね
    SMAPファンもエグザイルファンも民度高いなぁとしみじみ思いました

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/19(土) 22:17:56 

    >>185
    オザケンの家系はなかなかすごいのでボンボンだと思うよ。親戚は著名人だらけ。
    両親は文化人、叔父にあたる方は世界的指揮者の小澤征爾だし。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/19(土) 22:22:35 

    チェルノブイリ原子力発電所の大事故

    当時のソ連は徹底して隠したのかな?
    日本ではどのくらい報道されたの?

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2019/10/19(土) 22:27:36 

    >>54
    定額貯金してた人が10年預けて預金額が倍になったと言ってた!
    100万だと200万に…今思うとありえないね

    +14

    -1

  • 203. 匿名 2019/10/19(土) 22:33:43 

    >>44

    玉音放送を聞いたかどうか覚えていませんが
    当時4歳でした。

    生まれた年に戦争がはじまり
    4歳で終戦を迎え、今78歳です。

    こんな平和な時代まで生きられて
    全世界の人と交信ができるなんて
    素敵な時代になりましたよね。
    100歳まであと22年もあります。

    もともっとこの目で
    世界の発展を見ていきたいです。
    あの世にいる 両親、妹、弟、息子達に
    これからの日本を教えてあげなくてと思っています。

    まだまだこれからです。
    私の人生は・・・。

    そして戦後の苦しい時代を生き抜いたものにとって
    災害も貧乏も怖くはありません。

    食べるものもなかった時代を思えば
    今の方たちは幸せですよ

    少しぐらいの辛さは我慢しましょう

    何でも聞いていただけばお答えできますよ

    ガルちゃん歴2年です。

    +89

    -2

  • 204. 匿名 2019/10/19(土) 22:36:39 

    >>201
    小学生でしたが、酸性雨が降るから雨に濡れたらダメ!って学校の友達と言い合っていた記憶がボンヤリとあります。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2019/10/19(土) 22:39:44 

    >>186
    2000円札をお釣りとかでもらったら、いらない!使いにくい!みたいな感じですぐに使っていました。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2019/10/19(土) 22:49:55 

    >>28

    2000年も盛り上がったけど、どちらかといえば2001年の方がテレビとかでは盛り上がってた印象。

    21世紀のスタートだからね。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/19(土) 22:55:36 

    >>87
    うちはアポ無しありました!
    店の前でワイワイしていて、うるさいな、とおもったらいきなり…
    これから、カメラまわしていいですか、くらいはあったけれど、事前に連絡、とかではなかったです。
    ローカルだからかな?(^^;;

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2019/10/19(土) 22:55:45 

    >>13
    小杉出演の回にいました

    自分の席の場所がほぼ小杉の真ん前で、最初は妙なところに警備員がいるなあ、それくらいセキュリティしっかししてんだなと思ってた

    曲の間奏でその警備員が画面にドアップになって「??」てそこでネタバラシ
    自分の周りの人たちは正直その日1番テンション上がってたw

    ラップを口パクで披露し終えると、みんなの「小杉ー!」に目もくれず一目散に走って退場してしまいました!

    B'zのメンバーとの絡みはなしで、敬意を感じた

    +18

    -1

  • 209. 匿名 2019/10/19(土) 23:11:15 

    >>1
    一番最初にSMAPのコンサートに岡村さん紛れてた時にちょうど大阪ドームかな?のアリーナ席で見てました!
    中学生だったので母親とふたりで観てて、私が岡村さんじゃない!?とかなり早めに気づいてって感じでした!まわりは気づいてなかったかなー
    すごいレアな公演ですよね笑

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/19(土) 23:19:08 

    >>202
    コメントありがとうございます。
    倍々ゲームですね。
    あの頃はホントにちょっとしたアルバイトだったけど、日給1万のランチに社長が鰻屋でご馳走とか、
    誕生日にはドラマの様な真っ赤な薔薇をウケ狙いでリクエストしたら本当に貰えたりして私には毎日が驚きの連続でした。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2019/10/19(土) 23:26:08 

    >>28
    ミレニアム婚と言って、2000年1月1日に入籍する人が沢山いた。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/19(土) 23:29:58 

    >>13
    稲葉さんがカメラさん映したと思ったら
    キムタクーーー!!!?!!?
    って声枯れるくらい叫びました。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/19(土) 23:30:36 

    >>7
    トイレットペーパーが品薄。
    スーパーに入荷すると主婦が買いだめに殺到。
    うちでも確保するのに母ちゃんが必死だった。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2019/10/19(土) 23:36:09 

    再びDJ OZMAにハマった者です!
    OZMAや矢島美容室のライブ行かれた方
    いらっしゃいますか??
    羨ましすぎる

    +4

    -2

  • 215. 匿名 2019/10/19(土) 23:36:20 

    >>28
    2000って飾りがついたワイングラスやコルク抜き、2000型のメガネとか売ってたね。
    なんでもミレニアムって冠につければいいみたいな感じの世の中でした。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/19(土) 23:46:00 

    >>37
    ボディコンでディスコで踊ってるような人たちにはいたんだろうなあ。
    私の周りにはまったくいなかったです。
    証券会社に4月に就職した男子が3か月後の7月のボーナスで手取り100万だったとか。
    そういう子がおごってたのかも。
    芸能人といっしょで、そういう人のまわりにはたかりの輪ができるんでしょうな。

    バブル崩壊後、別の証券会社だけど、ボーナスがなぜか綿入れ半纏だけだったと聞きました。

    +16

    -1

  • 217. 匿名 2019/10/19(土) 23:51:10 

    >>190
    連日連夜ってかんじ。東ドイツの偉い奴?が急に狭いアパートに入って保身に回ったりちいっさいことまで。天安門の時と同じくらい多かった。
    地方だと夜中に生でラジオモスクワ放送入るから言葉はわからないけどゴルバチョフの演説に会場がシーンと静まり返ってるのはわかって新時代を感じたよ。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2019/10/19(土) 23:58:45 

    >>203
    横ですが今の世は食べ物は出回っていますが心の飢えがひどいと思います。
    70代以上になる親が理解できないのです。家庭よりお金を増やしたりするほうが大事みたいで思想が合いません。
    集団就職組だったのであまり情報や家庭を知らないのも原因なのでしょうか。

    +5

    -2

  • 219. 匿名 2019/10/20(日) 00:03:03 

    >>5
    2005年にライブ行ったけど
    本当に本当にかっこよかったです。
    5人がゴンドラで近付いて来た時
    オーラが本当に凄くてこれがスターなんだと
    実感しました。
    今まで色んな人のライブ行ったけど
    私はSMAPの5人揃った迫力が今までで一番です。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2019/10/20(日) 00:07:34 

    アメトーーク!の観覧行ったことある方、
    楽しかったですか?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2019/10/20(日) 00:07:55 

    >>1
    アナウンスの時にどんな状態で岡村さんが出てくるのかは知らされてなかったのでワクワクしました。EXILE系の警備員は黒いスーツなので、明らかに違う普通の警備員の青色の制服の人がいて。警備員姿の岡村さんはステージを背にして観客席の方を向いていてライジングサンでステージ真下で微動だにしてなかったけど、だんだん体が揺れてきて…踊りだしステージへ登りました(笑)。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2019/10/20(日) 00:19:25 

    >>151
    うわ!懐かしい!!
    私も持ってた〜!

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2019/10/20(日) 00:21:59 

    >>218

    人によりますでしょう
    私はインタ-ネットと読書で毎日一人を楽しんでいます。

    心の飢えもそうでしょうが
    本当に食べ物がないという事は辛い事ですよ。

    集団就職組の方たちは一部屋に何人もの寮生活で
    お辛かったでしょう。

    私たちより2.3年くらい下の世代の方ですね。
    お友達になってあげたいですわ

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2019/10/20(日) 01:25:12 

    >>1
    岡村さんがEXPGの子供たちに扮して紛れてパフォーマンスしていたらしい。それはめちゃイケの放送で知ったけど、確かにアリーナの一部分のお客さんがざわめいていた。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2019/10/20(日) 01:25:16 

    >>98
    これ多分お台場のカウントダウンイベントの写真だと思うけどこれに行ったの思い出した!
    けど司会がみのもんただったことしか記憶が無いわw

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2019/10/20(日) 01:30:41 

    >>165

    ハマダーって何ですか?浜田?浜ちゃんですか?!

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2019/10/20(日) 01:54:26 

    >>54
    公務員の共済貯金は金利19%だった。天引きでしか増やせないのでその頃給料ほぼ全額貯金してたなー。銀行の0金利がいまだに受け入れられないし、手数料の100円は身を切られるような痛みを感じる。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2019/10/20(日) 02:15:45 

    >>16
    アラサーの小悪魔アゲハモデルが幅広い二重なのはアユの影響だよね

    アユが迷彩柄がマイブーム!って言ったら町中迷彩柄であふれたりしてた

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2019/10/20(日) 03:08:21 

    >>10
    1番前のブロックだったのでちゃんとメンバー見えました!昔は今程気温が上がらなかったから暑さはそこまででもなかったです。規制退場で帰るまでが長かった!
    ブロック内で待機しながら寝てました‪w

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2019/10/20(日) 03:16:28 

    >>203
    うそ〜信じられない!マジですか〜?

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2019/10/20(日) 05:11:31 

    >>44

    私は現在72歳のガルちゃん歴5年ですが、第ニの平成の玉音放送といわれたテレビ放映なら観ました。


    (その全文 及び 長文です)

    この度の東北地方太平洋沖地震は,マグニチュード9.0という例を見ない規模の巨大地震であり,被災地の悲惨な状況に深く心を痛めています。地震や津波による死者の数は日を追って増加し,犠牲者が何人になるのかも分かりません。
    一人でも多くの人の無事が確認されることを願っています。また,現在,原子力発電所の状況が予断を許さぬものであることを深く案じ,関係者の尽力により事態の更なる悪化が回避されることを切に願っています。

    現在,国を挙げての救援活動が進められていますが,厳しい寒さの中で,多くの人々が,食糧,飲料水,燃料などの不足により,極めて苦しい避難生活を余儀なくされています。その速やかな救済のために全力を挙げることにより,被災者の状況が少しでも好転し,人々の復興への希望につながっていくことを心から願わずにはいられません。

    そして,何にも増して,この大災害を生き抜き,被災者としての自らを励ましつつ,これからの日々を生きようとしている人々の雄々しさに深く胸を打たれています。

    自衛隊,警察,消防,海上保安庁を始めとする国や地方自治体の人々,諸外国から救援のために来日した人々,国内の様々な救援組織に属する人々が,余震の続く危険な状況の中で,日夜救援活動を進めている努力に感謝し,その労を深くねぎらいたく思います。

    今回,世界各国の元首から相次いでお見舞いの電報が届き,その多くに各国国民の気持ちが被災者と共にあるとの言葉が添えられていました。これを被災地の人々にお伝えします。

    海外においては,この深い悲しみの中で,日本人が,取り乱すことなく助け合い,秩序ある対応を示していることに触れた論調も多いと聞いています。これからも皆が相携え,いたわり合って,この不幸な時期を乗り越えることを衷心より願っています。

    被災者のこれからの苦難の日々を,私たち皆が,様々な形で少しでも多く分かち合っていくことが大切であろうと思います。

    被災した人々が決して希望を捨てることなく,身体からだを大切に明日からの日々を生き抜いてくれるよう,また,国民一人びとりが,被災した各地域の上にこれからも長く心を寄せ,被災者と共にそれぞれの地域の復興の道のりを見守り続けていくことを心より願っています。
    東北地方太平洋沖地震に関する天皇陛下のおことば - 宮内庁
    東北地方太平洋沖地震に関する天皇陛下のおことば - 宮内庁www.kunaicho.go.jp

    東北地方太平洋沖地震に関する天皇陛下のおことば - 宮内庁本文まで読み飛ばすヘッダーナビゲーションRSSキッズページEnglish携帯版宮内庁ナビサイトマップ用語集よくある質問検索する語句皇室皇室のご活動おことば・記者会見皇室に伝わる文化参賀・参観・申込宮内庁...


    東北地方太平洋沖地震に関する天皇陛下のおことば - YouTube
    東北地方太平洋沖地震に関する天皇陛下のおことば - YouTubeyoutu.be

    東北地方太平洋沖地震に関する天皇陛下のおことば(平成23年3月16日) この度の東北地方太平洋沖地震は,マグニチュード9.0という例を見ない規模の巨大地震であり,被災地の悲惨な状況に深く心を痛めています。地震や津波による死者の数は日を追って増加し,犠牲者が...



    +4

    -0

  • 232. 匿名 2019/10/20(日) 05:25:48 

    >>44


    東京 愛宕山のNHK放送博物館で、玉音放送に使われた玉音盤を見たことがあります。

    あの日、あの時、あの場所にいた人に聞いてみたいこと

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2019/10/20(日) 09:03:54 

    >>203
    今、私は40代です。人生の先輩から見て、40代、50代でこれをやっておくといいよ、というアドバイスはありますか?
    ざっくりした質問で恐縮なのですが。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2019/10/20(日) 09:25:59 

    堂本剛くんの剛紫で活動してた時のライブ見た方かいませんか?友達からチケット余ったからって言われたけど仕事で行けなかったので、すごく残念。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2019/10/20(日) 10:00:39 

    >>16
    安室ちゃんが先に売れてめっちゃ人気の頃にサムとデキ婚してからはあゆの時代だった(後は皆がいうような感じ↑)

    その後安室ちゃんがショートにして戻ってきたけど伸び悩んでだと思う何か途中からテイストが変わったし、んであゆがどんどんおかしくなっていき
    また安室ちゃんの時代になった

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2019/10/20(日) 10:17:08 

    >>227
    公務員はそんなに⁈
    羨ましい限りですね。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2019/10/20(日) 10:22:09 

    >>121
    同じく!
    あゆがマテガ着たから流行ったもんかと思ってた
    ロゴTとかめっちゃ着てた!

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2019/10/20(日) 10:33:35 

    >>16
    安室ちゃんと同い年です
    地味子でしたが、アムラーファッションに憧れてサテン生地のシャツを着たりチェック柄のスカートを履いたりしてました(バーバリーは買えないのでバーバリー風w)
    あと厚底ブーツも
    黒髪でメイクもしてなかったから浮いてたけど自分的には満足でしたw

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2019/10/20(日) 10:48:42 

    >>151
    るるる学園とかなつかしー
    どんな風にバグったの?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2019/10/20(日) 10:53:25 

    >>186
    当時財布に大事に入れてたけど、いつの日か普通に使ってたw
    コンビニでバイトしてた時使うお客さん多くてめんどくさかった記憶

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2019/10/20(日) 10:54:33 

    >>186
    今でも沖縄じゃ普通につかってるよ

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2019/10/20(日) 11:03:52 

    >>203
    本当に78才?!

    長生きしてね!

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2019/10/20(日) 11:14:57 

    >>199
    あるじ?!

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2019/10/20(日) 11:18:16 

    >>231
    コピペにURL2つ載せ
    ガルちゃんマスターw

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2019/10/20(日) 12:08:53 

    >>242

    本当なの!

    もうすぐ79歳 あと3か月で

    有難うございます。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2019/10/20(日) 12:11:07 

    >>230

    本当よ!昭和16年生まれです~。


    +6

    -0

  • 247. 匿名 2019/10/20(日) 12:21:35 

    >>233

    今何のお仕事をしていらっしゃるか知りませんが
    仕事というものは35歳までにやったお仕事を
    一生遣るのが良いのですって

    これから何かしたいと思うのでしたら
    40代だとまで間に合うから
    出来るだけ大勢の人に会って
    どんな人とでも対応できるというのは一番いいわね。

    そして物をいうのは
    やはり営業力(物を売るだけではないのですよ)でしょう。

    本はどんな本でも勉強になるから
    できるだけ読んだ方が良いと思います。
    例え推理小説でも作家さんは勉強していらっしゃるから

    又八百屋で失敗したら八百屋をやれという言葉もあります。

    人生少し失敗しても挽回のチャンスH幾らでもありますから

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2019/10/20(日) 12:26:50 

    >>233

    慌てて手が滑ってタイプミスの箇所あり
    ごめんなさい<(_ _)>

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2019/10/20(日) 13:17:24 

    >>199
    あるじ笑うww

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2019/10/20(日) 14:12:01 

    >>51
    めっちゃ信じてたよ。小学生の頃震えて待ってたよ

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2019/10/20(日) 15:21:18 

    >>9
    そんなことはありませんでしたよ。観客の皆さん立ち上がっていらしたせいか、空席は目につきませんでした。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2019/10/20(日) 16:31:45 

    >>246
    うちの父親と同い年だ!
    まだまだ元気ですよ!
    色々なお話聞かせてください!

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2019/10/20(日) 17:59:07 

    中津川フォークジャンボリーの思い出がある方のお話が聞きたいです。
    今のお客よりシビアそう。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2019/10/20(日) 22:58:50 

    >>247
    ご丁寧な返信ありがとうございます!

    仕事は転々としたのですが、はじめに10年いた業界に、また戻ってきました。しばらくはこの仕事を続けるつもりです。

    どんな人とでもやれること、本を読むこと、営業力。
    参考になりました^ ^

    私も貴女みたいな素敵な70代目指して頑張りますね。ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2019/10/22(火) 14:25:05 

    >>254

    私の考え
    人生は仕事があるから楽しいのです。
    どんなにお金があっても
    仕事をしていない人は寂しいのです。
    だって充実感がありませんもの。
    どんなお仕事でも心を込めて
    やる事が素晴らしいと思います。

    そして努力は必ず報われます。

    楽しく生きてまいりましょう

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2019/10/22(火) 19:29:34 

    >>219
    わかります!
    私も数々のアーティストのライブ行きましたが、
    SMAPのオーラは半端なかったです。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2019/10/23(水) 15:07:18 

    >>252
    有難うございます。
    元気で行きますよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード