ガールズちゃんねる

バッグに本が入っている淑女の皆さん

188コメント2019/10/25(金) 22:25

  • 1. 匿名 2019/10/19(土) 11:22:57 

    出先で、何を読んでいますか?
    携帯を見る人が多いなか、本を読んでいる人がいると、素敵だなと思います。

    +166

    -7

  • 2. 匿名 2019/10/19(土) 11:24:02 

    日本国紀を読んでます

    +16

    -22

  • 3. 匿名 2019/10/19(土) 11:24:03 

    スマホを見ている人も、電子書籍を読んでいるかもしれない。

    +181

    -14

  • 4. 匿名 2019/10/19(土) 11:24:29 

    最近だと、十角館の殺人

    +55

    -2

  • 5. 匿名 2019/10/19(土) 11:24:38 

    バッグに本が入っている淑女の皆さん

    +137

    -6

  • 6. 匿名 2019/10/19(土) 11:24:41 

    バッグに本が入っている淑女の皆さん

    +11

    -10

  • 7. 匿名 2019/10/19(土) 11:24:54 

    バッグに本が入っている淑女の皆さん

    +16

    -44

  • 8. 匿名 2019/10/19(土) 11:25:20 

    ひとさじのはちみつって本。
    甘い女と勘違いしないでよねっ

    +3

    -10

  • 9. 匿名 2019/10/19(土) 11:25:41 

    辻村深月さんのとかよく読む

    +40

    -0

  • 10. 匿名 2019/10/19(土) 11:25:59 

    >>7
    オセロかと思った

    +42

    -0

  • 11. 匿名 2019/10/19(土) 11:26:10 

    今入ってるのはフィンランド語は猫の言葉

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2019/10/19(土) 11:26:47 

    別に同じだよ。
    電車で、スマホやらない高尚なワタシ。みたいな感じで読んでる人はスマホの人よりカッコ悪くみえるけど。
    あとはどんな人も変わんない。

    +5

    -86

  • 13. 匿名 2019/10/19(土) 11:27:15 

    江戸川乱歩短編集
    薄くて短くて読みやすいよ

    +62

    -1

  • 14. 匿名 2019/10/19(土) 11:27:29 

    本は入ってないけどkindle端末が入ってる
    通い猫アルフィーシリーズを今読んでる

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2019/10/19(土) 11:27:59 

    ジュディ・バドニッツの「空中スキップ」
    岸本佐和子さん訳で短編集なので、電車の中などで読むのにちょうどよいのです。

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/19(土) 11:28:21 

    桐野夏生のグロテスク

    +23

    -2

  • 17. 匿名 2019/10/19(土) 11:28:26 

    >>12
    すごいひねくれた見方をするね(笑)

    +92

    -1

  • 18. 匿名 2019/10/19(土) 11:28:55 

    寺山修司が好きで薄めの文庫本持っていく

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2019/10/19(土) 11:28:55 

    十二国記
    読もう読もうと思っていれっぱ

    +57

    -2

  • 20. 匿名 2019/10/19(土) 11:29:07 

    「考える技術」という本を読んでる。内容が難しくて、なんとなく読んでるだけ。理解はしていない😂

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/19(土) 11:29:22 

    携帯の中で本を読んでいる人です。

    スマホ見てるからって
    本と無縁なわけじゃないよ。

    +70

    -8

  • 22. 匿名 2019/10/19(土) 11:29:42 

    コンビニで見かけて購入した
    古事記と日本書紀についての本ですね!

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/19(土) 11:30:27 

    今は十二国記

    +43

    -1

  • 24. 匿名 2019/10/19(土) 11:30:40 

    屍鬼

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2019/10/19(土) 11:30:41 

    >>7
    お買い物大好き

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2019/10/19(土) 11:30:57 

    国家資格の参考書が常に入ってる

    +13

    -2

  • 27. 匿名 2019/10/19(土) 11:31:35 

    世界の潮流2019→20 大前研一

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2019/10/19(土) 11:31:36 

    バッグに本が入っている淑女の皆さん

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/19(土) 11:32:02 

    司馬遼太郎の峠(上巻)

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/19(土) 11:32:05 

    小難しい本を通勤中に読むのも疲れるから赤川次郎。

    +50

    -1

  • 31. 匿名 2019/10/19(土) 11:32:33 

    紙の本を買いなよ。電子書籍は味気ない。
    と、槙島聖護も言うてまっせ

    +16

    -16

  • 32. 匿名 2019/10/19(土) 11:32:42 

    横溝正史の女王蜂
    ブックオフで100円で買った

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2019/10/19(土) 11:32:56 

    択一六法、試験受けるのでスキマ時間に見る。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/19(土) 11:33:02 

    スマホかタブレットで本読んでます

    +4

    -4

  • 35. 匿名 2019/10/19(土) 11:33:03 

    >>2
    文芸版はバッグに入れるには重すぎるw

    +30

    -1

  • 36. 匿名 2019/10/19(土) 11:33:10 

    >>12
    スマホ見てる人も本読んでる人もなんとも思ったことないわw

    +71

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/19(土) 11:33:15 

    >>4
    おもしろいですよねー!!!館シリーズこの前全部読み終わりました〜今は綾辻さんのアナザー読んでます

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/19(土) 11:33:32 

    >>3
    最近は電子書籍で売ってるものはなるべくそちらで揃えるようになってきたよ。
    老眼がきつくなっても、フォントを大きくできるので年をとっても本が読めて嬉しい。
    たくさん持っていけるのもありがたい。

    +49

    -2

  • 39. 匿名 2019/10/19(土) 11:34:17 

    本のが都合いい時と、Kindleのが都合のいい時がある。

    +31

    -1

  • 40. 匿名 2019/10/19(土) 11:34:36 

    TOEICの単語帳…

    色気も面白みもないね…orz

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/19(土) 11:35:23 

    >>12
    スマホやらない高尚なワタシ。
    ってどういう感じですか?
    私は恥ずかしながらスマホ持ってなくて毎日電車で文庫を読んでるんですが、周りからそう思われてたらどうしよう…

    +56

    -8

  • 42. 匿名 2019/10/19(土) 11:35:30 

    逆説の日本史 明治維新編

    明治維新について勉強中だけど 難しいわ

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2019/10/19(土) 11:35:37 

    未来の地図帳、未来の年表。電子書籍は目が疲れるので。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/19(土) 11:35:50 

    小野不由美の営繕かるかや怪異譚
    尾端さん好きー

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2019/10/19(土) 11:36:01 

    十二国記を
    前の流れを思い出す為に

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/19(土) 11:36:04 

    >>23
    私も今12国記入れてます
    ガルちゃんのオススメで読み始めました
    今はまだ月の影影の海下巻ですが、もうどっぷりワールドにハマってます

    +33

    -1

  • 47. 匿名 2019/10/19(土) 11:36:30 

    >>31
    紙の本は好きだけど、最近、書籍の紙の質があきらかに落ちてる。
    児童書籍さえつやつやの肌触りのいい紙を使わなくなってきた。
    裏がすぐに透ける・丸まりやすい・ざらざらしてる紙質で、
    紙の本を買う楽しみが減ってしまった。

    +34

    -1

  • 48. 匿名 2019/10/19(土) 11:37:39 

    語学の勉強してる。単語帳だったり、文法書だったり。たまに詩集や小説を原文で読んだりする。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/19(土) 11:38:04 

    >>41
    そんな思考回路の人間の方が稀でおかしいんだから気にすることはないかと

    +44

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/19(土) 11:38:41 

    主婦だけど塾講師なので、理科の小さい参考書。ちょっと見ないと、すぐに忘れる(泣)。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/19(土) 11:40:26 

    >>31
    スマホで読むより紙の本で読むほうが頭に残りやすいのは気のせい?
    私は紙の本のほうが好き

    +82

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/19(土) 11:40:31 

    >>47
    なんかわかる
    すべすべした肌触りの良さがなくなった気がする

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/19(土) 11:42:22 

    昔は文庫本2~3冊持ち歩いても外出先で読み終わってしまうことがあったから、今はkindleを持ち歩いてる。
    文庫になってないものもその時の気分で何でも読めてとっても助かってる。
    電車で立ってる時とか片手でもページがめくりやすいし。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/19(土) 11:43:51 

    十二国記

    +12

    -2

  • 55. 匿名 2019/10/19(土) 11:44:53 

    >>31
    電子書籍を否定する人って
    本を読んでる雰囲気も含めて好きなんだろうけど
    家で読むならわかるよ。

    パックに入れるとなると
    私の場合は通勤時なんだけど
    荷物の量や利便性を考えると電子書籍なんだよね

    +29

    -3

  • 56. 匿名 2019/10/19(土) 11:46:01 

    東野圭吾の希望の糸

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/19(土) 11:46:23 

    東海林さだおさんの丸かじりシリーズのようなエッセイが多い
    短くてキリがいいところで読み終えやすい
    もちろん中身も面白いし
    バッグに本が入っている淑女の皆さん

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/19(土) 11:46:47 

    >>7
    これはビジュアル系ではない…
    ただの中年女性の日常。

    +66

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/19(土) 11:48:50 

    ハマるとその作家のばかり買ってしまう。
    しばらく歌野晶午続き

    今はこれを持ち歩いてます
    バッグに本が入っている淑女の皆さん

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/19(土) 11:49:37 

    >>7
    バッグの取っ手を腕に引っ掛けているのもそうだけど、その手首から先、手の形がもはやレディ…斜めがけしているのがオールドグッチ。カッコいいな、いいぞ、突っ走れ、きよこ!

    +24

    -1

  • 61. 匿名 2019/10/19(土) 11:50:22 

    >>7
    疲れた高島ちさこみたいだ

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/19(土) 11:51:35 

    電子だろうと紙だろうとどっちでもいいわ
    どっちもメリットあって好きだよ

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/19(土) 11:52:39 

    >>20
    何かその本興味ある

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/19(土) 11:54:30 

    >>47
    やっぱりそうでしたか。
    私も最近紙の本はたまにしか買わないので気のせいかと思ってました。

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2019/10/19(土) 11:55:21 

    キンドルで今はドリトル先生の英語版読んでいます
    キンドルは英語原書のもの(安い)
    文庫本はブックオフで100円のを買い込んで、1冊づつ持ち歩く

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/19(土) 11:56:46 

    >>12
    こういう物言いをする人って、コンプレックスがあるのかな?
    本を読む人って周囲の目なんて気にしてないし、周囲が何してようが何とも思ってないと思うんだけどな。

    +62

    -1

  • 67. 匿名 2019/10/19(土) 11:57:02 

    電車にある程度の時間乗るとか、出先で時間を潰さなきゃいけないとか、そういう時だけバッグに本に入れてる。
    スマホも普通にいじるけどね。
    本はミステリーとか推理ものの小説。
    没頭出来るから、潰さなきゃいけない時間が短く感じるのご良い。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/19(土) 11:58:36 

    >>12
    スマホやらない高尚な私笑。
    そんなこと思いながらスマホ触ってない訳じゃないでしょ。
    単に本読んでるだけだよ。
    こういう人ってコンプレックスの塊で、他の人がそういうつもりなくても何でも自分をバカにしてるとか勘違いしそう。

    +46

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/19(土) 11:59:12 

    >>57

    わーシウマイ食べたくなったー。
    あとで本屋さんで探してきます!有難うございます。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/19(土) 11:59:19 

    >>47
    悪循環ですよね。
    そうして買う人が減れば、収益が少なくなるので、そういった部分にお金を掛けなくなりますもん。
    いずれ紙の本は贅沢品になるのかも。価格がもっと上がって、その代わり上質な紙や装丁などで持つこと自体に楽しみを見出せるような。

    でもそうなると図書館とかもなくなりますね。
    作家さんにはいいのかな。読む人はすべて正当な価格を払わざるを得なくなるから。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2019/10/19(土) 12:00:26 

    トピズレだけど、最近本の値段高いよね~。
    電車で読もうと思って何気なく文庫本を買うと、レジで700円ちょいとか言われて「文庫が700円とか…前は500円弱だったのになぁ」と思う。
    たまに文庫のくせに1,000円超えるし。

    +63

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/19(土) 12:00:27 

    >>61
    うまい!
    一度そういわれたら、そうとしか見えなくなった…w

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/19(土) 12:00:51 

    電車で携帯をいじると酔ってしまうので、読書派です。(なぜか本では酔わないので…)
    最近は江國香織の「号泣する準備はできていた」を読んでいます。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/19(土) 12:01:03 

    なぜこんなに生きにくいのか

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/19(土) 12:01:40 

    >>62
    若いって素晴らしい。
    私はどっちでもいい、と思いつつも、電子書籍の目の疲れには悩まされ、やっぱり紙に落ち着きます。スマホにしろ、タブレットにしろ、どうして画面で活字をたくさん読むのってあんなに疲れるんだろう。ガルちゃんなら疲れないのにw

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/19(土) 12:02:26 

    >>12
    本が好きなんだよ。
    本屋に行くのも。
    スマホで読むより高尚っていうより、本そのものが好きなんだ。
    別に高尚なもの読んでないし。

    +61

    -1

  • 77. 匿名 2019/10/19(土) 12:03:18 

    ポイズンダーターホーリーマザー
    湊かなえ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/19(土) 12:03:46 

    >>55
    いいえ。
    それは若さゆえです。
    若い方には分からないでしょうが、疲れるんです。電子書籍。
    紙で読むのの倍くらい(何比w)

    あと、古本として手に入れられないので、古本派だと高くつくんですよね…
    邪道ですが。

    +5

    -11

  • 79. 匿名 2019/10/19(土) 12:04:19 

    もうアラサーなのに青い鳥文庫が好きで(^^;、パスワードシリーズを入れてます

    青い鳥文庫の読みやすさや懐かしさが好きで癒されてます

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/19(土) 12:06:17 

    >>31
    そこに必要とする文字の羅列があれば媒体はなんでも良いしどうでもいい
    電子でも紙でもなんなら竹簡でも面白けりゃ構わないよ

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/19(土) 12:06:26 

    昔よく読んだ向田邦子さんの本を読み返しています。最近はスマホばかりの生活でしたが、向田さんの文章と日本語の美しさにやっぱり本は良いものだな、と思う今日この頃です。
    バッグに本が入っている淑女の皆さん

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/19(土) 12:07:25 

    >>15
    岸本佐知子のエッセーもめっちゃ好きだけど、必ず吹き出してしまうので、外出先に持って行けないのが残念。

    私は普段の外出なら、大体スティーブン・キングの短編集。
    あと、昔の本だけど、武田百合子の『富士日記』献立のアイデアがわくから。

    旅行や帰省には、分厚~い長編海外ミステリ持ってく。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/19(土) 12:07:56 

    >>55
    本自体のコレクターもいるから紙の本が好きな人がいるのはわかるけど、電子書籍を否定する必要ないよね。


    +12

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/19(土) 12:09:24 

    >>19
    ぜひ読んでほしいわ…
    まあハマらない人もいるんだろうけど、あの世界観にハマったらこんな面白い本はないと思うの。今、新刊も出ていて旬だし、お試しに是非読んでみて♪

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2019/10/19(土) 12:11:19 

    本じゃないけど、いつもダヴィンチ最新号が入っています。
    ちょっと時間が空いた時にさらっと読みます。
    次何読もうかなあ、というときに見るのに良いのです♪

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2019/10/19(土) 12:11:22 

    持っていくには薄い文庫になることが多いけど、

    たまに出先にも持っていきたくなるほど、ハマって続きがよみたくなる分厚い新書と出会えたら、嬉しいけど悩む

    新書入りのカバンが当たると、武器になるほど重いし力あるよね( ;∀;)

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/19(土) 12:13:58 

    kindleと紙の本両方持ち歩いてる
    基本kindleだけど、出先の暇つぶしで読もうと取り出すと子供に奪われることがあるので、紙の本も用意しとかないと手持ち無沙汰
    kindleでは中国文明のあけぼの、紙の本は直木孝次郎の日本古代国家の成立読んでる

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/19(土) 12:14:59 

    長編が苦手なので、短編ばかりのミステリー集が多いです

    読書好きですが、何でも読めるタイプじゃなく、好み偏ってます。ミステリーぱかり・・

    もっと幅広く読めるようになりたいなと思って、恋愛・SFとか他ジャンルもチャレンジするけど挫折ばかり

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/19(土) 12:16:55 

    >>78
    パックに入れる書籍を語るトピで
    老化現象をひたすら語るトピではないですよ。

    書籍で買うこともあるから
    紙ベースで本を読むことを否定してない。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/19(土) 12:19:26 

    ハヤカワ文庫のアガサ・クリスティーの作品が多いです。
    そろそろ「クリスマス・プディングの冒険」を読みたくなる時季ですね。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/19(土) 12:20:51 

    多動力
    堀江貴文

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2019/10/19(土) 12:23:29 

    おしゃれに海外の古典文学とか読みながら、ガタンガタン電車で揺られてたらなぁ・・( =^ω^)

    と夢見るけど、結局は林真理子のダイエット・エッセイになる

    海外の古典ものはのんびりな展開だったりで、外でだと集中力続かない

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/19(土) 12:27:24 

    普段はハッピーエンドものしか読みたくない自分が、太宰を読みたいときは、相当詰まってるんだと思う

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/19(土) 12:27:34 

    紙媒体は、1駅先だけとか、友達と待ち合わせなら持ち歩かない
    そういう時は、青空文庫(版権切れの小説が無料で読めるアプリ)で江戸川乱歩とか読む
    ちょっと電車で30分以上の時や旅行の時は紙媒体持ち歩く
    お金ない主婦なんで図書館で借りてるかブックオフの100円のにブックカバー付けて
    今なら湊かなえのリバースを持っていく
    バッグに本が入っている淑女の皆さん

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2019/10/19(土) 12:27:46 

    >>78
    老化してる人ほどお勧めだけどな
    電子インクだしライトつくしフォントも文字の大きさも変えられるよ

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/19(土) 12:29:02 

    ハーレクインロマンス

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2019/10/19(土) 12:29:09 

    >>78
    Kindleのような電子書籍専用端末使ってます?
    私はスマホやタブレットだと疲れるけど、小説のような活字メインの本なら、電子書籍端末の方が字を大きくできるし、手元の明るさが保たれるので、紙の本より楽ですよ。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/19(土) 12:30:56 

    今、「リカ」の原作読み終えたけどラストが…
    今ドラマやってるけどテレビでどこまでできるんだろう(>_<)

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/19(土) 12:31:17 

    小酒井不木を青空文庫アプリで読んでます。文庫本も入れてるけど、今は京極夏彦の京極シリーズ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/19(土) 12:31:44 

    今は遠藤周作の文庫本

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/19(土) 12:41:03 

    北方水滸伝読んでます。男の人には見せません😅

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/19(土) 12:46:31 

    Kindleだとやっぱり目が疲れにくいのでしょうか?

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/19(土) 12:46:43 

    万城目学の鹿男あをによし
    今の時期にぴったりだよ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/19(土) 12:47:33 

    紙の本も好きだし
    Kindleも好き

    やっと本がゆっくり読めると思ったら
    老眼でKindleは字を拡大出来るから
    助かったよ

    電子書籍もなかなか良いもんだよ!
    バッグに本が入っている淑女の皆さん

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/19(土) 12:51:51 

    >>24
    めっちゃ分厚いやん!笑

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/19(土) 12:52:45 

    涼しい顔してBL小説読んでます
    いかがわしい挿絵のページはあわわわーってなります

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/19(土) 12:54:10 

    今、「蝿の王」読んでます。
    怖い

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/19(土) 12:54:20 

    今は薬丸岳さんのラストナイト読んでる

    社会派小説が好き

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/19(土) 13:01:07 


    東野圭吾の虚ろな十字架

    活字本に触れるのがスキ

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/19(土) 13:03:53 

    最近また、本を読み始めました。
    今は、辻村深月さんの『朝が来る』です。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/19(土) 13:12:20 

    いま持ち歩いているのは、
    母から借りている、荻原浩の誘拐ラプソディ
    まあまあ面白です。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/19(土) 13:12:53 

    私はめっちゃ読むけどかさばるのが嫌だからスマホで電子書籍読んでるよ
    紙も好きだけどどうしてもかさばるし重いし環境に良くない気がする
    大事なものだけ紙で遺して後は電子でいいと思う

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/19(土) 13:15:51 

    >>30
    良い具合にサラっと読めて私も赤川次郎かな

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/19(土) 13:24:39  ID:gLtTHztGXQ 

    >>51
    実験で紙の本で得た知識は脳の深い部分で認識され、パソコンとかで得た知識は脳の浅い部分で認識されるとテレビでやっていたよ

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/19(土) 13:25:38 

    今はこのシリーズの3巻を読んでる。
    持ち歩くためのブックカバー集めも楽しい。
    バッグに本が入っている淑女の皆さん

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/19(土) 13:27:46 

    >>12
    なんでそこまで他人を気にすんの?

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/19(土) 13:31:21 

    >>74
    唐突で笑ったけど、ほんとそうだよね。
    まったりトピかと思って開いたらケンカしてたり嫌味の応酬だったりってのが多いわ~。

    私は、お弁当についてのエッセイやレシピ集持ってくよ。で、次の日の弁当の参考にする。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/19(土) 13:31:37 

    ハリーポッターの文庫本を持ち歩いて読んでいます。家では大きい方の単行本を読んでいます。電車が苦手なのですが、読書に夢中になっているとあっと言う間です。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/19(土) 13:37:12 

    なんか最近昔ほど外出先で本に没頭できなくなってきた。気付いたら字面だけ追ってる。なんでだろ。

    どうせあんまり集中できないのに、本を持ってくのが習慣になっちゃって、リュックがずっしりしてる、笑。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/19(土) 13:48:15 

    >>4

    まだ数ページしか読んでないけど面白いなら頑張って読むわ  読み進めるか読まないか迷ってた

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/19(土) 13:49:18 

    自己啓発本➰
    恐ろしいことにアンダーライン用のボールペンも★

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2019/10/19(土) 13:52:26 

    家で読むのも良いんだけど、喫茶店で読む本は格別。適度な雑音の中で読む方が本に没頭できる気がする。
    今は横溝作品の本陣殺人事件を読んでいます!

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/19(土) 14:02:41 

    今は三好達治の詩集読んでる
    電車乗る時間が10分程度しかないのでじっくり考えながら1篇だけ毎朝読んでる。
    詩って詠むの苦手で、気がつくと漫然と読み進めて文字だけ追っちゃうので、短い時間でじっくりひとつってやり方が自分には合ってる。

    学校で毎朝一篇だけ詩を読む取り組みしてるって以前ニュースで見て、それの真似してる笑

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/19(土) 14:04:51 

    >>102
    paperwhiteだったらスマホよりかなり楽

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/19(土) 14:09:01 

    蒼穹の昴
    すごく面白くて普段は苦痛な長距離移動が、続きが読みたくて待ち遠しい時間になった!

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/19(土) 14:27:11 

    >>38
    私ももう電子書籍でないと買わなくなった
    年とると物理的に紙の本は読むのキツイんだよね
    だいぶ普及したけど電子書籍で出ない本も多いのが残念

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/19(土) 14:34:53 

    スマホで文字見ると目が疲れる

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/19(土) 14:38:35 

    >>100
    私も遠藤周作は好きな作家の一人です。
    私が棄てた女、が特に好きな一冊です。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/19(土) 14:43:42 

    >>114
    だろうねぇ。
    パソコンとかは画面を通して視覚的にとらえるけど、紙だと直接に手などで触れながらだから体でも覚えられるよね

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/19(土) 14:47:07 

    >>47
    今紙が高いらしいよ。紙自体少ないんだって。原材料が足りなくて値段が高騰してるんだったか、紙作ってる所が減ってるかの理由で。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/19(土) 14:47:12 

    デジタルだと「あれ、さっきのセリフとかどうだっけ?」って手でパラパラ感覚的に戻れるけど、電子は感覚で戻れないから不便。

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/19(土) 14:48:26 

    もう手放してしまった懐かしの少女漫画とかはデジタルで読めるから嬉しいよ!

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/19(土) 14:51:10 

    >>123
    移動時間に詩集は丁度良いですよね。文庫だと薄いから持ち運びの負担も少ないし。高校生の頃は電車通学だったから詩集読んでました。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/19(土) 14:56:40 

    ジヴェルニーの食卓
    原田マハ
    を、読んでます♪

    電車で読むと肩凝りや、
    首がいたい…

    みなさんどうされてますか?

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/19(土) 15:32:45 

    >>4
    館シリーズ面白いですよね
    しばらく経って読み返したりしてます

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/19(土) 15:35:45 

    日本史の年表。
    ゴロで覚えるやつ。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/19(土) 15:40:00 

    >>115
    ブックカバーすき!
    布のは使ってると手になじんでくるのがいいし
    紙のはいろんなのをダウンロードして印刷して気分で取り換えます
    スタバの紙袋とかを解体して作るのネットで見て試したりw
    皮のも使ってみたいなと思ったりしながら探すのも楽しい

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/19(土) 15:56:25 

    >>38
    私も。前は本は紙!って思ってたけど、電子書籍ならかさばらないし何冊も持っていく必要ないし。
    図書カードせっかく貰ったけど使ってない。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/19(土) 16:03:25 

    バッグに本を入れ忘れて外出すると軽くパニックになり慌てて本屋で読む物を買います。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/19(土) 16:21:04 

    >>138
    図書カードAmazonで使えるようになったら良いのにねー
    ウチも図書カード貰っても全部子供にあげちゃう

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/19(土) 17:30:44 

    中島義道著「不幸論」

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/19(土) 17:32:13 

    >>3
    でも殆どがゲーム、line、ツイッターが現実

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2019/10/19(土) 17:36:51 

    >>117
    多分だけど、本のタイトル

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/19(土) 18:15:19 

    >>46
    これからあの世界を新しく体験できる人が心底羨ましいです。
    楽しんでね!

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2019/10/19(土) 18:41:54 

    日蝕
    ドキュメント屠場

    少し前までは
    イギリス気ままカレンダー
    人間失格
    でした。
    全く統一性がない。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/19(土) 18:44:20 

    >>143
    確か僧侶が書いた本だよね

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/19(土) 18:50:38 

    齋藤孝のガツンと一発シリーズ
    児童書だけど大人が読んでも
    ためになるし分かりやすくて面白い
    むしろ大人になって読むと
    新しい発見があるから
    児童書は子どもだけの読み物なんて
    思って簡単に切り捨てたらダメだと思った
    齋藤孝は子ども訳シリーズも素敵
    KindleUnlimitedでも読める
    バッグに本が入っている淑女の皆さん

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/19(土) 18:55:41 

    >>128
    え!まさに今読んでるのそれです!
    『わたしが棄てた女』
    まだまだ途中ですが。
    遠藤周作は人の色んな感情の表現がとにかく上手いというか…。読みやすくて好きです。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/19(土) 19:07:30 

    本大好きだけど、自分の部屋で集中して読みたいから持ち歩きしないなー。みんなどこで読んでるの?

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/19(土) 19:12:48 

    人間失格を読んでる。次は十二国記を最初から読みたい。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2019/10/19(土) 19:15:36 

    >>149
    逆に本があまり好きではないから、電車の中か待合室か。部屋ではもっぱらネット

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2019/10/19(土) 19:35:53 

    >>2
    わたしも

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/19(土) 19:36:02 

    ジーブスと朝のよろこび
    美智子上皇后が読まれたとか聞いて

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2019/10/19(土) 20:08:17 

    >>148
    偶然ですね!
    「私が棄てた女」がお好きなら、同じく遠藤周作の「さらば夏の光よ」もおすすめです。(テーマは同じです)

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/19(土) 20:28:20 

    >>154
    さらば夏の光よ
    初めて知りました。
    ありがとうございます。メモしておきます!

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/19(土) 20:31:59 

    十二国記と薬屋のひとりごとを交互に入れています

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2019/10/19(土) 20:38:06 

    満員電車、特にドア付近ではスマホ見る人も本を読む人もやっぱり邪魔

    +5

    -3

  • 158. 匿名 2019/10/19(土) 21:11:22 

    >>1出掛ける=移動時読む本を選ぶ&入る鞄を考える。私は出先で読むため用にブックカバーを揃えています。数えたら8パターンありましたww

    読むのはエッセイか短編が多いです。
    長編(推理ものとか歴史小説とか)読み出して駅降りそびれたこと何回もありますのでね…1章が軽く読み終われて、その都度駅名をチェックできるものww

    出先で買った高村薫の新刊本を読んで、始発駅から終着駅まで行ってしまったことありますよ。

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/19(土) 21:24:17 

    何が素敵なの?ただの娯楽じゃん。別に高尚な趣味でもないし分かんないな。

    +3

    -5

  • 160. 匿名 2019/10/19(土) 21:55:37 

    >>115
    >>137
    >>158

    ブックカバー📕集めてる方も多くていいですね!

    ずっとカバーはいらない派だったのに、ここ2年ほどで急に読書にはまり、ブックカバー気になり始めたので、揃えようと思っています!

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/19(土) 21:58:46 

    同じ作品でも、慣れ親しんだ挿絵のじゃないと読めないってありませんか?

    いろんな出版社から出されてる同じ「グリム童話」という本でも、

    小さい頃に自分が読んだ挿し絵のでもう一度読みたくて、それじゃないと読みたくないから、最寄りの図書館や本屋でなかったら、ネットで中古のでも探しています

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/19(土) 22:00:31 

    桑原水菜「遺跡発掘師は笑わない」シリーズ
    岡崎琢磨「道然寺さんの双子探偵」シリーズ
    を読んでいます

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/19(土) 22:44:44 

    >>12
    そんなに周りのこと意識しながら行動してる人あんまりいないと思う。貴方だけじゃない?

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/19(土) 23:10:00 

    >>161
    め…めっちゃわかります!同じです!
    新訂版がでてる本を、わざわざネットで探して旧版の方を買ったりしますよ~

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/19(土) 23:16:29 

    普段バッグに入れてないけど、
    今回みたいな読めない台風の為に避難所用バッグに入れようかなとamazonを散策した。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/19(土) 23:48:18 

    今は石田ゆり子さんのエッセイ

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/20(日) 00:03:44 

    文庫本タイプの料理本です

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/20(日) 00:05:29 

    >>82
    岸本佐和子さん、面白いですよね!エッセイ好きです。
    あと富士日記も好きです。人間観察とか面白いです。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/20(日) 00:05:59 

    ランチのアッコちゃんとかマカン・マランとか、食べ物シリーズをよく読むよ。
    星新一のショートショートとかも読む。
    ハードカバーでも持ち歩くよ。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/20(日) 00:07:19 

    >>159
    そうですね。ただの娯楽です!
    みんなで気軽に本読みましょう♪

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/20(日) 00:30:41 

    Amazonでキンドル版青空文庫が無料だから
    たくさんダウンロードしてスマホに入れてる。

    紙の本のほうが好きだけど、
    毎日の通勤のかばんが重くなるのを考えると
    これもアリかなと最近思っている。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/20(日) 00:34:56 

    Kindle 軽くて、目が疲れないし、何冊分でも持ち歩けるから助かります。
    今読んでいるのはフロスト警部シリーズ。
    元々持っていた文庫は厚くて重いし、嵩張るので断捨離しました。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/20(日) 00:36:25 

    >>159
    別に素敵ではなく単にその人に合った娯楽だと思うよ。でも知的水準の低い人が本を読まないのも事実ではある。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/20(日) 00:38:18 

    >>149
    家ではネットとかやっちゃって集中できなくて、むしろ電車の中の方が捗るようになった。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/20(日) 02:27:25 

    最近は村上春樹さんの文庫本を持ち歩いてる
    以前はミステリーが多かったんだけど、何故か急に本の好みが変わって今は前向きになれる物語が読みたい
    疲れてるのかもしれない

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/20(日) 04:57:27 

    >>4
    なんと数ヶ月前からコミカライズされたんですよ!
    この名作が!アフタヌーンで!
    どうやって描くのかな~?とワクワクしてたけど、そうきたかー!ってなった
    絵も綺麗だしオススメ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2019/10/20(日) 05:34:00 

    紙の本の方が好きなんだけど、かさばらないからつい電子書籍に頼ってしまうな。
    文庫でもバッグを小さくしたいと思うとなかなかね…

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2019/10/20(日) 09:29:02 

    「はてしない物語」の上巻はなんとか読んだのですが、少し他の作品読みたくて下巻は放置したままでした

    これじゃいかんなと思い、電車乗ってる時だけでも読もうと、下巻を入れてます

    名作と言われてるので、なんとか読みきりたい

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/20(日) 10:23:40 

    今は森博嗣の数奇にして模型
    「この重さを実感してこそ」という謎の使命感にかられて京極夏彦のハードカバーを持ち歩いたことがあります
    肩痛めたし「魔導書持ってる人」とか言われた

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/20(日) 12:31:12 

    京極夏彦のハードカバーww
    文庫でもあんな分厚いのにww

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/20(日) 12:46:32 

    >>12じゃないけど、「電車で本を読む=意識高い系」とか「趣味読書=暗そう、気取ってる」って考える人いるみたい。
    ただ、最近知ったんだけどそういう人って「本が読めない」人が多いらしいよ。
    「集中力がない」とか「興味がない」以前に「文章を読んでも頭に入って来ない」とか。
    だから本を読むってだけのことを物凄く難しいことにとらえちゃうみたい。

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/20(日) 12:53:21 

    >>1
    今は、宮部みゆきの新刊。
    三島屋変調百物語四之続 三鬼

    これ、三島屋シリーズで凄い面白い。
    ブックカバー集めるのが趣味で無駄に20枚くらいある(笑)

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/20(日) 12:57:45 

    >>13
    高校生の時に全部読みました。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/20(日) 13:00:06 

    >>16
    それ、すんごい昔に読みました。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/21(月) 02:44:34 

    >>41
    どう思われていてもいいじゃん。
    高尚なアタシ気取りの発言、馬鹿みたい。
    ただ、読みたいから読んでますが正解。

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2019/10/22(火) 22:28:01 

    >>103
    出番だよ、先生。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/24(木) 16:44:06 

    >>46
    月の影の下巻まできたのならあとはもう大丈夫!
    私も再読を終えてようやく新刊にたどり着いたところです。
    一緒に楽しみましょう^^

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/25(金) 22:25:22 

    >>7
    本当におばさんと間違えた!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード