ガールズちゃんねる

母親に貯金を奪われ「ロクな事に使わないから渡せない」と言われました。これは毒親?

353コメント2019/11/17(日) 02:38

  • 1. 匿名 2019/10/19(土) 08:46:30  ID:tf2VqhSy4D 

    28歳未婚現在1人暮らし3年目です。
    昨日母に「もうすぐアパート(レオパです)更新になるから引っ越したい、わたしの今まで貯めたお年玉や貯金を返して」と言ったらタイトル通りの言葉を言われました。「自分で一人でやってくって決めて出てったから定期預金をアテにしないで、レオパに住むの決めたのは自分でしょ?どうせロクな事に使わないから絶対渡さない」など言われました。また「わたしが定期預金してあげなければあんたは貯金無しだった、何かあった時用にわたしは使っていない、引っ越しに使うなら今の家我慢してもう3年は住んで自分でお金貯めて」といわれました。わたしのお金なのに使い道を決められるのも納得いかなかったしわたし自身を信用していないのは実家に住んでたときも明らかだったのと度重なる暴言(「役立たず」、「親だって子供は選べない、人生不平等」などなど)や干渉に耐えられず3年前に家出同然で実家を飛び出して一人暮らしをしました。意地でも母は預金を渡すつもりはないようです。「戻る気はないの?」と言われましたがどういうつもりでそんな事を言えるのか神経を疑いました。これは毒親ですか?何かいい方法はないのでしょうか?
    母親に貯金を奪われ「ロクな事に使わないから渡せない」と言われました。これは毒親?

    +386

    -20

  • 2. 匿名 2019/10/19(土) 08:47:12 

    もう貯金使いきったんじゃない?

    +1423

    -8

  • 3. 匿名 2019/10/19(土) 08:47:17 

    +491

    -5

  • 4. 匿名 2019/10/19(土) 08:47:37 

    使い込みしてんじゃない?

    +1001

    -6

  • 5. 匿名 2019/10/19(土) 08:48:13 

    通帳見せてって言ってみたら

    +1138

    -4

  • 6. 匿名 2019/10/19(土) 08:48:26 

    もう使っててないんじゃない?

    +782

    -1

  • 7. 匿名 2019/10/19(土) 08:48:33 

    毒でしかない。さっさと切りましょう

    +642

    -8

  • 8. 匿名 2019/10/19(土) 08:48:34 

    これを毒親と呼ばずなんと呼ぶ

    +734

    -8

  • 9. 匿名 2019/10/19(土) 08:48:43 

    レオパレスのことレオパって略すんだw

    +42

    -74

  • 10. 匿名 2019/10/19(土) 08:48:46 

    基本的に自分の手元にあるお金以外は無いものと思ってた方がいいよ
    ここでいくら毒親だねって言われてもあなたの母親は変わらないから

    +816

    -1

  • 11. 匿名 2019/10/19(土) 08:48:50 

    お金使ってないんだよ
    主さん今現在貯金ないの?

    +449

    -3

  • 12. 匿名 2019/10/19(土) 08:49:16 

    ウチは下手したら子供の通帳が1番貯金確実に増えてるわ。
    将来、結婚する時に渡す予定です。

    +148

    -62

  • 13. 匿名 2019/10/19(土) 08:49:17 

    主さん、28だもんね

    親が口出しする年齢じゃないよね

    +679

    -3

  • 14. 匿名 2019/10/19(土) 08:49:18 

    もう貯金残ってないと思うよ

    +605

    -2

  • 15. 匿名 2019/10/19(土) 08:49:32 

    そもそもどうして母親に定期預金管理させてるの?

    +927

    -4

  • 16. 匿名 2019/10/19(土) 08:49:42 

    いつなら渡すんだよー!渡す気無いじゃん
    毒親!

    +168

    -4

  • 17. 匿名 2019/10/19(土) 08:49:47 

    間違いなく毒親
    しかし、既に28歳で未だ同居している方にも問題があるのでは

    +23

    -123

  • 18. 匿名 2019/10/19(土) 08:49:52 

    私もお年玉とかは巻き上げられてかえってこなかった
    それ以上に子育てにお金かかるし仕方ないかなぁと思って諦めてる

    +437

    -4

  • 19. 匿名 2019/10/19(土) 08:50:02 

    一人暮らし3年してて自分で自分の口座作って貯金してなかったの?

    +486

    -4

  • 20. 匿名 2019/10/19(土) 08:50:02 

    戻る気はないの?というのは、生活費入れろって事だと思う

    +225

    -1

  • 21. 匿名 2019/10/19(土) 08:50:08 

    虫唾が走る程の毒っぷり

    +192

    -3

  • 22. 匿名 2019/10/19(土) 08:50:15 

    毒親だわ
    これからは自分のお金は自分で管理するべきだね

    +200

    -3

  • 23. 匿名 2019/10/19(土) 08:50:21 

    なぜ親に貯金させるのか

    +329

    -1

  • 24. 匿名 2019/10/19(土) 08:50:37 

    印鑑は持ってる?
    定期預金の通帳なり証書失くしたと言って銀行行って下ろしてきたらいいよ。

    あ、でももしかして現金渡してお母さん名義で貯金してたら無理だけど。

    +425

    -2

  • 25. 匿名 2019/10/19(土) 08:50:42 

    お金、悔しいですね。もう返ってこないかもしれない。
    私なら裁判するかも。

    で、絶対に縁を切る。

    +145

    -3

  • 26. 匿名 2019/10/19(土) 08:51:01 

    うわぁ、絶対実家に戻ったらダメ。
    搾取されるだけ。
    過去のお金は取り返せなくても、今後二度と奪われないようにしよう。
    悲しいけど、母親に期待すればするほど、利用されるから。

    +294

    -2

  • 27. 匿名 2019/10/19(土) 08:51:03 

    まあ3年1人暮らししてて引越し費用のアテがないのはどうした?とは思う

    +310

    -5

  • 28. 匿名 2019/10/19(土) 08:51:19 

    うちの親もそうだったなぁ
    お年玉全部回収されたわ「あんたが持ってたら使っちゃうからお母さんが持ってる」って言って大人になって聞いたら「そんなもん中学高校の学費とか制服代で消えたに決まってるでしょ。」だって
    私名義の口座すらなかったw

    +338

    -2

  • 29. 匿名 2019/10/19(土) 08:51:27 

    >>1
    絶対使い込まれてる。通帳渡せないっておかしい。
    というか、主名義の通帳ならば銀行に行って解約したらいいよ。通帳無くしましたって言ってさ

    +439

    -4

  • 30. 匿名 2019/10/19(土) 08:51:28 

    親が嫌いで家出たのに
    なんで自分名義の貯金してないの?
    母親に貯金任せとくって
    なんか共依存みたい

    +358

    -1

  • 31. 匿名 2019/10/19(土) 08:51:39 

    主浪費家なの?

    +61

    -3

  • 32. 匿名 2019/10/19(土) 08:51:41 

    身内でもお金の信用はしちゃだめ。

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/19(土) 08:52:15 

    >>28
    子供に使ってるなら返してるよね。そりゃー子供はあの時のお金はある!って思いたいけどさw

    +140

    -10

  • 34. 匿名 2019/10/19(土) 08:52:24 

    父親は何やってんだ

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2019/10/19(土) 08:52:38 

    いるよね
    貯金使い込みの親って
    児童手当も生活費に当ててる親いて
    頭おかしいって思うもの

    +17

    -64

  • 36. 匿名 2019/10/19(土) 08:52:56 

    毒親ぽいけど、主もよくわからないな

    +184

    -4

  • 37. 匿名 2019/10/19(土) 08:53:10 

    私は貯金しとくからね、で一銭も返して貰えず更にお金貸してって言われて100万どっかいったよ
    母親としてすごく残念だからもう母親とは思ってない

    +107

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/19(土) 08:53:16 

    >>1の漫画を載せてる時点でもう主の中では毒親ってことになってるんでしょ?
    普通は20歳過ぎたら(或いは大学卒業したら)自分の貯金は自分で管理させるし、それでお金がなくなろうが本人の自己責任だよ
    主が前に借金をしてやらかしてるとかない限り、親がその年齢まで管理してるのはおかしいと思います

    +288

    -4

  • 39. 匿名 2019/10/19(土) 08:53:38 

    主さんが働いて貯めたお金で引っ越ししないの?
    私も子供の頃から親がお年玉を貯金してくれてたけど独身時代はそこからは一度もお金使わず、結婚する時に全額親からもらったよ。

    +7

    -4

  • 40. 匿名 2019/10/19(土) 08:54:08 

    そんなにお年玉貯金あるの?

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/19(土) 08:54:10 

    そもそもそんな定期預金は存在しないかも。通帳見せてもらったことある?

    +34

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/19(土) 08:54:16 

    28歳なら自分の貯金は自分で管理しよう

    +165

    -1

  • 43. 匿名 2019/10/19(土) 08:54:19 

    主結婚すれば

    +6

    -11

  • 44. 匿名 2019/10/19(土) 08:54:31 

    これから必死に貯金して自力で証明するしかないのでは?毒親は簡単には変わらないと思うよ。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/19(土) 08:54:45 

    >>1
    主さんが言う「私の今まで貯めた貯金」が親が管理してる定期預金に入るって、どういうシステムにしてるのかな?

    +300

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/19(土) 08:54:49 

    未成年じゃないんだから…
    絶対それ親使ってるでしょ。

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/19(土) 08:54:52 

    お母様が「貯金してるお金」はないような気がするな。
    理不尽だと思うけど、諦めるしかない。
    ご実家に戻れば同じ事の繰り返しだろうから、戻らないでなんとか頑張って貯金しなおすのが現実的。

    +82

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/19(土) 08:55:03 

    >>30
    主もちょっと変わってるよね
    親が嫌で家を飛び出した状況なのに簡単に実家に戻るところとか

    +203

    -3

  • 49. 匿名 2019/10/19(土) 08:55:04 

    28歳でしょ。もう自分で貯金しなよ。3年の間に貯金してこなかったの?

    +66

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/19(土) 08:55:35 

    親は心配だろうよ。3年も時間があったのに引っ越し費用も貯金できない娘なんて。

    +89

    -10

  • 51. 匿名 2019/10/19(土) 08:55:38 

    主さんは28歳って事は、普通に考えたら大卒としたら6年ほど働いてる事になるよね。
    一人暮らしが3年でそこまで長くないんだし、貯金ないの?

    +85

    -2

  • 52. 匿名 2019/10/19(土) 08:56:10 

    >>35
    生活費ならまだいいんじゃない?
    子供がいると生活費がかさむし。
    典型的なのは、パチンコ代、タバコ・酒代に当てる親。

    +63

    -2

  • 53. 匿名 2019/10/19(土) 08:56:17 

    期間工になれば寮電気水道無料だよ。一気に貯金ためて脱出した方が良い

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2019/10/19(土) 08:57:08 

    >>18
    お年玉返ってこないのはまあ許容範囲内
    だって親もよその子にあげてるから貰えるわけだからね

    +144

    -8

  • 55. 匿名 2019/10/19(土) 08:57:29 

    >>19
    これに尽きる。今更言っても遅いけど、なぜ母親に不信感を抱いていたのにお金の管理をさせたの?28歳なのにヤバイって。

    +245

    -1

  • 56. 匿名 2019/10/19(土) 08:57:46 

    アテにしてるのは主が貯めてたお金で、親の定期預金のことじゃないんだよね?親が『渡さない』って言ってるけど、主のお金だからね。渡すじゃなくて返すでしょ。それとも、貯金すらも今までずーっと親が管理してたの?

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/19(土) 08:58:09 

    親に渡したのは全部使われてるから無いと思う
    親が知らない自分だけの通帳とハンコ作って、自分で監理した方が良い
    毒親確定だし、28歳なら自分の給料と預金は自分で監理するのが当たり前だと思う

    そんな非常識な毒親になんか1円だってお金渡すのは駄目だよ

    私は12歳の時から自分のお金は管理してる
    何故なら、祖母から貰ったお年玉を全部毒親に使われ、定期預金も全額使い込まれてたから

    そんなの親じゃないし、ただの害だと思ってる
    主さん、悪いこと言わないから早く親と縁を切りな
    「ゆがみちゃん」て漫画に親と縁を切る方法載ってるよ
    作者が毒親の被害者だから、色々役に立つこと載ってる
    少しだけならネットでも試し読み出来るよ

    +13

    -2

  • 58. 匿名 2019/10/19(土) 08:58:32 

    定期預金の名義次第だね
    自分名義なら使い込まれてないかもよ

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2019/10/19(土) 08:58:34 

    >>1自分名義なら銀行行けば手続き次第でおろせるよ。

    +115

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/19(土) 08:58:45 

    「わたしが定期預金してあげなければあんたは貯金無しだった、何かあった時用にわたしは使っていない、引っ越しに使うなら今の家我慢してもう3年は住んで自分でお金貯めて」

    これって親が主のために定期預金してくれてたってことなの? それなら別に毒じゃないと思うよ。結婚する時とか病気した時とかの為にとってあるんじゃないの?

    +118

    -8

  • 61. 匿名 2019/10/19(土) 08:58:49 

    >>35
    児童手当はそもそも貯金のためのお金じゃないけど

    +101

    -2

  • 62. 匿名 2019/10/19(土) 08:59:54 

    >>35
    児童手当は貯金用じゃないよ…?

    +106

    -3

  • 63. 匿名 2019/10/19(土) 09:00:15 

    >>51
    ね、もし高卒なら10年働いてる

    +15

    -3

  • 64. 匿名 2019/10/19(土) 09:00:29 

    お年玉とかお祝い事のは自分のものであって自分の物じゃない気もする。結局親戚の付き合いでぐるぐる回してるだけだし。
    結婚した時にまとめてくれるんじゃない??

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/19(土) 09:00:31 

    自分名義なら、直接銀行行って残高確認する事!
    そして全額下ろしてしまう!

    母親名義なら、通帳探して勝手に記帳する!

    それが出来ないなら、母親に分かったから取り敢えず母通帳見せろって言って、記帳した通帳を提示させる。

    拒まれたなら、もう既に使われてるよ。

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2019/10/19(土) 09:00:51 

    母親のいう「ろくなことにお金を使わない」は実際のところどうなの?
    社会人28歳、3年前まで実家暮らしで引っ越し費用くらいの貯金相当ありそうだけど…

    >>1の話だけで毒親認定はできないなー

    +178

    -3

  • 67. 匿名 2019/10/19(土) 09:01:09 

    自分ではおろせないってことは、お母さん名義なんだよね
    じゃあダメだわ
    親任せにしといたあなたがいけない

    もしあなた名義の通帳が存在するなら、窓口に行って身分を証明すれば通帳無しでもおろせます
    通帳を紛失する人もいるからね

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/19(土) 09:01:38 

    定期預金の意味わかってる?

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/19(土) 09:02:31 

    >>35
    児童手当を生活費に当てるのは間違いじゃないよ

    +105

    -3

  • 70. 匿名 2019/10/19(土) 09:02:41 

    全額使い込んでるよ。あるんだったら何も言わすにいいよ。いい機会だから自分のお金の管理は自分でしなさいとわたすでしょ。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/19(土) 09:02:56 

    社会人になったらお金の管理は自分ですべきだと思います。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/19(土) 09:03:00 

    それ使い込まれてるよ
    主さんは10年以上前にそのセリフを言うべきだった
    28まで親に通帳預けてるなんて普通ないよ
    とりあえず通帳見せて、と母親に言うか他の人のコメントにあるように自分名義なら印鑑持って銀行行ってみたらいいと思う

    通帳見せてくれないのならとことん問い詰めたらいいよ

    +27

    -3

  • 73. 匿名 2019/10/19(土) 09:03:02 

    >>28
    こどもって私名義の口座くらい作っとけよって思うんだなぁ

    +32

    -3

  • 74. 匿名 2019/10/19(土) 09:03:20 

    私もそう言われてたから、自分で頑張って貯金しました。

    でも、結婚のとき100万、家たてるとき500万、子供生まれて100万、車買うとき100万くれ、
    最近になって

    私ももう歳だし、なにかあったらいけないから、あなたの貯金はもう渡しておくね。

    と、500万渡してくれました。

    私の子供のころからのお年玉や生活費として実家に渡していたお金全額です。

    親ってすごいなーって思いました。

    +32

    -30

  • 75. 匿名 2019/10/19(土) 09:04:08 

    信用できないから残高だけ確認させてって言う

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/19(土) 09:04:31 

    1. 毒親で貯金使い果たした説
    2. 主が浪費家で見兼ねた親が金の管理してる説
    3. もともと親が主用に貯めてくれた預金説

    +90

    -1

  • 77. 匿名 2019/10/19(土) 09:05:37 

    >>74
    お年玉と生活費として渡していたお金だけで1300万あったの?!

    +20

    -4

  • 78. 匿名 2019/10/19(土) 09:05:38 

    お年玉は別として、主の給与から一部その定期預金に行くようにしてたの?自分で振込か預入してたの?
    毒親うんぬんの話の前に、主の管理が出来てない話じゃない?

    +36

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/19(土) 09:06:26 

    28にもなって、お年玉のお金返しては笑う。

    +111

    -5

  • 80. 匿名 2019/10/19(土) 09:06:34 

    お年玉は取られて当然でした。
    最悪なのは、10代の頃バイトで貯めたお金を気づいたら全て使われてたこと。
    水商売じゃないよ。普通の当時の時給800円くらいのバイト
    いくら使われてたか不明だけど、一切貯金下ろさずにいたから300は貯まってた。
    服も殆ど買わず、遊ぶ事もなく。
    一人暮らしする為にようやくお金使おうとしたら、無かった…無かったんです。

    主の親も毒親だけど、まだバイト代に手つけてないだけマシかな

    +78

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/19(土) 09:06:43 

    子供の将来の為に貯めたなら引越し代寄こせって言われて拒否する気持ちはわかる。3年自活してて貯金出来てないのか…って心配もね

    +43

    -1

  • 82. 匿名 2019/10/19(土) 09:07:54 

    通帳を紛失したって銀行に言って、利用停止と再発行してもらえばいいよ

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/19(土) 09:08:52 

    自分で通帳作ってないの?
    私はお年玉やお小遣いは親が作ってくれた通帳に貯めてくれていましたが、バイトするようになってからは新しく通帳作って全部自分で管理していたけど。
    親が作ってくれた通帳は元々親のお金だし(お年玉も結局大人のやりとりだし)あてにしたことなかったです。教習所のお金に使いなさいって結局くれた。でも自分で稼いだお金ではないから。

    社会人になって貯めたお金くれないなら毒親。
    そうではないなら何とも言えない。

    +26

    -1

  • 84. 匿名 2019/10/19(土) 09:09:10 

    お年玉を本当に貯金してくれているわけないじゃん

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2019/10/19(土) 09:09:27 

    >>77
    横だけど、子供のために積み立てしてる人って結構いるよ。その口座にお年玉とかも入れてたんでしょ

    +44

    -1

  • 86. 匿名 2019/10/19(土) 09:11:08 

    >>77
    お年玉と生活費は500万です。
    あとは、祖父母が失くなったときの遺産分や、親が私のためにためてくれていた貯金。
    そんなに貯めてくれてたのも知らなかったので、私自身一生懸命働いて貯金頑張ってました。
    若いうちに全額親に渡されてたら、自分自身で貯金を頑張らなかっただろうし、無駄遣いもしていたと思います。
    感謝しかないです。
    主の親もそうだと思いたいです。

    +63

    -1

  • 87. 匿名 2019/10/19(土) 09:11:29 

    >>80ですが
    主さんも10代くらいと思い込んでました
    私は成人後すぐ家を出てるので、被害額は300万で済みましたが、社会人ならもっと貯めてましたか?
    貯金総額いくらくらいでしょうか
    返してもらえないんですかね…私も返金なんかしてもらえず泣き寝入りだったので

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2019/10/19(土) 09:11:57 

    ここでなんと言われようがあなたのお母さんは変わらないし、預けていたお金も戻ってこないと思う
    これからは自分名義で口座作ってそこに貯金しなされ
    お金のことは聞かれてもお母さんには答えない

    +27

    -1

  • 89. 匿名 2019/10/19(土) 09:13:35 

    主も悪い
    お金は成人したら自分で管理しなきゃ

    +40

    -2

  • 90. 匿名 2019/10/19(土) 09:14:29 

    >>74
    立派な親御さんだなぁ。うちの親は家に入れたお金当たり前のように遣ってるよ。

    +16

    -6

  • 91. 匿名 2019/10/19(土) 09:15:27 

    これからは自分の手元の口座に自分で貯めていこう

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/19(土) 09:16:22 

    お年玉は小さい頃は貯めて小学校高学年になったら本人に自由にさせていた。
    児童手当は制服代や教材費諸々、学校で必要な時に使った。学費は学資保険で支払い。
    それとは別に給料が上がって余裕が出来てから毎月1万円くらいは貯めてきたけど子供名義の口座にはそんなに多額のお金はないのが普通では。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2019/10/19(土) 09:17:35 

    私も子供のお金管理してます。
    出産や進級などでいただいたお祝い金や児童手当、子供のお年玉(半分は子供に管理させて、もう半分は私が貯金)。子供が家に生活費を入れるようになったら、それも手をつけず貯金したいと思ってます。もちろん子供には内緒。
    特に大きい理由がない限り子供に渡すつもりはないです。
    でも、自分で使い込むつもりもないです。
    いつか、子供が本当に困ったとき渡すつもりです。
    毒親になるんですかね。やっぱり。

    +7

    -9

  • 94. 匿名 2019/10/19(土) 09:17:54 

    成人したら 自分で通帳管理しないと。お年玉も洋服や学用品購入する家もあるよ。子供の健康と成長願って渡されるから 貯金するとは限らない

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/19(土) 09:18:20 

    子供が小学生でもやったらダメなパターンだよそれ
    (お年玉貯金しとくからと本人の意思確認しないで強制的に奪うかんじの)

    +1

    -7

  • 96. 匿名 2019/10/19(土) 09:18:53 

    洗脳状態だし、親に不信感はあっても言えない空気で育ってる
    普通の成人の感覚で自立出来ないんだよ
    これからは自分のお金の管理は自分でしていいんだよ
    親は信頼できる相手じゃない、むしろ主の人生に悪影響しか与えない
    関わらないのが一番です
    縁を切っていいよ
    親はあなたのことなんか考えない、今までも、これからも

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2019/10/19(土) 09:18:53 

    子供の頃からのお年玉とかお小遣いを親が管理してた口座のこと?そしてその貯金をあてにして、社会人になってから自分の給料からは一切貯金してないってこと?
    もしそうだとしたら毒親っていうより主がだらしないよ。あんたに渡してもロクなことに使わないっていうのは正解だと思う

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/19(土) 09:18:54 

    貯めたお年玉がぁーとか言ってる28歳って、かなり珍しいタイプだよね。

    +91

    -2

  • 99. 匿名 2019/10/19(土) 09:20:12 

    強引に取り返すしかない。
    母親相手とはいえ強気に今すぐ返せ!て言わなきゃいつまで経っても返してくれないよ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/19(土) 09:20:43 

    それって、小学生の頃から「お年玉貯金しといてあげるね」って親が通帳作って貯金して行くパターンでしょ。成人した時とか、独立する時にけじめとして渡してもらえばよかったね。
    みなさん親が使い込んだって言ってるけど、私はそうは思わない。その通知とお金手元に置いて、主のことコントロールするために取っておいてると思う。
    もしも親にコントロールされたくないなら、そのお金、今はとりあえず諦めてあてにせず、引っ越しできるように自分でコツコツと貯金することはできないだろうか。仕事の状況は分からないけど、仕事ない時間帯や休日に副業でバイトすれば5〜6万は稼げると思うけど。

    +4

    -3

  • 101. 匿名 2019/10/19(土) 09:21:09 

    私も同じパターンだったけど、成人しても留学しても渡してもらえなくて、アラフォーで結婚したときに300万になって渡されたよ。

    だから一概になんとも言えないけど、ないものと思ってたし、家出るときとかも当てにしたことはなかったよ。

    +44

    -1

  • 102. 匿名 2019/10/19(土) 09:22:09 

    働きだしてからの貯金ではなく、未成年で家にいた頃のお年玉や手当の貯金じゃなくて?
    子供育てるのに子供の為に全く使わないのが正しいわけではないと思う。

    +18

    -2

  • 103. 匿名 2019/10/19(土) 09:23:20 

    28歳で引っ越しするお金もない我が子のお金の使い方は信用できない…。怖くて貯金渡せないよ…。
    それが親心…。
    多分主の親、使い込んではいないと思うよ。
    本当に子供を思ってるから厳しくしてるんだと…思う…。

    +32

    -16

  • 104. 匿名 2019/10/19(土) 09:23:24 

    >>92
    我が家も同じような感じ。お年玉を本人に渡すので、その中で 友達と出かけたりしていたよ。児童手当は入学に20万などかかるのでそこで。学費分500万ずつ子供2人分貯金。

    それでも、田舎なので大学生ひとり暮らしまでは余裕がない。奨学金借りるとここでは毒親言われるけれど、子供1人に対して塾や予備校 習いしながら1千万ずつ貯められないよ

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/19(土) 09:23:39 

    私は不仲の時に家を出て一人暮らししたよ。
    その時に通帳のありか知ってたから無言で勝手に自分の通帳は持ち出した。

    郵便局行っておろそうと思ったら
    残高ほぼ0だったよ…
    通帳には書いてあるのに え!?ってなったけど、
    記帳してなかっただけでカードで母親に使われていたみたい。

    別に私の学費や生活費に必要だったのなら(シングルマザーだったし)使う分には良いんだけど
    やっぱり一言言って欲しかった。
    ダメとは言わないのに

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/19(土) 09:24:26 

    >>1
    主さん

    お年玉貯金、あてにしてたの?
    28歳なんだし、そんな預金をあてにして生活するのはどうかと…
    私も、お年玉は全部預けていたけど、一度も「返して」なんて言ったことないよ。
    当時は、すごく腹を立てていた。
    成人してから、何度も生活は苦しいことあったけど、全く助けてくれず、死に物狂いで働いた。

    でも、私が結婚するときに、これから沢山お金がいるようになるからって、100万包んでくれた。
    子どもが産まれたときも、入学のときもいつもお祝いをくれる。
    私はここまで出来る経済力ない…ってすごく思います。

    主さんのお母様も、色々考えがあるのではないですかね?
    今はあてにせず、自分が家を出たなら自分で生計立てれるよう頑張ってください。

    +101

    -31

  • 107. 匿名 2019/10/19(土) 09:25:24 

    >>106
    結局そのお年玉はどこ行っちゃったの?
    100万がそのお年玉だったってこと?

    +57

    -1

  • 108. 匿名 2019/10/19(土) 09:25:48 

    >>103
    私もそう思います!!

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2019/10/19(土) 09:26:01 

    >>1 
    実家に住んでいる時に時分で口座を作って貯金はしていなかったんだろうか?私は実家に3万入れ 車も購入したり旅行したり楽しみながら、4年で500万貯めたよ。高卒だけど家賃などかからないからとても助かった。

    +28

    -2

  • 110. 匿名 2019/10/19(土) 09:26:50 

    >>80
    補足ですが、これは母が生活に困った時に貸してくださいと17歳の私に土下座してきたので、通帳を渡しました。
    母が生活に困った理由がこれまた…自己責任で恥ずかしい事なのでここには書きません

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2019/10/19(土) 09:28:18 

    お年玉は難しいよね。子供の時は自分はもらう側だけど、うちは2人だけど親は従妹8人にあげていた。お年玉貯金して 制服や洋服代になっても 毒親とはおもわなかったな。欲しいものはバイトして買ったり 毎月のお小遣いはあったから

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/19(土) 09:28:53 

    アメリカみたいに親を訴えられたらいいよね

    +3

    -6

  • 113. 匿名 2019/10/19(土) 09:29:21 

    主の言い分だけでは分からない
    お母さんが言うように、主に任せたら貯金出来そうにないから管理してるってのも本当かもよ
    現に引越し費用が無いから今までのお年玉その他返してって事でしょ?
    そもそもお年玉って、子供の頃は私のお金!と思ってたけど大人になったら親も同じくらい他の子に返してたんだなぁと思って、私なら堂々と返してと言えない
    そんなにお母さんに不信感抱いているならもう、そんなお金は無かったものとして本当の意味で独り立ちしたら良いんじゃないの

    +33

    -4

  • 114. 匿名 2019/10/19(土) 09:30:12 

    >>93
    途中までは立派と思ったけど、

    >特に大きい理由がない限り子供に渡すつもりはないです。 でも、自分で使い込むつもりもないです。 いつか、子供が本当に困ったとき渡すつもりです

    でずっこけたよ。
    なんだそれ。子供がいつまでもあなたの判断や助けがないと困難や苦労も乗り越えられないっていう設定じゃない。そんなの束縛だよ。子供が本当に気の毒。
    お金を入れるようになったらって言うのも、仕事するようになっても実家に寄生させる気満々じゃん。
    成人して就職したら、自立しなさい、ってそれまでの貯金と一緒に渡すんだよ。
    子離れしない親は醜いよ。子供を自立させないんだから。就職や結婚に口出して形だけ自立させてもダメだよ。

    +45

    -12

  • 115. 匿名 2019/10/19(土) 09:32:49 

    >>1
    なんか、勝手に家を出ておきながら、
    しかも28歳…
    お年玉貯金返して!
    とか、主はまだまだ親に甘えているな。

    主がそんなんだから、余計に渡せないんだよ。
    あなたのお母様、まともな行動をとっていると思う

    +87

    -44

  • 116. 匿名 2019/10/19(土) 09:32:54 

    私は貯金当たり前ように2回も勝手に使われた
    大嫌い

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2019/10/19(土) 09:34:39 

    今どきは、親でも子供の定期預金を解約できない銀行もありますよ。子供が小さい頃作った定期預金を解約しようとしたら、同じ銀行の普通預金に入金できるが、それ以外は本人の身分証明書がいると言われたことあります。ただ、主さんの場合、本当に定期預金に入金してかも分からない。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/19(土) 09:34:42 

    お年玉貯金を28にもなってから返して!っていうのも謎だけどそれ以上に、働いた分の貯金自分でしてないの?
    成人してて、干渉されたくなくて家出たなら、自分で口座作って貯めるよね…
    それとも、お年玉貯金を当てにして貯金はしてなかった、又は出来なかったのかな?
    とりあえず自分の手元にお金が無いのなら、引っ越しせずに更新したら?っていうお母さんの言葉はそんなにおかしくはないよ

    +39

    -2

  • 119. 匿名 2019/10/19(土) 09:36:26 

    >>110
    我が子に土下座してお金をねだるなんて
    なんて恥ずかしい

    +20

    -4

  • 120. 匿名 2019/10/19(土) 09:36:45 

    主さんの場合は毒親って程じゃないような

    +14

    -2

  • 121. 匿名 2019/10/19(土) 09:38:30 

    >>106
    別にどこに行っててもいいよ。
    お年玉だって、そんな大金を貰っていたわけじゃないし。いまは自分が子どもを育てる側になって思うけど親には感謝しかないよ、

    +23

    -10

  • 122. 匿名 2019/10/19(土) 09:41:24 

    >>93
    あなたに特に大きい理由があったらそれにつかうわけでしょ?
    それもうただのあなたの貯金じゃん

    +9

    -4

  • 123. 匿名 2019/10/19(土) 09:44:55 

    >>90
    それが当たり前だからね
    返してくれるってことは家賃、光熱費、食費を全て親が払ってくれてたってことだから

    それを羨ましがるって、自立しきれてないよ

    +34

    -1

  • 124. 匿名 2019/10/19(土) 09:45:36 

    ベーシックな毒親ですね。
    恐らくお金はもうないから、諦めた方がいい。
    あなたを精神的にも経済的にもコントロールと支配をしているので、間違いなく毒親です。
    一刻も早くそのお金の執着から離れましょう。
    話し合いにはならなく、こちらが消耗するだけです。
    それから、あなたを支配するためなら何でもします。
    優しくしたり、激昂したり、支配できなくなりそうになれば相手は体調さえ崩したようになりそれをあなたのせいだとなじるようになります。
    そんな親を精神的にも経済的にも捨てる事が出来なければあなたの自立は叶わないよ。
    経験者なので手に取るように分かるんだ…。

    +10

    -4

  • 125. 匿名 2019/10/19(土) 09:45:48 

    >>90
    家に入れたお金はあなたが支払うべきお金。アパート借りて住む家賃や食費を思えばずっと安いでしょ。
    その支払われるべきお金を受取人の親が使って何が悪いの?あなた何か勘違いしてる。

    +55

    -1

  • 126. 匿名 2019/10/19(土) 09:46:51 

    でも母親が「私が定期預金してなかったらあなたは貯金できていない」っていってるんだからそもそも、母親が貯めてくれたお金のことを言ってるんじゃないの?
    そんなのあてにするからそう言われるんだよ。
    自分で貯金してお金貯めなさいよ。そしたら母親になんか言われることないでしょ

    +30

    -1

  • 127. 匿名 2019/10/19(土) 09:47:15 

    キャリーを思い出した

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2019/10/19(土) 09:48:28 

    >>54
    私も大人になってから分かるようになったよ。

    うちは出産祝いからお年玉、全て誰に頂いたって記入して子供名義の口座に貯めてるけどさ、毎年お正月になると上げる分と頂く分を相殺したい気持ちにはなる。

    うちは一人っ子だから相殺どころかマイナスだけどさ。

    +25

    -1

  • 129. 匿名 2019/10/19(土) 09:49:31 

    子供時代のお年玉とか、親が子供名義で貯めた貯金を返してくれないのなら普通
    社会人になってからの給料を親が管理して返してくれないなら毒親

    +22

    -2

  • 130. 匿名 2019/10/19(土) 09:50:05 

    >>116
    こう言うコメにマイナス押してる人って親が子供の稼いだお金とか、どうしようと勝手とか思ってる人?

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/19(土) 09:50:11 

    >>90
    立派なのもそうだけどかなり裕福なご家庭なんだと思うよ

    +35

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/19(土) 09:50:22 

    主の話聞いて(主に対して無批判で)毒親とか言ってる人は、自力できてない甘い人だと思う。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2019/10/19(土) 09:50:56 

    >>90
    それでも一人暮らしよりずっと安く住めてるわけでしょ
    文句あるなら家を出て自立しなよ

    +23

    -2

  • 134. 匿名 2019/10/19(土) 09:51:26 

    >>90
    甘いな

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/19(土) 09:51:37 

    実家暮らしで家賃や食費代光熱費として3万程度入れて それは貯金してくれて結婚の時に渡してくれると思っている人が多くて驚く。貯金していたら 親がいくつになっても養っているようなものだよね。給料から貯金できると思うんだが

    実際に食費光熱費外食した際など払えばもっとかかる。貯金していないから毒親って言う風潮はどうも納得がいかない。

    +49

    -2

  • 136. 匿名 2019/10/19(土) 09:53:40 

    お嬢さんの片方だけの情報では判断しにくいですね。お母さんはお母さんの考えや事情があると思うので。

    >今まで貯めたお年玉や貯金

    お年玉はアレですが、自立する前の貯金は自分が管理して貯めたものなのか、お母さんが管理して貯めたものなのかどちらでしょうか。
    1人暮らしで実家にいるよりお金がかかるのはわかりますが、3年働いて引っ越しの費用が貯められなかったのは何故ですか?
    その貯められなかった理由がお母さんが預金を渡せない理由ではないかと思いますが。
    まったくの毒親でお年玉、貯金もろとも使ってしまってたなら論外です。

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/19(土) 09:54:56 

    >>8
    このコメントにプラス付きまくってるのが不思議

    +9

    -25

  • 138. 匿名 2019/10/19(土) 09:55:17 

    >>1
    定期預金はいくらしていたんだろう?お年玉は洋服などで使っているんじゃないかな?

    ロクなことに使わないって言われるのは たとえばアニメやアイドルにはまって すごいお金を使ってしまっているとかはないでしょうか?グッズやCDが山のようにあると その使い方で合っているの?とは思うかも

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2019/10/19(土) 09:57:38 

    私も私も。お年玉は当たり前に巻き上げられ、返すわけない。おまえに金がかかるから仕方ない、母子家庭だから辛い仕方ない(親元にいて、さらにワガママ離婚、父からの養育費意地で拒否)
    結婚時におまえだけ引っ越すな、自分も引っ越したい、金よこせ!
    さらに結婚後、父が亡くなり私に1000万ほどの遺産が。母、渡したくなくて私に連絡せず、「自分が管理して必要なときに娘に渡すから私が頂く」と弁護士に直談判。鼻で笑われ無理と。私にお金が入ると、私も欲しい、くれ!あたりまえ!と。

    それ以外にも虐待など理由あるけど絶縁しました。

    +10

    -2

  • 140. 匿名 2019/10/19(土) 10:02:15 

    基本的に主のように自分の主観しか語らないで、その前後の説明がない場合は主が求めている答えじゃない答えをしても聞き入れないんでしょ。
    でもあえていうよ。28にもなって親に貯金をなんて言ってる時点で完全に親と子供って立ち位置から離れられてない。
    主も子供として親に接しているし、親も主を子供として接している。気持ち悪い。共依存だよ。28歳なんだったら自分のお金ぐらい自分で管理するべきだし親がしてくれている貯金をあてにするなんておかしい。自立できてないよ

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/19(土) 10:02:20 

    お年玉は難しいよ。義妹は自分の子供の数が我が家より多いからと相場より多めのお年玉を渡そうとする人、だからといってそうですか!と相殺してトントンになるようにあちらの甥や姪にあげる訳にはいかないのが理解できないようだ。最初は分からなくて義妹の言う通りにしたらお正月にいとこ同士でいくら貰ったと話しして義家の人の前で恥かいたことがある。

    +6

    -2

  • 142. 匿名 2019/10/19(土) 10:02:48 

    >>18
    法律相談所がまともだったときの相談で、親が子供のお年玉使って返してくれない、ってあったけど、返さないとダメらしいよ。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/19(土) 10:03:50 

    え、子供の頃から親が貯めてた貯金とかあてにしないけど。
    親が管理してくれてるお金の使い道は親に任せてた。
    うちは結婚資金にしてくれた。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/19(土) 10:09:30 

    「私が定期預金しなきゃあんたは貯金ゼロだった」って言うけど使えないならないのと一緒だよ、使い込んだなクソババアって言ってやりたい。

    +0

    -9

  • 145. 匿名 2019/10/19(土) 10:10:26 

    >>9
    私も思った
    レオパードゲッコーのことかと思ったわ

    +1

    -7

  • 146. 匿名 2019/10/19(土) 10:14:10 

    >>1
    こんなこと言うのはあれだけどさ、
    通帳と印鑑渡したの?
    毒親持ちの人って初動が変

    +58

    -2

  • 147. 匿名 2019/10/19(土) 10:19:36 

    主ばかだと思う。
    出たのに貯金もそのままとかw
    あり得ない。
    本当に自立したいなら
    勉強代と思って、無い物として、
    自分できちんと貯金を管理する事。
    絶対です。

    電話番号も変えましょう。
    親と離れなさい。
    親は戻ってきてほしいとか
    あるんだと思う。

    +14

    -2

  • 148. 匿名 2019/10/19(土) 10:28:30 

    うちの子お年玉はその1年間で買いたい物を買う資金にしてるわ。通帳入れちゃうと結局、入学金とか詰まらないものに消えてくしね。子供も上手く貯めたり使ったりしてる。
    金銭感覚育てないと主のように育つのね。

    +5

    -2

  • 149. 匿名 2019/10/19(土) 10:30:07 

    >>1
    一生懸命貯めたお年玉と定期預金を、、、
    勝手に出て行った娘に、引っ越しで使いたいから返せ。と言われたら、そりゃ…ね…

    独り立ちしたはずの娘は、引っ越し代も無いのか…
    幼少期に貯めた金をあてに計算してたのか…
    この子は大丈夫だろうか?
    そんな苦しいなら、家に戻ってはどうか?
    いや、この際、突き放したほうがいいのか?

    私が親だったら思うかも…
    主さん、色々見直したほうがいいのでは。

    +73

    -11

  • 150. 匿名 2019/10/19(土) 10:30:16 

    主さんのひとつ下の27歳、一人暮らしだけどお年玉はもうあってないような物だったと思ってる。
    高校生くらいからは全て貰ってたけど、子供の頃は全部、貯めといたるから!って言われてとられてたよw
    もちろん返して貰った事もないし、返してなんて言った事も無い。
    数年のお年玉より、学費の方が何十倍もかかったしその他諸々、大人になるまで育てて貰ってその分お金はかかってるし。
    お年玉は今まで主さんを育ててくれた生活費と思って諦めるべきでは?
    貯金っていうのは、働き始めて毎月の貯金をお母さんが管理してたって事ですか?それとも自分で貯めてたのをまとめて取られたとか?
    貯金の内訳によって毒親かどうかは違ってくる気がする。

    +14

    -2

  • 151. 匿名 2019/10/19(土) 10:31:30 

    >>150
    自立してますね。
    主、見習えよ

    +11

    -2

  • 152. 匿名 2019/10/19(土) 10:32:17 

    >>1
    ちゃんと貯金してる。使ってない。というんだったら、まず通帳見せてもらいな!

    +18

    -2

  • 153. 匿名 2019/10/19(土) 10:35:17 

    >>131
    その気持ちがありがたいなって思うよね。実際使われて当然なんだろうけどさ。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/19(土) 10:37:08 

    >>30
    渡さないとどんな目に遭わされるかわからないからお金を渡すこともあるよ。
    私は就活費用の貯金を差し出すまで毎日暴言と嫌がらせされてた。

    +3

    -4

  • 155. 匿名 2019/10/19(土) 10:37:18 

    >>128
    私も同じ。

    子供の出産祝い、名付け、節句お祝い金、進学などのお祝い金やお年玉と、毎月のお小遣いで子供が使わなかった分などまとめて子供名義の通帳に定期貯金しています。

    もちろん私から誰かにお年玉やお祝い金を渡したりもありますが、それは立場的に当然だと思っているので子供に頂いた分は貯金。

    あと自分が貯金してもらってなかったから、してあげたかったというのが一番の理由かもしれない。

    ただこれをいつ渡そうかと悩んでます。
    子供は3人、ひとりは来年成人です。

    +7

    -2

  • 156. 匿名 2019/10/19(土) 10:39:18 

    >>150
    生活費に使ったよ、の一言で済むのにないものをあるかのように言われて支払うのを拒否してるのは違うのでは。
    今回はまだどっちなのかわかってないけどさ。

    +6

    -3

  • 157. 匿名 2019/10/19(土) 10:40:36 

    そんなに母親をけなしてるのに25歳まで実家で甘えてて、しかも家出同然のように飛び出して(笑)しかも引っ越ししたいから私のお年玉とか貯めてきた貯金を渡せって(笑)主、本当に28歳?社会人なのかな?めっちゃ母親に甘えてるやん(笑)毒親もクソもないよ。主が毒子供だよ。

    +16

    -11

  • 158. 匿名 2019/10/19(土) 10:41:58 

    お年玉かぁ。貯金しとくねって言われて一度も自由に使う事なかったな
    弟の塾代やらなんやらに流れてた
    私は母親を黙らせるために学生の頃あえてお金あげてたよ
    食費や携帯代とかもバイトして
    学費は別れた父親からの養育費で助かってた

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/19(土) 10:43:29 

    未成年の時に勝手に再婚だった母親に祖母からの遺産(指名あり)を連れ子の結婚式費用に溶かされたことあるから、成人したら金銭関係の話だけは喧嘩してでも対等に扱ってもらった方がいい。
    遺産の存在と溶かされたのを知ったのは成人後の話です。

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2019/10/19(土) 10:45:13 

    通帳も健康保険証もマイナンバーカードも押さえられてたわ、結婚するまで

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/19(土) 10:47:32 

    定期預金なら定期用の通帳があるんじゃない?
    それだけなら出金も何もできないんだから見せてもらっても支障ないはず

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/19(土) 10:48:22 

    >>160
    保険証はまだしもマイナンバーまではヤバイ

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/19(土) 10:53:36 

    28歳になるまで親に自分の貯金の管理をさせてたって、どういう事なの?少なくとも社会人になってからは自分の口座の管理は子供に任せないのかな?

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2019/10/19(土) 10:54:27 

    結婚のときに渡す!とか言ってくれたらいいんだけどね(ちゃんとあるなら)。
    私はそうだったな。それまでは1円も使わせてくれなかったけど結婚してその通帳の名前とかを変えるなもあるから渡されて、結婚時貯金なかったからそれがある意味お守りになって助かった!

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2019/10/19(土) 10:55:24 

    >>155
    うちは成人したら渡そうかなと思っています。

    今まで沢山の人があなたの成長を祝福してくれて見守ってくれてた事を忘れずに、社会に貢献できる大人になりなさい。という気持ちが伝わると良いんですが。

    +5

    -6

  • 166. 匿名 2019/10/19(土) 11:05:35  ID:XBtztf7ypc 

    >>17
    こういう本文読まずにタイトルしか読まないでコメントする人って
    なんで居なくならないんだろ

    +33

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/19(土) 11:10:08 

    >>33
    学費や制服代は親の義務なんじゃないの?
    大学や専門学校の入学費用にしても、親は先々考えて学資保険とかに入って備えるでしょ。

    育ててるんだからあなたのお金は私が使う。じゃなくないかな。

    お年玉は大人から子供への物だから、どうしてもの理由でそれを使うなら、私なら事情を話す。

    +15

    -6

  • 168. 匿名 2019/10/19(土) 11:12:13 

    そもそも三年も今のところに一人で住んでるならある程度お金は溜まってるんじゃない?
    それで引っ越しなよ
    三年で引っ越し代も貯めれないなら毒親に毒子

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2019/10/19(土) 11:12:27 

    お年玉を返してくれないってところだけじゃ何とも言えないね
    諦めなよって言う人が多いけど、諦めるかどうかは主さんの考え方次第だと思う

    ただ、定期預金っていうのはどこからのお金だろう?
    主さんが働いて稼いだお金なら、管理するお母様は毒親だと思うし、素直に渡していた主さんも大分洗脳されてるなって感じ
    でも主さんがあるだけすぐ使っちゃう様な人なら、強硬手段でお母様が貯めてくれていることに感謝して、自分の行いを正すべき

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/19(土) 11:18:48 

    また釣りくさいトピだなぁー
    昨日消された「生まれつき子宮がない」みたいな創作文のにおいが漂ってくる

    +8

    -2

  • 171. 匿名 2019/10/19(土) 11:19:04 

    >>165
    ありがとうございます。

    私も成人したら渡そうと思ってたのですが、今渡してもあるだけ使ってしまいそうで心配です💧💧

    車を購入するときとか、結婚するときとか、まだ色々考えてしまってます。
    子供名義の通帳の他に、子供名義で保険貯金(一括納入して増えていくのみのもの)もあるので、その分と分けて渡すことも考えていますがまだ決まってません。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/19(土) 11:19:23 

    >>33
    このコメにプラスが多い…。
    本当に皆さんそう思ってるの?

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2019/10/19(土) 11:23:51 

    >>155
    私は自分がしてもらったからこそ自分の子にもしてあげようと思ってます
    社会人になってから一人暮らしするまでに家に入れたお金もまとめて結婚するときにもらいました
    貯金だけで500万もらったから事あるごとに親はその預金通帳に入れてくれていたのだと思い
    そのまま養老保険に加入した
    結局そのお金も私の子供に行くのだけど
    脈々と親が子を思う気持ちが続くと良いなと思います
    うちの親の軍資金も祖父母からのお小遣いや遺産だったと聞いています
    決して裕福ではない質素堅実な家庭でディズニーランドに人生で1回、旅行は国内の親戚宅ぐらいでした

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/19(土) 11:25:26 

    絶対使い込んでる
    確実に毒親

    ってコメントよく見るけど、どの立場の人が書き込んでるんだろ?
    まだ子育てしてない人たちかな?
    「親の心子知らず」とはよく言ったもので、立場が変われば見える世界も変わるものだよ

    このトピも前半はあらー…ってコメント多かったけど、後半はまともな意見出てきて安心した

    +23

    -6

  • 175. 匿名 2019/10/19(土) 11:41:42 

    旦那は奨学金の貯金を取り上げられて、そのことを聞いたら外車買われてた上に逆ギレされてたよ。
    きっと使いこまれてるんでしょうね。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/19(土) 11:43:02 

    私の親も、私が独身の頃までは私のお年玉の所在も
    「ちゃんと貯金してるからね」
    と言うだけで、いくらあるとか所在をハッキリ言わないし、そこからお金出してほしいなんて子供の頃言った事もあるけど、主さんの親御さんのように毅然と断られたよ。
    ほんとに存在するのかな…と思ってたけど、結婚する時に私名義の通帳を渡してくれて、そこには私が預けたお年玉全部と、あと私が働き始めてから「生活費」として毎月親に渡してたお金がそっくりそのまま入った状態だったよ。

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2019/10/19(土) 11:43:51 

    既に使い込んでると思われます。
    私も今までのお年玉全て返して貰ってない。

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2019/10/19(土) 11:55:47 

    >>1
    「ロクなことに使わないから渡せない」
    そんなこと言われるような心当たりありますか?
    逆にそんなこと言われないだけの実績(貯金とか家計簿の記録とか)ありますか?
    実績があるならそれを提示して対抗するのが一番の解決策だと思いますし、なければこれから上記のように言われないだけの実績をきちんと作ることが最善策かと思います。

    +16

    -2

  • 179. 匿名 2019/10/19(土) 11:58:22 

    >>173

    ありがとうございます>>155です。

    良い御両親で羨ましいです。
    うちは毒親ではなく、ただただお金のない家でした。
    貯金はもちろんないし、卒業してからは全て自分で生活しました。
    お金がないだけで大事にはされていましたが、やはり不満がなかったわけでもなく・・・
    でもだからこそ自分の子供にはしてあげたいと思いました。

    自分がどこまでしてあげられるのか分からないから、出産祝いからお年玉まで全て残してあげたかったです。
    子供がバイトする時の約束で、お給料が少なくても必ず1万円持ってくるように言い、渡された1万円は毎月子供名義の通帳に入れていました。

    親はそれぞれですが、子供が親の気持ちをくみ取り真っ直ぐ育ってくれると嬉しいですね。

    良いお話をありがとうございました。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/19(土) 12:02:40 

    じゃあ、いつなら返してくれるのか?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/19(土) 12:07:55 

    毒親で気の毒だけど自分も大人なのに毒親に金の管理させるのもだいぶやばい!
    悔しいだろうけどお金は諦めたほうがいいよ。高い勉強代と思ってこれを気に毒親になるだけ関わらないようにしたほうがいい。大変だけど応援してます。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/19(土) 12:10:35 

    私も結婚する前までは母に貯金管理されてた。
    働いたお金もこんだけしか遣ったらだめと言われて。
    結婚したら、通帳渡されたけど
    こんなにお金たまってたんだ!と驚いた。
    お金ほしいときにおろさせてくれないし、私のお金なのに!!って反発しまくったけど、本当に今は感謝してる。

    +6

    -8

  • 183. 匿名 2019/10/19(土) 12:24:58 

    >>176
    うわぁ良い親御さん
    うちもそんな母親が欲しかったな

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2019/10/19(土) 12:27:22 

    >>172
    制服とか必要経費だけじゃなく子供と遊園地行く娯楽費だってかかってるしまぁ仕方ないんじゃないかな
    パチンコとか親の娯楽に使われてたんなら怒るのも分かるけど

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2019/10/19(土) 12:28:45 

    >>114
    特に大きい理由
    というのは、子供が本当に困ったときだよ。結婚したとき、子供できたとき、とかね。
    特に大きい理由なかったら、ある程度の年齢で全額渡しますよ。子供のお金なんだから。
    最終子供に必ず残すお金です。

    +4

    -2

  • 186. 匿名 2019/10/19(土) 12:31:20 

    実家暮らしの人の「家に入れるお金」が貯金して帰ってくるものだと思ってる、っての思考がヤバいよね
    実家で暮らすのに生活費かからず更に貯金しといてほしいなんて、自己中すぎる価値観

    +46

    -2

  • 187. 匿名 2019/10/19(土) 12:36:56 

    >>186
    実家に入れてるお金が返ってくると思ってる人はいないと思うけど…

    主は丸々管理されてたのが何故だろう状態

    +8

    -3

  • 188. 匿名 2019/10/19(土) 12:40:24 

    >>142
    私も帰ってこなかった。
    でも、学費に使ったっていうような本人だけに使ったという理由なら無効らしい。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2019/10/19(土) 12:47:12 

    私も信用されてなく
    社会人になって結婚するまで
    給料は母親が管理していたけど
    結婚後に通帳をもらい
    ずっと貯金してくれてたことに
    感謝した。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/19(土) 12:55:48 

    私ならこの定期預金は諦める。で、別で自分で貯めるけどなー。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/19(土) 13:14:53 

    >>172
    お年玉回収されても子どもにつかってるなら毒親とまで言えないと思う
    むしろお年玉回収したのに私名義の口座作って入れてくれてなかったのかよっていう子どもの言い分に疑問があるわ
    それは善意であって義務ではない

    +20

    -4

  • 192. 匿名 2019/10/19(土) 13:22:11 

    >>1
    もしかしたら、結婚式用に渡すつもりかもよ?

    +12

    -3

  • 193. 匿名 2019/10/19(土) 13:24:30 

    >>183
    いい親御さんかなー?
    私は社会人になってまで子供のお金を親が管理するのはおかしいと思う。娘の金銭感覚を信用できるように子供の頃からお金の教育はキチンとするべきだと思うけどな。

    +5

    -4

  • 194. 匿名 2019/10/19(土) 13:28:11 

    >>188
    子供がもらったお年玉やお小遣いは子供の財産だから親の勝手な裁量で消費するのはNGです。

    +4

    -4

  • 195. 匿名 2019/10/19(土) 13:39:49 

    >>1
    私の場合は、ずっと実家に住んでいて、親の少ない年金と私のお給料で生活、ボーナスも親に渡して、
    その分を貯金してくれていたんだけど、一人暮らしをすると言ったら
    「これは、本来は生活費に消えるものなのに、貯金しておいてあげた。本来はお前に渡すためのものではないんだからね。結婚のときにはあげるけど、今は渡さない」と言われてショックを受けているところです。

    +1

    -17

  • 196. 匿名 2019/10/19(土) 13:42:43 

    以前にクレカで買い物しまくって支払いが大変になった過去とかありませんか?
    親は子供の行動を見ているものなので、主さん側からの意見だけではなんとも言えない案件。
    そもそも3年経ってるのに引っ越し費用もないとか。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2019/10/19(土) 13:43:08 

    >>193
    後半の言ってることはまだ分かるけど、いい親御さんかなー?って言えちゃうところがもう・・

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2019/10/19(土) 13:45:40 

    そもそもお年玉ってそんなに大金になってるものなの?お年玉全額を18年くらい渡してるの?
    自分は1円も使わないで?

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2019/10/19(土) 13:56:17 

    >>197
    今の時代みんなお金なくて貧乏だから子供が稼いだ給料やお年玉に手をつけちゃう親って多いもんね。そういう人と比べたらぜんぜん良い親御さんだよね。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/19(土) 14:03:34 

    お年玉とか定期預金とかを貯めてたってあったけど、多分母親がトピ主さんに通帳や印鑑とかを渡さなかったんだろうなーって思った。

    一人暮らし始めた時に自分で通帳作ってコツコツ貯めるべきだったと思う。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/19(土) 14:03:52 

    私なんか自分名義の口座から母親が勝手にハンコ使って勝手に金引き出して使ってたよ
    口座から金引き出そうとしたら残高不足で引き落とせなくて発覚
    母親に言ったら一言謝った後にニヤってすっとぼけた顔した
    私はキャッシュカードしか使わなくて滅多に通帳に記帳しないからいつ頃から使われてたのかも分からない
    通帳記帳をしないからバレないと思ってずっとやってたんだろうな

    実家暮らしの人は通帳も印鑑も家族に分からないように隠して自分で管理した方がいいよ
    私みたいに自分の口座から金が無くなることもある

    +12

    -1

  • 202. 匿名 2019/10/19(土) 14:05:22 

    きちんと全額貯めてくれてる親はあまりいないと思った方がいい

    +9

    -2

  • 203. 匿名 2019/10/19(土) 14:08:17 

    お年玉って子供のお金、子供が自由に使えるお金って思ってる人が多いのかな?うちはずーっと貰うときも「お母さんに貯金しておいてもらいなさい」って言われて貰ってたから、宛名は私でも私のものではないんだなって小さい頃から思ってた。

    +4

    -8

  • 204. 匿名 2019/10/19(土) 14:09:24 

    >>201
    なんつーか、親子揃ってマネーリテラシー低いのね。
    お金にルーズな親も親だし日頃から自分のお金の管理状態をチェックしないあなたもあなただわ。

    +30

    -5

  • 205. 匿名 2019/10/19(土) 14:09:48 

    >>195
    何に対してのショックなのかな
    年金が少ないのに貯金しててくれてたことに対して?
    今は渡さないってことに対して?

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2019/10/19(土) 14:10:43 

    >>8
    横領魔

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/19(土) 14:11:48 

    お年玉全部貯めてたから大学生になって自分で管理する時には結構な額になってた。
    いまだにそのお金には手つけてない。
    両親親戚に感謝。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2019/10/19(土) 14:13:08 

    >>203
    >お年玉って子供のお金、子供が自由に使えるお金って思ってる人が多いのかな?

    民法では子供がもらったお小遣いやお年玉は子供の財産なので子供が自由に使ってよい。親権者であっても子供の承諾なく勝手にそれらを使ってはいけないことになってるよ。

    +22

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/19(土) 14:14:12 

    >>186
    ガル民の思考は親に全て奨学金なしで大学まで行かせてもらい、社会人になれば生活費を入れなくても親が嫁入り費用を勝手に溜めてくれているという、親は打ち出の小槌だと思っている。それ以外は全て毒親認定の日がいるから。ま、20年くらい前前だったら可能かもしれないけど、今の国民所得が下がって増税、教育費の増大、物価の上昇しているから充分な貯金が出来なくなって来ている。
    それでも、搾り取るだけ親からとって介護は自分でなんとかしろと言い放つ娘に育ててしまったんだよ。

    +36

    -2

  • 210. 匿名 2019/10/19(土) 14:17:07 

    >>90
    否定的な意見が多いけど、金額の多さじゃなくて子供の為に残そうとしてくれてるってところが立派だと思うんじゃないの?

    「少ないけど、あなたの為に貯金してたんだ。」って言ってくれたら、やっぱり嬉しいよね。

    +8

    -2

  • 211. 匿名 2019/10/19(土) 14:18:41 

    >>207
    そうやって思える子には渡してもいいよね
    素敵な人に育ったね

    うちの長男はお年玉(半分は強制貯金)も小遣いも最初の一週間で使いきっちゃうからかなり不安
    次男は計画的に使えるから安心

    同じ育て方した小学生でもかなり違うのよね…

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/19(土) 14:21:46 

    >>209
    そこは個々の家庭の事情によりけりじゃない?
    親が貧乏で日々の暮らしも事欠く状態なら家に入れたお金は返ってこなくて当然と思うだろうし、親が裕福で子供の給料なんかあてにしなくても充分生活できるなら結婚する時に結婚資金として返してくれるかもなんて期待する人だっていると思うよ。

    +7

    -3

  • 213. 匿名 2019/10/19(土) 14:24:14 

    もう出てたらゴメンだけど
    28で既に家出て行ったのに母親が自分の貯金管理してるってどういう事??

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2019/10/19(土) 14:27:04 

    >>209
    遺産も残すのが当たり前もプラスで。

    +6

    -2

  • 215. 匿名 2019/10/19(土) 14:27:27 

    >>208
    確かにそうなんだけどね
    民法では中学卒業したらその後の学費を出す義務はないけど、がるちゃんでは大学卒業まで面倒見なきゃいけないって思想からは矛盾するよね

    +11

    -1

  • 216. 匿名 2019/10/19(土) 14:34:45 

    >>186
    いい歳して実家暮らしな時点ですでにやばいし。
    家に金入れる余裕あるなら一人暮らしするでしょふつう。
    親も子供に家にいてもらって毎月お給料入れてくれるのあてにしてるの?親離れ子離れできてない気持ち悪い家族だよ。

    +2

    -9

  • 217. 匿名 2019/10/19(土) 14:37:29 

    〉わたしが定期預金してあげなければあんたは貯金無しだった、
    〉引っ越しに使うなら今の家我慢してもう3年は住んで自分でお金貯めて

    これは正論じゃない?
    今のアパートに住んで何年目?
    次の引越し費用貯めてないなんて無計画すぎ。

    +30

    -1

  • 218. 匿名 2019/10/19(土) 14:40:20 

    感じ的に使い込まれてるね…通帳すらないのかな?

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2019/10/19(土) 14:41:09 

    >>16
    結婚する時用とか?って思った

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2019/10/19(土) 14:46:30 

    >>1
    これだけじゃなんとも判断できない。
    家を出てからもおうちにお金を入れてたの?
    一人暮らししてから自分で貯金はしてないの?
    自活して貯金もできる算段つけてから一人暮らししないと詰むってわかるよねフツー。

    +21

    -0

  • 221. 匿名 2019/10/19(土) 15:01:38 

    家を出た段階でお年玉のお金なんて親の物だと思ってたよ。
    28にもなって子どもの頃の貯金当てにしてるのが甘えに見える。主さん大丈夫?働いてしっかり貯めて自分の生活しようよ。28で親をぐずぐず言ってるのが幼い。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2019/10/19(土) 15:02:09 

    >>205
    文盲は黙ったら

    +3

    -8

  • 223. 匿名 2019/10/19(土) 15:05:59 

    自分の娘が浪費家なら貯めた貯金を渡すとしても結婚したときとか出産したときとかかなー。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2019/10/19(土) 15:19:05 

    100%使ってるでしょうね。
    成人になった子供がお金で困った時用の定期預金は普通親のポケットマネーでこっそりしてるもので、子供がもらったお年玉だとかを積み立てたものは大学入学か成人した時に渡すもの。
    「あんたが困った時に」て言い出す親は子供が困ってても「もっとどうにかできるでしょ」って言って渡さない。

    +3

    -3

  • 225. 匿名 2019/10/19(土) 15:29:19 

    みんな口にするの避けすぎてる!

    本当に問題なのは、お金の件じゃなく

    娘が色気づけさせたくない女の妬み

    我が子を、娘なのに女として警戒し、

    下着をダサいのにさせる女の本質に、

    漫画とはいえ、みんなが反応してる

    本音部分と言うのは、娘といえど、

    '女の敵は女'という図星なとこ

    ズバリそこなんでしょ?みんなさー

    +0

    -26

  • 226. 匿名 2019/10/19(土) 15:43:05 

    >>137
    なんで不思議なの?

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2019/10/19(土) 15:43:19 

    >>1 銀行行って解約手続きすればいいよ。もし使い込み発覚したら取り立てる。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2019/10/19(土) 15:48:14 

    父親に500万つかわれてたよ。
    第三者介入させて取り返した。
    身内でも無断で使ってたら窃盗だよ。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2019/10/19(土) 15:52:36 

    >>202
    あてにしないほうがいいね

    私も母が将来結婚した時用にと貯めてたらしいが、父が使ってしまったらしくなにもなしだった(別にあるとも思ってなかったからいいんだけど)

    自分は子供(男の子二人)にそれぞれ通帳作って、車の免許とる分+少しでとりあえず貯めたが、そんな多くは貯められそうにないからとりあえず足し程度(貯められたら貯めるけど)

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2019/10/19(土) 15:53:58 

    私もお年玉とかお祝いにもらったお金、親に使われてて悲しい思いしたな。3万×18年、、デカイよね。

    +2

    -4

  • 231. 匿名 2019/10/19(土) 15:55:26 

    結婚する時に渡します。(ここで、なくなったと言われたら疎遠)

    嫌かもしれないけど、実家に住んで食費だけ入れる。
    内緒で自分だけの貯金をする。
    家賃・光熱費なしだと、500万は3年くらいで貯まる。

    結婚したらいっぱいいるよ。

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2019/10/19(土) 15:58:39 

    >>1
    レオパレスの賃貸は家具付敷金仲介手数料なし→この物件を選んでるところから、実家暮らしの間に貯めてなかった様だね
    一人暮らしの時には預貯金はできていない

    「貯めたお年玉や貯金」と言ってるところからその預貯金のメインはお年玉→50万円程度かな、その金額をあてにしている28歳

    1だけの文章で考えると、私が親ならお金は渡すのは心配だな…

    親御さんはもっと近くで主さんを見てて、その結論を出しているんだよね

    キャッシングとかリボ払いとか、色々誘惑あるけど気を付けてね…

    +30

    -3

  • 233. 匿名 2019/10/19(土) 15:59:37 

    >>146 子供の頃に作られた口座なら通帳も印鑑も親が持っているのでは?

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2019/10/19(土) 16:00:45 

    >>1
    主麻痺してるね
    いい年こいて親にあずけるのはやばいって!使われてるから渡せないんでしょ。お金あると思わない方がいいよ。

    +11

    -3

  • 235. 匿名 2019/10/19(土) 16:11:18 

    親に預けてるのはお年玉だけ?それとも働きだしてから貯めたお金もあるのかな?

    どれくらいの金額かわからないけど、それ以外今貯金ないのなら母親が渡すのをためらう気持ちも分かるかな。

    漫画の下着は別に毒?って事ではないと思うけど。子どもの頃下着はサイズが変わったら買い替え位で多少よれってなっても着てたと思う。修学旅行とかで新品買ってくれるならばお金に少し余裕がない普通の家庭に思うけど。

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2019/10/19(土) 16:17:32 

    >>1
    「この人は裸」と書いてるならただのドケチでは?

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2019/10/19(土) 16:18:55 

    引越し費用が必要って使い道を言ってるのだから、全額じゃなくても相応の金額は渡せるでしょ?
    本当に貯めておいてくれてるならね?
    「じゃあ○○と○○の費用が必要だから、私の口座から○万円ここに振り込んでおいて。新しい家電は冷蔵庫がこの店、オーブンがこの店だから買ってきて」って親に振込と支払いさせたら?

    +3

    -3

  • 238. 匿名 2019/10/19(土) 16:20:20 

    >>235
    働きだしてからの定期的に預金をしていなのなら、「お年玉」なんて単語は出てこないと思う
    しかもお年玉が先に出てるし

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2019/10/19(土) 16:20:26 

    役立たず、親も子は選べない!ってひどいけど、言われるような事さんざんしてきたの?

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2019/10/19(土) 16:22:47 

    >>232
    お年玉だけじゃなさそうじゃない?
    >「わたしが定期預金してあげなければあんたは貯金無しだった
    ってことは、働いてた間の貯金も親が管理してたように見える
    それに、引越し費用なら正当な使い道なんだからお金の一部でも渡してくれたっていいと思うけどな

    +5

    -2

  • 241. 匿名 2019/10/19(土) 16:27:27 

    >>240
    私が預金してあげなかったら、って親のお金を子供名義で預金してたともとれるなぁ

    主さんのお金だったとしても、親がそこまでしなきゃ預金できない子供…

    もし下段の状況なら、お母さん全部子供にお金を渡して後は一切援助せず、実家にも戻らせず、一旦主さんに痛い目を見せた方がよさそうだね

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2019/10/19(土) 16:29:57 

    主はトピ立ったことに気づいてないのかな?
    もう少し詳しい状況がないとわからないよね

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2019/10/19(土) 16:30:44 

    >>230
    同居させてもらってたら月5万は預金できるよ
    1年でお年玉の額を超えるよ
    その生活を25歳までできてたんだよ

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2019/10/19(土) 16:32:15 

    >>242
    この流れになったらもう出てこれないでしょ…

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2019/10/19(土) 16:33:18 

    >>1
    主、皆んなの意見を読んで、どうなの?
    まだ、親が持っている金をあてに生きていくのかい?
    しっかり自分で頑張れ!!

    +7

    -3

  • 246. 匿名 2019/10/19(土) 16:35:55 

    >>28
    学校の制服代にしてるならありかな。
    主さんみたいに自分で稼いだ貯金を返してもらえないのはなしだけど。

    +21

    -5

  • 247. 匿名 2019/10/19(土) 16:38:33 

    >>35
    児童手当って、生活費にして子供食わせて経済回すためのものだよ?

    +25

    -1

  • 248. 匿名 2019/10/19(土) 16:43:30 

    自分の母親は毎年のお年玉は貯金しとくねって取り上げられて1回も使ったことありません。
    高校に入るとバイト代は食費と称して毎月1万円搾取されてました。
    携帯代も自分持ちなのに残るのは1万円もなかったです。
    大学も奨学金で行きましたが奨学金を黙って使い込みされてました。
    父が学費を払う時に発覚
    成人式用に貯めておいた振袖のレンタル代も使い込みされてました。
    母親の口癖はお金ちょうだいかお金貸してでした。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2019/10/19(土) 16:57:30 

    なんかわからないけど、トピ文からして喧嘩別れした感じなのかな?
    勝手に出て行ってって書いてたから
    お母さんはそう思ってたのかな?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2019/10/19(土) 17:13:24 

    きゃりーぱみゅぱみゅも同じ感じだよ。
    あんなに頑張っているのに親がギャラを管理している。
    まぁ、これが普通って考えてもいいけど、一つ。

    きゃりーの親はジュニアアイドルをさせていたよ。

    普通か普通じゃないかは>>1が考えて欲しい。

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2019/10/19(土) 17:20:43 

    主さん出てこないからわからないけど、
    卒業後実家住みで食費として家に例えば3万円とか入れていたお金を母親が食費に使わずに、
    定期預金にしていてくれたとかじゃないよね??
    その他、お給料は全てお小遣いとして使い、
    貯金もせずにレオパレスでひとり暮らししてる感じ??
    で、引っ越ししたいからお年玉貯金も返せと。

    だったら、毒子??だよね。

    +36

    -1

  • 252. 匿名 2019/10/19(土) 17:22:09 

    親がお金を使い込んだとして、貧困だったり教育費や生活費に充てたり事情は様々あると思うんだけど、それを子どもに説明する言い方で一生の恨みになるか理解できるか変わると思ってる。
    事情を話してごめんね、と言ってくれたら子どもでも譲歩して理解できるものでも、「そんなものとっくにないよ」みたいに開き直られたら一生禍根として残る。うちは親がマルチ商法に引っかかっての使い込みだったならなおさら。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2019/10/19(土) 17:28:08 

    >>182
    成人した時か就職したときに渡してくれる方がいい

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2019/10/19(土) 17:37:16 

    >>207
    うちは高校生の子供いるけどお年玉貯金はたまっている。今毎月お小遣い1万円渡しているから、お年玉などは使う分だけ本人が管理して残りは貯金。
    本人も自分の通帳にいくらお年玉貯金があるのか
    知っている。(入金してきたらみせてるから。)
    大学でひとり暮らしの予定だからその時に自分で管理するように持たせるつもり。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2019/10/19(土) 17:48:55 

    >>1
    定期預金は主名義?
    昔からのお年玉の分や実家暮らしの頃に主が家に入れてたお金をそのままお母さんが貯金してきたって事?
    主さんの給料を全て管理してそこから毎月決まった額を貯金に回してたの?

    自分のお金貯めてというお母さんの言い回しからして、自分で別に口座作って自分で貯めろって事?
    主さんの収入がわからないけど、3年あって引っ越し費用も貯まらなかったの?

    レオパレスの仕組み知らないけど、引っ越しが無理ならまた更新料払ってそこに住めるの?

    戻る気はないの?っていう発言の真意はわからない
    アンタに自活は無理と言いたいのか単に寂しさからなのか…

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2019/10/19(土) 17:58:32 

    >>18
    親の肩持つわけじゃないけど、高校とか大学の進学費用に充てたりしたんじゃない?
    中卒とか進学費自分で払ってたなら別だけど

    +25

    -2

  • 257. 匿名 2019/10/19(土) 18:04:00 

    預金やるからもう何かあっても私を当てにするなよって自立しましょう!
    腹立つね!
    そんな親が居てるんや!
    普通の親なら子供が自立するの応援するし、今までの預金通帳渡すよ!
    自立するなんて立派になった大人になったねって背中押してあげるよ!
    なんちゅう親や!
    毒の他の何者でも無いし!

    +5

    -2

  • 258. 匿名 2019/10/19(土) 18:04:51 

    私も貯金苦手だったけど、高校の時から自分の通帳で自分で管理してたよ!
    なんで社会人なのに親が管理してるのか分からない!

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2019/10/19(土) 18:20:48 

    >>216
    日本人がこれだけ貧乏になってるんだから仕方ないよ
    特に若者の所得は少ないから無理に一人暮らししなくても家族で助け合って生きればいいんじゃないの?お金も貯まるしさ。
    一人暮らしが当たり前って価値観はごく最近のものだし、いずれ戦前みたいな大家族に戻ると思うよ

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2019/10/19(土) 18:31:30 

    >>1
    主は計画性がなさすぎると思う。
    子供の頃のお年玉なんかあてにするって一人暮らししてから全く貯金できてないの?ろくに貯金もできないのに実家を飛び出して一人暮らしを決行するなんて将来どうするつもりなんだろう。
    お母さんに暴言吐かれたとか言ってるけどいつまでたっても子供のままの主が心配で言ったんじゃないの?
    それにきっと主のことが心配だから「戻って来る気はないのか」って言ったんだと思うのに神経を疑うはないんじゃない?
    私は主のお母さんに主への愛情を感じるが、主はそうは思わないのかな。

    +41

    -6

  • 261. 匿名 2019/10/19(土) 18:53:14 

    >>1
    毒親かは判断できないけど…不必要な時に金を渡してきて、本当に必要な時に金を渡さないなら違うかなて思う。本当に毒親なのかもしれないけど、お金の話だともっと苦しい思いをしている人が沢山いるから、お金の話で共感を得るのは難しいよね。
    私は毒親と関係を断ちたくて、学生ローンにしたい、だけど親が同意書くれないってずっと言ってる。ほとんどの人の反応は、甘えるな、借金を軽く見過ぎって怒ると思う。だけどバイトもしたし、キャバクラの行って自分の学費と生活費を稼ごうとしたし、自分は本気。
    生ゴミ食べさせられたおかげで腐ってない食べ物も腐ってるように感じるし、思春期に性的な部分も触ってきたおかげで、触られるのが気持ち悪い。
    お金を渡されるたびに手首を掴んだり触られるのが本当に無理で、同じお金のためならキャバクラで知らないおじさんにセクハラされる方がまし。毎月、親に対して時間と身体を売春してるような感覚。

    +1

    -6

  • 262. 匿名 2019/10/19(土) 19:40:58 

    やたらとお年玉にフォーカス当たっててなんか変だなって私は思うんだけど、
    身ばれあるだろうから色々詳しく書けないだろうし、お母さんとの今まの関係で信用出来なくなるような何かがあったんだと私は思います。
    主さんも、別にお金が無いわけでも欲しいわけでもないんじゃないのかな。想像だけど

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2019/10/19(土) 19:41:22 

    28歳でひとり暮らし3年していて貯金ないの?
    その三年間、貯金していないの?
    ひとり暮らしなら、自分のお給料でやりくりしていて計画的に毎月貯金くらいするでしょ。
    彼氏がいれば結婚話があってもいい年齢なんだから。
    お給料全額何につかっているの?
    収入にもよるけど3年あれば100万円くらい
    貯まらない?ちょっと無計画なんじゃないの?
    引っ越し費用や家具家電購入しても
    100万円あれば足りると思うけどね。

    +11

    -5

  • 264. 匿名 2019/10/19(土) 19:49:42 

    私24歳で社会人三年目だけど、もう20歳で大学のとき一人暮らし始めた時点で親に自分の分の通帳渡されたよ。親はちゃんと自分の分の(実質親のお金)お小遣いちょっとだけだけどちゃんと私の分の通帳に貯金してくれていて嬉しかった。
    その頃から自分でアルバイトしながら貯金管理し始めた。社会人でももちろん自分で貯金管理してるよ。
    主さんのとこみたいな親もいるんだね。なんか子供の分のお金使い込んでそうな気がする。

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2019/10/19(土) 19:51:22 

    >>106
    あんたのエピソードはいらん

    +20

    -1

  • 266. 匿名 2019/10/19(土) 19:53:57 

    >>115
    どこが甘えだよ
    自立して一人暮らししてるのに
    家を出たら娘のお年玉貯金は母のものになるの?
    あんた主の親と同じことしてそう

    +25

    -6

  • 267. 匿名 2019/10/19(土) 19:54:38 

    貯金のことをチラつかせて実家に戻るか聞いてくるなんて、お金が人質みたいだね。
    母親はあなたを支配しようとしてるし、実家に帰ったら依存されるよ。
    実家から出ている今がチャンス。貯金のことは悔しいだろうけど、そのままフェードアウトしちゃったら?

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2019/10/19(土) 19:56:36 

    主さん、ここのトピの意見ばっかりが正しいとは限らないからね。
    他のトピなら全く違う流れになると思う。
    共感できる意見の人も中には居るけど、私は大半の意見は共感できてません。

    +2

    -7

  • 269. 匿名 2019/10/19(土) 20:05:35 

    >>266
    横ですが。
    「自立して」いるならば自分名義の貯金くらいすべきでは?それができない程給与が低いなら、もっと安い住居を探すか、家にいくらかお金を入れてでも実家暮らしするしかないかと思う。

    +21

    -5

  • 270. 匿名 2019/10/19(土) 20:05:37 

    お年玉貯金してくれる親に悪い人は居ないんじゃないんですかね。みなさんの中では。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2019/10/19(土) 20:05:57 

    主さん自分名義の通帳はないのですか…?

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2019/10/19(土) 20:12:52 

    主さん貯金無いのではなくて、今回の更新の話をキッカケに自分の貯金を取り返したかったのに、親に娘のことを信用してない理由で断られたから悲しんでいるのではないの?

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2019/10/19(土) 20:16:18 

    レオパって短期用だと思ってた。
    更新料ってあるの?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2019/10/19(土) 20:16:26 

    何歳かと思ったら28か
    完全な毒やなー

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2019/10/19(土) 20:24:54 

    >>76
    2と3の説なら良い親
    1の説なら圧倒的毒親

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2019/10/19(土) 20:33:39 

    >>275
    私が今まで貯めたお金返して?って言ってるから、主さんが遣わないで貯めたお金だから浪費家ではないような気がするんだけど、違う?三年前に家を出て25歳の時点で一人暮らしの費用もその時点で用意出来てて、手をつけてないし、一人暮らしも成立してるんだから私は浪費家じゃない気がするんだけどな

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2019/10/19(土) 20:56:31 

    >>264
    あなたは親からちゃんと信用されてるから、渡されてるんだよ。
    ここの主の文を読むと、いつまで経っても自立できず甘えて、幼稚な考えなのが親に見抜かれてるから、渡してもらえないような気がするよ。

    こんな主のために、あまり真剣に返答はしなくても良さそうよ

    +7

    -2

  • 278. 匿名 2019/10/19(土) 20:58:22 

    >>266
    お前も同類だな
    学生はひっこんでろ

    +1

    -3

  • 279. 匿名 2019/10/19(土) 21:01:34 

    一人暮らし始めた時の初期費用は出せたんだし一人暮らしだからトピ主はその定期以外に貯金口座持ってるんだよね?
    でも定期だしそこにお給料から貯金してるような口ぶりだしどのお金が入った定期預金かで話は変わるなぁ
    他の貯金だけでは足りないの?
    頑なに渡さない時点で使い込んでるのは間違いなさそうだからお母さんは毒親だろうけど

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2019/10/19(土) 21:04:31 

    >>23
    させてるんじゃ無くて巻き上げられてるんだよ!

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2019/10/19(土) 21:05:07 

    私も大学生の子どもがいるけれど、お金に関しては年齢に関係なくだらしがない子としっかり管理が出来る子といる。
    社会人になったらどんな子でも一人で何とかやっていけるようにと思っているけれど、言い方は悪いけれど管理してくれる人がいないと無理な子もいてどうしたものかと…。一生私の目が届く訳では無い、けれどどんなに諭しても理解出来ない。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2019/10/19(土) 21:26:00 

    >>269
    そもそもなぜ主が貯金してない前提なの?
    お年玉貯金のことしか触れてないし現在貯金してませんとか一言も言ってなくない?

    +13

    -1

  • 283. 匿名 2019/10/19(土) 21:30:35 

    貯金、学費の支払いで使ってないんじゃないの?

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2019/10/19(土) 21:32:39 

    1を読んだ印象だと主さんが経済的な余裕があるようには思えない。
    お年玉貯金なんてたかがしれてる額、本当に毒親ならばいらないから連絡もしないってなりそう。

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2019/10/19(土) 21:32:49 

    主の情報がすくないんだよ
    情報少ないからみんな憶測でコメントするしかないのは仕方ない

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2019/10/19(土) 21:52:08 

    主が子供のころに貰ったお小遣いやお年玉貯金を返してくれないってこと?
    それとも主の給料で貯めてる通帳を返してくれないってこと?
    私の読解力がないからよくわかんない~

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2019/10/19(土) 22:05:21 

    28歳だけど自分の分の預金口座がないということですか?
    親、主の分の個人口座作ってなかったってこと?
    親と共同の預金口座ってことなのか?

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2019/10/19(土) 22:15:00 

    私なら身内でも訴えそうなレベル。
    小学生じゃないんだよ。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2019/10/19(土) 22:28:20 

    別に主は母親に引っ越し代負担してとか言ってるわけでもないのにね
    お年玉貯金返してもらおうとしてるだけなのにどうして甘えなの?
    誰か教えて下さい…

    +6

    -4

  • 290. 匿名 2019/10/19(土) 22:42:01 

    金融機関に行って残があるか確かめて来ればいい。
    通帳が見付からないから再発行して欲しい、と言ってください。
    親が主さん名義で貯めていたならいざ知らず、主さんが貯めたお金を渡さないなら毒親ですよ。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2019/10/19(土) 22:50:22 

    うちも同じこと言われたわ
    今じゃ私の娘3人の子供手当て狙ってる
    縁切るわ

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2019/10/19(土) 22:55:25 

    それぞれの言い分を聞かないとわからない
    親から信用されない金の使い方とか生き方を主がしてたからかもしれないし

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2019/10/19(土) 22:56:35 

    レオパレスは家具、家電付きで敷金、礼金はいらない。
    主が言ってるように家出同然で飛び出しても当面の食費があれば住める。だから25歳で家出同然に独り暮らし始めた主はその頃から貯金はもっていなかったと推測される。

    そこに3年住んでいて、自分で貯金して引っ越しの計画を立てているなら普通だけど、主は自分では貯金はしていなかったから親に今までもらったお年玉とかの貯金を出せと連絡した。
    親に断られた。この時点で主の無計画さが出てる。引っ越し費用の準備もできてないのに、更新があるから引っ越したい。とか更新あるのは入居した3年前から分かっていること。だったらそこに向けて引っ越し費用の準備できてるはず。

    また親が貯めてくれているであろう。と頼っているしそもそもお年玉は親がよその子に渡しているから自分ももらえているものだとわからないかな?そのお金を出してくれないから毒親とか考える主の思考回路がやばい。

    28歳にもなってこんな無計画でお金の管理もできないなんてびっくりだよ。早い人なら結婚して家を買ったりしてる年齢だよ。あまりにも主の考え方が幼すぎる。

    +15

    -2

  • 294. 匿名 2019/10/19(土) 23:06:22 

    満期はいつなの?
    引っ越し費用のために定期預金解約しないでしょ

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2019/10/19(土) 23:12:18 

    >>28
    いやー、でも親の立場からすれば、お年玉なんて、その子を育てる上で必要な何かを買って、って意味だと捉えるからね。
    叔父叔母から貰うお年玉なんて、こっちも甥姪に渡してるから相殺的な感じだし。

    私は、自分で稼いだお金だけが、自分のお金だと思ってる。
    とはいえ、我が子にはお年玉、子ども手当以上の貯金をしてるけどね。

    +8

    -1

  • 296. 匿名 2019/10/19(土) 23:14:06 

    説明が理解出来ない

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2019/10/19(土) 23:20:11 

    絶対使い切ったな
    これって訴えたり出来ないのかね

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2019/10/19(土) 23:27:26 

    六年間は貯めて来てたよね?
    何百万使い込んだんだろ
    犯罪じゃんね

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2019/10/19(土) 23:29:08 

    >>50
    何言ってんだか?
    ずっと貯めてきた通帳を母親が握って離さないんだよ?

    +5

    -5

  • 300. 匿名 2019/10/19(土) 23:30:26 

    色々疑問だらけだけど、なんで28歳なのに貯金の管理を親がしてるの?
    私は同い年で実家暮らしだけど、貯金は自分で管理してるし、近々独り暮らしする予定だから引っ越し費用とか家具代とか貯めてたよ。
    ってかアラサーが、引っ越しするからお年玉とか返せ!とか恥ずかしくない?
    しかもそんな事言うと、独り暮らし3年もしてるのに引っ越し費用も貯められてないって、そんなに薄給なの?散財してるの?って親からは心配されると思うけど。

    +10

    -4

  • 301. 匿名 2019/10/19(土) 23:33:58 

    >>12
    自分は良い人アピールいらない

    +43

    -6

  • 302. 匿名 2019/10/19(土) 23:35:18 

    主がめちゃくちゃ子供に感じる
    精神年齢が低いいうか世間知らずというか。
    その歳でお年玉返せ〜ってワードが出る時点でおかしいよ

    +33

    -5

  • 303. 匿名 2019/10/19(土) 23:44:10 

    前の職場に似たような人いたよ。
    親や妹に通帳を取り上げられてて、自由に使えるお金がないって言ってたから毒親なのかと思って相談にのったら、あったらあるだけ使ってしまう人だったみたい。

    その人が一時期働いてなかったときに、奨学金の返済や年金の支払いとかを妹さんが立て替えて払っていたらしく、働いているなら返してほしい、でも給料でると殆んど趣味に使って払ってもらえないから私たちが管理するとなったらしい。

    お金が必要なときはいちいち妹に言わなきゃいけないし、今日はおろしにいけないからちょっと待ってと言われて嫌だと言っていたけど、それなら家族に貯金を管理されても仕方ないなって思った。

    +45

    -0

  • 304. 匿名 2019/10/19(土) 23:50:46 

    >>15
    ちょっとズレるかもしれないけど
    親に任せてる人は少なからずいるよ
    元彼も自分の通帳やキャッシュカード持ってなかった
    給料が手渡しなのもあって
    車や保険携帯代はお母さんに渡してた
    多めに渡してた残った分を貯金して貰ってると
    3つ上だったけどなんか無理で別れた
    18とかだったら何となく親に任せとけばいう
    感情があったんじゃないかな?
    そしてこうなるとは思ってなかったんじゃないかな?
    お年玉って子供の頃は親に渡しちゃうし

    +6

    -8

  • 305. 匿名 2019/10/19(土) 23:53:09 

    職場の後輩がそれだわ
    キャッシュカードと通帳を親が待ってて親が管理してる
    学生の時のまま
    その子は返してって言ってるけど返してくれないらしい
    お金使い込むタイプじゃないのに

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2019/10/19(土) 23:59:43 

    >>289
    お年玉貯金じゃなくて、貯金やお年玉って書いてません?

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2019/10/20(日) 00:22:23 

    親も子もどっちも自立できてないが故の悲劇
    毒といえば毒親だけど子も子

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2019/10/20(日) 00:33:34 

    漫画の親も怖いんだけど
    自分は裸って何?
    下着はボロでいいって価値観がキモすぎる
    親になっちゃいけない人っているよね

    +6

    -2

  • 309. 匿名 2019/10/20(日) 01:13:08 

    貯金を母に渡して貯めてもらう時点で既におかしいでしょ。毒親に侵されてるよ。

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2019/10/20(日) 01:27:25 

    親や祖父母世代から一方的にもらうだけで済むお年玉は有難いけど、同じ世代間のお年玉ってバカバカしいからやめて欲しい。1000円もらって相手は2人兄弟なら2000円渡すことになる。まだ幼児だからいいけど小学生になったら開封してリアクションとか取られるだろうしさっさとお年玉渡し合うのお断りしなきゃな...

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2019/10/20(日) 02:34:53 

    >>195
    月10万、年二回のボーナスで30万円を12年間家に入れていて、貯めてくれていたお金が150万円だったのと、親がこれから家のリフォームをすると言い始めたこと、
    自分でお金を管理しないと、一人暮らし、結婚、車の購入、旅行その他諸々将来の楽しみや、予定が立てることが出来ないと私が言った答えがそれだったからです。

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2019/10/20(日) 02:43:55 

    28にもなって自分名義の口座に自分で貯金してない時点でさ…この親にしてこの子ありじゃん。
    毒親だと分かってて何やってんの?

    世の中中学卒業して細々とバイトで金貯めて高認試験や大学受験して人より10年近く遅れて大学卒業する人もいるんだよ?
    東大とか難関大学に社会人入学する人は進学校出身や小金持ち以上の家の人ばっかだけど、MARCHや地方国立あたりにはそのタイプ結構いる。
    地頭良いのに底辺高校から推薦で現役大卒のアホより就活や転職で不利になるのに頑張ってさ。

    社会人になったら家族親戚含め交友関係選ばなきゃ駄目じゃん。
    学歴職歴教養諸々同レベルのコミュニティになるはずだよ。
    生まれた家庭と地域は変えられないからこそ大人になったら変わるんじゃん。
    たとえば自分の周りの友達5人の平均年収が自分の年収ってのもソースあるくらいだよ。
    さっさと自立しな。

    +5

    -3

  • 313. 匿名 2019/10/20(日) 02:48:14 

    私もお年玉貯金してあげると言われ渡してそういえばあのお年玉返してって言ったら塾の月謝に払ったって言われた事あるんですがどう思いますか?これは毒親?

    +0

    -9

  • 314. 匿名 2019/10/20(日) 03:22:05 

    >>1
    呪文のように毒毒言ってるなここw

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2019/10/20(日) 03:50:07 

    読みにくい

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2019/10/20(日) 03:52:14 

    >>12
    そんな事聞いてない。

    +29

    -2

  • 317. 匿名 2019/10/20(日) 03:53:52 

    >>1
    毒親ですよ!完全に。
    私の場合学生のバイト代全て抜き取られた上に学校を辞めさせられたましたよ。
    姉も彼氏さんと貯めてた15万円~のお金、取られて「知らない知らない」の一点張りでした。
    完全に犯人は親なのに、「私はやっていません」の証拠も見せないし今の現実から逃げようと必死で言い訳ばかりでした。
    お金の事で娘さんよりも自分を取っているのなら完全に毒親だと思います。
    許してもらえると思ってるのが大体なので、解約するのがベストだと思います。

    +2

    -3

  • 318. 匿名 2019/10/20(日) 04:37:40 

    お年玉って何万にもなるし、その分親の財布からも出ていってるんだから簡単に好きに使え〜なんてあげれるかっつーの。子供には将来したい事や行きたい学校ができた時に使おうねって言ってる。

    +0

    -7

  • 319. 匿名 2019/10/20(日) 06:16:40 

    お年玉とか親も子もお互いに自分のものにしたくもないよね。ありがたいけど宙にういてるお金って感じ

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2019/10/20(日) 06:18:59 

    お年玉、貯金しとくねって言われて貯めてなかったとか別にめずらしくないけど。確かにきちんと貯めた大人になったとき渡してくれる家庭の方が多いた想う。
    ただ、ある程度大人になったらそんなの笑い話ですませる物だと思ってた。

    +9

    -2

  • 321. 匿名 2019/10/20(日) 06:42:36 

    家出る時に渡されてない時点で無いお金なんだよ
    てか社会人やってるならむしろ主さんがお母さんに仕送りしてあげてもいいぐらい。いつまでも子供扱いしないでっていうのは態度で示しなさい

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2019/10/20(日) 06:51:37 

    >>1
    こんな親なら自分名義か毒親名義かもわからないんじゃない⁈

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2019/10/20(日) 07:27:42 

    なんで親に金預けるの

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2019/10/20(日) 07:43:53 

    >>25
    それは難しい。
    無料で弁護士に相談できる所に行ったけど、家族間の金銭問題は立証が難しいから勝てる可能性が低いって言われたから。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2019/10/20(日) 07:58:06 

    >>265
    たしかに

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2019/10/20(日) 08:32:35 

    28歳で私のお年玉貯金!はない。
    19歳ならわかるけど。
    今までにどうやって貯金されてるとか通帳とか見たことある?
    主は自力で貯金しなかったの?

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2019/10/20(日) 08:33:04 

    >>282
    引っ越しに当たって「返して」とか言ってるから
    現在自分で管理してる口座があるならそこからやりくりしたらいい。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2019/10/20(日) 08:44:47 

    普通に考えてお年玉なんて主の学費とかで使ってないと思う。
    主が28歳にもなって毒親だなんだって都合いい言葉だね

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2019/10/20(日) 08:51:56 

    >>174
    毒親育ちで子供いるけど「親の心子知らず」は何回も毒親に言われてきたが親になっても毒親の心は分からないよ。
    お年玉や御祝儀は毒親の衣服や遊びの為に使い込まれるのは当たり前だしバイト代も搾取された。
    そんな事をされたから子供のお年玉と御祝儀は子供の為に全額貯金してる。
    ちゃんと貯金してるなら子供に通帳を見せる事で信用されてると安心できるよ。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2019/10/20(日) 09:15:00 

    社会人の28歳なら家出同然に飛び出してきた25歳のあの日から銀行行って自分名義の預金口座と通帳作って貯金してこなかったの?
    レオパレスってそこまで家賃高くないし一人暮らしでも働いてて三年なら、よっぽど手取りが低くない限り頑張って月々2万ぐらい貯めておけば72万貯金出来たはず。ボーナス無しの計算でも。
    毒親だと分かっているのならアテにしないで今後自分で自分名義の預金口座作って貯金するべき。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2019/10/20(日) 09:39:12 

    >>313
    親自身の為に使い込まれたわけじゃなく、自分に使ってくれてるから毒とは違う気がする

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2019/10/20(日) 09:53:23 

    >>327
    それは主が決めることです
    お年玉貯金使おうが現在自分で貯めてるお金を使おうが本人の自由
    他人がとやかく言うことじゃねーよ

    +2

    -2

  • 333. 匿名 2019/10/20(日) 09:54:39 

    >>33
    子供のお年玉くらいは、子供の使いたいようにさせてあげてほしいと思うよ。
    自分が子供のときお年玉って嬉しかったじゃん。
    学費とかに勝手に使われてたらガッカリだよ。
    せめて、使うなら説明しといてほしいよ。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2019/10/20(日) 09:57:52 

    これとっくの昔につかわれてるパターンだから諦めな。ここで主のこと叩いてるのは子どものお金を自分のためにつかったことがある人だと思う。

    +0

    -5

  • 335. 匿名 2019/10/20(日) 09:59:10 

    >>333
    学費なら別によくね?
    母が自分の好きなもの買うためにつかったとかなら最悪だけど

    +5

    -3

  • 336. 匿名 2019/10/20(日) 10:03:00 

    >>293
    何勝手にストーリー作り上げてるんだよw

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2019/10/20(日) 10:05:50 

    >>300
    だからあんたのエピソードはいらないって
    てか実家暮らしのくせに一人暮らししてる主に上から目線やめな?

    +1

    -3

  • 338. 匿名 2019/10/20(日) 10:27:34 

    毒親かもしれないけど、どうせロクなことに使わないんだからって親に言われてるのが気になる…。
    実家も干渉に耐えられずに急に飛び出してきたって言っているし、失礼ながらあまり計画性なく浪費するタイプのように思えてしまう…。
    私なら実家を出るタイミングで貯金の話切り出すな。

    +3

    -2

  • 339. 匿名 2019/10/20(日) 10:47:27 

    >>338
    浪費するタイプならお年玉を貯金せずすぐに使ってるだろ

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2019/10/20(日) 10:59:45 

    >>318
    この使い方もダメなの?

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2019/10/20(日) 11:03:29 

    >>339
    でも社会人で28なのに25の時から一人暮らし始めて自分用の貯金口座に貯金してきてないのって不思議じゃない?

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2019/10/20(日) 11:05:54 

    私なら毒親だと分かっているなら25で一人暮らし始めた段階で節約しながら貯金始めるな。28になる時点までには引越し費用ぐらいは自分で出せるようにしときたいし。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2019/10/20(日) 11:07:52 

    主さんが出てこないからなんとも…。1の話だけではよく分からないや。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2019/10/20(日) 11:19:43 

    >>341
    どこに貯金してないって書いてあるの?

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2019/10/20(日) 11:21:37 

    みんな主が現在貯金してないことにしててワロス
    実際のところどうなんですか主さん

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2019/10/20(日) 11:33:42 

    >>313
    経済的にゆとりがなくて、
    子供の塾代につかったなら
    仕方がないと思うけどね。
    親が自分の贅沢のために
    つかったわけじゃないから。

    毒親って質問してるけど、
    何歳かわからないけど、
    自立した大人なら少し考えれば
    わかると思うよ。
    お年玉だけじゃなく他に毒親の要素が
    あるならまた別だけどね。
    そうではなかったら経済的にゆとりが
    なかったんだと思うよ。

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2019/10/20(日) 14:42:49 

    結局、このトピ主さん登場しなかったね。
    まっ、だからそういうことだよ。
    アラサーなのに幼稚でわがまま子って
    ことだね。

    +18

    -0

  • 348. 匿名 2019/10/20(日) 21:11:15 

    >>347
    家出てから3年もあれば自分の給料貯金して引っ越し費用作れなかったの?って意見もチラホラあったし、>>1だけでは詳細がイマイチわからないから情報ほしいって意見も結構あったよね。

    単に毒親を叩いてほしかっただけみたいだけど、トピ立ったら賛同意見ばかりじゃなくてガッカリしたのかな?
    実は単に文字通り貯金出来ないタイプで親が管理してるだけって話なのかも。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2019/10/21(月) 09:58:23 

    >>333
    お年玉でやたら好きにおもちゃとかゲーム買うのもどうかなぁ。今時誕生日やクリスマスにはジジババや親戚からもらえたりするしね。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2019/11/12(火) 05:32:52 

    そのお金は使っちゃってるのかも。そもそも、そのお金がないと引っ越し費用は無いんですか?3年間貯金はどうしてたの?母が持ってる口座に給料が入ってる訳じゃ無いですよね?もしそうなら、それも問題だと思います。
    給料の口座が別なら、(同じなら振込先を変更してもらったりとか)母が持ってるのは諦めて、新しく自分で他の口座を作ってそこに貯めたら?
    通帳1つだけで管理するより、支払い用、貯金用とかに分けた方が貯まりやすいし。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2019/11/12(火) 05:40:47 

    >>332
    他人の意見を聞きたいから投稿してるんでしょ?

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2019/11/15(金) 23:28:33 

    定期預金が本当にあるか無いかで話が変わってくる。
    本人なんだから銀行で情報開示してもらえばいいじゃん。

    28歳にもなってそんな知識も無いのが怖いわ。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2019/11/17(日) 02:38:22 

    >>12
    子供が結婚するときじゃなくて、返してほしいって言ったときに返してやりなよ…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード