ガールズちゃんねる

味の素って使いますか?

332コメント2014/11/22(土) 08:37

  • 1. 匿名 2014/11/20(木) 14:00:09 

    私は味の素を一切使いません。友達に言ったらありえない!と言われました。
    味の素はアミノ酸で出来ているから旨味成分なんだ。味の素を入れてない料理なんてマズそう。
    とまで言われました。

    …そうなんですか?
    みなさん使うんですか?

    +301

    -61

  • 2. 匿名 2014/11/20(木) 14:01:04 

    使いません

    +1295

    -63

  • 3. 匿名 2014/11/20(木) 14:01:12 

    体によくないから使ってないよ

    +916

    -74

  • 4. 匿名 2014/11/20(木) 14:01:17 

    味噌汁作る時

    +74

    -149

  • 5. 匿名 2014/11/20(木) 14:01:28 

    使いません
    添加物たっぷりでかなり危険な調味料

    +836

    -60

  • 6. 匿名 2014/11/20(木) 14:01:33 

    使います!

    +389

    -166

  • 7. 匿名 2014/11/20(木) 14:01:37 

    からだに悪いから使わない

    +555

    -67

  • 8. 匿名 2014/11/20(木) 14:01:45 

    +106

    -50

  • 9. 匿名 2014/11/20(木) 14:01:45 

    化学調味料は避けたほうが良いらしい

    +539

    -49

  • 10. 匿名 2014/11/20(木) 14:02:13 

    鶏ガラスープの素とかも化学調味料無添加を買ってます!

    +432

    -26

  • 11. 匿名 2014/11/20(木) 14:02:14 

    味の素、直接舐めたら激マズ!!
    っていうのは有名よね。

    +362

    -45

  • 12. 匿名 2014/11/20(木) 14:02:30 

    体にすごく悪いと聞いたのですがガセですか?

    かけ過ぎが悪いとかではなく。

    +262

    -31

  • 13. 匿名 2014/11/20(木) 14:02:38 

    身体に良くないけど料理には欠かせない

    +70

    -112

  • 14. 匿名 2014/11/20(木) 14:02:49 

    家族に出す料理では使わないけど自分の卵かけご飯や手抜き料理の時にはちょっと使います。

    旦那は味の素嫌いです。

    +194

    -32

  • 15. 匿名 2014/11/20(木) 14:03:03 

    味の素がヤバイって有名じゃないの?

    +506

    -41

  • 16. 匿名 2014/11/20(木) 14:03:11 

    漬物作るときに少し入れたりします(*^^*)

    +163

    -61

  • 17. 匿名 2014/11/20(木) 14:03:26 

    味の素商品は使うけど、味の素自体は使ったことないですね。

    +137

    -30

  • 18. 匿名 2014/11/20(木) 14:03:27 

    ごめんなさい
    絶対使いたくない調味料の第1位です。

    +583

    -66

  • 19. 匿名 2014/11/20(木) 14:03:42 

    味の素の社長は一切使わないって噂が…

    +219

    -38

  • 20. 匿名 2014/11/20(木) 14:04:05 

    お味噌汁には使いますよ
    化学調味料は体によくないけど、そんなこと言ってたらキリないし本当にパラパラっと振るだけで味が違うので
    毎日使うものじゃないのでたまにはいいと思います
    あまり神経質になるのもどうかなと思う

    +488

    -192

  • 21. 匿名 2014/11/20(木) 14:04:11 

    自分で食べる炒飯作るときだけちょっと使う
    家族に出す料理には使わない

    +46

    -47

  • 22. 匿名 2014/11/20(木) 14:04:18 

    使ったことないけど、必要あるんですか?
    何に使うかよくわかってません(笑)

    +652

    -33

  • 23. 匿名 2014/11/20(木) 14:04:25 

    12です。
    すいません、既に出てましたね。
    やはりガセではないのですね。

    +13

    -19

  • 24. 匿名 2014/11/20(木) 14:04:32 

    普通に使う

    +283

    -76

  • 25. 匿名 2014/11/20(木) 14:04:43 

    味の素、ほんとに添加物なの?
    前にテレビで、味の素の工場に密着取材みたいな特集してた時、ほとんどの成分がサトウキビって言うてたけど。
    何が真実なんだろ。

    +639

    -31

  • 26. 匿名 2014/11/20(木) 14:04:53 

    卵かけご飯の時にしょうゆ&味の素入れる。
    味塩もおにぎりの時に使うなぁ〜

    大量に取ったら身体に悪いかもだけど少量なら平気かなと思ってしまう。

    +325

    -46

  • 27. 匿名 2014/11/20(木) 14:04:55 

    何十年てつかってません
    もんじゃ焼き屋さんに行った時だけ少し使います。
    といってももんじゃ焼きには五年に一回くらいですが

    +10

    -72

  • 28. 匿名 2014/11/20(木) 14:05:01 

    うちの店、味の素常連だしかなり金使ってくから危ないとか言われても儲かってんだね。

    +14

    -53

  • 29. 匿名 2014/11/20(木) 14:05:01 

    親がお漬物にかけていて、初めて知った味の素。
    白菜の浅漬けがなんか微妙に甘くなるし、何コレ状態で子供の頃から毛嫌いしています
    素材の旨味とかが好きな人には合わないと思う

    +202

    -31

  • 30. 匿名 2014/11/20(木) 14:05:01 

    子供の頃、味の素とハイミーは
    あったな。

    味の素はお漬物にかけてた。
    ハイミーは火を通した物に入れてた。

    +103

    -15

  • 31. 匿名 2014/11/20(木) 14:05:17 

    使わなくても充分美味しいです!

    +268

    -29

  • 32. 匿名 2014/11/20(木) 14:05:22 

    何にでも入ってるけど
    わざわざ入れないだろ!

    +13

    -33

  • 33. 匿名 2014/11/20(木) 14:05:35 

    なんで味噌汁に使うの?
    出汁だけじゃだめなの?

    +355

    -35

  • 34. 匿名 2014/11/20(木) 14:05:37 

    普通に使う。

    +148

    -62

  • 35. 匿名 2014/11/20(木) 14:05:57 

    8で画像見るまでだしの素かと思ってた…。
    だしの素は使うけど味の素は使ったことないなぁ。
    あれで味変わるんですか?

    +48

    -12

  • 36. 匿名 2014/11/20(木) 14:06:21 

    使います バカみたいには使わないけど
    やっぱり美味しくなるから

    +247

    -51

  • 37. 匿名 2014/11/20(木) 14:06:43 

    漬け物に振りかけると美味しいですよね!

    市販の漬け物より白菜の古漬けなどの酢っぱめの漬け物だと美味しいです。

    でもかけ過ぎは禁物ですね。

    +158

    -39

  • 38. 匿名 2014/11/20(木) 14:06:54 

    良くないのは知ってるけど欠かせない(´Д` )
    これからも使ってしまうと思う

    +136

    -54

  • 39. 匿名 2014/11/20(木) 14:07:22 

    味の素が無くて、たかじんがキレた事あったね。

    +54

    -22

  • 40. 匿名 2014/11/20(木) 14:07:58 

    化学調味料は、口の中にいつまでも味が残る感じ
    お茶飲んだり歯磨きしないとおさまらない…

    化学調味料一切不使用!ってラーメン(1000円)と
    化学調味料使用ラーメン(500円)を同じ店で出してる所で食べ比べてハッキリわかりました(笑)

    +74

    -48

  • 41. 匿名 2014/11/20(木) 14:08:09 

    使わない。
    味覚が鈍感になりそうだから。

    でも、何年か前に工場見学に行ったら、自然素材で作られてるって強調してた。
    添加物だらけってことはないと思う。

    +221

    -33

  • 42. 匿名 2014/11/20(木) 14:08:20 

    親も使ってないし私も使わない。これからも。私も鶏ガラスープは化学調味料無添加です。

    +148

    -23

  • 43. 匿名 2014/11/20(木) 14:08:40 

    気のせいかもしれないけど、味の素入りの料理を食べると必ずお腹が痛くなる…

    旦那は味の素大好きで、旦那が作る料理は全部味の素味。

    +12

    -52

  • 44. 匿名 2014/11/20(木) 14:08:49 

    マーガリンは食べるプラスチックと言われてるみたいですが
    味の素は食べる○○でしょうか??

    +85

    -28

  • 45. 匿名 2014/11/20(木) 14:09:40 

    使ったことないし使う気ないけどおいしいの?

    +26

    -12

  • 46. 匿名 2014/11/20(木) 14:10:30 

    使います!

    おいしければいいじゃないw
    そんな事気にしてたらじゃあ紫外線は体によくないから外出ません!黒い炭酸飲料は全く飲みません‥とかしてたら疲れちゃうし!
    味の素だけ使わなければセーフ?おかしいでしょ?シャンプーだって絶対いい匂い出すためによくない物入ってるよ!使わない?

    味の素だけ舐めるわけじゃないでしょ?料理に入れちゃうんだから他の野菜やら調味料やら混ぜたら薄くなるんじゃない?

    +470

    -128

  • 47. 匿名 2014/11/20(木) 14:10:52 

    私も使わない派です。
    でも、子供の頃こっそり味の素なめたりしてた。
    これが美味しかった。

    +20

    -45

  • 48. 匿名 2014/11/20(木) 14:10:56 

    危険みたいですよ。
    特に胎児には。

    私は一切使いません。
    市販の調味料もアミノ酸の表示があるものは出来る範囲で避けています。

    昆布とカツオで合わせ出汁を取ると、天然の旨味成分で充分美味しいです。

    ”MSG”って言葉聞いたことありますか?MSGの危険性! - NAVER まとめ
    ”MSG”って言葉聞いたことありますか?MSGの危険性! - NAVER まとめmatome.naver.jp

    日本ではあまり馴染みのない言葉MSG=グルタミン酸ナトリウム。欧米では”NO MSG”と表示されている食品をよく見かけます。米国では食品衛生法でベビーフードには...

    +122

    -64

  • 49. 匿名 2014/11/20(木) 14:10:56 

    子供の頃、そのまま舐めてみたことがある。本当にマズイ。それを入れておいしくなるなんて言われても、騙されてるとしか思えないほど。
    本当においしいものは、そのままでもおいしい物だと思ってる。

    +112

    -24

  • 50. 匿名 2014/11/20(木) 14:10:56 

    使いますよ〜
    そんなみんなが神経質になるほど体の悪いものCMで流せないでしょ(笑)
    よく子供に使いすぎると将来味覚おんちになるとは言われてるけど
    大量に使わなければいいんじゃない?
    みんな過敏すぎ

    +200

    -106

  • 51. 匿名 2014/11/20(木) 14:11:02 

    料理番組や本を見ても使っていないので、どんな時に使えば効果的なのかよく判りません。

    +81

    -3

  • 52. 匿名 2014/11/20(木) 14:11:13 

    大抵、料理終わってから「あ、入れてないや」ってなる。
    実家ではほとんどの料理に入れてたから自炊始めた時に揃えたけど、レシピ道理作ってれば使う必要ないよね。

    +16

    -4

  • 53. 匿名 2014/11/20(木) 14:11:26 

    使ってないけど、パンダの入れ物は可愛いと思う!

    +109

    -5

  • 54. 匿名 2014/11/20(木) 14:11:48 

    体に悪いってのはガセでアメリカの
    陰謀だとかって話聞いたことあるけど
    違う?

    +41

    -23

  • 55. 匿名 2014/11/20(木) 14:11:49 

    普通に使ってる。
    世の中避けられないし致死量じゃないんだからこれからも使う。

    +70

    -23

  • 56. 匿名 2014/11/20(木) 14:12:08 

    実家でも使ってないからもちろん私も使わない
    でも弟宅ではチャーハンのみ使うらしい
    美味しいよって言われたけど、ケミカルな味がだめだった

    +26

    -6

  • 57. 匿名 2014/11/20(木) 14:12:18 

    犬が舐めたら死ぬんだっけ?

    +6

    -30

  • 58. 匿名 2014/11/20(木) 14:12:20 

    味の素に入ってるグルタミン酸ナトリウムは味覚がおかしくなる成分だから
    絶対に使いたくない

    +63

    -23

  • 59. 匿名 2014/11/20(木) 14:12:37 

    アジパンダかわいい!

    +32

    -7

  • 60. 匿名 2014/11/20(木) 14:12:46 

    引用

    >しかし天然のものとはいえ、グルタミン酸ナトリウム(MSG)を大量に摂取すると
    身体に異変が起こり、顔がしびれたりひどいときは呼吸困難になることがあるようです。

    頭がよくなるからなんて、使い過ぎないように注意しましょう。
    味の素の原料は石油からサトウキビに変わったけれど...使い過ぎにご注意を - 食品添加物の危険性.com
    味の素の原料は石油からサトウキビに変わったけれど...使い過ぎにご注意を - 食品添加物の危険性.comtenka99.com

    味の素の原料は石油からサトウキビに変わったけれど...使い過ぎにご注意を - 食品添加物の危険性.com食品添加物の暗躍やもどき食品の実態、食品添加物の危険性・表示のルール、食品添加物の危険性から身を守る方法などお伝えします。 知ると怖くて眠れません!食品添...


    +17

    -12

  • 61. 匿名 2014/11/20(木) 14:13:04 

    焼きうどん作る時に入れてる。

    +21

    -12

  • 62. 匿名 2014/11/20(木) 14:13:46 

    瓶かわいいのに言われようがひどい

    +63

    -15

  • 63. 匿名 2014/11/20(木) 14:13:56 

    体に良い悪い関係なく
    入れてもイマイチ美味しさが
    増すとか分からないからつかってない

    +49

    -6

  • 64. 匿名 2014/11/20(木) 14:15:02 

    むしろ好きです。

    +69

    -24

  • 65. 匿名 2014/11/20(木) 14:15:41 

    この前、NHKのきょうの料理で
    昭和40年代に当時の番組で紹介したロールキャベツのレシピが出てきたけど
    その中に塩、こしょう、化学調味料ってあってびっくりした
    昔は料理番組でも普通に使ってたんだね

    +29

    -2

  • 66. 匿名 2014/11/20(木) 14:15:53 

    元が自然素材だから安全、なんて思う人がいることにびっくり。たとえばサラダ油なんて溶剤使ったりして植物から油を抽出してるのに。加工する段階でいろんな薬品使うなんて当たり前なんだよ。

    +79

    -11

  • 67. 匿名 2014/11/20(木) 14:16:42 

    使ったことないですし
    使おうとも思いません‼

    でも外食とか行くから
    どこかでは食べてるんだろうなぁ
    と思います(..)

    +40

    -8

  • 68. 匿名 2014/11/20(木) 14:17:13 

    母も使ってなかったからどんな時に使うのかよくわからない。
    今まで使ってこなかったから今後も使う事はないと思う。

    +87

    -2

  • 69. 匿名 2014/11/20(木) 14:17:46 

    旦那が、人工的な旨みが気持ち悪いって言うから使えません。
    でも味の素使わなくても十分おいしいですよね(*´~`*)

    +46

    -4

  • 70. 匿名 2014/11/20(木) 14:17:48 

    ここの人たちちょっと異常じゃない?
    使うって言ってる人たちもほんのちょっとたまーに使うだけだと思うよ?それなのに危険な調味料とか…一切外食できないんじゃない?
    飲食店で味の素はよく使われてますよ。

    +183

    -46

  • 71. 匿名 2014/11/20(木) 14:19:41 

    味噌汁に 味の素なんて悲しい
    >_<

    +48

    -23

  • 72. 匿名 2014/11/20(木) 14:20:31 

    私は好き
    これからも使う
    もっと危険なもの沢山あるよ

    +80

    -23

  • 73. 匿名 2014/11/20(木) 14:20:56 

    前にテレビでラーメン通みたいな人が
    「化学調味料の味しかしない」なんて言ってたから、あんまり良くないんだろうな~ってイメージだったな
    家では使ってませんが、口が庶民的なので外食では口にしてるだろうな

    +28

    -2

  • 74. 匿名 2014/11/20(木) 14:20:57 

    昔母親がたまごやき作るときにぱっぱって振ってたから私もそれに倣ってた
    今は家に無いから使ってないけど、昭和って感じがして結構好きだけどね
    毎回の食事に使いまくってたらよくないだろうけど
    たまに使うぐらいだったらいいんじゃない?
    でも確かに野菜とか味が濃くておいしいものが手に入る時代だから
    化学調味料って必要あるかなあって思うよね

    +24

    -7

  • 75. 匿名 2014/11/20(木) 14:21:09 

    母親に使わない方が良いと
    教えられたから使った事ない。

    そもそもどのタイミングで使えば良いのか?

    +36

    -7

  • 76. 匿名 2014/11/20(木) 14:21:31 

    外食で入ってるのは分からないし避けられないから、家で作るものこそ味の素なんて入れない。
    常識だと思ってたから、まともなコメントにマイナスばかりついてて驚いてる。

    +86

    -30

  • 77. 匿名 2014/11/20(木) 14:21:49 

    粉末ほんだし買ったら
    親指サイズのパンダの小瓶が
    付いてきたから気分で
    パッパって入れるけど何が
    変わったのか私にはわからない(笑)

    +47

    -4

  • 78. 匿名 2014/11/20(木) 14:22:01 

    味噌汁にちょっと振るだけで美味しくなる
    漬物にもぱらっと使う
    大量に摂るわけでもないのにいちいち気にしてらんないよ

    +44

    -19

  • 79. 匿名 2014/11/20(木) 14:22:09 

    ソース焼きそば作る時にガンガン入れる!美味しくなるよ。体の事気にしてたら何も食べられない❗

    +29

    -26

  • 80. 匿名 2014/11/20(木) 14:22:11 

    使うとおいしくなるの?
    後味がもわーんと残るやつだね。
    家にないから使ったことない。
    あったら使ってたかも。

    +27

    -4

  • 81. 匿名 2014/11/20(木) 14:22:26 

    古い定食屋とか中華料理屋さんの化調味がバシバシ聞いてる野菜炒めとか
    たまーに食べると最高においしいよね

    +41

    -7

  • 82. 匿名 2014/11/20(木) 14:22:43 

    量と頻度の問題だよ。味の素使おうが使わまいがどっちでもいいのに主の友達はちょっと変。
    ノンシリコンシャンプーとかと同じでしょ?好きに使えばよくない?

    +87

    -6

  • 83. 匿名 2014/11/20(木) 14:23:29 

    外食で使われてるのは防ぎようがないけどさ
    危険だって話があるものをわざわざ家庭でお金出してまで使おうとは思わないわ
    使わなくても料理は美味しくできるわけだし
    少しでも摂取量を減らせる方がいい

    +70

    -14

  • 84. 匿名 2014/11/20(木) 14:23:53 

    もっと危険なものがあるよーとか
    致死量じゃないんだからーとか

    こういう微妙な言い訳はなんなんだ。

    +64

    -37

  • 85. 匿名 2014/11/20(木) 14:23:59 

    料理や素材が美味しいんじゃなくて
    味の素が入ってるからウマいっていう事になる
    慣れは怖いです
    何でも味の素あじでokになる

    +45

    -8

  • 86. 匿名 2014/11/20(木) 14:24:38 

    とくに中華料理なんかは使いまくりだよね
    美味しいけど家じゃ使うことないなぁ
    気にした事なかったけどね
    パンダの容器は可愛いと思う!

    +33

    -1

  • 87. 匿名 2014/11/20(木) 14:24:47 

    科学調味料の代表みたいなイメージ。
    持っているけど
    ほとんど出番がない(´Д`)
    だいたい鶏ガラスープの素で済んじゃう。

    うまみが欲しくて
    大根の葉炒めたふりかけを作る時くらいかな~

    +11

    -4

  • 88. 匿名 2014/11/20(木) 14:25:40 

    好きな人もいれば嫌いな人もいるでしょう
    私は苦手。
    外食するし口に入れてるだろうけど、家庭料理にそれを求めません。
    個人の好みでいいと思いますよ。

    +45

    -3

  • 89. 匿名 2014/11/20(木) 14:26:07 

    自分の中の常識が
    世間の常識とは限らない。
    思い込みとは怖いものだ。

    +49

    -2

  • 90. 匿名 2014/11/20(木) 14:26:17 

    味の素の工場で働いている人は味の素を絶対に使わないって有名な話だよね!結構みんな使っててびっくり!!少しだからってチリも積もれば…だよ。みんなもう少し目を覚まそうよ。

    +47

    -34

  • 91. 匿名 2014/11/20(木) 14:26:19 

    味が引き立って美味しいんだけどな…

    でも子供には使いたくないね

    +13

    -11

  • 92. 匿名 2014/11/20(木) 14:26:33 

    逆に言うとたいしたことのない材料で作った料理をおいしいと勘違いさせられるってことだよね。外食産業には嬉しい調味料だね。

    +57

    -2

  • 93. 匿名 2014/11/20(木) 14:26:46 

    ガルちゃん民おかしくね?w

    使わない言ったらみーんな使わない使ってないとな

    なら味塩胡椒っての皆使わないんだな?ほーぅ。

    馬鹿ばっかwwww
    使わないでも味覚おかしい輩沢山居るだろ
    デブスババアの集まりが

    +36

    -55

  • 94. 匿名 2014/11/20(木) 14:26:51 

    野菜炒めに使うけどおいしくなる
    だからと言って何にでも合うわけじゃないよ
    料理によるね

    +19

    -8

  • 95. 匿名 2014/11/20(木) 14:27:55 

    こういうのは、化調ダメ!の否定派と多少はOKでしょ!の肯定派で別れて荒れるよね。

    個人的には味の素自体は使いませんが、Lグルタミン酸ナトリウムが使われてるだろう、鶏ガラスープの素とかインスタントラーメンとかコンビニ弁当とか食べてるので、気にしだしたらキリがないよな、絶対使いません!とかいってる人は出汁とって自炊して大変だろうなって思います。

    +108

    -11

  • 96. 匿名 2014/11/20(木) 14:27:58 

    どっちでも良い。
    確かに独特な旨味出ますよね。実家にはあるので食べますが、うちでは使ってません。

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2014/11/20(木) 14:28:28 

    味が引き立つってのも個人差だよね。
    私は野菜大好きだから、味の素絶対使いません
    野菜を無理に甘くした感があるので嫌だなぁ

    +18

    -4

  • 98. 匿名 2014/11/20(木) 14:29:30 

    化学調味料の類はなんとなく怖くて全く使ってなかったのですが、甲状腺の異常が見つかって昆布を控えなきゃいけなくなってから使い始めました。昆布出汁の代わりにほんの少し使うと美味しいです。甲状腺関係のホルモンの数値も良くなりましたし、今お腹に赤ちゃん居ますが順調です。使いすぎなければ問題ないと思っています。

    +56

    -9

  • 99. 匿名 2014/11/20(木) 14:30:26 

    使ったことない
    どのタイミングで使えばいいのかわからない

    +20

    -1

  • 100. 匿名 2014/11/20(木) 14:31:05 

    味塩コショウもだしの素も使わないけど、なんだかなぁ

    味の素キライ=一粒も口に入れてないって言えるか?!みたいな煽りなんなの?
    口にいれる事はあっても、できるだけ避けたい人がいてもおかしくないでしょ

    +39

    -13

  • 101. 匿名 2014/11/20(木) 14:32:47 

    1さんの友達がおかしい気がする、味の素使っても別に悪いと思わないけど、そこまでいうお友達は味の素使わなきゃ美味しい料理作れないのかと…(;^_^A なくても十分美味しく作れます

    +48

    -3

  • 102. 匿名 2014/11/20(木) 14:34:08 

    舌がしびれるような化学調味料をなぜ、家庭料理に使いたがるのか不明。
    魚やこんぶ、しいたけのダシで優しい味を舌に覚えささないと、味覚障害を引き起こすよ。

    +35

    -10

  • 103. 匿名 2014/11/20(木) 14:34:52 

    安売りしてるような 出汁入り味噌 なんかにも入ってますけどね、化調

    +61

    -2

  • 104. 匿名 2014/11/20(木) 14:38:30 

    今は出汁パックとか楽に出汁取れる商品もあるんだからわざわざ買う必要性がない。

    +15

    -3

  • 105. 匿名 2014/11/20(木) 14:38:46 

    味の素って、母が使ってなかったようで、小さい頃からなじみがなく・・・
    しかも最近まで、これって塩だと思ってました( ̄◇ ̄;)

    +23

    -2

  • 106. 匿名 2014/11/20(木) 14:39:40 

    冷奴とマカロニサラダのときは絶対使ってました。

    体にそんな悪いの??
    知らなかった。

    +7

    -7

  • 107. 匿名 2014/11/20(木) 14:40:02 

    使ってる
    添加物、体に良くないって事は聞いてる
    たぶん、依存性⁈あるよね
    私はほとんどの料理に使ってる
    おかけで添加物一切なしのラーメンってのを食べた時には美味しいと感じなかった
    これはマズイなぁ…と思いつつ、ついついかけてしまう
    でも今の時代、なにが良いのか悪いのか?
    いちいち気にしていたらきりが無い
    なにも口にすることができなくなっちゃうよ

    +13

    -12

  • 108. 匿名 2014/11/20(木) 14:40:28 

    w←これ多用の93のほうが随分と馬鹿に見えてくる。

    +15

    -8

  • 109. 匿名 2014/11/20(木) 14:43:28 

    w←これ多用の93のほうが随分と馬鹿に見えてくる。

    +9

    -12

  • 110. 匿名 2014/11/20(木) 14:44:23 

    使いません。
    どうせ外食したときなど、何処かでは摂取してしまうものだから…
    せめて家ではなるべく無添加なものがいいってだけ。

    +58

    -5

  • 111. 匿名 2014/11/20(木) 14:47:43 

    結婚したての頃、旦那の実家に行った時に姑にこれでもかって量の味の素を持って帰りなさいって言われて断れずに持って帰ったけど、即ゴミ箱行き。
    それからも、旦那の実家に行く度に味の素を持って帰らされたわ。勿論、家に帰ったら速攻でゴミ箱へ。

    +21

    -12

  • 112. 匿名 2014/11/20(木) 14:48:37 

    93

    味塩コショウも買いません。
    出汁の素も、出汁入り味噌も買いません。
    食品を買う時は必ず表示を見ますから。

    外食はたまにしますが、安さを売りにしている店には行きません。
    外食する日もあるからこそ、家での食事は美味しく安全なものにしたいです。

    そして私はデブでもブスでもありません。
    30代なので若くはないですが。
    あなたのように口の悪い人に馬鹿と言われるほど頭が悪いわけでもありません。

    +33

    -36

  • 113. 匿名 2014/11/20(木) 14:50:38 

    112さん、言い返す時点で頭悪いと思われますよ。
    頭良い人はこういう場では言い返さない。

    +50

    -13

  • 114. 匿名 2014/11/20(木) 14:51:14 

    使ったことないし体に良いのか悪いのかも全然分かんないけど、その味になれちゃってそれがないと美味しく感じなくなるのは、何かイヤかな…

    +15

    -2

  • 115. 匿名 2014/11/20(木) 14:54:55 

    使わない派のコメントにちょこちょこマイナスついてて引いた
    絶対使っちゃダメ!!やめて!なんてコメントがあるわけじゃないのに、温度差あるね
    味の好みなんて人それぞれなんだから、色んな意見があっていいと思うけど

    +21

    -11

  • 116. 匿名 2014/11/20(木) 14:55:10 

    食に関する意識が高い人は使わない印象がある。

    +29

    -9

  • 117. 匿名 2014/11/20(木) 14:59:21 

    むしろヤバイものだから瓶を可愛くしてるのかも。

    +33

    -14

  • 118. 匿名 2014/11/20(木) 15:02:43 

    使わなくても料理美味しく作れるよ

    +40

    -4

  • 119. 匿名 2014/11/20(木) 15:03:29 

    無くてもどうにかなるから特別使ってはないけど、小さい頃よく舐めてて 美味しかったんだよね

    +3

    -5

  • 120. 匿名 2014/11/20(木) 15:04:32 

    味の素、ヤマザキ同レベルで買いません。
    使いません。
    添加物、化学調味料を使えば使うほど舌はバカになるし、体に悪影響。
    素材の味を楽しめる薄味を心掛けてます。

    +24

    -11

  • 121. 匿名 2014/11/20(木) 15:06:32 

    味塩胡椒もだったとは…ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

    今考えてみると確かに塩と胡椒意外の味がする。

    便利だったけど買うのやめとこ。

    他の人も言ってるけど
    よそでは沢山化学調味料や中国産を食べてるんだからお家では安心安全な物を家族に食べさせたいですよね(o^^o)

    +21

    -2

  • 122. 匿名 2014/11/20(木) 15:08:49 

    ごくたまーに使います。
    キュウリにかけたりとか。
    味の素に限らず、インスタント食品とか他の化学調味料も同じくらいの頻度で使用します。
    何もかも無添加手作りは出来ないので、
    そこまで神経質にはなりません。

    ただ主さんのお友達のように、ないと美味しくないってのは思わないし 好みだから かけりゃいいってもんでもないと思いますよ。

    +19

    -2

  • 123. 匿名 2014/11/20(木) 15:09:46 

    俺は使わない。
    味の素入れると味の素を入れた味になるから。
    味の素の味があまり好きじゃない。

    食の安全にこだわる人は徹底的にこだわり、こだわらない人は一切こだわらないのが精神衛生上良いと思う。

    たまに化学調味料は摂らないと言いつつラーメン好きって言ってる人いるけど、多くのラーメン屋が化学調味料を使ってる(店によって使う化学調味料のランクは違う)ってことを、食の安全にこだわりたい人のためにもっと世間に知らしめた方が良い。

    +10

    -29

  • 124. 匿名 2014/11/20(木) 15:10:06 

    使った事はないのですが味の素って入れるとどんな味になるんですか?コクが出るとか甘味ですか?

    +18

    -2

  • 125. 匿名 2014/11/20(木) 15:12:13 

    私の母は使ってなかったので私も使ってない。
    でも夫の実家は年寄り2人暮らしなのに1kgの缶入りを買ってるヘビーユーザーで、しかも味の素とハイミーを味が違うからとダブルで投入しててびっくりした。
    すし酢にもどっさり入れててもはや甘苦い謎の味。

    +12

    -3

  • 126. 匿名 2014/11/20(木) 15:13:45 

    味の素の工場が石油コンビナートのど真ん中にあるのを見て、買う気を無くしました。

    +8

    -12

  • 127. 匿名 2014/11/20(木) 15:13:47 

    アミノ酸等と表示されてるものは買わないようにしてるかな。
    味の素って変に甘さが残るし。振りかけるタイプのドレッシングとかまんま味の素な感じで激マズだった。
    東南アジアが大好きで色んな国へ行きましたが、味の素に征服されてたよ。残念だなー。
    味の素をかけて美味しく感じるってのがまず怖いよ。変な味すんじゃん!

    +15

    -5

  • 128. 匿名 2014/11/20(木) 15:15:20 

    こういうことは、科学的な根拠をはっきり確認してから判断したほうがいいかもしれない。
    危険という意見ばかりでなく、心配するほどの危険性はない、とする意見もあり、両方読んでみて自分で論理的に判断するのがよいと思うよ。
    ☆喪われた化合物の名誉のために(2)〜調味料〜
    ☆喪われた化合物の名誉のために(2)〜調味料〜www.org-chem.org

    ☆喪われた化合物の名誉のために(2)〜調味料〜  ☆喪われた化合物の名誉のために(2)〜調味料〜 99年夏、「買ってはいけない」という本がベストセラーになり、賛否両論含めた様々な論議を巻き起こしました。筆者の感想をはっきりいえば、もちろんなるほどと思...


    グルタミン酸ナトリウム - Wikipedia
    グルタミン酸ナトリウム - Wikipediaja.wikipedia.org

    グルタミン酸ナトリウム - Wikipediaグルタミン酸ナトリウム出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索L-グルタミン酸ナトリウム一般情報IUPAC名グルタミン酸ナトリウム(慣用名)2-アミノペンタン二酸ナトリウム(系統名)分子式C5H8NNaO...

    +25

    -3

  • 129. 匿名 2014/11/20(木) 15:15:27 

    うちも母が使ってなかったから使い方わからなくて買ったことないな
    他の方のコメ読んだ感じだと味の素は万能調味料みたいな物なのかな?

    +15

    -3

  • 130. 匿名 2014/11/20(木) 15:16:52 

    このトピもう終了。結論、個人の自由。

    +55

    -10

  • 131. 匿名 2014/11/20(木) 15:24:05 

    たかじんじゃないけど味の素ないときつい。
    だから欠かさず常備してるのでここ読んで驚いてる。
    そんなワルモノなんだ味の素。。。。。。

    +9

    -9

  • 132. 匿名 2014/11/20(木) 15:24:26 

    体に良くないとかに関係なく、単に使う必要性を感じないから使っていません。

    +18

    -2

  • 133. 匿名 2014/11/20(木) 15:43:55 

    こんなトピ採用するの?
    別にどっちでもいいんだけどw

    +5

    -7

  • 134. 匿名 2014/11/20(木) 15:44:26 

    味の素使ってないけどアジシオは使ってる…

    気を付けてる意味ないよね(笑)

    +21

    -5

  • 135. 匿名 2014/11/20(木) 15:45:07 

    近所のスーパーには、
    1キロ入りの缶が普通に売っている。

    一部の年よりは、
    何にでも大量にかけて食べるのが習慣らしい。

    +7

    -2

  • 136. 匿名 2014/11/20(木) 15:47:48 

    使わない。
    舌がバカになりそうで怖い。

    +16

    -7

  • 137. 匿名 2014/11/20(木) 15:48:41 

    家も実家で使ってなかったから、買った事もない。
    なくても困らないので、これからも買うつもりはないかな。

    +13

    -2

  • 138. 匿名 2014/11/20(木) 15:49:54 

    白菜のお新香にパラパラってばあちゃんがかけてる
    なんか美味しかった

    +25

    -4

  • 139. 匿名 2014/11/20(木) 15:50:29 

    私は使いませんが…

    主人の両親は大好きで、何にでも掛けるし刺身やお寿司を頂く時もお醤油にたっぷり入れています…
    醤油は塩分が高くて体に悪いし美味しくないのだとか

    味覚はアレですが、二人ともとてもお元気ですよ^ ^

    +8

    -3

  • 140. 匿名 2014/11/20(木) 15:50:55 

    味の素はそのまま舐めて超不味くて
    味塩は好きで使ってました。
    主人が、漬物を食べるときや、たまごかけごはんを食べるときに必ず味の素を要求してきます。そんな主人は濃い味好きの味覚音痴
    子供には薄味の素材の味がわかる料理を出すよう心掛けでいます。あじの違いが分かる子に成長しています。

    +13

    -6

  • 141. 匿名 2014/11/20(木) 15:53:48 

    小さい頃は使ってましたが、自分で料理&味付けする様になって醤油・酒・みりんを計ったりダシをとったりの手間を覚えると、ちょっと振っただけで味が格段に変わる事が恐怖です。

    +9

    -2

  • 142. 匿名 2014/11/20(木) 15:55:06 

    大量に使わないし、どの調味料だって適度に使ってるから気にしない
    一瓶を一回で使うわけでもないし 何でも気にしすぎると何も出来ない

    +22

    -8

  • 143. 匿名 2014/11/20(木) 16:00:15 

    味の素をどう言う時に使ったらいいのかが分からない…だから使わない。

    +15

    -5

  • 144. 匿名 2014/11/20(木) 16:08:26 

    母が使わない人だったので、そもそも入れると何が変わるのか知りません。
    どうなるんですか?出汁の代わりなんですか?

    無しで何も不自由なく料理出来るのでこれからも使いませんが、そんなに頼る程美味しくなるのか気になります。

    +16

    -2

  • 145. 匿名 2014/11/20(木) 16:09:14 

    知らずに口にしてるとは思うけど、自分で買ったことも使ったこともないです。

    +11

    -3

  • 146. 匿名 2014/11/20(木) 16:14:43 

    何にでも入れてしまいます…私の祖母が味の素使うとバカになるよと昔からなぜか言ってました(笑)祖父が何にでも味の素をかけるひとだったようで、だからおじいちゃん馬鹿じゃないの!って旦那なのにと幼心に思ってましたが(笑)

    +8

    -4

  • 147. 匿名 2014/11/20(木) 16:15:25 

    123とか よく、堂々と“俺は”から書けるよね
    どうしても参加したいなら、男性アピールやめたほうがいいよ。内容ぜんぜん入ってこないし
    女性だけの会話に水を差すようでイラっとする。

    +22

    -6

  • 148. 匿名 2014/11/20(木) 16:16:23 

    母は使わなかったので、私使わないで料理してます。
    使わずとも、母の料理は美味しいですよ。

    +14

    -4

  • 149. 匿名 2014/11/20(木) 16:17:58 

    酸っぱいものを甘く感じさせるミラクルフルーツって言うのがあるよね。
    あれと同じように麻痺させて美味しく感じさせるものなのかな?

    +8

    -5

  • 150. 匿名 2014/11/20(木) 16:18:34 

    大丈夫みたいですよ?
    私は使います!

    グルタミン酸ナトリウムの代表【味の素】

    昆布やかつお節、干ししいたけなどいろいろな食品に含まれている成分と同じもので、他の食品と同じように体内で代謝され、体内に蓄積されることはございませんので体に害をあたえる心配もいりません。

    +16

    -9

  • 151. 匿名 2014/11/20(木) 16:20:12 

    入れないと美味しく感じない人は、すでに依存の域なんだと思う。
    育った環境って大事だね。

    +30

    -15

  • 152. 匿名 2014/11/20(木) 16:20:52 

    全くうろ覚えなんだけど、美味しんぼって漫画で旨味を引き出してるわけじゃなくて、舌のみらい?だかを壊してるとかなんとか書いてあった気がする。
    20年近く前に読んだから最初のほうの巻かな。
    だから何となく使ってません~
    でも義母はトマトにさえかけてるよ(^^;

    +7

    -7

  • 153. 匿名 2014/11/20(木) 16:22:26 

    どう変化が生まれるのかな?

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2014/11/20(木) 16:24:44 

    使ってる人はお年寄りだけかと思ってた

    やっぱり民度低いガルチャン

    +4

    -16

  • 155. 匿名 2014/11/20(木) 16:26:07 

    CMで流すくらいだからそんなに危険じゃないよと言っている人いますが、CMなんてお金を出せばなんでもOKなんですよ。
    今までCMされていたのにも関わらず危険性が判明して打ち切りになった商品もたくさんあります。

    味の素が危険だと言っている訳ではありませんが、CMを鵜呑みにするのもどうかと思います。

    +28

    -3

  • 156. 匿名 2014/11/20(木) 16:29:23 

    夫が味の素社員です!
    うちでは料理に使っていますよ!
    塩分も含まれているからかけ過ぎはダメだよ、と言うだけです
    卵かけご飯にしょう油に少し味の素とか美味しいし、子供も大好きです

    +32

    -14

  • 157. 匿名 2014/11/20(木) 16:33:51 

    今まで使ってなかったけど最近野菜炒めに使ったら美味しかった。中華ダシとかオイスターソースを使うよりも味の素だけの方が身体に良いに決まってる。

    +6

    -16

  • 158. 匿名 2014/11/20(木) 16:39:04 

    156
    それは安全だから大丈夫なのではなく、添加物を摂取ゼロにするには不可能だから。
    そういう意味で柔軟な考えのご主人なんだと思います。

    +9

    -14

  • 159. 匿名 2014/11/20(木) 16:39:06 

    うちのばあちゃんは 昔から味の素とハイミー 料理や漬け物に ドバドバ使ってるけど 長生きしてる 私はなるべく使わないようにしてるけど....

    +4

    -4

  • 160. 匿名 2014/11/20(木) 16:42:00 

    よくないのは重々わかってるんだけど白菜の漬物には欠かせないです。
    あと、卵かけご飯。それだけしか使わない。

    前に、深夜テレビでやしきたかじんが料理をするコーナーで、味の素が用意し忘れ スタッフを怒鳴り散らしてえらく暴れてたのを 思い出しました。
    何作るのか忘れたけど、味の素がないとできないんじゃ~って。酔われてたから、余計怖かった。
    あれは生放送だったのかしらやっぱ。

    +7

    -4

  • 161. 匿名 2014/11/20(木) 16:48:35 

    料理には使わないけど、冷奴にはかけます。

    +2

    -5

  • 162. 匿名 2014/11/20(木) 16:51:00 

    自分が食べるぶんにはいいんだけど、さすがに子供が小さいうちはやめとこうと思って味の素やマーガリンや○○の素みたいなのは今は使ってません。

    たまに飲みに行ったりして、居酒屋とかで漬物頼んだらかかってるけど美味しいですよね。
    炒飯なんかも、少し入れると格段に美味しい。

    +13

    -4

  • 163. 匿名 2014/11/20(木) 16:51:07 

    味の素に頼る人は料理下手だよ。

    +27

    -19

  • 164. 匿名 2014/11/20(木) 16:54:31 

    48のリンク先見てきたけど、かなりの食べ物に使われてるね↓↓

    調味料の代表的な味の素、ハイミーの主成分で、だしの素、中華の素、韓国のダシダ、漬物の素、インスタントラーメン、かまぼこ、ソーセージ、コンビニのお弁当、お菓子類などほとんどの加工食品・調味料に広く使用されています。日常食生活の中で避けることのできない化学調味料(MSG)。

    味の素は月に2、3回くらいしか私は使わないからこれからも気にせず使うと思う

    +18

    -4

  • 165. 匿名 2014/11/20(木) 16:57:17 

    あんな昔からよくないって言われてるものがまだ存在してることにびっくり。
    あんなのを使って作った料理なんて食べたくないし友達が使ってるの見たらドン引きして食べたくなくなるわ

    +9

    -21

  • 166. 匿名 2014/11/20(木) 17:03:05 

    必要と思ったことがない。
    これからも使うことはないだろうな。
    なくても美味しく作れるし。

    +15

    -5

  • 167. 匿名 2014/11/20(木) 17:08:28 

    大抵の食べ物には調味料として使われてる。
    安全なんじゃなくて安く作れるから。
    別に使いたい人は使っていいと思う。
    医者だって喫煙者いるんだし。

    +7

    -2

  • 168. 匿名 2014/11/20(木) 17:14:56 

    むしろ味の素=危険といまだに思ってる人が多くてびっくりです。

    +26

    -14

  • 169. 匿名 2014/11/20(木) 17:28:41 

    割とおおざっぱな性格ですが、使って無いですね。
    出汁の素とかお醤油に多少は入ってると思うので事は足りています。子供の頃は自宅にあったけど、気が付いたら使わなくなった!!

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2014/11/20(木) 17:32:30 

    使わないと美味しいご飯作れないようになりたくない

    +29

    -5

  • 171. 匿名 2014/11/20(木) 17:36:27 

    体に悪いうんぬんじゃなくて
    単純に使う必要がない。

    +27

    -3

  • 172. 匿名 2014/11/20(木) 17:41:58 

    自分は味の素もアジシオもハイミーも味塩胡椒も出汁入り味噌も本だしも使わない。

    使うのも使わないもの自由だと思う。
    味覚なんて好き嫌いの話でしょ。

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2014/11/20(木) 17:42:04 

    使わないです

    母も使ってなかったみたいで使い道がよく分からないです
    無添加好きなので尚更かも

    +15

    -1

  • 174. 匿名 2014/11/20(木) 17:43:21 

    マーガリンやフライドポテトとか、体に悪いと言われているものも普通に食べる。生きていたら完璧に避けられないのも分かってるから。
    だからだしの素とか鶏がらスープなんかも普通に使う。

    でも味の素は使わない。
    全く必要性を感じない。

    +22

    -5

  • 175. 匿名 2014/11/20(木) 17:55:00 

    ハッピーターンのパウダーとどっちが有害?

    +16

    -1

  • 176. 匿名 2014/11/20(木) 17:59:40 

    市販のダシを使って味の素を使いません!という人の意味がわからない。

    +23

    -7

  • 177. 匿名 2014/11/20(木) 17:59:47 

    味の素はめったに使わないけど家にある。

    だけどアジシオは好きで結構使う。
    しおと味の素を足したらアジシオになるよね?
    だから結局は味の素を食べてることになるのかな?

    からだに悪いのかなー?><

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2014/11/20(木) 18:01:59 

    176
    味の素の効果がイマイチ分からないからです。
    味も美味しく感じません。

    +9

    -2

  • 179. 匿名 2014/11/20(木) 18:03:18 

    味の素使わない人の大半は体に悪いからというより、使う必要がないからだと思うよ。

    +38

    -3

  • 180. 匿名 2014/11/20(木) 18:09:24 

    体に悪いと騒いでいる人達は
    勿論お店では無添加の食品しか
    買っていないんですよね?
    すごいな~

    +9

    -16

  • 181. 匿名 2014/11/20(木) 18:09:37 

    使いません。
    身体に良い悪いとかではなく、味の素使わなくても美味しい料理は作れます。

    +20

    -5

  • 182. 匿名 2014/11/20(木) 18:15:05 

    料理が得意ではないので使い方がいまいち分からなくて使いきってからは買ってないなー。
    実家ではお新香が出てくるからそん時かけてたけど自分で漬けるほどお新香も好きじゃないし。健康に悪いとかはあんまり気にしないかな気にしてもキリがないから食べたいものを食べますー!!

    +5

    -3

  • 183. 匿名 2014/11/20(木) 18:15:32 

    アラサーですが、小さい頃に母から味の素とほんだしは、体に悪いから家では使ってないと教わりました。

    +8

    -3

  • 184. 匿名 2014/11/20(木) 18:18:07 

    買ったことないや。どんな味がするの?
    べつに使わなくてもお料理完成すると思うけどな~。

    +18

    -2

  • 185. 匿名 2014/11/20(木) 18:20:14 

    おだしも、材料の吟味も 調理も
    細心の心使いで出来上がった料理でも 味の素をかけるだけで台無しに。
    生物を使えない精進料理を作る時は おだしのかわりに
    いれますけど、毎日となると
    味覚障害の素 だと思います。

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2014/11/20(木) 18:30:56 

    味の素30年は食べてます。
    毎日じゃないけど、気が向いたときに。他にも化学調味料は普通に使ってます。
    あんまり長生きもしたくないんで、気にしてません。
    カップラーメンもポテチも大好きです。
    なんで太らないのか不思議だけど健康です、今のところ。
    太く短く生きたいです。細く長く生きたくはないです。食べたいものは食べてやる!

    +5

    -5

  • 187. 匿名 2014/11/20(木) 18:43:44 

    黄色いタクアンに味の素美味しいよ~。

    +3

    -3

  • 188. 匿名 2014/11/20(木) 18:58:18 

    味の素、使うタイミングと言うかシチュエーションが分からないので、使わないです。

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2014/11/20(木) 18:59:25 

    化学合成されたグルタミン酸ナトリウムって発がん性物質だそうなんで使ってない
    コンビニ弁当やら色んなところで使われてるし、日本は欧米でも禁止されている添加物や農薬が普通に使われているから日本だけ先進国で若年性のガンが増えてるんじゃないかと思ってる
    因みに天然のグルタミン酸ナトリウムなら安心らしいよ、野菜なんかに含まれてる
    完全に化学調味料を除去するのは難しいけど、敢えて使いたくはないしね

    +7

    -7

  • 190. 匿名 2014/11/20(木) 19:02:33 

    そんな危険なものがCMやってるわけないとか言ってる人はおめでたい
    味の素のアスパルテームとか代表的
    発がん性物質だよ、海外では騒がれて市場から消えたの
    日本だけだよ、大本営発表そのまま信じてるの

    +17

    -4

  • 191. 匿名 2014/11/20(木) 19:05:26 

    46は話の論点違うだろw
    シャンプー食うのかww

    +4

    -3

  • 192. 匿名 2014/11/20(木) 19:08:36 

    これを心配するならラーメン屋をはじめ外食も無理ですね。
    食品にアミノ酸と表示があるものも買えないね。
    そこのお母さん!子供達の為に自給自足頑張って下さい。

    +7

    -14

  • 193. 匿名 2014/11/20(木) 19:22:46 

    本当は、身体にすごく悪い成分なのか、今はほぼ天然素材だから平気なのか、どちらなんでしょう。大丈夫派と絶対ダメ!派がいますね…
    どっち?

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2014/11/20(木) 19:23:10 

    いやいや
    一日の食事のうち、60%化学調味料入ってるとしたら残りの40%も化学調味料食べなきゃいけないの?
    1%でも化学調味料を口にしたら、99%無添加食べても無意味!って言ってるみたい。
    99%化学調味料食べて、1%無添加食べたってもいいじゃん。ダメなの?
    180とか192とか、何と戦ってるのか不思議。
    意外と、使ってる派の人の方が凝り固まった考えしてるね。

    +13

    -6

  • 195. 匿名 2014/11/20(木) 19:26:43 

    ずいぶん前に某有名ホテルの中華料理店の総料理長が、
    味の素は一番つかう調味料だ、くらい言ってました。おどろくほどの量だと。
    そんな高級料理店(とされている)でも使うんだ〜と思った記憶が。
    それからたまに使っちゃいます。

    +5

    -4

  • 196. 匿名 2014/11/20(木) 19:40:07 

    ガンになりやすくなるって聞いてから使うのやめた。身内ガンで亡くなったからタバコも味の素もやめた。

    +9

    -2

  • 197. 匿名 2014/11/20(木) 19:43:40 

    味の素単体では使わないけれど、コンソメや鶏がらスープの中に入っているよね。
    だから使ってます。

    +6

    -4

  • 198. 匿名 2014/11/20(木) 19:50:08 

    わりと酒もタバコもやらず神経質に食べ物に気をつけてる人が癌になったりする。大らかな人が案外長生きするもんなのよ。

    +12

    -5

  • 199. 匿名 2014/11/20(木) 19:56:53 

    外食なんて
    味の素必須なんだけどね。

    +9

    -5

  • 200. 匿名 2014/11/20(木) 20:01:38 

    199
    ごめん、そんな話安いチェーン店でしか聞いたことない。

    +5

    -9

  • 201. 匿名 2014/11/20(木) 20:02:08 

    自給自足なんてできないから、味の素ぐらいは使いたくないって言ってるだけなのに、どうしてそんな極論にはしるかな

    +19

    -6

  • 202. 匿名 2014/11/20(木) 20:10:24 

    体に悪いので使いません

    +8

    -6

  • 203. 匿名 2014/11/20(木) 20:19:56 

    味の素を使わなくても
    美味しいものは美味しい

    +24

    -4

  • 204. 匿名 2014/11/20(木) 20:22:02 

    自炊には使わないけど、わざわざ避けるほどのものでも無い

    +8

    -4

  • 205. 匿名 2014/11/20(木) 20:23:36 

    昔から
    塩、胡椒、味の素、だしの素、コンソメ、鶏ガラ
    全部使ってる

    体に悪いと感じるなら使わなくていいし、ちゃんと素材の味を活かす料理で満足するならそれで良いのでは?

    これが正しい!という選択は無い

    +11

    -3

  • 206. 匿名 2014/11/20(木) 20:25:55 

    使わない 無くても困らないからなぁー

    +11

    -4

  • 207. 匿名 2014/11/20(木) 20:36:14 

    実家が食堂やっているんだが、お客さんが野菜炒めを注文したんだけど、味の素いれないでね!と念押しされたのにうちの親忙しくて、忘れて味の素いれてしまった。
    しかもそのままだしたら、帰りに「おばちゃん、今日の野菜炒めすごく美味しかったよ。」と満足されていきました。

    +10

    -15

  • 208. 匿名 2014/11/20(木) 20:43:49 

    添加物をとくに気にしない性格ですが、
    味の素は使ってないな。。
    鈍感なのか、使っても使わなくても大して差はないでしょ?と思ってます。だから買ってない。

    +9

    -2

  • 209. 匿名 2014/11/20(木) 20:43:55 

    そういえば実家では、母が使っていた。
    結婚してからは、自分で料理を作る時は、使っていない。
    (料理本のレシピに書いてないから)

    +8

    -2

  • 210. 匿名 2014/11/20(木) 20:46:15 

    ガスかIHか、のトピの時みたいになってる(°▽°)

    甘味料入ってるかどうかはスッゴイいチェックするけど(まずいから)、味の素はそこまで気にしない。

    お漬物と卵かけご飯にはかけちゃうな~。
    この2つにはかける人多いよね。

    +4

    -3

  • 211. 匿名 2014/11/20(木) 20:49:38 

    207
    そのままお代を取ったの?

    +6

    -6

  • 212. 匿名 2014/11/20(木) 20:55:59 

    体に悪いとかどこの情報?ソースは?

    +6

    -9

  • 213. 匿名 2014/11/20(木) 20:59:53 

    かけたときの方が
    特別 美味しいと思ったことがないから
    使ってません。そして、なにが
    入ってるんだか分からないうえに
    値段が地味に高い気がする(笑)(笑)

    +9

    -2

  • 214. 匿名 2014/11/20(木) 21:00:07 

    パンダがかわいくてパケ買いしたけど、ほとんど減らないまま早数年・・・。

    うちには必要ないものでした。

    +4

    -2

  • 215. 匿名 2014/11/20(木) 21:01:13 

    私の実家では味の素を使ったことはないので、どのタイミングで入れれば良いのか分からず、使いません。でも旦那の実家ではいつも使うらしく、旦那が作るときは料理に入れたがります。

    +6

    -2

  • 216. 匿名 2014/11/20(木) 21:09:57 

    タイムリーなトピ。
    今日買い物行ったら、味の素の人が販促活動?やっててクジ引きしたら味の素の試供品もらった。
    使った事ないんですよねーと言ったら、世間で言われてる程、体に悪い物じゃないんですよ!って力説された(^_^;)

    使った事ないのは実家になかったからで、良し悪しを気にしてるわけじゃないですよーで終わらせたけど、そんな一生懸命言わんでも(^_^;)って思った。

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2014/11/20(木) 21:11:17 

    絶対使わないって言ってる人の半分くらいはウソだよ。
    ここの人、最初の方の意見に流されやすいだけだから(笑)
    前あった○○の素使いますか?みたいなトピでは、使うが圧倒的に多かったよ。○○の素なんて化学調味料の味しかしないのにね。

    +16

    -11

  • 218. 匿名 2014/11/20(木) 21:14:08 

    最近使い始めた(´Д` )
    身体に悪いの知らなかった、
    子供が居るので捨てることにします。

    +5

    -5

  • 219. 匿名 2014/11/20(木) 21:16:57 

    味の素の職場で働くものです。

    19さん
    社長はいつも味の素
    持ち歩いてますよ♡

    +15

    -10

  • 220. 匿名 2014/11/20(木) 21:18:23 

    調理学校出身ですが、中華料理を作るときは大体レシピにハイミーか味の素が載っていましたよ。

    家では一回も使ったことないけど(*_*;

    +9

    -4

  • 221. 匿名 2014/11/20(木) 21:25:39 

    207
    そのお客さん、だったら外食なんてしなければいいのに。
    店側にそんな要求してたら経営側も大変。

    +12

    -3

  • 222. 匿名 2014/11/20(木) 21:26:05 

    飲食店経営で他店の厨房などにも入ることもあるのでよくわかりますが、常識のある店で化調は使いません。
    使うのはおそらく客単価の低い居酒屋やレストランが多いでしょう。

    化調による味覚障害の見分け方~:一週間だけでもいいので完全自炊にして、味の素、化学調味料などを一切使わない食生活を送ってください。

    その間にどうしても味が足りない、ついしょっぱい味付けになってしまう、食べていて美味しくない、満腹になっても満足感がなくイライラする、などと感じる場合味覚障害の可能性があります。

    味覚障害が分かるだけでなく食生活を見直すきっかけにもなりますので、ちょっとくらい大丈夫でしょ!と仰ってる方も是非試してみられて損はないと思いますよ。

    +9

    -9

  • 223. 匿名 2014/11/20(木) 21:27:35 

    味の素入ってるの食べると具合が悪くなります。
    子供の頃は分からなくて、外食で気持ち悪くなったりしててなんだろーと思ってました。
    大人になってから原因が分かってからは、自宅では味の素そのものはもちろん、入っているだろうと思われる調味料、食品(クックドゥ)なども購入しません。
    外食もファミレスやチェーン店などは極力避けます。飲み会とか付き合いの時は仕方ないけど。

    +6

    -5

  • 224. 匿名 2014/11/20(木) 21:34:04 

    93
    使う、使わないをみんなで意見出し合っているだけなのに、この人はなぜそんなに興奮しているのか疑問。
    言葉遣いもひどいし・・・
    何が言いたいの??

    +11

    -2

  • 225. 匿名 2014/11/20(木) 21:35:53 

    子供の頃に舐めたら吐きそうになった。
    今でもトラウマで自分では使えない。
    きちんと溶けてると美味しいのは知ってる
    でも自分の料理には使った事無い

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2014/11/20(木) 21:45:41 

    使います
    科学の先生やってた親が使ってるから安全なものとみなしている

    +8

    -10

  • 227. 匿名 2014/11/20(木) 21:47:49 

    味の素を入れたものを美味しいと感じる人はすでに味覚障害になっています。
    海外など、化学調味料に縁のない人が初めて味の素を入れたものを食べると舌がしびれてしばらく味覚がおかしくなります。

    +12

    -8

  • 228. 匿名 2014/11/20(木) 21:58:21 

    野菜炒めに 気まぐれでいれたら
    お店の味みたいに劇的に美味しくなって
    それから 頼るようになりましたσ^_^

    +7

    -3

  • 229. 匿名 2014/11/20(木) 21:58:31 

    チャイナタウンシンドローム。こわいね。

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2014/11/20(木) 22:01:44 

    幼稚園の頃、砂糖と勘違いして直接舐めてしまったらものすごく気持ち悪くなりました。
    それ以来、スーパーとかで味の素を見るだけでその時の気分を思い出してしまいます。

    スーパーの棚から消えて欲しい。

    +5

    -12

  • 231. 匿名 2014/11/20(木) 22:02:10 

    アミノ酸は有害かもしれないけど人体に入っていったら分解されるから大丈夫って聞いたよ?

    +5

    -4

  • 232. 匿名 2014/11/20(木) 22:02:25 

    私、おふくろの味が味の素たっぷりの味噌汁だった。小さい頃は味噌汁そうやって作るもんだとおもっていた。

    +4

    -3

  • 233. 匿名 2014/11/20(木) 22:05:31 

    気分で使う
    けど…差がわからない

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2014/11/20(木) 22:06:36 

    味の素はアミノ酸が入ってて危険って言うならもう昆布も食べれないよ

    +11

    -6

  • 235. 匿名 2014/11/20(木) 22:39:04 

    生醤油かけうどんにちょっと振ると、醤油のカド?が取れてまろやかになるよ。

    +3

    -3

  • 236. 匿名 2014/11/20(木) 22:42:16 

    「味の素」という製品として振り掛けるから、抵抗を感じる人も多いのかもしれないけど、
    加工食品の多くに入っている「アミノ酸」というのが味の素と同じグルタミン酸ナトリウムなので、
    現代の食生活には、欠かせないものになっているとは思います。

    私は、化学調味料にアレルギーがあるので、使っている量が体でわかってしまうのですが、外食が一番多いです。
    多分、家庭で加工食品で取る量や、味の素として振り掛ける量はたいした量じゃないです。
    そのかわり、外食のラーメンやハンバーグに大量に使われている事が多いです。

    よく、喉が渇く感覚ありますよね?
    私は、ひどいと唇が痺れてきます。痺れるくらいだと、数時間後に確実にお腹を壊します。
    とりあえずは美味しいとは思っちゃうので、後でお腹壊すなーと思いつつ、食べちゃいます^^
    そのお店に二度目行く勇気はなくなってしまいますが^^;

    私は、体がアレルギー反応を起こしてしまうけれど、現代の食生活には共にあるものだし、
    美味しいなーと感じるなら、いいんじゃないかなーとか思ってます。

    +8

    -2

  • 237. 匿名 2014/11/20(木) 22:43:29 

    使うと全部同じ味になってしまう。。

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2014/11/20(木) 22:49:59 

    料理番組で
    「味の素 少々」「化学調味料大さじ1」とかあまり出てこないし・・・

    何か使う意味が分からない。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2014/11/20(木) 23:02:15 

    うちの旦那、ちょっといい和食屋で修行してましたが。そこの大将から受け継いだレシピに「味の素」ありました。旦那は味がボケるからと使いませんが、結局の所、外食したら体には入ってるのかも。

    +7

    -3

  • 240. 匿名 2014/11/20(木) 23:02:28 

    使わなくてもまったく問題無いので使わない

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2014/11/20(木) 23:05:32 

    味の素の味が好きじゃないので使いません
    親も嫌いだから自然にそうなった

    +5

    -2

  • 242. 匿名 2014/11/20(木) 23:07:41 

    もともとの原料は昆布だったけど今はサトウキビから作られてる。
    100%サトウキビだとコストがかかりすぎるから、大量生産するために石油をつかって発酵させるんじゃなかったかな。そこが問題なのかと。

    +5

    -3

  • 243. 匿名 2014/11/20(木) 23:29:43 

    むしろ味の素を使わないと料理作れないの??って言いたい(笑)
    味の素なんて買おうとも思わないし一生必要無いwww

    +10

    -3

  • 244. 匿名 2014/11/20(木) 23:35:13 

    カレールーにもクックドゥも使います。化学調味料入ってるのは知ってるけど。
    でも味の素は使わなくても困る場面がない。
    塩、胡椒してさらに味の素?しょっぱくないのかな?
    使い方がいまいち分からない。

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2014/11/20(木) 23:43:04 


    確たる根拠があって具体的にどう悪いか説明できている人が一人もいない。

    情弱共が中途半端な噂でビビってるだけじゃん。
    じゃあ味の素の致死量どんだけだよ。

    +4

    -8

  • 246. 匿名 2014/11/20(木) 23:50:26 

    小さい頃から味の素工場のある街に住んでます。
    風向きで工場から味の素作ってる匂いがします。
    「今日、味の素臭いねー!」って会話も、
    地元あるあるで(笑)
    うちは味の素使ってますが
    素材の味が変わるほど入れるものではないと思う。

    +5

    -3

  • 247. 匿名 2014/11/21(金) 00:35:47 

    旦那行きつけだった中華屋さん
    豚汁にも炒飯にも入れまくり
    確かに美味しかったらしい
    そこのご主人、手足震え止まらず店閉めた

    +5

    -5

  • 248. 匿名 2014/11/21(金) 00:40:37 

    途中まで読んだ。既出だったらごめん。
    なんで出汁とるのが大変な感じになってるの?簡単じゃない?
    昆布だし好きでよくとるけど、ものの5分でできるよ。
    仕事から帰ってきてからでも全然できるよ。

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2014/11/21(金) 00:49:08 

    子供の頃間違えてゆで卵にかけてからトラウマになったため買ったことがなく、使い方もわからないけど、体に良くないならこのまま使うこともないだろーなあ

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2014/11/21(金) 01:08:07 


    昔、グッチ裕三が作る料理に必ず味の素使ってるの観て
    ほんとに料理上手なのかな?って思ったなー…

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2014/11/21(金) 01:10:47 

    忙しく料理を毎日作ってる人が毎日365日市販のタレとか使わないで惣菜もまったく買わずにいられるかなー。なんか変なのー。料理しない人みたい。現実離れしてる。

    +6

    -11

  • 252. 匿名 2014/11/21(金) 01:18:14 

    何でもかんでも『少量ならOK』で使ってたら結局は大量に使ってるのと一緒!何が悪いか分からないからこそ、とりあえず悪そうな物は使わない。こうするだけでも変わると思う。時代は変わっても人間の身体は昔と一緒。世の中は人工的に作られた悪いもので溢れている。少しでも自分で防がなきゃ誰も防いでくれないよ!大切な家族のためにも!

    +8

    -7

  • 253. 匿名 2014/11/21(金) 01:36:03 

    使う人もいれば、使わない人もいる
    それでいいじゃない

    どっちがあり得ない、とか否定しなくてもいいじゃん
    感覚も味覚も信じるものも違って当たり前でしょ

    +10

    -4

  • 254. 匿名 2014/11/21(金) 01:36:47 

    私は久しぶりに味の素を使ったのですよ。
    少量で味がはっきり違う事にビックリ。
    今までニンニクや生姜やスバイスで味付け頑張ってたけど何か一味足りない事もあった。
    最終的に味の調節に醤油や塩分を多めに使うより高血圧予防には良いと思ったよ。
    日本人は塩分取り過ぎだもの。
    得体の知れないチキンエキス配合の調味料より味の素単体の方が安全だと思ってる。

    +9

    -7

  • 255. 匿名 2014/11/21(金) 01:38:01 

    パンダの着ぐるみが出るCMは好き。可愛いし、ちょっとジーンとする。

    +3

    -3

  • 256. 匿名 2014/11/21(金) 01:40:17 

    使わないです。
    使わなくてもおいしい料理はいくらでも作れるから。

    +9

    -8

  • 257. 匿名 2014/11/21(金) 01:46:16 

    都市伝説で、味の素の・・
    もちろんデマだが、それ以来使ってないな。

    世論に影響されすぎる自分です、
    かっこ悪!

    +5

    -4

  • 258. 匿名 2014/11/21(金) 01:48:37 

    へぇ〜アミノ酸が全く配合されてない食材を使わず料理作るんだ。凄いね。どこで材料仕入れるの?

    +5

    -10

  • 259. 匿名 2014/11/21(金) 01:49:16 

    245
    致死量って!!笑
    誰も死ぬなんて言ってないし、思ってない

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2014/11/21(金) 02:02:27 

    さとうきびだし、アミノ酸だから心配ないのに!
    旨味として、卵かけご飯に使ったり、おにぎりに振りかけたり、料理には書かせません。

    +6

    -9

  • 261. 匿名 2014/11/21(金) 02:04:38 

    味の素使いますよ!
    体に悪いものとは思わないし、そんなこと言ったら菓子パンやお菓子なんか絶対に食べれませんよね。
    神経質にはなりたくないです!

    +12

    -7

  • 262. 匿名 2014/11/21(金) 02:10:07 

    サラダのドレッシング作るときに入れてる。
    砂糖ほど甘くないけど、甘みが出るから便利だなーって使ってた。

    +3

    -3

  • 263. 匿名 2014/11/21(金) 02:18:26 

    都市伝説で、味の素の・・
    もちろんデマだが、それ以来使ってないな。

    世論に影響されすぎる自分です、
    かっこ悪!

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2014/11/21(金) 02:19:05 

    使い道がないから使ってないけど、あるなら使うかな。
    身体に悪いとか、あんまり気にしない。

    +4

    -4

  • 265. 匿名 2014/11/21(金) 02:31:05 

    「さとうきびから作ってる」って言うけど、正確には「さとうきびを触媒にしてアミノ酸を合成抽出してる」ってことなんじゃなかった?
    だから、さとうきびだから安全!て理論には本当はならないはず。
    化学的につくりだしたアミノ酸だから自然物ではないのは確か。

    外食やコンビニで避けられないのは事実だから、自宅では極力使ってないです

    +14

    -1

  • 266. 匿名 2014/11/21(金) 02:35:40 

    CM云々って話があったけど、味の素は古くからの一大スポンサーだから テレビ局が最も気を遣う企業のひとつだよ
    その業界からの要請で、メディアでは「化学調味料」って言葉はタブー。うま味調味料って言うもんね

    +15

    -1

  • 267. 匿名 2014/11/21(金) 03:11:27 

    217
    ○○の素は使うけど、味の素は使わないですよ。
    例えばだしの素とか鶏がらスープの素とかは使う。

    体に悪いからじゃなくて、味の素の必要性を感じないから使わないだけ。

    だから最初の意見に流されているというよりは
    他の化学調味料は使っている人が多いけど、単に味の素を使う人が少ないだけだよ。

    +6

    -2

  • 268. 匿名 2014/11/21(金) 03:23:35 

    母が味の素は使わないって主義だったので一度も口にした事がないけど、コメントを読むと甘いのかな。ちょっと気になる!

    +3

    -3

  • 269. 匿名 2014/11/21(金) 04:01:20 

    味の素使わない人はほんだしとかコンソメも使わないの?

    +6

    -5

  • 270. 匿名 2014/11/21(金) 04:01:32 

    精製された食品だから、中毒性があるのはわかる気がする、、やめられない美味しさみたいな。
    個人的には、使うと舌がひりひりするし、どれも同じ味になるから使わない。
    調味料のひとつとはとらえてない。

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2014/11/21(金) 04:12:34 

    269
    別に健康に気を使ってる訳じゃないから使うよ。
    他にも別に健康に気を使ってる訳じゃなくて必要ないからと答えてる人が沢山いるよ。

    少し前のコメを遡って読んでみたら?

    +2

    -3

  • 272. 匿名 2014/11/21(金) 04:22:55 

    納豆 たまごかけごはん ぬか漬け 冷奴とか
    一振りしてます
    醤油少し減しても美味しい

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2014/11/21(金) 05:45:32 

    お母さんが、かけたら何でも美味しくなる!って使ってたけど
    私は健康の為使いません。が、小さい頃から食べてるので、かけた方が美味しいとは思う。
    味覚障害起こしてます!
    出汁取った味噌汁飲んでるけど、美味しいと思えない。。。

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2014/11/21(金) 05:46:54 

    うちの母とおばあちゃん世代は使ってた。けど一人暮らししたら驚くほど使わない!

    +4

    -2

  • 275. 匿名 2014/11/21(金) 05:47:24 

    味の素も体に悪いから使わない!
    って言ったら友達に
    え?こだわりすぎじゃない?って言われ、若干引いてた。
    体に悪い事知らない人多いんだなー

    +3

    -4

  • 276. 匿名 2014/11/21(金) 06:28:24 

    旦那のみ使い、子ども達には使わない。
    義実家でも使われてたみたいだし、濃い味付け好きの旦那は自分から使ってます。

    +2

    -2

  • 277. 匿名 2014/11/21(金) 07:10:14 

    やしきたかじんはこれがないだけで怒り狂うだろ。

    +2

    -2

  • 278. 匿名 2014/11/21(金) 07:38:34 

    味の素使わないって市販のだしの素とかスープのも素も使わないの?
    外食やコンビニの食べ物とか利用しないの?
    無添加で自給自足?すごーい


    なんでこういう人達の頭の中って、「化学調味料食べてるんだから味の素制限する必要ない!」って考え方なの?
    使わない人達が、無理して味の素我慢してる人ばかりじゃないってコメント見ればわかるじゃん
    味の素が苦手な人もいるし、貴方の料理を不味いって言ってるわけじゃないんだから干渉する必要ないのに

    +15

    -3

  • 279. 匿名 2014/11/21(金) 07:39:17 

    体に悪いかどうかは実証されてないし 分からないけど、味の素使っちゃうと しっかり味ついてないと物足りなく感じてしまいそう。
    素材を殺さない 素朴な味が好きなので、ダシも天然素材が好き。だから1度も使ったことないです。
    あと、それぞれの味の好みだと思うので、良い悪いじゃないと思う。

    +3

    -2

  • 280. 匿名 2014/11/21(金) 07:45:48 

    アミノ酸OK な人が多いのに市販のめんつゆ使いまくりの人が多いのがよくわかんない。

    市販のめんつゆなんて化学調味料入れまくってますよ~

    うちは完全無化調です。

    +6

    -2

  • 281. 匿名 2014/11/21(金) 07:48:06 

    実家でも使ってなかったし、使おうって思ったことないけど、ここのコメント読んでて使いたくないと思った
    一振りで味が全然違うって ちょっと怖いです
    塩少し入れるだけで味がしまる とは違う

    ちなみに、わたしは生姜やにんにく、スパイスなどの決めて で充分美味しいと感じます
    味覚の違いかな

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2014/11/21(金) 07:52:40 

    めんつゆ・スープの素・レトルト使うけど味の素は買わないって人がいてもいいんじゃないの
    どうして断固反対派と化調万歳派みたいな両極端にしか見られないのかね
    頭固すぎ

    +7

    -2

  • 283. 匿名 2014/11/21(金) 08:31:30 

    美味しくないから使いません。
    化学調味料ってみんな同じ味。
    これが美味しく感じるって、本来の味覚がかなり乱れてると思う。

    +4

    -2

  • 284. 匿名 2014/11/21(金) 08:36:21 

    そのまま舐めてみたらおいしくないから〜〜って意見は少しズレてる印象。その理屈だと、例えば酢をそのまま舐めるとおいしくから使わないのかな?調味料単品だとおいしくなくても不自然ではない。

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2014/11/21(金) 09:12:22 

    味の素は使わないけど味塩コショウは使うとか?

    +1

    -3

  • 286. 匿名 2014/11/21(金) 09:36:40 

    味の素、飲食店なんかほとんど使ってますよね。中華料理店は100% もしくはハイミー

    有名焼肉店なんかバケツで味の素使うよ。

    市販の物、裏の原材料見てみて。 アミノ酸って明記してあるのは味の素の事。アミノ酸等って明記してあるのはハイミーですよ。

    ◯カリスエット、子供用のふりかけ、お菓子にも入ってますよ。
    全て除去するのは不可能です。

    それを知ってるから、なるべく家では使わないように無添加のダシ使ったり、アサリとか旨味が出るような物多く使います。

    +7

    -2

  • 287. 匿名 2014/11/21(金) 09:41:32 

    他の食品と混ぜたら薄くなるから大丈夫って言ってる人、それは違うよ
    味覚的には薄れるかもしれないけど、摂取している味の素の量は変わらないでしょう

    シャンプーだとか他にも危険なものあるのに~って言うけど、シャンプーとかだってせめてこっちを使おうとか工夫してる人多いと思うよ

    +4

    -3

  • 288. 匿名 2014/11/21(金) 09:53:46 

    化学調味料の味を美味しいと擦り込まれてしまうなんて恐ろしい…

    +2

    -3

  • 289. 匿名 2014/11/21(金) 10:01:10 

    昆布と鰹節でお出汁とれば味の素なんて必要ないし、まず家にないです
    市販のものにはほとんど入っているからせめて自分で作るものはちゃんとしています。
    子供にちゃんとした味を教えてあげてください。3歳の娘にお出汁をどうとるか教えています

    +2

    -4

  • 290. 匿名 2014/11/21(金) 10:11:59 

    使えいません!とか言ってる人たちって出汁もちゃんと煮干やカツオや昆布とかから取ってるの?
    まさか市販の出汁使って、味の元だけ使ってません!とか言ってないよね?
    ついでにマヨネーズやケチャップ等の調味料もオーガニックか自家製だよね?

    +5

    -6

  • 291. 匿名 2014/11/21(金) 10:14:12 

    290
    落ち着いて前のほうのコメントも読んでみようよ。

    なんで使う派はそんなにケンカ腰なんだ…

    +7

    -2

  • 292. 匿名 2014/11/21(金) 10:17:10 

    避けていては生活できない
    危険かもしれない食品を普段とっているのに

    あえて危険とわかっている味の素を
    わざわざかけない

    素材の味が変わってしまうのに

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2014/11/21(金) 10:17:30 

    味の素が体に悪いという根拠はなんでしょうか。

    +3

    -2

  • 294. 匿名 2014/11/21(金) 10:28:31 

    3歳の娘に出汁?教える?
    またムチャな…火傷の方が心配だわ。気をつけてね。

    +3

    -2

  • 295. 匿名 2014/11/21(金) 10:35:06 

    使わない。
    あれを、振りかけて旨味が出るって言われても、はぁ?って感じ
    食材本来の持ち味つぶすだけやん。下がバカになる

    +5

    -4

  • 296. 匿名 2014/11/21(金) 10:41:38 

    「ママ~、この黒いのなぁに?」
    「これはね、お料理に使うお出汁を・・・」

    普通に考えてこういう教え方でしょ
    なんで3歳児に出汁とらせると思い込むのw

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2014/11/21(金) 10:46:06 

    よく幼児にハンバーグや餃子作らせる親いるけどトキソプラズマ怖くないのかなって思う。せめて手を自分でキレイに洗えるようになってから生肉だと思うし。
    出汁取りを3歳に教えるのは自由だけど熱湯に近ずけない方を教えるのが愛だと思ってる。

    +2

    -6

  • 298. hd 2014/11/21(金) 10:54:33 

    味の素つかわないって人はだしの素もめんつゆも使ってないんですよね?
    同じ内容なのに、これは良くてこれはダメの境界線が分からない(-_-)
    わたしはどっちも使ってます。

    +4

    -5

  • 299. 匿名 2014/11/21(金) 11:01:47 

    トピ違いなうえに
    近ずけない→近づけない
    トキソプラズマの前に国語学びな

    +6

    -2

  • 300. 匿名 2014/11/21(金) 11:02:49 

    ハンバーグどこから出てきた話だよwww

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2014/11/21(金) 11:03:35 

    282. 匿名 2014/11/21(金) 07:52:40 [通報]
    めんつゆ・スープの素・レトルト使うけど味の素は買わないって人がいてもいいんじゃないの
    どうして断固反対派と化調万歳派みたいな両極端にしか見られないのかね
    頭固すぎ

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2014/11/21(金) 11:08:16 

    まぁまぁ、どっちも好みでしょ
    自分の家族じゃあるまいし、誰がどれ使おうが批難することもないよ

    +4

    -2

  • 303. 匿名 2014/11/21(金) 11:08:50 

    使ってません。

    というか、使いどころがわからない…

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2014/11/21(金) 11:13:28 

    いつも両立でコメント読んでるけど、こうなんじゃない? って論じることは悪くないと思う
    明らかに喧嘩腰なコメントは違うけど、真逆な考え方を知ることは参考になります
    けど、やっぱりわたしは違うなって確認できるし
    論じてくれること、嫌じゃない

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2014/11/21(金) 11:15:05 

    出汁の前に他人に対する口の聞き方を子供に教えた方がいいと思う。他人のミスを笑う子供に育てるつもり?

    +0

    -5

  • 306. 匿名 2014/11/21(金) 11:18:56 

    嗜好の問題なのに、こうなんじゃない?って言われても入ってこないと思うけどな
    現に、身体に良くない説は信じない人多そうだったじゃない?
    味の素、これにかけると美味しいよ~♪ってコメントなら試してみるかなって思うだろうけど。

    +2

    -4

  • 307. 匿名 2014/11/21(金) 11:21:27 

    297=305
    ハンバーグの人しつこいよ
    そもそも私289じゃないしトピ違いだから

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2014/11/21(金) 11:28:12 

    291
    使う派の人が喧嘩腰って ここまでのコメント読んでて思ってた(^ ^;;
    一部の人か 一人なのかわからないけど、批判の仕方間違ってるよー
    なんで極論に走りたがるのかな
    使ってる人は美味しいから、そこまで神経質に考えてません ってそれだけでしょ
    ネット住民は情報量多いから、こだわる人が多いです
    味の素ってトピが上がるってことは、化学調味料について批判的なコメントがたくさん上がることぐらい予想できる
    わたしは、自分が好きな物や人で 批判が予想できるトピは見ないことにしてます
    情報も時には必要ないこともある


    +4

    -0

  • 309. 匿名 2014/11/21(金) 11:42:19 

    暇つぶしありがとう。ハンバーグは去りますね。
    皆さん、ご健康で!!

    +1

    -7

  • 310. 匿名 2014/11/21(金) 11:54:37 

    今は何にでも化学調味料がはいってるし全て手作りが無理だからあんまり気にしてなかったかな。
    ウェイパーにも鶏ガラスープにもだしの素にも入ってるしね。
    きゅうりに味の素、ごま油、塩をかけて食べると美味しくて一時ハマってました。

    あと、わたしから見たら使ってないって言ってる人の方が戦闘モードな気がしました。
    だって、味の素はダメで他のものはイイなんて偏ってるもんね。使わない人からしたらそれを言っちゃおしまいよって感じかな。
    でも、敢えて化学調味料を買ってまで使わないってのはよく分かります。
    お出汁とか鶏ガラとか手を抜くためには仕方ないもんね。

    +6

    -4

  • 311. 匿名 2014/11/21(金) 12:05:13 

    磯部焼き作る時だけお醤油に少し入れる。美味しい。
    でも胎児に悪いって見たから妊娠中なので暫く控えようかな…

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2014/11/21(金) 12:16:01 

    310みたいに遠回しに食って掛かるのが戦闘モードだと思うけど
    どうせ手抜きしてだしの素も鶏ガラスープの素も使うくせに何言ってるの?ってハッキリと言いなよ
    自分が美味しいと思う料理食べて幸せならそれでいいじゃん。
    無添加だろうが化学調味料だろうが、幸せな食生活してる人にどうこう言うのはトピ主の友達と同類。

    +4

    -4

  • 313. 匿名 2014/11/21(金) 12:18:07 

    胎児に良くないの?知らなかった!
    妊婦さんは葉酸と鉄分をしっかり摂って、元気な赤ちゃん生んでくださいね。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2014/11/21(金) 12:21:19 

    310
    何故か わたしの親世代は味の素は毒って思う人が多いです
    けど人工甘味料やその他の化学調味料は気にしないんだよね
    矛盾はしてるんだけど、いかにも化学調味料ってものと、よく調べると化学調味料含まれてるものじゃ 気持ちの上で抵抗感じる人が多いんだと思います

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2014/11/21(金) 12:41:10 

    味の素使わないなら、外食しないし、全て天然素材使ってるんでしょ
    て 明らかに喧嘩腰でしょ(; ̄O ̄)
    使わない派は矛盾してるよって批判するなら分かるけど、、
    明らかに戦闘モードなのは 使う派の人ですよ

    +5

    -3

  • 316. 匿名 2014/11/21(金) 12:54:18 

    確かに死にやしないだろうし、添加物を一切口にせずに生きていくのも無理だろうけど、ちゃんとわかって気にしてて極力食べないように気をつけてるのと、いちいち気にしてられないと言ってなんでも平気で口にするのとでは雲泥の差だと思う。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2014/11/21(金) 13:14:25 

    家にはないなぁ。
    お出汁は袋で取ってるので偉そうなことは言えないけど。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2014/11/21(金) 13:21:36 

    別に使わない使うはそれぞれの価値観だと思うしいいと思う。私の親は使ってたけど私は使ってません。
    でも、使った方が格段に美味しいのはよくわかる。

    316の人へ
    使ってる人も何でもかんでも平気で口にしてないと思うよ?
    そんな極端なこと言ったら使ってる人気分わるいでしょ?

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2014/11/21(金) 13:24:30 

    だしの素はいいけど味の素はダメってのが矛盾してるのに偉そうにオーガニックを語らないで欲しい。
    ただそれだけ。

    +5

    -6

  • 320. 匿名 2014/11/21(金) 13:32:39 

    このトピにも徹底無添加の人いたし、他にオーガニック語ってるとしたら使ってる派がおかしな極端な例あげてただけじゃん
    いちいち他人の食生活に首突っ込んであほくさ
    オーガニック語るな!って言うんなら、それこそオーガニックと無縁の化調使いが語るなよ

    +2

    -2

  • 321. 匿名 2014/11/21(金) 13:38:10 

    318
    気持ちはわかるんだけど、味の素を使える人は、ほかのもの(人工甘味料とかトランス脂肪酸とか)にも抵抗が少なそうなイメージはやっぱりあるよ。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2014/11/21(金) 13:44:04 

    味の素は持ってないけど、全く意識してるわけではないから知らないうちにくちにしてるんだろうと思います
    どう悪いのかわかれば多分意識的に取らなくなるかも

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2014/11/21(金) 13:44:33 

    ダシも天然素材使って無塩にも拘って選んでるし外食も極力しない、加工食品も成分表みて選んでる私は偉そうに語る権利あるのかな
    けど、だったら自給自足で肥料にまで拘る食事すれば?ってなるんでしょ
    完璧に化学調味料さけてる人の意見なら 素直に受け入れるってわけじゃないんだし、そういう人には神経質なんじゃない?って批判するんだろうし
    揚げ足取りなだけ、正論でも何でもない
    使わない派の意見の方がしっかり自分の考え持ってると思う

    +4

    -2

  • 324. 匿名 2014/11/21(金) 15:00:29 

    なんか極端すぎて。
    だから上の方みたいに外食しない、出汁もちゃんととってるって人は味の素使わないってのはわかるけど、だしの素は良くて味の素がダメってのが矛盾してるでしょっていってんの。
    わかった??

    +2

    -4

  • 325. 匿名 2014/11/21(金) 15:06:20 

    それを言ったら、喧嘩腰だとか気にしながら云々とか論点すり替えるんでしょ?ワラ
    必死涙目乙

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2014/11/21(金) 15:26:12 

    何が言いたいのかわからない。
    だしの素使って味の素使わない人に、何をしたいの?
    味の素を使わせたいの?
    押し付けがましいし、顔も見えない相手に過干渉すぎる。姑みたい。

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2014/11/21(金) 16:42:50 

    こんな事言うとまた憤慨しそうだけど、無添加を貫き通す人に嫉妬してるみたいだね。
    化学調味料を使ってることにコンプレックスがあるってすごく感じる。
    「だしの素使ってるんでしょ!だからアナタはこっち側の人間なの!」って引きずりこもうとしてるようで怖いなぁ
    好きに使えばいいじゃないの。
    必要か不必要かなんて、決めるのは自分自身

    +3

    -3

  • 328. 匿名 2014/11/21(金) 17:51:38 

    大丈夫。コンプレックスなんてありません。
    やってることは、100円ケチってるくせにブランドのバッグを買ってることと変わんないってことよ。わかんないかなぁ。
    味の素は体にわるいから買わないしつかわないけど、だしの素は便利だし体にわるいけど使うってことよ。
    引きずりこもうなんて一切考えてないって。
    ちゃんと文章を理解しようよ。

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2014/11/21(金) 18:10:08 

    過去トピになってもわざわざ覗きに来て、必死に反論してるのがね、つまりそういうこと。
    わかんないかなぁ。
    個人の好みだし、貴女様が口を出すことじゃないの。
    味の素を買わない人は、何も身体に悪いから使わないって人だけじゃないってことよ。
    貴女様の考えている事が全てじゃないって。
    ちゃんと文章を理解しようよ。

    +1

    -4

  • 330. 匿名 2014/11/22(土) 04:35:01 

    使うも使わないも個人の自由なんじゃないかなー
    自分と違うからって攻撃的な言葉を使う意味が分からん
    そんな人が作る料理は使ってようが使ってなかろうが、不味そう

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2014/11/22(土) 04:55:14 

    なんで使わない方が良いのかよく分からないや

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2014/11/22(土) 08:37:12 

    味の素以上にコーヒーのミルク(フレッシュ)は入れたら駄目だよね。ドリンクバーなどの常温スペースに長期に置いてある事を疑問に思う人はいないのかしら。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード