ガールズちゃんねる

かわいいと思う方言

250コメント2019/10/18(金) 16:25

  • 1. 匿名 2019/10/16(水) 23:14:39 

    かわいいと思う方言を教えてください。

    方言書いたあとに標準語を書いてどこの都道府県か書いてくれたら助かります。

    主がかわいいと思った方言は
    「はぶてる」です。
    「はぶてる」とは標準語で「拗ねる」という意味です。
    広島弁です。

    +44

    -69

  • 2. 匿名 2019/10/16(水) 23:15:30 

    しんけん好きやけん

    大分弁

    +16

    -51

  • 3. 匿名 2019/10/16(水) 23:15:31 

    ぼっけぇきょうてぇ

    +3

    -40

  • 4. 匿名 2019/10/16(水) 23:15:56 

    「大丈夫?」のことを「こたないん?」って言ってた愛媛の子、すっごい可愛い方言だなぁって思った!

    +122

    -22

  • 5. 匿名 2019/10/16(水) 23:15:56 

    かわいいと思う方言

    +24

    -18

  • 6. 匿名 2019/10/16(水) 23:16:01 

    かわいいと思う方言

    +4

    -16

  • 7. 匿名 2019/10/16(水) 23:16:03 

    >>1
    〜〜しやんの?

    っていう奈良とか和歌山らへんの言葉

    +81

    -23

  • 8. 匿名 2019/10/16(水) 23:16:08 

    京ことば

    +12

    -37

  • 9. 匿名 2019/10/16(水) 23:16:10 

    広島弁

    +34

    -34

  • 10. 匿名 2019/10/16(水) 23:16:12 

    方言がほとんど無い地域ブランドだから方言はみんな可愛くて羨ましい

    +73

    -7

  • 11. 匿名 2019/10/16(水) 23:16:18 

    わざとらしい方言、全部腹立つ

    +55

    -31

  • 12. 匿名 2019/10/16(水) 23:16:18 

    かわいいと思う方言

    +101

    -9

  • 13. 匿名 2019/10/16(水) 23:16:37 

    どすえ〜

    +5

    -21

  • 14. 匿名 2019/10/16(水) 23:16:38 

    おまんこっちんこうし

    +9

    -32

  • 15. 匿名 2019/10/16(水) 23:16:42 

    ○○と〜?って福岡の方言めっちゃ可愛いと思います。

    +235

    -20

  • 16. 匿名 2019/10/16(水) 23:16:45 

    だけん好きっちゃ!
    だから好きだってば!
    大分弁

    +19

    -26

  • 17. 匿名 2019/10/16(水) 23:16:50 

    瀬戸内語、にゃーにゃー言ってる

    ~しないと=~せんにゃあ

    +46

    -14

  • 18. 匿名 2019/10/16(水) 23:16:58 

    関東方言の「○○しちゃった」

    +3

    -24

  • 19. 匿名 2019/10/16(水) 23:17:08 

    岐阜弁の友達がいて、

    〇〇だよ
    を、
    〇〇やお

    って言っていて可愛いと思った笑

    +107

    -13

  • 20. 匿名 2019/10/16(水) 23:17:10 

    職場にいる!ラムちゃんみたいな「~っちゃ」

    宮崎出身の女の人

    +55

    -22

  • 21. 匿名 2019/10/16(水) 23:17:11 

    ちゃうちゃう

    阿波弁

    +13

    -9

  • 22. 匿名 2019/10/16(水) 23:17:19 

    >>3
    もしかして岡山?

    ぼっけぇラーメンっていう変わった店長がいるラーメン屋さんが
    岡山にあるってナニコレ珍百景でやってたからw

    +13

    -3

  • 23. 匿名 2019/10/16(水) 23:17:20 

    すいとーと

    +16

    -24

  • 24. 匿名 2019/10/16(水) 23:17:31 

    >>12
    これ、どこの方言?

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2019/10/16(水) 23:17:33 

    +63

    -5

  • 26. 匿名 2019/10/16(水) 23:17:35 

    博多弁



    以外!

    +8

    -28

  • 27. 匿名 2019/10/16(水) 23:17:35 

    ちゃうちゃーうそれはちゃうっ

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/16(水) 23:17:41 

    福岡の「言ったと?」とかの疑問系が可愛い

    +158

    -10

  • 29. 匿名 2019/10/16(水) 23:17:58 

    かか、か、か、か?
    お母さん、これは、蚊、ですか?


    かやちゃー

    だっちゃ❤️

    +1

    -23

  • 30. 匿名 2019/10/16(水) 23:18:05 

    せやかてなぁー

    可愛い子限定だけど

    +7

    -10

  • 31. 匿名 2019/10/16(水) 23:18:12 

    このデレスケ野郎が😙

    +4

    -10

  • 32. 匿名 2019/10/16(水) 23:18:14 

    私がかわいいと思った方言は
    「わりゃ、ええかげんにせぇよ」です。
    「あなた、いいかげんにしなさいよ」という意味です。
    廣島弁です。

    +6

    -24

  • 33. 匿名 2019/10/16(水) 23:18:40 

    学生の時の友人が粕屋町だったんだけど博多弁可愛いと思った。
    寝りぃとか食べりぃとか。

    +92

    -4

  • 34. 匿名 2019/10/16(水) 23:18:55 

    関西の北摂の方言
    大学が北摂でわたしが南よりだからめっちゃ可愛いと感じた

    +6

    -3

  • 35. 匿名 2019/10/16(水) 23:18:58 

    ちゃうちゃうちゃうんちゃう?

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2019/10/16(水) 23:19:13 

    >>20
    宮城県だよー

    +16

    -22

  • 37. 匿名 2019/10/16(水) 23:19:20 

    博多弁!!〇〇と〜〜??とか可愛いと思うのは私だけ?

    +89

    -8

  • 38. 匿名 2019/10/16(水) 23:19:27 

    京都のこに
    「え~な~」って言われた時
    「惚れてまうやろー!」って思った!
    北海道民です。

    +48

    -7

  • 39. 匿名 2019/10/16(水) 23:19:51 

    四国の方かな?「~やけん、」ていう言葉の繋ぎ
    友達が話すんだけど可愛くて好き

    +92

    -4

  • 40. 匿名 2019/10/16(水) 23:19:51 

    九州の宮崎かな?
    くそなまってるのに、なまってませんってばー!ってムキになるところも可愛いい。
    でもたまに本気で何喋ってるか分からないときもある。

    +71

    -6

  • 41. 匿名 2019/10/16(水) 23:19:56  ID:f6ijIsVi2i 

    「嫌やわー」とか「嫌や」
    同性が聞いてもかわいい

    +41

    -7

  • 42. 匿名 2019/10/16(水) 23:20:15 

    可愛いと思うのは風俗好きの男だけでしょ?
    都内で関西弁の女がやたらデカい声で喋ってるのあざとくて腹立つよ。東京なのに関西弁喋ってるのアタシ可愛いでしょ?

    +8

    -33

  • 43. 匿名 2019/10/16(水) 23:20:51 

    け!

    意味
    食べな!


    という一言を聞いた時は衝撃だった。

    +39

    -2

  • 44. 匿名 2019/10/16(水) 23:21:01 

    >>22
    妖怪ウォッチのコマさんが言う「もんげー」も岡山弁らしいね。
    方言が可愛いのか、コマさんが可愛いのかは不明だけど、とにかくかわいい。
    かわいいと思う方言

    +69

    -2

  • 45. 匿名 2019/10/16(水) 23:21:03 

    >>41
    関西は言うね

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/16(水) 23:21:11 

    >>42
    そう思ってしまう自分の性格を省みるべき

    +27

    -2

  • 47. 匿名 2019/10/16(水) 23:21:51 

    >>24
    福岡かな

    +48

    -1

  • 48. 匿名 2019/10/16(水) 23:21:52 

    >>11
    わかる東京だか神奈川だかの独特の語尾が伸びつつ半音上がる言い方がぞわっとする
    都会の方言ってあるよね
    他地域から聞くとすごくわざとらしい、うさんくさい宗教の勧誘みたいな話し方に聞こえるよね
    でも腹立つまではないかな
    ちょっとたまに鳥肌ぐらい

    +16

    -10

  • 49. 匿名 2019/10/16(水) 23:22:29 

    東北のど田舎の私からしたら他の地域の方言はほとんど可愛く思える
    特に広島弁可愛いな〜

    +28

    -5

  • 50. 匿名 2019/10/16(水) 23:23:08 

    >>1
    広島に限らず九州も使うから西日本の方言じゃないかな

    +96

    -1

  • 51. 匿名 2019/10/16(水) 23:23:48 

    広島の人の「~けぇの」って言葉が好き

    +25

    -6

  • 52. 匿名 2019/10/16(水) 23:24:16 

    >>47
    福岡だと
    「はよ、ねりぃ」やなくて?

    +11

    -6

  • 53. 匿名 2019/10/16(水) 23:24:23 

    明確な言葉じゃなくて、関西とか四国の方の人の標準語に柔らかく混ざる関西のイントネーションがとても好き
    優しい雰囲気になるよね
    男性だとなおときめく

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2019/10/16(水) 23:24:32 

    >>42
    〜でしょ?とかいろいろと都心部の方言もぶりっ子おばさんみたいであざといというか90年代トレンディードラマみたいに聞こえるよ
    そういうのが好きな男の方が風俗好きそうだし遊び半分のマッチングアプリも好きそう

    +5

    -7

  • 55. 匿名 2019/10/16(水) 23:24:39 

    >>1
    長崎も言うよ!

    +33

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/16(水) 23:24:40 

    >>10
    ごめん、地域ブランドってなんだ。
    地域出身って書きたかったのに。
    おやすみなさい

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/16(水) 23:25:22 

    >>5
    >>6
    松下由樹さんの、大好きでした
    また観たい

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/16(水) 23:25:32 

    がっぺむかつく

    +0

    -5

  • 59. 匿名 2019/10/16(水) 23:25:40 

    好いとー
    By福岡
    は腰がくだける

    +2

    -14

  • 60. 匿名 2019/10/16(水) 23:26:49 

    >>12
    絵がかわいい
    方言もかわいいけど

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/16(水) 23:26:57 

    香川県でおばあちゃんの病院にお見舞い行った時、看護師さんが隣のおばあちゃんの下膳していて、「もう、かまんー?」〔もう、持っていってもいいー?〕て聞いていたのにキュンときた。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/16(水) 23:27:47 

    そうやんなあ、みたいな聞いてるんだか聞いてないんだか分からないふんわりした相づちが良い。和む

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2019/10/16(水) 23:27:54 

    >>10
    自称方言ない地域も、他の地域からすれば充分芝居がかった物珍しいものに聞こえるよ
    初めて東京の人と話した時、え?本当にこんな喋り方?キャラ作ってるのではなくて?本当に?へぇ〜!って内心驚いて若干引いたよ

    +54

    -4

  • 64. 匿名 2019/10/16(水) 23:27:56 

    んだ。んだ。

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2019/10/16(水) 23:28:26 

    >>36
    きっとお前のことじゃねーよ(笑)

    +17

    -3

  • 66. 匿名 2019/10/16(水) 23:29:08 

    >>58
    またまた〜
    58さんこそ90年代トレンディードラマみたいな喋り方しちゃって〜わざとじゃないの?本当にぃ〜?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/16(水) 23:29:25 

    >>51
    じゃけえのぅ!

    +8

    -4

  • 68. 匿名 2019/10/16(水) 23:29:28 

    富山の方言「ちんちんかく」

    +1

    -10

  • 69. 匿名 2019/10/16(水) 23:29:32 

    >>58
    がっぺ、って何?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/16(水) 23:29:35 

    私の地域はどうせ汚い方言ですよ!!(泣)

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/16(水) 23:30:16 

    >>24
    北九州

    +18

    -4

  • 72. 匿名 2019/10/16(水) 23:30:27 

    どこの方言か分からないけど、
    ~にき
    って言う人がいて可愛いなっていつも思う。
    聞いてないから不確かだけど、なんとなく会話の流れからして
    ~の辺り
    という意味合いかなと思います。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2019/10/16(水) 23:31:27 

    >>70
    汚い方言なんかこの世に存在しないよ

    +12

    -3

  • 74. 匿名 2019/10/16(水) 23:33:05 

    私は関西弁好きだよ。
    上司が関西の人だったんだけど、標準語での叱責がストレートだとすると、関西弁でワンクッション挟む感じになるので、冷静に聞くことができた。
    関西弁でも地域によって微妙にイントネーションや強弱が違うから一概には言えないだろうけど、その上司の話す関西弁は柔らかさがあった。

    +12

    -5

  • 75. 匿名 2019/10/16(水) 23:34:04 

    >>69
    がばい

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/16(水) 23:35:24 

    関西弁以外

    +6

    -12

  • 77. 匿名 2019/10/16(水) 23:35:48 

    >>66
    え?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/16(水) 23:36:16 

    >>54
    横だけど、「でしょ?」ってぶりっ子なの?
    男性でも普通に使ってるけど。。

    +13

    -5

  • 79. 匿名 2019/10/16(水) 23:39:53 

    どひょうし言うな

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/16(水) 23:39:58 

    伊勢弁

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2019/10/16(水) 23:40:38 

    >>12
    はよねる

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/16(水) 23:40:54 

    >>72
    佐賀で使ってますよ。「にき」の前に小さい「ん」が入る感じです。駅(ん)にきにおっよー?→駅の辺りにいるよー?みたいな感じです。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2019/10/16(水) 23:41:29 

    宮崎の友達が語尾にちゃわーというのを聞いてかわいいなと思った

    +24

    -1

  • 84. 匿名 2019/10/16(水) 23:41:53 

    >>54
    「でしょでしょ?!」なんて1日に何回言ってることやら…
    東京神奈川は毎日使いますよ!

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2019/10/16(水) 23:44:12 

    >>4
    顔も可愛かった?

    +3

    -6

  • 86. 匿名 2019/10/16(水) 23:44:15 

    取っておいてあるの?
    て疑問系のとっとっとー?が可愛いと思いました。福岡の方言です。

    +12

    -2

  • 87. 匿名 2019/10/16(水) 23:44:34 

    意識せずに出るイントネーションが可愛い

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/16(水) 23:45:49 

    >>1
    福岡も言う

    +22

    -2

  • 89. 匿名 2019/10/16(水) 23:46:53 

    >>68
    意味は正座するです。
    おちんちんかかんと、こっちでひろがらっしゃい
    (正座をしないで、こちらで楽になさい)
    誤解を招くような方言ですよね…

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2019/10/16(水) 23:46:54 

    方言可愛いってなるのは関西だけ東北は可愛い要素ひとつもないしただただ恥ずかしい

    +3

    -17

  • 91. 匿名 2019/10/16(水) 23:47:03 

    おとうとにおっとっととっとーと?
    とっとーと
    とっとーと!?
    とっとーと!

    +3

    -6

  • 92. 匿名 2019/10/16(水) 23:48:49 

    今日なんしとったとー?
    ◯◯せなんばい?
    ↑熊本は男が言うとかっこいいし女が言うと可愛い。

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2019/10/16(水) 23:50:42 

    関東育ちで、方言嫌いなんですけど、熊本の友達が「〇〇行ったと?」って言ったのは、かわいい〜!と声に出して言いました(笑)

    +9

    -3

  • 94. 匿名 2019/10/16(水) 23:51:33 

    でれすけ!
    (北関東の方言。余り良い意味ではない)

    +4

    -4

  • 95. 匿名 2019/10/16(水) 23:52:29 

    >>54
    でしょ?がぶりっ子とは…東京ですが普通に3歳の子供も言いますが…

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2019/10/16(水) 23:52:31 

    >>4
    私愛媛に住んでるけどその方言初めて聞いた!

    +32

    -3

  • 97. 匿名 2019/10/16(水) 23:53:25 

    なんもだよ(´◡͐`)

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/16(水) 23:59:04 

    >>4
    愛媛県民だけど初めて聞いた
    周りにも言ってる人いない

    +26

    -4

  • 99. 匿名 2019/10/17(木) 00:02:51 

    >>46
    え?関西女のわざとらしいあざとさの方が底暗いよね笑

    +1

    -10

  • 100. 匿名 2019/10/17(木) 00:04:22 

    今日満員電車で帰宅中の彼氏と乗ってきた女が、アタシ今日大阪から〜〇〇ずっと車両中丸聞こえでうるさかったわ

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2019/10/17(木) 00:04:27 

    >>73
    でも聞く人によっていろんな聞かれ方はするよー。
    うちの北関東方言、ガラが悪そうとか怒ってるみたいとか書かれてるのを見たことがある。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/17(木) 00:05:20 

    >>40
    宮崎、鹿児島の子は方言もなんだけど、イントネーションがなまってるんだよね(笑)

    +42

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/17(木) 00:05:23 

    熊本で目的地への行き方を聞いていたときに「右さん曲がるもんね」って言われて、そのときは意味がわからなかったが、なんかかわいいって思った。

    +13

    -2

  • 104. 匿名 2019/10/17(木) 00:05:39 

    愛媛の「~しよわい」とか「~せんでかまんの?(かまわんの?だったかも)」を聞いた時は可愛いって思いました。
    四国はそれぞれの県で方言違ってみんな可愛いなぁって思います。

    +24

    -4

  • 105. 匿名 2019/10/17(木) 00:06:02 

    方言は別に構わないけど中国人並みに目立つのは関西人
    わざとだよね?と思うほど店でもうるさい

    +8

    -6

  • 106. 匿名 2019/10/17(木) 00:15:00 

    可愛いかは知らんけん。そんなん分からんけん聞かんどって。
    ごぼ天うどんうまかばい。知っとると?ハマるっちゃね~。

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2019/10/17(木) 00:15:07 

    >>103
    ほんと、なんか可愛くてフフッて笑っちゃった(*^^*)

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2019/10/17(木) 00:16:26 

    >>24
    ちょっとお年を召した博多っ子である私は、
    「はよ ねんしゃい」だわ(笑)

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/17(木) 00:16:52 

    >>75
    沖縄?

    +1

    -6

  • 110. 匿名 2019/10/17(木) 00:17:16 

    >>105
    それで声が大きいから聞こえて来て、その街を下げる事を言ってたのが凄かった。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2019/10/17(木) 00:19:17 

    関西弁とか、他の地域でもあるけど、ありがとうを「と」のところにアクセント付けて言うの可愛い。

    +10

    -3

  • 112. 匿名 2019/10/17(木) 00:19:35 

    宮崎の「〇〇やわぁ」とか「〇〇しとったっちゃわ〜」とこを、なまって言うのが可愛かったなぁ。

    +16

    -2

  • 113. 匿名 2019/10/17(木) 00:20:36 

    奄美大島の子が『〜っち』って言っててかわいい

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2019/10/17(木) 00:27:30 

    >>33
    それ方言だったんだ

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2019/10/17(木) 00:32:59 

    ハシカンの好いとうよ♡
    YouTubeにあるから見てめちゃくちゃ可愛い

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2019/10/17(木) 00:33:04 

    >>40
    〇〇ちゃわ〜!
    他県から嫁いできた私は、この語尾がいいなぁ。かわいいなぁ。てなります。

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/17(木) 00:33:22 

    >>104
    せんでかまんの?ってしなくていいの?だよね
    高知の友達が使うから土佐弁だと思うけど愛媛なの?

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2019/10/17(木) 00:35:09 

    >>12
    愛知県の田舎に住んでいますが、こちらでは「はよねりん」と言います。

    +20

    -4

  • 119. 匿名 2019/10/17(木) 00:40:38 

    岡山では
    早よ寝ねいけん
    ビールのハイネケンをおっさんが
    はよねねいけんビールと駄洒落にするのがウザかった

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/17(木) 00:44:11 

    >>102
    そーそー!イントネーションの問題なんやろけど、本人達はまったく気が付いてないから可愛いっ!笑

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2019/10/17(木) 00:47:24 

    >>99
    何か、関西の女の子に彼を取られたみたいに感じるよ?

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2019/10/17(木) 00:49:24 

    広島弁のどこが可愛いのかが分からん。
    女が使ってるのみると引く
    品がない

    +7

    -6

  • 123. 匿名 2019/10/17(木) 00:49:27 

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/17(木) 00:49:32 

    発音だけど、広島の「ありがとう」がめっちゃ可愛い
    「ありがと↑」みたいな
    この世界の片隅でのすずさんが言っててめっちゃ可愛いかった

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2019/10/17(木) 00:50:37 

    福岡に旅行行った時、マルコメみたいな男の子とそのお母さんが
    マルコメ:言ったと!
    お母さん:言ってないと〜
    マルコメ:言ったと!!
    お母さん:言ってないと〜
    って言い合いしてたのが可愛かった 笑

    +32

    -4

  • 126. 匿名 2019/10/17(木) 00:51:11 

    いたぁないか?
    徳島
    男の人が優しい口調で使ってるのを聞いて鼻血が出かけた

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/17(木) 00:52:03 

    >>124
    広島に限らないけど…

    +1

    -4

  • 128. 匿名 2019/10/17(木) 00:54:50 

    「かいらしなぁ~」
    (可愛らしいね)

    きのうの『スカーレット』で
    溝端淳平が戸田恵梨香に何回も言ってたよ

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2019/10/17(木) 00:55:52 

    広島弁の◯◯じゃろ?はかわいい
    小柄なかわいいこがかわいい声で話していてサークル内男子全員がうっとりしていたよ
    もちろん女からみてもかわいい

    +7

    -4

  • 130. 匿名 2019/10/17(木) 00:57:33 

    >>42
    貴女が何処の出身か知らないけど、了見が狭すぎるよ。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/17(木) 00:59:38 

    >>4
    うちのばあちゃん徳島だけど、こたぁないって言う。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/17(木) 01:02:14 

    >>124
    正しくは「ありが↑と↓」じゃね。
    でも、可愛いって言ってくれて嬉しいわ!ありがと!

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/17(木) 01:10:44 

    方言きつめの地域に住んでいるので標準語もかわいく感じる
    東京で道を教えてくれた50代くらいのおじさんの口調すら穏やかで優しくてびっくり

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/17(木) 01:21:52 

    個人的に南東北から北関東の話し方が好きです。全然通じないわけじゃ無いし、温かみを感じる。真似しようとしたけど出来なかった。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/17(木) 01:23:15 

    >>34
    北摂阪神間は、南の方よりマイルドだからね

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2019/10/17(木) 01:23:19 

    名古屋市民の私の出番ないがや
    お隣の岐阜の子のやってみそ!みそみそ!は可愛かった

    でら羨ましいが~

    +3

    -4

  • 137. 匿名 2019/10/17(木) 01:24:22 

    >>118
    三河の方だよね
    可愛い

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2019/10/17(木) 01:33:35 

    >>11
    江戸言葉が嫌い
    アホっぽい

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/17(木) 01:35:16 

    >>73
    山梨の方言は汚いって、月曜から夜ふかしで・・・

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/17(木) 01:37:35 

    何しおらすと?
    訳/何してるの?

    長崎弁

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2019/10/17(木) 01:40:23 

    >>74
    関西の人が「あほ」と言うのは、言い方が柔らかく思えて傷付かない。「馬鹿」だとダメージでかい。

    +14

    -2

  • 142. 匿名 2019/10/17(木) 01:46:10 

    可愛いっていうか、なにかのCM?で、さらっと聞いてるとフランス語とかヨーロッパのほうの外国語で日本の田舎を紹介している様子なんだけど、実はその地方の方言、つまり日本語で話していたという動画にビックリした!

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/17(木) 01:46:39 

    >>21
    あの犬チャウチャウちゃうんちゃうん?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/17(木) 01:55:56 

    >>141
    その上司も言ってた!
    こっち(東京)では、みんな「馬鹿」って気軽に言うけど、ものすごくキツく聞こえるって。
    「めいのバカ!」みたいな感じで、大した意味はないんだよ。😅
    逆に私は、その上司から初めて「アホ」と言われたときは、慣れてなかったから漢字の「阿呆」と捉えて、「え、私、無能ってこと…?😱」とショックだったw
    それ以外は、関西弁のほうが柔らかい感じ。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/17(木) 02:00:23 

    >>133
    うちの祖父も父も一人称が「僕」だし、疑問系も「~なの?」とか、地方の人からしたら女性みたいな言葉遣いに聞こえるらしい。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2019/10/17(木) 02:07:16 

    >>63
    たしかに聞き馴染みのない喋り方はゾワゾワしちゃう

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2019/10/17(木) 02:09:31 

    >>133
    若いうちはそこまでじゃないんだけど、年配の人が方言じゃなくて、標準語を話すのは穏やかで品を感じる。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/17(木) 02:11:05 

    >>141
    いや、アホなんて言われたら2度と口聞かないレベルで憤慨する。えーバカだねーとか言われてもホントそうなんだよね(笑)って感じ

    +3

    -10

  • 149. 匿名 2019/10/17(木) 02:15:34 

    >>124
    九州に住んでた時イントネーションが外国人みたい、アリガトって笑
    と言われたのもいい思い出

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/17(木) 02:19:36 

    >>147
    相棒の岸部一徳さんみたいな穏やかな感じかな。
    ご出身は京都のようだけど。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/17(木) 02:28:15 

    ラムちゃんの「~だっちゃ」が実在の方言だったのを知ったときの驚き。
    てっきり、漫画のオリジナル?の語尾かと思ってた。。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2019/10/17(木) 02:34:39 

    >>25
    我らが津軽弁

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/17(木) 03:07:05 

    >>12
    山口県では普通に使ってます〜

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/17(木) 03:20:30 

    ええやん

    これは関西圏でもどこが主流なのかしら?

    by 首都圏より

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/17(木) 03:33:14 

    ~りんってやつ
    がんばりん♪とか

    +1

    -3

  • 156. 匿名 2019/10/17(木) 04:25:29 

    北海道ですが「おっちゃんこ」

    赤ちゃんや小さい子に「おっちゃんこ」というと座ります
    椅子に座るとかよりは床にそのまま座るみたいな感じ

    おじいちゃんやおばあちゃんが孫に言ってる姿も、おっちゃんこする赤ちゃんも可愛くて好きです

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/17(木) 05:03:36 

    しっとーと?とっとーと?

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/17(木) 05:06:58 

    >>129
    嫁いで来た人がじゃろー、じゃけんを連発してた。知らない土地に来た人だから親切にしてあげたのに恩を仇で返されて無理になった。

    +0

    -4

  • 159. 匿名 2019/10/17(木) 05:16:15 

    京言葉が断トツ可愛いと思う。話せるようになりたい。披露する場所は無いけれど。

    +5

    -7

  • 160. 匿名 2019/10/17(木) 05:21:23 

    知らんっちゃ。
    今何しよーと?
    暑いばい。
    直しとってー。
    せからしか!

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2019/10/17(木) 05:31:00 

    「めんこいなぁ」

    「可愛いなぁ」という意味。
    岩手です。

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2019/10/17(木) 05:59:02 

    岐阜の、「〜かや?」(〜かな?の意味)

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2019/10/17(木) 06:05:43 

    静岡の●●ら!も好き

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2019/10/17(木) 06:45:20 

    >>20
    私、宮崎育ちで成人して今県外に出てますが、ラムちゃんと何回か言われた事あります(笑)
    ~ちゃっ、がラムちゃんらしいです(笑)
    可愛いと男性からも女性からも言われますが、宮崎弁丸だしなので、ディスられないだけありがたいです!!

    +20

    -1

  • 165. 匿名 2019/10/17(木) 06:47:14 

    福岡生まれ福岡育ちだけど
    言い方によっちゃめっちゃきついときあるよね(笑)

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/17(木) 06:50:55 

    知っとー?


    +6

    -2

  • 167. 匿名 2019/10/17(木) 06:51:14 

    >>24
    佐世保の私は使います。
    だから長崎とか、佐賀とかかなー?

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2019/10/17(木) 06:52:51 

    >>56
    おはよう!

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/17(木) 06:53:20 

    >>3
    岩井志麻子さんですね!
    こないだ読んだからなんか嬉しい(^^

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/17(木) 06:55:09 

    >>84
    でしょ?もそこら辺りの方言になるのでは?
    私は一回も使わないです。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/17(木) 06:56:49 

    >>122
    じゃけぇ

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2019/10/17(木) 06:59:21 

    佐賀の子と話してるとき「彼氏おるとね。なんてついとらすと~?」って言われて、隣の福岡の人間だけど「???」ってなった。
    聞き返したら「名前なんていうと?」ってことらしい。
    お隣でもこんなに違うのかと思うとともに、なんかかわいいと思った。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/17(木) 06:59:49 

    >>117

    愛媛の友達も使ってたし、妹の旦那も使っていたよ!
    高知と共通なのかな??

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/17(木) 07:12:48 

    >>158 してあげたっていう言い方嫌だねー。ここまでしてやったんだからそれ相応かそれ以上で返せってこと?恩を仇で返されたとかすっごい恩着せがましいねあなた

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/17(木) 07:13:26 

    >>138
    ていやんでぃ!このすっとこどっこい!

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2019/10/17(木) 07:21:29 

    >>1
    広島出身だけど、はぶてるって久しぶりに聞いた!
    そういや小さいときによく はぶてんさんな って言われてたわ(笑)
    広島だと、ジャンアンみたいなやつを がんぼったれ とも言ったな
    がんぼって他の県も言うかな?

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2019/10/17(木) 07:24:19 

    >>37
    語尾に「と?」が付くのは博多っていうより北部九州全域だね

    +13

    -1

  • 178. 匿名 2019/10/17(木) 07:27:14 

    かからしい

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/17(木) 07:28:56 

    >>40
    わたしも宮崎、鹿児島の方言すき😘
    イントネーションがすごい(笑)可愛いよね💕

    +16

    -3

  • 180. 匿名 2019/10/17(木) 07:30:47 

    行ってこーわい

    【行ってくるねー】

    愛媛

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/17(木) 07:30:56 

    ひじゃかぶ→膝
    しぇなか→背中

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/17(木) 07:31:51 

    手が たわん

    【手が 届かない】

    広島

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2019/10/17(木) 07:40:43 

    さすけね
    (大丈夫、気にしなくてよい。)

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2019/10/17(木) 07:55:05 

    >>17
    ネコって瀬戸内海出身?

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/17(木) 07:59:53 

    >>68
    富山出身だけど先日テレビで初めて聞いたよ

    富山のごく一部の方言なのかな?呉東だけ?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2019/10/17(木) 08:11:17 

    >>48
    わかる
    と↓り↑は↑だ↑〜
    あ↓げ↑あ↑げ↑〜
    あほっぽい
    横浜のだべ?もべーべーで田舎もんかと思う

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/17(木) 08:33:40 

    「行こまい」。行きましょうってことかな?
    東海地方だと思う。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/17(木) 08:34:44 

    山口や広島の「〜じゃけえ」がすごく好き。

    +2

    -3

  • 189. 匿名 2019/10/17(木) 08:51:28 

    >>40
    宮崎のイントネーション独特ですよね。
    宮崎のイントネーションで広島弁を喋るハイブリッドが友達にいるんですが、わやです( ´ᐞ` )

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2019/10/17(木) 08:56:32 

    佐賀、長崎らへんで
    〜せんば?
    ーば?
    って言うよね?

    私福岡だから
    せやんよね?とかせやん?
    ばっかりだったから

    あれ聞いた時最初びっくり&かわいいと
    思いました(*´ω`*)

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/17(木) 09:18:50 

    >>91
    マイナスになってますが、この言葉も方言ですよ!

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/17(木) 09:21:36 

    >>191
    と、ばっかりいいよっけど

    私はもう
    おっとっととっとると?!
    とっとるー!!

    る、が入ります(笑)

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/17(木) 09:24:53 

    福岡っていうか、九州はほぼ全域で「~と?」使うよね。

    +13

    -1

  • 194. 匿名 2019/10/17(木) 09:26:41 

    >>99
    底暗いてなんや

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/17(木) 09:28:12 

    前に九州弁の中でも特に熊本弁が可愛いとかテレビでやってたけど、その時の例文がひどかった。
    「私、もっと先輩と一緒にいたい」を「おどん、もっと先輩と一緒におりたか」みたいな。
    おどんとか言わないよ!おじいちゃんとかしか使わないよ!って思った。
    普通に「私、もっと先輩と一緒にいたい」だな。
    せいぜい「一緒におりたい」。
    ああいう方言の番組って、絶対若者は使わない言葉を混ぜてくるよね。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/17(木) 09:29:04 

    >>54
    嘘でしょ!?笑
    さすがにそれでぶりっ子はないわー
    ~だもん!とかならまぁ分からないでもない
    ~かしらもぶりっ子って思う???
    年配の方なら普通に使うんだけど

    でも、満島ひかりが東京に来たときクラスの女の子たちかドラマみたいでキャピキャピしててビックリしたって言ってた、たぶん
    確かにドラマをキャピキャピしてると思ったことないからそうなのかも

    東京のしゃべり方が半音上がるってどんな感じなんだろう
    自分のところだと分からないよね

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2019/10/17(木) 09:39:16 

    はい。今日も
    かわいいと思う方言

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/17(木) 09:44:00 

    しょんないら~
    ↑仕方ないな~

    静岡県一部地域

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/10/17(木) 09:45:30 

    >>20
    一族宮崎だけど、ラムちゃんぽいのは聞いたことない。
    ~っちゃが!とか、んにゃ、んにゃ!なら聞いたことあるけど。

    +0

    -6

  • 200. 匿名 2019/10/17(木) 09:53:02 

    >>14
    月曜から夜ふかしでよくイジられる甲州弁ですね。
    私も山梨出身で甲州弁使ってたけど、今千葉に住んでて客観的にみると、やっぱり可愛くはないですね、

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/17(木) 09:59:06 

    >>122
    ほうねぇ、あたしらは普通に使うけぇ、品がないゆわれても、はぁなおせんのんよぉ。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2019/10/17(木) 10:01:11 

    >>2
    大分弁なら「しんけん好きやに」じゃない?

    +3

    -3

  • 203. 匿名 2019/10/17(木) 10:07:19 

    >>198
    しょんないら〜
    なんだ!!福岡は
    しょんなかね〜
    語尾が違うね!

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2019/10/17(木) 10:07:22 

    >>140
    「何しよらすと?」じゃね?
    しおらすとって言いよる人聞いた事なか

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2019/10/17(木) 10:15:52 

    >>117
    >>173
    高知県民です
    私だけかもしれませんが「せんでいいが?」とか「せんでかまんが?」って言います

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2019/10/17(木) 10:17:53 

    >>54
    わかる
    なんか標準語って薄ら寒いんだよね

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/17(木) 10:23:43 

    すいとうと~

    +0

    -2

  • 208. 匿名 2019/10/17(木) 10:50:08 

    福岡県民に聞きたい!

    ぎゃん

    ってつかう?
    私はバリバリつかうっちゃけど
    親世代が
    ぎゃんとか若い人しか使わん!
    って言いよって気になった

    +1

    -6

  • 209. 匿名 2019/10/17(木) 11:04:34 

    >>173
    そうなんだ!
    やっぱり近いと方言も近いのかな
    かまんって可愛いですよね~

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/17(木) 11:29:11 

    博多はやっぱり人気だな。
    大阪人なんだけど大阪弁は人気ないのかなと悲しくなってきた笑。でも喋り方きついから仕方ないかなとも思ってる。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2019/10/17(木) 11:41:20 

    >>122
    隣の岡山県民ですが、広島弁は岡山弁よりやわらかくて結構かわいいと思ってます。
    「○○をしてらっしゃった」というのを「○○しちゃった」と言うのが個人的には好きです。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/17(木) 12:01:23 

    >>122
    じゃじゃじゃ!

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/17(木) 12:09:40 

    >>91
    解説いたします。
    弟のおっとっと(←お菓子の名前)、とってあるの?
    と言っております

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2019/10/17(木) 12:31:03 

    ●●りん、他県の人に可愛いとよう言われる。
    こっち来りん!やってみりん!など。
    (こっち来て、やってみて)
    愛知の三河です。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2019/10/17(木) 12:56:58 

    「けぇ」
    「くぅ」

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/17(木) 13:07:00 

    >>31
    栃木?小さい頃怒られる時「このデレスケが!」っていわれたことあるw

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2019/10/17(木) 13:11:54 

    >>205
    高知県民だけど「せんでかまんの?」使うよー
    でもこの言い方真ん中よりちょい東の方だけらしい
    語尾が上がる感じで言います

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2019/10/17(木) 13:21:30 

    沖縄県
    ○○さ〜

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2019/10/17(木) 13:55:40 

    口調の荒い地方出身の私からすると、標準語は丁寧で綺麗だなと思う。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2019/10/17(木) 14:55:01 

    >>208
    「ぎゃん」って福岡じゃなくて熊本の方言じゃない?
    私熊本生まれ熊本育ちで、前は「ぎゃん」って言ってたんだけどさ。
    福岡の大学に行ったら「ぎゃん」が全然通じなくて、自然と使わなくなったよ。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2019/10/17(木) 14:58:00 

    実際九州の若い女性は、「好いとうよ」なんて言わないよね(笑)。
    おばあちゃん世代だと思う、使うの。
    若い人は普通に「好きです」とか、「好きなんやけど」くらい。

    +7

    -1

  • 222. 匿名 2019/10/17(木) 15:23:35 

    広島だけど
    〜しんさいや
    〜しんちゃいや
    って人によって違ったりするのは可愛いと思ってた。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2019/10/17(木) 15:32:49 

    >>205
    >>217

    お返事ありがとうございます!!なるほど!場所によって微妙に混ざってたりするのですね。
    高知の方の土佐弁?って言うのかな、「~しちゅうが」っていう方言もとても好きです。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2019/10/17(木) 17:09:38 

    もちょこい=くすぐったい
    青森県の方言で関東にきてからとっさに出ちゃった時にもちょこい?!ってプチブームになりました。

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2019/10/17(木) 17:22:33 

    >>39
    愛媛です。〜やけん使います。〜やけんね。とか

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2019/10/17(木) 17:46:19 

    >>177
    ちなみに大分県民ですが1部「日田辺り」は言う所あるみたいですが、大分は~しちょん?〜しよん?〜なん?とか言います大分県はなんか言わいる九州弁とか少し違います何でだろ。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2019/10/17(木) 19:47:20 

    >>20
    宮崎出身です!宮崎も東西南北で方言が微妙に変わるけど語尾や会話の合間に「ちゃ」「ちゅ」「ちょ」入ることが多いです。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2019/10/17(木) 19:59:26 

    >>40
    関西に引っ越してきた宮崎出身の子が「雨」「飴」といった単語に関西弁のアクセントつけようと頑張ってた(笑)関空がカンフーのアクセントで言っててそれも関西弁に寄らせようと練習してた。どうやら宮崎はアクセントがないらしい。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2019/10/17(木) 20:03:15 

    >>58
    エガちゃんw

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2019/10/17(木) 20:11:55 

    >>216
    このゴジャッペ

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2019/10/17(木) 20:12:18 

    >>142
    間違ってたらごめんなさい!この動画はテレビでもよく紹介されてましたね!
    宮崎県小林市 移住促進PRムービー
    宮崎県小林市 移住促進PRムービー "ンダモシタン小林" - YouTubeyoutu.be

    宮崎県小林市の移住促進PRムービー「ンダモシタン小林」(N'da-mo-shita'n KOBAYASHI)です。 或るフランス人男性の視点を通して描きだされる、その素晴らしくもちょっぴり不思議な小林市の風景。 ラストには衝撃の結末が…!? ■てなんど小林プロジ...

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2019/10/17(木) 20:12:19 

    >>4
    こたないん?
    ではなく
    ことないん?
    じゃないでしょうか。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2019/10/17(木) 20:17:08 

    >>48
    中居正広がテレビでよく言ってる「○○だべ?」みたいな感じですか?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2019/10/17(木) 21:13:13 

    だいたい福岡って
    やたらと可愛いか美人ばっかりだし
    博多弁で
    なんしょったと?
    とか

    早くお家に入りー
    とか

    博多弁が可愛いのって
    博多の人が可愛いせいもあると思う

    顔も可愛いのに
    方言も可愛いとか

    羨ましい

    隣なのにうちはブスで有名な県です(ToT)


    かわいいと思う方言

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2019/10/17(木) 21:15:10 

    >>184
    そうかニャア?

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2019/10/17(木) 21:15:31 

    >>208
    私は福岡市ですが使ったことないし
    私の友達も使わない
    佐賀市の友達が
    ぎゃんぎゃん言います。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2019/10/17(木) 21:17:48 

    どーせ
    福岡が
    可愛いって話でしょ

    ハイハイ。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2019/10/17(木) 21:22:22 

    >>208

    「どぎゃんすっと?(どうするの?)」みたいな使い方ですか?
    自分も地元の友人達も言わないです。

    前のバイト先で、熊本出身の店長さんが使ってました。




    +0

    -0

  • 239. 匿名 2019/10/17(木) 21:23:18 

    >>39
    香川です。「〜やけん」めっちゃ使いますを
    愛媛も使うことにびっくりww
    四国の人は、ほぼ使うんかいの。

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2019/10/17(木) 21:29:43 

    愛媛では正座のことを「おちょっぽ」と言う
    可愛い!

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2019/10/17(木) 21:43:14 

    >>19
    そうやよ、そうやお。
    ほんやもんで。
    「半分、青い」でも話題になった
    やってまった。

    岐阜弁可愛いですね。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2019/10/17(木) 22:18:21 

    >>12
    福岡県北九州市使います。
    進化形は、はよねりっちゃ。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2019/10/17(木) 22:31:55 

    >>234
    浜崎あゆみの違和感

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2019/10/17(木) 22:47:48 

    >>4
    生まれも育ちも愛媛ですが、うちの地域では使いますよ!愛媛でも場所によるのかもしれないです。ちなみに結構田舎のほうですw

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2019/10/17(木) 22:55:25 

    >>7
    奈良は言わないよ〜
    語尾がやんやん可愛いのは和歌山と三重かな。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2019/10/17(木) 23:10:38 

    >>201
    私は広島弁好き!可愛い〜!

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2019/10/18(金) 00:10:08 

    >>245
    そうなんだ?
    大学のサークルで結構奈良の子言ってたように思うんだが

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/10/18(金) 03:06:19 

    >>226
    大分はどちらかと言えば瀬戸内文化圏、九州では毒特な地域

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2019/10/18(金) 12:37:52 

    ほ!こけあっどたい!
    (ほらここにあるでしょ!)熊本弁です。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2019/10/18(金) 16:25:59 

    青森のものですが、広島で電車に乗った時、隣におじいちゃんと男の子が乗ってて、座ってる方向と逆に電車が走り出した時、男の子が「反対じゃ。」って呟いたのが可愛かった。小さい子でもじゃって言うんだなあと思って...

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード