ガールズちゃんねる

仲間意識の強い人やグループとの距離感

79コメント2019/10/17(木) 14:54

  • 1. 匿名 2019/10/16(水) 17:17:13 

    連帯感を強要する人、自分の友達に非があっても他人の喧嘩に口出しして自分の友達を庇う人、同調圧力、陰口でつながるなど、
    悪い意味での仲間意識が強い集団だと、一抜けしたくなります。

    自由に出入り出来て、個人の思考やライフスタイルに介入しないフラットな集団ならいいのですが。

    大人なんで、苦手な集団とも付き合わないといけないことが、多かれ少なかれありますが、みなさんはどのように切り抜けていますか。

    +99

    -3

  • 2. 匿名 2019/10/16(水) 17:18:02 

    距離とるしかないよね

    +82

    -0

  • 3. 匿名 2019/10/16(水) 17:18:25 

    大人でもそんなやついるんだ

    +76

    -0

  • 4. 匿名 2019/10/16(水) 17:18:26 

    無理だなーー。

    +28

    -0

  • 5. 匿名 2019/10/16(水) 17:18:44 

    入らない。必要があるときだけ利用する。

    +43

    -0

  • 6. 匿名 2019/10/16(水) 17:19:35 

    仲間意識の強い人やグループとの距離感

    +7

    -14

  • 7. 匿名 2019/10/16(水) 17:20:06 

    めんどくさ…
    友達関係とかなら疎遠にできるけど、例えばママ友とかご近所とかだとそうはいかないし難しいよね。

    +68

    -1

  • 8. 匿名 2019/10/16(水) 17:20:18 

    >>1
    まさに道路族がこんな感じ。
    敵になりたくないからいやいや入ってる人もいるけど、私は嫌なものは嫌なので一匹狼でいいと思ってる。

    +53

    -1

  • 9. 匿名 2019/10/16(水) 17:20:42 

    連帯感をやたら強調する人は自由に出来る時間やお金があるから何でも出来ると思ってることに最近になって気付いた。あと家族の理解。

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2019/10/16(水) 17:20:52 

    ママ友がそうだよね。
    PTA役員とか本当におっかない保護者がいて皆んななんとなく気を使ってる。

    +61

    -1

  • 11. 匿名 2019/10/16(水) 17:21:29 

    中高生の話?

    +10

    -4

  • 12. 匿名 2019/10/16(水) 17:21:40 

    うだうだ思うなら抜ければいいだけ。
    勇気がないだけでしょ。

    +12

    -2

  • 13. 匿名 2019/10/16(水) 17:21:46 

    大人になってからはそんな人いないな

    +4

    -9

  • 14. 匿名 2019/10/16(水) 17:21:47 

    抜けたよ。アホくさいし時間がもったいない。

    +47

    -0

  • 15. 匿名 2019/10/16(水) 17:22:00 

    どうせ疎まれてるから普通に抜ける

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/16(水) 17:22:26 

    関わらない

    自分独りで物事考えられないのかい、と内心思って遠くから見てる

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2019/10/16(水) 17:22:32 

    老若男女関わらず集団ってマナー悪いし人の迷惑とか考えないしやたら強気だよね。
    個々だと良い人に見えても集団になった途端変わってしまうのは何故なのか。

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2019/10/16(水) 17:23:13 

    >>6
    楽しそう!これを抜けられない集団と取る人のが病んでる。

    +1

    -15

  • 19. 匿名 2019/10/16(水) 17:23:18 

    凪のお暇を思い出すな
    仲間意識の強い人やグループとの距離感

    +45

    -0

  • 20. 匿名 2019/10/16(水) 17:24:02 

    幼稚園のママグループって、何でいつも大きな輪になって喋ってるのかな?
    あの輪怖いんだけどw
    ちょっと抜けたらもう輪が小さくなって戻れない感じなんだよね。

    +57

    -3

  • 21. 匿名 2019/10/16(水) 17:24:18 

    工場で女性が多い職場だとそんな感じ。古参で固まってるから新人の派遣さんが浮いちゃう。

    +52

    -2

  • 22. 匿名 2019/10/16(水) 17:24:36 

    >連帯感を強要する人、自分の友達に非があっても他人の喧嘩に口出しして自分の友達を庇う人、同調圧力、陰口でつながるなど

    「自分の友達」を「女」に置き換えたらほとんガルちゃんそのものだけど。

    +5

    -3

  • 23. 匿名 2019/10/16(水) 17:25:02 

    ぼっちを選ぶ。
    うちの職場なんか上があからさまにマウント取りにくるし、そのためにわかりやすく威嚇してくるよ。
    普通はハブられたくないから我慢して渋々でも従うよね。
    私も最初は従いかけたけど、夜眠れなくなったから、病むくらいならと思い切ってぼっちを選んだ。
    結果正解。
    人によっては辞めるという選択肢もあるよね。

    +58

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/16(水) 17:25:03 

    >>1
    子供はスポーツ団所属
    一応固まるグループに居るけど
    自分のスタンスは変えない
    人の悪口もへ~と適当に聞き流す

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/16(水) 17:26:28 

    >連帯感を強要する人、自分の友達に非があっても他人の喧嘩に口出しして自分の友達を庇う人
    これは男性の方が多いような気がする。体育会系のグループやヤンキーなんてもろこうだよね。

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/16(水) 17:27:42 

    >>1
    付き合わないといけないなら、当たり障りなく付き合う
    それだけじゃない?
    それが大人というものだし、大人ならそれができないといけない
    主さんのコメを見るともう十分わかってるように見えるけど
    切り抜ける方法は、そのときの雰囲気に合わせて刺激しない態度をとることくらいかな

    +8

    -4

  • 27. 匿名 2019/10/16(水) 17:28:44 

    >>20
    あの輪の人たち、挨拶返す感じのいい人は決まってて
    他の人は無視するよね

    +33

    -1

  • 28. 匿名 2019/10/16(水) 17:28:44 

    DQNって連帯感強いよね。近寄らないに限る。

    +38

    -1

  • 29. 匿名 2019/10/16(水) 17:29:07 

    抜けられる所なら抜けるかな
    早かれ遅かれそうなっちゃうから

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/16(水) 17:31:53 

    気持ち悪い集団

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/16(水) 17:31:56 

    いるよねえ。
    大学時代のグループでお揃いにしてるLINEのアイコン、そろそろ変えたいんだけど変えられない。もう35なのに笑

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2019/10/16(水) 17:32:24 

    >>28
    DQNじゃなくても近所の上層マダムのボスママが引き連れてるよ。陰口大好きな人だから道端で会ったら挨拶だけでも後で何言われるかとヒヤヒヤする。

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/16(水) 17:33:08 

    そんな仲間ならいないほうがいい

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/16(水) 17:34:34 

    めんどうだから集団嫌い

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/16(水) 17:34:48 

    >>11
    ほんとそれ。ママ友がーとか言ってる人の方がコミュニケーション能力疑う。

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2019/10/16(水) 17:35:44 

    適度に距離を保って大人な対応でお付き合いをしようとしても、そういうグループってがっつり忠誠心を見せないとじわじわとハブッて来るんだよね。
    それが大人のやる事か!って事を平気でやってくる人達って居るんだよ怖ろしいけど。
    主の言ってるのは、それでも付き合わなきゃいけない事もあるし、ってことでしょ?

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/16(水) 17:37:21 

    高齢専業主婦のママ友に多い
    社会からしばらく離れてる人が、必死に繋がりを求めてる感じ…

    +2

    -10

  • 38. 匿名 2019/10/16(水) 17:38:26 

    前のパート先で、自称高学歴のパート同僚から「ここって馬鹿ばっかりだよね」と同意を求められた。
    時給は安いけど徒歩圏内だし店長もいい人で波風起こしたくないから
    「〇さん頭がいいから高い時給の所の方が合うと思う」と言っておいたよ。
    安時給のパートで高学歴もへったくれもないし。

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/16(水) 17:38:51 

    子供が幼稚園のとき、ボスままのお誘いを何度か断っただけで(たまたま先約があったとかなのに)敵扱いされたわ。
    今でも謎…。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/16(水) 17:39:30 

    >>1
    私も同じで、共通の趣味で親しくなったグループは心地いいけど、その中に必ずといっていいほど一人おかしい人が紛れ込んでいて険悪な空気に変えるのが厄介だなと思ってる。
    その人がいない時といる時の雰囲気が全然違う。

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2019/10/16(水) 17:41:09 

    >>1
    友達以外では一匹狼派だけど群れる奴は本当に鬱陶しい。
    一人でいたらコソコソ陰口言われるしそれによりまた連帯感強まってる感じ。
    仲間に非があっても駄目だと指摘せずに一緒に泣いて慰めあったり馴れ合いが気持ち悪い。
    女のこういう所が大嫌い。

    +39

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/16(水) 17:41:51 

    >>22
    そうかな?ガルちゃんは女叩きもひどいし男性擁護隊も常駐してるじゃん。

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2019/10/16(水) 17:44:08 

    ボスみたいな人間はある程度仲間できたらその他にはもう礼儀もなにもないよね。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/16(水) 17:51:44 

    >>1
    私は共通の趣味のグループ内での陰口に疲れました。表面上仲良しで煽て合ってるくせに愚痴なんて聞きたくない…同調なんてしたくないし、その場からそっと抜ける・聞いてないふりしてる。私の悪口も言われてると思ってる。趣味の楽しい時間を過ごしたい。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/16(水) 17:52:51 

    今月から転職した職場が同調圧力と言うか休憩、ランチ、帰るまでが集団で行動する職場だった。
    特にランチが食堂行くのもみんな揃ってゾロゾロ。
    食べ終わったらまたみんなでゾロゾロ。
    食べてる最中は、特にお喋りするわけでも無く各自スマホ弄ったりで最後の人が食べ終わるのを待ってる感じで息がつまる。
    食後にトイレ行ったら全員揃うまでまたトイレの前で待つ。


    新人だから最初は大人しく従ってたけどアホらしくなって今日、抜けたよ。
    帰りのロッカーで挨拶無視されたけど別にいいや。
    何で40過ぎて群れなきゃなんないだよw

    +44

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/16(水) 17:52:54 

    >>3
    大人の方がタチが悪い気がする!

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/16(水) 17:54:20 

    関わったら地獄だよ。家にいても連絡きたら気遣ってほんと疲弊するよ。1人でも挨拶してれば十分だよ。声かけられてその場だけの会話ならいいけど自ら関わらないほうがいい。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/16(水) 18:02:43 

    こういうのが大好きな人っているよね。
    本当に理解できない。実はくそビビりの小心者で一人じゃ何も出来ないんだろうな。
    うちの職場にもいるけどいかにも職場以外に友達いなそうだもん。若い子はみんなそいつらを憐れみの目で見てる。

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/16(水) 18:17:28 

    >>1
    そもそもグループになりたがる連中はみんなそんなところあるよ。

    適当に相槌打って話しあわせてやりすごすのが大人と思い込んでるけど、同調してつるんでる時点で同じ穴の狢だから意見も価値観も平行線。

    そんな連中だって自分たちのグループに反する人は異端と見なすし、一緒になって攻撃はしないまでも庇ったりもしないしね。

    世の中、群れたがる人同士は群れてるし。
    単独者は独自の交友関係を築いてるもんだよ。
    ダメだと思ったら躊躇することく抜ける。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/16(水) 18:21:02 

    グループ内には主さんと同じ気持ちの人がいるはず。忙しさを演出して途中で離脱する習慣を持ったら、困っている他の人も離れやすくなる雰囲気が出来るのでは。

    連帯感を強要するのは、自分から離れて欲しくないから。非があるメンバーを擁護するのは、恩を売るため。陰口は、敵に回した際の見せしめ。
    つまり小心ゆえに敵味方思考が強く、意にそぐわねば制裁せずにはいられないのです。

    罪悪感や嫌悪感を悟られると、グイグイ踏み込まれます。それらを隠す為に自分から挨拶し、笑顔で「もっと話したいけど用事が…」という風に離れると良いかと思います。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/16(水) 18:39:33 

    >>50

    仲間意識が強い集団のボスは陰口ばっか。
    仲間と言いつつ、その場にいない人を陰で叩く。
    ああいう団体は恐怖政治で意思統一させてる。
    どうせ叩かれるんなら属しない方が楽。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/16(水) 18:54:50 

    とにかく近づかない
    それで陰で何言われようがどうでもいい
    自分とは別の人種と割りきってる

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/16(水) 18:57:27 

    食事するにも
    その人たちのグループで集まると団体行動
    旅行行っても団体行動で
    自由時間無しで
    だいたい寝るまで皆んなと同じ行動を取る事を何となく要求されて
    少しでも輪を乱すと自分勝手と言われて
    合わないし面倒臭くなってフェードアウトして抜けたわ

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/16(水) 19:02:22 

    職場ではそんな集団はいつか必ず自滅する。
    仕事する場所を友達ごっこの場所に使うな。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/16(水) 19:02:22 

    めんどくさいし仲間割れするようにネットで書き込むとか。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/16(水) 19:13:44 

    人の影口ばっかのグループは抜ける
    一緒にいると運気が下がる

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/16(水) 19:23:33 

    グループ内に1人か2人いるパターンなら、距離とって他の子と仲良くするな。
    やだよね、ネガティブな人って。一緒にいると品性がうつりそうで怖い。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/16(水) 19:41:33 

    前の職場がそうだった。
    数人でチームで働いてたんだけど、一人気の強いボスがいて、残りはみんなそいつの手下みたいになってたw
    ボスが食べたいものが食べたい、ボスの行きたいところに行きたい、ボスが白というなら黒でも白くなるというのを初めて見たわ。
    で、その手下の中でも古参の社員が、新人だった私の言動をボスに逐一告げ口してた。
    それもボスが怒りそうなものだけピックアップして。
    優しそうな人だったから気を許してたのでショックだったわ。
    その後、私より後に入ってきた子がそいつらと波長が合ったみたいで、あっという間に染まって一緒に嫌がらせしてきた。
    ちょうど旦那の転勤と重なったので辞めたけど、人づてに聞いたところによると、そいつら結局仲違いして後が大変だったらしい。
    誰かを意地悪のターゲットにしてつながってる仲間なんて、しょせんそんなもんよね。
    都合のいい仲間意識なんて、絶対染まったらダメだし、距離を置くのに限るわ。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/16(水) 19:53:15 

    変人を装ってます

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/16(水) 20:03:03 

    幼稚園送りにいってずっと喋ってるママたち。
    しんどくないのかな?私も初めムリして入ってたけどバカバカしくて抜けた。
    おはよ~と挨拶して帰る。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/16(水) 20:19:14 

    >>22
    何故かガルちゃんて、「ガル民も同じじゃん勢」が現れるよね。
    何かを批判すると「どっちもどっち」ってわざわざ言いに来る人。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/16(水) 20:20:30 

    >>59
    関わったらヤベー奴みたいな?w

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/16(水) 20:22:55 

    ネットで「女は~」とか「日本は~」とか言うと怒られるんだけど、
    でもやっぱり、学生時代の仲間意識のノリを引きずっているのは女性が多いし、個人主義になれない未成熟な部分は日本人っぽいなあって思っちゃう。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/16(水) 20:25:55 

    >>45
    あ〜超わかる。

    自衛隊でもあるまいし
    必要無い謎の連帯感うぜー

    私も会社では他人と距離置いてるよ。
    人間関係面倒だし、
    仕事だけやりたいので。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/16(水) 20:27:15 

    >>50
    物凄くグループ心理を的確に表してると思う。
    抜け辛い状況を作るのが上手いよね彼らは。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/16(水) 20:31:15 

    >>62
    あっそうそう
    もうね、不思議ちゃん系でいくよ私は
    馬鹿だからわかんないーあははー
    で済まして...
    女から嫌われるけどそれでいいよね?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/16(水) 20:40:28 

    どっかのスレにもあったけど、つるんでないと友達じゃないみたいな連中は足枷にしかならん。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/16(水) 20:45:10 

    そういう人達と距離を取るには上手くやらないと、「協調性がない」「仲間を見捨てるのか」「自分勝手」だのなんだのもっともらしい論調で罵倒されて悪者扱いにされるもんね
    ああいう連帯責任の村社会感と、純粋な仲間って紙一重だから「絆」とか「協調」とか盾にされると言い返すのがなかなか難しいんだよな
    そういうタイプのグループとの距離の取り方に失敗して社会性のないダメ人間扱いされた経験あるわ

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/16(水) 20:51:14 

    こういうグループってだいたいボスが1人いて、そのボスに何でもヘイヘイ合わせる側近が1人2人いて、内心思うところあるけど処世術で適当に上手く合わせる人が数人いて、上手く合わせられない世渡り下手な1人2人がターゲットになっていじめを受ける感じだよね

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/16(水) 21:24:54 

    >>69
    的確過ぎワロタ。
    んでターゲットは持ち回り制なんだよね。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2019/10/16(水) 22:16:23 

    >>1
    最初の3行で自分の感想が迷うような人が実際にいたら
    またお荷物とか足手まといとか
    風見鶏とか要領がいい気取り手のひら返す面倒な輩になりそうな

    わかりやすい所だとNGT問題とか特別なケースじゃない
    人気稼業とか同業に甘い業界だと基本姿勢みたいなのはある

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/16(水) 23:00:34 

    >>45
    いい歳こいてアホらしい通り越して痛いよねww
    女子高生じゃないんだしさww

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/16(水) 23:04:17 

    >>66
    私もこれから不思議ちゃん路線で行こうかしら(笑)
    前の職場では普通に一人行動してたらそれを良い事にいじめと言う名のストレスのはけ口にされて失敗したから
    これからは初めからやべぇ奴だとアピールします(笑)

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/16(水) 23:09:25 

    >>69
    ほんとこれ。
    ボスは他人の悪口を言う事で同調させて仲間意識を高めてて、側近的な人はそれにうんうん頷くんだけど、他の数人は内心良く思ってないのが大半。ボスと側近が居ない時に「アレないわー」って悪口言ってる感じw

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/17(木) 04:15:45 

    嘘でもいいから他にコミュニティを作ること。
    うちの職場で巻き込まれてない子は学生だったり
    他に軸を持ってる子がほとんどだった。
    そこしか世界がない、暇なのがバレると巻き込まれる(LINEをマメに見てるとかね)

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/17(木) 05:40:35 

    これが昭和からつづく、にっぽん!嫌ならどっか好きな国に、自分から行けばいいだけ。なにも変わらない。。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/17(木) 08:33:38 

    >>76
    もう令和なんだから改善していかないとw
    今後はこうしたつまらないグループは昭和の遺産とでも名付けりゃ良いのに

    あら、まだ昭和の遺産なんだねwww的な会話になれば手っ取り早いわ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/17(木) 08:58:30 

    家の近くで幼稚園バスの送り迎えをするママ友の集まりがうるさい。近所に迷惑なの考えてほしい。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/17(木) 14:54:11 

    先日読んだ小説で「メス狼の群れ」と表現されてたの思い出したw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。