-
1. 匿名 2017/06/15(木) 23:27:32
承認欲求が強すぎて嫌になります
30過ぎのいい歳なのに、とにかく周りに認めてもらいたくて仕方ありません
同じような方いませんか?
+663
-57
-
2. 匿名 2017/06/15(木) 23:28:15
インスタにいっぱいいるよ!+651
-2
-
3. 匿名 2017/06/15(木) 23:28:28
+125
-98
-
4. 匿名 2017/06/15(木) 23:28:33
え……周りに引かれませんか?+349
-32
-
5. 匿名 2017/06/15(木) 23:28:40
>>1
トピ建てありがとう!
いくつになってもやっぱり褒められれれば嬉しいゆじゃないかな+304
-31
-
6. 匿名 2017/06/15(木) 23:28:46
こいつら+367
-23
-
7. 匿名 2017/06/15(木) 23:29:00
ガルちゃんやってる時点で無いとは言えないでしょ
承認欲求ないなら2chで十分だし+312
-43
-
8. 匿名 2017/06/15(木) 23:29:03
>>1
じゃあ、みんな主にたくさんプラス押してあげよー!+247
-27
-
9. 匿名 2017/06/15(木) 23:29:06
わかる。人の目もすごく気になる。+420
-18
-
10. 匿名 2017/06/15(木) 23:29:06
ブロガーとかね+168
-6
-
11. 匿名 2017/06/15(木) 23:29:09
うまく昇華すれば、仕事で出世できるかもだね+324
-2
-
12. 匿名 2017/06/15(木) 23:29:14
>>1
30過ぎはまだ若いから、そんなもんだと思うよ。気にしない、気にしない。
アラフォーになったら、どうでも良くなるよ。+202
-38
-
13. 匿名 2017/06/15(木) 23:29:17
幼児期にどう育てられたかなんだってね。
自分に自信のある人は自分が自分を認めてるから人に認められてなくても平気なんだって。+654
-13
-
14. 匿名 2017/06/15(木) 23:29:23
+46
-57
-
15. 匿名 2017/06/15(木) 23:29:32
かまってちゃん、っていうこと?+248
-16
-
16. 匿名 2017/06/15(木) 23:29:36
主さん叩き出す人が大勢出ると予想。そういう人達も突き詰めれば承認欲求の塊。+256
-23
-
17. 匿名 2017/06/15(木) 23:29:58
自信が無い証拠。
勉強して読書して内側が満たされていけば周りの目なんてどうでもよくなるよ。+435
-28
-
18. 匿名 2017/06/15(木) 23:30:03
わかる
一言でいいんだよ…+156
-9
-
19. 匿名 2017/06/15(木) 23:30:08
その欲求を満たすために努力されているんでしょうから素敵だと思いますよ(無修正?)芸能人等のすっぴん(風)自撮り等をひたすら集めるまとめ(修正?) - NAVER まとめmatome.naver.jpTwitter,Facebook,Instagram等からまとめます
+96
-11
-
20. 匿名 2017/06/15(木) 23:30:27
いっそのことなくなればどれだけ楽だろうとおもう。+156
-3
-
21. 匿名 2017/06/15(木) 23:30:40
私もそうだよー本当イヤになる
気にしないでいられる様になりたい+213
-5
-
22. 匿名 2017/06/15(木) 23:30:48
誰に認めてほしいかによる。
会社や上司に認めてもらいたい!
ってひとは、ほぼお子ちゃま…
+64
-47
-
23. 匿名 2017/06/15(木) 23:30:51
+31
-23
-
24. 匿名 2017/06/15(木) 23:30:56
+340
-3
-
25. 匿名 2017/06/15(木) 23:31:00
SNSでブランド物アップしたりムネの谷間アップしたりする感じですか?+230
-12
-
26. 匿名 2017/06/15(木) 23:31:01
しょうがないなー
主!愛してるぜ!!+323
-15
-
27. 匿名 2017/06/15(木) 23:31:11
疲れませんか?そういうの。
おまけに「良い人」って思って欲しい欲求も
あるんじゃないかな。
+406
-12
-
28. 匿名 2017/06/15(木) 23:31:45
私も同じです。
自覚をもてる程の承認欲求って、
本当に厄介だし苦しい。
自分自身にドン引きです。
とにかく訳が知りたい。
なぜ承認欲求が強いのか、原因が知りたい。
そうしたら、
少しは対策たてられるのかな??
健全な精神を持ちたい。
+355
-1
-
29. 匿名 2017/06/15(木) 23:31:50
育て方か…
私もそうだけど、気をつけます+205
-0
-
30. 匿名 2017/06/15(木) 23:31:53
みんな少なからずあると思います。
私もあるし!
でも、見てみて~! ってアピールしてくる人が苦手なので人のふり見て我がふり直せで、ものすごく冷静なフリしてます。+219
-3
-
31. 匿名 2017/06/15(木) 23:31:56
>>5
すごいな、こんな小さいことでありがとうと書ける
承認欲求強いトピックだからこそなんだろうけど、咄嗟にそれができるなんて凄いね+121
-9
-
32. 匿名 2017/06/15(木) 23:32:19
ガルちゃんの絵トピで上手い絵を描いてる人+32
-0
-
33. 匿名 2017/06/15(木) 23:32:26
てか、ガル民はSNSする人を承認欲求ありすぎwとか叩くけどマイナス気にするあたり、かなり承認欲求高いと思うんだけど。+191
-4
-
34. 匿名 2017/06/15(木) 23:32:41
>>1
('0')/ハイ!わかります〜
どーでもいい事にばかり囚われて……自分で自分が嫌になります(^o^)+114
-1
-
35. 匿名 2017/06/15(木) 23:32:53
SNSのかまってちゃんは周りはウンザリしてるかも…+94
-0
-
36. 匿名 2017/06/15(木) 23:33:07
まあ共感して欲しい時はあるよね それなりの場所には陰湿な人本当に居る ストレス発散ぐらいさせて!って思うし+23
-1
-
37. 匿名 2017/06/15(木) 23:33:16
多かれ少なかれ誰でもあるんじゃないでしょうか。+140
-4
-
38. 匿名 2017/06/15(木) 23:33:35
承認欲求について考えたことあるんだけどさ、
結局は、自分で自分を認められたらいいんだと思うんだよ。
それができないから他人からの賞賛を求めてしまうっていうか。
知人友人とかSNSにいる有名人とか見ても、
明らかに賞賛されたいって理由で行動してる人ってたぶん自分のこと好きになれない人なんだと思う。
だから見てるほうは、彼らがやってることに違和感覚える。+205
-1
-
39. 匿名 2017/06/15(木) 23:33:40
ガルちゃんで意見を書いてプラスもらえなくても平気だよ。+26
-3
-
40. 匿名 2017/06/15(木) 23:33:46
それが強すぎる夫は不倫しました+37
-3
-
41. 匿名 2017/06/15(木) 23:33:46
承認欲求が強い人は自己肯定感が低い。
わたしです。
自分の子どもはそうならないよう育てたい。
+269
-11
-
42. 匿名 2017/06/15(木) 23:34:01
自分に自信のある人羨ましい。
認められないと、必要のない人間なんだと思ってしまう。
そこから負のループ。
我ながらめんどくさいやつ。+225
-0
-
43. 匿名 2017/06/15(木) 23:34:07
承認欲求があること、
そんなに悪いことと思わないです。
誰かに認めてもらいたいって原動力で頑張れるだけ立派です。
人の目があるからしゃんとしようと思うこともありますしね。+180
-9
-
44. 匿名 2017/06/15(木) 23:34:14
私も昔はそうでした。SNSのタイムラインやFacebookも全部辞めたら何故かなくなりました。もうタイムラインなんて一年は見てないや+115
-1
-
45. 匿名 2017/06/15(木) 23:34:17
わたしの仕事はコツコツコツコツと地味にやる仕事。だけどちゃんと実績も成果物もだしてる。
誰かほめてくれよ!!地味すぎて目立たないんだよ!!と心の中でいつも叫んでる。+122
-3
-
46. 匿名 2017/06/15(木) 23:35:33
結局は親から褒められたいの延長+227
-4
-
47. 匿名 2017/06/15(木) 23:35:36
承認してもキモがられちゃ意味ないんだよ。
認めるだけ無駄無駄。+38
-3
-
48. 匿名 2017/06/15(木) 23:35:37
日による
欲求強い日はトピ申請しまくるw
SNSは趣味の植物の写真上げまくる+13
-7
-
49. 匿名 2017/06/15(木) 23:36:08
いい年した大人が社会生活の中で他人にたくさん認められるなんてなかなか無いんだし、地下アイドルにでもなれば?
あの業界は年も顔も体型も関係ないよ。
アイドルやってる奴もファンもお互い承認欲求激しい人達だから。+43
-8
-
50. 匿名 2017/06/15(木) 23:36:20
誰かから認められると素直に嬉しいんだよね。必要とされてる感じがして。+125
-3
-
51. 匿名 2017/06/15(木) 23:36:23
+3
-1
-
52. 匿名 2017/06/15(木) 23:36:43
>>46それを他人に求めるなんてすげー迷惑+58
-4
-
53. 匿名 2017/06/15(木) 23:36:52
明らかにSNSでかまってちゃんは正直またかーってなる。生きるって上手くいかないね、気づいた時は〜って何かに悩んでるような文書投稿しててコメント残したら数日経ったら削除されてた事が何度か。
その内誰もコメントしなくなったよ。+30
-0
-
54. 匿名 2017/06/15(木) 23:37:16
すべては自己肯定感だよ。
頑張ってる自分のこと、認めてあげて。+91
-2
-
55. 匿名 2017/06/15(木) 23:38:31
>>8やだね+2
-6
-
56. 匿名 2017/06/15(木) 23:38:38
>>52
親由来って自分で分かってない場合もあるらしいよ+16
-2
-
57. 匿名 2017/06/15(木) 23:39:11
+21
-15
-
58. 匿名 2017/06/15(木) 23:39:52
かまってちゃんとは違うの?+3
-0
-
59. 匿名 2017/06/15(木) 23:40:03
+13
-17
-
60. 匿名 2017/06/15(木) 23:40:24
コメントしたらプラスが増えてることを期待して、
数秒に一回更新して確認しちゃう。
重度だなと思うし自分で気持ち悪い。
他人の顔色伺ってばっかで生きづらい。
+110
-4
-
61. 匿名 2017/06/15(木) 23:40:30
がる男
構ってもらいたくてしょうがないらしい。+31
-1
-
62. 匿名 2017/06/15(木) 23:40:35
承認欲求を満たすために努力をするのはとってもいいことだと思います。
関係ないのに引き合いに出されたり、利用されるのにうんざりしてます。
人の足を引っ張ったりする方向でなく、前向きにがんばれ!+38
-3
-
63. 匿名 2017/06/15(木) 23:40:51
親との関係の悪い子の方がTwitter始めるの早いんだって
酷いのだと足とか胸の画像で気を引こうとしてる+25
-2
-
64. 匿名 2017/06/15(木) 23:41:49
みんな多少はあると思う
その思いが強すぎて嘘をついたりするようになると問題だけど
心の中で密かに思っている人はたくさんいると思う+47
-2
-
65. 匿名 2017/06/15(木) 23:42:36
就職氷河期ですけど社会から承認されずに腹がたちます+48
-0
-
66. 匿名 2017/06/15(木) 23:43:07
マイナスいくつついても気にならないなー
流れもあるし
でも20代とかだったら気になるのは当然だと思うよー+9
-4
-
67. 匿名 2017/06/15(木) 23:43:34
>>63
よくも悪くも本当に充実して幸せになり始めたらみんなSNSはしなくなったよ。
若い時はみんな毎日のようにブログ更新してたのに今では全く。+12
-0
-
68. 匿名 2017/06/15(木) 23:43:57
>>65これ思い出した+128
-2
-
69. 匿名 2017/06/15(木) 23:43:57
仕事場に承認欲求が高い人が結構いるよ。
しかも、それは年齢関係なく。
自分一人がすごい仕事をしてる、認めてくれない!って拗らせてしまう場合があるから、自分も周りの人も認められるようになるといいよね。+86
-2
-
70. 匿名 2017/06/15(木) 23:44:21
友達で承認欲求強い子いたけど切りました。+28
-3
-
71. 匿名 2017/06/15(木) 23:44:57
33歳超えたあたりから気にならなくなった。
他人にも自分にも無関心よりは承認要求強めでも良いと思うけど、押し付けが強いとちょっと引くかな。+42
-2
-
72. 匿名 2017/06/15(木) 23:45:31
長女に多いんじゃない?+11
-22
-
73. 匿名 2017/06/15(木) 23:46:03
>>72
どうしてですか?+23
-3
-
74. 匿名 2017/06/15(木) 23:46:14
変わりたいなら、まずはSNSとかネット全て辞めたら変われると思うよ。世の中便利になったからこそ、もっと承認欲求を満たされる場が増えて、もっと欲しがるのだと思う。+26
-0
-
75. 匿名 2017/06/15(木) 23:47:17
腹減った!腹減った!腹減った!腹減ったんだけど!
腹減った!+8
-8
-
76. 匿名 2017/06/15(木) 23:48:21
苦しんでる人は他者承認なのか自己承認なのか見極めると道が開けるのかも。後者は根深い気がする。+17
-0
-
77. 匿名 2017/06/15(木) 23:48:49
自然なことだしいいんじゃないですか?
突き詰めて自分が相応しいと思う場所(地位とか)へ向かえるなら。そういう場所にいけば周りも似通った人が集まると思うし、より磨かれるのでは。
疲れるけど承認要求を満たして行くってそういうことだと思います。
そのために他人の優しさとか思いやりを搾取していかないならいいと思いますよ。
人のこと、自分とは別物として自然に褒められますか?
分かれ道はそこだと思います。+17
-2
-
78. 匿名 2017/06/15(木) 23:49:08
>>75
ダイエット中で食べるの我慢してるの?私のペヤング食べる?+30
-1
-
79. 匿名 2017/06/15(木) 23:49:31
もう腹減ったって言ってるのに!
腹減ったんだよ!
なんだよ!腹減ってるんだよ!+2
-12
-
80. 匿名 2017/06/15(木) 23:49:45
>>75
わかったから!
なんか食べてくれば!+56
-1
-
81. 匿名 2017/06/15(木) 23:49:53
もう32歳なのに自分がよく分からない。
なのに認められたい。
傲慢だなと思うし、いい年こいて親のせいにするのもアレだけど…。
毒両親のことは一生許さない。
我が子には自由にのびのび生きてほしい。
わたしは自己肯定感が低いけど、こんなわたしでも立派な子を育てることができるのかな。
子育てがうまくいかない言い訳にしたくない。
実際かなりもがいてるけど、大丈夫って信じたいです。
毒親家系の負のスパイラルはわたしが断ち切る。+101
-9
-
82. 匿名 2017/06/15(木) 23:49:54
>>6
私はまだ大丈夫みたい
まともな人間だった+9
-0
-
83. 匿名 2017/06/15(木) 23:49:58
+4
-11
-
84. 匿名 2017/06/15(木) 23:50:10
>>7
え?何が違うの?
あと、2ちゃんって何度か見に挑戦したけど、見方がいっちょんわかんないしスマホの画面と文字の大きさも合わない。
見辛すぎ!ここの易しい造りが見易いね。+4
-7
-
85. 匿名 2017/06/15(木) 23:50:35
>>78
いる!全部は悪いから、三分の一ほど下さい!+7
-0
-
86. 匿名 2017/06/15(木) 23:50:58
>>79
あなたは
かまってちゃん ですね。+14
-0
-
87. 匿名 2017/06/15(木) 23:52:31
こんなきつい状況で!こんなに頑張ってる自分!!みたいなキラッキラの自己陶酔と承認で色々乗り切るのは割とありがちだと思うんだ。痛いから人に見せないだけで。
承認欲求も使い方次第で良くも悪くもなるんじゃないかなって私は割り切ってる。+23
-1
-
88. 匿名 2017/06/15(木) 23:52:52
理解とかは相手も偏狭的な人ばかりだから難しいし不可能だろうけど面倒臭い誤解は呼びたくないんだよね。
少しでも何か気がついたら
あっ!そうなんだ!wってなることあるし
ズボラが少しでも、ズボラでいたいだけ
平和主義だから。+7
-0
-
89. 匿名 2017/06/15(木) 23:53:11
>>72
そんなことないよ。
中間子も末っ子も長子も一緒だよ。
長子は王様、中間子は控え目に見せかけてアピール上手、末っ子はしっかり自己主張って感じ。+35
-1
-
90. 匿名 2017/06/15(木) 23:53:45
承認欲求強くてそれがストレートに満たされるならいいんだけど、よく言われてるように
育ちのせいか?元々何をやっても空虚感のある人なんでしょ。
しかも自己顕示欲はありつつも自己表現、自己アピールは下手くそな人が多い。
なんか外してばかりというか。
ますます満たされないよね。+59
-3
-
91. 匿名 2017/06/15(木) 23:54:12
だから芸能人や女子アナを叩いてるのかな?
美貌を称賛されたり、学歴やキャリアを認められた精鋭をバッシングするの好きだよね、ここ。
承認欲求たって、彼らのように卓越したものがない限り得られる承認は少ないよ?
肩の荷を下ろした方がいい。+24
-3
-
92. 匿名 2017/06/15(木) 23:54:35
誤解ってそのことだけじゃなくて、あらゆる面でめんどくささに繋がるからね
理解はムリでも誤解は避けたい、
+9
-0
-
93. 匿名 2017/06/15(木) 23:55:33
私もです。
年齢を重ねるに従って少しは自分を客観視するから、若い頃の振る舞いを今思い出すと恥ずかしい。
認められたくて、人と変わったことしたけど本当に自分のやりたいことではなかったから今迷走中。
確かに幼い頃、あまり親に褒めて貰えなかったな〜+75
-0
-
94. 匿名 2017/06/15(木) 23:57:01
それがいい方向に向いてる人はいいけど、
みんな!!!仕事を頑張ってるわたしをみて!!!
って走り回ってるおばさんとか本当疲れるからやめてほしい
+21
-1
-
95. 匿名 2017/06/15(木) 23:57:54
>>80
カップラーメン見つけた。けど、夜中のカップラーメンを食べる勇気がない!!!!!+5
-0
-
96. 匿名 2017/06/15(木) 23:58:02
ふーん
ごめん。わからない
なんで人に認めてもらう必要があるの?
認めてもらえばどうなるの?
+16
-7
-
97. 匿名 2017/06/15(木) 23:58:04
>>81さま
大丈夫。負のスパイラルは絶対に断ち切れる。
私には81さんのもがきながらも頑張って手に入れた明るい未来しか見えないよ。
親を許せない気持ちを持ちながら、子供の事を愛している81さんは凄いと思う。
しかし、両極端な感情を維持しているので、膨大なエネルギーを使っていないか、心配ではあります。
時々ガルちゃんでお会いして、話し聞かせてくださいね+38
-2
-
98. 匿名 2017/06/15(木) 23:58:45
あなたのおかげ! っていわれるのがすごくうれしいんだけど、これも承認欲求?+60
-1
-
99. 匿名 2017/06/15(木) 23:59:48
>>72
寧ろ同性同性異性の中間子に多いような気がする。理由なんてお察しだよ。私モロそれ。+1
-1
-
100. 匿名 2017/06/16(金) 00:00:39
きゃまってちゃん+4
-0
-
101. 匿名 2017/06/16(金) 00:00:45
親のせいにし続けるタイプの人は精神年齢幼いよね。
確かに親が原因かもしれないし、許さなくてもいいと思うけど毎度毎度それを言い訳に自分の性格肯定しようとしてるだけだと思う。
二十代前半とかならまだしも、それ以上の年齢ならば承認欲求激しいって自分でわかってるんだしとにかく自分で自分をコントロールするべき。
親のことは今更言ったところでどうしようもないんだから。+15
-32
-
102. 匿名 2017/06/16(金) 00:02:03
承認欲求かな?
仕事で必要とされないと怖い。
プライベートは1人が好き。+36
-0
-
103. 匿名 2017/06/16(金) 00:02:03
そりゃあ誰だって認めてもらいたいよ。
でも認めてもらえるようなことしてるかと言うとそうでもないから、今の状態が正当な評価なんだろうなって思ってる。
て言うか大したことしてないのに承認欲求が強い人って赤ちゃんなの?+15
-7
-
104. 匿名 2017/06/16(金) 00:02:06
女性は自分がペアになる男性を選ぶのではなく、男性に選ばれてきた過去がある。
女性は男性に選ばれるために、女性同士で足を引っ張りあって、いかに自分が優れているかをアピールする傾向がある。
なので、承認欲求が強い人が多いと思う。+7
-10
-
105. 匿名 2017/06/16(金) 00:02:20
長女は我慢、我慢。親から常に叱られて育ち、お姉さんぶるのも早い。
次女の方か、自己主張しながら要領良く立ち回りも上手いよ。+29
-6
-
106. 匿名 2017/06/16(金) 00:03:48
>>57
可愛いね!+2
-5
-
107. 匿名 2017/06/16(金) 00:05:47
さっきからプラスもマイナスも押してるのに、全くカウントされない
承認してくれ…+11
-0
-
108. 匿名 2017/06/16(金) 00:05:52
+1
-9
-
109. 匿名 2017/06/16(金) 00:06:06
>>105
それって家によらない?
私長女で下に2人いるけど、1番甘やかされてお金掛けてもらってたよ
今でも親に出かけようと誘われるのは私ばかり
初めの子に思入れあって1番手をかける親もいると思うけど+32
-8
-
110. 匿名 2017/06/16(金) 00:06:15
>>81
わかりますよ。私もそうです。
私も親になり、毒親を反面教師として、自分がされてきて嫌だったことは絶対にしないし言わないようにと心がけて10数年間育児しています。
前向きに考えたら、何がダメで良くないことか
自分自身の体験からわかっているので 自分の気持ちに折り合いがつけられたら楽になるかもしれません。(私は精神的に親を頼れなかったけど、子どもにはツライ思いをさせたくないから寄り添ってあげよう、とかそういう気持ちでしょうか)
私は幼少期から親から褒められた記憶は全くといっていいほどなく、成績も良く出来が良かったふたつ上の兄だけは可愛がられていました。私はいつも両親から馬鹿にされていたので自己肯定感がなく、自分はダメ人間だとずっと思いながら生きてきました。自傷行為もしました。
でも、結婚して親になり、育児する中で今までモヤモヤしてきたたくさんのことが子どもを通して理解できるようになりました。
私は悪く無かったんだって自分を責めることもなくなりました。
前向きに生きましょう、そして負の連鎖を断ち切りましょう、私も頑張ります‼
+46
-3
-
111. 匿名 2017/06/16(金) 00:06:57
20代前半まではそうだった!今はSNSなにもしてなくてとっても楽!内側が満たされてるとどうでもよくなる+13
-1
-
112. 匿名 2017/06/16(金) 00:07:06
なるほどね。
元不登校で引きこもりの義妹がまさにそれなんだけど、InstagramやFacebookで自分探しのポエムや恥ずかしいくらいの日記を自撮り画像と共にupしてる。
自分自身を認めて欲しいのか…納得
+41
-3
-
113. 匿名 2017/06/16(金) 00:08:31
>>98
私、あなたのお陰ですって相手にそう伝えること多いです。気づかせてもらったり、心配りを貰ったりした時です。
こちらは特に賛美の意味よりも、心底感謝の気持ちでお伝えしています。
+15
-0
-
114. 匿名 2017/06/16(金) 00:08:43
ガルちゃんでプラスが嬉しい私
いいねが欲しいSNS中毒の子を笑えないわー
+12
-3
-
115. 匿名 2017/06/16(金) 00:08:51
SNSに自分の気持ち長文書いてる人
地雷率高めだから、仲良くしたくないな
+19
-1
-
116. 匿名 2017/06/16(金) 00:09:31
がるちゃんプラマイなかったら楽しくないよ+16
-0
-
117. 匿名 2017/06/16(金) 00:10:32
>>86
かまってーかまって〜何ならコーンスープ飲ませて〜何なら卵雑炊食べさせて〜かまって〜かまって〜何なら何か三口で良いから食べさせて〜+5
-3
-
118. 匿名 2017/06/16(金) 00:10:49
そうそう親の育て方が影響してるっていいますよね
自分に自信が持てないとか、自分なんか価値のない人間だとか、大人になるに連れて謎にずっと負の感情に苦しめられるのは幼少期に親や周りの大人達に傷付けられた事が原因らしいです。。+69
-3
-
119. 匿名 2017/06/16(金) 00:13:07
>>97さん
優しすぎて涙が…。
膨大なエネルギー、使ってます。
育児中ふとした瞬間に自分が親とかぶることがあり、
それが辛いです。
自分は親とは違うと言い聞かせてやり過ごしていますが、
いつか糸が切れるんじゃないかという恐怖も、正直あります。
そんなとき、屈託のない笑顔で自分の要求をはっきり言ってくれる子どもを見ると、
どうかこのまま成長しますようにと心の底から願います。
少し自信をもって、しっかりやっていきます。
ありがとうございました。+31
-0
-
120. 匿名 2017/06/16(金) 00:13:55
>>117
うちの子の小さい頃にそっくりだわ(笑)
何年も前の事を懐かしく思い出しました。ありがとう!+2
-0
-
121. 匿名 2017/06/16(金) 00:14:34
親が悪かったなら承認欲求激しくても仕方ないよって言ってもらえたら満足なのかな?
それもまた承認欲求だね+29
-8
-
122. 匿名 2017/06/16(金) 00:15:08
>>109
しっかり者になりやすい。お金は関係ない。子育てが1人目からお金かかるのだから、試行錯誤を繰り返しているだけ。
後で、お金をお前に沢山かけたとか言う親もいるみたいだけどね。
+3
-4
-
123. 匿名 2017/06/16(金) 00:16:07
親にすごい甘やかされた人も強いと思う
ちょっとしたことでも褒められたい、認められたいって欲求がすごい+40
-3
-
124. 匿名 2017/06/16(金) 00:17:12
承認欲求強い=SNSでアピールする人ってわけじゃない。私はそういうことしない。痛いと思われたくないから。それって人目気にしてる証拠。
他人が自撮りとかアピールしてるの見て批判する人もまた承認欲求が強い証拠だね。人目気にしながら生きてる自分からしたら、好きにアップしてる人が羨ましいとも思う。
痛いと思われたくない、常識的で空気読めるねって思われたい、いい人になりたい。
ひた隠してるけど自分も承認欲求まみれだと思う。+66
-4
-
125. 匿名 2017/06/16(金) 00:17:19
ここに書かれているような自信のない人たちって、どれだけ歳とっても治らない人は治らないよ。+20
-4
-
126. 匿名 2017/06/16(金) 00:18:04
私の周りは日常が充実しだしたらSNS辞めたり更新しなくなったりするな~+7
-0
-
127. 匿名 2017/06/16(金) 00:18:32
>>122うちの親はそんな言い方はしてないよ。
親にしてもらった事踏まえてただ私が自分で感じてるだけ。
変にひねくれてるわけではなく、普通に長子としてしっかり者になるのはいい事なんじゃないの?+4
-1
-
128. 匿名 2017/06/16(金) 00:18:35
他人に認められたい思いが強い→自己肯定感が低い、それは子供時代からの影響が強い
これ、その通りだと思う。
色々な本読んで理解しました。
もちろん誰しも少なからずある物だけど、承認されないと不安になるとか、承認されないと決められないとか…+44
-1
-
129. 匿名 2017/06/16(金) 00:19:18
>>104
女子の人間関係だっけ?
本で読んだよ
選ばれる性別の方が日常我慢するからね
最近は変わってきたかもしれないけど+10
-0
-
130. 匿名 2017/06/16(金) 00:20:17
私を見て!っていうタイプの人は、何かの先生か上から物言う立場になると才能開花するよ。適材適所。+27
-5
-
131. 匿名 2017/06/16(金) 00:20:29
高低差はあれ誰だって持っている欲求では?勿論私もある。ガルちゃんで文字の色が変わるとやっぱり嬉しいよ!(苦笑)それだって承認欲求の表れでしょ?
ただ年を重ねると共に感情を持つこと自体面倒になってきたし、兎に角面倒な人間が一番苦手になった、今はリアルでは自分が面倒な人にだけはならない様気をつけています。だから承認欲求は自覚はあるが隠しています。+26
-0
-
132. 匿名 2017/06/16(金) 00:21:12
>>123
過保護も虐待なんだって
何でも親が決めるから自己肯定感低くなってしまうらしい+47
-2
-
133. 匿名 2017/06/16(金) 00:21:53
>>49
友達の妹は末っ子長女だけど、家族の中で1人だけ家族の誰にも似てないブサイクで家族に顔のことでからかわれてたから反動で地下アイドルになったw
親の対応とか生まれた順番とかよりも、家族の中の立場によると思う。+31
-0
-
134. 匿名 2017/06/16(金) 00:21:58
インスタグラムやってるんだけど。
例えばいいねつくのは嬉しくて自分の中で200いいねくらいが適当で
それより少なくても嫌だけど400とかになるのも目立ちたくなくて嫌になる
コメントつかないのも寂しいけどコメント沢山つくとプレッシャーで嫌になる
自分の写真載せて、スルーされるのは嫌だけど褒められまくると胃がキリキリするくらいストレス
これってどういう心境なのか自分でもわからない
承認欲求あるけど目立ちたくないし、軽くは褒められたいけど褒められまくるのは嫌なんだよね+29
-0
-
135. 匿名 2017/06/16(金) 00:23:05
>>117
にゅうめんあげるよ
あーんしてー+0
-0
-
136. 匿名 2017/06/16(金) 00:24:20
承認欲求がある事は悪い事ではないと思いますけどね
その代わり他の人の悪口を言って株を下げようとしたりマウンティングするような事はせずにきちんと自分の実力と努力で認められようとするのは凄く良いと思います+37
-2
-
137. 匿名 2017/06/16(金) 00:24:50
>>129
そうです、その本に載っていました。
私の自己肯定感が低いことに加え、承認欲求の強い同僚の言葉に振り回される負のスパイラルに陥った時に読んでいました。+13
-0
-
138. 匿名 2017/06/16(金) 00:25:00
>>134
おお...生々しい声
女同士は目立ち過ぎると敵作るから、そこそこで止めておきたくなるのかな+15
-0
-
139. 匿名 2017/06/16(金) 00:26:04
友達にずっと引っかかる所があって、でもそれを何て言葉で言うのかずっと分からなくて最近「承認欲求」という言葉に辿り着きました。
「すごい!」とか「ビックリ!」とこちらが言うのを待ってる話の持って行き方をするパターンにこちらが気づいてから承認欲求という言葉に辿り着くまではストレスに感じていました。
でもその子はすごく優しくいい子なので承認欲求もその子の性格の一部だと理解出来るようになりました。
承認欲求は人にストレスを与えてしまうかもしれませんがそれを打ち消す何かがあれば関係ないと思います。+25
-0
-
140. 匿名 2017/06/16(金) 00:26:45
>>137
あの本良いよね
娘にも読ませたよ!+2
-2
-
141. 匿名 2017/06/16(金) 00:27:25
皆んな承認欲求はあるよ。
人間なんだから。
それを見下したり、蔑んだりする人の方が関わり合いたくない。
選挙の時だけヘコヘコ電話してきて、選挙が終われば俺様はな!俺には個人情報を流す権利がある!ストーカー規制法なんて知るか!事務仕事なんだからってさ。
1票入れる人を間違うと、モラハラや虐待当たり前になるんだな。
権利や名誉を欲しがらない人は、人前に出たがらないから、権利や名誉を欲しがる人がいないと世の中成り立たないのかな?+18
-1
-
142. 匿名 2017/06/16(金) 00:28:02
自分でよく出来たな、頑張ったなって自信あるし自分でも認めてるんですが、それなのに評価されないのは何故?!ってなる。こっちのが凹む。
+15
-0
-
143. 匿名 2017/06/16(金) 00:28:45
インスタやFacebookなんて承認欲求病気の巣窟だからね+29
-1
-
144. 匿名 2017/06/16(金) 00:29:02
そういう自然体で生きられない人達にとってのSNSってのはやっぱり毒にしかならないんだろうな。
もういかにもSNSに対して本気で構えて本気でびくついて本気で影響されちゃってるのが手にとるようにわかるもん。
重症な人がやったら下手すりゃ自殺するだろう。+19
-0
-
145. 匿名 2017/06/16(金) 00:30:12
自分は目立ちたくないし構われたくないし存在も知られたくはないけど
事柄や理屈のどーのこーのは別で、私とは関係ないから。
自分という個人、人間抜きで+5
-0
-
146. 匿名 2017/06/16(金) 00:31:42
家事だって家族にありがとうってやっぱり言われたら嬉しいよ…
たんたんとこなすけど+22
-1
-
147. 匿名 2017/06/16(金) 00:32:48
承認欲求が強くてイイね欲しくて
そのために出かけてインスタのために休日を使うのはある意味病気だよねー
そのうちに承認欲求病って心療内科でも出そうだよね+44
-2
-
148. 匿名 2017/06/16(金) 00:37:41
人間ってまずは親から『ありのままの私』を承認してもらって、徐々に自分で承認欲求を満たせるようになるんだよね。時には第三者からの承認を励みに頑張っている。
大人になっても他者から承認欲求を満たしてもらいたがる人は、影で幼稚だと笑われている。鋭い人は親子関係の悪さを察する。これって結構ダダ漏れだから、ありのままの自分を受け入れる所から始めるといいよ。自分の長所も短所も好きになって欲しいな。+21
-3
-
149. 匿名 2017/06/16(金) 00:38:41
評価、評価、認めろ認めろでは行き着くところ鬱だと思う。結果がなくても自分で自分を認められる状態(健全な人はそう)が目指すところだから、評価はきりがない。+28
-0
-
150. 匿名 2017/06/16(金) 00:39:46
他人を気にせず気楽に生きられたら楽だよね。
それがわかっているけどできないからツライ。+16
-0
-
151. 匿名 2017/06/16(金) 00:41:52
友達が毎日「私のこと好き?」「ずっとそばにいてね」「早く帰ってきてね」とか旦那に確認してるって言ってたな
ちょっとなんか引いてしまったけど+22
-5
-
152. 匿名 2017/06/16(金) 00:43:54
アラサーなのにど下手くそな絵をピクシブに投稿していいね待ちしてる
実際は私より断然若くて上手い子がどんどん評価されてる
みんなうまいしセンスあって羨ましい+21
-3
-
153. 匿名 2017/06/16(金) 00:45:49
>>148
+押したつもりが-に触れていました
ごめんなさいごめんなさい!+7
-0
-
154. 匿名 2017/06/16(金) 00:47:12
>>119様
お返事ありがとうございます。
119様なら絶対に大丈夫です。お返事の文章から、やっぱりすごくいいお母さんだなって…。
自信がないなんてもったいないです。
それと、エネルギー使い果たして糸が切れちゃったら、こう言って下さい。「私、電池切れちゃった」
その声を上げれば再充電が出来ますから心配しなくても大丈夫ですよ!
出来れば、電池が切れる前に充電して欲しいです。きっと、ギリギリまで我慢して頑張ってしまうでしょうから…。+19
-2
-
155. 匿名 2017/06/16(金) 00:50:44
だんだん歳をとるとともに、できて当たり前、そのくらいできる人は山ほどいるって現実を突きつけられるから、自分に過剰な期待をしなくなったな。
それはそれで虚しい。+38
-0
-
156. 匿名 2017/06/16(金) 00:55:16
SNSで気に入らないコメントされると即削除、即ブロック
自分を褒めてくれてるコメントしか残さない
だったらやらなきゃいいのにといつも思う+23
-10
-
157. 匿名 2017/06/16(金) 01:13:20
ヲタの人には山本美月さんや足立梨花さんらが人気らしい
アニメや漫画(BLも?)に詳しいから
有名芸能人が自分達の趣味と共有していることで承認欲求が満たせるんだとか+9
-0
-
158. 匿名 2017/06/16(金) 01:24:17
>>156
でも空気読めない意地悪コメントしてる人って、読んでる人全員に失笑だけどね+19
-0
-
159. 匿名 2017/06/16(金) 01:26:57
承認欲求の強い上司だけは勘弁してほしい
とにかく面倒臭い+10
-0
-
160. 匿名 2017/06/16(金) 01:27:45
承認欲求が強すぎる人、申し訳ないけど疲れる。
ずっと褒めないといけない。
厳しいことを言うと、こちらが申し訳なくなるほど落ち込む。
だからいつもこちらが我慢している。
「自分は●●だから~」と言ってくるたびに、どこをほめようかどこがいいところなのかを考えて答えて、励まして、結果的に私が疲れて連絡を取れなくなってしまった。
大事な友達だから、支えになりたいと思ってきたけれども、もう疲れた。
+41
-3
-
161. 匿名 2017/06/16(金) 01:28:50
>>156
それがSNSの正しい使い方だよ。
自分が見たいものだけ見るのがSNS。
ブロックもミュートも自由。+23
-2
-
162. 匿名 2017/06/16(金) 01:35:12
悪い人じゃなきゃ別に構わない
在日バカ無職童貞アイヤーみたいな嘘ついたり日本人を叩きながらも自分と韓国を認めて~!振り向いて~!ってやってくる奴が嫌
歪んだ承認欲求が強くて気持ち悪い+3
-3
-
163. 匿名 2017/06/16(金) 01:35:58
好きなアーティストの情報収集のためにツイッターをやってみて
「これがSNSの闇か~」ってのが見えてきたな
表面上はみんな仲いい、楽しくやってる
でも、2ちゃん見たらそのアーティストのファンとかのスレが立って、そこにいっぱいツイッタ0主の悪口書かれてる
もっともらしく叩いてるようでいて、内容は全部嫉妬なんだよね
自分よりフォロワーが多いとか、人気がある人とつながってるとかそんなこと
ライブの回数沢山いってて家族どうしてんの?痛いとか
それ見てて思ったよ
みんな自分がいちばんになりたい、一番ちやほやされたい
そういう気持ちが強いんだって
自分をほめてくれた人が、別の人を褒めるとイライラするとかね
SNSは特にそれが顕著なんだと思うわ
一歩間違ったら毒だと思う
+29
-0
-
164. 匿名 2017/06/16(金) 01:39:12
>>12
アラフォーって人それぞれで設定が最近バラバラだよね
でも自分がどうしたいかだぜ+5
-3
-
165. 匿名 2017/06/16(金) 01:42:52
可愛がられた、そうでない、というなら姉や兄は都合の良い時ばかり使われて下から恩返しされないのがほとんど
だから関係無いよ
自由になるのは社会人からで、自分が納得出来ない生き方ばかりだと欲求強い人になるかも
何者にもなれないまま主婦になったら自分の人生何だったんだろうと+11
-1
-
166. 匿名 2017/06/16(金) 01:44:10
承認欲求が強いのはいい
でも、それに人を巻き込まないでほしい
承認欲求が強い人の大半は、自分自分で人のことを考えない
+25
-3
-
167. 匿名 2017/06/16(金) 01:49:27
>>162
半島の韓国人と在日の日本人に対する承認欲求の強さが気持ち悪いよね…
日本人が大嫌いで叩いて貶してるのに日本人に認めてもらいたがってる+10
-3
-
168. 匿名 2017/06/16(金) 01:50:00
>>101
じゃあ老後の世話を将来しろと言われる前に逃げとかなきゃね!+5
-1
-
169. 匿名 2017/06/16(金) 01:50:52
+22
-7
-
170. 匿名 2017/06/16(金) 01:57:11
>>7
なんで?2chとガルちゃんの違いがわからないんだけど+7
-2
-
171. 匿名 2017/06/16(金) 01:58:30
あ、プラマイがあるかないかか
プラマイボタンなんか気にしてなかったわ+0
-0
-
172. 匿名 2017/06/16(金) 01:59:23
>>170
同意+3
-2
-
173. 匿名 2017/06/16(金) 02:01:34
コスプレとかやれば?
似合ってなくても褒めてるよ皆。+3
-3
-
174. 匿名 2017/06/16(金) 02:04:22
ガルちゃんの絵トピにいたから私も承認欲求強いのかもな
ただ褒められるだけで嬉しかった
お金にならないのに馬鹿みたいに時間使って
承認欲求満たされたし最近飽きたからもうあまり描いてないけど+7
-0
-
175. 匿名 2017/06/16(金) 02:08:16
承認欲求強い人の恋愛ってどんな感じなの?
やっぱり求められると嬉しくなっちゃうの?+13
-1
-
176. 匿名 2017/06/16(金) 02:13:38
コメントした後何度もプラスの数確認してしまうのって、結局は自分の考え方がちゃんと合ってるか、どれだけの人が自分の意見に賛同してくれてるかを確認したいからなのかな?ってふと思った
ゴメン、私の事です
+40
-0
-
177. 匿名 2017/06/16(金) 02:15:18
この人ですね、わかります。+0
-9
-
178. 匿名 2017/06/16(金) 02:21:00
そういや子供の頃、母親が「エリーゼのために」が好きで
ピアノ頑張って弾いてたな。稽古の練習曲でもないのに
私はあまり好きじゃないんだけどね
ちょっと暗い感じだから
褒めて貰いたかったんだろうね+14
-2
-
179. 匿名 2017/06/16(金) 02:30:58
十代の頃承認欲求のかたまりのメンヘラで、
10年以上過ぎてみて思うのは、承認欲求は底なしだってこと。
ちょっと褒められたくらいじゃだめ。何万のいいねとかリツイートもらっても絶対満たされなくて、むしろもっと欲しいと思ってしまう。
自分で自分に、いい意味でも悪い意味でも納得して「それでこれからどうするか」を考え出したときに沼から抜け出せる。
私はメンヘラだったけど、そうじゃなくて承認欲求強い人もおそらく同じ問題を抱えているんじゃないかな。気づいていないだけで。+18
-2
-
180. 匿名 2017/06/16(金) 02:39:50
地味に強いんだなと最近思います。人から肯定されたり共感されるのが大大大好きです。心地良いしちょっと自信出る。
がるちゃんでもプラス押されたら嬉しい。大量のプラスももちろん嬉しいんだけど「+1-0」というのに温かみを感じるw
ちなみにSNSはやってません。あのノリ無理です。+19
-1
-
181. 匿名 2017/06/16(金) 02:42:23
自分に自信が無いと承認欲求が強くなっちゃうよね+23
-1
-
182. 匿名 2017/06/16(金) 02:43:32
>>101
激しく同意。
親とか過去のことなんて今の親にも自分にもどうにもできない。
過去や他人のせいにしてしょぼくれるのは楽だよね。あのことがあったら私はこうなった、って信じてれば、この煮え切らない気持ちもこのパッとしない境遇も自分のせいにならないからね。
でも自分の人生は自分で決めるものじゃん。私がこうなった責任を誰かに問うことに尽力して生きるとか、自分を大事にできてないじゃん。
嫌な出来事とか忘れたことにして、ひとりで勝手に幸せになればいいんだよ。+9
-5
-
183. 匿名 2017/06/16(金) 02:48:41
親のせいにして親を責めるつもりはないけど
自分がこうなった原因を探っていくと親だった
っていう感じ?+31
-2
-
184. 匿名 2017/06/16(金) 02:53:24
承認欲求が強いほうが褒めて貰うために努力して色んな技術身につけるから
ある程度承認欲求強いほうがいいんじゃない?+20
-0
-
185. 匿名 2017/06/16(金) 02:55:30
承認欲求が強い人は匿名サイトじゃなくハンドルネームが出るところに行くと思うけど。+6
-0
-
186. 匿名 2017/06/16(金) 02:56:35
フェイスブックとか。
承認欲求地獄!!!+19
-0
-
187. 匿名 2017/06/16(金) 03:20:32
ガルちゃんも結局は承認欲求だよね
誰しも持ってるもの
強すぎると迷惑だけど+19
-0
-
188. 匿名 2017/06/16(金) 03:36:18
>>169この人に対して、「うーん…」って思うこと多いよね。+2
-1
-
189. 匿名 2017/06/16(金) 03:39:01
>>173それをSNSにアップすればいいんですね!?
SNSではブスに対しても可愛いとか美人って言わなきゃいけないから大変!それで調子のって態度でかくなるブス!もう悪循環でしかない。+1
-3
-
190. 匿名 2017/06/16(金) 03:51:35
>>7
??
2chやガルは承認欲求というより匿名で言い合える掃き溜めでは?+4
-3
-
191. 匿名 2017/06/16(金) 03:57:48
承認欲求あるのは良い事だよ
ブログやって共感されたり面白いねって言われると創作として昇華するし
ただ他人と比べて勝ちたいとかズルイとか思うのは危険
皆、話をしたいし聞いてもらいたいし認めて欲しい、その為に積み重ねた努力がある、という事を心に留める事だよ
相手の頑張りが尊敬できるようになる
これが出来ないまま大人になるとお局になるね…+12
-1
-
192. 匿名 2017/06/16(金) 03:59:46
>>187
そうなの?議論とか意見の交流場みたいな感じだと思ってたけど。+6
-0
-
193. 匿名 2017/06/16(金) 04:06:01
>>182
子供の頃は親と学校しか世界が無い。
お金や知識も無く無力。生きるか死ぬかは親次第。
こんな状態で親に愛されず必要とされず、怯えながら逃げることもできず、子供にとってこれ以上悲しい事があると思いますか?
死んでないだけで、心は殺された子供達は沢山いるんだよ。+35
-2
-
194. 匿名 2017/06/16(金) 04:10:13
偽りの自分を承認されることには興味ない。おしゃれな生活とか加工しまくった自撮りとか、わざわざしたくない。
でも素の自分は認めてほしい。だからがるちゃんでは本音を書くけど、想像してないマイナスが付くと「え?どの部分がマイナスなのか詳しく教えて」と書きそうになる+14
-4
-
195. 匿名 2017/06/16(金) 04:13:07
道路族は承認欲求が強い。+1
-0
-
196. 匿名 2017/06/16(金) 04:49:46
自己肯定感を高めるには小さな成功体験を繰り返す、自分で自分を褒める。と良いと見たと思います。ほんの小さいことでも褒める。ゴミの日にゴミを捨てることができた。早起きできた。1日の仕事をきちんと終えて帰宅することができた、など。
承認欲求がなければ成長できず、成長しなければ誰かを愛したり助けることもできない。
全ての人はどんな偉業であろうと大元は自己満足と承認欲求から来ていると私は思います。でもそれで結果的に助けられた人はたくさんいて、何気ない言葉に救われてる人もいる。
親に褒められる経験が少なく、生きていて良いのかする確信できなかった私ですが、承認欲求を恥ずかしいこととは思わず、当然のことであると受け入れています。だってあんな育てられ方したんだし。SNSなどでアピールすることはないけど、褒められるのは大好きです。人のことも良いと思ったら瞬間的に褒める癖をつけてます。そんな感じでなんとか生きてます。+12
-2
-
197. 匿名 2017/06/16(金) 05:28:21
>>152
おんなじおんなじ
まぁ絵自体は子供の頃からだし学校行ってた分周りから褒められはするけど、それでも300ブクマ程度しか行かないよ。ネットはプロだらけだもんね今は。+3
-0
-
198. 匿名 2017/06/16(金) 05:37:57
美味しいもの食べた
高いブランドバッグ買った
彼氏と遊びに行った
いちいちアピールしない人は大勢いるのです
アピールするものだと思いこむのを辞める+18
-0
-
199. 匿名 2017/06/16(金) 06:08:42
親にも愛され普通に育っても、
もともと自己顕示欲の強い性格の人いるけどね。
とにかく「わあ、すごい!素敵!カッコいい」と言われることが大好き。
向上心に繋がるから、コントロールできるなら悪いことではないと思う。+21
-2
-
200. 匿名 2017/06/16(金) 06:23:01
承認欲求かぁ。最近うすくなってきたなぁ。昔は、すごくあったけど、承認欲求が強いと、疲れちゃうんだよね。
要は、人に認められるような言動をするわけだから、自分の心に反したことや、相手にとって、良い人にならなければいけない。自由が、なくなっちゃうんだよね。すごく辛いし、疲れるし、常に人の顔色伺って、ビクビク…。
もう自由になりたくてさ。今は、自分はどうしたいか?ワクワクすることは何か?を主軸にしてから、すっごく楽になったよ。他人って、しょせんは他人。自分と全く違う生き物に認められても、だから何だ?と、思えるようになった。+37
-0
-
201. 匿名 2017/06/16(金) 06:57:17
幼少期に一番褒められたかった親からないがしろにされた記憶は心の奥底に染み付いているから
自己肯定感を持つのってなかなか難しいよね。
でも「誰かから認めて欲しい」って
ずっと思いながら生きているより
「このままの自分で良いんだ」って思いきって認めることができれば今よりずっと楽に生きていかれるんじゃないかなあと思うな。
+27
-0
-
202. 匿名 2017/06/16(金) 06:57:44
有村架純の写真がたくさん貼られてるけど
承認欲求つよいんだっけ??
ツイッターとかしてるの?+11
-0
-
203. 匿名 2017/06/16(金) 07:01:48
上司が言っていたらしい...私は褒めるのが一番伸びると。って事は、私は認証欲求が強いのか?+7
-1
-
204. 匿名 2017/06/16(金) 07:05:13
>>203
今はパワハラにすごくうるさいから
大企業程顕著
上司も迂闊に発言できない
若い子は特に怒られなれてないから+6
-0
-
205. 匿名 2017/06/16(金) 07:11:50
>>194
万人に好かれる人は絶対にいないし
ひねくれ者がマイナスを押すことも多々あるので
気にしなくて良いと思うよ+14
-0
-
206. 匿名 2017/06/16(金) 07:27:21
Twitterもインスタもやらない
承認欲求強いから絶対イライラする
自分が得意な事は褒めて認めてほしいけども+14
-0
-
207. 匿名 2017/06/16(金) 07:58:30
>>134
なんか分かるかも!
わたしの場合は、褒められたいけど、期待されるのはいやだ。プレッシャーになる。
次褒めてもらうためには、もっともっと頑張らなきゃいけないとか感じちゃうし。
+14
-0
-
208. 匿名 2017/06/16(金) 07:59:40
それが正解だと思うよ
メリットは趣味友達ができやすいぐらいで、リアルには支障がないからね。
Twitterやってるとだんだん承認欲求が強くなる。
やめると飢餓感は消えるのに+7
-0
-
209. 匿名 2017/06/16(金) 08:06:58
エニアグラムとか心理学勉強すれば?+2
-0
-
210. 匿名 2017/06/16(金) 08:09:16
>>48
趣味植物ってかわいいね+5
-0
-
211. 匿名 2017/06/16(金) 08:11:18
承認欲求ってあり過ぎるとダメだし、ほどほどにないと世捨て人になる
香辛料みたいなものかな+19
-0
-
212. 匿名 2017/06/16(金) 08:19:06
自分は承認欲求強いけど、他人が得てる承認まで横取りしたいってほどじゃない
だから、SNSやって欲求を満たしてると、
目につくもの全部奪いたいタイプから絡まれて、
承認を得るためにオープンにしてたのに、それを逆手に取られて否定を叩き込まれる
結局、始めた時より承認に飢えてしまって、Twitterとかやらなくなった
ガルちゃんみたいに完全に匿名だと、イラっとされても
追跡されようがないから気が楽だわ+9
-0
-
213. 匿名 2017/06/16(金) 08:21:48
必要以上にデカイ声出す人も承認要求強いのかな?
ウルサイ人が大嫌いだから迷惑なんだよね・・・。+24
-3
-
214. 匿名 2017/06/16(金) 08:26:11
承認欲求を拗らせて友達やまわりの人が離れて行ってしまった人いますか?
誉めて欲しい気持ちの強い人を寄せ付けてしまうみたいなのですが、だんだん重さに耐えきれなくなってしまいます。+15
-0
-
215. 匿名 2017/06/16(金) 08:31:32
(;>_<;)んー
承認欲求ってそんなにダメなことなんですか?
むしろ無い人、いるの?
全く無い人はこんな掲示板来ないと思う。
+10
-4
-
216. 匿名 2017/06/16(金) 08:31:44
それは流石にないかな…
認めてほしくて友達になるわけじゃないからなぁ
ただ逆に相手が認められ過ぎてて、こっちの承認欲求を刺激されまくりで耐えられなくてこっちから離れることはある+9
-0
-
217. 匿名 2017/06/16(金) 08:32:58
昨日の特ダネで、菊川玲が計算クイズをすることになり、制限時間内に正答できた。
問題画面からスタジオに切り替わった時、菊川さんはすごい!さすがだね!と言われると期待していた表情をしていたのに、小倉さんが完全にクイズに触れずに次の話題に行ってしまい、自分で自分に小さく拍手を送っていた。
菊川さんみたいに、皆に東大ですごいと思われている人でも、東大卒にとっては簡単であろう計算クイズでも、誉められたいんだなとおもった。+12
-2
-
218. 匿名 2017/06/16(金) 08:34:48
>>200
えらい、素敵だ!+13
-0
-
219. 匿名 2017/06/16(金) 08:41:05
>>217
確かに変だよね
慶応医学部も受かってるから、ほかの東大卒と比べても頭いい方だと思う+4
-2
-
220. 匿名 2017/06/16(金) 08:48:15
重すぎる友達ってなんなんだろうか
さんざん人のことを悪気無くストレスの捌け口にして、疲れて少し距離を置くと遠くからちらちら様子をうかがっている。
悪いと思うならどうして自分のことばかりになってしまうの。+17
-0
-
221. 匿名 2017/06/16(金) 08:51:00
がるちゃんは多いのわかる。
結局、他人叩きも自分に自信無い証拠らしい
細かい事にこだわる
人と上手く交流出来ない
親子間悪い
繋がるよね
自信ある人は、がるちゃん来ないで
SNSがんがん投稿してる。
誉められなくても友達いるし
自信あるから気にしない
対極だね。
+6
-3
-
222. 匿名 2017/06/16(金) 08:54:12
男の人って誉めて誉めて~って人多くない?
自分の自慢話ばかりで人の話は聞かない美容師、疲れて行くの止めた。+26
-0
-
223. 匿名 2017/06/16(金) 09:02:59
>>81さん
私も同じ気持ちです。
この負の連鎖を自分の代で止めましょう!
応援しています!+8
-0
-
224. 匿名 2017/06/16(金) 09:07:42
>>222
多いね〜っていうか8割がたそうだよ
男との会話は相手に喋らせて適当に褒めれば勝手に気分良くなることが大半じゃない
+19
-0
-
225. 匿名 2017/06/16(金) 09:14:04
私もそう。
とにかく褒められたい、必要とされたい。
悪意がないのなら利用されたって「利用する価値のある自分」って嬉しくなったりする。
母にむちゃくちゃ溺愛され、可愛がられてたし今もされてるけど、発達障害持ちでそれ以外でバカにされまくったからかな。
常に自信がない。
「わかる。」「いいね。」「ありがとう。」と言われるたびに幸せな気分になる。
インスタにペットと絵を片っ端からアップしてる。うちの子に、自分の絵にいいねが押されるたびに自分は自分でいいんだってホッとする。
母親以外全ての顔色伺っちゃって、疲れることも確かにある。怒るのが極端に苦手で、舐められやすく、傷つくこともある。けど、人に受け入れられたいからとはいえ人に優しくなれる自分...嫌いじゃない。+5
-9
-
226. 匿名 2017/06/16(金) 09:20:49
ちょっと褒められたいぐらいならかわいいけど、
承認欲求強すぎて
惚れさせないと気が済まない、大親友扱いさせないと気が済まない人はさすがに無理+15
-1
-
227. 匿名 2017/06/16(金) 09:58:59
最近、Twitterかインスタに載せる為だけにオシャレな食べ物買って写真撮った後食べずに速攻ゴミ箱に捨ててたって人が問題になってましたよね…
さすがにこれは異常…( ´△`)+23
-1
-
228. 匿名 2017/06/16(金) 10:17:34
まさに身近な友達。
昨年結婚して、旦那の仕事の関係でど田舎に引っ越し、専業主婦。
たいして華のない自作料理、旦那がこんな場所連れてってくれた等、周りが○○してくれたって文面が並び、
久々に出かけると更新回数が増える。
フォローのコメを毎回入れるほど暇じゃないし、いいねもしてないし正直ウザい。+7
-1
-
229. 匿名 2017/06/16(金) 10:26:31
SNS上には、自己肯定感の低い人がこんなにもいるのかってくらい溢れているよ。
かわいそうに。+17
-2
-
230. 匿名 2017/06/16(金) 10:37:10
私もそうだけど、親の所有物として育てられたんだろうね
自我の成長が足りないまま大人になってしまうパターン
もうひたすら自分と話し合うしかない
+12
-1
-
231. 匿名 2017/06/16(金) 10:48:51
>>222
多い、多い(笑)
映画の話しをしてたらなんかムキになってきてしつこいから『詳しいね~凄いね~』って言ったら嬉しそうにしてた
うぜえ(笑)+11
-1
-
232. 匿名 2017/06/16(金) 11:06:05
工藤静香さんて認証欲求の塊に見える
上手くもない絵や手芸作品や料理を自慢げに披露して褒めてもらいたいみたい
親にも可愛がられてたと言うし常にモテモテだったらしいし
日本一有名な旦那さんいて子供もいて金持ちで好きな事していられるのに
何で今だにしつこい程の完璧な女アピールしてるのか不思議でたまらない
何に満たされてないのか知りたい
+16
-1
-
233. 匿名 2017/06/16(金) 11:18:37
否定的な人や攻撃的な人も承認欲求が強い
+17
-1
-
234. 匿名 2017/06/16(金) 11:18:46
賞賛欲求が強すぎて辛くなった時期に他人からの評価すべてがうざくなった
やるべきことをやってりゃいーやって思うようになってからは
無理もしなくなったし自分で自分を守れるようになったし楽になった
同時に他人から褒められてもまったく心に響かなくなった
褒められてもお給料に還元されなきゃ意味ないわーってことでw
+6
-2
-
235. 匿名 2017/06/16(金) 12:01:48
書いている方いるけど、やはり幼児期の育てられ方は大きく関わるみたい。
心の中に承認要求のタンクがあって、(甘やかすとかではなく良い意味で)褒めて育てられた子は自分のタンクが満タンになっているから人から褒められなくても自分を認めてあげられるし、他人のことも認めて褒めてあげられる。でもそれが満たされていないと、自分のタンクを満タンにしたくて、でも自分では満たし方が分からなくて他人にそれを満たしてもらおうとするらしい。
それ聞いて、自分の子は褒めて育てようと思った。独身だけども...!笑+24
-1
-
236. 匿名 2017/06/16(金) 12:03:56
アスペ発達持ちの俺 女に依存しやすい+1
-7
-
237. 匿名 2017/06/16(金) 12:18:17
認めて欲しくてチヤホヤされたくて
旦那と出会って結婚するまでは酷かったのですが
毎日愛してると抱きしめてくれるので満たされてます
お互い親が毒親です+8
-1
-
238. 匿名 2017/06/16(金) 12:22:31
>>231嬉しそうにするんだったらまだ可愛いよw
「当たり前だろ」って表情する人いるよ。+4
-2
-
239. 匿名 2017/06/16(金) 12:26:03
>>237
それは共依存です。
幸せなら良し。+4
-1
-
240. 匿名 2017/06/16(金) 12:27:09
友達がそんな感じで、プライドは人一倍高いんだけど自分に自信がない。人に流されやすい。自分の確固たる考えがない。
SNSではやっぱりいい母親アピールしてる。
やっぱり母親から褒めてもらった事ないらしい。
今も何かとダメ出しばっさされるって。
そんな彼女も、自分の子供の事を褒めれないみたい。
褒められたくて頑張ってるのになぁ。+8
-1
-
241. 匿名 2017/06/16(金) 12:46:23
旦那自慢ウゼー+6
-1
-
242. 匿名 2017/06/16(金) 12:47:13
>>238
可愛くないよ
疲れる+2
-0
-
243. 匿名 2017/06/16(金) 13:02:05
ちょっと違うかもだけと、うちの姑。
息子である旦那に、この煮物どう?味染みてるかな?椎茸いい味してるよね?と何度も聞く。
旦那も旦那で、美味しいよ。出汁が染みてるね、とか答えててそのやり取り見てて
なんかキショ!!と思った。
だから私はあえて美味しいとかなにも言わずに食べた。実母だったらなにも思わないのに、なんで姑ってだけでこんな嫌悪感あるのか不思議。+9
-1
-
244. 匿名 2017/06/16(金) 13:04:24
他人の承認欲求を強く否定する裏にも、逆の承認欲求があるように思うの。+6
-1
-
245. 匿名 2017/06/16(金) 13:14:18
>>3
顔やばすぎwww
爆発しそう+1
-1
-
246. 匿名 2017/06/16(金) 13:43:18
親が原因じゃない人もいるよ。親は褒めてくれたけど、周りの同年代からの扱いが悪くてって人もいるんじゃないかな。+9
-0
-
247. 匿名 2017/06/16(金) 13:59:17
>>63
あぁそうか。
気を引こうとしてるんだ。
家庭環境で寂しいことがあって他で補おうとしてるんだね。
SNSのいいね!がサプリメント。+2
-0
-
248. 匿名 2017/06/16(金) 14:19:46
私は社会人になって承認欲求をこじらせて鬱になり退職しました。
それまで学生時代は何となく先生達に可愛がられているポジションだと思っていて承認欲求が満たされていたのですが、社会人になりどれだけ頑張っても誰からも褒められない、認められない環境にさらされ、自分は出来ないいらない存在なんだと思うようになり自殺を考えるまでになってしまいました(^^;
自分で自分を認めてあげることを今までしてこなかったツケが回ってきたように思います。
ちなみに、毒親シングルマザーに育てられました。
関係あるか気になるのですが、保育園で育った子って承認欲求強くならないですかね?
私は家庭環境が微妙な上に保育園で先生たにち怒られないように&気に入られようと必死になっていたのも今の自分に影響があるように思っていたのですが(^^;
長文失礼しました。+5
-0
-
249. 匿名 2017/06/16(金) 14:20:22
>>183
ほんとこれ。
ずっと子供のころから人と何か違うってなんとなく思ってたり
生きることが辛かったり。
原因がわかって私はホッとした。
だって、自分がおかしいってずっと思ってたから。
けど、そこから抜け出すのが困難。
抜け出せたと思ってたのに・・
最近、躓きがあってなんでだろうって思ったら
やっぱりそこにつながるんだよ・・
自分で思ってる以上に根が深くて・・
もう克服したと思ってた。克服もしたい。けど本当にむずかしさを感じます。
+6
-0
-
250. 匿名 2017/06/16(金) 14:21:32
世界一周ブログ
全部がそうではないけれど、皆んな似た様なルートで同じイベント、カップルならやたら現地でウェディングフォト、世界一周ブロガー同士の合流コラボ記事でアクセスアップを狙い、資金が尽きたらバスカー行為(路上パフォーマンス)、ポエム記事、旦那(嫁・彼女)・ここで出会えた仲間最高アピール。
何かと人との繋がりと感謝を語りたがるけど相手の善意にこんなにって位たかりまくって、それに対してお礼行為は相手よりもブログ読者に最大限にアピる。
この違和感は何だろうと思っていたけど、承認欲求フィルターをかけて見たらすごくしっくりきた。+7
-0
-
251. 匿名 2017/06/16(金) 14:31:34
サッパリないわ
どこも改善する気もないわ+0
-0
-
252. 匿名 2017/06/16(金) 14:35:58
職場に雑用しかできないパートさんがいるんだけど、まさに承認さん。
当たり前の作業なのに「忙しかったけどあなたの為になになにしてあげたからね!」って毎日言ってくる。
ありがとうと言わせたいのが見え見えなので敢えて「仕事沢山あってよかったですね」と返してる。+16
-1
-
253. 匿名 2017/06/16(金) 14:55:51
強い承認欲求って
内なるモンスターみたいだなあと思うよ
自身の承認欲求の強さ激しさに気づいていて
それを良くないと頭では分かっていても
前述の通り「強い欲求」なので
コントロールするのが容易くないこともある
他人からの承認て
あぶくみたいだなあとも思うけど
親子関係が原因の承認欲求地獄(餓鬼地獄状態)で
当人がそのことに気づいている場合に
当人が喉から手が出るほど欲しがるものは
幼少期の「親からの適切な愛情」かもしれないね
今更無理だと分かっていても+21
-0
-
254. 匿名 2017/06/16(金) 15:05:56
この歳になって自分が承認欲求強いことに気づいた。長女で躾も厳しかったからかなあ。小さい頃はただただお母さんに褒めてもらいたくて良い子ちゃんばっかしてた。
他人の目線ばっか気にする、自分の考えが正しいと認めてもらいたい自分が嫌いだけど、どうやったら改善されるか方法がわからなくて悩む毎日です。+19
-0
-
255. 匿名 2017/06/16(金) 15:25:15
ここで色々言われるSNSをはじめたとき、やっぱり承認欲求が出ていろいろ頑張った。
でもね、その後一切承認欲求なくなったよ。
なぜなら、酷い嫌がらせを受けて、その相手がSNSで楽しくやってた相手だったことが分かった。
チヤホヤしてくれてても、人間は陰で何やってるか解らない。
そして平気で裏切るし、酷いこともする。
そんな奴らに認められるために、いろいろやることが馬鹿らしくなった。
SNSって、承認欲求のたまり場だけど抜け出すきっかけにもなると思う。
今はSNSもやめて、自由に生きてます。
他人に褒められることが人生なんてばかばかしいよ。+12
-1
-
256. 匿名 2017/06/16(金) 15:28:43
ガルちゃんで芸能人ぶっ叩いてる人のほとんどが、承認欲求の塊だと思ってる
私はこんなに正しいんだ!っていうのを+で肯定してもらいたい人たち
承認欲求強い人って、攻撃的だよね
+11
-2
-
257. 匿名 2017/06/16(金) 15:32:06
「嫌われる勇気」っていう本をお勧めする。
「すべての悩みは人間関係から始まる」っていう本。
そして、「トラウマがあるから人生を変えられない」のではなく、「今の自分でいたいから、トラウマを克服しない」という考え方をする。
承認欲求が強い人は、自分を変えたがらない。
なぜかというと「私にはこういうトラウマがある」というのが駄目な自分の逃げ場だから。
そして、この本では「他人の目ばかり気にして生きていると、それは自分の人生ではなく他人の人生を生きることになってしまう」と警告している。
周りの目を意識して、合わせすぎると自分の人生ではなくなると。
厳しい本だけどお勧めします。
+26
-0
-
258. 匿名 2017/06/16(金) 15:47:51
>>252
無能な人ほど褒められたがる
精神的に幼稚なんだね+16
-2
-
259. 匿名 2017/06/16(金) 15:55:09
自分は悪目立ちするタイプで自然にステルスの術が使える人が
本当に羨ましいです。向上心も無いしこんな世の中、目立つとろくな事無い。
なんで自らわざわざ人に見つかる事するのか意味不明。
世の中いろんな悩みあるんですね。
+7
-0
-
260. 匿名 2017/06/16(金) 16:07:34
愛の渇望が止むには人に一方的に他者に愛を与える事ですよ。
そうすると無くなる。欲しがってる間=渇望。
母親もきっと同じタイプなのでしょう。+8
-1
-
261. 匿名 2017/06/16(金) 16:12:51
>>260
「愛情(もどき)の押しつけ」になりそうな気がして
こわいんだが+3
-0
-
262. 匿名 2017/06/16(金) 16:42:19
友達がそれだと話してても面白くないから辛い+3
-0
-
263. 匿名 2017/06/16(金) 16:47:21
人に認めてほしいって気持ちが強いほど人には好かれないってことに気づいた方がいいよ。
+27
-0
-
264. 匿名 2017/06/16(金) 17:44:16
欲しがるのはいいけど、
与えるか与えないかを決める他人の自由に干渉する点が良くない+4
-2
-
265. 匿名 2017/06/16(金) 17:45:46
>>260
自己愛強い人の「愛情」って、他人にとっては大きなお世話な場合が結構ある
嘘のない言葉で自分を褒めまくった方が多分いい+9
-0
-
266. 匿名 2017/06/16(金) 17:49:11
いいんだよ~ いいんだよ~
なにが~あってもいいんだよ~
わかる人にはわかる+3
-0
-
267. 匿名 2017/06/16(金) 17:52:08
毒親の話があるけど、これは毒親を持った人にしか理解できないと思う。
たとえ、過去を乗り越えた人がいたとしても、それは「その人だから出来たこと」で、皆が出来るわけじゃ無いし。他人に「あなたも乗り越えなさい!」ていうのは、かえって相手を追い詰めることもあるしね。励ましたつもりでもね。皆が皆、同じ深さの傷とは限らないから。
それに「私は乗り越えることが出来た。今の私は幸せよ」って、ヘタするとマウンティングにもなってしまう。マウンティングは承認欲求の塊だから。
毒親の本とか、既出のレスにもあるけど「親は許さなくてもいい」とは思う。
だけど、それにしがみついてると人生損をしがちだし、辛いことを繰り返し思い出して何度も傷つかなくてもいいと思うんだよね。
何でもいいから自信をつけて、自分を満たす方が、よほど心が満たされると思う。
人生は長いようで短いから、自分の時間を大切にしたらいいと思う。
なかなかスパッと斬り捨てたりできないものだけどさ。+9
-0
-
268. 匿名 2017/06/16(金) 17:57:04
>>267
乗り越えたよってわざわざ書きに来る人は、
乗り越えてないのに白黒思考が強くて乗り越えたと思い込んでることが結構ある+7
-0
-
269. 匿名 2017/06/16(金) 18:00:54
>>259
同意。目を付けられるって本当に嫌だ。一方的に関心を持たれて干渉されたり、迷惑でしかない。
自分から注目を浴びたい人って、そんな人に遭遇したことがないんだろうか?わざわざ自分から厄介な人をおびき寄せようとするなんて・・・と不思議に思う。
+6
-0
-
270. 匿名 2017/06/16(金) 18:37:53
私もそうだ。今までのレスなあったような自己肯定感も低いし、自分を褒めてることもするけどやっぱり人に褒めてほしくて喋っちゃう
幼い頃、勉強もスポーツも頑張ってたけど親から全く褒めてもらえなかったんだよね…
親のせいにしたくないから、今は何事もあまり深く考え過ぎないようにしてる+5
-3
-
271. 匿名 2017/06/16(金) 19:26:04
職場にそういう人います。実際自分の口からいちいち『褒めて褒めて』と言う。相当、自信が無いんだなと思う。自分がどう思われるか、常に気にしているらしく端からみんなに声を掛けていて、アピールする為に騒いでうるさい。心理がわからない、こういう人。
+9
-0
-
272. 匿名 2017/06/16(金) 19:45:34
>>271
大人でもそういう人は痛いですよね。
気持ちはわかるけど、、、自分のやったことに対して見返りを期待されるのはちょっとね。
ある意味、気の毒な人ではあるけれど。+6
-0
-
273. 匿名 2017/06/16(金) 19:57:02
余り関わりたくないので、いいねしてくれる人は優しい人だなと思って見てます。+5
-0
-
274. 匿名 2017/06/16(金) 19:58:01
なにかやる度に「◯◯やっておきました」と事細かに報告したり
「◯◯頼まれて大変〜」といちいち大騒ぎするパートさん
褒められたいがためにやってるんだろうけど
誰も仕事頼まなくなった+9
-0
-
275. 匿名 2017/06/16(金) 20:39:12
多かれ少なかれ誰でも承認欲求ってあると思います。誉められれば嬉しいし、認められたり頼られたりしても嬉しいし。
でも、それが度をすぎてしまうとおかしな事になるし、単なるかまってちゃんの自分勝手な人になっちゃう気がします。
周りに自分の承認欲求を満たすために何かを求めずに、まずは自分の中で消化したり努力なりすべき。
欲は誰でもあるから難しいかもしれないけど、周りよりまず自分でどうにかしないとダメになっちゃうと思います。+13
-0
-
276. 匿名 2017/06/16(金) 20:45:52
>>261
もしくは、人はみんな承認されたがってるから
承認してもしてもキリがない。言ってもらって、やってもらってありがたいという気持ちにならない人さえいたりします。一度相手を承認したところで今度はそれをアテにされることもあります。
そういう要因として使われるだけですよ・・相手の欲しい言葉を言ったところでこちらが何も要求するわけでもないけど、逆にいいカモにされて勝手に弱者判定されることだってある。
もう他人のことなんて承認してる場合ではないかと・・
+7
-0
-
277. 匿名 2017/06/16(金) 21:07:13
私の母がかなり承認欲求の強い人だと思う。
短大出て就職せずに結婚、以来ずっと専業主婦。
とにかく父や父の両親(私の祖父母)に認められたい気持ちが強く、祖父母からの無茶な要求にも子どもに無理をさせてでも応えるし、父の言うことが絶対でおかしなことを言っていてもとにかく自分が悪い、子どもが悪いで収める。母はとにかく父方の家族や他人にはすごく気を遣うが、子どもには意思が無いと言わんばかりの態度だった。^_^(これは父も祖父母もだが。)
父方の親族から嫁はよくやってくれているって褒められることに生きがい感じてたのかな。
子どもの立場からはそんな両親、祖父母は異常だと思ったけど、はっきりわかったのは大人になってから。
自分の承認欲求で自分の子どもに無理をさせてしまうのは今のSNSで子どもを晒す親となんか通じるものを感じる。+12
-0
-
278. 匿名 2017/06/16(金) 21:28:55
独身の頃はそんなに思わなかったけど、結婚して専業になって、ほめてくれたりありがとうとあまり言えない旦那で誰かに認めて欲しい気持ちが強くなった。
これも承認欲求だろうか+4
-1
-
279. 匿名 2017/06/16(金) 21:35:46
「やったぁ!」「心から楽しい!」みたいな投稿と「私、幸せなんですぅー♪すごいんですー!」って投稿は、うまく説明できないけどなんかちがうのがわかる+10
-0
-
280. 匿名 2017/06/16(金) 21:37:31
とにかく面倒臭いです。
私ってダメだし~とか回りくどい言い方して、結局は「そんなことないよ」って言って貰いたい人。
自分のお守りは自分でして下さい。
他人にさせないで、面倒臭いです。+7
-0
-
281. 匿名 2017/06/16(金) 21:49:55
yuko_casaってインスタ見てみ
承認欲求すんごいから
いちいち普通な内容を盛って素敵家族に見られたいらしくて、実際会ったらすんごい性格悪いと思うわ+1
-3
-
282. 匿名 2017/06/16(金) 23:29:29
>>281
インスタなんていやだったら見なければいいのに
人のアカウント持ってきて叩くやつ、頭おかしいと思うよ
2ちゃんのヲチとかみんな精神病患者って言われてるよね
あなたもそうなんじゃない?+5
-0
-
283. 匿名 2017/06/16(金) 23:52:16
不愉快だからって精神病とかいう人の方がよっぽど精神病だと思うwww
+1
-0
-
284. 匿名 2017/06/17(土) 00:51:48
>>246
妬みで叩かれて生きてきた人も、同じ感じがする。
見た目良い人とか、何か秀でてる人とか。
そんな人の良い部分を認めず、チクチクと否定しつづけて
「あんたは大したことない。価値の無い人間」と刷り込み、
相手の自尊心をたたき潰す人っているからね。
大人だけじゃなくて、子供でも無意識にやってる子がいる。+6
-0
-
285. 匿名 2017/06/17(土) 01:02:23
>>246
はい、いますよね。たしかにそういう人。
私は出来ない側の人間なので他人から自尊心を傷つけられたりしたことはないのですが
まぁ鈍感なので色々と気づかずに通り過ぎてきてしまったかもしれません。
246さんのお話が、娘の友人にあてはまるなぁと思いました。女子は面倒ですね、男子も同じかもしれませんが。+2
-0
-
286. 匿名 2017/06/17(土) 03:14:16
私よりも半年程先に入社したババァ、懲りもせずに毎日、毎日、ミスする…。呆れるわ!!
ミスを防ぐ努力もしないで、言い訳ばっかり!
フォローにはいる側の事を考えて欲しい。
終いには、人の足を引っ張っているくせに働き方の改善を上司に求める馬鹿さ加減にも驚く!!
ミスする度に誰かに優しい言葉をかけて貰おうとするけど、アドバイスは聞かないし。優しい言葉をかけると図に乗るバカ!
何かと無駄に退社を匂わしてくるけど、周りは優しく接しているけど、内心は『ミスを減らす事もしないで、言いたい事を言って、フォローしている側の事を考えもしないなら、さっさと辞めればいい』と願っているのに早く気がつけよ!+1
-0
-
287. 匿名 2017/06/17(土) 03:25:35
元同僚、BLの絵を書いては投稿してる。
後は巨乳の女性や、セクシーな絵も投稿してる。
「絵うまいね」て軽はずみな気持ちで言ったら、“今日はこんな絵を書いた”てLINEで送ってくるようになった。“いいね”もコメントもつかないのに、毎日、Facebookやアメブロにも投稿していて、BLに興味ない私からしたら恥ずかしくないのか疑問。
誉めて欲しかったら、まともなのを書けば良いのに!+1
-0
-
288. 匿名 2017/06/17(土) 05:54:35
SNSでやたら自撮りが多い+2
-0
-
289. 匿名 2017/06/17(土) 06:10:14
>>152
自分かと思った!
私は眺めて「下手すぎるやめとこう」「でも表情上手く描けたし見て欲しい」「でも反応ないと悲しい」を延々繰り返してる+1
-0
-
290. 匿名 2017/06/17(土) 06:54:18
SNSじゃないとダメなの?
そんなに見て欲しいならば
新聞投稿で良いじゃん。いいね!の数を気にすることもないし掲載されたら何か景品とかもらえるよ。時代かもしれないけどSNSにばかりこだわらなくても良くないんじゃない?+3
-0
-
291. 匿名 2017/06/17(土) 06:56:35
290です。
良くないんじゃない?
じゃなくて、
こだわらなくても良いんじゃない?の間違いです
+1
-0
-
292. 匿名 2017/06/17(土) 09:54:06
承認欲求強い子いて一緒にいるの疲れるしストレス溜まるしつまらないから友達やめたわ
その子今ぼっち みんな離れていった+2
-1
-
293. 匿名 2017/06/18(日) 10:58:06
昨日の朝の申し送りで初めて師長が全体の前で私を誉めてくれて、照れ屋だから反応に困ったよ。
外来勤務で、いつもいつも先輩達に摘便や浣腸を押し付けられたり、車イスの高齢患者さんの採血は先輩で採尿介助のみ私。それにケモの混注みたいに別室で防護服着て行う手間の掛かる業務も私。そして誰かのミスの責任も私が代わりに叱られる。ずっとそんな状態で来たら、師長は見てたんだね。
仕事終わって帰宅したら、なんか涙が溢れてきた。
やはり認めて貰うって必要だよ。認めて貰う為に他人を貶める人は考えものだけど。+2
-2
-
294. 匿名 2017/06/18(日) 13:01:21
ごめんなんか嘘くさい+1
-2
-
295. 匿名 2017/06/20(火) 15:32:43
親に対してだけ承認欲求が強いと思う
いまさらもう愛されないのに+1
-0
-
296. 匿名 2017/07/05(水) 04:16:50
精神不安定で、調子が良い時はそんなこと思わないんだけど、鬱が入ると「友達や両親に会うといつも自分の話ばっかり。私だって聞いて欲しいことたくさんあるのに。そうだったんだ、大変だったね。とか、それは辛いねって少しでも理解を示してくれればそれでいいのに。」という思いから始まり
「あの時すごく辛くて両親に必死に訴えたのに何もしてくれなかった。あの時も、あの時も」と、過去の出来事と一緒にその時の自分の悲しかった気持ちも蘇り泣いてしまう
決して毒親ではなく、両親なりに一生懸命愛してくれたみたいだけど、こちらの気持ちは無視で一方通行の愛情だったので、自分の欲求が満たされず大人になってしまった
話を聞いてもらいたいという人の気持ちがすごくわかるので、自分は聞き上手みたい。でもみんな私のことにももっと関心持ってもらいたいよ…。普段明るく振舞ってるけどかなり無理してるんだよ…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する