ガールズちゃんねる

良い相槌ってどんな感じですか?

82コメント2019/10/16(水) 22:31

  • 1. 匿名 2019/10/16(水) 10:42:09 

    私はあまり自分から話すのは得意ではないのですが、人の話を聞くのは好きです。
    しかし、自分のコミュ力が低いからか相槌がうまくうてず、そのせいで相手が楽しく話せなくなるんじゃないかと心配です。

    聞き上手の人の相槌って、どんな感じですか??

    +15

    -4

  • 2. 匿名 2019/10/16(水) 10:43:18 

     
    良い相槌ってどんな感じですか?

    +6

    -7

  • 3. 匿名 2019/10/16(水) 10:43:26 

    さしすせそ

    +6

    -1

  • 4. 匿名 2019/10/16(水) 10:43:50 

    わかるー

    +7

    -1

  • 5. 匿名 2019/10/16(水) 10:44:03 

    時々、相手の話すことを復唱しながら
    相槌打つといいと聞いたことある

    +52

    -0

  • 6. 匿名 2019/10/16(水) 10:44:09 

    そうなんだ
    へぇ
    なるほど
    うんうん

    ってかんじじゃないの?

    てか主さん相手に対して気をつかいすぎだよ

    +50

    -4

  • 7. 匿名 2019/10/16(水) 10:44:34 

    聞きながらも合間に質問や感想いれる。
    「うんうん」とかだけだと、つまらんのかなって思う。

    +18

    -1

  • 8. 匿名 2019/10/16(水) 10:44:49 

    アーハーン

    +11

    -2

  • 9. 匿名 2019/10/16(水) 10:44:55 

    >>1
    人の話を聞くのが好きだったら大丈夫だよ
    そう言うのって伝わると思う

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2019/10/16(水) 10:45:00 

    そうたい、そうたい。

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2019/10/16(水) 10:45:12 

    人の話を聞くのが好き、と思えてるだけでその雰囲気はでてると思うよ

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2019/10/16(水) 10:45:34 

    なるほどね、とほー

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2019/10/16(水) 10:45:48 

    良い相槌ってどんな感じですか?

    +95

    -1

  • 14. 匿名 2019/10/16(水) 10:46:31 

    良い相槌ってどんな感じですか?

    +12

    -1

  • 15. 匿名 2019/10/16(水) 10:46:39 

    そうなんだ。すごーい(棒)

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2019/10/16(水) 10:46:57 

    まじで?
    やっばー!
    さいあくー

    +1

    -5

  • 17. 匿名 2019/10/16(水) 10:47:43 

    >>6
    すごいつまらなそう笑
    主さんはそういう印象を与えない聞き上手になりたいんだって書いてある

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2019/10/16(水) 10:47:45 

    え、ちょっと待って!

    +2

    -3

  • 19. 匿名 2019/10/16(水) 10:48:05 

    すごく難しいよね。
    頭がいい人じゃないと結局。

    だから会話の流れとか考えるのがニガテな自分みたいな人間は、話すのはもちろん聞き手に回ってもいい感じに持ってけないって諦めモードになることもしばしば。

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2019/10/16(水) 10:48:06 

    おなじ「うん」でも
    話しの流れによってニュアンスやイントネーションを変えるといいってお母さんが言ってた


    うん!
    うん↓
    う・・・ん
    うん?

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/16(水) 10:48:08 

    >>1
    相手の目を見て頷く。
    こういう質問されたら嬉しいかな?って質問を投げかけてみる。
    悩み相談とかだったら、話している人の味方になってあげる。

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/16(水) 10:48:12 

    相手は話に夢中だから、そうなんだとかうんうんで十分だと思う

    たまに同調して話す

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/16(水) 10:48:54 

    へー。そうなんだー。すごいねー。これを繰り返すだけであら不思議、会話が成立します。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/16(水) 10:49:13 

    うん でも良いから口角をあげておこう!つまらなそうな無表情にしてたら相手を嫌な気持ちにさせてしまう

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/16(水) 10:49:21 

    私の友達に話を聞くのが上手な子がいるんだけど、
    目を見て頷いてくれるのと、話に合わせて「え!」「そうなんだ!」「まじかぁ」とか言ってくれる。

    あまりにも「うんうん」が多いとうざったいから、それを気をつければ後は大丈夫なんじゃない?

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/16(水) 10:49:21 

    >>4
    わかるーの人はその後「私も〜でー」と自分の話に持って行く印象

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/16(水) 10:49:41 

    特に気にしなくてもいいと思う。
    自分の感情のままで。うなずいたり、へぇ〜と思ったらへぇ〜だし、スゴイと思ったらスゴイって。
    それより人が喋ってんのに、話を横取りする人のほうがよっぽどダメ。
    黙って聞いてくれてるだけで充分いいよ。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/16(水) 10:50:39 

    ファッ!?

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/16(水) 10:51:08 

    昔みうらじゅんが「逆にね~」って言っとけば
    大体何とかなるって言ってた(笑)

    +8

    -3

  • 30. 匿名 2019/10/16(水) 10:51:19 

    相手の言う事を繰り返すと、ちゃんと聞いてくれているだなと言う感じが出る。

    この間、有名なフレンチ食べてきたんだー!

    へー!有名なフレンチ食べたんですか!

    そうそう!〇〇って言う店でー

    へー!〇〇!

    +6

    -7

  • 31. 匿名 2019/10/16(水) 10:51:29 

    >>1
    相槌は普通でいいけど時に内容に関して質問を挟む。
    相手の人は興味持ってくれてると分かって喜ぶよ。
    インタビュアーになったつもりで相手の話を広げたり掘り下げるのが優秀な聞き手。
    私もそうなりたいと思ってる。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/16(水) 10:52:06 

    >>29
    さすがwww

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2019/10/16(水) 10:52:22 

    自分が気持ちよく喋ってる時を思い出してみたらどうでしょう
    そういうのを意識してみては?

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/16(水) 10:53:24 

    >>30
    精神科のカウンセリングじゃん 笑

    +16

    -1

  • 35. 匿名 2019/10/16(水) 10:53:39 

    >>19
    聞き上手な人って話を遮らないでうまいこと自分の中で捕捉してる感じだよね

    私は聞いてるうちになんの話か分からなくなるw

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/16(水) 10:53:42 

    どういうリアクションしようか、と悩んでるのが見えてくると話しててつまらない
    心の底から興味を持ってくれたり楽しそうにしてくれる人は話してて楽しい

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/16(水) 10:53:56 

    高校時代男子に、めちゃくちゃ相槌うつの上手い人いて、「またこの人と話したい!」って思わせるような人いた
    女子にもいたなあ

    私が何か話すと、優しくニコニコしながら聞いてくれて、言葉に詰まったりしても他の表現に言い換えてくれたり、話したことなんでも拾ってくれた。

    あうんの呼吸のようなソウルメイトって感じではないけど、すごい話てて楽しいだったなあ

    欲しいリアクションがある、私の話を聞いてくれている、という安心感を感じさせる聞き方いいかも!

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/16(水) 10:54:36 

    相槌は相槌でも
    「それな」
    は嫌われやすいから要注意。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/16(水) 10:55:07 

    聞き上手な人の真似してみたらいいよ
    いい所を吸収してみる

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/16(水) 10:55:11 

    >>30
    だんだんうざくなりそう笑
    初対面に限ると思うそいうい聞き方は

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2019/10/16(水) 10:55:21 

    なんでやねん!(ビシッ!)

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/16(水) 10:55:33 

    相槌と言うか、表情も大事かも。
    私接客業だからお客さんと話すとき表情は気にしてるかなー。
    辛いお話の時には悲しそうな顔で
    そうなんですね。。
    楽しいお話の時には笑顔で
    そうなんですねー!!
    同じ言葉でも表情とトーンでだいぶ変わるよ。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/16(水) 10:57:06 

    私、いつも相槌が早いって言われる。相手が話し終わる前に、何となく結末を想像しちゃってて、相手が話し終える前に「えぇーー!マジでー?!」とか言ってしまう。だから、相手もビックリしちゃうみたい。難しい。

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2019/10/16(水) 10:58:11 

    営業の人で、『なるほどなるほど』、『なるほど、そういうことですね』、『なるほどです』『あ〜なるほどなるほど〜』を繰り返す人いるよね。

    私も営業だから、『なるほど』を使い過ぎないように気をつけてる。
    あとは、頷きながら微笑んだり驚いたり、言葉での相槌と表情を入れてる。
    ただ、あまり大きく頷き過ぎるのを繰り返すと、首が悪くなる(笑)

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/16(水) 10:58:26 

    >>30
    逆に馬鹿にされてるみたいで腹立つ。
    話つまんないから早く終わらせろってときにやるわ。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/16(水) 10:59:24 

    その人の話を本心から聞きたいと思ってれば大丈夫だと思う!
    相槌の仕方に気をとらわれてたら話半分になってそれこそつまらないよ

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/16(水) 11:01:54 

    >>26
    気をつけなきゃこれ。
    ガルちゃんでもしょっちゅうやってしまってる。
    わかるー!わたしもこの前、、、
    って、ついつい。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/16(水) 11:02:11 

    程よいとこで質問挟んだりすると
    より相手は気持ちよく喋る印象

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/16(水) 11:05:39 

    >>47
    ガルちゃんではいいと思うよ!(笑)

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/16(水) 11:08:12 

    a-ha

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/16(水) 11:09:15 

    なるほどな!なるほとなったらなるほどな!連呼

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/16(水) 11:13:59 

    >>1
    なんかすごい優しい人だなぁ

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2019/10/16(水) 11:16:11 

    >>13
    富山さんのあの独特の声で脳内再生された。

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/16(水) 11:24:20 

    >>30
    わざとらしくない?
    それ返ってきたら今話しかけるのは迷惑になりそうだなと思って、すぐ話を切り上げるよ。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2019/10/16(水) 11:35:14 

    >>1
    相手の相槌が無いと不安になる人とそんなの構わず喋りまくりたい人とタイプがあるからそれを見極める練習もすると良いよ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/10/16(水) 11:38:00 

    〇〇は△△のことだよね?
    とか
    それは〇〇さんの△△ね、うんうん

    など会話の内容を確認しながら聞くとちゃんと聞いている感じになる。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/16(水) 11:38:06 

    相槌と言うより、主さんは話聞くのが元々好きなら、話の内容に興味を示してくれてれば凄く伝わると思うよ。
    興味持って聞いてくれてるかどうかって見てて分かるもんね。興味ない話だから相槌だけなんだって相手には何となく気付くしね。
    人の話聞くの好きな人って表情もだし話に対して関心を持ってリアクションや返しをしてる。
    興味を持ったら自然とそうなるもんだし、上手い人はどんどん話を広げて引き出してるよね。
    純粋に話の内容に好奇心や関心を持つ事かもね。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/16(水) 11:44:58 

    男の人って、話に驚いてあげると喜ぶよね。女の人は共感。
    私は教えたがりなところがあるって気づいたからウザくならないように気をつけてる。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/16(水) 11:48:37 

    相槌だけじゃなく、要所要所で
    質問も交えたりしたら楽しく聞いてる感出るよ。
    へー〇〇が好きなんやーうんうん、
    ちなみにどこの店がいい?どのへんにあるの?
    あーあのへんかー、あんまり行った事無いなあ
    ほかにおススメはあるー?
    って話広げていく

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/16(水) 11:53:37 

    >>55
    >そんなの構わず喋りまくりたい人

    そういう相手なら聞き上手の必要ないね。
    聞いてくれる相手へ配慮ゼロの話し手に対しては聞く耳持たずでいいと思う。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/16(水) 11:58:37 

    なるほど!は上から目線と聞いたので
    わたしはあまり使わないようにしている

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2019/10/16(水) 12:01:24 

    女子アナとか司会の横にいる女の人って相槌うまいなぁと思う
    出過ぎず、出なさ過ぎず、ちょうどいい存在感と安定感で会話してる

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/16(水) 12:07:53 

    好印象な相槌方法私も知りたいー!
    そうなんだって返してあげてるだけでも感謝すべきなのに
    不満顔おばさん、悪口で盛り上がりたいタイプだから、話してると気まずくなるんだよね

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/16(水) 12:20:59 

    緩急をつける
    抑揚をつける
    たまに同感する
    たまに誉める

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/16(水) 12:25:09 

    相槌中の顔がウザい人がいる
    聞いてますよ〜みたいな
    言い表しにくいけどw

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2019/10/16(水) 12:30:30 

    子供の頃から相槌が上手と言われてきたけど、会話の内容は全く入ってきてない。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/16(水) 12:33:58 

    うん、うん、ひょえ〜、

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/16(水) 12:35:14 

    >>13
    トピ画を見に来ましたw

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/16(水) 12:42:50 

    うんうん、うん、えっ‼そうなんだ、そうなのか~

    この四つで大体いけるよ。「うん」も回数変えて使うと変化つくし、言う早さとか語尾伸ばす&上げる(うーん、うん?)とかで無限。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/16(水) 12:46:51 

    いいともの生放送中、多種多様なゲストと楽しい会話してたタモリさんのコミュニケーション力って凄いなーって思います。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/16(水) 12:48:51 

    以外と相づちなんて同じで平気。

    うん、ふーんで平気だよ。
    あなたは前提としてちゃんと話を聞いてるわけだから、そんなに気を遣うと逆に楽しめなくない?

    まあ、聞きたくねぇな~って相手のを聞かざるを得ないときでもああ、へぇー!ふーんそっかあで大丈夫だよ。漫才じゃないんだし。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/16(水) 13:11:58 

    なるほどね〜は便利な言葉、でも私がこう言う時は相手の話に興味のない時

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/16(水) 13:57:18 

    うんうん、
    うんうんうん、
    うーん、うんうん、

    って、話に被せながら相槌打ちすぎる人いない?
    あーこの話興味ないんだろな、聞き流してるよね?
    って感じる😓

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/16(水) 14:09:26 

    声に出して言う相槌は時々で、無言で頷いて返しはちゃんと喋るほうが「しっかり聞いてくれてるんだな」って思うみたいだよ。

    職場にとにかく相手が一言喋るごとに、うんうんて相槌うつ人がいるけど、かなりうるさい。その人は声もデカイから尚更なんだけど。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/16(水) 15:07:35 

    会社に来る取引先の男性

    目を見てワンテンポ間をおいて頷くタイミングが絶妙。
    なんか色気がある。
    その雰囲気に気持ちを持っていかれそうになる。
    ヤバイ‼️

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/16(水) 15:15:35 

    >>13
    お母さんは、ほ〜んなんだよね。笑

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/16(水) 15:22:02 

    話聞いてるだけならいいんだけど、突如話の流れ関係なく「これどう思う〜?」って写メとか画像を見せられると、どう返すのが正解か、どの部分に注目したらいいかわからないからやめてほしい。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/16(水) 15:31:20 

    >>1
    私がされて嬉しい相づちは
    「あ~、つまりこういうことだよね~?うんうん、わかるよ。」とかかな。
    ちゃんと聞いてくれて、ちゃんと理解してくれて、共感してくれる人、気持ち良く喋れる!

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/16(水) 16:43:57 

    ちょっと表情豊かにする

    そうなんですねー
    も愛想笑いでへぇみたいな感じで終わらせるのと、表情豊かに+愛想笑い+それでそれで?なになに?と楽しそうに聞くようにすると相手も楽しく話してくれる。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/16(水) 16:51:47 

    >>1

    わたしも昔は人見知りが激しすぎて
    リアクションも薄かったし
    まわりの人達に気を遣わせて申し訳ないなーと思ってました。

    今はいろんなタイプの上司の相手や
    クレーマーさん達も含めたゲストの対応も長年してきたせいか

    とりあえず
    心のなかで「ふうん」と言いつつ
    大きく頷いたり、時々目を見開いたり、
    誰かが笑ったら自分も笑う。
    「でも」「というより」と言った異を唱えるニュアンスは挟まない。
    たまに相手の言葉をそのまま返して
    聞き返さようにすると、ちゃんと話聞いてる風に感じるようです。

    ちゃんと話聞いてるのにあらぬ方向に視線を向けると
    聞いてないのかと機嫌を損ねる人もいるので
    たまに視線を落とすぐらいがいいと思います。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/16(水) 21:35:58 

    >>73
    相槌打ってくれる時点で
    まだいいと思う

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/16(水) 22:31:12 

    そらそや!
    せやな〜!
    そらすごいな!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード