-
1. 匿名 2019/10/15(火) 14:45:47
こんにちは。母名義の空いている土地があるのでコインパーキングにでもしようかと考えています。狭い土地なので数台置ける程度で、固定資産税分と多少の小遣い程度の儲けで充分かなと思っています。不労所得のある方、良かった点、苦労している点、その他色々お聞かせください。+139
-6
-
2. 匿名 2019/10/15(火) 14:47:20
株式投資
リスクもある+66
-1
-
3. 匿名 2019/10/15(火) 14:48:07
+35
-1
-
4. 匿名 2019/10/15(火) 14:48:12
確定申告や銀行、業者とのやりとりがめんどう
+117
-1
-
5. 匿名 2019/10/15(火) 14:48:15
+220
-1
-
6. 匿名 2019/10/15(火) 14:49:19
アパートオーナーです。東京の西の果てだけど。確定申告めんどくさいです。+131
-2
-
7. 匿名 2019/10/15(火) 14:49:21
敷地に借家を建てて貸してるけど、不労所得ということで有難い話だと思ってます。
ただ住民の家で発生した問題などに対処しないといけないことがたまにあります お風呂が壊れたとか諸々+147
-1
-
8. 匿名 2019/10/15(火) 14:50:21
田舎だと何よりも空室リスクに怯える
足元見てる管理委託業者が関係会社を使った工事を勧めてくる
フルタイムで離れたところで働いてるので、もう無理。戻るつもりのない土地なので売却した方が手間賃考えたらトントンかもしれない+72
-0
-
9. 匿名 2019/10/15(火) 14:50:47
>>1
アパートと株の配当金で、本当は働かなくてもいいんだけど、世間体の為に仕事いってる。親のおかげなので、私も主も親には感謝しようね。
+215
-5
-
10. 匿名 2019/10/15(火) 14:52:08
>>1
それなら月極にしたほうが安定した収入になると思うよ
コインパーキングは設備投資が必要+215
-0
-
11. 匿名 2019/10/15(火) 14:52:56
不動産所得があるけれど
修繕費用など地域的にも余り人が入らずフリーレントで1ヶ月家賃無料などの出費が多くて殆ど儲かりません。
税金も大変だし。
維持も大変です。
不動産で儲けるのは中々リスクだらけですよ❗️+118
-0
-
12. 匿名 2019/10/15(火) 14:53:30
>>9
配当金で生活できるってすごい金持ちのイメージ
+158
-1
-
13. 匿名 2019/10/15(火) 14:53:44
親から相続した小さいマンション一棟持ってる
管理は委託してるし税理士に任せてるので面倒はないけど、
子供の代での揉めごとの要因にならないかちょっと不安+59
-3
-
14. 匿名 2019/10/15(火) 14:54:05
ええなぁ
素直にええなぁ+262
-0
-
15. 匿名 2019/10/15(火) 14:54:12
税金がきついです。
所得税と固定資産税が…お金もらってるったって、我が子の塾代に消える程度なのに。+68
-3
-
16. 匿名 2019/10/15(火) 14:54:15
羨ましいー。
私も土地がほしいわ。
+84
-1
-
17. 匿名 2019/10/15(火) 14:55:36
小学校の敷地を市に貸してます
裕福に暮らせてます+251
-1
-
18. 匿名 2019/10/15(火) 14:55:58
FXや株は不労所得にはいるの?
そろそろ確定申告の準備しなきゃーと憂鬱+27
-0
-
19. 匿名 2019/10/15(火) 14:56:19
自分で投資した株の配当が少しあるけど、寸志。
親などから引き継いた大きな額の株や不動産の収入がある人が羨ましいわ。
今の時代、収入格差よりも資産格差の方がはるかに大きいんだってね。
金持ちの子は生まれながらにして勝ち組。+192
-0
-
20. 匿名 2019/10/15(火) 14:57:21
維持するのも大変なのよ。
維持するのが大変なのよ。+89
-0
-
21. 匿名 2019/10/15(火) 14:59:21
元銀行員だけど、
親の名義(途中で息子も名前だけ加わったけど)の賃貸マンションを息子があたかも自分も不労所得者っぽく、職業欄に自営業って書いてたの面白かったなー
40代で無職だろ、お前って突っ込みたくなったわ笑+108
-38
-
22. 匿名 2019/10/15(火) 15:00:09
株トピじゃないからアレかもだけど。。
JT株持ってて、優待のレトルトご飯とカップラーメンが今回の台風直前に届いて備えに加えられて心強かった。+104
-1
-
23. 匿名 2019/10/15(火) 15:02:47
うちは駐車場だと固定資産税ととんとんって感じ
駅前なので無駄に高いので
その分で自宅の分まで税金が払えるかな?くらい+52
-1
-
24. 匿名 2019/10/15(火) 15:04:17
数万円ならある
少しでもあるだけ気持ちが楽になる
もっと積み立てて増やしていきたい+16
-1
-
25. 匿名 2019/10/15(火) 15:06:07
駐車場を3ヶ所。企業や公共施設の社員専用駐車場として貸してます。個人単位ではないので管理が楽+78
-0
-
26. 匿名 2019/10/15(火) 15:07:25
ふるさと納税と子供手当てしか不労所得ないよー笑
不労所得っていわないか。+93
-6
-
27. 匿名 2019/10/15(火) 15:16:31
月々親から引き継いだ1つの土地を貸している家賃10万と、遺族年金15万があります。+25
-1
-
28. 匿名 2019/10/15(火) 15:16:49
>>1
自分の名義じゃないけど家族でマンションとアパート持ってる
最近相続税対策でアパート建てたけど、土地の評価額上がったせいで固定資産税増えそう。
売らない土地は値段上がってもいい事無い+22
-0
-
29. 匿名 2019/10/15(火) 15:21:51
義実家の相続税対策で嫁の私にもまあまあの額を頂いている。贈与税はしっかりと払っている。+28
-0
-
30. 匿名 2019/10/15(火) 15:22:53
相続税がきつい
+13
-1
-
31. 匿名 2019/10/15(火) 15:23:38
地主やってて、他に株とFXのスワップで、のんびり生活してる。
管理面倒だし、近いうちに土地売ることにした。+44
-1
-
32. 匿名 2019/10/15(火) 15:24:17
トピ主です。さっき申請してもうトピが立っててびっくりしました💦コメント頂いた皆様ありがとうございます。
月極は昔やっていたのですが駐車場代を滞納された苦い経験があるので、今度はコインパーキングにして業者に一括貸しにしてしまおうかなと考えていた所です。
引き続きよろしくお願いします❗+91
-0
-
33. 匿名 2019/10/15(火) 15:26:25
夫が相続してマンション3棟と駐車場数件ある
働かなくても生きていけるし、事実親世代は専業地主だったけど
子供の教育によろしくないので夫婦とも働いてます
夫は公務員だったので、兼職さけるため退職して開業しました+80
-3
-
34. 匿名 2019/10/15(火) 15:29:03
>>5
不労所得って素敵な言葉〜˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
+128
-0
-
35. 匿名 2019/10/15(火) 15:30:30
いいなぁʚ♡ɞ
配当金だけで生活が成り立つ人本当に羨ましい!!+86
-1
-
36. 匿名 2019/10/15(火) 15:33:50
不労所得に憧れてマンション投資して小銭稼いでる。あと株。
余程元手が大きくないとお小遣いにしかならないよね。でもないよりはいいよ。
サラリーマンしてたら投資の方がマイナスなら税金が返ってくるので節税にもなる。
トータルで考えたらやってよかったと思ってる。+49
-0
-
37. 匿名 2019/10/15(火) 15:34:19
株で儲けるつもりが
200万の損失。
株なんて捨て金と思って気楽にやるのが1番。
世の中不思議な物で楽して儲けよう!なんてリスクが有り過ぎる。+71
-2
-
38. 匿名 2019/10/15(火) 15:36:56
>>37
損切りしたの?それとも潰れたの?
というより信用取引だった???+17
-0
-
39. 匿名 2019/10/15(火) 15:38:40
不労所得で年間1億程度の収入あります。税務関係は税理士に丸投げしてます。私は一応会社社長ですが、主人は無職扱いなので何かあったらニュースで無職の男と書かれるんだろうなぁと。+112
-3
-
40. 匿名 2019/10/15(火) 15:41:40
所得というか、宝くじ1等前後賞当たった。
仕事やめようか悩んでる。+156
-1
-
41. 匿名 2019/10/15(火) 15:44:25
>>18
FXやってるけど頭脳労働だと思ってる
考え抜いて儲けても税金で持っていかれるとがっかりする+28
-1
-
42. 匿名 2019/10/15(火) 15:45:59
自販機数台設置してる。
一つは観光客が通る道沿いだから売り上げよくて、年間15万くらい。
他はもっと少ないけど電気代よりは儲けがあるし、何もすることないので私がパートに出るくらいは売り上げてます。+19
-0
-
43. 匿名 2019/10/15(火) 15:52:25
>>40
すごい、おめでとう!
私なら仕事行きながら、次やりたい事見つけます。
いいなぁ。+127
-0
-
44. 匿名 2019/10/15(火) 15:53:12
かつかつなのに物凄い税金とられるわ健康保険バカ高いわで生活保護以下の暮らししてる+17
-0
-
45. 匿名 2019/10/15(火) 15:54:50
賃貸業やってますが税金凄いですよ。
本業がマイナスなので意味がない😖+18
-1
-
46. 匿名 2019/10/15(火) 15:55:47
配当金はともかく株のトレードに関しては頭脳労働であって不労所得ではないよね
+39
-1
-
47. 匿名 2019/10/15(火) 15:57:59
不動産所得儲けも永遠ではないからね。
築年数が上がると家賃も下げないとだし
外壁や色んな箇所の修繕費用もかかる。
退去者がいると敷金だけでは賄いきれない修繕費用。
固定資産税や所得税などの税金。
駅チカとか都会などは別だろうけれど…
でも収入が沢山あるという事は、それだけ税金も高いはず。
後はきちんとした管理会社をバックに持つこと。
管理会社に手数料を払っても自分で管理人していくのは、とても心身共に大変‼️
+29
-0
-
48. 匿名 2019/10/15(火) 16:00:12
>>39
無職ではないのでは⁉️
個人事業主なんじゃないの⁉️
収入がきちんとあるんだから‼️+35
-0
-
49. 匿名 2019/10/15(火) 16:03:13
>>16
都会のね。+7
-0
-
50. 匿名 2019/10/15(火) 16:06:28
>>48
会社に名前があるのが妻だけなんじゃない?
夫は扶養家族かもね+25
-1
-
51. 匿名 2019/10/15(火) 16:08:35
親が老人ホームに入居したので実家を賃貸にして、固定資産税プラス月々生活費8万の足しにはなってる。
外で働く方が効率良く稼げると思うよ。
私は外で他人と一緒に働くよりも1人で労働する方が好きなので、税金や事務手続きの手間に見合ってない金額かもしれないけど、良いと思ってる。+15
-1
-
52. 匿名 2019/10/15(火) 16:08:51
株主優待で外食、娯楽、美容費がなんとなーくまかなえて、配当がお小遣い程度にはなるんで、パートしてない専業主婦。
資産の目減りもあるかなって覚悟してるけど今のところ含み益のほうが大きい。+23
-0
-
53. 匿名 2019/10/15(火) 16:09:47
>>9
世間体のために仕事行くってつまらなそう。やりたい仕事みつけて頑張って、その報酬としてお金もらってそれで食べて、不労所得の分は寄付など社会貢献にあてたら、すごい充実した人生になりそう。+4
-35
-
54. 匿名 2019/10/15(火) 16:10:53
自販機は電気代凄まじく食うよね。
うちも置いてるけど売上が年間18万程度で、電気代は8万。
おいしいのか?これと疑問だけど、契約打ち切る手間が面倒で放置してる。+21
-1
-
55. 匿名 2019/10/15(火) 16:22:35
>>53
え~?
世間体の為に働くのは気持ちに余裕があって楽しいと思うけれど…
いつ辞めてもいい!と思うから片意地張らない生き方で羨ましいけどなぁ!+61
-0
-
56. 匿名 2019/10/15(火) 16:28:00
親が会社経営していて、取締役になり月数万手当を貰っています。
+16
-0
-
57. 匿名 2019/10/15(火) 16:28:22
>>38
37です。
私が勉強不足だったせいもあって
信用取引で元金よりも大分損失してしまいました💧
+13
-1
-
58. 匿名 2019/10/15(火) 16:28:29
>>53
ちょっとでも人がお金を持ってそうに見えただけで寄付を勧めるのはやめた方がいいよ+58
-1
-
59. 匿名 2019/10/15(火) 16:29:23
義親から貰った不動産で収入あるけど、税金もかかるし修理費はこっち持ちだし、儲かってるんだかわかりません。
とりあえず貯金用として口座もわけて、不労所得には手付けてません。
気づいたときに通帳みて「おお!意外と貯まってる!」となれば嬉しいな
+24
-0
-
60. 匿名 2019/10/15(火) 16:32:05
>>54
えー?それ電気代かかりすぎじゃないかな。自販機だけの電気代?
今は省エネになってるし、うちは自販機一台だけど毎月2~3000円だよ。+16
-0
-
61. 匿名 2019/10/15(火) 16:39:33
>>17
ここまでで一番羨ましい。相手が市、用途が学校って、いいなあ。
+158
-2
-
62. 匿名 2019/10/15(火) 16:42:27
>>40
すゴーい‼️
そんな人って本当に存在してるんだね。
宝くじって税金はかからないのですか?+82
-0
-
63. 匿名 2019/10/15(火) 17:03:00
>>1
翌年の税金がめちゃくちゃ高い。
+14
-0
-
64. 匿名 2019/10/15(火) 17:09:56
株や為替のトレードだったり、不動産でも自分の財産で買ったものを自分で管理運用しているのは不労所得と言わないでしょ。
誰かから引き継いだ株や債権をいっぱい持ってて配当収入や売却益だけで儲かるとか、誰かから引き継いだ不動産があって管理運用は基本的に信託銀行や不動産会社に丸投げで、自分があまり汗水たらさなくても利益がしっかり入ってくるとかそういうのは純粋に羨ましい。+8
-1
-
65. 匿名 2019/10/15(火) 17:10:54
太陽光やってるけどやめたほうがいい。
土地、パネルの固定資産税、工事負担金、保証料でプラスにからない。表面利回りに騙されないで+24
-0
-
66. 匿名 2019/10/15(火) 17:11:07
親の古い貸家と駐車場があるけど、
ちゃんとチェックしてないと
都合よく振込みを忘れる人がいます。
決まって常習犯。
+25
-0
-
67. 匿名 2019/10/15(火) 17:12:58
>>54
電気代高すぎ。最新のに入れ替えたら?
今時のは3000円いかないと思う。+8
-0
-
68. 匿名 2019/10/15(火) 17:14:49
>>65
先日の台風で水害があった自治体は、市のHPで太陽光発電装置の漏電に注意を促してた。
それが個人宅のか、いわゆる太陽光パネル畑のやつだけなのかまでは見なかったけど、
そういうリスクもあるんだ...と思った+15
-0
-
69. 匿名 2019/10/15(火) 17:33:21
>>60
>>68
2台置きだよ。電気代高かったのね...。でも新機種に変更する手間かけるなら解約してさっぱりしたいのが本音。
+1
-0
-
70. 匿名 2019/10/15(火) 17:43:25
>>48
私の1人会社なのです。夫は扶養扱いです。
こういう場合は無職なんだそうです+28
-0
-
71. 匿名 2019/10/15(火) 17:56:18
駐車場って砂利だと税金安いんじゃなかったっけ??+3
-2
-
72. 匿名 2019/10/15(火) 18:05:56
貸駐車場と看板広告で年18万円くらい。
交通量の多い交差点の角なのでこれから寄付型自販機を設置する予定。
自販機に犬や猫のプリントが施され「売上の○%はNPO法人△△△に寄付されます」と明記されるらしい。動物ボランティアをしていて「啓発活動目的なので電気代で赤字にならなければOK」と思っているから気楽。+17
-0
-
73. 匿名 2019/10/15(火) 18:12:34
自販機を設置している方
ゴミ箱とかどうしていますか?
+0
-0
-
74. 匿名 2019/10/15(火) 18:19:48
>>40
私も高額宝くじ当選した。勿論旦那には内緒。
仕事が好きなのもあり当選前と同じようにフルタイムで普通に仕事している。
常に気持ちに余裕があるのでストレスが発生しない。
あと3年位フルタイムしたら、その後は週に3回位のパートに切り替えゆるく仕事しようと思っている。+94
-0
-
75. 匿名 2019/10/15(火) 18:30:51
>>73
72です。
「電気代は地主持ち、自販機の管理、ドリンクの補充や空き缶は業者が片付けてくれる」と聞いたけど・・・。
既に設置して見える方、教えてください。
+8
-0
-
76. 匿名 2019/10/15(火) 18:32:52
うらやましい。あやかりたい。+16
-0
-
77. 匿名 2019/10/15(火) 18:37:59
>>17
公立学校建っている土地って自治体のものかと思っていました。
こういうパターンもあるんですねー。+78
-0
-
78. 匿名 2019/10/15(火) 18:47:39
年間の固定資産税が300万ぐらい+0
-2
-
79. 匿名 2019/10/15(火) 19:12:50
>>63
本当これビビるよね…
口座にお金あっても怖くて無駄遣い出来ない+2
-0
-
80. 匿名 2019/10/15(火) 19:22:00
>>17
いいな~うちの要らない土地にも学校建たないかなぁ。。+21
-0
-
81. 匿名 2019/10/15(火) 19:35:27
私自身、不労所得なんて夢のまた夢ですが、
私達は苦しいけど、
なんとか頑張ってアパート経営やってみようかな…?
それとも土地を買っておこうかな…?
多分私達夫婦はローン返済の為、
不労所得なんて得られないと思うけど
ローンの返済終わったら、
子供に資産として残せるのかな…
なんて
夢を見たりしてます。
甘い考えですかね?
+1
-0
-
82. 匿名 2019/10/15(火) 19:39:10
土地が狭いならコインパーキングは不利。
縦に使えるよう立駐とかにしたほうが良いよ。
うちもパーキングやってるけど立駐だよ。
平面のみしか使えないパーキングは利益でないよ。
土地が狭いなら尚更。+8
-0
-
83. 匿名 2019/10/15(火) 19:39:55
マンションの一室を相続したので賃貸に出して家賃収入がある。
月8万だけなので、普通に仕事もしてる。+12
-0
-
84. 匿名 2019/10/15(火) 19:48:34
10万以下の家賃収入って意味ある?
それとも諸雑費引いた純利益の額?
賃貸用だと固定資産税ぐんと高くなるから管理費・修繕積立金に不動産への管理費に保険に所得税アップと、10万前後の実入りだと下手したら余計に労働分で赤字よ。
住んでる事にして身内か知り合いにこっそり貸すんならともかく。+8
-0
-
85. 匿名 2019/10/15(火) 19:51:13
>>81
場所によると思うけどいい物件(土地含む)は動かないと思います。
私はたまたまご先祖様が都内のとある駅前に土地を持っていたからビル建てて不動産経営が成り立つけど、相当優良物件なので手放す気は無いです。
相続で持っていかれないよう敢えて借金もしてます。+6
-1
-
86. 匿名 2019/10/15(火) 20:15:59
何の資産もないけど、すごく勉強になるトピ+38
-1
-
87. 匿名 2019/10/15(火) 20:32:41
羨ましいなー
もういっそ実家へ帰って、
ニートでもしようかと思う+5
-0
-
88. 匿名 2019/10/15(火) 20:40:43
>>68
自分でやっておいてだけど街の外観崩すよね
買取終わる20年後の処理もどうしたもんか+7
-0
-
89. 匿名 2019/10/15(火) 20:42:18
>>71
砂利だと免税で、コンクリとかにすると課税売上だったような。+9
-0
-
90. 匿名 2019/10/15(火) 20:46:09
>>81
親がマンション、工場、駐車場やってます。
土地を買ってまでアパートやるのは無理みたいですよ。
持ってる土地に建てても儲かるかどうか。やってる人は相続税を少なくする為にやってるみたい。+21
-1
-
91. 匿名 2019/10/15(火) 20:51:08
親の不労所得だけで暮らしてる夫婦いるけど、表情が幼い。顔は年相応だけど、表情とか顔つきがヘラヘラして幼い+4
-10
-
92. 匿名 2019/10/15(火) 21:00:32
父が亡くなり20代で土地を相続しました。
企業や個人に貸しています。
私はずっと地元に残るわけではないし、10年後20年後も借り手がいるのか分からないし正直荷が重いです。
どうしようかな、本当に…+20
-2
-
93. 匿名 2019/10/15(火) 21:33:50
>>17
あなた大地主じゃないの?
広大な土地でしょ?
うらやましいわ!
+35
-0
-
94. 匿名 2019/10/15(火) 21:38:48
>>74
トピずれもしれませんが年末買う時の参考にしたいのでお願い致します!
いくら分買われました?
連番?バラ?
もしくはtoto系?ロト系?+9
-1
-
95. 匿名 2019/10/15(火) 21:39:48
地主だけどGHQの農地改革でだいぶ減ったよ+5
-0
-
96. 匿名 2019/10/15(火) 21:45:57
駐車場あるけど高齢者になって運転やめたって人が増えて駐車場空きが出てきた。+2
-1
-
97. 匿名 2019/10/15(火) 22:07:40
配当金収入が年に25万円あります。たいしたことないけど、不労所得があるってなんだか嬉しいです。+29
-0
-
98. 匿名 2019/10/15(火) 22:11:00
>>97
私もそれくらいならなんとか行けそう!
アパート経営とか目指すならローリスクローリターンの配当生活が良いな~+3
-1
-
99. 匿名 2019/10/15(火) 22:39:12
配当で25万って凄いなー+18
-3
-
100. 匿名 2019/10/15(火) 23:04:50
不動産、今回の台風で修繕しなければならなくなった…
維持するのって大変ね…+9
-0
-
101. 匿名 2019/10/16(水) 00:52:56
>>74
もともと面倒くさいのが嫌いなので、方角やラッキーナンとかなど考えたことなく気分次第で購入していました。通勤途中に宝くじ売り場があるので不定期に千円~2千円位分を。
少ない枚数なのでバラで買うことが多いです。
普段ほとんど当選しないので、最初で最後だと思っています。
+18
-0
-
102. 匿名 2019/10/16(水) 00:58:16
義父からマンション1部屋相続したけど旦那が貸すの面倒だからと放置している。住まないなら売りたいけど生前贈与なので義父の手前売り払えない。税金もまだ義父が払ってるんだけどうちが持ってる意味あるのか不思議。私は人に貸して家賃収入が欲しいです。+15
-0
-
103. 匿名 2019/10/16(水) 03:38:06
青色申告に提出する書類集めが大変なのと、駐車場なら問題ないけど、アパート、マンションは築年数たてば余程の立地じゃない限り、家賃下がりますよ
参考までに、ファミリー向けで東京通勤圏内のうちのアパートは築15年で一部屋平均三万値下げして最近やっと満室になりました+6
-0
-
104. 匿名 2019/10/16(水) 09:04:46
交通量の多い道路沿いに家建てたら、「看板立てさせてください」って来た。
それで年間3万円の不労所得。
固定資産税で一瞬で無くなる金額だけど、無いよりマシだし地味に助かってる。+18
-0
-
105. 匿名 2019/10/16(水) 11:18:40
41歳独身一人暮らしです。
株の配当収入があります。今年は総額30万円になる見込みです。
この配当は使わずに再投資・さらに節約して資金をつくり、追加投資して、45歳
で年間50万円、60歳で年間150~200万円の配当を得られるようにがんばっています。+20
-0
-
106. 匿名 2019/10/16(水) 14:32:06
夫サラリーマンですが、駐車場収入が月10万あります。
確定申告(税理士さんに丸投げ)してますが、
固定資産税、所得税むしり取られます。
加えて予定納税というのも来て、分からないまま、言われるがままに払ってますがこれは何なのかな。+5
-0
-
107. 匿名 2019/10/16(水) 23:55:27
いいなぁうちは駐車場月8000円だわw+1
-0
-
108. 匿名 2019/10/19(土) 10:01:04
障害年金 年間106万円 非課税+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する