-
4501. 匿名 2019/10/16(水) 11:29:24
>>4418よこ
状況組だけど、福岡に戻ってきたわ
福岡に残った子たちが若いのにさっさと結婚して子供産んだり家を買ったりして
まともな生活してるのを見てそっちの方がQOLが高いと気づいたから
東京ではいつ安普請の賃貸暮らしから抜け出られるか見当がつかなかったし
+16
-0
-
4502. 匿名 2019/10/16(水) 11:30:20
>>4494
全く縁もゆかりもないならせめてグーグルマップかウィキでも見れば?
武蔵小杉は広大な多摩川の河川敷に歩いていける
これまた広大な等々力緑地は川崎フロンターレのホームであるばかりでなく各種スポーツ施設があり、川崎市民ミュージアムもある
そのほか、大小様々な公園が徒歩20分圏内にある+14
-1
-
4503. 匿名 2019/10/16(水) 11:31:34
>>4497
そうともかぎらないよ
板橋あたりは不便だし安価だから不審者いっぱいいる+4
-0
-
4504. 匿名 2019/10/16(水) 11:32:37
>>4501
福岡だとまともな仕事ないんじゃない?
みんな仕事の関係もあって東京にいるんだよ+10
-10
-
4505. 匿名 2019/10/16(水) 11:33:20
>>4108
納得。結局東京で利便性も良くて地盤も固い土地の住居なんてごく僅かだし、一般人じゃ手が出せない価格。みんなどこかしら妥協してるんだよね。どこを妥協するかは人それぞれ。
それに本当にそういった一等地に住んでる人はわざわざ小杉やら江東区を一生懸命叩いたりしないんじゃない。叩く必要もないし。+24
-1
-
4506. 匿名 2019/10/16(水) 11:35:59
>>4341
地元で強いメーカーもなかなかいいなって思ってる。実家がそう。
営業さんがとても親切だから、離れて住んでる子供は安心できる。
何かあったら多少高くても〇〇さんにお願いしなさいよって言ってある。
やたら安さに拘る世代だけど、知らないリフォームメーカーとか家にあげないで欲しいんだよね。
戸建は自分でメンテナンスが必要だから。
+6
-1
-
4507. 匿名 2019/10/16(水) 11:36:47
>>4504
おばさんの時代がそうだっただけじゃないかなぁ?
時代止まり過ぎだよ。
20歳で時止まったの?+5
-4
-
4508. 匿名 2019/10/16(水) 11:37:25
>>4455
1馬力1000万だけどセレブなんて思ったことない
4500万のマンション買って質素に過ごしてる
一般家庭育ちだよ
奥さんの方、500万稼げるなんて凄いと思う
所得税も一馬力より安いし羨ましいよ
私も500万稼げれば世帯でもう少し優雅な暮らしできるのに、働くと体壊すから働けない+18
-0
-
4509. 匿名 2019/10/16(水) 11:38:14
>>4503
板橋はよくわからないけどそうだとわかってるとこに買わなきゃいいと思うよ。+3
-1
-
4510. 匿名 2019/10/16(水) 11:39:00
>>4504
みんなって誰w
仕事なんていくらでもあるよ
東京ほど把握できないほどめちゃくちゃ沢山はないけど普通に選べるし
結局自分の体は一つだからできる仕事は一つだしね
+7
-2
-
4511. 匿名 2019/10/16(水) 11:40:11
>>4505
そうそう
住んでもいない一等地出してマウントとってるだけ
だから武蔵小杉や豊洲の人達は気にしなくていい+8
-2
-
4512. 匿名 2019/10/16(水) 11:40:54
>>4508
そうですよ。1馬力でもまるでセレブじゃないのに
500万だった一般家庭育ちが共働きによっていきなり年収が倍の生活になるもんだから
セレブがなんかと勘違いするって意味ですよ。
1馬力1000万の育ちの方がそこよりも質素な生活してるよね。
まぁ別に貧乏ってわけでもないし、1000万稼げる子供を作り出せる家庭は世の中では上の方よ。
500万家庭の倍なのは事実。+14
-0
-
4513. 匿名 2019/10/16(水) 11:45:57
ガルちゃんでもよく見かけるでしょ?
家は世帯年収1000万なので〜
どうやら自慢要素らしいんだよね。
蓋開けたら500×500の夫婦でしかないのに。+4
-5
-
4514. 匿名 2019/10/16(水) 11:46:59
>>4436
じゃ何で東京の一極集中が問題になってるの?
どちらにしろ人が集まって来てる。+1
-3
-
4515. 匿名 2019/10/16(水) 11:48:52
>>4512
言いたいことはわかる。
うち年収一馬力1000万で私はパート。子供が一人いる。うちの子この先の日本で500万稼げるように育てられる自信ないよ。。
このくらいの家庭は実家力がないってことになるのかなあ。+10
-0
-
4516. 匿名 2019/10/16(水) 11:49:20
はいはい。みんな自分達のいる所が一番だね。それでいいやん。地域ごとにディスるのやめ。+7
-5
-
4517. 匿名 2019/10/16(水) 11:49:31
70代の女性可哀想+5
-0
-
4518. 匿名 2019/10/16(水) 11:50:02
>>4514
そりゃ集まるでしょ。
でも論点そこじゃ無いよ。
若者は、現実問題都内には残れ無くなってるのもあるね。給料安いから。
今は地方都市にも昔と違い大型商業施設や駅ビルもバンバンあるんだから
不便無いのに地元の方が物価も安くて優雅に暮らせちゃうって事。+4
-0
-
4519. 匿名 2019/10/16(水) 11:50:11
>>4507>>4510
あんまり地方のこと知らないけど何の仕事してるんだろう?大手本社とかほとんど首都圏だよね+5
-3
-
4520. 匿名 2019/10/16(水) 11:50:36
>>4511
情けない姿だねぇ…+0
-0
-
4521. 匿名 2019/10/16(水) 11:53:33
>>4515
財産系、生前贈与なんかが特に変わってくるよね。
車も親に買って貰えたり、お古で回ってきたり、孫になんか買って貰えるとか、小遣いなんかも随分違うよね。親が経営者なんかだと節税対策に妻専業でも妻へお小遣い振り込まれてたりしちゃうしね。+3
-0
-
4522. 匿名 2019/10/16(水) 11:55:06
>>4519
大手って、大手ほど全国にあるんだけど
何故本社しか無い事になるの?+9
-1
-
4523. 匿名 2019/10/16(水) 11:57:15
>>4519
東京にある職業のほとんどは地方都市にもありますよ。医師も弁護士も看護師も会社員もOLも何もかも全国にいますけど、大丈夫?+6
-3
-
4524. 匿名 2019/10/16(水) 11:57:31
>>4303
凄い宣伝してるね
駅前に3棟だっけ?
好きな町だから時々行くけど(まきのやしゃぶ葉、おすすめですよ)、庶民的だけど治安は悪くないし、住みたい町だな
でもタワマンはなー
あの町にそぐわないと言うか住民溢れちゃうね
東急沿線住みだけど、回りでは武蔵小山も武蔵小杉もムサコとは言いません
武蔵が付く所は基本、下の名前で呼んでるかな(小杉、小山)
+6
-0
-
4525. 匿名 2019/10/16(水) 11:58:06
>>4497
高級住宅街にも変な人はいっぱいいるんだが…+9
-0
-
4526. 匿名 2019/10/16(水) 11:58:47
>>4521
うーん、勤め人だから経営者のお金の使い方出来ないから我が子が家買うときに贈与してあげられるように頑張ろう。実際家を買おうと思い立つ30代で年収1000万って本当に少ないと思うし上昇思考がないうちの子には無理。+3
-0
-
4527. 匿名 2019/10/16(水) 11:59:45
>>4504
福岡で馬鹿にされるなんて信じられないw+2
-4
-
4528. 匿名 2019/10/16(水) 12:01:19
>>4522>>4523
たしかに支社もあるよね
もし都会が辛くなったら地方に行くのもいいかもな
どうしても田舎は子供育てるくらいしか楽しみがないようなイメージがあって敬遠してたけど+2
-0
-
4529. 匿名 2019/10/16(水) 12:04:43
>>3414
9,000万円?高いー
シティタイプなら都内でいくらでもありそう。
それに都内なら公立小学校でもほぼエアコン付いてる。+4
-0
-
4530. 匿名 2019/10/16(水) 12:05:14
>>4528
地方都市と田舎が混ざっちゃってるのかな?
地方って東京、大阪、名古屋以外の大都市以外の事だったと思うので
地方=田舎って事じゃ無いですよ。
田舎は田舎の区分かな。
地方都市に住んでる人達も、田舎は別のとこ指すと思うよ。
例えば千葉だったら都内周りが地方都市であって
下の方の山、海のとこがいわゆる田舎かなと。+3
-0
-
4531. 匿名 2019/10/16(水) 12:06:07
辛いね
詐欺に遭ったような気分だろうね+2
-0
-
4532. 匿名 2019/10/16(水) 12:07:58
日本って水害に意外と弱いよね
水害の特集をしているけれど路線バスが動かないそうだよ+1
-0
-
4533. 匿名 2019/10/16(水) 12:08:24
>>3735
横だけど。嫉妬されていると勘違いしてる人はいるみたい。+3
-1
-
4534. 匿名 2019/10/16(水) 12:11:32
要は合流式の下水がパンクしたって事よね?
それを変更しないと解決しないじゃん
相当な抜本解決が必要とされているよ+3
-0
-
4535. 匿名 2019/10/16(水) 12:12:27
>>4314
いや、そうでもないよ
都内じゃないけど、私は綱島出身で横浜駅周辺の区の人達に何度「綱島は横浜ではない」って言われた事か
今は印象の良い日吉、昔は電話番号044でこれまた弄られてたし
二俣川や金沢八景は横浜って言っても遠いなーと思うから、横浜市もマウンティング凄い
今は都内に住んでて(世田谷区目黒区境目)穏やかな人も多いけど、昔から住んでる人は元農家が殆どだから結構な村社会
タワマンだの戸建だの子供の学校だのでマウンティングはないけど、村の中でごちゃごちゃやってますよ
台風が来た時は周辺地域は祭や御輿シーズンで、皆さんがっかりしてたけど、付き合い結構大変だなと思う
+2
-3
-
4536. 匿名 2019/10/16(水) 12:16:40
他の川は知らないけど多摩川の川の近くで田畑の多いところと広大な公園があるところはやめた方がいいよ
あと河川敷が比較的広くてスポーツやイベントの貸し出しを積極的にしてるところ
細かいところを言えば堤防の上を自転車で走りにくい箇所も
売り文句として公園が多いことや河川敷の利用を環境の良い場所みたいな感じにしてアピールするんだろうけど狡いなぁと思う+6
-1
-
4537. 匿名 2019/10/16(水) 12:19:36
台風なんて嫌いだー(# ゚Д゚)+3
-1
-
4538. 匿名 2019/10/16(水) 12:19:54
>>809
大型じゃないマンションはどうなんだろう+1
-0
-
4539. 匿名 2019/10/16(水) 12:28:20
湾岸エリア→地盤が〜東京生まれはあんなとこ住まないと言われ
武蔵小杉タワマン →同上
多摩地区 →妥協して住んでる東京じゃないと言われ
港区→自慢 成金と言われ
恵比寿、吉祥寺→田舎もんが住むところと言われ
田園調布、成城→土地が売れないんでしょと言われ
下町→割愛
ガルちゃんではこんな感じ?
山手線内の高台か練馬、逆に赤羽 北千住辺りぐらい。何も言われないの+8
-3
-
4540. 匿名 2019/10/16(水) 12:29:11
また復興税増えるかな、、個人的に募金しようにも被害が広範囲過ぎて。特産物買って応援しても特になにもない自治体にお金回らないし。死者数こそ100に満たないけど経済損失は東日本以上だよね。税で助けられるなら仕方ない。
だからこそ立て直す場所、建物は賢くやってほしい。また数年で壊れました、とならないように。場所によっては先祖代々の土地を捨てる覚悟で安全な場所にコンパクト移住で防災都市を造り住んで欲しい。+4
-0
-
4541. 匿名 2019/10/16(水) 12:33:26
>>4539
多分練馬は田舎者、赤羽北千住は治安悪いと言われるよ(笑)+17
-0
-
4542. 匿名 2019/10/16(水) 12:34:42
>>4538
うちは11階建て。以前は屋上に引き上げる方式だったけど台風で電気関連が水没して1週間断水した経験がある。直接水道を供給できるように変更したよ。とりあえず11階まではOKみたいだよ。+4
-0
-
4543. 匿名 2019/10/16(水) 12:37:16
>>4455
え?プラス多い意味わかんない。
別に夫婦2人で1000万でよくない?
他人がセレブ気取ってても、気にならないけど。+2
-1
-
4544. 匿名 2019/10/16(水) 12:48:50
マイナスだと思うけど、夫婦共に地方上京組で、2人とも正社員、共働き必須です。夫1000万、妻700万。江戸川区に住んでます笑
最高の土地とは思ってないけど、気に入っていますよ!
山手エリアは住めるなら住みたいけど、高すぎて手が届かない。代々住んでる人やセレブの街ですよね。+5
-1
-
4545. 匿名 2019/10/16(水) 12:48:57
>>4522
横だけど、
就職先は本社だからでしょ。
うちは本社が募集かけて支社は転勤するだけだから就職先としては企業のある都市になるんじゃないの?建物がある場所で就職募集してるわけじゃないと思うんだけど。
中の人は本社が就職先でしょ。
+3
-1
-
4546. 匿名 2019/10/16(水) 12:49:29
住みたい街No1というメディアのゴリ押しを間に受けた情弱が住む街
残念ながら住みたくない街No.1の地価暴落うんこの街になってしまいましたね+2
-1
-
4547. 匿名 2019/10/16(水) 12:50:27
>>4108
武蔵小杉はうんこだから。+4
-5
-
4548. 匿名 2019/10/16(水) 12:52:46
>>4523
でも圧倒的に数では東京に負けてる。間口も狭い。+1
-2
-
4549. 匿名 2019/10/16(水) 12:53:18
>>4543
セレブの定義は知らないけど、共働きの世帯収入が1000万って裕福とは言えないんじゃないかな。
タワマンに住むことがステータスみたいに思ってる人もいるけど、二馬力でローン抱えて必死に働いてるんだよね。セレブぶっているのが滑稽なんだよ。+8
-1
-
4550. 匿名 2019/10/16(水) 12:54:02
>>4544
それだけ稼いでたら山の手に住めそうだけど。杉並の浜田山とかさ。通勤に不便なのかな?+3
-0
-
4551. 匿名 2019/10/16(水) 12:54:33
>>4545
そういう話をしてるわけじゃないんだけどね。
昔みたく東京以外に何もなくて若者がみんな上京してた時代じゃないから
ただでさえ若者減ってるけど、東京に無理に残る人も減ってしまったので
将来東京が老人の街になるって話だよ。
40代の人口ボリュームゾーンが定年したあとね。
日本全国の若者も、地方都市で事足りるのもあって
東京にみんなは集まらなくなってるから。
で、足りない人口を移民で補う=スラム街も出来てくるわけで
そのスラム街の候補が廃墟になった川周りのタワマンと。経済悪化した後は日本人のホームレスとかも集まりそう。+10
-0
-
4552. 匿名 2019/10/16(水) 12:54:35
武蔵小杉なんて、つい最近2000年初頭なんてまだなーんにもない街だったのにね
+16
-1
-
4553. 匿名 2019/10/16(水) 12:54:58
>>3981
いや、本当の金持ちは武蔵小杉じゃなく六本木とか麻布とかもっと中心部に住むでしょ
+6
-1
-
4554. 匿名 2019/10/16(水) 12:56:04
>>4544
通勤に不便です。。駅から遠かったり電車乗車時間も長いです。+4
-2
-
4555. 匿名 2019/10/16(水) 12:56:51
武蔵小杉のタワマンの物件調べたら、一億出してもリビングダイニングはせいぜい10畳ちょっとだった。居住空間も80平米程度。これに修繕費やらもかかることを考えたら、コスパ良くないね~+11
-0
-
4556. 匿名 2019/10/16(水) 12:58:06
>>4533
本当の金持ちは軽井沢だから。+2
-3
-
4557. 匿名 2019/10/16(水) 12:59:17
>>3607
兄が数年前に原宿駅から徒歩10分弱の土地に家建てたんだけど、土地だけで坪単価650万くらいだったよ。
住所は神宮前で、場所柄上物もへんなの建てられないから、30坪だとして土地と上物で3億スタートかな。
兄の家はもっと広いから3億よりずっと高いけど。+1
-2
-
4558. 匿名 2019/10/16(水) 12:59:20
>>4555
えー、埼玉なら豪邸立つのに+7
-0
-
4559. 匿名 2019/10/16(水) 13:00:18
>>4519
メガバンクとか生損保はバンバン地方に飛ばされるよ…。
信託銀行は地方でも都市にしか支店ないからまだマシだけど、メガバンクや生損保は本当に不便なところに飛ばされることもある…。+4
-0
-
4560. 匿名 2019/10/16(水) 13:00:57
私、本当の金持ちになれるかな。親が土地持ちだから遺産で1億以上入ってくる。+0
-0
-
4561. 匿名 2019/10/16(水) 13:01:30
>>4525
DQNはいなくても選民意識の塊のような面倒な人はいがち。後から来る人選別したり排除したい人とか。
多くは金持ち喧嘩せずなんだけどさ。+4
-1
-
4562. 匿名 2019/10/16(水) 13:01:48
>>4553
子供がいわゆる名門私立小でしたが、やはりダントツ港区が多い。あと渋谷区。西原、南平台、広尾など。武蔵小杉は学年におひとりだけいました。+6
-5
-
4563. 匿名 2019/10/16(水) 13:01:54
>>4162
修繕積立金安いんですか?戸数が多いからですかね?
勝手に高いイメージでした。+1
-0
-
4564. 匿名 2019/10/16(水) 13:06:54
>>4544
すみません江戸川区住まいの共働きです。返信先間違えました。
杉並区だと駅近エリアに手が出せないので、通勤に不便だとなり諦めました。+0
-0
-
4565. 匿名 2019/10/16(水) 13:06:58
>>4551
団塊よりも、ジュニア(40代)の数の方が多い。
日本各地の若者がみんな都内に行かないと
今の東京の経済は継続出来ないわけなんだけど
地方都市で事足りてる日本の若者達は、今更都内には行かない。
この後の栄えている地方都市周辺の若者達は別に都内へ行きたい!って意欲はそんなにない。
昔なら上京しよう!と意欲を持ってたたくさん集まってきてくれていた山とかの田舎の若者達は、高齢化でもう殆ど産まれてないのでそもそもいない。
地盤が悪いところや廃墟は移民が住む街になってくと思う。![武蔵小杉 タワマン 地下浸水で停電・断水 高層階も階段利用に]()
+10
-0
-
4566. 匿名 2019/10/16(水) 13:07:24
武蔵小杉なんて良いから、他の被災地放送してよー+7
-0
-
4567. 匿名 2019/10/16(水) 13:07:25
隙あらば自分語りする奴多すぎ+15
-0
-
4568. 匿名 2019/10/16(水) 13:09:07
>>4551
スミマセン。勘違いしてるのかな?って勘違いしました。
人口の話は理解は出来るけど。既に1,300万人いるから、遷都するのもいいのかな?
あ、ここではトピずれなのでごめんなさい。
子供は3人欲しいけど経済的に難しい。その分住居も狭くなるしね。貧乏人は辛いです。
+1
-1
-
4569. 匿名 2019/10/16(水) 13:10:47
>>4567
思ったw+6
-0
-
4570. 匿名 2019/10/16(水) 13:12:37
私は東京生まれだけどたいしてお金ないから今は都心まで1時間くらいの田舎に住んでる。都心から離れれば1億くらいで広い土地に豪邸立つのに東京の狭いところに住むメリットってなんかあるの?+2
-0
-
4571. 匿名 2019/10/16(水) 13:13:55
>>4570
通勤+5
-0
-
4572. 匿名 2019/10/16(水) 13:15:30
>>4555
小杉のタワマンに1億円とかドブに捨てるようなもんだろ…+20
-2
-
4573. 匿名 2019/10/16(水) 13:15:39
自分の生まれ育った街が災害に遭いそうな土地であって
も住みたい気持ちは分かるな。+4
-0
-
4574. 匿名 2019/10/16(水) 13:16:05
>>4571
通勤か〜
時間に追われてるサラリーマンだと大変そうだね+3
-0
-
4575. 匿名 2019/10/16(水) 13:16:23
>>4549
そんな人達なんら気にならないんだけど、滑稽だから叩く!みたいになる思考の人はどんなポジションなわけ?+2
-1
-
4576. 匿名 2019/10/16(水) 13:17:06
ひるおびでやってるけど地下の電気設備やエレベーターとか全とっかえになったら
タワマンの場合個別の特注仕様の場合が多いから数か月かかるかもしれないと言ってたわ
大変だね+10
-0
-
4577. 匿名 2019/10/16(水) 13:17:43
>>4493
我が家は身内がその母体であるハウスメーカーの母体に勤めてるんで、大丈夫です。
良い工務店、悪い工務店わかってますよ。+0
-0
-
4578. 匿名 2019/10/16(水) 13:17:53
>>4548
横だけど、好きなとこで住めるとこに住みなよ。他人がとやかく言うことでもなんでもない。+5
-0
-
4579. 匿名 2019/10/16(水) 13:17:57
所詮は川崎市
所詮は「高額」マンションだよね
羨望や嫉妬は「高級」マンションにする
高額なだけのマンションは笑われて終わり
賢い買い物できなかった人に誰も嫉妬なんてしないのに嫉妬嫉妬僻み妬みだ!と思考停止して省みない辺り、この先も同じ過ちを繰り返すんだろうね+8
-5
-
4580. 匿名 2019/10/16(水) 13:19:30
>>4572
地方都市のタワマンは億いくよ?価値があるかは別として。そもそもかちなんてその人の必要性だし。+4
-2
-
4581. 匿名 2019/10/16(水) 13:20:06
下水が乾いた粉塵が危険なんですか?+12
-0
-
4582. 匿名 2019/10/16(水) 13:21:44
>>4581
細菌まみれだよ+6
-0
-
4583. 匿名 2019/10/16(水) 13:22:36
>>4576
地震対策はバッチリなんだろうけど、水害のリスクってデベロッパーはわかってたはずだから
その対策をせずに地下に電気設備を置いてたなら詐欺みたいなもんだよね
こうなるってわかってたら買ってないって人大勢いるんじゃない?+9
-1
-
4584. 匿名 2019/10/16(水) 13:23:14
>>4573
日本は災害に弱いんだからアメリカ行けとか言われても、え〜、日本がいいったなりますもんねw+6
-0
-
4585. 匿名 2019/10/16(水) 13:23:19
>>4567
でも私は面白く読んでるけどな。
色んなケースがあるんだと思って。+5
-0
-
4586. 匿名 2019/10/16(水) 13:24:31
>>4581
昔どっかのホテルでノロ感染者の吐瀉物がしみたカーペットから乾いた粉が舞い上がって更に感染者が出たってニュースやってた
拭いてもダメ。とっかえないとわずかにも残る+15
-0
-
4587. 匿名 2019/10/16(水) 13:24:35
>>4582
うんちの粉が飛び回ってる感じになるんですね。怖いです+7
-1
-
4588. 匿名 2019/10/16(水) 13:25:48
>>4560
税理士雇って節税して運用率の良い資産持つか
自分で一生住める戸建(買える?)マンション買って住むか。
生活費は自分で稼げば良いんじゃない?
1億だと、金持ちって感じではないかも。
サラリーマンでも3億近く稼ぐから。
1,000万円×10年で1億行くよ。
まあ実際生活はカツカツなんだけどね(笑)
私からしたら間違いなくお金持ちで羨ましいです。
+1
-0
-
4589. 匿名 2019/10/16(水) 13:27:37
>>4581
危険みたい。💩がダイレクトに溢れてきていなくても浸水すると汚い泥が積もるから。過去何人も肺炎でやられてるみたいよ。
私は釣りをするので多摩川の中流域に行くけど、特に何もないときでも砂の臭いは少しはする。上流とは全く違う。生活用水が若干でも流れ込んでいる臭い。だからこんなに下水が流れ込んだら危険きわまりないよ。+4
-0
-
4590. 匿名 2019/10/16(水) 13:27:45
高い勉強代でお気の毒だけど、命はあるし家が水害で流されたとか家財一式水浸しじゃないわけだしここに住めるくらいの人ならなんとかしていくんじゃないかな。
問題は他の地域だよね。+13
-0
-
4591. 匿名 2019/10/16(水) 13:29:27
>>4583
いや、そうは言っても全棟満室御礼だったと思う
業者に上手く口車に乗せられて結局利便性しか考えてないよ
耐震性や利便性は重視はするけど、水害を考えて買う人は少ないとスーモランキングに出てると専門家が言ってたよ+6
-0
-
4592. 匿名 2019/10/16(水) 13:30:08
>>4557
坪単価650万の土地で30坪ならどんなに高くても2億5,500万くらいだよ。3億スタートは盛りすぎw (土地→1億9,500万
建物→6,000万高級注文住宅として建物坪単価200万。)+2
-2
-
4593. 匿名 2019/10/16(水) 13:31:40
>>4581
危険ですよ
なので水で洗い流した後、石灰を撒いて消毒します+4
-0
-
4594. 匿名 2019/10/16(水) 13:32:01
>>4524
あなたは上京組?武蔵小杉の近くの出身ですが、ムサコ普通に使います。+0
-5
-
4595. 匿名 2019/10/16(水) 13:32:07
>>4590
そのとおり
命あってのものだね
元気で生きていけば
世の中何とかなる+7
-0
-
4596. 匿名 2019/10/16(水) 13:33:24
私は欲しいものは何もありません
ただうんこしたいだけです+10
-1
-
4597. 匿名 2019/10/16(水) 13:35:17
>>4574
サラリーマンだからあんな満員電車には出来るだけ短い時間しか乗りたくないもの。
いいなあ、食べていけるだけの不労所得欲しいわ。
働くしかないのよ。+7
-0
-
4598. 匿名 2019/10/16(水) 13:35:40
>>4185
だね。+0
-0
-
4599. 匿名 2019/10/16(水) 13:35:58
ムサコのマンションはまだしも
東京湾岸のマンションはむっちゃやばいよ+7
-0
-
4600. 匿名 2019/10/16(水) 13:36:45
>>4553
六本木はあまり住まないと思うよ?
あそこは住処というよりは会社だらけって感じだし
住んでるのも経営者とか、愛人とかのが多いよ。
経営者が普段仕事しながら住んでるタワーは六本木でも家族が住んでる家は別のとこに買ってる人多いから。
こんなとこ子供が住むようなとこじゃ無いってみんな言ってるよ。+11
-1
-
4601. 匿名 2019/10/16(水) 13:38:05
>>4583
今テレビで
電気設備分散させるのを義務付けろって言ってた
それと地下にある電気設備には水を遮断するシステムを義務付けろって+6
-0
-
4602. 匿名 2019/10/16(水) 13:38:47
>>4596
排泄って命に関わる本当に大事なことなんだよね。コミカルに扱われがちだけど。人も所詮口から腸まで繋がっている生き物に過ぎない。だから下水がやられるのって痛恨のライフライン災害だと思う。電気、ガスより下水道大事。
+25
-1
-
4603. 匿名 2019/10/16(水) 13:39:15
私も夜景が好きで、タワマンのHP眺めるのにハマってた時期がある。
でも今はタワマン買うくらいなら、夜景の見える素敵なホテルを渡り歩くほうが、リスク回避になると思う。+20
-0
-
4604. 匿名 2019/10/16(水) 13:40:27
武蔵小杉のタワマン気になって調べたら、70平米で30万とか40万とかするね。高級だなぁ…
お金さえあれば、1年とか限定で住んでみたい。
一生は嫌だけど。+5
-3
-
4605. 匿名 2019/10/16(水) 13:43:22
>>4600
だよね。ラブホも多いし、高架線とこ車もビュンビュン走ってるし住みにくいと思う。
元麻布と六本木推しって田舎出身者なんだろうなって真っ先に思った。+12
-0
-
4606. 匿名 2019/10/16(水) 13:43:35
都内でタワマンじゃなくて
利便性の良い土地で…っていうと、
人形町とか良さそうだけど、
2LDK1億とか超えるよ。
買えるわけない。+5
-1
-
4607. 匿名 2019/10/16(水) 13:44:10
>>4570
電車に乗ってる時間が20〜30分以内で物件探すと武蔵小杉が丁度いいのよ。
そして出張が多いから、羽田までバスで行けて品川まで二駅で行ける。
今都内の目黒区品川区辺りで探してるけど駅から徒歩5分以内のマンションは高過ぎて無理。
どこか妥協しないといけないんだよね。
ちなみに私はタワマン住みじゃないよ+9
-2
-
4608. 匿名 2019/10/16(水) 13:48:10
ウンコ塵むっちゃ危険やで
子供、老人、病気の人は
気いつけや
絶対にマスク付けて外出やで+18
-0
-
4609. 匿名 2019/10/16(水) 13:48:11
>>4607
でも前回のトピでは
住んでる人達はみんな転勤者が多くて
会社が20万負担してくれてる
金持ちだから高級ホテルに避難してるし、すぐに売り払って出てくわよ〜
そういう人達ばっかりよ!って騒いでたよ?+5
-3
-
4610. 匿名 2019/10/16(水) 13:49:20
流石大手勤めは違うわよねと〜かも騒いでたよ。+1
-1
-
4611. 匿名 2019/10/16(水) 13:54:03
>>4609
私、転勤者。
でもタワマンではなく、駅からちょっと離れた低層マンションだから20万はしないし、20万は出してくれない。家賃タダで住むにはいいところだよ。+7
-0
-
4612. 匿名 2019/10/16(水) 13:56:16
>>4600
十番の方のヴィンテージマンションやヒルズにならお金持ちの友達住んでる。あと南麻布、西麻布の住宅街ね。+6
-0
-
4613. 匿名 2019/10/16(水) 13:58:33
今までは耐震構造の素晴らしさが押し出されて来たけれど、これ以降は水害にも強いマンションだね。+10
-0
-
4614. 匿名 2019/10/16(水) 13:59:15
>>4606
人形町か、渋いね。
+8
-0
-
4615. 匿名 2019/10/16(水) 13:59:45
そのタワマンに住んでるわけじゃないから分からないけど、私の周りも住宅補助出てる人多いから分譲賃貸で借りてる人も居ると思う。
でもこれだけのタワマンがあるからね。ローンの人も多いと思うよ。+5
-0
-
4616. 匿名 2019/10/16(水) 14:00:13
このマンション、エレベーターも高層階専用の方だけ復旧したらしい
タワマンの居住階カーストって俺らみたいな庶民が僻み妬みで撒き散らした都市伝説かと思ってたけど、割と具体的に存在するんだねぇ+8
-0
-
4617. 匿名 2019/10/16(水) 14:02:04
高い金出して買ったマンションがこれとか居住者はデベロッパーを訴えるべきじゃないの+9
-1
-
4618. 匿名 2019/10/16(水) 14:02:17
>>4615
>>4609+0
-0
-
4619. 匿名 2019/10/16(水) 14:05:24
タワマン少し住んでた事あるけど
そんなに便利かなぁ?
駐車場までもまず遠いし
エントランスからエレベーターまでがまず遠いし
何個もロックを通り抜け歩きやっとエレベーターについたと思ったら
エレベーター降りてからも部屋まで歩くし
駅から部屋に入るまで
結局徒歩10分とかかかってた気がした...
+19
-0
-
4620. 匿名 2019/10/16(水) 14:06:32
ゴゴスマでやってるよ
住民説明会
+6
-0
-
4621. 匿名 2019/10/16(水) 14:06:53
>>4619
あ、違う駅からじゃない
エントランスから部屋まで10分+2
-0
-
4622. 匿名 2019/10/16(水) 14:09:08
>>4583
電気の検針の仕事してたけど、電気系統なんてタワマンに限らず一階か地下にあるマンションばかりだよ。水害の恐れのある地域ばかり行ったけど。結局、水害のことなんて設計者も今まで考えてなかったんだよ。+4
-1
-
4623. 匿名 2019/10/16(水) 14:10:52
タワマン住人を責める訳じゃないけどタワマンも高層過ぎるビルも怖くて好きじゃない。壊すのも大変そうだし。人も詰め込みすぎだし。それで嫌悪感ある。+7
-0
-
4624. 匿名 2019/10/16(水) 14:13:50
>>104
億ションだとここは天国ですか?みたいなのあるよ
部屋も団地みたいに並んでるだけのデザインじゃないから、玄関とかもみんな別だし
外国人専用の高級低層マンションなんてそこだけ外国だったわ+8
-0
-
4625. 匿名 2019/10/16(水) 14:14:48
>>4620
インタビュー受けてる人とか普通に住んでるんだね
皆んなホテル行った訳じゃないのね+7
-0
-
4626. 匿名 2019/10/16(水) 14:15:39
各地後片付けの映像みてると何とも言えない気分になるなあ。もう布団とかもレンタル契約で暮らした方がいいエリアもあるね。4人家族パック、とかで食器鍋釜に至るまでオールレンタルで。一年で30万位ならその方が楽じゃない?+2
-0
-
4627. 匿名 2019/10/16(水) 14:16:29
半地下に部屋作ってる戸建てとか、
名目上は一階だけど実際は半地下の一階のマンションとか大雨だとどうなんだろう?
普段から湿気凄そうだけど+6
-0
-
4628. 匿名 2019/10/16(水) 14:17:28
>>4191
うんうん私もそっち+1
-0
-
4629. 匿名 2019/10/16(水) 14:19:22
>>4192
そうだよね
今日テレビでやってたけど多摩川は貯水池もないんだって
堤防と貯水池なきゃ溢れちゃうのは改善できないって+10
-0
-
4630. 匿名 2019/10/16(水) 14:20:59
木造戸建ては10年経ったら資産価値ゼロだし
手入れしないと雨漏りあるし、
地震災害で吹っ飛んだりするし
タワマンは電気やられたら終わりだし
日本に住むのって大変よね+2
-5
-
4631. 匿名 2019/10/16(水) 14:21:30
まだやってんのか。明日は我が身だぞ。+6
-1
-
4632. 匿名 2019/10/16(水) 14:22:50
>>4319
神田川水系は溢れずに助かったわ。
何年ぶりかで稼働したらしいね。
さすがに見に行かなかったけど。+2
-0
-
4633. 匿名 2019/10/16(水) 14:23:19
>>4600
六本木ヒルズはホステスだらけだよ+6
-0
-
4634. 匿名 2019/10/16(水) 14:23:35
>>4630
いつの時代の木造住宅だそれは。+3
-0
-
4635. 匿名 2019/10/16(水) 14:25:06
>>4630
土地があれば上物建て替えすればすむけどマンションて災害で不具合起きたとき大変だよね+5
-1
-
4636. 匿名 2019/10/16(水) 14:25:35
六本木ヒルズとかオワコンじゃん。みんな何歳よwww+4
-0
-
4637. 匿名 2019/10/16(水) 14:27:35
>>4525
普通の住宅街にいくら金持ちでも巨大すぎる家建てると嫌がられて当然
スタジオだなんだと作りたいなら田舎に作らなきゃだめだよ+2
-1
-
4638. 匿名 2019/10/16(水) 14:28:51
>>4629
鶴見川を見習おう!+6
-0
-
4639. 匿名 2019/10/16(水) 14:29:14
>>4634
千葉の戸建て、屋根吹っ飛んでたじゃん
+2
-2
-
4640. 匿名 2019/10/16(水) 14:30:05
>>4633
うわぁー、愛人さん多いと聞いたけど嫌だわ+5
-0
-
4641. 匿名 2019/10/16(水) 14:30:40
>>4597
都心まで車でたったの1時間だし混んでる電車とか乗りたくないしねー
それに私はデザイナーだから自宅でお仕事余裕なんだよ〜
勝手に仕事くるし楽チン+3
-0
-
4642. 匿名 2019/10/16(水) 14:35:33
>>3785
え、そうなんだ…
液状化するとわかってるような土地によくそんなお金出すな…
そんなに魅力的なところなの?+3
-0
-
4643. 匿名 2019/10/16(水) 14:37:51
>>4580
地方のタワマンに1億円なんて武蔵小杉以上にお金ドブに捨てるような投資だね
そこの住民は、武蔵小杉の顛末に心を痛めてるだろうね+5
-1
-
4644. 匿名 2019/10/16(水) 14:38:34
>>4642
新浦安のタワマンは、ディズニーの花火が毎日観れるよ。京葉線で東京駅近いし、ビックサイトやメッセも近いから、色々便利だし住みやすい。+3
-4
-
4645. 匿名 2019/10/16(水) 14:40:15
>>4627
地下室はともかく、半地下マンションなんて最初から避ける人がほとんどでしょ
+5
-0
-
4646. 匿名 2019/10/16(水) 14:40:33
>>4644
でも千葉でしょう?+4
-1
-
4647. 匿名 2019/10/16(水) 14:43:04
>>4629
等々力のあれは違うんだね
等々力競技場は日産スタジアムみたいにその機能持たせても良いような+3
-0
-
4648. 匿名 2019/10/16(水) 14:44:08
>>4483
4481です。
用語間違ってましたね。
確か何か書いてあったなあーって思い出して。
空間だけじゃないよ?って言いたかったのですが、あの方は戸建買ったみたいだし、私自身の為にも登記簿はちゃんと見直しておきます。
詳しく記載していただきありがとうございました。
+0
-0
-
4649. 匿名 2019/10/16(水) 14:44:37
>>4646
別に千葉でもよくない?東京ごちゃごちゃしててお金あっても住みたくないわ。+6
-3
-
4650. 匿名 2019/10/16(水) 14:46:44
>>4644
京葉線頼りって、強い風吹いたら江戸川荒川の上を通る電車だからすぐ止まるよね。千葉方面に働きに出て、賃貸ならいいのかもね。+5
-0
-
4651. 匿名 2019/10/16(水) 14:47:02
>>4639
いつ建てられたやつ?+2
-0
-
4652. 匿名 2019/10/16(水) 14:47:10
徐々に復旧してきてるとはいえ、根本的な問題が残ってるんだよねぇ
これからもこういう台風が来ないとも言い切れないし+7
-0
-
4653. 匿名 2019/10/16(水) 14:47:15
>>4647
日産は翌日何事もなかったようにラグビーやってたね+3
-0
-
4654. 匿名 2019/10/16(水) 14:48:22
>>4607
場所は便利だけど、タワマンのせいであまり住みやすそうじゃなくなったね
武蔵小杉のせいで電車に乗りづらい+6
-0
-
4655. 匿名 2019/10/16(水) 14:51:07
>>4643
横だけど、お金ドブに捨てたことになるかどうかはあなたが心配することじゃないんじゃない?
>>4580さんは価値はその人の必要性って言ってるよ。正にと思ったわ。![武蔵小杉 タワマン 地下浸水で停電・断水 高層階も階段利用に]()
+3
-6
-
4656. 匿名 2019/10/16(水) 14:52:32
>>4643
なら武蔵小杉のタワマン住民の気持ちに寄り添えるよね
こんなところで中傷するのがどれほど虚しいかわかるはず
ブーメランだもんね+0
-0
-
4657. 匿名 2019/10/16(水) 14:53:11
>>4639
都市部は土地が高いんだから建物くらい建て替えるのはどうってことないよ
土地が安いところには当てはまらないけど
マンションて地震で傾いたり台風で壊れたりしたとき大変じゃない?平気な家と壊れた家では修繕負担も変わるだろうしもめることも度々とか
+1
-0
-
4658. 匿名 2019/10/16(水) 14:54:03
>>4656は>>4655 さんへのレスです。
+1
-0
-
4659. 匿名 2019/10/16(水) 14:56:21
おっとりほどほどの人生でいいなら本当に多摩地区の高台おすすめです。最高の物を身に付けたり食べたりは出来ないかもしれないけど、、都会には遊びに行けばいいしキツい共働きしなくていいし。+6
-3
-
4660. 匿名 2019/10/16(水) 15:00:28
>>4653
あれだけ強い雨だとどのみち等々力周辺は浸水するから遊水化した方が早く復帰できそう+2
-0
-
4661. 匿名 2019/10/16(水) 15:09:30
>>3785
価値戻って無いじゃん、下がったんでしょ?+4
-0
-
4662. 匿名 2019/10/16(水) 15:10:00
>>3736
商業施設も色々あるし+2
-1
-
4663. 匿名 2019/10/16(水) 15:10:12
>>4660
昔の彼氏が上野毛の坂の下の方に住んでいるからちょっと心配。知りようがないし仕方ない。+6
-0
-
4664. 匿名 2019/10/16(水) 15:11:47
>>4625
すぐにおわっちゃったね+2
-0
-
4665. 匿名 2019/10/16(水) 15:14:02
>>3644
そうかな、私の知り合いは中層階だけどまさに自分さえ良ければそれでいいって感じだけどね
学生時代から二股、不倫、友達の彼氏と浮気とか平気でやってたような人
友達のこともナチュラルに見下げてたし、周りの人間は自分のために存在すると思ってるようなタイプ
武蔵小杉のタワマンの人がみんなそんな嫌な人とは思わないけど、反対にみんながいい人なわけでもない+5
-0
-
4666. 匿名 2019/10/16(水) 15:15:39
>>4629
堤防と治水事業が大事だね+5
-0
-
4667. 匿名 2019/10/16(水) 15:16:50
>>4624
10LDKくらい?
ものすごい広いとこに転勤できてた外国人が一人ですんでたところに遊びに行ったことがある。
日本は敗戦国だとしみじみ感じた。+3
-0
-
4668. 匿名 2019/10/16(水) 15:17:38
>>3629
武蔵小杉マンションの掲示板だった
実際に書き込みはしてあったよ
元々が自演だったとしたら真相はわからないけど+3
-0
-
4669. 匿名 2019/10/16(水) 15:19:15
>>3629
自演にしてはレス番飛んでるしリアルな感じするけど、それもワザとなのかな?
こんな自分勝手な人間がもし本当にいるんだとしたら、一発殴ってやりたい気持ちでいっぱいになるから自演であってほしいけど+1
-0
-
4670. 匿名 2019/10/16(水) 15:19:46
4668続き
武蔵小杉地区の今後について
の掲示板だった
+3
-0
-
4671. 匿名 2019/10/16(水) 15:21:32
>>4669
そうだよね
自演であって欲しいよ
でも実際に低層階は下水道逆流して困ってるみたい+4
-0
-
4672. 匿名 2019/10/16(水) 15:23:47
>>4639
台風の場合の水、風災害は保険で治るよ。
田舎の方は家が古かったり瓦の家かのもあるけど
(住んでる住民みればわかるけど、みな高齢)
なんであんなに修理にまごついてるかといえば
田舎すぎる事と、保険を見直していなかった事や(昔のまま、更新してない)
町工務店に修理を依頼してるから数百件待ちとかなんだよ(数件しかない)
工務店は別に地元の工務店である必要はないので
出張費さえ持てば
全国何処の工務店でも対応してくれるとこ探せれば頼めるよ。+1
-0
-
4673. 匿名 2019/10/16(水) 15:24:33
>>4499
武蔵小杉の周辺には企業が沢山ある
お父さんが出勤途中にママチャリに子供を乗せて保育園に連れて行き、そのままママチャリで職場に直行
帰りにまた子供をお迎えに行ってママチャリで帰宅する人何人かリアルで知ってる+4
-1
-
4674. 匿名 2019/10/16(水) 15:27:18
>>4668
住民以外のアクセス権がないものなの?
オープンなものならなりすましもいるだろうし、ここみたいにやっかみ半分で嫌がらせもあるだろう+2
-0
-
4675. 匿名 2019/10/16(水) 15:28:05
>>4499
昔小杉に住んでたけど自転車で会社まで行ってました。その前は横浜の港北区から品川区まで自転車で通ってました(雨の日は電車)+3
-0
-
4676. 匿名 2019/10/16(水) 15:29:19
>>3694
確か2棟あったはず
片方がグランドウィングで、もう一つは名前忘れちゃったけどどっちもパークシティ武蔵小杉って頭に付く+0
-0
-
4677. 匿名 2019/10/16(水) 15:30:33
>>4655
必要性があって買ったけど、
ウンコ下水パンクで、
コスギもタワマンも価値が爆下がり
っていうのが今の現状では?
+5
-1
-
4678. 匿名 2019/10/16(水) 15:33:02
タワマン買う人の気が知れない。
情弱としかおもえない。
+8
-2
-
4679. 匿名 2019/10/16(水) 15:37:40
>>3778
タワマン建ち始めて街がタワマンの影で日当たり悪くなったり、駅が混雑したり、ビル風すごくなったりで弊害がすごいから反対運動はあったらしいよ、私が聞いたのはパークシティ武蔵小杉のタワー・イーストとかウエストとかいうマンション
でも無視して建てちゃったんだよね+8
-0
-
4680. 匿名 2019/10/16(水) 15:41:07
台風来る前に別トピで「うちはタワマンだから心配なし。貧乏人や田舎者は大変だね」ってコメしてた奴、出てこーい!+9
-0
-
4681. 匿名 2019/10/16(水) 15:42:54
>>4504
仕事を変えてでも住みたい場所ってあるよ。
人それぞれ。+3
-0
-
4682. 匿名 2019/10/16(水) 15:44:44
>>3644
上層階の人かは分からないけど、被害受けなかったマンションの人が浸水したマンションの人にTwitterでマウントしてたよ+1
-0
-
4683. 匿名 2019/10/16(水) 15:47:02
エレベーターが止まったらと思うだけで、高層階には住めないなぁ。
自分の足で10階以上を上り下りするなんて考えるだけでぞっとする。
40階のおじさんがインタビュー受けてたけど、今後どうするんだろう。+3
-0
-
4684. 匿名 2019/10/16(水) 15:52:36
>>4539
練馬大根+5
-0
-
4685. 匿名 2019/10/16(水) 15:53:17
>>4667
何LDKかは聞かなかったけど、
リビングだけで50畳はあった。
中庭に噴水とガーデンテーブルがあり、フランスのカフェのように外人が読書やお茶をしてた。
フィリピーナのお手伝いたちがスーパーの袋を抱えて奥様の後を歩いたりしてましたわ。
+3
-0
-
4686. 匿名 2019/10/16(水) 15:54:48
>>4676
全部止まっちゃってるの、
パークタワー武蔵小杉フォレストタワーじゃない?
たしか。+3
-0
-
4687. 匿名 2019/10/16(水) 15:55:08
>>4672
保険ででるからとかじゃなくて、
そもそもそんな目に遭うのがいやじゃない?
+3
-0
-
4688. 匿名 2019/10/16(水) 15:55:46
>>4671
えー!
じゃあ少なくとも上層階の住民がトイレ使ってるのは本当ってことだよね・・
同じマンションの人の部屋がめちゃくちゃになって心痛まないんだろうか?+7
-0
-
4689. 匿名 2019/10/16(水) 15:58:12
>>4679
ひどいよなぁ…。
ひどいねぇ…。
ほんと、ひどい。
タワマンも、原発と同じだよね。
いつも得してもうかるのは、財閥系企業と政治家と行政トップのみ。
で、数十年してから、いろんな問題発生して、なんであんなもの作ったんだ!負の遺産つくりやがって!とフルボッコされるパターン。
昔の原発=今のタワマン だよ。
+9
-1
-
4690. 匿名 2019/10/16(水) 16:01:07
タワマン住まいの人、可哀想だよ。
被害者だよね。
加害者はディベロッパーと行政だとおもう。+9
-1
-
4691. 匿名 2019/10/16(水) 16:01:28
タワマンがどうのって細かい事はよくわからないけど
とりあえずもう
タワマンってワードが=うんこ
にしか脳内変換されなくなってしまった。+10
-2
-
4692. 匿名 2019/10/16(水) 16:02:42
>>4606
都心(いわゆる山手線内くらいの)で70平米のマンションだと、1億はかるく超えるよね、新築だと。
中古だといろいろあるとはおもう。
+5
-0
-
4693. 匿名 2019/10/16(水) 16:03:39
>>4687
そんな事言い出したら
もう安全なところ国内に無いレベルじゃ無いの?
全体的に運でしか無いし
マンション8Fに住んでたって飛来物が窓突き破って死ぬんだし。
まぁでも結局は住処が何かよりも
土地、立地だと思うよ。+3
-0
-
4694. 匿名 2019/10/16(水) 16:04:31
タワマン、地震に強い!とかいってるけど、
なにがあるかわからないじゃない?
免震構造はしっかりしてても、電気止まったらエレベーターとまって、40階を上り下りとか。
地獄。+7
-0
-
4695. 匿名 2019/10/16(水) 16:05:26
>>4583
このマンションのデベは「水害対策は万全です」なんて言ってたの?
それなら詐欺だけど、武蔵小杉辺りならそんな不利になるような売り文句をわざわざデベが言う筈ないと思うけど。
「地震対策は万全です」を「災害全般対策は万全です」と脳内変換してるんじゃないの。
都内一等地(晴海や豊洲みたいな埋立地じゃないよ)にある二桁億するタワマンならまだしも、億切ってる川崎の庶民向けタワマンで災害全般フル対策済みの物件なんてある訳ないでしょ。+7
-0
-
4696. 匿名 2019/10/16(水) 16:05:33
タワマンも嫌だけど、
東西南北他の家に囲まれてる狭小戸建ても嫌だ
鬱になりそう+9
-0
-
4697. 匿名 2019/10/16(水) 16:06:46
武蔵小杉のタワマン、
最上階の人とか既にマンション売りに出してるね
20F以上〜の。52F1億だって。
やっぱ上の階ほど、風評嫌うんだろうな
でも上の階の金持ちほどどっか行かれたら下の庶民達やばそう。修繕費とか出さずにドンズラでしょこれ?+14
-0
-
4698. 匿名 2019/10/16(水) 16:10:43
>>4677
分かった分かったwとりあえずウンコって言いたいだけねw
それが現状でお金捨てた事になったとしても、あなたが心配する事じゃないって言っただけだから。
みんなそれぞれ自分の必要なとこに好きに住めばいいよ。+3
-3
-
4699. 匿名 2019/10/16(水) 16:11:20
>>4697
1億で誰が買うというのだろう(笑)もはや投資物件としての価値もないよ。損切りして手放したいんだね。+15
-0
-
4700. 匿名 2019/10/16(水) 16:11:23
戸建て建てて住んで2週間前で震災で全部瓦礫になった家族が呆然としてたの思い出す
+3
-0
-
4701. 匿名 2019/10/16(水) 16:13:48
>>4697
まあ先に逃げたもん勝ちだろうね+11
-0
-
4702. 匿名 2019/10/16(水) 16:18:35
>>4464
確かにじみーに揺れてる。中層階だけど。
風が強いと特に感じる。
鈍感な家族は気がつかないみたいだけど、私は家にいる時間が長いせいか気になるときがあるよ。
質の良いタワマンは、うちみたいな構造とは違うのだろうけど。
+1
-0
-
4703. 匿名 2019/10/16(水) 16:19:02
>>4697
よくタワマンの未来予想として言われているのは、老朽化や日本の人口の年齢構成の変化等から空室率が高くなると、管理費や修繕積立金が激減し共有施設を閉鎖したり大規模修繕が出来なくなるって心配されてるよね。
今回の台風をきっかけに売りに出す人が急増したら、それが現実的な話になっちゃう。他人事だけど気の毒だよ。+16
-0
-
4704. 匿名 2019/10/16(水) 16:20:17
>>4594
横だけど、私も武蔵小杉近くの出身だけど、小杉呼びだなぁ。
小杉、中原、新庄、みたいな。武蔵を抜かして呼ぶ。
タワマンの人はたしかにムサコムサコ言ってるね。+8
-0
-
4705. 匿名 2019/10/16(水) 16:21:44
日本だけ世界と逆行してるからな。
海外はもう高層禁止してるのに
日本だけ4F以上をバンバン建ててるし
国民的にもマンション好き。
デメリットがもうわかってて法律で禁止されてるものを自ら好むってなんで学ばないんだろう。
マンションが好き〜とかマンションあげしてる人やって
自分が既に買っちゃってる人であって立場守るために擁護してるんでしょうよ。
4F以上はアウトだよ。
流産するし。+10
-4
-
4706. 匿名 2019/10/16(水) 16:22:08
>>4694
先日の台風で停電、エレベーター止まってたよ。缶詰状態だった。+2
-0
-
4707. 匿名 2019/10/16(水) 16:24:44
>>4702
タワマンって耐震のために揺れるようになってるんだってよ。上階になればなるほど揺れる。+14
-0
-
4708. 匿名 2019/10/16(水) 16:24:48
中には小杉をムサコと言う人もいるんだろうけど溝の口をノクチって言う人ぐらいの少なさな気がする
あの辺の連続武蔵は武蔵抜きで呼ぶのがスタンダードだと思う+9
-0
-
4709. 匿名 2019/10/16(水) 16:25:53
週末に武蔵小杉でイベントあるね、ハロウィンの。しかも会場がちょうど下水が溢れたところなんだよね。
今日ちょこっと様子見に行ったけど、まだ路上に黄土色の土があって風で舞ってた。周辺の木も倒れてた。
子供は行きたいみたいで仮装の衣装も買って張り切ってるけど、行かせない方がいいかなぁ?+2
-0
-
4710. 匿名 2019/10/16(水) 16:27:50
>>845
台風なら事前に分かるからいいけど地震で決壊なんかしたらとんでもない人数が被害にあうね+2
-0
-
4711. 匿名 2019/10/16(水) 16:30:17
人口多かった時は土地が足りないからマンションマンションでマンション持ち上げて少ない土地に人を無理やり押し込んできてたけど
もう土地はあまり出すから
マンションブーム終了されて
シフトされると思うよ。
今度は一ヶ所に集まられてたら邪魔でしょうが無い。
都内も土地があまり出すから安く戸建て買えるようになってくかもね。+3
-0
-
4712. 匿名 2019/10/16(水) 16:30:19
>>4584
確かにw好きなとこに住みたいw+2
-0
-
4713. 匿名 2019/10/16(水) 16:32:29
>>4307
実際そうなんだよ。
他の地方も整備したいけど、出来てないからこんなに被害が起きてる。
多摩川決壊してあれだけで済んでるのは東京だからだよ。+4
-0
-
4714. 匿名 2019/10/16(水) 16:36:15
>>4597
マンションを買う場合は
もう1度マンション買ったら
そこに障害住み続けるしかなさそうな人達が
住みそうなそこそこマンション買っておいた方が庶民は安全だわ。
金持ちも混ざってるようなタワマン買ったら
金持ちなんか一生そこに住むわけがないから
後々空き家にしかならない。
+16
-2
-
4715. 匿名 2019/10/16(水) 16:36:41
>>4709
川崎ハロウィンに行けば?
あっちの方が大規模じゃない?+9
-0
-
4716. 匿名 2019/10/16(水) 16:39:58
>>4713
これの効果はどれくらいあったのかな。
首都圏外郭放水路www.gaikaku.jp首都圏外郭放水路 コース詳細お申し込み方法アクセスお知らせFAQコース詳細お申し込み方法アクセスお知らせFAQNEWSニュースホーム > NEWS > 施設稼働による見学コース変更のお知らせ2019.10.16NEWS施設稼働による見学コース変更のお知らせ本日10月16日は台風19...
+0
-0
-
4717. 匿名 2019/10/16(水) 16:42:50
>>4711
戸建てなら上物が古くなれば壊して更地にすれば良いし再生可能だよね。
タワマンに限らずマンションはコンクリートを区分所有してるだけって誰か言ってたけどほんとそうだわ。+6
-0
-
4718. 匿名 2019/10/16(水) 16:43:23
もう単なる格差トピみたいになってる+3
-0
-
4719. 匿名 2019/10/16(水) 16:43:46
>>4714
そう。あと高すぎない値段で賃貸に出せる物件。標準的な3LDKで駅徒歩10分以内。借り手がつきやすいから。+0
-0
-
4720. 匿名 2019/10/16(水) 16:43:48
>>4580
確か熱海に最近新築したタワマンが億だった
沿岸部でタワマンで億って強気すぎ+7
-0
-
4721. 匿名 2019/10/16(水) 16:43:57
>>4711
都内はすでにミニ戸建てだらけだよ
昔の一軒家だったところにギュウギュウに三軒くらい建ててるよ+11
-0
-
4722. 匿名 2019/10/16(水) 16:44:18
>>4697
うわぁ……本当にお金ある人は逃げるの早いね。
前に賃貸で住んでた7階建てのマンションが大規模修繕で自治会と住人が揉めに揉めたな。
30世帯も入ってないようなマンションですら意見まとまらずに修繕難しいのに、タワマンみたいな分譲で何百世帯も入ってるところって意見まとめて修繕できるのかな。
階層によって出せる金額の差が大きすぎるタワーマンションは絶対に揉めるよね。
一番大金出せる住人は面倒になる前に損切りして即逃走するしちゃうから、どこのマンションも残った余裕の無い層でどうにかするしかないよね。
今回も修繕積立金で収まればいいけど、集金発生したら収拾つかなくなるだろうな。+8
-1
-
4723. 匿名 2019/10/16(水) 16:49:45
うん小杉+2
-1
-
4724. 匿名 2019/10/16(水) 16:50:17
>>4653
鶴見川は周辺に遊水池を備えて
国際競技場は万が一に備えて建物も高床式にしてる
それでも地下は水が多少入ってきた
試合が行われた裏には早朝から片ずけに
尽力した大勢の関係者のおかげだよ
+5
-0
-
4725. 匿名 2019/10/16(水) 16:51:08
タワマンから戸建てに越してきた家族をたくさん知ってる。
理由は311、地盤も脆さ露呈、マンション管理費の高騰などなど。でもペンシル戸建てもなんだかなあと思うし道路族迷惑だし何が正解か分からない。+6
-0
-
4726. 匿名 2019/10/16(水) 16:51:37
真面目に地獄の始まりだよ。今は売却情報とか全部ネットに出てしまうからパンデミック的に売却が始まりだしたら一気に暴落する。オーバーローンになって売却不能な層は見ているしか出来ない。日々落ちていく物件価格を。系列不動産はそれを恐れて売却受けないかもしれないね。自社不動産の住み替え以外は。+15
-0
-
4727. 匿名 2019/10/16(水) 16:53:15
>>4707
ヒカキンが動画上げてる+7
-0
-
4728. 匿名 2019/10/16(水) 16:54:24
タワマンでも一軒家でも電気もトイレも止まる時は止まるのはわかったけど
仮設トイレを用意してもらえるのはいいな…
一軒家だと公園とか避難所まで行かないといけないよね??+7
-0
-
4729. 匿名 2019/10/16(水) 16:57:43
>>4709
多摩センターハロウィンも楽しいよ+5
-0
-
4730. 匿名 2019/10/16(水) 16:58:17
>>4720
塩害が酷そう+4
-0
-
4731. 匿名 2019/10/16(水) 16:59:21
>>4728
そんなに心配なら3F建て建てたらいいんじゃない?
1F駐車場にするとか。
下を駐車場にすると弱くなるから鉄筋必須だろけど。+0
-0
-
4732. 匿名 2019/10/16(水) 17:00:15
>>4728
戸建てだったら、携帯トイレとかは自分で用意しておいたほうがいいよ+2
-0
-
4733. 匿名 2019/10/16(水) 17:01:48
>>4731
鉄筋でも一階駐車場だと耐震弱くて潰れやすいんだって
+1
-0
-
4734. 匿名 2019/10/16(水) 17:03:11
>>4733
まぁ水害が一番嫌なら水が絶対こないとこ買うべきよね。+3
-0
-
4735. 匿名 2019/10/16(水) 17:05:13
>>4718
もしくはマウントトピ+3
-0
-
4736. 匿名 2019/10/16(水) 17:05:46
家の親が戸建てを3件持ってるけど何処も60年近くなんの災害も当たった事ないし
今回2回の災害でも3件とも千葉だけど何もなかったよ。
土地よく見て買う、それだけの話だと思う。
絶対はないけどさ。+2
-3
-
4737. 匿名 2019/10/16(水) 17:09:00
>>4730
それもそうだし高潮も心配+2
-0
-
4738. 匿名 2019/10/16(水) 17:12:26
>>4554
?+0
-0
-
4739. 匿名 2019/10/16(水) 17:12:26
海、川、崖の近くではなくて、民度が良くて都内で駅から10分以内で
四方八方囲まれてない家だったら戸建てでもマンションでもいいわー+1
-1
-
4740. 匿名 2019/10/16(水) 17:13:58
>>4527教育の自由とか考えたら、都心は選び放題。福岡は限られて来るから難しい。九州の中ではいいかも知れないけど、やはり東京とかには叶わない。福岡だってビル多いの博多と天神ぐらい、あちこちにタワマン立ってるけどやっぱり一駅二駅離れたら静か。
+0
-2
-
4741. 匿名 2019/10/16(水) 17:17:52
>>4728
専用のものを買い溜めして、部屋の一室をトイレ化したら良いんじゃない?尿吸い取るポリマー入った袋とか動物用のシートとかあれば2週間はなんとかなりそう。私便秘で週一でるかでないかだし…。
毎日3回💩するとか、年頃の娘さんがいるとかだと厳しいかもしれないけど。+2
-0
-
4742. 匿名 2019/10/16(水) 17:18:02
>>4720
あれは眺望を買うんじゃないの?
あと温泉権付きとか
マイホームじゃなくて、リゾート物件でしょ
+5
-0
-
4743. 匿名 2019/10/16(水) 17:24:01
>>4583デベロッパーはそう言う地図持ってるよ。見せてもらった事ある。だから建築、土建屋は危ないところには住まない。タワマンなんて見栄しかない。あんな高いとこに住んで平気って言うのも凄い、タワマン強風でドアが閉まって指無くした人知ってる。お気の毒としか言いようが無い。
+10
-0
-
4744. 匿名 2019/10/16(水) 17:25:11
>>4688
切羽詰まってるのかね
排泄は我慢出来ないし
ただ共同トイレでして下さいなのに
禁止されてる自宅トイレで用を足しちゃうんだと思う
低層階の住民の方々はもっと切羽詰まってるのに
今後も一つ屋根の下で暮らすのに禍根を残しそう
周辺のマンションが全て同じような被害なら納得いくかも知れないけど
自分のマンションだけが何で????と怒りもあるように思う
+5
-0
-
4745. 匿名 2019/10/16(水) 17:25:46
>>4709
ここでしつこくウンコウンコ煽ってた人達が喜びそうなハロウィンもあったよ🎃
https://lin.ee/t3BrJ4M?utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none
+0
-0
-
4746. 匿名 2019/10/16(水) 17:26:45
デベロッパーになんて聞かなくてもそこの区、市のホームページで地震、液状化、水害のバザードマップ全部見れるでしょう?+6
-0
-
4747. 匿名 2019/10/16(水) 17:26:48
>>4720
別荘にいいね!+2
-0
-
4748. 匿名 2019/10/16(水) 17:28:59
>>4740
それは分かるけど馬鹿にするほどか?+3
-0
-
4749. 匿名 2019/10/16(水) 17:35:17
お風呂とか洗濯とかできないよね
住民の人可哀想すぎる。+3
-0
-
4750. 匿名 2019/10/16(水) 17:35:50
>>4708
中央線、東京西側人間としては、
むさこはといえば、武蔵小金井です。+5
-0
-
4751. 匿名 2019/10/16(水) 17:36:44
>>4726
リアルに怖い話だな。+4
-0
-
4752. 匿名 2019/10/16(水) 17:37:42
>>4697
そもそもタワマンバブルが今年中にはじけそうっていう話なのに・・・。
それはそうなるよね+9
-0
-
4753. 匿名 2019/10/16(水) 17:37:58
>>4740
選べても入れなきゃ意味ないし
そもそもあなたの教育の自由ってのは例えばどんな事を言っているの?+2
-0
-
4754. 匿名 2019/10/16(水) 17:39:16
今TBSでやっている。+3
-0
-
4755. 匿名 2019/10/16(水) 17:40:28
>>4698
同情します…。
+1
-0
-
4756. 匿名 2019/10/16(水) 17:40:36
>>4746
何の仕事してる人達なんだろね?
そのレベルで給料そこそこ貰えるなんてうらやましいわ。
給料そこそこ貰える層がこのレベルじゃ日本はそりゃ衰退するわなと説明会見て思いました。+2
-1
-
4757. 匿名 2019/10/16(水) 17:40:58
都内に住んでりゃいいってもんじゃ無いと思う。
都内の大部分には結局何も無いんだから
大きな駅行くのには電車でコトコト出掛けていくわけじゃん。
下手したら周りの首都圏のが目的地にたどり着くまで
特急があるだけに空いてて早くて近いんだし。+6
-2
-
4758. 匿名 2019/10/16(水) 17:42:38
3階までなら水圧で水道が流れているそうです。
TBS分かりやすい+6
-0
-
4759. 匿名 2019/10/16(水) 17:42:43
タワマン住民…
住民説明会の映像見てたら、ホテル代金を管理会社に出させようとしてる。
こういう未曾有の災害で、避難所生活したり仮設に住んだりしてる人がいるのにさ。。。
自分たちは別!とでも思ってんの?+20
-2
-
4760. 匿名 2019/10/16(水) 17:43:11
>>4703
いや、これ、ホント。
本気で、怒りを覚える。
こんなタワマン建てまくって情弱層をるだまして儲けようとするディベロッパーと行政に。
クソだよ。怒ってる。マジで。
+13
-0
-
4761. 匿名 2019/10/16(水) 17:43:41
>>4757
横浜か都内しか住みたくないわ
そこは譲れない+1
-11
-
4762. 匿名 2019/10/16(水) 17:44:31
>>4759
真っ暗な中の説明会がなんかシュールだった+13
-0
-
4763. 匿名 2019/10/16(水) 17:44:54
>>4302
景観も良いけど、それよりも内廊下仕様のタワマンが好き。ガチャガチャしていなくて落ち着く。
各階にゴミステーションがあると快適だった。
個人的に平べったい団地のような形のマンションが嫌いなだけだけど。
タワマン=景観のメリットのみ
って言う短絡的な事でもないよ。
人それぞれメリットに感じるところが違うもの。+3
-3
-
4764. 匿名 2019/10/16(水) 17:45:07
そうか地下の駐車場にある車も水害の被害に遭っているのか・・・。+6
-0
-
4765. 匿名 2019/10/16(水) 17:45:28
>>4761
知らんがな
言いたい事は都内に用があっても(仕事、学校共に)
過疎過疎都内に無理に住んでるのは馬鹿みたい
家賃高いだけでしょ
そこまでして東京都の住所に拘る意味がわからない
凄いおばさん思考だと思ってる。バブルじゃあるまいし+10
-0
-
4766. 匿名 2019/10/16(水) 17:47:08
>>4761
ちなみに、横浜か都内に住みたい1番の理由は何?+7
-0
-
4767. 匿名 2019/10/16(水) 17:49:02
>>4760
言い方悪いけれど内陸部にいるジーちゃんばーちゃんを騙して買わせたってイメージしかない
私は豊洲で働いていたけれど、不動産屋に丸め込まれたっぽい人の良さそうなご老人が結構客にいた。+7
-0
-
4768. 匿名 2019/10/16(水) 17:49:02
>>4763
なんというか、ヒッシですね…。
あんまりイキルと、ほらみたことか!とフルボッコされるので、控えたほうが…。
+3
-2
-
4769. 匿名 2019/10/16(水) 17:49:23
お洒落とか高級より、ある程度スーパーあって国の防衛的な機関がある街の河川がないところとかのが計画停電とかもなりにくいし物資集めやすいし便利よ。+10
-0
-
4770. 匿名 2019/10/16(水) 17:50:06
>>4762
え、そうなの?
各自、懐中電灯持って説明会に参加のこと、、とか?
見たかったー。+0
-0
-
4771. 匿名 2019/10/16(水) 17:50:53
>>4770
なんかエントランスの外で立ってやってたよ。+5
-0
-
4772. 匿名 2019/10/16(水) 17:51:21
>>4766
生まれも育ちも都心だから。
田舎住んでイオンで買い物とか嫌だし、
教育レベルも違うし、いろいろ感覚が違いそうで。+3
-7
-
4773. 匿名 2019/10/16(水) 17:51:42
>>4726
でもこれ前々から言われていたよね
年内にはヤバいのではないかって噂が立っていたし、台風でちょっとスケジュールが早まっただけだと思う。+7
-0
-
4774. 匿名 2019/10/16(水) 17:52:11
>>4767
ひどいよね。
本当に、かなりひどいとおもう。
そういう悪徳ディベロッパーから国民を守るためにいるのが、行政なのに。
なのにその行政が企業と結託して、カネカネカネカネ!増収増収増収増収!と金に目が眩んで好き勝手やるからこうなったんだよ。
+8
-0
-
4775. 匿名 2019/10/16(水) 17:53:00
>>4772
横浜ならいい理由は?+1
-0
-
4776. 匿名 2019/10/16(水) 17:53:22
>>4771
外でか!!!
ほんともう泣ける。ひどすぎ。川崎市は責任とれ。+6
-1
-
4777. 匿名 2019/10/16(水) 17:54:01
武蔵小杉の浸水したマンション住民のブログ
「毎日このマンションに住んでいることに幸せを感じる。本当にこのマンションを買って良かった」って言っているけど、今は全く逆かもね+10
-0
-
4778. 匿名 2019/10/16(水) 17:55:16
>>4773
バブル崩壊のきっかけが💩とはね。。
+8
-0
-
4779. 匿名 2019/10/16(水) 17:55:25
>>4773
タワマンは負の遺産になるからヤバい!って警鐘、かなり最近も鳴らされてたもんね。
たしかにスケジュールが早まっただけだとおもう。
そのせいで被害がより拡大しないですむのなら、良かったのかも知れない。
もう既にタワマン建てちゃった場所は、ほんとにお気の毒だけど…
+13
-0
-
4780. 匿名 2019/10/16(水) 17:55:37
>>4763
私内廊下無機質ですっごく怖かった。
豊洲だけど。
廊下部分吹き抜けで下まで見えるの。+3
-1
-
4781. 匿名 2019/10/16(水) 17:55:48
>>4759
管理会社って管理の業務を住民が管理会社へ委託してるだけだから
ホテル代を管理会社が負担する義務なんか無いと思う。笑った+13
-0
-
4782. 匿名 2019/10/16(水) 17:55:54
>>4726
不動産もそうだけれど地銀がヤバいのじゃないかな?
森永卓郎が言っていたけれど、地銀はもしかしたら都心のタワマンに融資しているのではないかって言っていた。
もし仮にそうなったら地方から経済が崩れ始めるよ
地方の企業なんて地銀から金借りているのだろうし・・・。
そうしたら地方の企業は倒産し始めて、地方の雇用は大変なことになるかもね
と言っても森永卓郎は予想を外しまくっているから、あんまりあてにもならないけれどね+7
-0
-
4783. 匿名 2019/10/16(水) 17:56:32
>>4759
あの辺の人たちは身の回りの人が殆ど不自由なく暮らしてるから何で私たちだけ?!って想いが強そう+10
-1
-
4784. 匿名 2019/10/16(水) 17:56:41
>>4777
そう自分に言い聞かせないと辛いからね。
大丈夫だもん!値崩れしてないし!売ろうと思えば売れるし!タワマンにはいい所いっぱい!価値観はそれぞれ!って思うしかないんだと思う。+6
-1
-
4785. 匿名 2019/10/16(水) 17:58:09
>>4777
気の毒すぎる。
不動産屋に騙されてしまったんだね
知り合いの不動産の賃貸の営業している人が「売買は人間のやる仕事ではない」って言っていたけれど、何となく理由が分かった。+10
-0
-
4786. 匿名 2019/10/16(水) 18:00:03
>>4697
武蔵小杉のタワマンの中古=1億
厳しいだろうね。+7
-0
-
4787. 匿名 2019/10/16(水) 18:00:59
>>4780
病院の廊下の様な感じしない?
それか誰もいない学校の廊下みたいで怖かったわ
廃墟が好きな子がいたけれど、タワマンが好きって言っていた。
+4
-1
-
4788. 匿名 2019/10/16(水) 18:01:16
埼玉の浦和の10階建くらいのマンション住んでるけど、正解だなぁ。いとこは大宮に住んでるけどそちらもすごくよいよ。
埼玉ってだけで人気落ちるから、同じレベル物件でも安いし広いところに住めるし。
しかも都内すぐ出られるし、便利だし、いい学校もいっぱいあるし。
みんなー、タワマンでクソつかまされるくらいなら、埼玉オススメよー。+12
-13
-
4789. 匿名 2019/10/16(水) 18:01:34
>>4775
山手町エリアはステキよ!+3
-2
-
4790. 匿名 2019/10/16(水) 18:01:57
>>3773
尼崎かしら?+2
-0
-
4791. 匿名 2019/10/16(水) 18:03:09
>>4786
チャレンジにも程があるなw いくらまで落ちるのか見とこ。+9
-0
-
4792. 匿名 2019/10/16(水) 18:03:58
>>4782
風が吹けば桶屋が...の逆バージョンよね。。だから金で解決できるメディアには実質箝口令が敷かれるよ。今日の夕方のTBSニュースみてたら汚泥の危険対策やってて、ロケ先が武蔵小杉の下町エリア(笑)そこまで迫ってタワマンの汚泥も同じく対策を、とは決して言わない。怖い怖い。+7
-0
-
4793. 匿名 2019/10/16(水) 18:04:01
>>4761何か田舎出身?23区の品川ナンバー区域や神奈川の横浜ナンバー区域に拘ってる人は大体地方出身が多い。
+5
-1
-
4794. 匿名 2019/10/16(水) 18:04:27
これ、数年単位で裁判になりそうだよね。
私が住民なら裁判おこすとおもう。
土地のインフラ整えずにキャパシティも考えずに、タワマンバカスカバカスカバカスカたてまくって、バカ高い金で売りつけて、なんなんだよてめぇら?!あ????仕事してんのかよ!とくに川崎市!!!ってなるよ。
ほんと。住民は怒るべきだよ。
+8
-1
-
4795. 匿名 2019/10/16(水) 18:05:41
例えば海外のタワマン現状ってどうなの?パリやベルリンにタワマンなんて有るんだろうか?+1
-0
-
4796. 匿名 2019/10/16(水) 18:05:48
>>4792
原発のときを思い出すよね。
みんなセシウム怖がってるのに、テレビでは大丈夫!半減期はこれ!はい福島の野菜を食べて応援!ってさ。
+6
-0
-
4797. 匿名 2019/10/16(水) 18:06:21
>>4789
教育レベル関係無い件
元沼地の浸水区域だね。+0
-0
-
4798. 匿名 2019/10/16(水) 18:06:39
>>4767
同感。
ニュースでチラ見しただけだけど、ネットで言われてるような調子に乗ったマウント族って感じがしない。
どちらかというとこういうネット掲示板とかあまり見ない層で、人が良くてデベの言うことそのまま信じちゃった育ちの良さそうな人にみえた。+4
-1
-
4799. 匿名 2019/10/16(水) 18:07:01
なんで避難所あるよね勝手にに避難しないの?
ホテルって勝手に泊まったのにホテル代請求要求してる+2
-0
-
4800. 匿名 2019/10/16(水) 18:07:56
>>4795
>>294+1
-0
-
4801. 匿名 2019/10/16(水) 18:09:25
>>4795
ヨーロッパでいきなりタワマン達まくって住民ドン引き、なんてことは、ヨーロッパではあり得ない。
タワマンなんて、あったとしても、特殊な一部の地域だけ特別に許可される感じ。
ヨーロッパは、都市計画めちゃくちゃ厳格だから。
この区域は、建物は何階建てにしなきゃいけない、窓のデザインはこれしかダメ、レストランは何軒まで、っていうことまですべてガッチリ決められてるよ。
こんな日本みたいに、街をしっちゃかめっちゃかに荒らされるのが放置されてるのはアジアや後進国のみ。+11
-0
-
4802. 匿名 2019/10/16(水) 18:10:17
何故住人は避難する時避難所に行かないの?
ホテルって勝手に選んだ事だよね
それを金銭出せとかおかしくないか?
+8
-0
-
4803. 匿名 2019/10/16(水) 18:10:29
>>4794
でも選んだのは住人だしなぁ。+12
-0
-
4804. 匿名 2019/10/16(水) 18:10:47
>>4759
特別どうのより、川沿いなのに地下に電気系統まとめたのは売り主、それを維持してるのは管理会社だから過失があるって言いたいんじゃないかな。横浜の傾斜マンションのときは過失があったからホテル代出たよね。天災だけど、ここは人災の側面があると思うよ+6
-1
-
4805. 匿名 2019/10/16(水) 18:11:06
>>4796
あの当日降った黄色い粉(笑)あれ以来一度も見ない。花粉が雨で固まっただけ、とか言ってたけどな。
+4
-0
-
4806. 匿名 2019/10/16(水) 18:11:06
>>4793
だから生まれも育ちも都心ですけど?
港区です+1
-7
-
4807. 匿名 2019/10/16(水) 18:11:38
子供を殺す前にタワマンを売るべき!不動産会社がひた隠す高層マンションの健康被害と子育て(育児)の影響 - 不動産売却プラザwww.fudousan-plaza.comイギリスではマンションの4階以上に妊婦が住むのは法律で禁止されています。その他にも気圧や揺れが人体に及ぼす影響は多数ありますが、日本では黙認されている状況があります。今回は、そんな日本の不動産業の闇に焦点を当てていきます。
+3
-0
-
4808. 匿名 2019/10/16(水) 18:11:58
何故避難所に行かないの?なのにホテルっ贅沢だよね
+4
-0
-
4809. 匿名 2019/10/16(水) 18:12:09
>>4802
長期化するとは思わなかったんじゃない?+1
-1
-
4810. 匿名 2019/10/16(水) 18:12:56
>>4801そうですよね、欧州は意識が高いですものね、文化の違いと言えばそれまでですが。
+3
-0
-
4811. 匿名 2019/10/16(水) 18:12:59
>>4806
田舎者確定
なんで東京人になりすまして横浜上げするの?
あなた横浜の人だろ。+4
-3
-
4812. 匿名 2019/10/16(水) 18:13:13
今エブリーで20階くらいの低層階の住人やってたけど、思ったより狭いね。うちの14階建てのマンションの方が内装綺麗。
たしか24階以上?の高層階の人達はエレベーター動くんだよね。
取材受けた人はちょうど22階くらいの住人で高齢なのに階段昇り降りしてたよ。可哀想。+6
-3
-
4813. 匿名 2019/10/16(水) 18:13:26
>>4721
景観が…+0
-2
-
4814. 匿名 2019/10/16(水) 18:13:54
>>294
欧米では、高層階=ストレス高くて健康に悪い、というのが法律で言われてることなんだね。
日本は逆に、高層階=セレブ、と勝手にイメージつけられた。
前からなぜ危険な高層階がセレブの証なんだろ???と謎だったけど、つまり、不動産ディベロッパーが、みんなが嫌がるものを高く売るためのブランディング・マーケティングだったのね。
笑わせるわ。悪徳すぎて。
+16
-0
-
4815. 匿名 2019/10/16(水) 18:16:00
なんか面倒くさい人がいるなー
+2
-2
-
4816. 匿名 2019/10/16(水) 18:16:20
![武蔵小杉 タワマン 地下浸水で停電・断水 高層階も階段利用に]()
+1
-2
-
4817. 匿名 2019/10/16(水) 18:16:31
自分の感覚を信じるしかないよね。
わたしは、タワマンなんか昔から怖くて絶対嫌だった。
原発の時も、セシウム降ったとき、怖くて関東から九州に1週間避難した。
たぶん、自分の勘のほうがただしい。企業や政府やマスコミは、まずいことは隠蔽するから。+8
-2
-
4818. 匿名 2019/10/16(水) 18:17:11
>>4802
避難所この地区90人しか入れないんだってw
マンションが安全だから。
でも緊急電源て大したこと出来ないらしいから
震災で電気来なかったときも水も出ないトイレも出来ないこの状況になるって事だよね。+6
-0
-
4819. 匿名 2019/10/16(水) 18:19:26
>>4784
最後に残る言い訳は、景観!しかないという。
その景観も、電気通ってるエレベーターがなければ、単に毎日イヤでも登山を強いられているようなもの。
+6
-0
-
4820. 匿名 2019/10/16(水) 18:21:17
>>4752
ですよねー。
1年くらい前倒しになっただけ。+2
-0
-
4821. 匿名 2019/10/16(水) 18:21:20
>>4785
ホワイトカラーで収入高い仕事、、不動産、証券、銀行は偉くなるためには人の心を捨てなければならない瞬間が何度もある。うちの主人は病んで銀行辞めた。+11
-0
-
4822. 匿名 2019/10/16(水) 18:21:55
そもそも都内だと〜とか
貧乏者〜田舎者〜みたいな事言ってる人って40代より上だよね。
すぐ年齢わかる。
そういう世代だから。+5
-2
-
4823. 匿名 2019/10/16(水) 18:23:34
>>4818
今回は周りが被害少ないから避難できるけど
周りが大被害の災害だったらどうするのかちゃんと考えておかないとね。
車すら電気無かったら出せないらしいし。+3
-0
-
4824. 匿名 2019/10/16(水) 18:23:54
後、横浜は〜もそうだな。
それか、それをずっと聞かされ続けていた子供+5
-0
-
4825. 匿名 2019/10/16(水) 18:24:02
住んでてワクワク感っていうのもあるよね
いくら豪邸でも田んぼのど真ん中で買い物難民とかじゃね…
タワマン個人的には住む気ないけど、毎日ホテル住まいみたいなワクワク感はあるんだろうな+1
-3
-
4826. 匿名 2019/10/16(水) 18:25:13
しっかし、ここまでタワマンというものの方が爆下がりしたわけだけど、企業がこのまま爆下がりを見てるわけないよね。
あの手この手でイメージ回復してくる気がする。
ま、騙されない層はなにがあっても騙されないけど、タワマン購買層みたいな情弱層は、また騙されてマーケット復活しそうではあるな…。
エセ科学やエセ医療、インチキスピリチュアルやインチキ占いとか、一向に無くならずに稼ぎまくってるのと同じで。
+11
-1
-
4827. 匿名 2019/10/16(水) 18:26:17
>>4825
毎日強制登山だよ?
ワクワクしねーよ…
+9
-0
-
4828. 匿名 2019/10/16(水) 18:26:53
>>4795
景観重視だから無い
厳しいところは窓枠の色も規制あり
パリも外装そのままで(石造り)内装の電気系統、配管等改装
立て直した方が早いしコストも安いけど
街並みそのままにする為に外観は変えない
+5
-0
-
4829. 匿名 2019/10/16(水) 18:27:58
>>4742
品川、横浜方面に通勤便利だから熱海に住む人増えてると聞いたよ
さすがにリゾート用に買う人ばかりじゃないと思う+3
-0
-
4830. 匿名 2019/10/16(水) 18:31:13
パリってたしかタワマンあったよね+1
-0
-
4831. 匿名 2019/10/16(水) 18:33:04
ディベロッパー、この後どうでるかね?
いま、電通のクリエーターまじえて「タワマンの価値を爆上げさせるためのタワマン再浮上プロジェクト」が始まってると思うわw
私は騙されないけど、また騙される人出るんだろうな。
+15
-0
-
4832. 匿名 2019/10/16(水) 18:34:15
>>4792
月曜日昼のワイドショーで取り上げていた時に下水が戻って〜みたいな説明してたら速攻クレーム入ったっぽくて「まだ調査中で下水かどうかはわからないとのことです」って訂正入ってた
川との位置からしてどうみても川からの水ではないはずなのだけど+12
-0
-
4833. 匿名 2019/10/16(水) 18:34:28
>>4830
ヨーロッパの場合、タワマンあったとしても、場所は一部だけに制限されてると思うよ。
日本みたいに無計画にあっちもこっちも、いきなりここにタワマン 、みたいなのはあり得ない。
日本と違って、都市計画っていう概念が強固にあるから。+7
-0
-
4834. 匿名 2019/10/16(水) 18:35:26
>>4625テレビでホテルの代金請求してる人いたけど、普通に自然災害だから自腹だって知らないのかな?タワマンに住んでるから皆んなお金持ちとは限らない。
+6
-0
-
4835. 匿名 2019/10/16(水) 18:37:43
>>4832
うわ。恐っ。
あとから、「あれは多摩川の水が入り込んだために下水があふれた、よって下水のキャパシティの問題ではなく多摩川のせい」とか、キテレツ論法で攻めてきそう。
いま、そのキテレツ論法、練ってるんだろうな…
怖い怖い。+7
-0
-
4836. 匿名 2019/10/16(水) 18:38:04
>>4782
スルガ銀行とかも問題になってるよね。スルガ銀行の融資が不正だらけで、とんでもないことになってる。スルガ銀行の場合はシゥアハウスとか一棟マンションの場合が多いけど
反社スレスレだよ+6
-0
-
4837. 匿名 2019/10/16(水) 18:38:39
>>4830
16階のタワーマンションがあるだけ
オフィスビルは高層あり+3
-0
-
4838. 匿名 2019/10/16(水) 18:38:41
19号まだ生きててアラスカへ、、異常だね。+9
-0
-
4839. 匿名 2019/10/16(水) 18:39:12
>>4760
江東区にも少し前マンションを建てまくって学校が足りなくなっていたし、渋谷や東京駅近辺の開発にも納得がいかない部分がある。
武蔵小杉だけでなく東急線沿線のマンションラッシュで校舎が足りなくなるわ、先生不足で学級崩壊だわ、行政はほんとに何やっての?って思ってる。+6
-0
-
4840. 匿名 2019/10/16(水) 18:41:26
>>4835
川崎の下水管理の責任とも取れる発言すら出てたよ。さすがに専門家がたしなめたけど。怖い怖い。
+6
-0
-
4841. 匿名 2019/10/16(水) 18:41:36
>>4837
16階建マンションなら、都内ならふつうにあちこちあるよねw
コスギのタワマンは49階とかじゃなかった?
最悪。
将来どうすんだろ、そんな怖すぎるタワー建てて。+8
-0
-
4842. 匿名 2019/10/16(水) 18:42:50
>>4797
山手は高台だよ+4
-0
-
4843. 匿名 2019/10/16(水) 18:43:05
>>4840
川崎市のせいにするか。
まぁ、タワマン あんなにどっかんどっかん建てるの許可した川崎市が悪いのは、確かなんだけど。
責任のなすりつけ合いか。
つーか、タワマンで一番儲けたやつ誰だよ?
怖い怖い。+14
-0
-
4844. 匿名 2019/10/16(水) 18:45:05
>>4802
管理人もそんなこと知らんわって言いたいだろうね
タワマンの連中が自分達で避難所避けたんでしょ
それをお金出せって勝手すぎないかなぁ?
避難所がなけれはホテルでもいいけど
+2
-0
-
4845. 匿名 2019/10/16(水) 18:45:24
不動産屋って昔は土地ころがしって言ったんだって
今ならタワマンころがし?+6
-1
-
4846. 匿名 2019/10/16(水) 18:46:36
>>4827
(心拍数あがって)ドキドキはする
+2
-0
-
4847. 匿名 2019/10/16(水) 18:47:26
こういう馬鹿げたこと情けないけど現実に起きるのよね。。汚泥舞い散るなかで免疫力まだ完成してない子供集めてハロウィンとか愚の骨頂だよ。鮫がいるのに海水浴場封鎖しないアミティ市長状態。+3
-0
-
4848. 匿名 2019/10/16(水) 18:47:45
>>4749コンランドリーに行かないのかい?何でも誰かがしてくれるのを待つ方がおかしい。玄関あるんだ仮設トイレを沢山置けばいいし。こう言う時の管理費、修繕費なんか利用するんじゃないのかな
+2
-1
-
4849. 匿名 2019/10/16(水) 18:47:52
>>4818
避難所ってほかもあるはず
高い建物災害避難場所になってるよ
他にも高い建物あるならそこに行けばいい
+0
-0
-
4850. 匿名 2019/10/16(水) 18:47:58
>>4839
ひどいよね。
なぜ、マンション新設と、学校などのインフラと、連動させて都市計画をしっかり練らないのか??????
こんな国、後進国だけじゃない?
+8
-0
-
4851. 匿名 2019/10/16(水) 18:49:12
>>4759普通に自腹だ。自然災害だし
+8
-0
-
4852. 匿名 2019/10/16(水) 18:49:25
>>4846
ドキドキ&ゼーハー はするわな。+3
-0
-
4853. 匿名 2019/10/16(水) 18:49:42
今タワーが11棟だっけ
まだ増える予定だよね+1
-0
-
4854. 匿名 2019/10/16(水) 18:50:51
震災のあと、東京のお金持ち達が軽井沢に引っ越した(別邸?)とガルちゃんで見たんだけど、次はどのエリアに移住者増えるか。
軽井沢は子供の学校も優秀で良いみたいなことあった。
でも軽井沢の新築だと普通に億ションでビビる。+4
-0
-
4855. 匿名 2019/10/16(水) 18:51:22
>>4853
タワマンだけじゃなくて、標準的なマンションもその周りに激増してるんでしょ?
どんだけ人を集中させてるんだろ?
恐怖だわ。
わたしならそんな場所から逃げる。+9
-0
-
4856. 匿名 2019/10/16(水) 18:53:25
>>4854
シンガポールにも+0
-0
-
4857. 匿名 2019/10/16(水) 18:53:32
>>4854
軽井沢は浅間山がいったら終わるよ。マグマが活発な今は定住物件買わない方が。。+6
-0
-
4858. 匿名 2019/10/16(水) 18:53:42
自然災害なんだから自腹だよね
一軒家の人だって火災道具全滅したり住むところもない人もあるのに
タワマンの住人は勝手なことばかり言ってるよ
災害にあった人は食べ物も未だに来ないって人もいるのに
その人たちはホテルも行けないよ
家が流された人もいるのに
不便なんかみんな同じだわ
なのに主張は凄いな!+21
-1
-
4859. 匿名 2019/10/16(水) 18:55:10
マンションの人は火災保険入ってたいの?
+0
-0
-
4860. 匿名 2019/10/16(水) 18:58:42
>>4836
知らなかった。
スルガ銀行みたいな超有名どころが不正を繰り返していたなんて・・・。
スルガ銀行、日銀に虚偽報告 事実と異なる議事録提出(共同通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp日銀は11日、2014年12月と18年2~3月にスルガ銀行に実施した考査で、事実と異なる虚
+0
-0
-
4861. 匿名 2019/10/16(水) 18:59:09
>>4859
マンションは組合で入ってるはず
個人でも入る人は入る+5
-0
-
4862. 匿名 2019/10/16(水) 18:59:54
>>4860
かなりニュースで流れてた+10
-0
-
4863. 匿名 2019/10/16(水) 19:00:47
>>4861
そうなんですか?
教えてくれてありがとう
+2
-0
-
4864. 匿名 2019/10/16(水) 19:00:51
>>4859
火災には多分全戸入っていただろうけど、水災特約ついてなければアウト。+6
-0
-
4865. 匿名 2019/10/16(水) 19:01:37
海老蔵が住んでる高級マンションいいよね
持ち家は放置なのかな?+3
-0
-
4866. 匿名 2019/10/16(水) 19:02:46
職場のビルで避難訓練で20階くらい階段で降りたことがあるけど、降りただけだからね。
登りもありでしかも毎日なんて。+4
-0
-
4867. 匿名 2019/10/16(水) 19:03:13
>>4861
組合で入るのは共用部のみ。専有部は自分で入らなければダメ。
+5
-0
-
4868. 匿名 2019/10/16(水) 19:04:27
タワマンの人は避難所に行けばいいだけだよ
+7
-0
-
4869. 匿名 2019/10/16(水) 19:06:12
>>4854
何年か前に西川峰子の別荘も流されたよね
+5
-0
-
4870. 匿名 2019/10/16(水) 19:07:22
>>4854
あそこに住むのはキツそうだな。寒すぎる。
別荘で夏場過ごすところだと思う。+6
-0
-
4871. 匿名 2019/10/16(水) 19:08:07
>>4850
そもそも日本にも都市計画の専門家が結構増えてきたわけだし、防災のことを考えて都市計画を立てるべきだと思うわ+5
-0
-
4872. 匿名 2019/10/16(水) 19:09:31
災害にあった人達もホテルに泊まりたいだろうね
風呂だって入りたいってないって言ってましたよ
なのにタワマンの人はホテルに泊まって風呂入って贅沢だね
何故避難所行かないの?
+5
-3
-
4873. 匿名 2019/10/16(水) 19:10:07
>>4866
子供やお年寄り、体の弱い人はもっと大変だよ+3
-0
-
4874. 匿名 2019/10/16(水) 19:10:37
タワマンの人も火災保険入ってるなら罹災証明貰ってリフォームするべき
これは自然災害なんだからね
+5
-0
-
4875. 匿名 2019/10/16(水) 19:11:41
>>4873
避難所行けばいいでしょ+4
-0
-
4876. 匿名 2019/10/16(水) 19:12:58
>>4821
貴方の旦那さんは人として生きることを選んだんだね
その方が多分幸せだと思う。
もし今も病なら体調が治ることをお祈りしています。+8
-0
-
4877. 匿名 2019/10/16(水) 19:14:40
>>4875
その避難所が90人しか入れないそうですよ😢
しかもタワマンは災害時にも何も不備が起きないと想定されているから避難所に入れないそうです。+6
-0
-
4878. 匿名 2019/10/16(水) 19:14:46
長期的な都市計画が日本に根付かないのは基本スクラップ&ビルドの文化だから。伊勢神宮も20年?に一度建て替えるでしょ。
でも現代はその考えではいられないよね。ただ、災害が多い国ゆえの難しさもある。電線の地中化は地震に向かないとか台風に適したコンクリート住宅が湿度とか結露の問題で使いづらいとか。。
+4
-0
-
4879. 匿名 2019/10/16(水) 19:16:54
>>4872
お金があるからに決まってるでしょ+1
-2
-
4880. 匿名 2019/10/16(水) 19:17:43
こんなの見つけた。
やっぱり警告していた人いる。
限界のタワーマンション5ー2 実は災害に弱い by榊淳司 - YouTubewww.youtube.com実は災害に弱いマンションの続き。 途中で電話がかかってきて中断したので、 後半は別立てにしました。 タワマン住民の収容は想定されていない東京都の避難所計画。 実際に地震が来たらどうなるのか? 榊淳司が危険性をズバリと指摘。 関連サイト https://www.amazon...
+4
-0
-
4881. 匿名 2019/10/16(水) 19:19:48
>>4807
こわ
記事より一部抜粋
イギリスで、妊婦はマンションの4階以上に住まないように法律で規制しているのだ。
日本でも90年代から一部の学者がタワマンの危険性についての論文を発表しているが、なぜか国も不動産会社もこの話題に対して沈黙をつづけている。+11
-0
-
4882. 匿名 2019/10/16(水) 19:20:08
>>4877
まあ仕方がないのでは?
都会ってことわかってタワマン住んでるんだから90人しか避難出来ないこともおかしいけど
そういう所だから仕方がないね
誰も攻めれない、
それにしてもホテル代要求はおかしいわ
自腹出やれよ
+7
-0
-
4883. 匿名 2019/10/16(水) 19:21:39
>>4877
正確には入れないというより、避難所に入らないでという圧力っぽいのがあるらしいです。
でも90人は酷すぎる。+6
-0
-
4884. 匿名 2019/10/16(水) 19:22:21
>>4879
一軒家の人も金ありますよ
+5
-0
-
4885. 匿名 2019/10/16(水) 19:23:56
>>4883
誰に聞いたの?タワマンの人と知りあいでもいるんですか?
それはないでしょ+1
-2
-
4886. 匿名 2019/10/16(水) 19:24:58
ここでも武蔵小杉のタワマンが例に挙げられている。
2022年、タワマンの「大量廃墟化」が始まることをご存じですか 不動産業界では暗黙の常識girlschannel.net2022年、タワマンの「大量廃墟化」が始まることをご存じですか 不動産業界では暗黙の常識 「大規模修繕ができていないタワーマンションは次から次へと売りが出る可能性がある。値段をどれだけ下げても、高い修繕積立金を肩代わりしなければいけない物件に買い手は...
+6
-0
-
4887. 匿名 2019/10/16(水) 19:28:19
90人しか避難所しか入れないなんておかしいわ
学校とかなかったの?
避難所を作らない地域も悪い!
+3
-1
-
4888. 匿名 2019/10/16(水) 19:29:37
>>4804
耐震を考えた時に地下が一番安心だって説明されて、納得したみたいだよー。
水害までは管理会社も売主も住民も考えてなかったんでしょ。+7
-0
-
4889. 匿名 2019/10/16(水) 19:30:00
>>4876
ありがとう。今はインフラ系企業に転職して張り切ってる。収入は銀行に居続けたとしていただけた額よりは低いんだろうけど(笑)お天道様に背中を向けない仕事が向いている人だったみたい。
+7
-0
-
4890. 匿名 2019/10/16(水) 19:31:03
何故避難所が90人しか入れないってわかってたのにタワマン作ったの?普通タワマンの所に避難所作るべきだったよね
+3
-3
-
4891. 匿名 2019/10/16(水) 19:31:25
ここで武蔵小杉のタワマンに住んでる人は本当のお金持ちじゃない!って必死な人ってなんなんだろ。
住人がうちはお金持ちですって言ってたの?
他人からしたら本当のお金持ちでもそうじゃなくてもどっちでもいいよ。+10
-3
-
4892. 匿名 2019/10/16(水) 19:32:12
>>4883
その地域の町内会に加入してないんじゃないかな?マンションの場合、入らないことも多いよね。避難場所に入るなとは言わないだろうけど無言の圧力は想像できる。+4
-1
-
4893. 匿名 2019/10/16(水) 19:33:51
>>4890
タワマン自体が災害に強いからじゃない?このタワマンだって下水の問題だけで建物は大丈夫なんでしょ?+6
-2
-
4894. 匿名 2019/10/16(水) 19:35:56
>>4890
地震には強いか水害はダメってわかったね
鉄筋なんだからね
地震に強くないとね
+2
-0
-
4895. 匿名 2019/10/16(水) 19:37:36
>>4721
神奈川ですがこちらも大きい土地を分割して三棟三階建て15坪とかで売り出してる。マンションより窮屈な気がする
+1
-0
-
4896. 匿名 2019/10/16(水) 19:38:01
>>4893
言うほど強くは無い。![武蔵小杉 タワマン 地下浸水で停電・断水 高層階も階段利用に]()
+9
-1
-
4897. 匿名 2019/10/16(水) 19:38:52
>>4892
マンションの住人が町内会避けてるんでしょ
マンションの人達は町内会何故入らないの?
+0
-0
-
4898. 匿名 2019/10/16(水) 19:40:12
>>4886
これ酷くない?
「長期修繕計画書では、何年目の工事にいくらかかるか概算が記されていて、そこから積立金の月額を割り出します。
ところが中央区のあるタワマンでは、基礎的な数値に間違いが散見されました。自動ドアの枚数が実際の半分だったり、消火設備の数も少なかったりして、30年間でかかる修繕費が5億円近くも過少に見積もられていたケースがあったのです」+12
-0
-
4899. 匿名 2019/10/16(水) 19:41:14
>>4892
避難所って誰がいるか分からないよね
マンションの人か普通わかるか?
一軒家でも見た離れた人なら誰がどなたかわからんよ
+3
-0
-
4900. 匿名 2019/10/16(水) 19:43:26
>>4885
さっきテレビで報道していたの
ビックリ仰天しちゃった。+6
-0
-
4901. 匿名 2019/10/16(水) 19:45:22
>>4896
ぎゃー怖い!+6
-0
-
4902. 匿名 2019/10/16(水) 19:46:17
浸水で田舎の人々の苦労みるとつらくなるけど武蔵小杉のタワマン連中にはざまぁみろという気持ちになるな。スカッとジャパンだな。+3
-14
-
4903. 匿名 2019/10/16(水) 19:48:46
>>4902
私は両方可哀想だと思うよ+14
-2
-
4904. 匿名 2019/10/16(水) 19:50:25
>>4891
>住人がうちはお金持ちですって言ってたの?
それを匂わすことを言ってる人は一部にいる
とりあえずマンションのホームページは自分らを「勝ち組」って言ってる+8
-1
-
4905. 匿名 2019/10/16(水) 19:51:18
>>4902
ほんとだわタワマンの住人はホテル泊まって美味しい物食べて風呂入ってるんだからな
水害に遭われた人はみんな泥んこになって道路の泥掃除してるのに
中には道路ぐちゃぐちゃになって孤立して水が出な行けいって所もあるのにね
何がホテル代払えだ
言ったもん勝ちだな図々しいな!
+12
-4
-
4906. 匿名 2019/10/16(水) 19:51:23
>>4714
もうそうなりつつあるよ+2
-0
-
4907. 匿名 2019/10/16(水) 19:55:08
自然災害なのにマンションの管理人に文句言えるよな!
私はできないわ
+8
-0
-
4908. 匿名 2019/10/16(水) 19:58:02
>>4899
今ならわかっちゃうかも
神奈川で停電してる箇所は中原区は東丸子3町目の約600世帯だけで住所もマンションの世帯数とほぼ同じ
あまり被害範囲が大きくないから目立ちそう+5
-0
-
4909. 匿名 2019/10/16(水) 19:58:53
>>4841火災とかどうするの?はしご車届くのかな?心配だし、この高さから物落としたら凶器だし小さな子供いたら気を使いそうで無理だな。それにお洒落なエントランスに出るのにパジャマじゃダメだよね。普通に一軒家が気楽ボロでもそこそこ住めたら十分。
+6
-0
-
4910. 匿名 2019/10/16(水) 20:01:20
>>4539
文京区辺りはガルちゃん民も何も言えないね+4
-1
-
4911. 匿名 2019/10/16(水) 20:01:49
これ不動産屋と行政に集団訴訟起こしたとしても地獄よ。周りのマンションからは地域の資産価値が下がる余計なことするな、とハブられ、こんなの認めたら企業持たないから裁判長引くし多分勝てないし(東電の判決...)その間もどんどん値下がりするし。泣き寝入りして住むか損切りしかないでしょうね。+11
-0
-
4912. 匿名 2019/10/16(水) 20:03:02
>>4896
うわぁ。。
クラッシュした車の窓ガラスみたいになってる+4
-0
-
4913. 匿名 2019/10/16(水) 20:09:39
>>4553飲み屋のイメージしか無い
+2
-0
-
4914. 匿名 2019/10/16(水) 20:13:43
>>4896
これって加工って言われてる+4
-2
-
4915. 匿名 2019/10/16(水) 20:15:02
何なら強いって問題じゃなくて
形あるものはいずれ壊れるでしょ。
鉄筋コンクリートがどーの言ってる人もいるけど
鉄筋コンクリートが強いのは風災であって
浸水に関してはその他が木な以上は一緒だし
火災に関しても内部火災には約に立たないし
コンクリートやられたら鉄はサビるし
取り壊しには金かかるんだから
そんなに災害が怖いなら逆に安い家にして
新築にすぐ建て替えたらいいじゃん。
+7
-1
-
4916. 匿名 2019/10/16(水) 20:18:46
秋風に
ウンコ塵舞う
小杉かな
マスクせいよ+11
-3
-
4917. 匿名 2019/10/16(水) 20:19:20
>>4914
言われて無いよ。+3
-0
-
4918. 匿名 2019/10/16(水) 20:23:28
以前ママ友から「武蔵小杉のタワマンに住んでる友達がリアルに階数でカーストがあると言ってた」と聞いてから武蔵小杉が怖い。
元々、なんであんな良くない土地がもてはやされてるの?とみんな感じてたところに駅前浸水被害で「そらみたことか」的なのかなと思う。
「都心より便利!」
「どこに行くにも便利!」とか
街からも住民からも漂うイキリ感というか、よくある郊外の街なのに、ここは特別!アピが酷い。
都心に住む者としては、交通の便がいい!とか失笑ものだけども。
+15
-1
-
4919. 匿名 2019/10/16(水) 20:23:47
>>4914
強化ガラスが割れる時の特徴なんだよ。
こういう割れ方。
機密性が高いタワーマンションとかで台風とかで気圧が変わるとこうやって割れたりするよ。
どうやって交換するんだって話よねこの窓。![武蔵小杉 タワマン 地下浸水で停電・断水 高層階も階段利用に]()
+11
-0
-
4920. 匿名 2019/10/16(水) 20:26:23
そういえば311の時も豊洲で同じようなことあったよね?
住所聞かれてタワマン住みだと判明したら避難所に入れなかったんじゃなかったっけ?+1
-0
-
4921. 匿名 2019/10/16(水) 20:26:50
あぁ、、、ムサコレーゼだったのに
ウンコシタイーゼに+4
-1
-
4922. 匿名 2019/10/16(水) 20:29:02
>>4883
自宅の浸水が無く気象的に大雨洪水暴風土砂の危険性もなく停電断水しただけの状態の人をどこまで受け入れるかってところはあるのかも
避難所が学校なら授業に影響が出るし先生も泊まり込みになるだろうし支障の少なく開設できるのがそのくらいなのかな
駅に長蛇の列ができるくらいには周りは日常生活に戻ってるし640戸のご家庭を受け入れられるほど土地や施設のキャパがあるようにも見えないし+3
-0
-
4923. 匿名 2019/10/16(水) 20:29:56
>>4919
修繕費が普通のマンションの3倍近くするそうだよ+8
-0
-
4924. 匿名 2019/10/16(水) 20:31:45
>>4922
私もそれに近い事聞いた。
停電断水くらいだと入れてくれないそうだよ
だからホテル住まいになるそうです。+5
-0
-
4925. 匿名 2019/10/16(水) 20:34:58
仮設トイレならまだいいね。
数日エレベーターに閉じ込められて
漏らした他人の汚物にまみれるって悲惨
夏やばい![武蔵小杉 タワマン 地下浸水で停電・断水 高層階も階段利用に]()
+3
-0
-
4926. 匿名 2019/10/16(水) 20:35:58
>>4911
だろうね
集団訴訟しても周りの住民からは反対されると思う。
そしてそれを見て更に買う人が減って資産価値が下がると思う。
更に裁判でも企業のことがあるから・・・。
考えると辛すぎる。
取り壊すのにもお金かかるし一体どうするの+3
-0
-
4927. 匿名 2019/10/16(水) 20:37:37
>>4925
ひいいいいいいいいいいいいいいい
最悪だ。+4
-0
-
4928. 匿名 2019/10/16(水) 20:39:09
これはもうだめかもしれないね+6
-2
-
4929. 匿名 2019/10/16(水) 20:39:30
住人が怒りや落胆の声とか
やってたけど、馬鹿すぎる
可哀想だけど、今は田舎低層マンションの私すら
マンションで停電したらどうなるかぐらい分かるわ
1年前まで6年間、武蔵小杉で毎朝タワマンの下通って出勤しながら、お上の世界にいる人はどんな気持ちなんだろうと思ってたらコレだよ
+2
-2
-
4930. 匿名 2019/10/16(水) 20:40:44
>>4921
そもそもの呼び名もダサいな。なんだよムサコレーゼってw+9
-1
-
4931. 匿名 2019/10/16(水) 20:41:53
>>4926
もうどうしようもない。逃げたもん勝ち+3
-0
-
4932. 匿名 2019/10/16(水) 20:43:51
>>4926
集団訴訟する土地は価値が下がるの?+2
-1
-
4933. 匿名 2019/10/16(水) 20:45:30
>>4921
呼び名はムサコレーゼじゃなくてムサコマダムだよ
+6
-0
-
4934. 匿名 2019/10/16(水) 20:45:57
>>4931
あぁ、、、
ババ抜きの始まりや(しゃれとちゃうで)+3
-0
-
4935. 匿名 2019/10/16(水) 20:46:44
>>4926
一戸あたりに川崎市が2000万限度に払って引き取って川崎市職員住宅にする(笑)交通の便がいいから川崎のどのエリアにも通勤しやすい。
位しか思い付かない。県営住宅にすると周りからクレーム来そうで。+2
-0
-
4936. 匿名 2019/10/16(水) 20:47:31
>>4933
まじか?+1
-0
-
4937. 匿名 2019/10/16(水) 20:52:43
スーモとマンションコミュニティばっかり見てるわ最近w+8
-0
-
4938. 匿名 2019/10/16(水) 21:06:00
>>4905
自分のところはそんなに被災したから怒ってるの?
ホテルに泊まったって別にいいじゃない。
普段通りの生活ができてる身からすれば、タワマンの人達も気の毒に思うよ。+5
-0
-
4939. 匿名 2019/10/16(水) 21:06:59
オワコン
神戸ははやくもタワマン規制
「日本人のタワマン離れ」自治体や富裕層の価値観にも揺らぎ|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com都市部を中心に林立するタワーマンションだが、ここにきて開発や建設に待ったをかけるような動きも出始めている。かつてはタワマンの上層階に住むことが富裕層の証だったが、住民側の意識も…
+7
-0
-
4940. 匿名 2019/10/16(水) 21:12:22
>>4898だから老朽化したマンション建て替えとか出来ないんだね。住んでる人間がしっかりしないと建物は痛む一方。戸建は個人の責任だから、マンションは住んでる人の収入も違うからいざ拗れると大変。本当は建て替え必要なマンションは結構あると思う。
+6
-0
-
4941. 匿名 2019/10/16(水) 21:15:35
>>4910殺人事件あったから、場所はいいかも知れないが人間関係大変そう。
+3
-0
-
4942. 匿名 2019/10/16(水) 21:16:52
>>4918ドラマの世界
+0
-0
-
4943. 匿名 2019/10/16(水) 21:22:16
>>4932
一概にそうとは言えないと思うけど、武蔵小杉の場合、川崎市に損害賠償求めるとしたら「インフラが整ってないのにタワマンの規制をしなかった」とかでしょ?
だとしたら、もし裁判に勝ったら住民の人口に対して下水の処理能力が無い街って、国のお墨付きになるよね+9
-1
-
4944. 匿名 2019/10/16(水) 21:23:32
>>4767
老人たち丸め込めて都心の一等地を手に入れてるわけか。なるほどな。
+2
-0
-
4945. 匿名 2019/10/16(水) 21:26:01
>>4944
バブルの時はもっと怖い地上げ屋っていうのがいたんですよ。+3
-0
-
4946. 匿名 2019/10/16(水) 21:27:52
武蔵小杉の最上階のタワマンが1億するとは驚き。
か、川崎やで。横浜市民だけど、ここ10数年で一気に変わった。電車でみてたけど、川崎のニューヨークかと思ってたわ。駅が最悪らしく朝のラッシュが酷いとは聞いてたけど、まさかこんな事になるなんて。
+10
-2
-
4947. 匿名 2019/10/16(水) 21:28:07
>>4939
関西住みだから、夕方のニュースでやってた!
タワマン規制の条例が可決されたって
企業誘致のためってニュースでは言ってたけど、目的は何であれ正解だよね+8
-0
-
4948. 匿名 2019/10/16(水) 21:30:34
>>4903
私も性格良くないけど流石にこっちだわ。+4
-0
-
4949. 匿名 2019/10/16(水) 21:43:40
田舎民だけどタワマンって景色以外にメリットあるの?+0
-0
-
4950. 匿名 2019/10/16(水) 21:45:17
武蔵小杉に十数年前まで住んでました、
その頃はまだ東急東横線しか通っていなくて、駅前には東急スーパーがあるだけの、素朴な駅でした
私が引っ越す頃からタワマンが建ち並び始め、すっかり知らない街になってしまった
色々と…悲しい+8
-1
-
4951. 匿名 2019/10/16(水) 21:46:26
ふんふん。糞粉+1
-1
-
4952. 匿名 2019/10/16(水) 21:49:57
4174です。
あれですね。7、8000万は狭小住宅ですよ。狭小3階だてですら7、8000万
うちは豊島区でだいぶ広めに二階建てで7000万です。+3
-3
-
4953. 匿名 2019/10/16(水) 21:51:49
>>4208
4174です。 その通りで探した時7000万なんてほぼなかった。
あれですね。7、8000万は狭小住宅ですよ。狭小3階だてですら7、8000万
うちは豊島区でだいぶ広めに二階建てで7000万です。+0
-5
-
4954. 匿名 2019/10/16(水) 21:53:44
>>4941
いつのことだよ。そんなこと言ったら港区とかしょっちゅう殺人事件起きてない?+7
-0
-
4955. 匿名 2019/10/16(水) 22:09:59
>>4946
たまプラのマンションなんて最上階じゃなくても1億以上するよ。
最上階はたしか4億くらい。
【東急リバブル】ドレッセWISEたまプラーザCOURT Awww.livable.co.jpドレッセWISEたまプラーザCOURT Aの概要です(6枚の画像あり)。所在地は神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-8(東急田園都市線「たまプラーザ」駅 徒歩4分)。ドレッセWISEたまプラーザCOURT A周辺(約1km圏内)のマンションも一緒にチェックで...
+4
-1
-
4956. 匿名 2019/10/16(水) 22:16:55
>>4955
たまプラ高いよね、というか高くなったよね。
実家がたまプラなんだけど(昔に家立てたから、親はラッキーだった)、私も結婚してもたまプラが良い!って思ってたけど、予算内で住める物件がなかった。涙。狸山が何でこうなったかなぁ、坂ばかりで不便なのに。私は地元だから好きだけどさ。+10
-0
-
4957. 匿名 2019/10/16(水) 22:19:24
>>4592
世間知らずなんだね
神宮前の住人は上物に1億くらい余裕でかけるよ+5
-0
-
4958. 匿名 2019/10/16(水) 22:20:58
>>4539
あなたの知ってる世界がそこだけなんだね。
知らないの?
まずは山手線内か外かじゃん。皇居を中心として決まってるからね。+2
-1
-
4959. 匿名 2019/10/16(水) 22:23:16
被災者であることは変わらない。武蔵小杉のタワマンもみんなかわいそうだよ。早く復活しますように。+24
-0
-
4960. 匿名 2019/10/16(水) 22:30:16
>>635
同じ目黒区で同じような予算だけどマンションが精一杯でした
ただ災害を考えて土地と建物には拘りました
低層マンションかなり良いですよ
+8
-0
-
4961. 匿名 2019/10/16(水) 22:33:01
自分は幼少の頃から川崎市民ですが、ちゃんと川崎市民として分をわきまえてますからそんなに叩かないでください…
+16
-1
-
4962. 匿名 2019/10/16(水) 22:33:50
>>4865
あのマンション知り合いも住んでる。本当に羨ましい。+6
-0
-
4963. 匿名 2019/10/16(水) 22:43:37
でも空き家の問題とか本当にどうするのだろう?+3
-0
-
4964. 匿名 2019/10/16(水) 22:45:03
>>2589
価格を上げてブランド化させて売ったからもうムサコには用はないのよ。
このタイミングでやるなんてえげつないけどそう言う事。+7
-0
-
4965. 匿名 2019/10/16(水) 22:54:02
川崎市は駅前とかちゃんと消毒したのかな?
テレビ見ててもそういう映像見かけないけど。
+10
-0
-
4966. 匿名 2019/10/16(水) 22:55:40
駅に入る時に靴の裏に消毒材吹きかけるとかやったほうがいいよね。
+8
-0
-
4967. 匿名 2019/10/16(水) 23:10:38
このトピずっと読んでて一つ疑問が。
自分宮前区民だけど、宮前区に金持ちが住んでるところなんてあるっけ?
前の方に有馬って書いてあったけど、そうなの…?
麻生区は王禅寺あたり行くと大きな家が多いから分かる気がするけどさ。+4
-0
-
4968. 匿名 2019/10/16(水) 23:13:28
タワマンは売出し当初に買って、最初に売り抜けた人間だけが得をする。
後は下がっていくだけ。
というより負の遺産。修繕管理費がもはや誰も試算出来ない状態らしく、災害などの影響もあって天文学的に高騰していく。
小杉の例のタワマンは、既に「数万」円で売りに出されてるらしい。+8
-1
-
4969. 匿名 2019/10/16(水) 23:13:32
>>2589
酷い・・・・。
このタイミングで?
他にやることあるよね???+5
-0
-
4970. 匿名 2019/10/16(水) 23:17:23
>>4968
それで上手くやってるのが空中族って呼ばれるわけか+4
-0
-
4971. 匿名 2019/10/16(水) 23:17:42
>>4968
ごめん
疑っているわけではないですが、数万というのはそれはどこ情報ですか?+4
-1
-
4972. 匿名 2019/10/16(水) 23:23:30
>>4967
今はどうかわからないけど、川崎市で一番ベンツの登録台数が多いと聞いたことがあります。
+2
-2
-
4973. 匿名 2019/10/16(水) 23:28:50
家を借りたり購入する際は、東京DEEP案内を見ることをおすすめします!
やっぱり長年開発されてこなかった土地は、それなりの理由があるのではないでしょうか。+10
-1
-
4974. 匿名 2019/10/16(水) 23:29:09
台風のことでモヤモヤしていたからこのトピに来てよかった。
地方の田んぼの被害とかも気になるけれど、このタワマン事故は人災みたいな部分が全くないという訳ではないと思うのだ。
だから妙にスッキリしなかったんだ。
割と近い考えの人がいて良かった。+7
-0
-
4975. 匿名 2019/10/16(水) 23:35:58
その土地が持つ歴史を知ることはとても大切だと思う。大体は町名でどんな土地が分かるよね。
もしなんらかの理由でかつての名前とは変更されていたとしても、調べればすぐに分かるし。+2
-0
-
4976. 匿名 2019/10/16(水) 23:37:06
みんな他の被災地の記事読んでみなよ。
いくら武蔵小杉が生死に関わる程じゃなかったからって被災者馬鹿にする気なんか起きないよ。
+4
-2
-
4977. 匿名 2019/10/16(水) 23:55:16
>>2
低層階「排水口から糞尿溢れてくるからうんちしないでよ!こういう時こそ助け合いでしょ!」
高層階「貧乏低層のことなんか知るか!糞にまみれて暮らしてろ!」
ってなってるって見たよ。+5
-3
-
4978. 匿名 2019/10/16(水) 23:59:05
>>4644
昔、分譲賃貸で住んでたけど、京葉線すぐ止まるから嫌だったなぁ。通勤に電車乗らない人は良いだろうけど。あと海風のベタっとする感じも嫌だった。+0
-0
-
4979. 匿名 2019/10/17(木) 00:08:28
>>4925
エレベーターに閉じ込められるの、まじでこわーーーーーーーーーー!
しかもそのときオシッコ我慢してたりしたら最悪やな。
こないだの台風のときの南武線でのうんこ漏らし時間みたいになっちゃうよねこれ….
+4
-0
-
4980. 匿名 2019/10/17(木) 00:08:55
>>4968
買値が億近かったのに数万で売る人なんかいる?
+4
-0
-
4981. 匿名 2019/10/17(木) 00:11:58
>>4954
港区なんて、半グレ物件だらけやん。
半グレとかヤクザめいた頭とガラの悪い成金が住む場所といったら、港区だよ。正直。+17
-0
-
4982. 匿名 2019/10/17(木) 00:13:24
数十年後、外国の高層アパートスラム街みたい街になりそう。+6
-0
-
4983. 匿名 2019/10/17(木) 00:15:03
>>4921
それをいうなら、
ウンコデキネーゼ
じゃない?
+7
-0
-
4984. 匿名 2019/10/17(木) 00:22:19
>>4918
下手な都内よりアクセス良いのは確かだな+3
-5
-
4985. 匿名 2019/10/17(木) 00:30:23
タワマン、こえーな。
コスギに限らず、都内にボンボンできてるタワマン、みんなこえーよ。
いずれ負の遺産になるのわかってるのに、ポエムに騙されて買うやつ、アホすぎ。
行政も増収ウハウハしてないで規制かけろよ!!!!!!!!
2022年、タワマンの「大量廃墟化」が始まることをご存じですか(週刊現代) | マネー現代 | 講談社(4/4)gendai.ismedia.jpリタイア世代から外国人家族まで、さまざまな人が住むタワマン。最大のネックは「修繕費」の問題で、見て見ぬふりをしているうちにタワマンが廃墟になってしまった、という可能性もあるのだ。いま、タワマン人気はピークにある。不動産経済研究所の調査によると、'08...
+14
-0
-
4986. 匿名 2019/10/17(木) 00:30:38
>>4967
以前、神奈川or川崎の中で高収入になる人が多いのが宮前区出身の人が多いと何かで読んだような…
主人が宮前区出身ですが、市立中学の同級生に医者、パイロット、大手企業勤務、中小企業でも会社経営や取締役クラスの人が多いので妙にその記事に納得しました。
お金持ちは教育にもお金掛けれますからね。
私は宮前区よりの高津区出身ですが、有馬ではない気がします。
+2
-5
-
4987. 匿名 2019/10/17(木) 00:32:56
正直、タワマン住んでるorタワマン買った、という人に会うたび、
「頭が悪そう」「情弱なんだろうな」「考えるという習慣がなさそう」
くらいは思ってた。
なので今回、やっぱりね、となった。
今後もなにかしらあると思うよ。タワマンなんか、建てるもんじゃないよ。+12
-2
-
4988. 匿名 2019/10/17(木) 00:38:01
本物のムサコマダムは武蔵小山の戸建てに住んでる専業主婦だから、武蔵小杉の高層アパートに住むカッペ県民がムサコマダムとか言ってて笑う。
マンションって1戸の占有面積が200平米以上のアパートを言うんだよ+1
-9
-
4989. 匿名 2019/10/17(木) 01:54:59
こんなに叩かれてるのは武蔵小杉のタワマンだから?
そこの住民の一部がおかしな発言をした事で全住民がおかしいようなコメント。
タワマンに住んでないし、被災してないけど地元なんで悲しいです。
+7
-2
-
4990. 匿名 2019/10/17(木) 02:23:30
>>4780
吹き抜けがあり下も見えるものだと、タワマンでもそれは外廊下になるんです。
内廊下は絨毯でホテルの廊下をイメージした感じです。+2
-0
-
4991. 匿名 2019/10/17(木) 02:25:24
>>4880
榊淳司が動画で言っていたけど、
今、武蔵小杉のマンション相場って、文京区よりちょい上らしい。
同じ価格なら、文京区を選んだほうがいいのに……って。
今の、武蔵小杉の相場は、分不相応だと、はっきり言っていた。
都心のど真ん中の文京区と同じか、ちょい高いって、マジか+6
-2
-
4992. 匿名 2019/10/17(木) 02:33:16
>>4787
本当!?私の友人が住んでるタワマンは病院の廊下や学校の廊下なんて全く感じなかったよ?と言うか正反対で、落ち着いた品のある廊下だった。
タワマンによって多少違うのかな?
従姉妹が住んでるタワマンも廊下は高級ホテルみたいで、照明も暗すぎず暖かみのある明るさだったよ。
リノリウムのような床材だと病院や学校っぽくなるのかな?
タワマンでも内容はピンからキリまであるもんね。+0
-0
-
4993. 匿名 2019/10/17(木) 02:44:28
頑張れ武蔵小杉!
真の都市生活者としてこれを機に何倍も成長しろ
未来に教訓を残すため、成功事例を作れ!+6
-0
-
4994. 匿名 2019/10/17(木) 03:02:11
>>4768
必死でもイキってるつもりもなかったよ。
そんな風にらとらえさせてしまったのならごめんね。
実際、仕事の転勤で今はごく普通のマンション住まいだから。イキれる生活してないです(笑)
ただ私が言いたかったのは、タワマンのメリットは景観しかないと断定されてたからそれは違うんじゃないか?と書いただけです。
都心部でタワマンやビルが密集してる場所だと、景観は良いとは言えない所も多々あると思うし。
友人や同僚達の話聞いてると、ある程度以上のタワマンは住民の民度が高い率はかなりあると言う意見はよく耳にします。
皆それぞれどこに住んでも良いところ悪いところはあるから、タワマンだけをボロクソに言ってる人達はどうかと思っただけです。
+1
-0
-
4995. 匿名 2019/10/17(木) 03:05:16
>>4902
どんだけタワマン嫌いなの?笑
嫌いなのは自由だけど、その発言は最低としか言えない。+7
-1
-
4996. 匿名 2019/10/17(木) 03:34:26
>>4939
神戸、タワマン禁止にしたの、かしこいね。
そうすべきだよ。
よほど場末でどうしようもない場所ならともかく、武蔵小山とか三鷹とか、新宿や渋谷目黒とか、そういう場所は、場所としてのステータスを下げてはいけないと思う。
タワマンは基本、禁止の方向がベストだよ。
あんなの、負の遺産でしかないからね。
+13
-0
-
4997. 匿名 2019/10/17(木) 03:50:20
単に、タワマン建てまくるディベロッパーと行政に怒りを覚える。
ロンドンのグレンフェルタワー24階建、2017年に大火事で大量に人が死んだよね。
グレンフェル・タワー火災 - Wikipediaja.m.wikipedia.orgグレンフェル・タワー火災 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定ウィキペディアについて免責事項メインメニューを開く 検索グレンフェル・タワー火災2017年に、ロンドン西部にあるビルで出火別の言語で閲覧このページをウォッチする編集グレンフェル・タワ...
もちろん日本のタワマンはここまで火は広がらないはずだし、免震構造もバッチリだとは思うけど、それでも火事の時の対策が本当に万全かどうかは疑問。
今回のことだって、想定できてなかったわけで、なにが起こるかはわからない。
しかも、このグレンフェルタワーは、これでも24階建だからね。都内のタワマンは50階近くあるから! ハンパない。
しかもこのグレンフェルタワーは、低所得者のためのマンションだから。ヨーロッパでは、タワマン住むのは、低所得者なんです。成功者の証? ないないないないないないないない。
つまり、タワマンは、縦積みの長屋なの。
それをバカ高い値段で売りつけてるディベロッパー、マジで地獄に落ちて欲しい。ほんっっっと、メフィストフェレス並みの悪魔だと思う。
+13
-0
-
4998. 匿名 2019/10/17(木) 04:00:31
>>4761
地方の漁港出身の知人女性と同じこと言っている。
その人は「東京でも下町や台東区とかはダメ!神奈川県なら横浜市だけ!それだけは譲れない」と言っている。+2
-1
-
4999. 匿名 2019/10/17(木) 04:06:27
>>4784
ブログへの書き込みは台風前なので、今は買ったこと後悔しているかも。+4
-0
-
5000. 匿名 2019/10/17(木) 04:12:52
>>4785
あれじゃ、大地震が起きたらまた何かあるんじゃないかと思ってしまう+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する






日本を代表するロックバンド・Mr.Childrenの桜井和寿が、引っ越し先の近隣住民と「揉めた」と、今週発売の「FRIDAY」(講談社)が報じている。記事によれ...(1/2)