ガールズちゃんねる

ワンオペ育児の休日の過ごし方

153コメント2019/11/04(月) 01:35

  • 1. 匿名 2019/10/14(月) 14:29:01 

    5歳(息子)と3歳(娘)がいますが、夫の仕事は基本夜遅く土日休みではないので土日もワンオペです。近くに親もいないし1人で2人連れて外に出るのも大変で家で過ごす事が多いです。
    それでも子供たちは楽しそうに家で遊んでいますがもっと外に連れていってあげたいなと思うものの重い腰が上がりません。
    ワンオペ育児してる皆さんの休日の過ごし方を教えてください!!

    +193

    -34

  • 2. 匿名 2019/10/14(月) 14:30:53 

    >>1


    共働き 主婦も大変だよー

    皆んな大変です。

    +46

    -140

  • 3. 匿名 2019/10/14(月) 14:31:34 

    祝日なのに旦那は仕事です
    1歳児の子持ちですが、天気がいい時は散歩してます

    +203

    -10

  • 4. 匿名 2019/10/14(月) 14:31:37 

    まだ日中暑い日もあるし、子どもたちも家で楽しく遊べているならそれでいいと思いますよー!
    私も2人(9ヶ月と4歳)連れて出かけるのは食料品の買い物ぐらい。
    それでもヘトヘト。
    もうちょっと涼しくなったら公園でも連れて行ってあげたいです。

    +181

    -13

  • 5. 匿名 2019/10/14(月) 14:31:57 

    まったく同じ年齢の兄弟です
    普段は共働きで保育園なので、「休みの日はお母さんもみんなも休むよ!」と家の中でダラダラさせます
    出るとしても買い物くらい
    だってホントに外出大変じゃないですか?
    一緒にホットケーキ作ったりもするけど、基本テレビもたくさん見せるし昼寝もたんまりさせる

    出かけるのは旦那も休みの休日くらいですね

    +271

    -4

  • 6. 匿名 2019/10/14(月) 14:32:47 

    休日とは旦那さんの休みではなく土日祝日の事?
    うちも平日休みだし今は2歳児だから土日も関係なく過ごしてる。
    車があって運転出来るならあちこち行けると思うけど。

    +5

    -7

  • 7. 匿名 2019/10/14(月) 14:32:50 

    一日中 素っぴんのままダラダラしているか、
    早くから支度して、イベントやショッピングに出掛けるか、
    どちらかかなー

    ちなみに、今日は前者…(>_<)

    +173

    -4

  • 8. 匿名 2019/10/14(月) 14:32:55 

    >>1
    働かずワンオペとか最高じゃん
    私は働きながら子ども2人相手にしてる

    +56

    -129

  • 9. 匿名 2019/10/14(月) 14:32:57 

    動きたいなら、土曜日は児童館、日曜日は公園、屋内市民プール、近場の無料イベントとかかな。
    うちは車なしだったから近場ばかりだけど。あとメルカリでテーマパークのチケット安く手に入れて行ったり。あまりお金もかけられないので。

    +30

    -5

  • 10. 匿名 2019/10/14(月) 14:34:00 

    うちも5歳と3歳
    夫は休日は寝てる。
    今も寝てる。
    今は上手いこと言って3人で昼寝してもらってる。

    +90

    -4

  • 11. 匿名 2019/10/14(月) 14:34:03 

    >>1
    子どもと家事だけしてりゃあいいのに大変なの?
    共働きの主婦から反感くらいそうw

    +18

    -67

  • 12. 匿名 2019/10/14(月) 14:34:20 

    6歳3歳1歳の三姉妹ワンオペ。毎週週末はどう過ごそうか悩む…長女は小学校で週末日記なるものを書かねばならず。そんな毎週お出かけなんて無理だよ

    +130

    -5

  • 13. 匿名 2019/10/14(月) 14:34:38 

    主さんお疲れ様です。家のなかでも楽しんで子どもがたちが遊んでるなら十分じゃないでしょうか。優しいお母さんですね。ワンオペで大変だろうから無理しないで。

    +91

    -2

  • 14. 匿名 2019/10/14(月) 14:35:29 

    今日3歳の子どもと2人きり
    朝からお家でゴロゴロしてる
    3連休の最終日だから許して!!

    +40

    -3

  • 15. 匿名 2019/10/14(月) 14:35:30 

    うちも同じ年齢兄弟です。
    狭めの公園、イオン、イベント探して参加などやっていたけどネタもつき。
    真夏で外遊びできなかった時にカラオケ連れて行きました笑。
    ランチ付きで3時間、子供たち無料て1500円くらい。
    おかあさんといっしょとかはお兄さんお姉さんの歌声入りだし、遊び道具があるお部屋もあるし。まあまあよかったです。
    他の人のお話も聞きたい!
    お互い大変だけど、色々意見聞いて頑張りましょう。

    +137

    -4

  • 16. 匿名 2019/10/14(月) 14:35:36 

    我が家は旦那がいる方が手がかかるから主が羨ましいよ。特別な事はやってないけど、3歳と5歳なら一緒に家の掃除したり、おやつ作ったり。しんどい時はDVDタイムにして自分はお昼寝したり。

    +49

    -4

  • 17. 匿名 2019/10/14(月) 14:35:48 

    ワンオペ育児の休日の過ごし方

    +5

    -3

  • 18. 匿名 2019/10/14(月) 14:36:44 

    >>1
    お金が無さそうだね

    ワンオペでもお金あるワンオペなら気楽だもん

    +11

    -40

  • 19. 匿名 2019/10/14(月) 14:36:53 

    主は専業なの?なら旦那さんの休みの日に出かけて土日は近場で過ごせば?無理に1人でお出かけさせなくても

    +54

    -3

  • 20. 匿名 2019/10/14(月) 14:38:10 

    専業なのに何が大変なの?みたいなコメントあるけど、主が専業だなんて書いてある?

    +102

    -4

  • 21. 匿名 2019/10/14(月) 14:38:46 

    ワンオペって言葉が嫌い
    旦那が仕事行ってるなら普通だろ

    +101

    -43

  • 22. 匿名 2019/10/14(月) 14:39:00 

    >>20
    専業にしか見えないけど?

    +12

    -22

  • 23. 匿名 2019/10/14(月) 14:39:48 

    >>22
    そっか。土日の子育ての話だけかと思ってた。

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2019/10/14(月) 14:40:15 

    自分1人でこどもを見なきゃいけない休日は、ほぼほぼ家で過ごします。
    アクティブなママは1人でもよくお出かけしていて本当にすごいと思う。
    わたしは出かけたとしても祖母の家か実家か、マックのドライブスルーくらい。。。
    5歳児と2歳児連れでは買い物も憂鬱。

    +88

    -2

  • 25. 匿名 2019/10/14(月) 14:40:38 

    洗濯物でも干すかな。
    台風の影響で溜まった。

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2019/10/14(月) 14:40:43 

    >>8
    そうかもしれないけど
    主は主なりに大変なんだよ

    +117

    -11

  • 27. 匿名 2019/10/14(月) 14:40:44 

    >>12
    日記のネタ、出かけなくても作れるんじゃないの?

    一緒におやつ作ったとか、工作したとか庭の手入れしたとか。何にもしてないわけじゃないよね?

    非日常なイベントを作ろうと思うから大変なんじゃない?
    子どもの日記が大変だとは思わないよ。

    +46

    -3

  • 28. 匿名 2019/10/14(月) 14:41:09 

    >>18
    お金のあるワンオペだと何が楽なの?ハウスキーパー雇うとかそういう話?

    +46

    -1

  • 29. 匿名 2019/10/14(月) 14:41:36 

    お金の不安がないワンオペなら毎日楽しいだろうな

    お金ないワンオペだと精神、体力的に無理

    +12

    -6

  • 30. 匿名 2019/10/14(月) 14:41:37 

    家で楽しそうにしてるならいいじゃん?うちも3人いるから外出るのは旦那が休みの時くらいだよー

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2019/10/14(月) 14:41:38 

    土曜日は朝10時くらいまでEテレつけて、朝ごはんやブロック遊びなど好きにさせとく。その間に1週間分の掃除やアイロンがけ。昼前にスーパーへ。食料品と一緒にすぐ食べられる昼食買って帰りランチタイム。昼寝の後に体調と天候が良ければ近くの公園へ。そうでもなかったら、室内ボール遊びなど。夕方からまたEテレ見せながら夕食の支度。日曜日は朝の子ども番組が少ないから、朝からちょっと遠くに電車で出かけたりすることもあるし、DVD 見せて土曜日と同じように過ごすことも。雨だったら一日中ゴロゴロ!

    平日フルタイム子ども2人の夫不在の場合の休日の過ごし方です。

    +29

    -5

  • 32. 匿名 2019/10/14(月) 14:41:55 

    >>8
    私も働いてるけど、専業ワンオペの方が大変だと思うよ…私らは仕事中気分転換出来るけどさ、専業の人はずっと子供見てなきゃいけないんだから気分転換なんて出来ないよ。

    +326

    -15

  • 33. 匿名 2019/10/14(月) 14:41:57 

    え。5歳と3歳なら外連れて行けるでしょ?

    +11

    -21

  • 34. 匿名 2019/10/14(月) 14:43:36 

    >>8
    平日は保育園でお世話になってるから見てないじゃん。

    +134

    -14

  • 35. 匿名 2019/10/14(月) 14:43:43 

    >>20
    そもそも専業でも兼業でも、それぞれ大変さがあるよね。
    どっちがどうじゃなく、子育ては本当に大変。

    +133

    -2

  • 36. 匿名 2019/10/14(月) 14:44:04 

    >>8
    だから何?

    +40

    -5

  • 37. 匿名 2019/10/14(月) 14:44:07 

    5歳3歳なら両方幼稚園行ってる?
    5歳は行ってるだろうし、休日は家でも良くない?

    +12

    -4

  • 38. 匿名 2019/10/14(月) 14:44:38 

    平日は公園行ったりするけど、土日祝は人も多いし、
    大きい子とかもいるからいけないし、どこもかしこも混んでるー。食料品やすいことが土日は多いから買い物行って後は家で過ごすことが多いです!

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/14(月) 14:46:25 

    >>8
    なんかムキになっちゃって可哀想な人…。

    +60

    -2

  • 40. 匿名 2019/10/14(月) 14:46:49 

    単身赴任のワンオペ

    子ども寝たあとに野菜切ってジップロックとかに入れたり肉切ってジップロック入れたり
    数日分作る
    もう鍋なりフライパンにぶちこむだけにして寝る
    そうすれば時間も短く済むし
    子どもと遊べるし

    +37

    -1

  • 41. 匿名 2019/10/14(月) 14:46:52 

    うちは土曜旦那が仕事の日(数ヶ月に一度だけど)は、たいてい独身の友達におうちに来てもらうことが多いかな〜。あとは近くのショッピングモールやおもちゃ屋さん行く。

    外だと1人で子ども見るの疲れるし、
    1人で引きこもってても微妙だから。。

    +6

    -4

  • 42. 匿名 2019/10/14(月) 14:46:52 

    働きながら子育てしてる人も
    専業で子育てしてる人も
    どちらも大変だと思うよ!
    働きながらの人は、仕事終わったら
    子どものことはもちろん家事まで
    こなさなきゃいけないし
    専業の人は、四六時中子どもと一緒で
    掃除まで手が回らなくて
    家の中もメチャクチャになること
    あると思う!どちらも大変!尊敬!

    +118

    -1

  • 43. 匿名 2019/10/14(月) 14:46:57 

    うちは2歳0歳で土日は旦那仕事
    公園ばっかり。そんなに混んでなければ下の子ずっと抱っこ紐で上の子と一緒に滑り台すべってる。大人が滑ると重さのせいかローラー滑り台とかかなりスピードでるしうるさくて少し恥ずかしいけど…
    雨の日は憂鬱。買い物も出たくない
    もう少し年齢上がった方が楽だと思ったけどそうでもないんだね、、

    +13

    -3

  • 44. 匿名 2019/10/14(月) 14:47:21 

    >>8
    働いてる人も大変。
    四六時中子供相手するのも大変。

    どっちが大変とか、何が大変とかない。

    子育ては大変。

    +140

    -3

  • 45. 匿名 2019/10/14(月) 14:47:26 

    +55

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/14(月) 14:47:32 

    >>8
    じゃあ自分も仕事やめたら?
    仰る通り最高な環境になるでしょ

    +77

    -3

  • 47. 匿名 2019/10/14(月) 14:47:33 

    >>27
    子供によるだろうけど、そういうの嫌がる子もいる
    〇〇に遊びに行った!〇〇にお出かけした!みたいなのを書きたがる
    子供なりに見栄もあるんだと思う

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2019/10/14(月) 14:49:08 

    >>42
    みんなこう思えたらいいのにな

    +25

    -1

  • 49. 匿名 2019/10/14(月) 14:49:10 

    >>8
    すごいドヤってるけど余裕無いのが見て分かるわ。いつもイライラしてそうで子供と旦那さんが可哀想。

    +70

    -5

  • 50. 匿名 2019/10/14(月) 14:50:10 

    >>8
    私は専業の時より働いている時の方が気が楽だったわ
    子供は好きだけどずっと一緒はしんどかった
    人によるよね

    +96

    -3

  • 51. 匿名 2019/10/14(月) 14:51:15 

    >>8
    平日仕事で一緒に居ないんでしょ?
    当然でしょ。

    本当こういう兼業主婦うざい

    +75

    -5

  • 52. 匿名 2019/10/14(月) 14:52:54 

    私は専業で旦那が単身赴任中の2歳0歳ワンオペ。
    毎日が休みみたいなものだけど、毎日お出掛けするのが辛い。上の子は一日でも外に出れないとグズグズするし下の子はまだ授乳中だし… 実家の家族に協力して貰って週4でお出掛け、残り3日も雨じゃない限り必ずお散歩するけど長時間は無理だからか上の子が外に出たがって疲れる。可哀想だけど、こんなに連れ出してるのに不満なのとテンション下がる瞬間が多々ある。

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2019/10/14(月) 14:52:55 

    >>8
    そうやっていつも人のこと見下してそう。嫌われてるでしょ?

    +38

    -1

  • 54. 匿名 2019/10/14(月) 14:53:14 

    >>50
    私も!ずっと一緒のがしんどい。短いパートでも離れられる時間あって優しくなれたわー

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/14(月) 14:53:25 

    >>32さんみたいな人って素敵だ。
    自分と違う立場の人を安易に「自分より楽してる」なんて考えなくて、想像力と思いやりに溢れてる。

    +115

    -9

  • 56. 匿名 2019/10/14(月) 14:54:14 

    > 外に連れていってあげたいなと思うものの重い腰が上がりません。


    面倒臭いと思ってるだけ。
    近くに親がいなくても、単身赴任で家にずっと居なかろうが土日ずっと家にいるなんて可哀想だからいろいろと連れて行くよ。
    子供か文句を言わないのは、
    まだ比べる家庭が無いだけで
    大人になればどこにも連れて行かれなかったと愚痴るよ。

    +4

    -14

  • 57. 匿名 2019/10/14(月) 14:55:14 

    車移動が主な地域に住んでますが、歩いて行ける範囲には徒歩で行くようにしてます(雨の日は除く)
    子供も気分転換になるし、子供のペースに合わせて歩けば時間も潰せるので…笑
    今日は歯医者に歩いて行ったおかげで息子は今お昼寝してくれてます

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/14(月) 14:56:48 

    さすがに土日ずっと家にいさせるのは可哀想だと思う…

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2019/10/14(月) 14:57:31 

    専業は逃げ場がない
    一人になりたくてもなれない

    +38

    -2

  • 60. 匿名 2019/10/14(月) 14:57:39 

    >>8
    兼業を装って兼業叩きに持っていきたいのかね?
    私はどっちも大変だと思うよ。
    四六時中子供と一緒にいる専業も、働いて子育てもしてる兼業も。
    どっちの方が楽ってことはない。どっちも大変。

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/14(月) 14:57:41 

    >>1
    ワンオペなんて使うから。
    自ら叩かれトピにしてるよね。
    夫のいない休日の子どもとの過ごし方、でいいのに。

    田舎なのか都会なのかで行ける先も全然違うけど。
    無難に公園、散歩、キッズルームのある大型スーパーぐらいの近所でいいんじゃないの?
    無理に行くところ広げてリスク抱えなくてもいいと思うよ。

    +3

    -13

  • 62. 匿名 2019/10/14(月) 14:58:34 

    >>1
    働いてお金稼いでくるのも立派な子育てじゃないの?
    ワタシガワタシガ!ワンオペワンオペってあんま好きじゃない。家で子供の相手してるだけで子供育てられるのかって話

    +2

    -25

  • 63. 匿名 2019/10/14(月) 15:00:14 

    >>59
    息が詰まるのよね
    逃げ場所もないし
    1日のほとんどを子供としか会話しないのも地味にストレスになってる
    こういうと「好きで産んだんだろ」だの「子供が可愛くないのか」だの言い出す人がいるけど、そうじゃないんだよね…

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/14(月) 15:01:51 

    >>62
    何言ってるの?

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/14(月) 15:03:07 

    >>1
    >>子供たちが楽しそうに遊んでる

    いいなぁ…
    うちも、男の子(4)と女の子(2)だけどめちゃくちゃ仲悪くて、楽しそうにあそぶなんて皆無だから物凄く羨ましい。


    毎日毎日、悲鳴と泣き声怒った声で頭おかしくなる。
    心底羨ましい

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/14(月) 15:04:44 

    >>62
    話が飛躍してるね(笑)
    もしかして最初の方に書いてた、私は働きながら二人育ててます(ドヤ)さん?

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/14(月) 15:04:50 

    私は2歳半の息子1人ですが
    平日働いているので休日(土曜日)のワンオペは
    子供と金曜日に夜更かし(子供が眠くなると寝かしつける)して私は深夜まで起きています。
    土曜日の朝は
    とにかくスッピン、パジャマでダラダラします。
    起きる時間も朝ご飯の時間も決めずに
    起きたら食べる。
    昼寝もお腹が減ったら食べる。
    日曜日は月曜が仕事、保育園ですので
    朝はいつも通りに早起きをして
    朝食も早めに食べて
    晴れていれば公園、雨なら図書館やショッピングモールへ出かけて身体を動かさせて早めに寝かしつけます!

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2019/10/14(月) 15:05:24 

    我が家は3人娘ですが
    お菓子作りとか
    ファッションショーとかしてます!笑

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/14(月) 15:05:35 

    うちも旦那激務で土日も出勤なので、いつも通りの育児です。下の子が生まれたばかりでなかなか外にも行けず、上の子のフォローが大変な時期。複数育児にもまだ慣れなくて、ずーっと肩に力が入ってる状態だから、週に一度の旦那の休みの日は心底ホッとする。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/14(月) 15:05:49 

    女の敵は女

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/14(月) 15:09:07 

    3歳0歳育児中で参考にしたい!って思ってのぞいたらめっちゃギスギスしてる…
    それだけみんな余裕なく大変なんだよね
    子が大きくなったら働く予定だし、心しておこう

    ちなみに今は近所の公園で遊ばせてるよ
    買い物行くのは神経すり減ってしんどい

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2019/10/14(月) 15:09:18 

    うちも、5歳娘と3歳息子。都内在住の共働きで、土日はパパいません。
    土日は1人で自転車で色んな公園連れて行ってます。公園はしごは当たり前。時には電車で動物園や水族館にも連れて行きますよ。
    1人で2人をコントロールするのは大変だけど、「お母さん1人しかいないから」と、危ない事はしない、見えない所には行かないという暗黙の約束を守れる子ども達に育っています。

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2019/10/14(月) 15:10:16 

    イオンモールで3歳以上預かってもらえるプレイランドはどうですか?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/14(月) 15:10:40 

    >>62
    仕事が子育て…??

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2019/10/14(月) 15:11:07 

    >>68
    女の子ならではだね。楽しそう笑

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/14(月) 15:11:14 

    >>47
    そうなんだねー。
    それに付き合おうと思うとやっぱり大変なんだね。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2019/10/14(月) 15:11:18 

    主さん、子育ておつかれさま

    うちは7歳と2歳
    2人を見ながら遠出は大変だよね

    うちは普段は公園行ったりするけれど今日は公園の水たまりがひどそうだから午前は家で宝探しゲームしたよ

    ガチャガチャの玉の中に折り紙折ったのとか消しゴムとかLEGOとか入れて20個位リビングのあちこちに隠す
    探してる間に家事もできる

    子どもがひらがなが読めるなら最終的に宝にたどりつくように、ヒントメモを子どもに渡して次々と家のあちこちにあるヒントメモをさがしていくみたいなのもうちは好きだよ
    宝は小さい虫めがねとか磁石とか新しいスケッチブックとか500円以内の簡単なものが多い

    下は難易度を下げて上の子に手伝ってもらいながらやってる

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/14(月) 15:11:32 

    >>72
    ちなみに娘2才、息子がゼロ才の頃から、そんな生活してます。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2019/10/14(月) 15:11:56 

    >>62
    子どもの相手するのが育児じゃないの?
    プラス衣食住あるけどそれは兼業も一緒だしね

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/14(月) 15:12:04 

    夫単身赴任で、3歳の子供と2人です。
    今日は朝掃除して、散歩行って、今昼寝中なのでガルちゃん三昧。
    私は妊婦なので散歩がツラい、子供は行きたい。
    細かいことにイライラしながらも、3連休を過ごしました。
    明日からは仕事。
    ワンオペ育児の皆さん頑張りましょうね!

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/14(月) 15:13:13 

    子は小さい時のお出掛けなんて全然覚えてないから大丈夫

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2019/10/14(月) 15:13:28 

    >>1
    子育てにはあまり参加してないかもしれないけど、専業主婦でいられるの羨ましい!

    経済的には協力的じゃん!!

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/14(月) 15:13:37 

    >>8
    愚かだねー
    意外と専業主婦でワンオペの方が塞ぎがちになるから病む

    +27

    -1

  • 84. 匿名 2019/10/14(月) 15:16:08 

    さっき、やっと昨日からのトピ
    避難住民のペット受け入れ先~のトピで攻撃性の強い子持や動物嫌いの人達のストレス発散の煽り挑発の無限ループコメで7000コメいくのではというくらいの勢いが、やっと終息の兆し
    その代わりに、その攻撃して対立するのが大好きな人達の格好の材料がこのトピでタイミング良くたったものだね。
    楽しみ!

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2019/10/14(月) 15:16:27 

    >>75
    楽しいです!!!笑
    音楽かけたり
    クラッカーなんかも使うので🎉
    後片付け大変ですが。笑

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/14(月) 15:16:54 

    >>62
    え?働いてお金稼ぐのは独身でも出来るよ。
    それは育児じゃないでしょ(笑)

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2019/10/14(月) 15:17:01 

    年少の娘いるけど、さっきまで一緒に晩ごはんの用意してた!
    ゆで卵のから剥いて貰って、マカロニサラダ作ったよ。混ぜて貰った。
    あとキットだけど、一口パン一緒に作って焼いて食べた。

    二人きりだと大変な時もあるけど、最近はお手伝いも楽しんでやってくれるし楽しい。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/14(月) 15:17:02 

    >>8
    何を熱くなってんの?
    休日に、一人で2人の子を連れて出掛けるのが大変だという話でしょ?
    皆さん何して過ごしてますか?って聞いてんのに。

    余裕なさすぎ

    +31

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/14(月) 15:17:03 

    >>22
    先入観おそろしいな

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/14(月) 15:17:57 

    うちは、土日祝休みなのに寝てるので3人で出かけたりしてます。
    4歳と2歳。電車が好きなので、最寄り駅に見に行ったりただひたすら乗ったりしてます。
    あとは、外でご飯を食べたがるのでフードコートやマックでお昼ごはん。
    家にいるとずっと怒ってしまうので、適当に出てます。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/14(月) 15:18:24 

    >>84
    そうそう
    暴れてますねー!
    場所移動してw

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/14(月) 15:20:50 

    下が3歳なら結構出掛けられますよ!
    ボーリング、水族館、動物園、公園、科学館、温泉、カラオケ、お祭り、イベントなんでも。

    悪天候ならおやつ作りかなー
    今時期はハロウィンのかぼちゃ、おばけ作るのもありかも。かぼちゃとか下書きさて上の子に切らせて
    下の子は黒画用紙三角に切るだけとか(角使うとワンアクション)

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2019/10/14(月) 15:21:21 

    朝からスッピン、朝ひるご飯パンとかフレーク。
    昼までパジャマだったけど、さすがに部屋着に着替えた。連休引きこもりで子供らに罪悪感を感じつつ、テレビと携帯観ながら どんどん時間が過ぎてゆく。
    そして、夕ごはんの材料がない!子供ら連れて買い物行くのも億劫だ。うどんにするしかない。
    休みの方が疲れてる。

    +6

    -3

  • 94. 匿名 2019/10/14(月) 15:22:12 

    >>8
    こういうトピには必ずこういうヒトがセットだよ

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/14(月) 15:22:58 

    >>7
    わかります!用意して出かけるタイミング逃すともうダラダラしてしまう。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/14(月) 15:24:04 

    >>56
    小学生くらいになって子どもたちを連れて出やすくなってからあちこち連れて行くので大丈夫だよ
    まだ言うこと聞けない子たちをお母さんがイライラしながら連れ回す方が親にとっても子どもにとってもストレスでしょ

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/14(月) 15:25:37 

    主を専業と決めつけて叩いてる人はなんなのw

    うちも夫は昼〜早朝の勤務で土日出勤、休みは週一だから生活真逆で育児はワンオペ
    でも私も仕事してるよ

    そもそも専業だろうが兼業だろうが大変さはそれぞれで違うんだから比べること自体が愚かだよ

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/14(月) 15:28:16 

    >>90
    うちも目的地なく電車乗るの好きです
    電車乗って外を眺めたり車掌さんの仕事を見学したり
    車庫のある駅で降りて見学したり
    お昼くらいになったら駅内にあるイートインスペースのあるパン屋さんに入ったり
    空いている路線限定になってしまうけれど

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/14(月) 15:29:46 

    兼業専業のトピじゃないからね
    休みの日母親1人で子どもとどう過ごすかでしょ
    兼業専業の話したい人は別でトピ立てなよ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/14(月) 15:32:04 

    5歳(娘)と2歳(息子)でホットケーキ作ったよ。色んな形作ってそれ昼ごはんにした。
    それから皆でお昼寝。私1人早めに起きて1人ティータイムしてるとこ。
    どっか連れていこうとか思わず、肩の力抜いて過ごしてね。私たちも一応休日だしね。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/14(月) 15:32:48 

    年長の娘、休みの日もいつも通り起きるので、ゆっくり寝ていられない…。
    雨だし3連休の最終日くらい、録りためたドラマをみてのんびり過ごしたいのに、どこか行こうとせがむから、仕方なく小規模のモールへ。
    サイゼリヤでお昼食べて、駄菓子屋でお菓子買って、ゲーセンで200円分遊んで、アイス食べてご満悦。
    結婚も出産も望んだことだけど、たまには自分の時間が欲しいよ。

    +34

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/14(月) 15:34:18 

    ひたすら児童館!
    お弁当を持って児童館の前の公園で食べたり、食堂行って、昼前から夕方までいる。
    家にいてたらイライラしてすぐに怒っちゃうし、スマホ見ちゃうし、下はハイハイだから児童館が1番楽だ。
    家で一緒に遊べる人ってすごい。

    +6

    -3

  • 103. 匿名 2019/10/14(月) 15:35:13 

    >>59
    自分に余裕がなくて、子供にあたることもしばしば。

    少し子供と離れたら息抜きにもなるけど、それができなくてほんとに息がつまる。

    じゃあ働けば?とかそんな簡単なことじゃない。
    子供は可愛いし、寝顔見て毎日ごめんねって思います。なるべく、楽しく過ごしてあげるように心がけてますが、ママも人間で。。そうも行かないこともあります。

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/14(月) 15:36:57 

    >>33
    まあまあ
    質問を装った嫌みコメンテーターさん

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/14(月) 15:39:28 

    皆様コメントありがとうございます!
    日々の育児お疲れ様です。

    ワンオペ育児されてる皆さんの子供達がお休みの土日祝日の過ごし方としてトピ申請させていただきました。
    専業、兼業かは無関係として皆様の過ごし方を教えていただけたら助かります!

    ここまでの皆様のコメントとても励みになります。

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/14(月) 15:39:46 

    >>8
    みっともない真似はやめたら?
    人を落としたら自分にも返ってくるんだよ
    あなたも頑張っているだろうに、一時の承認欲求のために自分の首を絞める真似はよしなさいよ

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/14(月) 15:41:07 

    娘とひたすら、ごっこ遊びしていますが
    アドリブは許されないので(台本があるから)
    少しでも言い間違えたりすると
    もう一回最初からになります笑笑
    疲れて笑いがこみ上げてくる。
    (笑うことは台本に書いてないので、もちろんまた最初からになり泣)

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/14(月) 15:41:07 

    >>1
    子どもたちだけで遊ばせて、わたしはがるちゃん。
    みんな同じだよね?

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/14(月) 15:41:57 

    >>8
    早々に暴れてるジャンw
    >>84

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/14(月) 15:42:16 

    >>8
    あなたの元に生まれた子供が可哀想

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2019/10/14(月) 15:45:11 

    毎日お疲れ様です。我が家もワンオペで週末も私と子供達で過ごすことが多かったです。頼れる身内もいないので主さんとほぼ同じですね。うちの子供達は3歳差なのですが、やはり私ひとりで子供2人連れての外出は大変でした。それでも、どこかへ連れて行ってあげたい気持ちもあったし、家にこもるのも私が気が滅入ってしまうので、広い公園へ連れて行ったりしていましたよ。お弁当やおやつを持って、子供達は遊具で遊んでくれるから、見守りしているだけなので家にいるよりだいぶ気が紛れましたよ。あとは時々、水族館や動物園に連れて行ったり、子供向けのイベントなどがあったらそこへ連れて行ってました。ママ友さんがいれば、一緒におでかけするのも、子供達も楽しめると思います。上の子が小学生になればお出かけももう少し楽になると思います。それまで頑張って下さいね!

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/14(月) 15:46:31 

    >>106
    >>8これ
    攻撃性の強い対立させて喜ぶ
    >>84から移動してきた人物だよ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/14(月) 15:46:37 

    >>32
    わかる…仕事してたらある程度自分のタイミングでトイレにもいけるけど、育休中とかはトイレも行けないごはんも食べられないで
    とにかく子供に合わせ続けて大変だったもん…それが苦じゃない人もいるんだろうけど私はしんどかったなあ

    +63

    -3

  • 114. 匿名 2019/10/14(月) 15:48:57 

    >>1
    うちは家で遊ぶ時はアマゾンプライムで一緒にアニメ見たりニンテンドースイッチで遊んだり、塗り絵したりおままごとしたりが多いかな
    知育菓子一緒に作ったり、プラ板工作したりするのも良いよ
    プラ板は百均で手に入るからお財布にも優しい


    外に行く時は、土日祝日は児童館が休館なので、有料の室内遊戯場行ったり、ドライブがてら駐車場併設の公園行ったり、家の前でシャボン玉したり

    ボールとかだと周りの家に迷惑かかっちゃうからなるべく騒いだり走り回らずに遊べるものを選ぶようにしてる

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/14(月) 15:50:36 

    >>62
    大暴れしてるじゃん
    >>84より、よい獲物がみつかったかな?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/14(月) 15:55:12 

    我が家は旦那が土日祝日仕事の為、週末はワンオペ。私も仕事してるので、土曜は午前ダラダラ、午後公園や買い物、日曜はお出かけって感じかな。小学生、保育園の男児3人は一日中家にいるってのが無理なので…
    公園、動物園、水族館、ショッピングモール、児童館などなど…
    雨の日は、キドキドに行ったこともあるけど高いよね。
    長男が生まれて、ずっとこの生活。2人、3人と増えるたびに安全確保が大変になる。旦那の、今日どこに行った?って言葉がすごくストレスだった。自転車に乗らせなよって言葉も。下の子抱っこして、どれだけ大変なのか、全然わかってない。
    下が3歳を過ぎるとだいぶ楽になり、大人1人でもお出かけ楽しめたかなぁ〜

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/14(月) 15:55:13 

    >>27
    もちろん家でお手伝いした、おやつ作った、などして日記に書いてるけど毎週の事なので毎回同じ事書く訳にもいかないし、別に非日常なイベント作ろうとは思ってないけど多少は日記に書く事も気にして土日過ごさないと、と思う。日記抜きにしても子供達にどこか出かけたい!て騒がれるしね…

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/14(月) 15:55:30 

    >>68
    うちも同じ!2人姉妹だけど。
    まだ上の子年中なのにハイヒール履きたがってて、早くも女になってる(笑)

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/14(月) 15:55:32 

    自転車で行ける公園がだいたい毎週末イベントやっていて、それでいて田舎なので人が少ないからだいたい行ってる。もはや義務みたいになってて行かないと負けみたいな気持ちになる。
    主と同じ年の子たちだけど高齢出産だから45歳だよ。自転車こぐと膝がやられる感じしかしないけどそれなりに楽しくやってるよ。
    旦那は日曜しか休みないから一日中寝てるよ!

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/14(月) 15:58:08 

    隣駅の水族館の年パス買ったから散歩代わりによく行ってる。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/14(月) 16:00:13 

    ワンオペの定義間違ってる。旦那さんが普通に仕事終えて家に帰ってきて仕事休みの日に家にいるのならそれはワンオペとは言わないでしょ?

    旦那さんが単身赴任でいなくて実家も頼れないほど遠くて、全く誰の力も借りずに家事育児する事をワンオペ育児だと思ってるんだけど。私自身がそうなんですが…ワンオペという言葉が嫌いだから私は使いませんけど。


    仕事の帰りが遅いとか休みが不定期とかそんな家庭山ほどあるよね。それでも旦那さんが家にいてくれるだけそれはすごく恵まれた環境だよ。

    +4

    -10

  • 122. 匿名 2019/10/14(月) 16:05:32 

    >>116
    自由に動き回る下の子の安全を確認しながらや下の子を抱っこやおんぶをしながら自転車の練習をみるなんて至難の業ですよね
    うちは今さかあがりや縄跳びの練習をどうするか頭を抱えています

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/14(月) 16:09:54 

    >>121
    どう過ごしてるか?って話なのに私の方が大変ですってマウントとってて草

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2019/10/14(月) 16:10:47 

    >>121
    またかきまわしたい攻撃的な人きた

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/14(月) 16:11:51 

    >>18
    うちは共働きなのにお金ないよ…泣ける

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/14(月) 16:14:29 

    3歳の娘と1歳半の息子がいます。
    天気の良い時に買い物がてらに散歩行くくらいしか外出しません。
    ほとんど家の中でディズニー映画のDVD見せたり、おままごとやお姫様ごっこしたりして過ごしています。
    貴重な旦那が休みの日は家族で近所の動物園か水族館に行くことが多いです。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/14(月) 16:34:40 

    >>65
    同じ同じ!
    外に連れ出すと多少ましだから公園など巡ってるんだけど、偉いと言われる。家が地獄なだけなんだわ💦

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/14(月) 16:36:49 

    >>32
    皆が皆、32さんみたいな人だったら良いのになぁ。人の立場に立って、物事を考えられる人って素敵だと思います!

    +42

    -2

  • 129. 匿名 2019/10/14(月) 16:42:02 

    >>1
    0歳と1歳を育ててます!私もワンオペです😂
    私は働いているので平日は保育園預けてらので楽ですが、土日がノイローゼになりそです!
    晴れている日は下の子をベビーカー乗っけて上の子と手繋いでお散歩、公園に連れてって遊んでますよ!

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/14(月) 16:48:40 

    土日休みの旦那だけど
    寝てるか1人で遊びに行くかなので
    365日子供と2人っきりです

    公園は小学生が走り回ってたり危ないし
    行っても私がつまらないので
    ディズニーの年パス買ってしょっちゅう行きます

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/14(月) 17:10:13 

    旦那がそれなりに稼いでくれて育児にもそれなりに熱心な人なら嫁はこんなにしんどい思いしなくていい。
    なんて、そんな旦那がこの世にいるのかな。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/14(月) 17:12:03 

    育児も大変ですが育児プラス旦那熱出してその看病もさせられた。子供だけの方がマシです。
    ホント疲れた。主婦は休みなしで働いても誰も褒めてくれない。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/14(月) 17:31:30 

    >>131
    ほんとですね。うちは自営なので、家にいることも割りと多いんです。でも子供と一緒に携帯見てるだけです。理想は夫自らで「今日公園いこー!」っていう旦那さんかな。夫が自らで行くのはコンビニにお酒、たばこ買いに行く、スーパーに酒のつまみ買いに行くくらいです。2人目欲しい気持ちありますが、夫が子育てやりたくないだろうからって諦めちゃいますね。たぶん私が結婚に焦って、経済面しか夫を見てなかったことが原因ですね。自分のせいです。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/14(月) 17:37:30 

    私も旦那が土日祝休みなのでとても参考になります。

    ママ友やご近所さんは、土日休みのパパが多いので、、。

    基本遠出しないです。
    近くの公園やキッズスペースにいったり、買い物行くぐらいです。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/14(月) 17:38:35 

    小5と小3と年小の3人。
    今日は雨だったのでカラオケ行ってきた。
    先週はスポッチャ。
    来週はひらパー行く。進撃の巨人展に3人の子連れババアがいたら、それは私です。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/14(月) 17:45:52 

    2歳半。
    3ヶ月位、1人になっていない気がする‼
    旦那に預けて1人旅に行きたい。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/14(月) 18:17:31 

    明日から仕事だぁ!人間らしい生活ができる。
    子供達と一緒の休みは仕事よりもしんどくて老ける。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/14(月) 18:27:38 

    母子家庭で2人(2歳差)子持ちです。
    車の有無でも違うかもしれませんね。
    同じ歳の頃は子どもの室内広場や、動物園と併設してる公園に行ったりしてました。
    運転が苦じゃないので、遠出もけっこうしてましたが
    、疲れてるので家の中にいることも多かったですよ。

    2人子供がいてワンオペ育児だと普段も疲れてるし、休みも休みにならないですよね(^^;
    あまり無理しすぎず、お子さんとごろごろして散歩行ってくらいでも全然いいと思います。

    小学生の日記の話も出てますが…
    うちの子も出かけた場所を書きたがることばかりでしたが、毎週出かけてばかりなんて滅多にいない!と何度も子どもに言い聞かせました 笑

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/14(月) 19:01:24 

    うちも5歳と3歳(今年6歳と4歳)
    主さんのところとは性別が逆だけど段ボールとペン渡しとけば二人で中に入ったり何か書いたりして遊んでくれるからおすすめだよーw

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/14(月) 20:15:30 

    三歳の息子一人。家にいると気が滅入るから、出来るだけ外出するようにしてるけど、お天気悪いと一日中戦いゴッコや買い物ごっこが続く。一人遊びもしないし、結構苦痛。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/14(月) 20:40:00 

    5歳3歳の姉妹と、生まれたての赤ちゃんがいます。
    我が家も夫多忙のためワンオペ!
    これまでは休日は近くの公園に行くことも多かったけど、赤ちゃん連れて長時間公園も厳しくてお家遊びが多くなってきました。ここのところ我が家はテレビ断ちをしていて、最近のブームは100均のビーズ色々と伸びるゴムテグスでアクセサリー作り!
    5歳は色や形を規則性のある並べ方にしてデザインにこだわりだし、それを見よう見まねで真似する3歳。二人とも「その並べ方かわいいね!」「このビーズ色が綺麗!」と喋りながらブレスレットやネックレスを作ってます。
    手が滑ってビーズが床に散らばった時には「ビーズ拾い競争」で楽しく掃除。出来上がったらファッションショー。
    飽きたら家庭用トランポリンで遊んだり、全部のレゴを使い切ってお城作りをしたり、お絵かきやお手紙作り、折り紙、プリンセスごっこ。
    お家遊びでも結構くたくたになるほど子供達は楽しんで遊んでます。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2019/10/14(月) 20:49:15 

    自分が家の中だとイライラしたり相手出来なくなるので基本公園いったりモールいって遊ばせたりしてますよ😊😊!
    結構気にならないタイプなので水族館とか動物園も行ってしまいます😅
    でも最初はやっぱり寂しかったです😂😂

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/14(月) 20:50:47 

    >>8
    フルタイムで働いて土日基本ワンオペです。
    たまに有給休暇取って、ひとりの時間作れるのが、働いている主婦の特権。専業主婦は、自分の時間無いからそういう意味では大変だよね。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/14(月) 22:05:12 

    >>42
    こういう考えの方がいてくださって救われました。
    今私は専業主婦です。
    4歳2歳3ヶ月の子供達は可愛いですが正直しんどい時あります。
    でも自分が産んだんでしょ?とか子供と一日中家にいるだけなのに何がしんどいの?とか、、
    私は楽してるんだから愚痴を言ったらいけないんだと思ってました。
    ありがとう。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/14(月) 22:06:19 

    ワンオペってどういう意味ですか?
    長い間シングルマザーだったので専業主婦でずっと子供達と過ごせるのを幸せって思ってしまう。
    確かに育児も大変だけど仕事がんばってくれる旦那さんに感謝

    +1

    -8

  • 146. 匿名 2019/10/14(月) 22:30:26 

    男親がいないから、もう男になってる笑。旦那がたまに家にいると、男が2人で喧嘩になる。私にドン引きしてる。でも子供達のことちゃんと育児しようと思うと、叱ることも多いし、オス化してしまう。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/14(月) 22:31:03 

    旦那激務で会社員ながら月に1日〜2日しか休めない、転勤族で実家遠方のワンオペです。
    子供は5歳と3歳で男児二児です。

    家にいるとプラレールや仮面ライダーのおもちゃでケンカをしたり、部屋でうるさいこともあり朝から食事や家事を終えたら10時過ぎに家を出て大好きな電車に乗って買物やお出かけをし、15時過ぎに帰宅してユーチューブを見せながら家事・食事・お風呂・就寝です。
    雨の日ぐらいしか家にいることがないですね。
    イライラしちゃって、ユーチューブに頼ったりして向き合えず家にいれないタイプです。

    イオンや遠いショッピングセンター、公園、科学館、動物園、近所や遠い子供センター、電車のお店、大きな駅へ電車を見に行く、たまにゲームセンターや有料の遊び場、ヒーローショーを見に行く、抽選で当たったイベントとか上の子がしたいことを聞いて私の気力体力と相談しながら行き先を決めますね。
    ケンカしたり、トイレまで慌ただしいですがまぁ外にいると私も子供に当たり散らすこともなく、子供が(怒られながらも)今日も楽しかったって言ってくれればいいかなって思います。
    公共の場は周りに迷惑をかけないように気疲れはしますが。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/15(火) 04:41:05 

    1歳半と3歳いるけど、1歳半が歩きたがるようになってから、外出のハードル高すぎる!
    昨日は弁当作ってベランダにレジャーシート敷いて、ベランダでピクニックしたよ^^;
    賃貸だし、広い綺麗なベランダじゃないけど、子供達は楽しそうだった!

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/15(火) 05:20:11 

    2歳0歳で育休中。
    午前中は公園か児童館→家でお昼ごはん&昼寝→そのままお家というコースです。
    2歳が外大好きだから夕方家周辺三輪車で散歩も。
    これから室内はインフル怖いし、外は寒いし。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/15(火) 08:24:16 

    >>21
    「ワンオペ」という言葉は私も好きじゃないけど、365日ずっとお母さん1人で子どもを見続けなきゃいけない状態は「普通」じゃないと思いますよ。
    都心部では普通なのかもしれないけど。

    うちは東京の隣県の田舎の方ですが、祖父母と同居or近居で子育て手伝ってもらってる家庭がかなり多いよ。
    お母さんがパートに行ってる間は祖父母に預けたり、幼稚園や習い事の送迎してもらったり、週末の度に遊びに行ったり。
    ショッピングモールに行けば3世代家族で溢れてる。
    前回の台風で被災した地域だけど、停電や断水で祖父母の家に避難した家族も周りに多かった。

    うちは旦那が転勤族で、両実家の近くには住めない。
    平日は1人で子ども2人の世話と家事に追われ、休日も旦那は仕事で私だけで遊びに連れ出すのもなかなか大変。
    転勤族と結婚したのも子ども産んだのも自分の選択だけど、1人で子ども見続けるの大変、とか休日子どもと母親だけで何しよう?とかネットで愚痴るくらい良くないですか…。
    自分の周りの状況だけ見て、「子育てなんてみんなワンオペでしょ!」と決めつけないでいただきたい。

    +8

    -2

  • 151. 匿名 2019/10/15(火) 14:09:11 

    土日祝も出掛けまくる。
    自分も外出ないと息詰まってしまう。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/15(火) 17:33:03 

    >>113
    専業をバカにする人って、公園にいる時自分がトイレ行きたくなったから帰ろうって言ってもイヤイヤされたり、昼ごはん用意してる途中で愚図ってきたから、とりあえず子どもの分急いで用意して食べさせて、その後絵本読んでー!遊んでー!って言われたり昼寝の寝かしつけに突入したりして、やっとごはん食べられるのは夕方…とかいう生活したことないのかな?
    旦那がいないと子どもと二人でお風呂入らないといけないし、洗い場で遊ばせてる子どもにシャワーや泡がかからないように小さくなって洗わないといけないし、とにかく自由がないんだよ〜

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/04(月) 01:35:44 

    午前中子供と一緒にお菓子作りやお弁当つくりして、午後からそれ持って公園にいくのが我が家最近のブームだよ。
    おにぎりとかドーナツとかサンドイッチとかクッキーとか、意外と手間かからないで子供と一緒に作れる。
    雨だったら市民プールや図書館に行くか、家でまったりしてる。風船とか粘土とか用意しとくと家でも楽しいよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード