-
1. 匿名 2019/10/14(月) 09:04:47
歳をとるにつれて肌の乾燥を感じるようになってきました。何か保湿剤を使ってみたいのですが、家が裕福ではないため、グラムあたりの価格が安い保湿剤を探しています。
ニベアやヴァセリンは有名ですが、どちらも割と硬いテクスチャなので伸びが悪く、もっと他にいいものがないか探しています。
+79
-3
-
2. 匿名 2019/10/14(月) 09:06:20
>>1
やっすい乳液、ドラストにいくらでも並んでるよ。
適当に試してみたらどう?+143
-7
-
3. 匿名 2019/10/14(月) 09:06:22
ニベアでいいやんけ
+74
-24
-
4. 匿名 2019/10/14(月) 09:06:40
セタフィルはどうですか?
+105
-3
-
5. 匿名 2019/10/14(月) 09:06:44
保湿剤で保護するのも良いけど加湿器で湿度を上げるのが私は一番効いてる
結局何塗っても極度に乾燥してたら勝てない+32
-4
-
6. 匿名 2019/10/14(月) 09:06:59
ワセリンでいいやんけ+83
-26
-
7. 匿名 2019/10/14(月) 09:07:36
ニベアのミルクタイプ使ってるよ。
ガルちゃんでコストコにあるなんとかっていう敏感肌でも使えるものがいいって聞いて気になってるけどコストコが近くにない。+89
-6
-
8. 匿名 2019/10/14(月) 09:07:38
ワセリン!+26
-11
-
9. 匿名 2019/10/14(月) 09:08:01
ベビーワセリンはどうですか
クリーム状でワセリンより柔らかいテクスチャーです
60g 400円弱くらいだったと思います+83
-8
-
10. 匿名 2019/10/14(月) 09:08:49
ニベアも缶じゃなくてプラのボトルに入ってるやつ(ボディ用)は塗りやすいですよ。+86
-3
-
11. 匿名 2019/10/14(月) 09:09:00
馬油安いよね+44
-7
-
12. 匿名 2019/10/14(月) 09:09:21
そのレベルまでお金ないなら、私なら地道に楽天なりで『安い順』『レビュー順』とかで調べて自分で電卓たたいてグラムあたりの単価調べるな~。
ちょっと人を頼りすぎじゃない?+10
-106
-
13. 匿名 2019/10/14(月) 09:09:37
ユースキンが良いと思います。
本当にしっとりしますよ。+108
-4
-
14. 匿名 2019/10/14(月) 09:10:17
塗る回数を増やす
安物でも多少は変わると思う+31
-1
-
15. 匿名 2019/10/14(月) 09:10:27
安いのはワセリンだよね。
ヒルドイドが一番効くけどなぁ。+8
-50
-
16. 匿名 2019/10/14(月) 09:10:44
>>12
何の為のガルちゃんよ、別にそれは良いでしょw+150
-3
-
17. 匿名 2019/10/14(月) 09:10:48
クナイプビオオイルってやつ。
使った事ないけど良いらしいよ+17
-9
-
18. 匿名 2019/10/14(月) 09:11:17
グリーンコープ生協の
さくらゆららって化粧水はとにかく保湿が凄いです。アラフィフだけどお風呂上がりはこれ1本で朝までしっとりしてます。
大容量で800円くらい。+9
-14
-
19. 匿名 2019/10/14(月) 09:11:37
最近出た牛乳石鹸のビューティクリームは?+55
-4
-
20. 匿名 2019/10/14(月) 09:12:01
ちょっとお菓子を我慢するとかで何とかならない?+6
-22
-
21. 匿名 2019/10/14(月) 09:12:27
ヴァセリンのローションタイプ
便利なポンプ式で全身に使えますよ(^。^)+225
-5
-
22. 匿名 2019/10/14(月) 09:13:11
ワセリンが最強だと思ってる。
安い化粧水、乳液の後に薄ーく塗るだけで肌プルプルになる!+48
-10
-
23. 匿名 2019/10/14(月) 09:13:13
>>20
あ、その分を保湿剤代にまわせってことね+10
-11
-
24. 匿名 2019/10/14(月) 09:13:37
>>7
セタフィルかな?+24
-3
-
25. 匿名 2019/10/14(月) 09:15:38
>>1
加齢の乾燥は安易にワセリン等の油分を足すより、セラミドの方が良いよ
セザンヌのセラミド化粧水とかケアセラの乳液は安くていんじゃない+104
-6
-
26. 匿名 2019/10/14(月) 09:16:30
ワセリンを直接顔に置いて伸ばしてるなら固いと思う
手のひら全体に塗って顔を包み込むようにハンドプレスするといいよ
手に塗り伸ばすときは手のひらの熱ですぐ柔らかくなるし、少量でも大丈夫
オイル系も使い方は同じ
小さいサイズも買うときは高く感じるけど、1滴で済むからコスパはいいよ+31
-7
-
27. 匿名 2019/10/14(月) 09:16:37
>>19
(横だけど)
何それ?
そんなの出たの?
牛乳せっけんのだから気になる!
別に牛乳せっけん使ってないけど(笑)+9
-20
-
28. 匿名 2019/10/14(月) 09:17:28
セタフィルおすすめ!+11
-5
-
29. 匿名 2019/10/14(月) 09:18:00
昔からあるものっていいよね
ユースキンとか
信用できる+59
-3
-
30. 匿名 2019/10/14(月) 09:21:08
>>15
ヒルドイドは医療用でしょ。
あなたみたいに単なる化粧品として使う人間がいると本当に必要とする人が迷惑するから良くないよ。+160
-13
-
31. 匿名 2019/10/14(月) 09:23:32
アトピーの子どもがいるんだけど、身体全体保湿するから病院で処方してもらうヒルドイドじゃ全然足りない…ヒルドイドの転売問題もあってもっとたくさん欲しいとは言いづらい。で、セタフィル試したら特に問題なく、スムーズにベタつかず塗りやすいし、コスパよくて気に入ったのでそれからずっと使ってる。+85
-2
-
32. 匿名 2019/10/14(月) 09:25:29
インナードライでワセリンだけだと悪化するから気をつけて+31
-2
-
33. 匿名 2019/10/14(月) 09:26:30
いろんなとこのPB商品試してみるといいかも+10
-2
-
34. 匿名 2019/10/14(月) 09:26:31
セタフィルって、そんな有名なの?
画像検索したけど見たことなかった+39
-3
-
35. 匿名 2019/10/14(月) 09:28:03
ニベアを化粧水で伸ばしてるよ
好みの固さにできて便利+24
-2
-
36. 匿名 2019/10/14(月) 09:28:09
皮膚科のヒルドイド。
ひどい乾燥肌なら皮膚科って保湿だけでも通えるよ。+3
-18
-
37. 匿名 2019/10/14(月) 09:29:20
>>31
マツキヨがヒルドイドと同じ成分のクリームを販売してるしてるよ。
+104
-2
-
38. 匿名 2019/10/14(月) 09:30:07
>>21
これすごくいいんだけどいつも最後の方ポンプで吸えないのが多くてもったいないんだよね+61
-1
-
39. 匿名 2019/10/14(月) 09:30:46
ヒルドイド痒くなって合わなかった
保湿足りないときは無印のスイートアーモンドオイル一滴伸ばしてる+26
-1
-
40. 匿名 2019/10/14(月) 09:30:59
>>12
途中までいいのに、人に頼りすぎとか、こんなトピでなに言ってるの?ガルちゃんの生の声も大事でしょ+73
-1
-
41. 匿名 2019/10/14(月) 09:31:09
オロナインかユースキン!+3
-12
-
42. 匿名 2019/10/14(月) 09:31:19
お風呂上がりタオルで拭く前にベビーオイル伸ばしてセタフィルでフタ
肌が濡れた状態がポイントです
少量でもよく伸びる+16
-1
-
43. 匿名 2019/10/14(月) 09:35:27
ヒルドイド
単なる保険適用の保湿剤だから潤うとは違う。
油分ならニベアのが高い。+9
-9
-
44. 匿名 2019/10/14(月) 09:36:44
プロペトどうですか?
ワセリンより純度が高くて柔らかい!+24
-4
-
45. 匿名 2019/10/14(月) 09:38:42
セタフィル=コストコってイメージの人が多いようだけど、東急ハンズとかアマゾンでも売ってるよ
コストコ遠い場合、交通費やか会費を払うこと考えたら高くないと思うわ+74
-2
-
46. 匿名 2019/10/14(月) 09:43:54
界面活性剤やめて純石鹸にして
塩素除去のシャワーヘッドに変えて
お米のオイルで酸化しないものを一滴掌で当てるように付けてますよ。
50前ですが皺もこな吹きもなくなりました。
化粧品やめて何も塗らなくて良くなるまで1年くらいかかりました。
+12
-11
-
47. 匿名 2019/10/14(月) 09:44:14
>>41
オロナインは保湿剤と違う。
薄ーい消毒薬みたいなもんや。
だからニキビに効く+34
-1
-
48. 匿名 2019/10/14(月) 09:47:56
セタフィルモイスチャライジングクリーム!!+5
-3
-
49. 匿名 2019/10/14(月) 09:49:01
テクスチャーが固めで気になるなら、ローションを混ぜて緩める方法もあるよ!!
うちはアトピー息子のために原液のセタフィルを塗ってるんだけど、残り少なくなってポンプが吸い上げなくなったらハトムギ化粧水を同量くらい加えてシェイク。普通肌の私と娘がそれを使ってる。そのくらい緩めれば、かなり最後の方までポンプ使えて無駄も少ないよ!
+18
-0
-
50. 匿名 2019/10/14(月) 09:51:00
>>12
あなたみたいな人が
身近にいたら
やだなぁ
+71
-2
-
51. 匿名 2019/10/14(月) 09:54:02
>>1
手のひらでニベアと馬油混ぜるとテクスチャ伸びるよー
馬油もソンバーユはパッと見貧乏人には高く見えるんだけど、コスパいいしニベアに混ぜたらまあ減らない。
あとはニベアソフトとかミルクタイプとか色々ある
ソンバーユは汎用性高いからおすすめしたい。唇にも髪にもイケる+20
-2
-
52. 匿名 2019/10/14(月) 09:57:45
100均のキャンドゥで売ってるDOVEクリームは?
75mlで110円だと高いかな。+2
-11
-
53. 匿名 2019/10/14(月) 09:58:38
>>38
私はノコギリ的なもので容器を半分に切って、手ですくって使っているよ。
まだまだ使えるよ!+27
-0
-
54. 匿名 2019/10/14(月) 09:59:13
これいいですよ。キュレル使ってたけど高いからこれに変えたけど、浸透する感じするし、刺激少ないしリピートしてます。+33
-19
-
55. 匿名 2019/10/14(月) 10:00:56
「ヘパソフト」っていうヒルドイドと同じ成分が入ってる乳液ローションがすごく良いんですが、長期使用していいのかわからないんですよね…私は冬だけ使ってますが、今まで使った保湿剤の中で1番使用感いいし安いし、出来たら冬以外も使いたい商品です!+31
-0
-
56. 匿名 2019/10/14(月) 10:02:44
>>30横だけどこの人化粧品として使ってるかは分からなくない?どこにもそんな事書いてないよ。
+42
-1
-
57. 匿名 2019/10/14(月) 10:05:04
顔だけじゃなく全身だよね?
コスパで考えたらオイルもいいかも。
ホホバオイルとか割と安いしクリームとかより使用量少なく済むし。
お風呂出た後濡れた体に伸ばすといいよ。+12
-1
-
58. 匿名 2019/10/14(月) 10:06:13
保湿する前に、洗い過ぎかも。
気になるとこだけボディソープで洗って、あとはお湯洗いにしたら?
そしたら保湿剤要らなくなるかもよ。+7
-1
-
59. 匿名 2019/10/14(月) 10:06:40
>>55医薬品や医薬部外品は出来れば長期で使わない方がいいそうですよ。
+30
-1
-
60. 匿名 2019/10/14(月) 10:07:22
尿素とグリセリン混ぜて作る保湿液
最初は800円くらいコストかかるけど、それで3年分くらい作れるかも
かかとのガサガサもすぐ治るし手荒れにもいいし、ベタベタしないから私はずっとこれ
顔と髪以外はこれで済ませてる+5
-8
-
61. 匿名 2019/10/14(月) 10:08:42
>>53
ノコギリ的なものってwww
私も買ってくるわ+47
-0
-
62. 匿名 2019/10/14(月) 10:09:36
>>21
コストコでかってるー!安くて
ちゃんと保湿されてる感があって気に入ってる+19
-0
-
63. 匿名 2019/10/14(月) 10:12:35
>>1
グラム当たりで言えば、
モイストダイアンボタニカルのボディミルク(500ml、千円弱)が最安値だと思う
容量は他にも似たようなのあると思うけどジェル風なので伸びが良すぎてコスパいい
ポンプひと押しで出る量も多いので何回も押して疲れたりしない
かなり乾燥肌だと保湿感が物足りないだろうけど、これで全身ガーっといって、よっぽど乾燥ひどい部分にだけニベア とかワセリンとかでいいかな
香りが全体的に残念
水色のやつが一番香りの癖も少なく、香りの強さも控えめかも+13
-0
-
64. 匿名 2019/10/14(月) 10:19:08
>>59
やっぱりそうですよねー。乾燥が酷い時期だけ使用しようと思います、ありがとうございます!
+11
-1
-
65. 匿名 2019/10/14(月) 10:21:05
菊正宗のこのクリーム
顔にも体にも使えるよ、私は顔とか首周りに塗ってるけど、何の問題もなく使ってます!
150g883円だって(楽天調べ)+24
-3
-
66. 匿名 2019/10/14(月) 10:21:16
63ですが私はオイルが合わなくて熱を持つ肌質なので
ニベアやワセリンでも…と大多数に合わせて言いましたが
私はダイアンボタニカルでは保湿の足りない要所にはユースキンや、処方されたヒルドイドを使ってます
ヒルドイドはチューブのは硬くて皮膚痛いのでビーソフテンの方がテクスチャ緩めで痛くないです
もしくはヒルドイドの泡タイプ
色々減ってきて買うのや皮膚科行くお金もない時は、
手の上でユースキンとハトムギ化粧水を混ぜて全身ですしもしかしたらそれが一番安いかも
でもやっぱりダイアンボタニカルでガーーっと全身に下地として、が一番ラク+9
-1
-
67. 匿名 2019/10/14(月) 10:24:10
主です。初めてトピを立てられたので緊張しています。
言われてみると、ニベアやヴァセリンはよく見かけるボディ専用ではないやつを使っていました。ボディ用のやつも試してみます。
独力では思いつかないような選択肢もたくさん挙がったので、とても助かります!
皆様、ありがとうございます。+80
-0
-
68. 匿名 2019/10/14(月) 10:26:19
合わないのか手荒れが酷いからか、ワセリン塗ると次の日、瞬間接着剤がついたみたいな手になるから、アトリックスの薬用つけてます。何よりも一番よく効いてくれたので。つけてもベタベタしないし痛くないし。+4
-2
-
69. 匿名 2019/10/14(月) 10:31:16
ワセリンいいって聞いて使ってるけど、肌に浸透しないというか、表面をラップしてるだけで内側が潤わないのは私だけ?
塗った後はベトベトする割に、朝起きて洗顔、化粧水後しばらくすると粉吹いちゃう。
グリセリン入りにすると粉は吹かなくなるけど、数時間すると顔中油でテカテカになる(´;ω;`)
あれこれ試してたら顎からデコルテにかけて大量のニキビが出来てしまいました…
どうすれば…+42
-1
-
70. 匿名 2019/10/14(月) 10:34:51
>>21
去年の残ってるんだけど、まだ使えるかな?消費期限どれくらいなんだろ…+4
-4
-
71. 匿名 2019/10/14(月) 10:45:24
>>34
コストコで買えば安くて質も良い
ポンプとジャータイプがあって成分が違うみたい+10
-1
-
72. 匿名 2019/10/14(月) 10:45:58
>>69
ワセリン肌の内側の水分を逃がさないようにしてくれるけど、肌荒れそのものにあんまり効果ないと思います。治ってる人は、肌そのものの治す力じゃないかな。
私の場合は、元々ニキビあまりできなくて手荒れに悩んで、オリヂナルの入浴剤でシルクを買うようになってから、全くニキビ出来なくなりました。手荒れは治らないけど酷くもならない状態が続いてます。缶がAmazonで売ってるけど、スプーン一杯入れるようにして2ヶ月くらい持ちますよ。臭いはちょっときつかったけど、慣れると気にならないし、体に残ることもないです。+20
-1
-
73. 匿名 2019/10/14(月) 10:50:48
安価な食用オリーブオイル
これ以上のコスパはあり得ない+1
-8
-
74. 匿名 2019/10/14(月) 10:54:44
>>21
これ中国産だよね?+5
-11
-
75. 匿名 2019/10/14(月) 10:59:21
美容外科がワセリンだけでいいとか言ってて衝撃だった
おススメのスキンケアコスメを教えてください
①/2化粧水、乳液、保湿クリーム、UVケア、ファンデーションおススメのスキンケアコスメを教えてください①/2化粧水、乳液、保湿クリーム、UVケア、ファンデーション - YouTubewww.youtube.comおススメのスキンケアコスメを教えてください。 高須クリニック高須幹弥が動画で解説 高須クリニックホームページ ↓↓↓↓ https://www.takasu.co.jp/?aws=02020&gclid=CIvKqa6T4K4CFYmBpAod-FrsYg
+10
-5
-
76. 匿名 2019/10/14(月) 11:01:45
>>73
食用のオイルは体に塗っちゃダメだよ、不純物多いから+7
-1
-
77. 匿名 2019/10/14(月) 11:07:36
>>74
コストコ買った3本セットのはアメリカ製ですよ。+17
-1
-
78. 匿名 2019/10/14(月) 11:09:32
>>30
いきなり噛み付いてて怖いし、プラスも多いし・・・。どんだけみんなイライラしてんの?+35
-8
-
79. 匿名 2019/10/14(月) 11:11:48
この前牛乳石鹸赤箱のクリームかったらよかったよ
香りもいい+10
-2
-
80. 匿名 2019/10/14(月) 11:13:42
>>21
これいいよね!今まで体にはこれだけ塗ってたけど、お風呂上がりはセザンヌの大容量のセラミド化粧水をつけた後に、これを塗ったら潤いの持続力がさらに上がった。
セザンヌのほうはキャップタイプなので、自分でポンプをつけて使ってる。+18
-1
-
81. 匿名 2019/10/14(月) 11:16:36
>>21
私もこれ使ってる
これ赤ちゃんにも使えるのかなぁ?+6
-0
-
82. 匿名 2019/10/14(月) 11:16:41
ワセリンだけでいいならそうしたいけど肌に合わないんだよなぁ…ココナッツオイルもだめだった、オイル全般が合わない人っているのかね?それとも他のオイルも試すべき?+11
-0
-
83. 匿名 2019/10/14(月) 11:21:14
これ
700円ちょいです
めっちゃ潤う+50
-2
-
84. 匿名 2019/10/14(月) 11:21:25
>>38
私は長いスプーン100均で買ってきて残りすくってる
ポンプタイプ面倒くさいよね+12
-0
-
85. 匿名 2019/10/14(月) 11:22:18
>>82
セラミド系の保湿剤を塗ったら?+10
-0
-
86. 匿名 2019/10/14(月) 11:37:38
>>21
フタを外して化粧水入れて振るとまだまだ使えますよ!
体に塗るものだから混ざったのとか気にしない+23
-2
-
87. 匿名 2019/10/14(月) 11:47:35
>>1
皮膚科のヒルドイドって投稿があると思うけど、ヘパリン類似物質で検索してみて下さい。
病院へ行く手間暇、その症状でヒルドイドが処方されるのかどうか、初診料などを考慮したら、近所でヘパリン類似物質を買う方がおススメです。+10
-2
-
88. 匿名 2019/10/14(月) 11:49:47
菊正宗の化粧水と乳液!
大容量で安いから惜しみ無く顔にも体にも使えます!+11
-0
-
89. 匿名 2019/10/14(月) 11:51:11
>>30
ヒルドイドってでてきただけで
ブチ切れる人多いよね。ここ+53
-2
-
90. 匿名 2019/10/14(月) 11:53:46
ユースキンSのクリームはどうなんだろうか?+6
-0
-
91. 匿名 2019/10/14(月) 12:19:50
ボディ用で安いのならマツキヨのオリジナルブランドが良いよ。
セラミド入り化粧水500mlと弱酸性ボディミルク400mlどっちも400円ぐらい。
ボディミルクをお試しに買ってみたら伸びがよくて塗りやすいし潤うからオススメする。
+20
-0
-
92. 匿名 2019/10/14(月) 13:04:38
>>4
気になってるけど、ポンプのボトルが2000円。コスパ的にどうですか?+3
-0
-
93. 匿名 2019/10/14(月) 13:09:39
けっこう潤うよ!+25
-0
-
94. 匿名 2019/10/14(月) 13:33:56
このシリーズはだめ?容量多いし400円くらいで買えるし半年くらいもつ。同じシリーズのベビーローションもおすすめ。ドンキとかで安く売ってるよ+25
-0
-
95. 匿名 2019/10/14(月) 13:47:43
>>11
馬油って開封後は冷蔵庫保存しないとケモノ臭がしてくるって聞くから二の足踏んでる。
馬油洗顔とかしてみたいのになぁ。。+1
-3
-
96. 匿名 2019/10/14(月) 14:49:49
>>94
私も結局これに戻ってきます。今年は紫色のラベンダー&カモミール買いました。
あとボディ洗浄も大事だと思います。
私は、秋冬はペリカン石けんの馬油石けんを使っています。(二個で300円程)
春夏は牛乳石けんでも大丈夫ですが、10月頃からは空気も乾燥してくるのでこちらの石けんです。馬油石けんだと最悪ボディクリーム塗らなくても痒くなったりしないですよ。+7
-1
-
97. 匿名 2019/10/14(月) 14:51:56
>>92
横だけどコストコなら2本で2000円だよ+10
-1
-
98. 匿名 2019/10/14(月) 15:15:23
>>81
西松屋でも売ってたから9ヶ月の子供に使ったよ。
うちの子はアトピーだから、潤いが足りなかったのが残念。+2
-0
-
99. 匿名 2019/10/14(月) 15:23:21
これ
うちの近所ではドンキにしか置いてないけど+18
-0
-
100. 匿名 2019/10/14(月) 15:26:09
>>95
冷蔵庫に入れて使ってるけどお風呂入るとき一緒に持ってけば柔らかく普通のクリームになってるよ
冷蔵庫に入れとくだけだから馬油洗顔してみたらいいじゃない+2
-4
-
101. 匿名 2019/10/14(月) 15:38:34
顔用の乳液やオールインワンおすすめです!
あとはベビーワセリンやベビーオイル!
ボディクリームはにおいしベタベタするから苦手だけど、顔用ならにおいも少ないし、しっとりするのにべたつきも少なくて良かった!!
私は無印の乳液(200mlで税込780円)
冬場などはプラスでベビーオイル塗ってます!+4
-0
-
102. 匿名 2019/10/14(月) 15:52:51
あんまり洒落っ気なくて提案するの恥ずかしいんですが、一度コレ試してみて下さい。
コレ自体をお風呂場の中に常備しておきます。
湯船から出たらお湯を拭き取る前に体全体に塗ります。量は好きずき。気にならない人は薄く顔にも塗っていいと思います。
その後脱衣所で体を拭きます。顔にもいつも使ってるスキンケアをします。
1週間くらい続けると肌が柔らかくなってきめ細かくなってくのが実感できると思います。
デカい割に高くないのでガンガン使えます。+30
-0
-
103. 匿名 2019/10/14(月) 16:38:45
>>99
最後の方までポンプ吸わないからめっちゃ残るんだよね(これだけじゃないけど)+5
-0
-
104. 匿名 2019/10/14(月) 16:41:44
ユースキンいいですよ+9
-0
-
105. 匿名 2019/10/14(月) 16:58:24
スーパーの化粧品コーナーの定番のこれ
クリームと言うかオールインワンゲルに近い感触。
100g定価で800円くらいだけど、わりと600円台で買える
ドクターシーラボと変わらない保湿力だよ。
顔半分ずつ塗ってみたから確かだよ。
+10
-1
-
106. 匿名 2019/10/14(月) 17:29:26
>>100
馬油は小分け容器に入れて、ビンの方は野菜室に入れてる
ワンシーズンで使いきれば油くさくならないけど
飽きて別の使っちゃうから減らなくて。+2
-1
-
107. 匿名 2019/10/14(月) 18:21:21
>>7
セタフィル i Herbでも買える。Amazonでも買えるよ。
+10
-0
-
108. 匿名 2019/10/14(月) 19:17:09
ユースキンいいですよ+3
-0
-
109. 匿名 2019/10/14(月) 19:33:52
>>1
顔が濡れてる状態でオリーブオイル数的
これで充分
食用が嫌なら無印にもあるし+2
-2
-
110. 匿名 2019/10/14(月) 19:52:42
保湿系のやっすい化粧水のあと椿油やアルガンオイル一滴伸ばすのはどう? オリーブオイルでも充分+4
-2
-
111. 匿名 2019/10/14(月) 20:51:39
ダイアン ボタニカルボディミルク
雑誌LDKで特集してて保湿力で1位だったよ。
買ってみたけど、伸びもいいし香りもいいしボトルタイプで大容量で値段1000円くらい。ドラストで買えます!
+10
-2
-
112. 匿名 2019/10/14(月) 21:00:20
ムヒソフトのローションタイプ(乳液状)どうかな。
基本的にはジョンソン&ジョンソン使ってて、冬は三日に一回ぐらいムヒソフトに変えてるよ。
毎日でもいいけどジョンソン&ジョンソンのほうがお安いからね。+4
-0
-
113. 匿名 2019/10/14(月) 21:49:19
目のまぶたとかに塗る眼科用のワセリン。
柔らかいし、普通のワセリンよりいいって薬剤師さんが言ってた。
ワセリンだから無臭だし変なものも入ってないし、アトピーで肌の弱い私は全身に使ってるよ。+4
-0
-
114. 匿名 2019/10/14(月) 22:16:34
>>94
私もこれだなー。サラッと浸透するより適度にベタつく方が保湿されてる感があって好きなので。ポンプ式のだと大容量で割安になると思いますよ!(因みに私はドラストで¥700位で購入)
ただ、ポンプ式は皆さん書いてるように残り少なくなると吸い上げなくなんですよね。ここ見て化粧水投入してシェイクとかのこぎり的な物で切っちゃうとか参考になります(^^)+9
-0
-
115. 匿名 2019/10/14(月) 23:13:09
使っている基本成分はどれも同じなので保湿できて、つけた時にピリピリしなければ何でもいいという事を知ってからダイソーの200mlの乳液使うように もう10年以上 高級品使ってた時と何も変わらない+3
-1
-
116. 匿名 2019/10/15(火) 00:28:18
今まで使ってよかったのはユースキン。顔にもいいです。
菊正宗シリーズも良かった。
あと50の恵みシリーズ、少し高いのだとミノン。
ちなみに敏感肌で、合わない化粧品も多いタイプです。+7
-0
-
117. 匿名 2019/10/15(火) 03:04:52
今更だけど、質問はボディの保湿剤なの?顔用の保湿剤なの?+7
-0
-
118. 匿名 2019/10/15(火) 03:06:42
主です。
ボディの保湿を念頭に置いていましたが、書き忘れてしまい申し訳ないです。+8
-0
-
119. 匿名 2019/10/15(火) 06:23:06
>>30
市販のヘパリン類似かもしれないのにカッカしすぎ+7
-0
-
120. 匿名 2019/10/15(火) 06:30:50
>>82
HABAのスクワランは試してもいいと思う
植物性、石油がダメで、動物性なら大丈夫の可能性もあるから+5
-0
-
121. 匿名 2019/10/15(火) 11:09:30
フタアミンってブームすぎたの?
ずっと使ってます。+3
-0
-
122. 匿名 2019/10/15(火) 14:00:21
>>44
次の日の仕上がりしっとりしていいんだけど、べったべたで気持ち悪いんだよね。+0
-0
-
123. 匿名 2019/10/15(火) 19:01:01
>>27
ハンズやロフトで限定発売してるよ
一缶買って使ってるけど、香りは牛乳石鹸赤箱のまんまって感じ
ニベア青缶より伸びがよくて私は好きだな+6
-1
-
124. 匿名 2019/10/15(火) 19:49:09
>>92
私もコストコで買ったー。2年経つのにまだ一本目だよ。悪くはないけどすーっごくいいわけでもない。かつ、飽きっぽいからもう買わないだろーなー。+1
-0
-
125. 匿名 2019/10/15(火) 23:14:17
>>30
最近は類似品がたくさん出てるから、一概に病院から貰ってるとも言えないよ。+4
-0
-
126. 匿名 2019/10/16(水) 12:12:35
プロペトは?
ワセリンのテクスチャーがゆるいやつ。温めたりしなくてもゆるいから塗りやすいよ。
セタフィルのクリームもおすすめ!コストコにあるよ。+1
-1
-
127. 匿名 2019/10/16(水) 12:30:20
脂性で度が過ぎた保湿は避けていますが、夜の保湿はこれを使っています。
プラセンタ配合に惹かれました。
お値段も1000円ほどだったと思います。+2
-0
-
128. 匿名 2019/10/17(木) 21:57:27
自分はスネの皮膚がキメが無くてビニールみたい、保湿しないと大変な事になります。
スネの保湿は夏に余った菊正宗のさっぱり化粧水で保湿してからワセリンで蓋をする様に塗るとだいぶマシです。+2
-0
-
129. 匿名 2019/10/21(月) 21:32:32
>>31
同じ!全身だととても足りないけど
沢山下さいとは言えないよね。
でも皮膚科だと市販のなんてどんでもない!
なんて言われたりしたから
市販色々試すのも怖いし。
毎日の兄弟分だとコスパが、、
うちはビオレで合ってたみたいで良かった!
セタフィル試してみようかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する