-
1. 匿名 2019/10/12(土) 13:23:28
結婚14年目です。
結婚して旦那や子供とばかり遊んでいたら気軽にランチに誘える友達がいなくなりました。
トピタイは少し大袈裟で、学生時代の友人とはLINEのやりとりをしていますし、その他SNSで繋がっている友人もいます。ですが学生時代の友人は遠方の子ばかりで会えません。その他の友人は、何年も会っていないので誘う勇気がありません。
仕事は旦那の家の自営業を手伝っているので身内ばかりです。
子供が小さい頃はママ友と集まって公園に行ったり時にはランチしていましたが、子供も大きくなりそんな機会はなくなりました。学校で会えば楽しくお喋りしますが、それだけです。
何だか最近急に寂しさを感じ始めました。
同じような方、いらっしゃいますか?+207
-74
-
2. 匿名 2019/10/12(土) 13:24:30
+21
-80
-
3. 匿名 2019/10/12(土) 13:24:44
子供が小さい時、自分の話ばかりしたり、子供の自慢ばかりしてたのでは?
そういう人って、子供を介した繋がりをしなくてもよくなると、周りから人がパーっと散っていくよね+425
-155
-
4. 匿名 2019/10/12(土) 13:24:45
ここにいるよーーー+146
-2
-
5. 匿名 2019/10/12(土) 13:25:14
いや連絡取る友人がいるなら十分じゃん
贅沢言いすぎ+517
-10
-
6. 匿名 2019/10/12(土) 13:25:48
よくある話+298
-1
-
7. 匿名 2019/10/12(土) 13:25:53
子供が小さい時はママ友としていやいや付き合ってたんじゃないかなあ
でももう付き合わなくてよくなったから、友達がいなくなったんじゃないかと思った
厄介な人なんじゃない?+227
-20
-
8. 匿名 2019/10/12(土) 13:26:17
結婚に限らず、彼氏できたら彼氏彼氏彼氏ってなる人も友達付き合い控えるよ
なんでもかんでも彼氏旦那優先されると誘いにくいし、もう誘わなくていいやと思う+403
-8
-
9. 匿名 2019/10/12(土) 13:26:33
+31
-11
-
10. 匿名 2019/10/12(土) 13:26:43
独身の女性は離れて行ったよ。
今も独身。
私は幸せに暮らしているから、何にも気にならないけど。
+36
-103
-
11. 匿名 2019/10/12(土) 13:26:53
大人になって働くようになったら皆そうだよ。+361
-4
-
12. 匿名 2019/10/12(土) 13:26:58
大丈夫。
結婚してから、独身の時からの友達、一人もいないけど、また新しくお友達できるよ♪
子供出来たら、ママ友とか、良いご縁の方にも出会えるし。
私は、結婚して子供を持った今のが幸せですよ♪+31
-35
-
13. 匿名 2019/10/12(土) 13:27:43
>>10
そういうのいいです+126
-7
-
14. 匿名 2019/10/12(土) 13:27:44
結婚する前からそんなにいませんでしたが
ますますいなくなりました。
数人には勝ち組やな、と色々嫌味なことを言われたし
友達ってなんなんだろう。と思いました。
まあ旦那がいれば幸せやから旦那が元気でいてくれたら幸せです。
+311
-22
-
15. 匿名 2019/10/12(土) 13:28:24
家庭できたら仕方ないかも知れないけど、独身が自分に合わせてもらって当たり前だと思ってる人いるよね
そりゃ疎遠になるわな+233
-11
-
16. 匿名 2019/10/12(土) 13:28:54
仲良い姉妹がいるから年取っても友達いなくていいなと思う+116
-11
-
17. 匿名 2019/10/12(土) 13:29:29
定期的に女同士で集まって飲み会やランチしてたんだけど結婚して専業主婦になったら仲間外れにされた。兼業やニートはオーケーらしい。+140
-11
-
18. 匿名 2019/10/12(土) 13:29:31
旦那と子供優先したのはいいけど、その結果遊びに誘える友達いなくて寂しいは草+150
-15
-
19. 匿名 2019/10/12(土) 13:29:42
それどころじゃない+15
-2
-
20. 匿名 2019/10/12(土) 13:30:12
私の母と一緒
友達は一人もいない
子供がまだ家にいて一緒に遊んでくれる時期はいいけど、、それもじきに友達や彼氏、そして結婚すれば家庭優先。
娘の私ももう結婚して実家には年に一度顔を出す程度だし、ペットも父親も、もう亡くなった。出かける用事もないし家に引きこもってる。
それを全然気楽でいい!っていうタイプならそれでいいけど、もし一人を寂しいと思うなら行動起こした方がいいよ。夫も子供もいつかいなくなるんだから。+168
-4
-
21. 匿名 2019/10/12(土) 13:30:38
子育て期は忙しいから、またお婆ちゃんになったときに旅行したいなとは思うわ。+79
-1
-
22. 匿名 2019/10/12(土) 13:30:39
婚約ハイ、ウェディングハイで失礼なことをしつこくしてきた人は、とりあえず結婚式まではサービスとして顔を立ててあげて我慢したけど、結婚式終了とともに切りました。+286
-5
-
23. 匿名 2019/10/12(土) 13:30:48
主は結婚14年目
多分ガルちゃんで旦那や子供がいればいい!って人より少し上の年齢でしょ
なんか寂しい気持ちわかるなあ
子供が手を離れ始めるともっと寂しくなるよ
旦那とだってラブラブな期間が永遠に続くわけではないし
家計に余裕があるなら習い事始めるとかなんかつながり持った方がいい気がする+139
-3
-
24. 匿名 2019/10/12(土) 13:31:31
子供が大きくなってもママ友と繋がってるよ
学生時代の友人とは疎遠になってる
+14
-6
-
25. 匿名 2019/10/12(土) 13:31:43
呼ばれた。
飲み友達が多かったので、結婚出産…と日々の家事育児に追われるうちに携帯ならなくなったわ。出かけるのは子の用事のみ。
人見知りだからママ友はいないし、地元は県外。
寂しいけど、がるちゃんが友達と思って過ごしてる。+197
-5
-
26. 匿名 2019/10/12(土) 13:32:09
>>3
分かる。
会うたび子供の話ばっかされて、だんたん共通の話題がなくなってきたから疎遠になったわ。
人の子供なんて興味無いのに何かにつけ子供の話題にもってかれたらうんざりするし、あー次会う時も子供の話聞かなきゃいけないなーと思い始めて嫌になった。
+324
-8
-
27. 匿名 2019/10/12(土) 13:32:28
こういう相談する人って受け身な人ばっかり…
自分から遊びに誘ったり、新しい友達とか増やそうって行動しない限り無理じゃない?+177
-3
-
28. 匿名 2019/10/12(土) 13:32:47
そういうママさんが不倫とかに陥りやすいから気をつけたほうが良いよ。
自分にとって都合の良い相手なんてそうそういないし、欲しいなら努力しないと。+10
-4
-
29. 匿名 2019/10/12(土) 13:33:35
子育てが落ち着いたらそう感じる人達でまた集まれるよ+59
-2
-
30. 匿名 2019/10/12(土) 13:33:55
私は家族がいてくれたらOKだけどな~。主人が友達や兄弟や恋人みたいな感じだから、全然寂しくない。
主、無理に友達つくる必要ないと思う。
あなたは、優しい御主人と可愛い子供に恵まれてるから何の心配もないよ!
逆に無理して探したりすると、変な人と知り合いになってしまったりしたら大変だから。+86
-21
-
31. 匿名 2019/10/12(土) 13:34:02
>>1
それが家庭を持つってことだ。+106
-4
-
32. 匿名 2019/10/12(土) 13:34:16
>>13
高齢で、婚カツ頑張ってるの!?
性格悪いから独身なんだね。
+6
-53
-
33. 匿名 2019/10/12(土) 13:34:27
私も同じ感じだよー。子供はまだ小さいけど。
子連れで2時間以上電車に乗って友達と会い、会っている間も子供を気にかけながら・・・っていうのがキツくて、子育てがもう少し落ち着いてからゆっくり会おう。と思ってたら、子育て落ち着く前に疎遠っぽくなった。+123
-3
-
34. 匿名 2019/10/12(土) 13:34:35
>>14
勝ち組やな。のどこが嫌味なの?羨ましいって意味じゃないの?
よくがるちゃんでも自分で結婚して勝ち組って言ってる人多いじゃん。+65
-14
-
35. 匿名 2019/10/12(土) 13:34:37
こっちからしたら、結婚して誘いづらくなった
それでも仲良い子とはずっと定期的に会うから、そもそも主は友達がいなかったんじゃない+50
-6
-
36. 匿名 2019/10/12(土) 13:34:49
むしろ自分から縁を切ったパターンだわ
学校とか仕事とか同じ環境だといいけど
同じ関係じゃなくなるとつきあいが面倒になってしまう
仕事を代えたら人間関係もリセットするようになった
+119
-2
-
37. 匿名 2019/10/12(土) 13:35:10
私主さんと同じで、たまーにLINEで軽くやりとりする友達は数人いる程度で、日常的につるんだり会ったりする人はゼロだけど、今すごく幸せだよ。もともと本読んだり、1人で散策したり、一人遊びで満たされる気質なのもあるけど。
色々経験して、友達は頻繁に会ったり、距離が近くなって深く関わることになるほど、トラブルも起きる確率が大きくなることを学んだから、もう二度と深入りしたくない。親友という特別なくくりの存在もいらない。
年に1-2回、生存確認程度に連絡とりあう程度の仲間がいれば、御の字です。+53
-2
-
38. 匿名 2019/10/12(土) 13:35:46
>>10
気にならないならそんなこと言わねぇよばーか+61
-2
-
39. 匿名 2019/10/12(土) 13:35:46
もぅ、台風でそれどころじゃないんだけどなぁぁ。+2
-7
-
40. 匿名 2019/10/12(土) 13:35:55
>>1
まーあなたが友人を大切にしなかった結果じゃない?
だって結婚出産当初はこれで良いと思ってたんでしょ?旦那、子供ばっかりと遊んでたって自分でもわかってるんだし。
最近会えなくて寂しいなって思ってたのは友達の方だよ。
自分は満たされてる時は友人はお構いなしで
今さら寂しいわ都合良すぎでしょ。
友情が続いてる子ってお互いそれなりにコミュニケーションとって、ここぞって時は友達優先したりしてるよ。
主さんみたいな人って
彼氏できると急に連絡とれなくなって
彼氏と別れると連絡くるタイプでしょ?+235
-61
-
41. 匿名 2019/10/12(土) 13:35:59
子供いないなら誘うけど、子供いたら中々誘えないよ。自分だけ旅行とか行ける?+66
-1
-
42. 匿名 2019/10/12(土) 13:36:00
ママ友とまた連絡取れば良いじゃん。
独身者と既婚者じゃお互いに話合わないだろうから、もうママ友しかいないじゃん+16
-1
-
43. 匿名 2019/10/12(土) 13:36:20
ほとんどいないです。
子供いませんが、一生の親友と思っていた子とサヨナラしています。
学生時代は価値観も似ていましたが、互いに結婚してから、あれ?この子こんなだったけ?思うようになって離れました。
後は子沢山の子や、故郷に帰って後継ぎになった子、自宅兼美容室を家族経営している子も月曜しか休みがないし、お子さんもいるから難しいです。
何だか言って結局家族だと思いますます。+116
-2
-
44. 匿名 2019/10/12(土) 13:37:09
>>1
それが自然じゃない?
私も遠方に嫁いだから、親友2人とは今も連絡取り合ってるけど、ママ友たちも仕事はじめて会わなくなってきたし、昔からの友達とは年賀状やSNSだけだよ。
コミュ力普通にあるんだから、また子供が巣立って時間できたら趣味でも始めたら新しく友達出来ると思う。
母や祖母もそうだったよ。時間が出来たから、ふと寂しくなったし、寂しくなれば友達は作れるよ。+106
-0
-
45. 匿名 2019/10/12(土) 13:37:09
>>30
私も今のところ家族仲が円満だから、寂しいとか友達欲しいって気持ち全くないわ。
友達がいらないってわけではないけど、お金や時間が余ったらその分を家族か、自分自身のためにまわしたいって思う。家族ができるとどうしても優先順位が変わってしまうよね。+43
-5
-
46. 匿名 2019/10/12(土) 13:37:11
>>26
シー!
子供が大きくなってからやっと気がついたんだよ、主は…………+32
-28
-
47. 匿名 2019/10/12(土) 13:37:14
だから暇が出来た中年はカルチャースクールとか通うんだよ+25
-0
-
48. 匿名 2019/10/12(土) 13:37:20
こんなこと言うのもあれだけど…
結婚して周りの友人大切にしないのに時間がたって旦那との関係に落ち着いつき、子供が外に遊びに行き出してから寂しい、暇、会いたいって言い出す人いるよね
正直こっちからしたら都合よく使われてる感じがして気分よくない+210
-11
-
49. 匿名 2019/10/12(土) 13:37:40
主コミュ力ありそうだし、習い事とかはじめたらまた新しい友人できそう。+7
-3
-
50. 匿名 2019/10/12(土) 13:38:08
誘いづらいからね。忙しいかなーって+19
-0
-
51. 匿名 2019/10/12(土) 13:38:26
>>1
昔みたいに旦那と子供と遊べば?(皮肉です)+27
-24
-
52. 匿名 2019/10/12(土) 13:38:32
友達は独身しかいないの?
子連れ同士であったりするよ+1
-0
-
53. 匿名 2019/10/12(土) 13:38:33
私も結婚して県外に引っ越したので地元の友達とはSNSで連絡とるくらいで、たまに職場の方と飲みに行ったり子どもつながりでできた友達と飲みに行ったりって感じです
たまに会うくらいがちょうどいいです
子どもが保育園の時はしょっちゅう遊びに誘ってくる人がいたんですが、最初は楽しくてもだんだん月日がたつごとに疲れてしまいました
なので私は今のペースがちょうどいいです+8
-1
-
54. 匿名 2019/10/12(土) 13:39:36
そんなもんじゃないかな?
+28
-0
-
55. 匿名 2019/10/12(土) 13:39:36
むしろ友達が結婚して地方に引っ越した
都内に居れば頻繁に会えたのにな〜
+2
-0
-
56. 匿名 2019/10/12(土) 13:42:51
ここで旦那いるから幸せですーって言ってる人達…
だから友達いなくなるんだよって言ってやりたい+92
-20
-
57. 匿名 2019/10/12(土) 13:43:12
20代〜40代の女性って生活環境がどんどん変わるし、昔は同じ高校生、大学生って同じ環境だったから話も合わなくなるし、同じ環境と人と遊ぶようになる。+31
-1
-
58. 匿名 2019/10/12(土) 13:43:35
別に普通やん+23
-1
-
59. 匿名 2019/10/12(土) 13:43:40
私も既婚で子供がいて大きくなったから時間できたけど、なんで今更友達と会いたいの?
会ってまた繋がっても、ご飯食べにいって、必要以上にプライベートなことさらけ出し合うだけで、お金や時間の無駄じゃない?
若い頃に友達とたくさんご飯行ったり遊んだり旅行までしたりしたけど、正直ワンパターンというか…学生とかはまだ集団生活があるから切り離せないのは分かるけど、大人になってまでなんで他人とそんなつるむ面倒をしなきゃならんのよ。
新しい習い事とか勉強とかそっちに挑戦する方がワクワクする。新しい知識や経験も得られるし、周りを気遣わず自分ペースで楽しめるし。+92
-8
-
60. 匿名 2019/10/12(土) 13:44:04
旦那さんの家のお手伝いじゃなく、外に働きに行けば…?
若しくは、習い事とかボランティアとか…
お友達と疎遠になってしまったのは仕方ない事とはいえ、自業自得の面もあるのだから環境のせいにばかりしないで、自分から動いてみては??+10
-1
-
61. 匿名 2019/10/12(土) 13:44:48
それ聞いたら友達って存在生きてていらねえな+5
-0
-
62. 匿名 2019/10/12(土) 13:45:03
私もランチするぐらいの仲の友人は3人だよ。
それぞれ年に2.3回会うぐらいかな。
学生時代の少し遠方の友人とは、年賀状のやり取りも結婚10年経った頃から辞めました。
だって、毎年今年は会おうねーって言う社交辞令だけで全然会わないしさ。
冷たいと思われるかもしれないけど、もう何年も会ってない、普段連絡取り合ってない、やり取りは年賀状だけって、もはや友人じゃないよなって。
私は一人が苦じゃない、むしろ一人が楽なタイプだからかもしれませんが。+10
-3
-
63. 匿名 2019/10/12(土) 13:45:17
友達(独身、小梨、彼氏なし)1人しかいなかったんだけど、私が公務員と結婚したとたんに音信不通…。
+4
-19
-
64. 匿名 2019/10/12(土) 13:45:28
何が寂しいのかわからない、長い間疎遠になるってその程度の付き合いなんだよ。新しい友達作ればいいだけ。なんか習い事でもはじめれば?
+41
-0
-
65. 匿名 2019/10/12(土) 13:45:35
同じようなタイプの人と仲良くなる
旦那子供優先でたまに会うくらいの関係がベストなので、そういう友達と仲良くしてるよ。週末は家族と過ごしたいから基本平日会う関係+15
-0
-
66. 匿名 2019/10/12(土) 13:45:54
年に2回、遠方に住む学生時代の友達と会うのを楽しみに生活してるけど、そういった頻度じゃダメなのかな?
主はママ友みたいにお茶飲み友達とか、浅くて広い関係だけ得たいのであれば市報とか地域情報誌に載ってるお茶飲みサークルに行けばいいんじゃないの?
学生時代の友人と連絡とってるとはあるけど
会うまでに至らないなら友人も主のこと大したことないレベルの友人としか思ってないはず。結果色々なパターンで新しい友人を作ろうとしても相手からしてみれば「でも」「だって」とか否定的な主といてもマイナスな気分になるだけじゃない。+17
-0
-
67. 匿名 2019/10/12(土) 13:46:13
>>10
わざわざ書いてる時点で気にしすぎ意識しすぎ+61
-2
-
68. 匿名 2019/10/12(土) 13:46:19
>>14
14です。
すみません
言い方が明らかに嫌味だったので。
+19
-11
-
69. 匿名 2019/10/12(土) 13:47:05
>>1
結婚13年目。
23歳で結婚して、24歳で子供産んで、子供が小学生になり時間に余裕がでちてきて…やっと友達と会える!と思ったら今度は友達が妊娠出産子育て。
近くにいるけどなかなか会えない。
+66
-3
-
70. 匿名 2019/10/12(土) 13:47:07
つーか結婚したら友達と合ってる暇なんて無いよ
ここ数年誰とも会ってないわ
仕事と家庭で精一杯
休みには家事やらんといかんし+28
-3
-
71. 匿名 2019/10/12(土) 13:47:29
学生の時の友達5人いて、1人だけ結婚してる子がいる。
また久しぶりに集まりたいねーって言うと、結婚してる子が、私の子育てが落ち着いたら集まろーって言い出してはぁ?ってなった
なんであんた基準なの?と
結局その子ぬきで集まったよ+134
-3
-
72. 匿名 2019/10/12(土) 13:47:41
友達ってどうしても必要なものなのかな?
作ってしまうと交際費かかるし、愚痴や興味のない話に付き合わされることもあるし、実は世間がいうほどそんなメリットないと思うんだけど。なんか友達がいないと人生充実しない、って無意識に決めつけてる人が多いというか、幻想抱きすぎじゃない?
所詮他人だよ?+43
-5
-
73. 匿名 2019/10/12(土) 13:48:18
既婚者になってからすぐさま付き合い悪くなる人いるし、既婚者だからって誘わない人もいるし+14
-1
-
74. 匿名 2019/10/12(土) 13:49:16
昔は何話してても楽しかった友達と話題も感性も合わなくなってしまったんだよな。
自分に子供ができて子供中心の生活してるうちに子供のいない友人からは誘われなくなり、仕事が忙しくて仕事の話がしたくても友達は仕事辞めて悩みのタネはお金のことだったり。
いつか育児も仕事も手が離れた時、また楽しく話せるのかな。+25
-0
-
75. 匿名 2019/10/12(土) 13:50:14
>>10
性格悪っっ+38
-2
-
76. 匿名 2019/10/12(土) 13:50:31
歳を重ねるごとに友達が減ってくるのは普通のこと、
大人になって手に入る幸せもあるけど、今までの幸せを失うこともある
なにもかも両手に幸せいっぱいとはいかないみたい+17
-0
-
77. 匿名 2019/10/12(土) 13:51:18
>>3
わかる。
子育てしか取り柄が無い人がやりがち。
私はそんな風になりたくなくて、出産しても仕事は辞めなかったな。+124
-59
-
78. 匿名 2019/10/12(土) 13:52:31
>>10
最後の独身批判さえなければ同感
どうしても独身時代と同じ遊び方できなくなるから
疎遠になっていった感じ
でもその子が結婚してから連絡くれるようになって時々ランチする仲になった+30
-2
-
79. 匿名 2019/10/12(土) 13:54:36
>>1
友達いるじゃん+9
-0
-
80. 匿名 2019/10/12(土) 13:56:07
>>1
何か分かるよ。
10年以上経つと色々落ち着いてきて、自分と向き合う時間が増えるというか、『これで良いんだっけ?』『自分は何をしたいんだっけ?』ってちょっと冷静に考えてしまう。
別にすごい変化を求めてるわけじゃないんだけどね。
趣味などで友達作りはどうですか?
+50
-0
-
81. 匿名 2019/10/12(土) 13:57:46
私も学生時代の友達は遠方なので誰かの帰省に合わせて年イチでランチするくらい
その他、小、中のPTAやボランティアで知り合った人とたまにランチします
学校の友達が欲しければ多少大変でもPTAの役員でもすれば1人や2人はランチするくらいの友達は出来ると思います
子供の同級生のお母さんと情報交換したり(先生の傾向を教えあったり)なかなか楽しいランチですよ
それも嫌だ!というのであれば学校のお母さんと仲良くなるのは難しいかもね…+3
-0
-
82. 匿名 2019/10/12(土) 13:58:48
>>26
聞かされる方は本当つまらないと思う。でもマジで子供産まれると子供のことしか話題がなくなっちゃうんだよね。こんな話しされてもつまんないだろうと思うとそれこそこっちからは誘い辛くなってしまって疎遠に。+106
-3
-
83. 匿名 2019/10/12(土) 13:59:25
学生時代と一緒にするな+3
-1
-
84. 匿名 2019/10/12(土) 13:59:29
>>10
そういう性格だから独身の友達に嫌われたんだろうな…。いちいち毎回会うたびに見下した発言してそうだしマウントが酷そう。既婚者でも独身でも関係なく友達でいる人いっぱいいるよ。+66
-1
-
85. 匿名 2019/10/12(土) 14:00:37
大人の利害関係の中で友達なんて難しい
みんな合わせてるだけ+12
-2
-
86. 匿名 2019/10/12(土) 14:01:13
>>72
わかる。
友達と過ごす以外にも楽しく時間を過ごす方法なんて他にいくらでもあるのに、なんで暇になったらつるむ友達を欲しがるの?読書とかボランティアとか習い事とか、自分次第で楽しめることなんていっぱいあるのに。
やみくもに友達を欲しがったり人恋しい時って、やりたいことがなくて、人に都合よく話を聞いてもらいたいだけなんじゃないかな。
そういう時に無理に友達作ろうとしても、危険だよ。変な人と関わることになったりしてトラブル起きて面倒だよ。+25
-1
-
87. 匿名 2019/10/12(土) 14:01:53
口合わせだけで心の通わない相手は友達とはいえないと思う。+6
-0
-
88. 匿名 2019/10/12(土) 14:04:01
結婚して生活が変化すれば考え方も変わってくる+8
-0
-
89. 匿名 2019/10/12(土) 14:06:35
兼業か専業かで変わるよね。
結婚して子供産んでも兼業なら職場の同僚とか同期とか
仲良い人いないかな?
+2
-3
-
90. 匿名 2019/10/12(土) 14:07:03
とみに最近友達作りにハンデを感じる
寄って来る人みな何か腹に持つ人ばかりだし+4
-0
-
91. 匿名 2019/10/12(土) 14:08:42
大人は自分の損得で付き合いを変える+8
-0
-
92. 匿名 2019/10/12(土) 14:09:07
>>1
私も友達はほとんど遠方
新たな友達作りよりも夫や子供との時間をどうしても優先してしまう
友達と近かったら違ったかもしれないけどね
母親を見ていると60代前後からまたいろんな交流ができるみたいだから期待してるよ+24
-1
-
93. 匿名 2019/10/12(土) 14:09:30
お金ないから私の方から友達の誘い断るようになった。SNSもしてないから、友達が何してるのかも知らない。
さみしいと思う時期もあったけど、それ越えたら何も気にならないよ。休みの日は家族と過ごしたいし。+16
-0
-
94. 匿名 2019/10/12(土) 14:09:32
友達なんていらないでしょ!
旦那さんと子どもさえいれば十分!!+1
-12
-
95. 匿名 2019/10/12(土) 14:09:40
>>86
>>72
たしかに人間関係って煩わしいんだけど、話を聞いてもらいたいとか、共感して欲しいっていう欲はない?共感して欲しいと思うのって大人気ないのかな。
ちなみに夫は全く人の話に共感できない性格なので会話はしても欲求が満たされない。+19
-1
-
96. 匿名 2019/10/12(土) 14:10:09
そんなもんだと思うよ。
また子供の手が離れて自分の時間が持てるようになれば、環境や付き合う人も変わってくる。
自分だけじゃなく皆んなも環境が変わるから、自分が留まっていなければ大丈夫だよ。+9
-0
-
97. 匿名 2019/10/12(土) 14:12:13
>>94
知り合い旦那のこと大っ嫌いな人多いけど+7
-0
-
98. 匿名 2019/10/12(土) 14:12:44
>>77
>子育てしか取り柄が無い人
それは言い過ぎ
ネットでももう少し言い方は考えた方がいいよ+94
-23
-
99. 匿名 2019/10/12(土) 14:14:06
>>77
その子育てすらろくに出来ない人多いね+62
-3
-
100. 匿名 2019/10/12(土) 14:14:23
年取ると本当にマウンティングしてくる人が多くなるよね。
それまでそんなことしなかった人でさえ年と共に変わってしまうこともあるからね。
急に嫌味言うようになったり自己中加減が増したり、そうなってくると付き合いを続けていくことは難しくなってくるよね。
案外人生って短いのにどうして人を大切にできないものかねって思うことがあるよ。+45
-0
-
101. 匿名 2019/10/12(土) 14:14:53
>>56
「旦那と子供がいるから(いれば)いいわ」みたいな空気出されたら、自分は必要ないんだなと思うし離れるよね
+76
-2
-
102. 匿名 2019/10/12(土) 14:15:40
他人なんかどうでもよくなるよね+2
-0
-
103. 匿名 2019/10/12(土) 14:18:18
>>1
似てます。ただ私の場合は子供も居ないからママ友とやらも居ない。他県に嫁いできて知人も旦那の仕事関係者が殆ど。
高校の同級が同県に居るけどそんなに気軽に誘える間柄でもなく、更に向こうに子供が生まれたので余計疎遠に。
でもあんまり寂しくない。旦那も地元じゃなくて友達が居ないので週末は旦那とばかり過ごして居るので。
ただ、今はいいけど先のことを考えると不安になる時がある。身内では無いから何かあっても結局は自分で解決してかなきゃなんだけど、心の支えの友達が居るのと居ないのとではまた違うと思うから。+14
-0
-
104. 匿名 2019/10/12(土) 14:18:21
>>56
そうそう笑みんなから嫉妬されない人間になれば友達が出来るよ!魅力的な人間になってはダメw+4
-9
-
105. 匿名 2019/10/12(土) 14:18:30
ここでもそうだけど自分を上げるために相手を小馬鹿にしたように下げる人いるでしょ
相手に恥をかかせるようなことって恥ずかしい行為なんだよ+17
-0
-
106. 匿名 2019/10/12(土) 14:19:34
>>105
青いね君+1
-6
-
107. 匿名 2019/10/12(土) 14:19:42
>>78
ね、なんかこうなるよね…
目に見えないステージの違いみたいなのはやっぱあるんだよ
なんか嫌だったなー+18
-1
-
108. 匿名 2019/10/12(土) 14:21:57
私は元々友達いないんだけど、今だから言えるけどその時々で旅行行く人だったり、ネットで相手見つけてたよ。
今だと危ないのかな?それでも6年ぐらい前だったかなぁ海外も2回旅の掲示板で知り合った人と行ったw
2人とも普通の女の人だったよ。
なんでネットなんかで相手探すのかな?ってぐらいの。
今は子育て中だけど、手が離れたらやっぱり友達はいないから、どこかのバイキング行きたいとかの時はネットで募集すると思うw+3
-2
-
109. 匿名 2019/10/12(土) 14:22:16
>>105
一見友達多い人って自分より格下ばかり集めてるよ。よく見てみ?+34
-3
-
110. 匿名 2019/10/12(土) 14:23:26
家族さえいればって言っても家族でもそれぞれに人との付き合いがあるわけじゃない
子供には友達がいてこれから世界も広がっていくわけだし
内ばかり見ていると寂しくなることもあるよね
+25
-0
-
111. 匿名 2019/10/12(土) 14:23:36
やっぱり、寂しいからって人にすり寄ったりするのやだな
自分の人生そんなことで悩まないように仕事は続けて充実させよう+43
-1
-
112. 匿名 2019/10/12(土) 14:23:55
結婚して子ども産んで
友達優先!とかやってる人いる?
それはそれでおかしな話じゃない?
旦那さんと子どもばかりと遊んでた…とか
遊んでるんじゃないよ
生活してるんだよ…+67
-2
-
113. 匿名 2019/10/12(土) 14:24:20
トピタイとは違うかもしれないけど、結婚してから今まで普通に付き合ってきた友達が無理になってしまった。
独身で30近いのに、アプリとかで出会いさがして地雷物件と付き合ったり、上から目線で物事を頼んできたり…前はこんな子じゃなかったのに。+4
-10
-
114. 匿名 2019/10/12(土) 14:25:19
>>109
そういうことを言ってるんじゃないよ+6
-2
-
115. 匿名 2019/10/12(土) 14:27:07
>>4
奪い愛を思い出しちゃいました!+5
-0
-
116. 匿名 2019/10/12(土) 14:30:33
>>77
家事も子育てもちゃんとできないから会社に逃げてるような母親も結構いるけどね。+90
-13
-
117. 匿名 2019/10/12(土) 14:30:58
>>108
そうかな?運が悪けりゃカルトや悪徳の餌食になるよ?みんなそれがイヤだから出会い系を警戒してるのに。ネットは犯罪の温床だよ+4
-2
-
118. 匿名 2019/10/12(土) 14:31:15
私もそうだよ
寂しい時もあるけどやっぱり1人が心地良い
何で結婚して子持ちなんだろってたまに思うww+2
-1
-
119. 匿名 2019/10/12(土) 14:31:38
>>16
これ羨ましい!
しまいだからといってみんなが仲良いわけではないけど、仲良し姉妹は最強だと思う。
私は兄がいてそれなりに仲良しだけど、お互い結婚してるし、兄と私だけで遊びにいったりとか、相談し合うなんて無いし。+37
-2
-
120. 匿名 2019/10/12(土) 14:33:07
>>118
あなたの家庭にすきま風を感じる+1
-3
-
121. 匿名 2019/10/12(土) 14:34:15
>>120
なんでよ?笑
+3
-0
-
122. 匿名 2019/10/12(土) 14:35:12
>>1
子供が巣立ったころにまた昔の友人と会いだすこと増えるって聞いたよ〜うちの母を見てもそうだし。
ずっと会ってるより、60くらいになって久々に昔の友達に会ったりした方が色んな話できて楽しいんじゃない??
いつも会ってたらあの頃懐かしいね〜!って学生時代のことを懐かしむこともできなくなっちゃうよ+34
-0
-
123. 匿名 2019/10/12(土) 14:36:10
>>22
失礼なことって
例えばどんな?+6
-1
-
124. 匿名 2019/10/12(土) 14:38:18
>>121
見たまんま+1
-1
-
125. 匿名 2019/10/12(土) 14:39:33
今年子どもが産まれて
高校時代の友だちに
赤ちゃん見せて!会いたい!
と言われたので会わせました。が
子どもが泣いてしまってそしたら
叩きたくなるから泣かないで?
と言われ縁切りました…+20
-1
-
126. 匿名 2019/10/12(土) 14:40:00
>>1
結婚14年目ならそんなもんじゃない?
自営で身内としか関わる機会がないから余計に寂しく感じるだけかと
他の人も仕事とかで忙しいからそうそうランチなんてしてられないしね
話すだけでも気を使うからおっくうになってくるのよ
+18
-0
-
127. 匿名 2019/10/12(土) 14:40:05
>>95
私はあんまりないかな。
どうしても誰かに聞いてもらいたい時はネットの匿名掲示板に書き込むぐらい。リアルでは色眼鏡で見られたり、面倒なことになったら嫌だからプライベートな話は極力したくない。+8
-0
-
128. 匿名 2019/10/12(土) 14:41:35
ネットも現実もしつこく絡む人は嫌われて誰もいなくなる
+8
-0
-
129. 匿名 2019/10/12(土) 14:44:22
自分の世界を大切にしてこなかったからだよ。
人生は長いんだし、これからまた作ればいい。+4
-0
-
130. 匿名 2019/10/12(土) 14:47:08
>>112
友人優先とかそんな極端なこと言ってないと思うよ
ラインの何気ない返信だったり会話の内容だったりそういうので相手だって察するでしょ
なんとなく旦那と子供いれば他は(どうでも)いいんだなって気付くよ
+19
-2
-
131. 匿名 2019/10/12(土) 14:50:23
>>77
こんな人に育てられたくない+48
-8
-
132. 匿名 2019/10/12(土) 14:50:46
主です。
皆様、厳しいご意見も優しいご意見もありがとうございます。
コメントを拝読して猛省しました。
確かに私は主人を優先していたと思います。主人には離婚歴があり、理由は奥様側の不倫でした。だから結婚後は「休みの日は必ず俺と過ごして欲しい」と言われ反論しませんでした。
また、主人の母からも「結婚したら学生時代の友人とは一線引きなさい。自由に遊んではいけない」と言われ、こちらにも「はい」と返事してしまいました。
子供が小さい頃は仕事を休んでママ友とのランチを楽しんでいましたが、子供抜きになってくると苦い顔をされ、ランチに行きたいとは言えませんでした。
そういう私の弱い部分が原因であるのに、今更「友達がいなくて寂しい」は我儘ですね。情けないです。
「習い事をしてみては」と言って下さった方、ありがとうございます。実は少し前から主人に頼んでいます。まだ許して貰えませんが頼み続けてみます。
皆様ありがとうございました!
長々すみません。+37
-5
-
133. 匿名 2019/10/12(土) 14:52:02
独身も既婚子なしも既婚子ありも混在してた頃、ランチに必ず子供連れてきてた子がいた。
最初のうちはかわいいねーって言ってたけど、4歳くらいになっても毎回連れてきた。
旦那さん子煩悩だし土日休みだし、頻度も何ヵ月かに一回だったから預けられそうなのにな、って思ってた。
わんぱく坊主だから~といって、子供が遊べるスペースつきのお店をいつも指定された。
子供はいい子だったけど、ほんとに元気だったから、話に集中できなかった。ご飯も美味しくなかった。
段々企画されても集まりが悪くなって、疎遠になった。
子供つれてきたり預けてきたりの半々で、話題も子供や家族絡みにしなかった子は、いまでもみんなと続いてる。
家庭が中心になるのは仕方ないけど、そっちばかりに集中してたら、ママ友以外とは疎遠になるのもそれはそれで仕方ないことかなって思う。
新しく習い事とか始めてお友達つくるか、かつての友達に連絡してみて様子をみてみたらいいんじゃないかな?+22
-2
-
134. 匿名 2019/10/12(土) 14:54:52
県外に引っ越してきたので友達いません。地元の友達に会いに行くとなると新幹線乗らないといけない距離なので子育て中だし時間がなくて難しい。こうして友達と疎遠になってしまうんだろうなぁとか考える。+3
-0
-
135. 匿名 2019/10/12(土) 14:56:24
>>15
私はまだ独身側ですが、まさにそういう人がいて何か嫌になって疎遠になってしまったな。その人の家庭ぐるみの仲で仲は良かったんだけどね。+31
-0
-
136. 匿名 2019/10/12(土) 14:57:26
旦那と仲良しならいいじゃない。友達いないし旦那は喋らない人だし一緒にいても孤独だよ+2
-0
-
137. 匿名 2019/10/12(土) 14:59:34
>>132
義母キツいなぁ…
しっかり言うこと聞いてる主、偉いよ+55
-5
-
138. 匿名 2019/10/12(土) 15:00:08
>>56
でも、何だかんだで旦那や子供といる時間の方が楽しいし落ち着く+9
-4
-
139. 匿名 2019/10/12(土) 15:00:23
>>15
家庭がある人も
独身には合わせてられないよね
うーん難しい!!!+15
-0
-
140. 匿名 2019/10/12(土) 15:02:15
>>1
主さんは文面からみても優しい方だと思いました。また時が来たら以前からのお友達と会えてお話しできると思います。新しいお友達との出会いもあるんじゃないかな。
私にも主さんのようなお友達が欲しいです。+26
-4
-
141. 匿名 2019/10/12(土) 15:02:34
私の友達は子供が産まれてから上から目線の発言や自慢ばかりになり会うのをやめました。それまで凄く仲良くて、そんな子じゃなかったのに凄い噂好きな意地悪な性格に豹変して悲しかったです。女の友情は結婚や出産で終わりを迎える事が多いのは本当ですね😓
+20
-1
-
142. 匿名 2019/10/12(土) 15:08:28
>>141
ごめんなさい
独身だから自慢に感じるのでは…?
+1
-8
-
143. 匿名 2019/10/12(土) 15:10:27
遠くても年に何回か会いに行くよ。遠方ってどのくらいなんだろう?会いに行けば良いのに。+3
-1
-
144. 匿名 2019/10/12(土) 15:12:07
私も独身の友だちと疎遠になりました。
産後1ヶ月が経った頃
頻繁に会おう!と誘われるようになり
それはいいのですが必ず
子ども抜きでね!と言われ
そんな生後1ヶ月の子を
家に置き去りにできるわけないし
(預けられる人がいない)
何回も何回もそういうワガママを言われて
疲れてしまいました。
+11
-8
-
145. 匿名 2019/10/12(土) 15:18:05
>>127
私も結婚してからは、話聞いてもらいたいどころか、むしろ自分のことに関心持たれることの方が嫌になった。自分のことだけならまだしも、夫や子供のこととか家族のことはあまり話したくない。
友達と会う約束すると、場を持たせるためにどうしても話さなきゃいけないし、終わった後、「ああーなんで余計なこと話したんだろう〜」って1人反省会ですごい後悔するんだよね。
私なんかみたいなタイプは友達いない方がラクなんだと思う。
+30
-0
-
146. 匿名 2019/10/12(土) 15:20:56
>>77
本気でそんなこと考えて仕事辞めなかったとかありえるのか、ぞっとするよ+50
-6
-
147. 匿名 2019/10/12(土) 15:28:14
>>3
私もそれで、何人か疎遠にしました
子供が熱でた~、とかイチイチLINEしてきたり
会ってても『お迎えの時間あるから、早く食べて』とか、言われるし(誘ったくせにね)
誘っておいて予定変更もしょっちゅうだし、こちらも暇じゃない中予定をやりくりしてるのになあと思い疎遠にしたよ
いま、仲良くしてるのは子持ちでも、自分の話ばかりしない人ばかりです
+89
-2
-
148. 匿名 2019/10/12(土) 15:29:22
誘い待ちで自分から誘わない上
話しても面白みのない人はどんどん誘われなくなって友達いなくなるよね+6
-0
-
149. 匿名 2019/10/12(土) 15:33:47
>>142
結婚出産、必ずしも羨ましいとも限らないよ
上から言われちゃうってことは、出産したお友だち独身の人が羨ましいんじゃないかな?
本当に自分が幸せなら自慢しないよ。申し訳ないから。
ちなみに私、既婚+8
-2
-
150. 匿名 2019/10/12(土) 15:34:13
>>144
迷惑な友だちだね+7
-1
-
151. 匿名 2019/10/12(土) 15:36:55
そりゃ独身に子供の話ばっかされたら疎遠気味にもなるわ。適齢期〜30で子持ちになれば子持ち同士仲良くなるじゃん?20前半で親になった子とは飲みにも誘いにくいから疎遠気味になった。+17
-0
-
152. 匿名 2019/10/12(土) 15:40:42
>>132
何でそんなに言いなりなの?
あなたにはあなたの人生があるのに+56
-2
-
153. 匿名 2019/10/12(土) 15:40:53
子どもが生まれてから大変で私一人と子どもとの外出が面倒になった
準備が大変、出かけるのも大変、外出先でも大変
夫と一緒に夫の友達夫婦といる方が楽だ
+5
-2
-
154. 匿名 2019/10/12(土) 15:46:04
私は独身だけど、学生時代のグループで年2回はランチするよ
既婚と未婚は半々くらい
いつも既婚子持ちの子が計画してくれる
子供の話以外にも仕事の話とか、趣味や音楽の話とか色々するし、会ってて楽しい
声かけられるの待ってるだけの人とは疎遠になるよ
+14
-0
-
155. 匿名 2019/10/12(土) 15:55:08
>>69
近くにいて会えないのはまた違う寂しさだね。+0
-0
-
156. 匿名 2019/10/12(土) 15:56:31
>>142
私も結婚してて同じ時期に子供産まれてるんですよ(><)
だから同じ時期に子育てできるの嬉しいねって産まれるまでは話してたんですけど、産まれたら自分の子(女の子)は幸せな暮らしをしてる、あそこの家庭は共働きだから子供がストレスで病気してる可哀想~とか決めつけて言ったりするようになって…
共通の友達に○○(私)の子は男の子だから子育て苦労する可哀想って言ってたのも聞いて、嫌な気持ちになりたくないし色々言われたくないから距離おきました。
割と最近の話しで、そんな事言う子じゃなかったので、私なんかしたのかな?とかまだモヤモヤ中です😓
+14
-0
-
157. 匿名 2019/10/12(土) 16:07:06
私友達いない独身だけど、独身女の集まり(女子会)なんて恋バナしたい聞きたい~みたいな人が大半だもん、結婚して子供まで産まれたらお互い会って話してても楽しくないの当たり前なんじゃないの+12
-3
-
158. 匿名 2019/10/12(土) 16:28:04
>>143
なかなか泊まりで会いに行くのはキツくない?+3
-1
-
159. 匿名 2019/10/12(土) 16:29:26
>>143
日帰りできない距離だから難しいなぁ
仕事もあるし
実家も地元から離れちゃったから年末年始
気軽に会いに行けるならいいけどね
私は最近子供の手が離れそうだからボチボチ近所に知り合い作ってるよ+3
-0
-
160. 匿名 2019/10/12(土) 16:31:21
結婚した途端に誘われなくなった。
会ったとき、おめでとうの一言もなかった。+15
-1
-
161. 匿名 2019/10/12(土) 16:37:06
>>8
分かります!
人との付き合いもバランスが大切だよね。
+8
-1
-
162. 匿名 2019/10/12(土) 16:40:49
>>1
無意識に自慢していた、ってことはない?
ふつうに仲良いなら結婚しても遠距離でも縁は切れないと思う
私は結婚ハイ→妊娠ハイになった友人を疎遠にしたことがあります
結婚して子供産まないと一人前じゃない、と何回も言われたので後悔してません+36
-2
-
163. 匿名 2019/10/12(土) 16:50:20
もともと根暗だから昔から友達少ない。
いまはガル民が友達。+8
-0
-
164. 匿名 2019/10/12(土) 16:53:54
結婚前はリア充で毎日家に友達呼んで遊んでたけど
結婚後も止められなく夜遊びしてる
子供嫌いだから子供が邪魔になって作ったの失敗だったなと思った+0
-6
-
165. 匿名 2019/10/12(土) 16:54:03
結婚のため遠くに引っ越したので、物理的に遠くなる地元の友達とは疎遠に。。
たまーにラインするくらいで十分で、会いたいとはならない。笑
次第にラインすら面倒で、グループラインからぬけました。
人は基本一人だよ、大人になると特に+10
-1
-
166. 匿名 2019/10/12(土) 17:00:47
>>101
同意。正直言って「今の自分達さえ良ければそれで良い」って考え方が幼稚過ぎて、だんだん人間として受け付けなくなって来る。
友達と数年・数十年先まで良い関係を続けたいと思うなら、立場が違っても、自分がされて嫌な事は絶対にしない・言わないのが普通だと思う。
こういう子って、同じ時期に結婚・出産した子からも「あの子と遊んでも家庭の愚痴ばっかりで、全然幸せそうに見えないから、あんまり関わりたくないんだよねー」とか言われてることが多い。
家庭がうまくいってない子ほど、むやみに「家族さえいればいい」アピールをして、他人からの羨望の眼差しを集めたがる傾向にあると思う。
変にプライドが高い子と付き合っても、会う度に不愉快な気持ちになるだけで、何も楽しくないから、サッサとフェードアウトするようにしてる。
年取った時に残る友達は、常識と思いやりのある子だけが僅かな人数でも残れば良いと思ってる。+31
-1
-
167. 匿名 2019/10/12(土) 17:11:50
>>16
私も妹いるから同じだわ
子どもらも年近いきょうだいで常に遊んでるから、友達が重要でないんだよね+11
-0
-
168. 匿名 2019/10/12(土) 17:14:02
>>131
横から。
じゃあ自分を持たない女性に育てられたいの?
人間は、自分の知ってる環境からロールモデルを見つけるから、家族しかない高卒専業主婦母と、高学歴で高度専門職や官僚やってるような兼業主婦母と、育つ子供の将来に影響するよ。
上記は極端な例だけど、家族しかない人は子供にとっていい環境を提供できないことは確かだよ。+8
-18
-
169. 匿名 2019/10/12(土) 17:16:50
>>95
>>95です。
話を聞いて欲しいんじゃなくて、想いに共感して欲しいような感覚で、こちらも相手の話を聞いてると「そうなの、そうなんだよね!」ってまるで自分が言いたかったことを相手がスラスラ言ってるような。そういう似たような価値観で物事の捉え方に共感できるような相手が友達なのかなと思って。そう言う私には今それができる相手が居ないんだけど。+1
-1
-
170. 匿名 2019/10/12(土) 17:22:51
>>107
独身の時、ステージの違いを言葉の端々に出す人いるよな…って思ってた。
そういう人はもう誘いたくないし、誘われても最近忙しいからこっちから誘うわっていつも断ってた。
子育て以外何も無いと、あるものでマウントしようとしてしまうのかな。
自分は子育てしてるからそういうの自然と興味持てなくなったよーとか、平気で言ったり。
まるで私がレベル低いみたいな言い草で結構悲しい。+24
-3
-
171. 匿名 2019/10/12(土) 17:25:23
子供嫌いだから、友達が子供預けて会えるならそりゃ会いたいけどね。
子連れじゃなくても子供の話ばっかの子は会っててもつまらないから誘わなくなるし、誘われても断っちゃったりする。
子供の話は本当つまらない、ふーんとかへーとかしか返せない事に気付いてほしい。
興味ない事への質問返しとか話広げるとかできない。+19
-0
-
172. 匿名 2019/10/12(土) 17:31:44
>>156
142です。
同じ時期に産まれたから
ライバル視されてるのかな?
+3
-0
-
173. 匿名 2019/10/12(土) 17:34:54
いなくなりました。今は一人だけです。+0
-0
-
174. 匿名 2019/10/12(土) 17:35:41
>>132
ご主人も義母もそんなんだから前妻は息苦しくなって不倫に走ったのかなとも思うけど…。
勝手な憶測でごめんね。
主さんはもっと自由にしていいと思う。
束縛されてしんどくない?+60
-0
-
175. 匿名 2019/10/12(土) 17:37:25
価値観や考えが合わなくなった友達と無理やり会うのがそんなにいいことかな?
縁切りとまでは言わないけど、疎遠になった程度なら、また何かのきっかけで付き合い復活するんじゃない?
唯一無二の親友ならともかく、普通の友達にそんな重たい付き合いを求めるほうがおかしい
今は共働き家庭も多いし、子持ちなら余計に友達と会う時間も機会も作るの大変だと思う+12
-0
-
176. 匿名 2019/10/12(土) 17:59:41
>>147
早く食べて。はさすがに元からおかしな人では!?
コメ見てビックリしたわ。
+36
-0
-
177. 匿名 2019/10/12(土) 18:06:04
そんなもんかなぁと。独身のひととは話が合わなくなるし。(嫌というより向こうだって内容がないとおもう)
パートしたら?
パート先の人とごはん行くし、子供のママ友とごはんいったりして毎週のようになんかある。仕事の話か子供の話、共通の話題のある人と付き合っていくしかないとかんじる。+2
-0
-
178. 匿名 2019/10/12(土) 18:07:26
あなたの付き合ってきた結果とかいうひともいるけど
家庭もったら家庭優先でいいと思う。
まずは家族が大切だよ。+9
-2
-
179. 匿名 2019/10/12(土) 18:15:36
私は結婚5年目、3歳と1歳の子どもを育てています。
子どもの体調のせいでドタキャンしそうだし友だちと約束するのが怖くて全然遊んでません。
職場の人とも雑談はするけどプライベートでは会いません。
子どもが落ち着いたら友だちと会いたいってみんな思う気がします。
同じような境遇の友だちをまた誘ってみたらどうですか?+8
-0
-
180. 匿名 2019/10/12(土) 18:16:38
>>174
本当に不倫なのかも怪しいな。
和解書とかあるなら、本当だろうけど
前妻からしたら義母が口煩くて逃げたのかもしれない。+30
-0
-
181. 匿名 2019/10/12(土) 18:17:12
>>171
子どもの話ばかりもつまらないけど子育て中って本当に話題少ない。
あなたが面白い話してあげたら?+4
-6
-
182. 匿名 2019/10/12(土) 18:31:26 ID:wEFRrOFsg2
主さん、フルタイムの仕事して、休日はジムに通ったり、何か勉強したりとかはどう?
忙しくすれば友達どうのこうのって考えてる暇もなくなるよ。+3
-0
-
183. 匿名 2019/10/12(土) 18:34:38
主さんはある意味自業自得だね。義母や旦那の言いなりになった結果だもん。
習い事も許してもらえないんでしょ?
でも、義母や旦那が大事ならそうやって家族だけでやってくしかないんじゃないかな。+15
-0
-
184. 匿名 2019/10/12(土) 18:41:12
義母に友達がいないと子どもの家庭に過干渉になりそうじゃない?
旅行に付いて来たがったり家にしょっちゅう来たりしそう。+5
-0
-
185. 匿名 2019/10/12(土) 19:08:14
>>5
友達いない孤独な女ざまーーーと叩かれないように逃げ場を作ってるんです。
タイトルも極端にした方がスレも立ちやすいですしね
+2
-2
-
186. 匿名 2019/10/12(土) 19:33:24
そんなもんだと思うけどな。
私なんて付き合いなんて無くなりましたよ。
皆それぞれ環境も違うんだし、お子さんに手が掛からなくなって、気持ちに余裕が出来たからだと思います。
何だか幸せな悩みだと思うけどね。+3
-0
-
187. 匿名 2019/10/12(土) 19:33:45
>>181
面白い話って?
子供いない人と子供の話ばかりの人だとそもそも話題自体が合わないのでは…+3
-0
-
188. 匿名 2019/10/12(土) 19:34:36
ほんとのお友だちは、結婚しても子どもが生まれてもずっと続くものだと思います。
わたしは周りが殆ど子持ちで、わたしは子なしだけど、そんなの関係なく会ったりしているよ。赤ちゃんだと仕方ないけど、子どもの年齢によっては預けて来てくれたりと気を遣ってくれたりもする。そういうところだと思います。+18
-0
-
189. 匿名 2019/10/12(土) 19:39:01
>>169
それ友達じゃなく、都合のいい共感相手が欲しいだけだよ。
話相手に申し訳ないじゃん。
共感してもらいたいって気持ちで相手と関わったら相手だってしんどくて疲れるよ。
相手もあなたのために都合よく存在してるわけじゃない。
共感とか、他人軸で救われようとすると辛くなるだけだよ。+8
-0
-
190. 匿名 2019/10/12(土) 19:41:50
>>169
ご主人とうまくいってないのか、文面からすごく満たされてなくて寂しくて誰かに甘えたいんだろうなってのは伝わった。
でも、友達ってそういうものを埋めるために作るべきではないと思うし、そのスタンスじゃ本当の友達なんてできないと思う。+3
-0
-
191. 匿名 2019/10/12(土) 19:54:43
独身です。友達大体結婚しました。
旦那の扱い方、家、子供、義理の家族…。独身の私には付いていけない話題ばかり。
環境が違うから仕方ないと思いながらも、孤独感が沸いてきてしまうので、疎遠になるかもしれません。
でも、結婚してても気にかけてくれたり相談にのってくれる友達もいます。
本当にありがたいし、素直に甘えたいなって思っています。
主さんにも素敵なお友達ができますように。
習い事いけたらいいね!+20
-0
-
192. 匿名 2019/10/12(土) 20:01:07
>>176
なんか、みんな当たり前のように受け入れてました。
付き合ってたら、こちらまで感覚がおかしくなりそう、、、
気がねなく付き合える仲を履き違えてる感じの子達でした+11
-0
-
193. 匿名 2019/10/12(土) 20:18:30
>>169
私も思いを共感してくれる人が欲しいって思ってた。夫とは上手くいってるかどうかいまいちわからないけど、夫と話しててもつまらないっていうか悲観的なマイナスなことしか言わないから聞いてて疲れちゃうんだよなぁ。会話泥棒だし。好きなこととかプラスなことを言って共感したいんだけどなぁ。
>>189さんの
共感とか、他人軸で救われようとすると辛くなるだけだよ。
と、
>>190さんの
ご主人とうまくいってないのか、文面からすごく満たされてなくて寂しくて誰かに甘えたいんだろうなってのは伝わった。
が私に刺さってしまった。
私はヲタクだからそこで共感できる友達はいるけど、就職で遠くに行っちゃってなかなか会えないから、気軽に会える友達はいないな+4
-0
-
194. 匿名 2019/10/12(土) 20:20:28
独身と既婚者は溝ができるよね。
使うお金、行く場所、生活基準が全て違う。
話が合うわけない…+9
-0
-
195. 匿名 2019/10/12(土) 20:24:59
>>189
>>190
>>169です。
付き合う相手みんなに共感を求めてるわけではなくて、共感できる感性の人に出会うと居心地が良く感じるという話なんだけど普通じゃなかったみたいですね。相手に申し訳無いことだなんて思ったことがなかったので、私の都合で相手に対して悪いことだという意見、参考になりました。
みんなそう思ってるのかな。今まで共感だと思ってたのもいけないことだったんだろうか。
+0
-1
-
196. 匿名 2019/10/12(土) 20:28:54
>>190
本当の友達ってどういうのだと思うの?+1
-0
-
197. 匿名 2019/10/12(土) 20:29:22
>>48
これに尽きる!
言い方悪いけど、主みたい人って、友達を都合のよい暇つぶし程度にしか思ってないんだろうな。
+42
-2
-
198. 匿名 2019/10/12(土) 20:39:43
結婚を機に何人か去って行った
でもお互い子供産まれたらまた会うようになった子もいるよ
あとはママ友もできたし寂しくはない
むしろ今の方が友達増えたかも+2
-0
-
199. 匿名 2019/10/12(土) 20:46:30
この間ファミレスで隣にいた若い子ですらそんな感じだったよ
一人は恋愛の話をずっとしてて、もう一人の子は子供見ながらだから適当に相槌打ってて、お互い内心ズレを感じてるんじゃないかな
それでも付き合い続けてる人はずっと友達でいられるんだろうか+5
-0
-
200. 匿名 2019/10/12(土) 20:50:16
私の場合は、友達が子供の自慢、旦那の自慢、住んでる所の自慢でウンザリしたから会うのやめたよ。
私は特に自慢することないし趣味の話しても友達は退屈そうだから会話がつまらないんだよね。
一人でいる方がストレスはたまらない。+11
-0
-
201. 匿名 2019/10/12(土) 20:57:17
学生時代からの友人でも生活環境や経済格差が出てきたりしてマウンティングしあうようになった
ふと、冷静に考えてみたらアホらしー、って思って疎遠にしてるよ
地元定住民と転勤族の私が分かり合えるはずがない+22
-0
-
202. 匿名 2019/10/12(土) 20:59:57
>>56
旦那さんだけいればいい、常に旦那を優先って本気で思ってる子はいいんだよ。
面倒なのは自分は旦那や彼氏を優先してるけど、友達に仲間はずれにされるのは嫌ってタイプ。
友達に誘われても断ったりドタキャンしたりするくせに、誘われないと寂しがる人。いつもは旦那や彼氏にベッタリなのに、暇なときや寂しいときだけは友達に構ってほしい人。+51
-0
-
203. 匿名 2019/10/12(土) 21:04:58
このトピ読んでて、趣味とか習い事をすることの重要性を感じた。楽器やスポーツ、読書や映画鑑賞とか。
暇になったり、満たされてなかったり、孤独を感じる時に心の拠り所になれるものがあるって本当に大事。
友達という他人の存在でそういったものを昇華しようとするのは難しいよ。
+37
-0
-
204. 匿名 2019/10/12(土) 21:12:23
>>187
私子育て中で世間の話題にうといから流行りのものとか教えてくれたらめっちゃ聞くし恋の話とかもノリノリで聞く自身あります。+6
-0
-
205. 匿名 2019/10/12(土) 21:27:45
クソみたいな男と結婚してるのに羨ましいとか言わないといけないのがめんどくさい+11
-0
-
206. 匿名 2019/10/12(土) 21:49:03
結婚してっていうか転勤転勤で友達いません
まあ別に平気です+8
-0
-
207. 匿名 2019/10/12(土) 21:56:44
地元(同じ市内)にいるのに友達のいない私…+3
-0
-
208. 匿名 2019/10/12(土) 22:05:53
168のような考え方はメチャ危険。こういうのが一番差別的だし、いつも人の悪口を言うタイプだよ+0
-0
-
209. 匿名 2019/10/12(土) 22:27:45
自分が無能なことを認められなくて家族の世話が忙しいっていうタイプと、有能なのに家族の障害や病気のために諦めざるを得なかったタイプでは全然違う。
でも両方とも、家族しかない専業主婦っていうカテゴリーになっちゃうね。+2
-0
-
210. 匿名 2019/10/12(土) 22:35:32
>>1
ガルちゃん民は元々友達いないから聞くだけ無駄では笑+1
-1
-
211. 匿名 2019/10/12(土) 23:09:37
>>201
分かる!
私は大学時代、仲良くしていた友達で就活~就職あたりでマウントが始まり嫌気がさして卒業と同時に疎遠になった子がいる。
それ以来、ステージ(就職、結婚、出産など)で格付けするような人とは付き合わないようにしてます。こういう時に本性が出るよね。
本当に仲良い友達は変わらず仲良くしてますよ☆+20
-0
-
212. 匿名 2019/10/12(土) 23:12:52
>>14
旦那がいればいい、って間違ってないけどそれを口には出さなくても表に出てしまう人はやっぱり嫌われるよ
だって一緒に遊んでるのに「旦那さえいればいい」なんておもってること隠してなかったら会ってる相手にめちゃくちゃ失礼じゃない?
家庭持ちは家庭優先で良いけど、暇じゃないのはお互い様なんだよね+42
-1
-
213. 匿名 2019/10/12(土) 23:17:04
独身側の意見としたら、子育てや家庭のことで忙しいだろうしこっちから誘ってもだいたい断られるし誘うのも悪いかなと思って。
寂しいのならそちらからガンガン誘ってほしい。あと、子供つれてこられると子供中心になっちゃうから子供抜きでお願いします。それが出来ないのなら疎遠になるのは仕方ないよ…
+34
-0
-
214. 匿名 2019/10/12(土) 23:21:25
>>146
本当だよねー。
子育てだけでも大変そうだと思ってたけど仕事もどうしても諦めきれなくて くらいのお母さんの方がまともなお子さん育つんじゃないかね。+11
-2
-
215. 匿名 2019/10/12(土) 23:45:29
連絡とる人いるのに自分からしないならそこまで寂しいと思ってないってことだろうね
子供じゃないんだから久しぶりって一言メールすればいい話じゃん
+4
-1
-
216. 匿名 2019/10/12(土) 23:48:19
>>132
義母が厳しいとか、旦那さんの許しとか封建的すぎて怖いよ
由緒正しい家なの?
私はアラフォーで子持ちだけど
何かを決めるのにお伺いをと思ったことないわ+21
-0
-
217. 匿名 2019/10/12(土) 23:56:14
私も専業主婦になって友達いなくなった。
別に嫉妬とか意地悪だなんて思わない。
女性は本能的に自分と似た境遇の人と仲良くしたい生き物だと思うから。
日々の出来事を淡々と報告しあえるのが友達だと思うから似た人探す。+10
-1
-
218. 匿名 2019/10/13(日) 00:09:04
昔の友達とは疎遠になってくるのって自然なことじゃないかな。それぞれ住む場所もバラバラになったり、子供産む時期もバラバラだったり。
でも、新しい出会いもあるんじゃない?+6
-0
-
219. 匿名 2019/10/13(日) 00:10:21
独身側としても友達が結婚しちゃうと遠慮しちゃって誘いづらくなるんだよね。お互いにそうなのかも。+17
-0
-
220. 匿名 2019/10/13(日) 00:17:48
自慢したい人ってこちらの良い話しは聞きたくない人なんだよねw+12
-0
-
221. 匿名 2019/10/13(日) 00:27:33
すごく仲良かった友達が2人いるんだけど、もしかしたらもう二度と会わないかもしれない。
嫌いとかじゃなくて、生活基準も会える時間も何もかも違うし、自分の趣味の話とか仕事の話がしずらいなって。+5
-0
-
222. 匿名 2019/10/13(日) 00:57:51
なんか同じな感じの方がいて安心しました!
でも家族がいるので幸せなのでいいかなと思っています。
+2
-1
-
223. 匿名 2019/10/13(日) 01:16:13
子持ちの友達も同じ境遇のママ友とのほうが話しが合うだろうし、我々独身の話なんて聞いてつまらないだろうから、独身側は誘いずらいよ。そっちから誘ってくれないと。+3
-1
-
224. 匿名 2019/10/13(日) 02:18:47
>>123
想像すらつかないなら、このあたりを読んでみたらいいよ。ウエディングハイ被害者の会girlschannel.netウエディングハイ被害者の会今年初めに友人から結婚の報告を受けたのですが、約2時間弱ずっと自慢のオンパレードでした。 ・私は結婚する気はなかったけど、相手が結婚しようとしつこかったので結婚することにした。 ・一緒にいたA子ちゃんに向かって「A子ちゃんは...
ウェディングハイの人girlschannel.netウェディングハイの人知人で今度、バツイチ子供あり男性(子供は、前妻)と結婚する40間近の女性がいるのですが… 〇〇からお祝い金を貰った、両家の顔合わせの時の服装どれがいいか…などの写メを全てラインで送ってきます。 私も結婚願望ありの彼氏なしで「早く結...
ウェディングハイの対応girlschannel.netウェディングハイの対応職場の同僚がウェディングハイです。 仕事場に透明のクリアファイルに入れて分かるようにパンフレットみたいなのを持ち歩いたり、 仕事中にも関わらず挙式の段取りなんかをまとめたりしています。 話す時間が少しでもできると、 「指輪...
+8
-0
-
225. 匿名 2019/10/13(日) 05:11:56
友達でいたい人とだけ繋がってれば充分いいじゃん。去るもの追わずだよ。誘ったりしてもっと貪欲になりなよ。向こうも特に理由はないけど自営業とかいつ休みかわからんし、声かけづらいって思ってるだけかもしれないんだし。+1
-0
-
226. 匿名 2019/10/13(日) 06:52:49
>>195
いいと思う。逆に友達と会って話す内容なんなの?他愛もないことでも共感したりたまには愚痴言い合ってお互い発散したりじゃないの?家族ばっかりの人とたまに話すと考えが小さいというか、新しいインプット少ないんだろうなって会話しかしない。向こうは気付いてないけど。人と意見交換て大事。世界が狭すぎる!+1
-0
-
227. 匿名 2019/10/13(日) 07:21:26
友達に話すことがない。
子なし専業主婦で、代行お願いしてるから家事もなく、毎日好きなことして暮らしてる。やさしくて楽しい旦那になんの不満もない。
自分の日常話したとこで自慢って思われるのかなって気がして何話していいかわかんない。
ライフステージや経済レベルが違うと、疎遠になるのは仕方ないかも。+5
-3
-
228. 匿名 2019/10/13(日) 07:42:04
友達がゼロだとむしろ落ち着くタイプ
というか夫が親・兄弟・親友も兼ねてるから特別寂しいと思わないのかも
元々人といると疲れるタイプで(毒親とかではなかったけど親でもなんか疲れる)、小さい時からアラサーの今まで1人でいるのが幸せだったけど
夫はめずらしく例外だった
こういう時夫死んだらどうするの、とか、今はまだ繋がろうと思えば繋がれるから、選べる状態だから平気なんだと言われるけど
本来がぼっちの性質だから問題無いかな
視野が狭い!とか言ってる人はなんなんだ…
芸能人や会社の社長は超広いとか思ってんのかな?
それは極端でも社会出てバリキャリしてる人とか?
他人様を勝手に推察して決めつけてる事こそかわいそうだと思うけど
あと主は元々友達居たんなら付き合いはそつなく出来るタイプだと思うから、時間があるならサークルや習い事入ればすぐ茶飲み友達できるんじゃない?
そこから自分に合う人と付き合ってけばいいんじゃない+3
-5
-
229. 匿名 2019/10/13(日) 10:25:40
既婚と独身だから合わないって言うけど、確かに話の内容が違う場合も多いけどだからと言って、独身同士、既婚同士が合うかと言えばそうでもない。
子供いる同士でも子育てに関する価値観みたいなのが違うと結局疎遠になる。
それで既婚の人が独身組で又一緒に遊びたいという人もいたし。
結局は自分本位な人はそりゃ周りに誰もいなくなるよ。
そしてそれは、家族も同じ。
+4
-0
-
230. 匿名 2019/10/13(日) 10:29:16
年と共に利害関係で繋がってた人は切れていくよ。
あとはいらないとその時は思っていても、子供が友達中心になったり、ご主人ともいつまでもずっとどこ行くのも一緒って訳にもいかなくなったり、早い人だと亡くなる人もいるしね。
そういう時に都合よく友達作れるかというと無理だと思う。
いなくていいならそれを貫き通すんだったら全然いいと思うんだけど、自分のその時の都合を受け入れてくれる友達みたいなのはいなくても当たり前だと思う。
だからと言って、嫌な人と将来寂しいから無理に続ける必要もない。
私の場合、たまたま無理なく続いてる人がいたというだけだしね。+5
-0
-
231. 匿名 2019/10/13(日) 10:29:41
私、アラフォーのババアだけど未だに学生時代の友達(既婚独身含め)と会ってるわ
学生時代の友達といるときは、聞かれない限り旦那の話や子どもの話もしない
こっちも家庭を離れてリフレッシュしたいし
思い出話だけでビール10杯は飲める!
その代わりママ友と飲んだときは家庭の話で盛り上がるけど…
子どもが小さいときも旦那に預けて外へ出てたわ
だって、旦那は自由に飲み会やらゴルフやら行ってるのに
女だけ家に縛られるっておかしくない?+14
-0
-
232. 匿名 2019/10/13(日) 10:50:01
子持ちと独身だと会話の内容が違う
独身の友達が友達の子どもをめちゃくちゃ可愛がれるような関係じゃないとうまく続かないよ
一対一であわないとね
子持ちが二人集まると旦那や周りの愚痴と子育て話しばっかりだから、独身はつまんないし+4
-0
-
233. 匿名 2019/10/13(日) 10:50:15
>>10
本当に独身だけ?+4
-0
-
234. 匿名 2019/10/13(日) 10:52:28
当方独身ですが既婚者には気を遣って誘わなくなったよ。旦那さんあっての生活だろうし。あと❍❍も相手早く見つけないとね〜と冗談まじりに何回か言われつづけた時は微妙な気分になって疎遠なってった+5
-0
-
235. 匿名 2019/10/13(日) 10:59:47
子持ち同士でも自分の子供の話ばっかりの人もいるからね~
もうお互いが、どれだけ自分自分にならないかだと思う。+7
-0
-
236. 匿名 2019/10/13(日) 11:12:46
>>74
子なしからすると
誘いたいけどいいのかなって本当に気を遣うんです!それでどうしよ〜となってる間に
疎遠にされたとか言い出される
できれば貴方から誘ってあげて+4
-0
-
237. 匿名 2019/10/13(日) 12:15:27
>>212
あと、旦那と子供さえいればいいという語りを聞いて欲しい友達は必要みたいな人もいるんだよね。+5
-0
-
238. 匿名 2019/10/13(日) 12:41:40
>>228
決めつけはよくないけど、本当に視野狭い人多いのよ。
うちの母親なんかまさに筆頭だけど。
話題の引き出しが少ないし、考え方もすごく限定的で頑固。色々な可能性を考えたり違う意見を柔軟に受け入れたりするのがすごく苦手。
話していて疲れちゃうから2日が限界。でも親族だから全く関わらないというわけにもいかないしね。
悪い人じゃないのだけど、似たような人たちとだけずっと一緒にいるからかなと思ってる。
視野が狭い!って言ってる人も、私みたいに関わりが絶てなくて苦労してる人かも?
みんながみんなそうじゃないのもわかってるし、もともと一人が好きでうまくいってる人には大きなお世話だけどね!+6
-0
-
239. 匿名 2019/10/13(日) 12:45:22
何でこんなに叩かれてるの(笑)
結婚9年実家は遠方で同じような感じだよ~☺
さみしく感じるときあるよね。
一人で出かけるのも気楽だけど、気が合う友達とご飯したりしたいときもあるよね~!
時間が作れたら、何か趣味のサークルとか入って気が合う人が出来たらいいね☺
+4
-0
-
240. 匿名 2019/10/13(日) 12:46:30
>>74
そうだといいよね☺
友達は近づいたり離れたりするものだよ。+1
-0
-
241. 匿名 2019/10/13(日) 12:48:14
>>125
何それ…メチャクチャ怖い…。
それまではそういう兆候はなかったの?
よその子供が泣いてると迷惑そうにするとか。+2
-0
-
242. 匿名 2019/10/13(日) 12:58:11
仕事が楽しくて仕事の話をしたら、友達が結婚した途端に、
もう、いいんじゃない、、、?(もう仕事ばっかしてないで結婚しなよって事です)
と一言だけ言われていい気しなくて気持ち離れた人いました。
早く結婚してよー子供同級生にすれば楽しいよね!とかも言われました。
+7
-0
-
243. 匿名 2019/10/13(日) 13:21:44
>>242
それはいい気しない(笑)
お友達は思ってることを何でも言っちゃうタイプの人なんだね+4
-0
-
244. 匿名 2019/10/13(日) 13:38:58
>>243
そうですね。思ったこと言う人かも。他にも思い当たったので。傷つきました。
+5
-0
-
245. 匿名 2019/10/13(日) 14:15:24
>>238
わかる。ずっと専業主婦だった人って、ホントに笑えるぐらい視野が狭すぎる。
いつも旦那と子供の話で、しかも家族を小馬鹿にして自分が一番のボスだと思ってて 笑
社会との関わりがないから家族の中でボスになってることで満足しちゃってる。笑
+5
-1
-
246. 匿名 2019/10/14(月) 08:18:46
>>143だけど、ホテルとって泊まりで会いに行ってます。それか温泉に一緒に泊まったり。年に1、2回の楽しみにしてます。+0
-0
-
247. 匿名 2019/10/14(月) 12:36:22
子供産んだ途端、ママ友ママ友!になった人は知ってる。
もう誘うんじゃねーよ、こっちは子育てて忙しいんだよオーラ出してきたのでもう連絡取ってない。
でも、年とってもママ友とつるむんじゃないかな。
+2
-0
-
248. 匿名 2019/10/14(月) 13:12:48
うちの母親友達いる人で、友達の母親が友達全然いない人。
子育て中も電話で近況報告やたま〜に家に行き来する友達がいたり、子供が大学入学してからは学生時代の友達と交流再開したり習い事で見つけた友達とあちこち散策してるうちの母。
対してずーっと家から出ず旅行も行かず子供にくっついて、最近では旅行に行く娘に嫉妬して物までねだってるらしい友達の母。
正直これまで自分の母に憧れたことなんてほとんどないんだけど、今は母みたいになりたいと思う。+1
-0
-
249. 匿名 2019/10/15(火) 00:33:07
>>237
めんどくさ~(笑)
ひとりでしゃべる動画配信でもしててほしいわ。巻き込まないで~(>_<)+2
-0
-
250. 匿名 2019/10/15(火) 00:51:16
子どものいない友だちと疎遠になった方いますか?
疎遠になりたくなかったけど、忙しいし疲れてるし、向こうも仕事してるし、おまけに遠方
疎遠気味でこのままではダメになってしまうかも
向こうに子どもいないから育児の相談も出来ないし、愚痴も言えない
向こうも聞きたくないだろうし
辛い
だんだん話題がなくなりませんか??
+3
-0
-
251. 匿名 2019/10/15(火) 07:11:30
>>107
子育てがマウントなの?何してるのってなって子育てって言っちゃだめなのかな
独身の人と話すのやめようってなるわー+1
-3
-
252. 匿名 2019/10/15(火) 07:15:40
>>112
私はどうでもいいとは思わないけど時間が作れないってことはあるよ
元気な状態で会いたいのに日々子育てで疲れてて空返事になりそうだと思ったらなかなかこの日!って決めとくのも難しかったり…
産後疲れやすくなったとか体質変わることもあるからさ
こういうのって経験しないと分からないことだと思う
それを、先に自分が経験したからって!マウントマウント!って嫌な方に捉えられてばっかりだとさらに疲れる+0
-0
-
253. 匿名 2019/10/15(火) 07:19:18
>>116
いるいる!子供の◯◯がいつできたとか聞いたら分からないみたいなの言っててびっくりした+2
-0
-
254. 匿名 2019/10/18(金) 23:52:25
うちのおばあちゃん(96歳)は、友達全員お迎えが来てしまって、寂しい‥って言ってるよ。
主の友達は地球上で生きてるんだから、もし寂しいって思うんなら、勇気を出して連絡してみれば??
子育てが一段落して、復活する関係もあると思う。+2
-0
-
255. 匿名 2019/10/23(水) 08:33:28
>>227
家族の事を話せば視野が狭い、遊びや趣味の話をすればお気楽、養ってもらえていいね(苦笑)ってなるんだよね+0
-0
-
256. 匿名 2019/10/23(水) 08:44:08
そもそも自分にとって友達とは
学校の休み時間をいっしょに過ごす
グループ学習等で優先的に一緒になる
それで完結してて、放課後とか休日遊びたいって気持ちも好きなことや何かを語らう事に楽しみも見出せなかった。学校が嫌いすぎて家帰ったら学校関係者ともう関わりたくない、休日引きこもりのような状態。そんなだから卒業したらそれで終わりの関係。
それで今さら仲良くできる人が欲しいってまあ無理だわな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する