ガールズちゃんねる

【情報共有】台風19号

25092コメント2019/11/11(月) 07:32

  • 25001. 匿名 2019/10/14(月) 01:22:27 

    >>24964
    ペット可の避難所で息が出来ないのよ!なんてクレーマーでしょ。
    あんたらが台風は事前に分かるんだから避難所調べてって言ってんのにね
    やっぱこう言う考えなのねークレーマー様。

    +8

    -21

  • 25002. 匿名 2019/10/14(月) 01:43:39 

    >>11450
    ありがとうございます!
    茨城の利根川、レベル3になった時点で早めに避難しました。小さな子供も2人いましたので。
    最終的にはレベル4までいき、だいぶギリギリでした。
    早めの避難、大事ですね!

    +27

    -1

  • 25003. 匿名 2019/10/14(月) 01:51:11 

    前トピ他で危機感薄くて奥さんより役に立たない旦那が多いらしい事を知り
    実際救助できる人員の少なさを観て思った
    成人男性は田舎の様に当番制で消防団に強制加入させるべき
    でないとこれから益々共働きが増え夫婦の給料格差も減り
    勤務時間も短縮するだろうに家事もできない旦那の存在意義無くなると思う
    温暖化で今回の様な台風が来るのは必至だし地盤が緩めば地震も多発する
    最早待った無しの状況なのにゲームしている旦那とかの意識改革する為にもやって欲しい

    +29

    -2

  • 25004. 匿名 2019/10/14(月) 02:51:24 

    >>25003
    どれだけ暴風・停電・断水対策をしても不安で
    ずっと情報をチェックしながら過ごしている横で、
    「あるもの食べたらいいんじゃない?」
    「酒飲んで寝てるうちに、台風どこか行くでしょ」
    「水が出なくても男性は大丈夫」
    「車に傷がつかないか心配」
    土曜日は夫の会社が休みになったので、
    本当に昼から発泡酒開けて、携帯ゲームしてました。

    +25

    -0

  • 25005. 匿名 2019/10/14(月) 03:12:46 

    夫がパニクったら終わり私は思うので、
    ゲーム(日常)を続けてくれて、だから安心出来た、です。

    そんな夫が焦ってたら、自分も煽られて平静でいられなかった。

    でもお酒はダメだよね。

    +24

    -5

  • 25006. 匿名 2019/10/14(月) 03:15:30 

    >>25003
    やる気のない人が消防団に入ったところでよけい被害拡大しそう

    +39

    -0

  • 25007. 匿名 2019/10/14(月) 05:36:29 

    だからせめて台風シーズン過ぎるまでは増税やめたら良かったのに。被害の大きい地区の人達だって、まさかここまでなると思ってなくて、増税前に日用品買い込んだり、電化製品や車新しく買った人達もいただろうに。
    結局無駄な金使わせただけだね。国がしっかり保証してやれよ。

    +65

    -13

  • 25008. 匿名 2019/10/14(月) 07:35:10 

    >>25001
    どう見てもあなたの発狂ぶりがクレーマーなんだけど。
    横から見てもね。

    クレーマーって気づかないから厄介なんだよね。
    ペット飼ってる人ってすぐ発狂するのなんで?

    +15

    -8

  • 25009. 匿名 2019/10/14(月) 08:27:26 

    >>24985
    負け惜しみ

    +0

    -0

  • 25010. 匿名 2019/10/14(月) 08:34:45 

    >>25004
    代わりに平手打ちしてやりたいわ

    +7

    -0

  • 25011. 匿名 2019/10/14(月) 08:51:34 

    >>24771
    いや、雨戸は文字の通りだよ。
    台風の時は幼少からきちんと閉めるように
    祖母-母から言われてきてる。
    風で雨戸が落ちるなんてそうそうない。
    千葉だけど15号も今回も安心感が違ったよ。


    ガラスの性能が上がってるって事じゃないかな?
    新築ってほとんど二重サッシ。

    ちなみに東北に住んだ時は雨戸無い家が多かったけど
    より日光を入れたいのと、雪の季節ががっちり凍っちゃうから。

    +14

    -0

  • 25012. 匿名 2019/10/14(月) 08:57:43 

    >>24772
    申し訳ないけれど猫アレルギーだから、私も反対します。
    生き物を飼うって事はリスキーな事もまとめて抱えるって事です。

    私や他のアレルギーの方を室内で完全に別離してもらえるなら
    全然良いのですが…

    +30

    -1

  • 25013. 匿名 2019/10/14(月) 09:00:18 

    災害時の介護施設ってなをで家族が事前に迎えにいかないの?
    迎えにこれない老人だけならまだしも。
    職員の負担が大きすぎない?

    +14

    -1

  • 25014. 匿名 2019/10/14(月) 11:23:35 

    >>24908
    70代の女性 残念ながら亡くなってしまいました

    +7

    -0

  • 25015. 匿名 2019/10/14(月) 11:30:48 

    >>23716
    投稿した者ですが、昨日の昼過ぎに旦那の会社から連絡があり無事でした。

    まだ旦那とは連絡も取れず会うことも出来ていませんが無事が確認できてホッとしています。

    色々と教えてくださった方、ありがとうございました。

    +25

    -0

  • 25016. 匿名 2019/10/14(月) 11:33:11 

    >>24994
    嘲笑?するわけないよ
    心配してるんだよ

    東日本大震災も忘れるわけない
    ただ地震と違って台風は前もって散々言われてたんだからいくらでも準備できるでしょって話

    あなた屁理屈ばかり!
    いちいち皆に噛み付いてどうしたの?

    +0

    -0

  • 25017. 匿名 2019/10/14(月) 12:00:02 

    >>25016

    横だけど、
    >>24994が別に屁理屈言ってるわけじゃないと思うよ。

    予想できたでしょというけど、
    その予想すら出来ない人もいるかもしれないし。
    心配してくれるのはありがたいけど、
    一方的な言い方じゃその気持ちは人に届かないよ。
    世の中本当にいろいろな人がいるよ。
    避難しない人ばかりじゃなくて、避難できなかったのかもしれないし。

    +5

    -0

  • 25018. 匿名 2019/10/14(月) 12:48:05 

    >>25008
    避難所行ってないのに責めるのはなんで?
    ペット居るだけで変人扱いすんなよ

    +6

    -7

  • 25019. 匿名 2019/10/14(月) 12:49:52 

    >>25008
    もういいよ
    ウザいよペット談義

    +18

    -0

  • 25020. 匿名 2019/10/14(月) 13:14:35 

    えーと、あまり遡れてないのですが、決壊地域等に対して遠方から支援できる方法ってこのトピでは出てきてますか?
    募金の他に、支援物資の内容やその送り先とかその時期とかまとめ的なのは出てきてますか?

    幼児がいるし、仕事もあるので土砂などの除去作業には行けないんだけど、被害が甚大だった地域の方にはこれからが正念場だよね。
    できることがあればしたいです。

    +8

    -0

  • 25021. 匿名 2019/10/14(月) 13:17:56 

    >>25018
    十分すぎるぐらい変じゃん

    +4

    -7

  • 25022. 匿名 2019/10/14(月) 13:21:10 

    >>25020
    まだ一日しか経ってないし、ボランティア受付すらまだなので、
    市役所ホームページで物資受付の案内が出てからの対応で十分じゃないかな?
    災害経験のない自治体は、今てんてこ舞いじゃないかと思われます。

    +10

    -0

  • 25023. 匿名 2019/10/14(月) 13:25:23 

    >>25022
    ありがとうございます。
    そうですよね。なんとか今日明日を過ごして欲しい。
    個人での受付をしていない自治体もあるみたいですね。
    amazonの欲しいものリストを活用されてる自治体だと個人でも支援しやすいとのツイートを見ました。

    +8

    -0

  • 25024. 匿名 2019/10/14(月) 13:25:24 

    地震あったわね

    +3

    -0

  • 25025. 匿名 2019/10/14(月) 13:40:15 

    てすと

    +1

    -2

  • 25026. 匿名 2019/10/14(月) 14:04:23 

    >>25001
    誰もペット可の避難所の話してないのに、妄想酷くて怖い

    +2

    -1

  • 25027. 匿名 2019/10/14(月) 14:05:50 

    >>25020
    ふるさと納税ならすぐ出来るよ

    +5

    -0

  • 25028. 匿名 2019/10/14(月) 14:06:55 

    >>25018
    動物アレルギー持ちはクレーマーと、ぶっ飛び理論かましてるからって自覚無いの?

    +3

    -4

  • 25029. 匿名 2019/10/14(月) 14:13:59 

    結婚式を取り止めにした人のその後はどうなったのか気になってる
    中止にしてよかったと思うけど被災されなかったかな?
    大丈夫ですか?

    +8

    -0

  • 25030. 匿名 2019/10/14(月) 14:18:29 

    >>25029
    私はキャンセルしないで挙げた方が気になった。
    式場に来たひとたちは無事に帰れたのかな?

    +14

    -0

  • 25031. 匿名 2019/10/14(月) 14:27:41 

    >>25007
    何でもかんでも国のせいにするのおかしくない?
    そんなの自分で全て判断できる内容じゃん。
    新しいモノ買うのは個人の自由。無駄遣いするかどうかも個人の自由。
    目先しか見ないで生きてるのがいけない

    +9

    -6

  • 25032. 匿名 2019/10/14(月) 14:28:06 

    >>25028
    ペット可の避難所に来といてでアレルギーで苦しいぃぃ!って叫ぶからじゃない?

    +5

    -2

  • 25033. 匿名 2019/10/14(月) 15:05:27 

    >>25031
    家や車や大きな買い物は2%増でかなり違うよ。
    何でも国のせいにするなって点は同意するけど、私はその通りだなと思ったよ。

    +15

    -0

  • 25034. 匿名 2019/10/14(月) 15:25:14 

    >>25028
    貴方が過剰にペット持ちを非難をするからでしょ?

    +5

    -0

  • 25035. 匿名 2019/10/14(月) 17:57:15 

    他の災害被災経験地ではそこまでうるさくないのに
    なんで東京はあんなにうるさいの?
    文句が次から次から出てくる

    +1

    -5

  • 25036. 匿名 2019/10/14(月) 18:28:00 

    バイキングのブラマヨ吉田の「東京と千葉に来ると思った」発言は、私も同感でその他の地域は、台風の進路予想や規模で自分で判断しとけって事かなと感じた。
    東北にここまでの被害が出るとは···

    +5

    -0

  • 25037. 匿名 2019/10/14(月) 20:41:16 

    >>13951
    13881です
    娘が彼氏のアパートにいる時に警戒4の地域とわかったので、直ちに連絡して避難してもらいました

    やっと水がひいたので、今日、見に行ったら、床上50センチで、家中泥だらけでした。


    +2

    -1

  • 25038. 匿名 2019/10/14(月) 21:23:45 

    >>25036
    関係ないんですが、黒田がすごく体調悪そうで心配になりました。
    疲れてるのか、意外と繊細で被災地見てシンクロ状態なのか、辛い気持ちになりすぎてるのか…とか感じてしまいました

    +1

    -0

  • 25039. 匿名 2019/10/14(月) 21:25:24 

    ツイッター漁ってたら、みなさんが興味のある人。

    +2

    -0

  • 25040. 匿名 2019/10/14(月) 23:21:48 

    >>25032
    避難所に入れるのはペット抱えた人だけなの?ペット可のところって。
    近所の人が近くの避難所利用して何が問題なの?
    そんなに嫌ならペットなんてかわなきゃいいじゃん。
    アレルギーで人死んだら人殺しだよ

    +3

    -4

  • 25041. 匿名 2019/10/14(月) 23:23:08 

    >>25034
    ペット持ちって頭おかしい人多いって言ったのが気にくわないの?
    本当のことだよ?
    ペットショップで働いてるけど臭いババアばっかりで吐き気する

    +3

    -11

  • 25042. 匿名 2019/10/15(火) 11:30:25 

    今朝のNHKあさイチを見たら、被害になった方が「ゴミ袋、雑巾、タオルが足りない。ああいうのは何個あっても使える」と言ってた。
    うちは父が買いすぎの癖があって、45Lの50枚入りをあるのに何パックも買ってきたり、トイレットペーパー。ティッシュもたくさん買ってきて、地域のイベントでいらなくなった汚れてない雑巾をゴミ袋にたくさんあるので「断捨離の本」を読んで買わないでいいよ、と、少しずつ減らしていたけど被害にあったら必要だと思った。
    家をシンプルにというのもやりすぎは良くないので買いだめも必要なものもあるのだと思った。

    +7

    -0

  • 25043. 匿名 2019/10/15(火) 12:34:41 

    ここを参考にして
    数日前から相当危機感を持って準備出来たお陰で、
    呑気な周りを焚き付け、
    決壊した川沿いに住む実家も早めに避難出来ました。
    相当怖い思いをした様子

    こちらで知った気象予報士の河津さんのTwitterもかなり参考になりました

    皆さん準備段階から有益な情報沢山ありがとうございました。

    +12

    -0

  • 25044. 匿名 2019/10/15(火) 15:27:23 

    ミヤネ屋、チョグクとかどうでもいいから…
    誰が気になるのこんなニュース

    +9

    -0

  • 25045. 匿名 2019/10/15(火) 17:12:19 

    別トピで、まだ台風が来る前に「実家の長野は災害に強いから長野へ帰りたい。東京は不安」と言ってた人が居て、みんなから「帰れるなら今から帰りなよ」とコメントされてたけど、帰ったのかな。皮肉にも東京より長野の方が甚大は被害になったから気になる。

    +4

    -0

  • 25046. 匿名 2019/10/15(火) 20:10:33 

    罹災証明書や保険に必要な写真の撮り方が分からない人がいるのを聞いたのでここに載せておきます。
    あれば小さな黒板(45㎝×60㎝くらい)なければ段ボールにまず誰の家なのか書くこと(○○邸)撮影した日にち、時間、場所、どんな壊れ方か、方角など。
    例えば1階の台所の天井が壊れていたら天井の壊れている部分と共に黒板(段ボール)に書いたものと一緒に撮影すること。写真は2~3枚くらい撮ってください。
    その後は天井の壊れた部分が入った台所の全体写真を黒板(段ボール)に書いたものと一緒に2~3枚くらい撮ってください。

    黒板(段ボール)に書く内容の例
    田中一夫邸
    10月14日 午後13:25
    一階台所 天井(西側)
    天井の一部がはがれている

    多分こういう風に撮影すればokが出ると思うのでよければ参考にしてください。

    +2

    -1

  • 25047. 匿名 2019/10/15(火) 22:11:11 

    うわー 今度は20号か もう来なくていい 

    +0

    -0

  • 25048. 匿名 2019/10/16(水) 00:26:29 

    台風被災地に到着した自衛隊給水車に神奈川県が水を捨てさせ追い返す
    台風19号で断水 町の自衛隊給水支援に神奈川県が“待った”|日刊ゲンダイDIGITAL
    台風19号で断水 町の自衛隊給水支援に神奈川県が“待った”|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

     首都圏を直撃した台風19号。断水が発生した神奈川県山北町で、到着した自衛隊の給水車に、県が「待った」をかけ、水が捨てられるという信じがたい事態が起きた。 人口約1万人の山北町は県の最西端に位置する。丹沢湖があり、夏はバーベキュー客で賑わう。 1...

    +1

    -0

  • 25049. 匿名 2019/10/16(水) 02:08:05 

    >>25048
    県の面子で切り捨てられる地域住民

    +1

    -0

  • 25050. 匿名 2019/10/16(水) 03:10:50 

    雨量1000ミリを越えた箱根の被害の情報があまりないような。見たのは箱根鉄道だけ。あそこは旅館が多いから、こんな被害がありましたと紹介されるのは、客への不安をあおるだけなので嫌なのかなあ。

    +4

    -0

  • 25051. 匿名 2019/10/16(水) 04:13:09 

    ・騒ぎすぎ
    ・台風の目が消えたから弱まった
    ・大したことない

    何度かこのようなコメントがあったことを覚えています
    ずっとトピにいた方なら知っているはず
    それならば根拠を出して下さいと言っても反応が無かった
    単に荒らしなのか本当にそう思っていたのか分からないけど無責任極まりない
    その根拠無き情報を信じた方はいないと思いますが書き逃げした者は責任なんて取ってくれないです
    改めて自然災害の恐ろしさや事前に準備することの大切さを学びました

    +16

    -0

  • 25052. 匿名 2019/10/16(水) 05:55:46 

    >>25031
    >>そんなの自分で全て判断できる内容…???個人で判断出来るなら、尚更今増税すべきか国がもっと慎重に考えるべきだったよね?分かってて増税したなら尚更悪質だと思うけど?

    国側もここまで大きくなるとは思わなかっただろうけど、10月はまだ台風シーズンである事にはかわりないし、今年はまだ19号で少ないから、今の熱帯低気圧が20号に変わってもおかしくはないからね?

    +0

    -0

  • 25053. 匿名 2019/10/16(水) 08:41:32 

    >>25046
    この番号に書き込んだ者です。すみません。大事なことを書き忘れてました。写真を撮る際、壊れた所と一緒に破損個所の大きさがわかるようにメジャーと一緒に撮影してください。メジャーは裁縫道具のメジャー、50センチものさし、1メートルものさし、文房具用の定規など大きさが把握できるものなら何でもいいと思います。
    被災した皆さん、1人じゃありません。できるだけの協力をしていこうと思うので何か困ったことがあったらSNSで書き込みしてください。頑張りましょう。

    +3

    -1

  • 25054. 匿名 2019/10/16(水) 09:36:34 

    目黒川が氾濫の危機が有るとメール来た。近隣の方大丈夫でしょうか?

    +0

    -3

  • 25055. 匿名 2019/10/16(水) 09:47:27 

    泥水、汚水で汚れてる場所を掃除するときは、手袋とマスクはめてね。乾燥した土は、粉塵が舞って気管支や喘息、肺炎にも気をつけて、私的に避難所はペット同伴でみんなと同じ部屋は嫌だ、せめて動物を家に入れる場合は部屋を別に作るべき、アレルギー気管支炎でしんどくなるから、咳止まらなくなるし、そう言う人もいる事も知ってて欲しい。

    +9

    -0

  • 25056. 匿名 2019/10/16(水) 09:56:09 

    高層マンション、景観はいいけど水害で電気系統や排水などの設備に支障が来たら全く機能しなくなる。
    終の住処って色々考えなきゃいけない、水害ハザードマップはしっかり見たほうがいいね。最近の災害は常時無いから、エレベーター無くて階段で高層階とか?今も大変な人が沢山いるから一日も早く元の生活に戻りますように

    +2

    -0

  • 25057. 匿名 2019/10/16(水) 10:33:33 

    >>25048
    本当、上が馬鹿だと下が困る例ですね。

    馬鹿な県知事、リコールしたいわ。

    +4

    -0

  • 25058. 匿名 2019/10/16(水) 23:10:02 

    今日、各局で繰り返し放送されてる、足利市の島田茂さんのドライビングレコーダーなんですけど。
    まずは、車ごと流されたのに、運転されてた奥さん共々、助かって何よりだと思います。
    思いますが、疑問が残ってしまって。
    なぜ、あの悪天候で、道路の状況も悪い中、奥さんに運転させたのか?
    そして、助手席から、奥さんにダメ出しって?
    最後は「だめだ。死ぬわ。」みたいに、奥さんを責めてて。
    とても気になってます。
    モヤモヤします。

    +10

    -0

  • 25059. 匿名 2019/10/17(木) 07:18:43 

    9年前の蓮舫さん「二子玉川にスーパー堤防は非現実的で必要ない」
    【話題】9年前の蓮舫さん「二子玉川なんて治水やる必要ないじゃん」
    【話題】9年前の蓮舫さん「二子玉川なんて治水やる必要ないじゃん」snjpn.net

    ねこおぢ3さんのツイート 9年前の蓮舫さん 「二子玉川なんて治水やる必要ないじゃん」 この話、早く終わらせましょう。これは、現実的な話だと本当にお考えでしょうか。 二子玉川沿いを視察に行かせていただき




    周辺市民と左翼活動家が一帯になって世論を誘導しスーパー堤防中止に追い込む



    台風対策をしないので台風で浸水し家がめちゃくちゃになる



    通常より高い額の税金を支払い復旧作業業者に発注する。
    その見返りに企業献金(寄付)でバックしてくれる土建屋に税金で発注する。

    一部の政治家は土建屋と結託して
    台風で家や道路が壊れるほどお互い儲かってウハウハなので嬉しい。
    【大炎上】自称建設会社社長「建設業界の人間からすると川の氾濫が待ち遠しくて仕方ない!台風19号楽しみ」 : はちま起稿
    【大炎上】自称建設会社社長「建設業界の人間からすると川の氾濫が待ち遠しくて仕方ない!台風19号楽しみ」 : はちま起稿blog.esuteru.com

    はちま起稿:【大炎上】自称建設会社社長「建設業界の人間からすると川の氾濫が待ち遠しくて仕方ない!台風19号楽しみ」


    さらに災害時の義援金の着服の実態。
    東北大震災義損金3600億円(使途不明金1522億円)の使い道はどこに消えた - NAVER まとめ
    東北大震災義損金3600億円(使途不明金1522億円)の使い道はどこに消えた - NAVER まとめmatome.naver.jp

    民進党(民主党政権時)の東北大震災義損金の使用使途の説明を求めます。説明しないならば、北朝鮮や中国に横流ししたものと考えられても文句は言えません。言論弾圧・恫喝...

    +6

    -0

  • 25060. 匿名 2019/10/17(木) 10:10:38 

    >>25058
    私、昨日だったか違う番組で見て、てっきり旦那さんが運転してるものと思ってました。

    その後、別番組で奥さんが運転していたことを知り、改めて言葉を聞いて『ちょっとその言い方…』って思いました。
    (-_-;)

    +6

    -0

  • 25061. 匿名 2019/10/17(木) 20:26:09 

    >>25060
    夕食時に晩酌したのかな
    旦那が運転しても同じだったと思うけどね

    +2

    -0

  • 25062. 匿名 2019/10/17(木) 21:39:45 

    台風19号・経済危機の真相、東京は災害リスク世界1位 | Close-Up Enterprise | ダイヤモンド・オンライン
    台風19号・経済危機の真相、東京は災害リスク世界1位 | Close-Up Enterprise | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    9月の台風15号に続き、台風19号が東日本を襲った。異常気象による大災害はもはや「数十年に一度」のものではない。東京は世界1位の災害リスク都市なのである。



    台風19号、東京は想定していたほど深刻な被害ではない。

    +2

    -0

  • 25063. 匿名 2019/10/18(金) 01:07:58 

    >>25062

    運が良かっただけ。紙一重だよ。

    +1

    -0

  • 25064. 匿名 2019/10/18(金) 07:09:58 

    令和の時代になって関東が被害にあっているけど、(一番の被害は観光地箱根)
    来年のオリンピック開催中に集中豪雨が関東を襲ったらものすごい被害になる。
    対策してほしい。

    +1

    -0

  • 25065. 匿名 2019/10/18(金) 07:17:27 

    >>25062

    台風の進路がずれていたら、江戸川区もハザードマップみたいに
    大きな浸水の被害を受けていたはず。

    NHKの台風の番組を昨夜みていたら、「逃げ場所がない。」とか
    「箱根に逃げるとしても今回一番被害にあっているところだし。」
    という感じで、避難についてニュースのインタビューをみていて
    江戸川区民大丈夫かなと感じた。

    東京は難を逃れても温暖化で海面の水位が上昇した今後、これ以上の
    集中豪雨が東京を襲ったらひとたまりもない。

    人口は密集しているし、避難場所も人数制限があるみたいだし、
    台風のような大きな被害は東京は70年くらいは来ていないとはいえ、
    もっと危機感をもったほうがいいのでは?

    被災にあったら、江戸川区民の受け入れ先は?市民住宅ぜったい
    数が足りなくなるって。

    +1

    -0

  • 25066. 匿名 2019/10/18(金) 07:26:37 

    宝くじの胴元がすいあげている39.8%の収益金。
    「公共事業につかわれます」っていうけど、そのお金
    災害時につかってほしい。
    【情報共有】台風19号

    +1

    -0

  • 25067. 匿名 2019/10/18(金) 07:29:00 

    東京のハザードマップみると東京が水害になったら
    かなり深刻。
    【情報共有】台風19号

    +0

    -0

  • 25068. 匿名 2019/10/18(金) 07:31:45 

    荒川が決壊すれば...死者1000人、孤立者70万人!「東京壊滅」の悪夢はいつ起きてもおかしくない(全文表示) - コラム - Jタウンネット 東京都
    荒川が決壊すれば...死者1000人、孤立者70万人!「東京壊滅」の悪夢はいつ起きてもおかしくない(全文表示) - コラム - Jタウンネット 東京都j-town.net

    埼玉県秩父地方を源流とし、東京都東部を流れて東京湾に注ぐ荒川は、その名の通り「暴れ川」だ。たびたび氾濫を繰り返し、1742年8月の洪水時は、浅草が水深約2.1メートル、亀戸が約3.7メートルの水に漬かった。国は過去のデータに基づき、上流にダムを造ったり、遊水...

    +0

    -0

  • 25069. 匿名 2019/10/18(金) 07:34:21 

    フィクションドキュメンタリー「荒川氾濫」 H29 3 改訂版 - YouTube
    フィクションドキュメンタリー「荒川氾濫」 H29 3 改訂版 - YouTubewww.youtube.com

    地球温暖化などの環境変化が進む中、異常気象などが深刻な課題となっております。 もしも未曾有の大雨によって、荒川の堤防が決壊した場合、どのような被害を及ぼすのかを、 資料映像やCG映像などによって、フィクションドキュメンタリーとしてまとめるとともに、 ...

    +0

    -0

  • 25070. 匿名 2019/10/18(金) 10:45:58 

    台風20号、日本に影響ないというけど、福岡風がすごいから
    影響あるじゃんって思った。

    +2

    -0

  • 25071. 匿名 2019/10/18(金) 10:47:41 

    フィリピンの東で台風20号発生 ほとんど発達せず沖縄の南へ - ウェザーニュース
    フィリピンの東で台風20号発生 ほとんど発達せず沖縄の南へ - ウェザーニュースweathernews.jp

    10月18日(金)3時、フィリピンの東にある熱帯低気圧が台風20号(ノグリー)になりました。この先は沖縄の南に向かうものの、ほとんど発達せず3日後には勢力を落として熱帯低気圧となる予想です。ノグリー(Neoguri):韓国が提案した名称で「たぬき」の意味。

    +0

    -0

  • 25072. 匿名 2019/10/18(金) 12:51:35 

    >>25066

    なななななななな七億円・・・って芸能人にたっぷりお金払って
    くだらんCMつくって流すくらいなら、「災害時に○○○億円寄付しました」って
    実績をつくってCM流した方が社会貢献になると思う。

    宝くじの公共事業って用途が不明すぎるんだよね。何に使われてんのっていつも
    思う。ギャンブルだけど、胴元がおいしい汁をすっているけど、こういう災害時に
    寄付しましたって見ないのはなぜなんだろう。

    一般財団法人日本宝くじ協会が災害寄付のニュースを今後見かけることはあるんだろうか。

    +2

    -0

  • 25073. 匿名 2019/10/18(金) 17:37:43 

    >>25069

    台風19号から首都圏を護った埼玉の「地下神殿」っていうけど、
    荒川の堤防が崩れたらこの動画みたいになるのではないかとおもう。

    +0

    -0

  • 25074. 匿名 2019/10/18(金) 19:03:53 

    令和は、自然災害の多い時代到来。
    温暖化の影響がだんだん深刻になってくる。

    +0

    -1

  • 25075. 匿名 2019/10/19(土) 01:25:25 

    令和になって、水害が多いと感じる。

    +1

    -0

  • 25076. 匿名 2019/10/19(土) 02:09:52 

    >>25073

    地下神殿がニュースで絶賛されているけど、ためる量には限界がある。
    雨水が最大10mほどの高さまでたまったとあり、それ以上雨が降り続くと
    機能しなくなる。


    ダムも満杯になったら川に放流しないといけない。そのときに被害が出る。

    温暖化による異常気象からして、東京水没も雨が続いたらおこりうること。
    もっと危機感を募らした方がいい。

    +0

    -0

  • 25077. 匿名 2019/10/19(土) 02:13:52 

    地下神殿でたまった50メートルプール約7673杯分を江戸川へとあるけど、
    江戸川氾濫大丈夫だろうか?
    万が一、江戸川の堤防が決壊した場合、江戸川区はもとより、首都圏全体で約530平方キロメートル、世帯数は約80万世帯、人口約232万人の被害が予想されています。人口・資産・情報・交通機能が集積した首都圏に与えるダメージは計り知れないものがあります。

    +0

    -0

  • 25078. 匿名 2019/10/19(土) 02:15:26 

    鬼怒川の堤防決壊 自衛隊、取り残された住民救助中(15/09/10) - YouTube
    鬼怒川の堤防決壊 自衛隊、取り残された住民救助中(15/09/10) - YouTubewww.youtube.com

    台風18号による大雨の影響で、茨城県常総市の鬼怒川の堤防が決壊しました。一部の住民が住宅に取り残され、救助を待っている状況です。 ・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから! [テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/



    江戸川が鬼怒川の二の舞にならなければいいけど。

    +0

    -0

  • 25079. 匿名 2019/10/19(土) 02:19:45 

    +0

    -0

  • 25080. 匿名 2019/10/19(土) 02:40:40 

    「ここにいてはダメ」 東京・江戸川区が異例の対策 - YouTube
    「ここにいてはダメ」 東京・江戸川区が異例の対策 - YouTubewww.youtube.com

    水害が発生した時に「ここにいてはダメです」と、区外へ避難するよう呼び掛ける東京・江戸川区のハザードマップの文章に、困惑の声が上がっています。直接的過ぎる区のメッセージに、区民からは不安の声も聞かれます。 荒川や江戸川といった河川が流れ、東京湾に面し...

    +0

    -0

  • 25081. 匿名 2019/10/19(土) 02:46:14 

    江戸川区民大丈夫か?
    【情報共有】台風19号

    +0

    -0

  • 25082. 匿名 2019/10/19(土) 02:59:11 

    台風20号の進路予想が大きく変わる。沖縄や本州付近への影響は?(杉江勇次) - 個人 - Yahoo!ニュース
    台風20号の進路予想が大きく変わる。沖縄や本州付近への影響は?(杉江勇次) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    台風20号の進路予想が大きく変わっており、週明けにかけて沖縄本島へ近付くおそれがあります。またその後、本州付近へ影響する可能性もあり、注意が必要です。

    +0

    -0

  • 25083. 匿名 2019/10/19(土) 03:01:00 

    東京大学の頭脳を治水対策に役立ててほしい。

    +1

    -0

  • 25084. 匿名 2019/10/19(土) 03:21:53 

    >>25082

    凄い曲がりかた

    +0

    -0

  • 25085. 匿名 2019/10/19(土) 03:54:55 

    西日本豪雨なみの豪雨が東京を襲ったら東京は海に還る。
    天気の子のラストシーンじゃん。

    +0

    -0

  • 25086. 匿名 2019/10/19(土) 07:55:38 

    台風20号は姿を変え本州に接近も?(杉江勇次) - 個人 - Yahoo!ニュース
    台風20号は姿を変え本州に接近も?(杉江勇次) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    きょう土曜日は秋雨前線の影響で被災地でも大雨に警戒が必要です。一方、台風20号は週明けに本州の南へ進んでくる予想です。その頃には温帯低気圧に変わりそうですが、再びまとまった雨のおそれがあります。



    日本に影響はなく、消滅するっていっていた台風が進路を変えて日本に
    向かっている。関東にまたきたらどないしよう。

    +0

    -0

  • 25087. 匿名 2019/10/19(土) 08:03:09 



    日本のどこにいても災害に巻き込まれる可能性はある。
    台風19号にプラスして猛烈な雨 って。川の近くに住んでいるから氾濫こわい。

    +0

    -0

  • 25088. 匿名 2019/10/19(土) 08:38:08 

    千葉県で約110ミリの猛烈な雨 記録的短時間大雨情報(ウェザーマップ) - Yahoo!ニュース
    千葉県で約110ミリの猛烈な雨 記録的短時間大雨情報(ウェザーマップ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     気象庁は、千葉県で災害につながるおそれがある猛烈な雨が降ったとみられるとして、



    令和になってからロクなことがない今年の千葉は異常過ぎる。

    +0

    -0

  • 25089. 匿名 2019/10/19(土) 21:44:25 

    >>19036
    多分この人は自分自分ていうつもりでは
    ないと思うよ。
    福祉の仕事をした事あるけど、肉体的にも
    精神的にもかなりキツイよ。
    ある程度割り切らないと出来ないよね。
    じゃないと誰もこの仕事しなくて世間は
    廻っていかない。

    +1

    -0

  • 25090. 匿名 2019/10/21(月) 10:42:41 

    >>25007

    「いつも通りの」規模の台風なら充分やり過ごせたんだよ
    堤防が大きく決壊したあの地域も、先頃補強工事が済んだばかりだったとのこと
    何年も前に決められた増税時期の天災を、詳細に予測しろとでも?
    批判するのも的外れ過ぎると笑われるだけだよ

    被災した男性が話していた言葉、「水の力には人間なんて敵わねえよ」

    +0

    -0

  • 25091. 匿名 2019/10/21(月) 20:50:01 

    今回水害にあってわかった事は(床上浸水)
    写真をとりまくる
    床下の水を抜く
    捨てたくないものをまずはたすける。水洗いし乾かし、消毒しすてるなとわかるように紙を貼っておく
    布と機械系は諦め写真と保証書はとっておく
    車はナンバーが写るようにとる

    後水害は泥がやっかい。ヘドロがもうやだ

    +1

    -0

  • 25092. 匿名 2019/11/11(月) 07:32:33 

    まだ書ける

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード