ガールズちゃんねる

「高島屋港南台店」と「タカシマヤスタイルメゾン」が2020年に営業終了へ

200コメント2019/11/01(金) 20:07

  • 1. 匿名 2019/10/11(金) 23:08:46 

    昨日は西武とそごうのトピが立ってましたが、タカシマヤもらしいです…
    「高島屋港南台店」と「タカシマヤスタイルメゾン」が2020年に営業終了へ
    「高島屋港南台店」と「タカシマヤスタイルメゾン」が2020年に営業終了へwww.fashionsnap.com

     高島屋が、「高島屋港南台店」と「タカシマヤスタイルメゾン」の営業を終了すると発表した。経営環境の変化などを理由に営業継続が困難と判断したという。港南台店は2020年8月16日、タカシマヤスタイルメゾンは2020年2月16日に閉店を予定。


    港南台店は1983年に開業して以来、40年近くにわたり営業を継続してきた。売場面積は8,214平方メートル、2019年2月期の売上高は79億7,900万円だった。

    +68

    -2

  • 2. 匿名 2019/10/11(金) 23:09:54 

    高いんだもん

    +172

    -8

  • 3. 匿名 2019/10/11(金) 23:10:23 

    えー!めちゃくちゃ悲しい…
    港南台に住んでた時、会社帰りに毎日立ち寄っていたのを思い出しました…

    +281

    -4

  • 4. 匿名 2019/10/11(金) 23:10:54 

    百貨店は、終焉を迎えつつあるのかな?

    +380

    -4

  • 5. 匿名 2019/10/11(金) 23:11:48 

    海老名は人居ないよ

    +115

    -3

  • 6. 匿名 2019/10/11(金) 23:12:03 

    そごうに続き高島屋か

    +172

    -1

  • 7. 匿名 2019/10/11(金) 23:12:29 

    海老名出身の人で良い人と会ったことない

    +33

    -40

  • 8. 匿名 2019/10/11(金) 23:12:36 

    ネットで安く買える時代、プロパーでしか販売しないのは売上下がる要員のひとつ。

    +174

    -3

  • 9. 匿名 2019/10/11(金) 23:12:40 

    不景気
    アベノミクスの意味w

    +179

    -25

  • 10. 匿名 2019/10/11(金) 23:13:01 

    大企業でもいつかは必ず潰れるって知っている?
    「高島屋港南台店」と「タカシマヤスタイルメゾン」が2020年に営業終了へ

    +142

    -3

  • 11. 匿名 2019/10/11(金) 23:13:06 

    渋谷のデパートも地下の食品売り場は人がいるけれど、上の階は閑散としていない?

    +246

    -1

  • 12. 匿名 2019/10/11(金) 23:13:40 

    百貨店業界きびしいですね
    でも淘汰されるだけで、今までがありすぎたんじゃないかな

    +234

    -3

  • 13. 匿名 2019/10/11(金) 23:14:01 

    えー、デパ地下よく行ってたのになぁ

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2019/10/11(金) 23:14:34 

    アベノミクスって本当に景気回復に繋がってるのか疑問

    +290

    -9

  • 15. 匿名 2019/10/11(金) 23:14:37 

    バーズはまだ頑張ってんのかしら

    +202

    -3

  • 16. 匿名 2019/10/11(金) 23:15:00 

    港南台の高島屋、ショボいから潰れても仕方ないわ

    +122

    -10

  • 17. 匿名 2019/10/11(金) 23:15:15 

    港南台よく行ってた・・寂しい。

    +101

    -2

  • 18. 匿名 2019/10/11(金) 23:15:46 

    港南台〜!!
    たまにしか行かないけど、無くなったら困るなぁ。

    +100

    -1

  • 19. 匿名 2019/10/11(金) 23:16:03 

    港南台の高島屋、ニトリを入れて頑張っていたのにね。

    +150

    -4

  • 20. 匿名 2019/10/11(金) 23:16:19 

    前に百貨店に務めてたけど、内部はエグいくらいの赤字だよ
    そりゃそうだよね、平日の昼間なんてお客様がフロアに一人もいなかったりするんだもん
    その時のチーフマネージャーもウチの店3年後どうなるか分からんって言ってたわ

    +230

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/11(金) 23:16:58 

    港南台懐かしい。
    よく屋上の遊び場で子ども遊ばせた。
    ビゴのパン好きだったな。

    +107

    -2

  • 22. 匿名 2019/10/11(金) 23:16:59 

    昔若い時に催事の仕事で港南台高島屋に行きました
    それまで横浜高島屋しか知りませんでした

    +24

    -2

  • 23. 匿名 2019/10/11(金) 23:17:11 

    ショック!
    子供の時からの思い出がたくさんだー。

    港南台髙島屋のつぶれそうでつぶれない、あの落ち着いた雰囲気が良かったのに。。。
    すごく寂しいです。
    ありがとう!!

    +158

    -1

  • 24. 匿名 2019/10/11(金) 23:17:14 

    >>15
    バーズの方が集客率高いんだと思うよ!安いし。

    +81

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/11(金) 23:17:43 

    タカシマヤもユニクロニトリハンズやら入れてるよね
    厳しいんだろうなあとは思ってたけど

    +140

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/11(金) 23:23:32 

    結構、港南台ユーザーがいて嬉しいです。
    高島屋なくなっちゃうのかぁ、、寂しいなぁ。。

    +120

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/11(金) 23:24:46 

    私も百貨店の郊外店勤務だけど明日は我が身と思ってる。
    先日のオンワードの件も昨日の西武そごうの件も現場で働いてる人はネットニュースで事態を知るんだよ。それまで何も聞かされない、知らされない、残酷すぎるよ。

    +210

    -5

  • 28. 匿名 2019/10/11(金) 23:25:04 

    大宮の高島屋も大丈夫だろうか…。
    日本橋と新宿残して他はいつか無くなりそう。

    +109

    -3

  • 29. 匿名 2019/10/11(金) 23:25:59 

    あーははははは

    +1

    -20

  • 30. 匿名 2019/10/11(金) 23:27:01 

    えぇ〜!
    最寄駅です!
    デパ地下だけは残して欲しいなぁ
    と、真っ先に思うってことは、結局地元民ですら地下しか利用してなかったってことなんですよね…。

    +147

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/11(金) 23:28:05 

    >>20
    ふだん赤字の分は外商でゴリゴリ稼いでるって噂だったけど…現実は厳しいんだね

    +119

    -2

  • 32. 匿名 2019/10/11(金) 23:28:11 

    消費税増税結果。なんとか頑張っているのに、最低賃金どんどん上げて失業率あげてどうするのよ?

    +112

    -2

  • 33. 匿名 2019/10/11(金) 23:29:56 

    森伊蔵の抽選に参加できなくなる

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/11(金) 23:30:12 

    トピずれかもしれないけど、増税のせいで倒産する会社いっぱいあるんだよね。
    政府はそういうのどう考えてるんだろうか。

    +152

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/11(金) 23:30:30 

    >>15
    昔ヘルプで行った
    バーズバーズ港南台♪って歌が印象的だった

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2019/10/11(金) 23:31:11 

    >港南台店は売場面積は8,214平方メートル

    百貨店と言うよりはショッピングモールの小規模店だから
    今まで健闘したほうじゃないの

    +79

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/11(金) 23:31:29 

    港南台の高島屋全然お客さん入ってなかった
    入ってるブランドが。、

    +52

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/11(金) 23:32:00 

    高島屋撤退したら港南台の地価が下がるよね
    腐っても高島屋ブランドで、本郷台や洋光台と比較しても高かったから

    +157

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/11(金) 23:32:01 

    こうなんだい?って読むの?
    ググったら横浜の中にあるのかしら。
    マイナー地名を説明もなく全国ニュースで用いないでほしい。せめて横浜市港南台と書いててほしい。

    +58

    -37

  • 40. 匿名 2019/10/11(金) 23:34:24 

    正直、百貨店というにはこぢんまりしてたよね。年末の催事でお世話になってた

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/11(金) 23:34:37 

    あぁ〜!閉店したらバアちゃんお中元お歳暮どこから贈ればいいの…
    ローズサークルの熨斗がぁぁあ

    +45

    -4

  • 42. 匿名 2019/10/11(金) 23:34:46 

    10年程前に付き合っていた元彼が港南台に住んでいて、私は仕事が終わってから埼玉から港南台まで電車で行っていました。ちなみに元彼も埼玉出身。

    高島屋・・・だったかも。五右衛門パスタでランチをした事を思い出しました。

    もう行く事は無いかもしれないけれど、港南台 良い所ですね。

    +75

    -5

  • 43. 匿名 2019/10/11(金) 23:34:47 

    横浜のチベット。
    治安良くて好きだった。

    +85

    -2

  • 44. 匿名 2019/10/11(金) 23:35:26 

    三越も縮小&閉店するって言ってなかった?
    愛媛の松山はリストに乗ってる
    駅から離れて○○展も規模が小さいし、入ってる店舗がね…地下しか利用しないもの

    +17

    -2

  • 45. 匿名 2019/10/11(金) 23:36:43 

    港南台は高島屋があったからそこそこお金持ちが住むブランド力があったのに…
    上に入ってるニトリもガラガラだし、バーズを拡張した方がいい気がするけど…
    屋上の遊び場、ビゴのケーキ、昔はジェラート屋さんもあって本当に思い出がいっぱい。
    さみしいな( ; ; )

    +119

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/11(金) 23:41:33 

    跡地なにになるの?

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/11(金) 23:43:31 

    上大岡にも大昔三越エレガンスというのがあったな…

    +70

    -1

  • 48. 匿名 2019/10/11(金) 23:44:35 

    バースしかみない
    若者のブランド入ってるし

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/11(金) 23:44:40 

    >>39
    ググればわかることならいいではないの

    +13

    -7

  • 50. 匿名 2019/10/11(金) 23:46:46 

    跡地LUMINEにしてー

    +7

    -6

  • 51. 匿名 2019/10/11(金) 23:50:28 

    バブル時代はボーナス100万くらいもらってて
    花形職業だった時代があったよねー
    エレベーターガールなんてドラマもあって。
    今みんな派遣かパートばかり

    +72

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/11(金) 23:50:48 

    結婚して港南台に住み始めて2年。
    わたしも高島屋にお世話になりました。
    たかだか2年でも寂しいよー。
    ちなみに港南台はTSUTAYAも閉店するよ。

    +83

    -1

  • 53. 匿名 2019/10/11(金) 23:51:31 

    港南台の高島屋には昔は地下にお花屋さん、ジェラート屋さん、お寿司屋さんがあった。昭和ながらの、デパートによくある、キレイな飴とかラムネとかが回るお菓子のコーナーで飴とかたくさん詰めて、そしてランチに母とそこのお寿司屋さんに行くのが楽しかった幼少の頃の思い出。ありがとう港南台高島屋。切ないなぁ

    +67

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/11(金) 23:53:51 

    >>39
    私大学時代東京に住んでたけど、港南台って初めて聞いた。

    話がそれました失礼

    +5

    -33

  • 55. 匿名 2019/10/11(金) 23:53:51 

    命かかわる水道光熱費の消費税10%ありえない。消費税増税で買い込みして、台風で水ジャージャーためてるけど、消費税10%なんだよなって思うと腹立つ。デパートだけではなく店も普通に死活問題だと思うよ。わざわざ失業者増やして、生活保護になるくらいなら水道光熱費くらい0%でいいと思うよ。政府は生活苦にさせたいの?台風や災害時にも消費税を考えなきゃダメ?命だよ?国民どうしたいの?

    +56

    -3

  • 56. 匿名 2019/10/11(金) 23:54:54 

    なんか、衰退のニュースばかりで悲しいなぁ。昭和の後半から平成の前半くらいまでの頃をもう一度過ごしたい。金曜なのにもう希望がなさすぎて悲しい

    +80

    -1

  • 57. 匿名 2019/10/11(金) 23:55:11 

    >>53
    >キレイな飴とかラムネとかが回るお菓子のコーナー

    私もこれを一番に思い出しました!
    あと当時は珍しかった薄い色のツユの讃岐うどんを初めて買ったのが港南台高島屋だった気がする…

    マイナー地名なのに思い出コメが思ったよりあって嬉しい

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/11(金) 23:57:40 

    えー!!!港南台!同居の義祖母の御用達店…
    きっと悲しむだろうな…80代とかって
    高島屋好きな人多くないですか?

    そんな私も一緒に高島屋行って
    地下でお茶したりしたな。涙

    +91

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/11(金) 23:58:17 

    実家が港南台に移ったのに!!!
    はぁ悲しい

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/11(金) 23:59:57 

    高島屋潰れても、代わりの何かは出来るよね。
    だって港南台降りる人多いもん。帰り道安全でそれが好きだったのに。。

    +14

    -4

  • 61. 匿名 2019/10/12(土) 00:00:29 

    バブル時は百貨店、デパートはいつも混んでいて好景気の象徴だったはずなのに・・・

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/12(土) 00:01:12 

    マイナーなのにそれなりに書き込みがあるのが逆にすごい!港南台界隈生活圏のひと多いんだね(私もだけど)

    +90

    -1

  • 63. 匿名 2019/10/12(土) 00:07:13 

    日本全国の百貨店が、次は自分達の店舗か…と思ってるはず。寂しいね。

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/12(土) 00:08:05 

    高校の最寄駅だったから港南台は毎日行ってたなー
    高島屋とバーズとダイエーが連続で立ってた
    無くなってしまうのか…

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/12(土) 00:10:10 

    この前、実家帰ったとき、車で港南台行って高島屋の中歩いたけど、ガッラガラだった。。
    港南台だとそんなお客さん来なそうだもんね。。
    でも、知ってる店舗がなくなるのって悲しい。

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/12(土) 00:29:48 

    安倍は人々の何気ない幸せを壊していくことばかりだね

    最寄り駅の地元のデパート、ちょっとださいけどみんなの思いでになってるのに
    そういうところがやっていけない仕組みで何があべのみくす???なんだそのネーミングだせえ、いいかげんもう嘘つくのやめてどれもこれもうまく言ってませんって正直に告白しろや。嘘に嘘を重ねる手法、謝らないし、ほんと辟易。

    +19

    -10

  • 67. 匿名 2019/10/12(土) 00:33:22 

    >>46
    ほんとに!気になる!

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/12(土) 00:34:39 

    勘違いしてる人多いけど高島屋自体は好調なんだよ
    例えば名古屋の高島屋なんて開店以来
    売上が右肩上がりで店舗も二倍近く増築してる
    要は港南台の店舗が駄目なだけで

    +39

    -7

  • 69. 匿名 2019/10/12(土) 00:35:22 

    株買ったばかりなのに〜下がるなこれ。

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2019/10/12(土) 00:36:38 

    >>56
    バブルがあまりにも良すぎて、今のこの衰退(後)が通常運転なんじゃないの?

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/12(土) 00:37:41 

    なんかこのトピもパヨク臭くなってきましたw

    てかアベノミクスけなす前に
    その前の悪夢の民主党政権時代忘れたのかよって話w
    あの時代今より万単位で自殺者多かったのに
    万単位で自殺者減ったアベノミクスが許せないって
    どんだけ人が死ぬのが好きなんだよって話だしw

    +35

    -14

  • 72. 匿名 2019/10/12(土) 00:40:11 

    >>39
    私も都民だけど知らない。
    横浜は駅前の高島屋しか知らない。

    +10

    -15

  • 73. 匿名 2019/10/12(土) 00:40:37 

    凄いショック、、、
    小さな頃から馴染みある高島屋がなくなるの寂しい

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/12(土) 00:42:11 

    >>14
    たしかに。米中貿易摩擦の影響で製造業も急にだめになってきた。
    大企業でも倒産する危機感感じてきた。
    給料あげてほしい😭

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/12(土) 00:42:17 

    サザエさんとかまる子見ると解るけど昔はデパートって晴れ着着ていく場所だったんだよね
    まぁ晴れ着って存在自体がもうあまりないけど
    40代だけど私の子供の頃はまだその風潮が少し残ってて、山梨のド田舎から八王子のそごうとかいくとなんて煌びやかな場所だろうと思ってた

    +62

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/12(土) 00:42:40 

    寂しいな
    老舗百貨店はやはり安心感がある
    買い物の仕方や眼福に預かり勉強させてもらいました
    数より質を重視する日本にシフトしていってほしい

    +26

    -2

  • 77. 匿名 2019/10/12(土) 00:43:20 

    学生時代、港南台の高島屋でバイトしてたよ。懐かしい。なくなる前にもう一度行きたいな。

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/12(土) 00:44:16 

    >>66
    私も安倍は嫌いだしアベノミクスにも懐疑的だけど、さすがに百貨店衰退は商習慣の変化や時代の流れだと思う

    +30

    -1

  • 79. 匿名 2019/10/12(土) 00:44:39 

    >>56
    >衰退のニュース

    これ衰退してるというか産業構造の変化の話なんだよ
    今あれだけ発展してた炭鉱が無いように
    百貨店も炭鉱のように消えてなくなるか小さくなるかって業種なだけ
    簡単に言うと斜陽産業ってだけの話

    逆にIT系なんてその分ドンドン発展して儲かってる
    楽天やAmazonやヨドバシカメラとかの売り上げ見れば
    どんどん発展してるとも言える
    だからそんなに気落ちする必要もないし希望に満ちてる話でもあるんだよ


    「高島屋港南台店」と「タカシマヤスタイルメゾン」が2020年に営業終了へ

    +10

    -7

  • 80. 匿名 2019/10/12(土) 00:52:59 

    あらまー!港南台の高島屋は閉店なんだ?!

    でも、あそこが何も無くなった廃墟になったら、駅前のバスロータリーの前だし、かなり目立つね

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/12(土) 00:54:10 

    >>9
    就業者激増

      

    +4

    -16

  • 82. 匿名 2019/10/12(土) 00:56:37 

    給料がもう少しあれば、買いたいんだよ、本当に。
    でもそうは行かないじゃない。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/12(土) 00:56:55 

    >>14
    ・失業者が減り
    ・最低賃金が増えた

    これは事実

      

    +13

    -15

  • 84. 匿名 2019/10/12(土) 00:57:48 

    タカシマヤは最終的に、二子玉川だけになりそうw

    +2

    -17

  • 85. 匿名 2019/10/12(土) 00:57:49 

    港南台と大船は栄えてるよね……と羨ましかった本郷台の民が書いてみるw

    港南台の高島屋が閉店とは驚いた
    ビゴの店、興味はあったのに一回も食べに入ったことなかった。なんと閉店とは

    +35

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/12(土) 00:59:39 

    何か新しいの建つのかな?
    この前久しぶりに港南台で降りたらダイエーも変わってた。

    高島屋の駐車場がすごく狭くて割と混み合ってるイメージがある。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/12(土) 00:59:50 

    >>52
    ええー?!あそこのTSUTAYAも?!
    昔お世話になりました
    港南台ってTSUTAYAが二軒あったような。駅前が閉店?それとも二つともですか?

    最近では、戸塚のTSUTAYAも閉店したよ
    TSUTAYAもやばいんかな

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/12(土) 01:00:47 

    >>84
    横浜駅の高島屋はなくならないんじゃない?

    +33

    -2

  • 89. 匿名 2019/10/12(土) 01:03:57 

    >>41
    高島屋は、もう横浜駅さ出るしかないべや……
    横浜は、昔あった三越もつぶれたよね

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/12(土) 01:05:37 

    >>47
    懐かしの鎌倉三越(大船)
    「高島屋港南台店」と「タカシマヤスタイルメゾン」が2020年に営業終了へ

    +60

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/12(土) 01:07:06 

    >>36
    そうなんです、日本一小さい高島屋とうわさでしたw
    まさかガルちゃんで港南台のトピが立つとは、
    地元民としては嬉しいですw
    しかし幼い頃からあったものが無くなるのは寂しいものですね。

    +57

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/12(土) 01:08:57 

    >>90
    鎌倉三越、ありましたなぁ(笑)
    大船は、鎌倉というより横浜市とほぼ隣接だけど
    今では一階はBOOK・OFFに二階はレストラン、ダンススタジオ?、あとホットヨガスタジオ、ダイソーだよね
    松竹の撮影所も、あてこもうとして失敗して、今では女子大の敷地になっちゃったし

    +38

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/12(土) 01:09:45 

    >>15
    頑張ってますよー!

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/12(土) 01:11:04 

    >>86
    あそこが廃墟のままは、相当インパクト強いよね
    駅前の顔みたいな場所だし
    なにか他に入るのか、建て直すのか、更地にするのか

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/12(土) 01:13:23 

    地元ー!
    高島屋の屋上で、休みの日は戦隊ショーを見に行ったり、隅っこのゲームコーナーで遊ぶの大好きだったなー!
    子供も産まれて、親子二代でお世話になりました。

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/12(土) 01:17:24 

    大宮の高島屋は大丈夫なのかな?
    狭いし微妙だと思ってる。
    クリスマスケーキはいつもそこで買うけど…
    あと本屋さんは立派だよね!

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/12(土) 01:23:55 

    立川の高島屋も時間の問題かな・・
    高島屋にニトリが入った時点で終わってる

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/12(土) 01:24:26 

    確かに駅前に高島屋があることで、それなりのご家庭、それなり職業や収入の人が住みそう、知的レベルもそれなりの家庭の人が住んでいるのかも?という街のイメージを老舗の名前のつくデパートが底上げしてるのもあったよね
    イオンとバーズだけより、確かに高級感は添えてた印象
    それが閉店かぁ。時代の趨勢とはいえ、切ないね

    +38

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/12(土) 01:24:42 

    >>30
    私もデパ地下だけは残してほしいです!
    隣のスーパーとは品揃えが全然違うから高島屋がなくなると困る~

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/12(土) 01:27:30 

    >>5
    あの中じゃガラガラだったよね。デパコスなど置いていてテンション上がって私は有り難かったのに!

    +25

    -2

  • 101. 匿名 2019/10/12(土) 01:30:48 

    >>98
    港南台って大きい家が多いよね?
    そこに住むマダムがイオンやローゼンで買い物するとは思えないんだけど、今後どうするんだろう?
    上大岡まで出向くのかな?

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/12(土) 01:31:06 

    百貨店の上の方なんかスケボーできそうなくらいガラガラだよね。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/12(土) 01:33:27 

    港南台は昔はちょっとした良い土地でしたよね。
    親戚が住んでますが年取ると坂が辛いと言ってました。
    時代の流れなんですかね、寂しいですね。

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/12(土) 01:36:13 

    >>101
    旦那さんがそれなりの仕事をしていて、自宅も普通に60坪以上のお宅もあるよね
    マダムたちも、あのへんに他のデパートや紀伊国屋とはないし、生活の食料は港南台駅前のスーパーを利用しても、お洋服や贈答品は、港南台駅が近いなら横浜駅に向かうのでは。そして高島屋かそごう?
    京急に近いなら、上大岡の京急か、やっぱり横浜駅に出ちゃうか

    +26

    -1

  • 105. 匿名 2019/10/12(土) 01:37:51 

    >>68
    名古屋駅でしょ。立地が良いから売上良い。

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/12(土) 01:39:08 

    高島屋や三越の包装紙は素敵だけどね

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/12(土) 01:39:42 

    跡地に間違ってもパチンコ屋とか出来ちゃまずい土地柄だよね
    イメージとして

    大船は、本屋が潰れてゲーセンになったり、パチンコ屋が出来ちゃって、猥雑になっちゃったんだよなぁ。昔はもう少し落ち着いてたのに

    +42

    -1

  • 108. 匿名 2019/10/12(土) 01:40:38 

    >>68
    名古屋の高島屋はJR東海がやってる。他の高島屋とはまた違うよ。

    +39

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/12(土) 01:41:27 

    >>106
    ご年配の方への贈り物には、三越、高島屋あたりの包装紙は間違いないよね。やっぱりウケがいいね

    +22

    -1

  • 110. 匿名 2019/10/12(土) 01:41:46 

    >>104
    よくわかんないけど、
    そのマダム達がお買い物しなかったから
    終了しちゃうのでは?

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/12(土) 01:44:25 

    >>110
    多分マダムたちも、財布の紐を締め始めてるのよ……
    デパ地下は利用しても、服はバンバン買わないとか
    20年前、30年前、40年前、50年前と大分景気が違うから

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/12(土) 01:49:30 

    映えは流行るのに高島屋が閉店する意味って…?

    +5

    -3

  • 113. 匿名 2019/10/12(土) 01:51:32 

    若い人はもう港南台とかには住まないよ。

    +21

    -7

  • 114. 匿名 2019/10/12(土) 01:57:27 

    >>47
    今は京急が頑張っているね!

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/12(土) 01:57:38 

    最近小さいお店のが売れてるよね
    YAECAとかオーラリーみたいな

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2019/10/12(土) 02:01:56 

    高いのもあるけどアパレルは接客過剰で面倒くさいから行かない
    店員さんもノルマあってキツイんだろうけど、ゆっくり好きに見れるお店を知っちゃうと足が遠のく

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/12(土) 02:03:22 

    売れないから必死で接客
    でも客は接客されるのが嫌でネットやユニクロに流れる悪循環

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/12(土) 02:14:03 

    高島屋さーん!宇都宮に来てくれー!
    店舗充実させたら宇都宮のセレブ達が集まってくれるはず…!

    +3

    -3

  • 119. 匿名 2019/10/12(土) 02:23:19 

    うちの近くのフードメゾンは盛況だよ
    食にお金をかける人はまだまだ多いよ
    アパレルは百貨店に限らずどこも転換期だと思う
    エリアにもよるのかもしれないけど

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/12(土) 02:43:53 

    高島屋マークは港南台駅前のシンボルだったのにー

    +35

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/12(土) 03:16:41 

    >>27
    先日のオンワードの件て何?!教えて!!

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2019/10/12(土) 03:22:39 

    >>9
    ここ何年かの話だけじゃないよ。平成不況が響いてるんだよ。先人が遺してくれた国力をこの30年で使い切ってしまったのかもしれない。

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/12(土) 03:30:05 

    この前、久しぶりに百貨店に洋服見に行ったけど、
    店員が暇そうにボーっと立っていて、見づらかった。
    結局、ルミネで買ったわ。店員いらない

    +16

    -1

  • 124. 匿名 2019/10/12(土) 03:40:33 

    >>14
    アベノミクスがあっても時代の流れには対抗できないでしょ

    +3

    -6

  • 125. 匿名 2019/10/12(土) 03:51:17 

    >>68
    名古屋店はそもそも資本違うし、一店舗だけクローズアップして好調って...。てか好調なわけない。どの目線で勘違いって人に言えるんだか。

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/12(土) 04:04:34 

    >>58
    めっちゃトピずれだけど、義母だけじゃなく義祖母とも同居してるってことですか?そしてそのおばあちゃんが悲しむってコメント。関係良好なんだなぁ。すごいなぁ。きっと58さんは良い人なんだね!文面からも伝わりました^_^

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/12(土) 04:05:10 

    >>81
    ここに含まれているのは正社員だけじゃないよ。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/12(土) 04:06:43 

    あら。大好きな中国人様(笑)に頼ればいいのに。もうへばっちゃったの? バブルの頃はあんなに偉そうだったのに。

    +1

    -4

  • 129. 匿名 2019/10/12(土) 05:05:29 

    >>46
    >>67
    まだ決まってないそうです!
    ほんとにただただ赤字なんですね。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/12(土) 05:28:43 

    >>81
    え?それ良い意味として貼ってるの?
    単に人口減少で人手不足なだけじゃん
    だから外国人入れて働かせようとしてる訳だし

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/12(土) 05:32:29 

    >>83
    これも人口減少によるもの
    働き手が少ないから賃金上げなきゃいけない
    アベノミクスとは関係ない

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/12(土) 05:38:35 

    今の時代の流行りと合わないもんね
    お金一番使うアラサー以上もファストファッションに流れてる
    親世代は通勤にも良いスーツや服着てたイメージ

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/12(土) 05:41:23 

    >>38
    本郷台から買い物しに行ってました
    無くなるのさみしい😣⤵️

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/12(土) 07:24:29 

    >>130
    え、生産年齢人口のピークが1995年って
    知らずにレスしてるの?


    アベノミクス以前からずっと人口減少ですが?

      

    +0

    -8

  • 135. 匿名 2019/10/12(土) 07:26:01 

    >>127
    だから何?

    「失業者が沢山いた民主党時代」
    より全然マシじゃない?
      

    +2

    -14

  • 136. 匿名 2019/10/12(土) 07:27:55 

    老後が心配すぎて高いもんは買えない

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2019/10/12(土) 07:30:00 

    >>131
    人口減少がアベノミクスで始まったと思ってるパヨク(笑)


    民主党時代からすでに
    人口減少でしたが

    なぜ民主党時代は失業者が街に溢れていたの?
      

    +1

    -13

  • 138. 匿名 2019/10/12(土) 07:41:09 

    えぇーー…
    昔、港南台の高島屋で働いてたからなんか悲しい…
    高島屋の社員さんとも皆 仲良くて楽しかったな~

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/12(土) 08:01:38 

    >>5
    私も入ったことはあるけど買ったことはないな
    セール中でもあんまり人入ってなかった

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/12(土) 08:04:28 

    日本どうこうより世界的潮流だよ
    アメリカではシアーズが破産するくらいだもん
    みんなネットでしか物を買わなくなってる

    +10

    -3

  • 141. 匿名 2019/10/12(土) 08:04:29 

    ららぽーと海老名に入ってるお店だよね?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/12(土) 08:06:35 

    最寄りではないけど、必要な物がある時に車で週一くらいで地下に行ってた…
    なくなったら困るな。横浜まで出なくていいから便利だったのに。

    あのこじんまりとした千疋屋も好きだったから、毎年お中元で利用してたのになー、次どこにしよう。

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/12(土) 08:10:45 

    流通系で働いてるけど、高島屋も郊外や地方の小規模店はもうヤバいって以前から聞いてた。
    立川でも高島屋は伊勢丹&ルミネに惨敗状態で、地下とコスメ以外は量販店にフロアを開け渡してしまって、すでにデパートの体を成してない。
    関東地区だと富裕層をガッチリ掴んでいる日本橋と二子玉川、インバウンドが見込める新宿しか最終的に残らない可能性もあるよ。

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/12(土) 08:21:56 

    >>134
    いや、だから人口減少と共に就業者率は上がるんだから安倍とか関係ないって意味だから
    安倍政権になったから人口減少したとは書いてない

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/12(土) 08:23:18 

    >>137
    日本人です

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/12(土) 08:34:29 

    >>101
    うん、よく行くけどりっぱな大きい家多い、治安もいい、家柄いいこ多いよ
    ガルチャンでいう勝ち組でしょうね

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/12(土) 08:38:18 

    >>121
    横だけど、このことかな

    オンワードHDに「600店舗閉鎖」の報道
    オンワードHDに「600店舗閉鎖」の報道girlschannel.net

    オンワードHDに「600店舗閉鎖」の報道 同社は売上高の7割近くを百貨店販路が占める。百貨店は地方・郊外店舗を中心に婦人服、紳士服の販売不振が常態化しており、抜本的な対策を迫られていた。オンワードHDに「600店舗閉鎖」の報道 | WWD JAPAN.comオンワードホール...

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/12(土) 08:54:47 

    >>137
    民主党支持者じゃないけど、民主党政権で景気悪くなったのはリーマンショックの影響では?
    政権ついたのちょうどその直後だったよね

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/12(土) 08:59:42 

    港南台が地元ですが、たまにしか高島屋って行かなかったなぁ。昔から当たり前にあって、曽祖母が遊びに来た時に飴を買ってもらった思い出があるから悲しいなぁ。

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/12(土) 09:13:54 

    年に1回、近くの南部病院で乳がん検査をしているので、
    その時は必ず高島屋寄ってビゴのパン買って帰るって決めてたのに寂しいな

    何年も前の話だけど、そこのカフェで料理研究家のマロンちゃんを見たのがいい思い出w
    その日高島屋でイベントがあって空き時間中に利用してたっぽい
    あの話し方そのまんまだったよ

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/12(土) 09:22:52 

    港南台店は不良従業員が送られるとか聞いたことある

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/12(土) 09:23:24 

    >>104
    洋服は横浜高島屋か横浜そごうまで出向くんだろうけど、港南台高島屋のデパ地下で日々の食料品を買い求めていたお金持ちがイオンの食料品で満足するとは思えないよね。
    たまに行くけど、客層が違うもん…。

    +26

    -1

  • 153. 匿名 2019/10/12(土) 09:33:50 

    >>30
    同じく
    でも上の階はほんと買うものないからなあ…
    デパートで買い物はすることあるけど横浜行っちゃうし

    +13

    -1

  • 154. 匿名 2019/10/12(土) 09:37:11 

    >>52
    できた当時、周りの小規模レンタル店を潰しまくてったっけ

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2019/10/12(土) 09:38:10 

    >>97
    立川高島屋、裏事情知ってるから潰れたらせつない
    本当は旧店舗からまた駅前に移転させてもらう話だったんだよ。個人名関わるからあんまり話せないが…。大人の事情で意図的に悪条件の立地で集客減らされたんだと思う

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/12(土) 09:38:17 

    >>144
    > だから人口減少と共に就業者率は上がるんだから



    なぜ、パヨクは秒でバレる嘘を吐くのか


    民主党時代の就業者数(笑)


    +0

    -7

  • 157. 匿名 2019/10/12(土) 09:38:25 

    >>142
    うちもそう。
    横浜駅は人が多すぎるから、港南台でちょっとした贈答品をサッと買えるのが良かったのに。
    デパ地下だけ、フードメゾンに業態変更して営業を続けてくれないだろうか。

    +33

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/12(土) 09:38:49 

    ららぽーと海老名のタカシマヤスタイルメゾンの隣にあったネスプレッソのでっかいお店が無くなってタカシマヤスタイルメゾンの中にに包囲された形で再出店してたはずだけど結局無くなるのかな

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/12(土) 09:40:12 

    >>148
    >民主党政権で景気悪くなったのはリーマンショックの影響



    リーマンは麻生政権


    しかも、麻生政権が出した
    景気対策補正予算を
    参院でことごとく反対したのが民主党(笑)


    総選挙で民主党が敗れた直後から
    雇用が急回復

      

    +1

    -5

  • 160. 匿名 2019/10/12(土) 09:44:00 

    >>143
    せめて横浜は残ってほしい

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/12(土) 09:45:08 

    >>154
    懐かしのリバティーハウス

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/12(土) 09:47:39 

    いづれなくなるだろうとは思ってたけど実際に決まると悲しいなあ
    私も地下しか利用してなかったけど、これからちょっといいワインは横浜まで買いに行かないといけないのか…
    ワインって保存状態が大事だからできるだけいいところで買いたいんだよね

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/12(土) 10:04:22 

    >>127
    非正規増えてるもんね。
    求人も非正規ばっかり。
    海外旅行者が日本にきてまずびっくりすることは、他国では若い人がする仕事をお年寄りが働いててびっくりするそう。
    年齢別・正規非正規・年収別の統計も見てみたい。

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/12(土) 10:13:05 

    >>122
    デフレの正体と言われていたよね。

    消費税7%分に相当…パナマ文書で晒される 日本企業“61兆円”ケイマン隠れ資産
    消費税7%分に相当…パナマ文書で晒される 日本企業“61兆円”ケイマン隠れ資産girlschannel.net

    消費税7%分に相当…パナマ文書で晒される 日本企業“61兆円”ケイマン隠れ資産<一部抜粋> つまり、残高=利益と捉えれば、実に61兆円のカネが課税逃れしている疑いがある。大ざっぱに言って、今の法人税率が適用されれば約14兆円もの税収になる計算です」(経済...

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/12(土) 10:17:26 

    >>146
    団地ばかりのイメージ

    +0

    -9

  • 166. 匿名 2019/10/12(土) 10:21:11 

    >>163
    > 非正規増えてる



    それでも
    失業者が街に溢れていた民主党時代より
    雇用があるだけ
    数百倍マシだけどね


    非正規の生き血を吸って肥え太るパヨクの親玉(笑)

      

    +2

    -12

  • 167. 匿名 2019/10/12(土) 10:34:27 

    >>165
    団地のエリアもあるけど、駅から少し歩くと大きな邸宅が多いですよ。

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/12(土) 10:51:15 

    港南台洋光台あたりの住宅街豪邸並んでる
    空気いいし好きです

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/12(土) 10:53:50 

    Twitterで見たんだけど、

    <閉鎖や閉店>
    セブンイレブン1000店舗
    そごう・西武5店舗
    ほっともっと190店舗

    <リストラ>
    日産10000人
    東芝7000人
    NEC3000人
    富士通2850人
    ソニー2000人
    ルネサス1000人
    パイオニア3000人
    MUFG10000人
    みずほ19000人
    三井住友FG5000人

    オリンピック終わったらどうなるんだろう?

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/12(土) 10:54:54 

    一軒家新築です。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/12(土) 11:10:45 

    ここのコメントでも昔行ってた、元彼住んでた、懐かしい、残念って感想多い。
    結局、ここ最近のヘビーユーザーが少ないわけだから潰れるんだよね。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/12(土) 11:19:48 

    >>154
    >>52です。
    知らなかった!
    そこまでしてできたTSUTAYAが閉店するんですもんね。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/12(土) 11:21:40 

    >>87
    >>52です。
    TSUTAYAが2つあったの知らなかった!!
    駅前の通りの階段上ったとこのTSUTAYAが閉店です。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/12(土) 11:23:26 

    元々ニトリが入る前から無くなる噂があったけど、地下の食料品売り場の常連様たちの声で今の形態になってたから、しばらくは安泰だと思ってた…
    内祝いとか贈答品買うには本当に無いと困るから食品売り場だけは残してほしいな↓

    ちなみに近くの敷地が最近ダイエーからイオンになったけどお弁当とかお惣菜、ビックリするほど美味しくない↓

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/12(土) 12:08:54 

    東海メガネで買ってた

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/12(土) 12:20:50 

    >>175
    岡田眼科からの東海メガネ、行ってました。
    近くにモスとファミマがあったな~

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2019/10/12(土) 12:31:51 

    港南台に限らず、神奈川ってもう随所で衰退化が進んでいる気がする
    そもそも求人の有効倍率もワーストワンだし、田舎も外人ばかり見かけて
    淀んだ空気がすごいもの…

    +2

    -5

  • 178. 匿名 2019/10/12(土) 13:01:12 

    もう少し横浜よりだけど、港南台あたりいいよね。たまに行きます
    それより三井アウトレットはやく復活してほしいです。

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2019/10/12(土) 13:08:20 

    >>174
    わかる
    少しの量でいいから美味しいものが食べたいのでイオンでは買いたくない
    今後どうしよう…

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/12(土) 13:59:30 

    高島屋の地下にある中華レストラン南国酒家の五目あんかけ焼きそば美味しくて大好きなんだけど。。もう食べられなくなるのね‥寂しいなぁ‥‥

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/12(土) 14:04:15 

    港南台、どんどん寂れてくね‥モスの近くにあった港南ラーメンも何年か前に閉店しちゃったし。めちゃ美味しかったなぁ‥山菜と野菜の餡掛けがのった港南ラーメン。どこにもない味で大好きだった。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/12(土) 14:10:36 

    アベノミクスになってから
    最近は露骨に倒産してるよね。
    景気は回復したから増税するって、言ってたけど嘘がバレバレだよね、、

    みんなネットで買うから百貨店は減ってくって言ってるけど、
    みんなの所得が下がったから安いネットになるってのが事実じゃないかな。

    どう考えても今の経済政策の失敗だよね。



    +8

    -3

  • 183. 匿名 2019/10/12(土) 14:24:38 

    >>66
    嘘に嘘を重ねる手法について詳しく書いてくれる?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/12(土) 14:35:52 

    若い頃 高島屋に憧れ働いてたのに 残念です

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/12(土) 14:59:58 

    >>71

    話すり替えるな。
    お前こそパヨクだろ。

    +1

    -4

  • 186. 匿名 2019/10/12(土) 16:37:49 

    海老名ららぽーとにあるやつ?
    あそこフルーツギャザリングっていうデパコス売っている店舗があるから、そっちに人が入ってるし似たような店舗はいらないんじゃないかって思ってた。
    あとテスターとか見てても、いらっしゃいませとか
    一言も声かけられた事ないし笑

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/12(土) 17:37:08 

    ガルちゃんに港南台住民が結構いるみたいで嬉しい

    私も南国酒家の五目焼きそば好き
    お向かいの梅の木の蕎麦も美味しいけど量が少なくて足りないw

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/12(土) 17:38:38 

    >>9
    皆ネット通販利用する様になったから百貨店が不要になってるってだけでしょ
    何でも政治の話にしようとしないで

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2019/10/12(土) 17:41:27 

    >>168
    豪邸というより、普通のそれなりのご家庭のお宅という感じ
    逆に、その一軒家分を三分割して三階建てに建てたような今の狭小住宅が異常に小さいだけで

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/12(土) 17:44:53 

    >>173
    港南台駅からパッパパスタに向かう道の左手にTSUTAYAあったと思って書いてしまったんだけど、そっちはもしかして既に閉店なのかな

    いやー、駅前のTSUTAYAはお世話になったことがあったので、寂しいわ
    駅前がどんどん変わってしまうね

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/12(土) 19:03:02 

    暗くなってきたから、室内で懐中電灯をポケットに入れて移動しとくわ
    停電になったら、真っ暗の中を探すのはヤバそう

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/12(土) 20:30:28 

    >>176
    そうそう岡田眼科。今は横浜の東海メガネで買ってますw

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/12(土) 20:33:06 

    >>28
    横浜も残して~

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/12(土) 22:12:33 

    港南台の高島屋、婦人服売り場の照明が暗いし、本当昔のままって感じ。
    バーズみたいにリニューアルすればよかったのに‥でも赤字だったから仕方ないか。
    もう何年も前から潰したかったみたいだけど住人が反対して潰せなかったらしい。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/12(土) 22:18:27 

    >>160
    横浜の高島屋はうじゃうじゃ人がいるけどね

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/12(土) 23:56:25 

    >>174
    すごくわかる
    食べられなかったもん

    イオン系ではもう怖くて
    弁当や惣菜は絶対買わなくなった

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2019/10/13(日) 08:43:38 

    >>9
    短かったけどアベノミクスが無ければ、もっと酷かったですよ。米中の経済摩擦で日本の単独ではどうにもならなくなった。人口減もあるけど、いい加減金利上げないと…ゼロ金利の旨味は食いつくした!あとは毒。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2019/10/13(日) 17:56:59 

    南国酒家の五目焼きそば 本当に懐かしい。
    十数年ぶりに思い出して涙出るよ。
    南部病院で妊婦検診の後にあの五目焼きそばを食べるのが毎回楽しみでした。
    店内の窓側席から花屋さんが見えてポインセチアやカニサボテンが綺麗に咲いていたの覚えてる。
    10年以上前に港南台から他県に引っ越したのでもう食べられないけど閉店するのは寂しいな。
    でもこのトピで思い出せたし閉店だと知る事ができて良かったです、ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2019/10/14(月) 07:33:43 

    >>181
    「中華こうなん」ですか?実家近くで父が大好きでした!閉店した時は家族みんなショックだったなぁ。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2019/11/01(金) 20:07:36 

    コスメ売場利用してます。
    クレドポーボーテ、コスメデコルテ、ハウスオブローゼのBAさん、いつも丁寧に対応してくれて買いに行くのが楽しみだったのに残念…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード