ガールズちゃんねる

主語を言わない人【話が通じない】厄介

190コメント2019/10/12(土) 15:42

  • 1. 匿名 2019/10/11(金) 11:12:14 

    うちの父親がそうなんですが、何か言ってきたと思っても
    いちいち「何が」とか、「誰が」とか「それがどーしたってが」とか細かく聞き返さないと全く話がわかりません

    基本は本人中心のどうでもいい話ばかりなので、ひと言フーンで終わらせてしまうのですが、話する際はイライラしてしまいます。

    また本人が自覚してないのも1つの原因らしいのですが、
    皆さんの周り、または実は自分がそうだという方いろいろと語りませんかー!
    良かった対策法やグチでもщ(゜~゜щ)
    主語を言わない人【話が通じない】厄介

    +245

    -5

  • 2. 匿名 2019/10/11(金) 11:13:23 

    自分のできる限りでこの人は何を伝えようとしているんだろうって読み取ろうとするけれど、それでも無理な時は聞き返す

    +218

    -0

  • 3. 匿名 2019/10/11(金) 11:13:24 

    いる!
    職場にいる!!

    でももう他の事も含めて
    言い方は悪いけど障害なんだと思う(その職場の人はね)
    だから半分諦めてる

    +289

    -5

  • 4. 匿名 2019/10/11(金) 11:14:02 

    5年生の娘がそうです。
    主語をとばしていきなり話始めるので全く会話が成立しません。
    自分の言いたい事が伝わらないと「もういい!」と癇癪起こします。
    学校の成績は良い方なのですが、日本語が不自由なようで・・・

    +221

    -8

  • 5. 匿名 2019/10/11(金) 11:14:32 

    わかるw
    主語言って!って毎回注意してる

    +227

    -2

  • 6. 匿名 2019/10/11(金) 11:14:42 

    独り言言う人って主語がない人多い

    +53

    -2

  • 7. 匿名 2019/10/11(金) 11:15:03 

    人に理解してもらいながら理路整然と話すのは難しいなと常々感じております。
    話の組み立て方を学び、起承転結を意識すればよろしいかと。

    +93

    -2

  • 8. 匿名 2019/10/11(金) 11:15:32 

    身内同士ならまだしも、仕事で上司からの指示でそれをやられるとかなり面倒。

    +138

    -2

  • 9. 匿名 2019/10/11(金) 11:15:39 

    うちの旦那。
    主語言わないで話し始めるから、大体なんの話か分かるけどあえて「なんの話?」っていっつも聞くようにしている。
    年取ったらボケみたいになるよね。

    +232

    -0

  • 10. 匿名 2019/10/11(金) 11:16:13 

    先輩に主語がないって指摘されたけどなんだかんだみんな略して話してない?
    最近どう?とか言われても何がどうなのかわからないし、何を聞きたいのかわからないとき結構ある。

    +11

    -32

  • 11. 匿名 2019/10/11(金) 11:16:48 

    ゲェジ

    +3

    -2

  • 12. 匿名 2019/10/11(金) 11:17:01 

    同じです

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2019/10/11(金) 11:17:02 

    母だ!途中から違う人の話をしてるけど
    私は最初に話した人の話と思って聞いてて可笑しい事に途中で気が付くパターンを繰り返してる。

    +175

    -0

  • 14. 匿名 2019/10/11(金) 11:17:18 

    私もかも。
    すみません。

    +145

    -11

  • 15. 匿名 2019/10/11(金) 11:17:22 

    私もそう。思いついたことをそのまま喋っちゃうから友達や旦那に何がいいたいか分からんて言われる。申し訳ない。旦那が笑って許してくれる人でよかった。

    +71

    -22

  • 16. 匿名 2019/10/11(金) 11:17:53 

    トピ画、笑う(笑)

    +14

    -2

  • 17. 匿名 2019/10/11(金) 11:18:10 

    母がそう。突然話し始めるから何のことを言ってるのかさっぱりわからない。因みに自分の側からしかものを見れず、相手がどう思うかも考えられない。祖母も周りがおかしいと指摘するくらいそんな感じだったらしく、遺伝的な障害なんじゃないかと私が震えている

    +187

    -1

  • 18. 匿名 2019/10/11(金) 11:18:13 

    わかる!!
    最初は優しい語尾で「何が?」だったのが、
    最終的には「だから何の話してんの!?」って
    イライラ口調になってしまう

    +167

    -1

  • 19. 匿名 2019/10/11(金) 11:18:45 

    子供がそうなのは仕方ないけど、これが40以上のじじばばに多いんだよね。
    「かったのよ!」え?なに?買い物の話?ラグビー?バレー?みたいな
    しかも今はなしてた話題と全然関係なかったりね。

    +163

    -4

  • 20. 匿名 2019/10/11(金) 11:18:46 

    うちの夫がそうで自分はずっとそれ考えてたんだろうけど突然に私に話の続きみたいに言ってくるからだいたい私は「何の話?仕事の事?」って聞く。
    そしたら「◯◯(こども)の事だよ」とか「いや、あのドラマの話!笑」とか。

    +41

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/11(金) 11:19:55 

    あそこのT字路曲がったところにお店あるでしょ?

    って言われても
    どこのT字路なのかわからない

    +149

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/11(金) 11:20:10 

    私の身近にも居るけど何回も聞き返したりがもうめんどくさいので相づちもうたずスルーです
    どうしても伝えたかったら本人が努力して工夫してほしい

    +48

    -1

  • 23. 匿名 2019/10/11(金) 11:20:22 

    母がそうです。分からないと言うと怒ります。

    女性に多い気がします。
    女性は察する能力が高いので主語がなくても周りの状況とか無意識に瞬時に判断していて割と通じるから。
    男性はびっくりするくらい主語がないと全く分からない。


    +81

    -10

  • 24. 匿名 2019/10/11(金) 11:20:28 

    >>4
    うちの娘も主語ないし、自分が知ってるものはみんなも知ってるものと思って話してくるから、何の事かさっぱりわからない笑

    +125

    -1

  • 25. 匿名 2019/10/11(金) 11:20:41 

    >>9
    ウチも~!!
    自分の中で完結しちゃってるのか?話してて途中で別の人の話してる。
    話、きいてて疲れる💦

    +32

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/11(金) 11:21:16 

    いるいるなので頭の中で
    予想変換して対応する

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/11(金) 11:21:19 

    友達で1人いるわ(笑)
    しかも話があちこち飛ぶからもう誰が何やったのかごっちゃごちゃ、子どもが夢中で喋ってるような感じ。
    その子は自分でも「みんなも自分と同じように考えてると思っちゃう」って言ってたり、すごく男に騙されやすかったりするから、ちょっと天然なのかもね。
    性格はむしろ良い子だから自己中ってことではないと思う。

    +48

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/11(金) 11:21:49 

    母「あれがないんだけど、あれよあれ、分かるでしょ!」
    私「あれってどれよ」
    母「だからあれよ、今ちょっと出てこないけど」
    母とはこんな会話ばっかりしてる。

    +53

    -4

  • 29. 匿名 2019/10/11(金) 11:22:41 

    >>28
    一応主語はあるね

    +31

    -1

  • 30. 匿名 2019/10/11(金) 11:23:03 

    私自身話下手だから他人に対しても上手な話し方はそんなに求めないけど、話下手の自覚がなく「なんで私の言ってること理解できないの?バカなの?」みたいな態度の人にはイラっとする。

    +82

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/11(金) 11:23:35 

    >>4
    成績が良いなら語彙力の問題ではなくてアウトプットが苦手なのかも。日記を書かせるといいよ。

    +65

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/11(金) 11:23:43 

    >>23
    男の人の方が多いような気がするけど…。

    +54

    -2

  • 33. 匿名 2019/10/11(金) 11:24:09 

    なんていうとこ?
    それはどこのこと?って
    主語の謎を質問し続けると逆にキレられる
    主語を言わない人【話が通じない】厄介

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/11(金) 11:24:18 

    逆に話の流れで、アレ、ソレが理解できそうなのに、全く察しない父にイライラしてます。

    買い物行った話してて、駐車場がいっぱいで探すのに時間がかかったと言ってるのに、
    どこの駐車場の話かわからん!主語がない!ってキレられる。

    ってか、この場合主語なん?っていう疑問も(笑)

    +59

    -0

  • 35. 匿名 2019/10/11(金) 11:24:54 

    ラインのやり取りで、主語もなくてポエムみたいな文章書く知人がいるんだけど、解読するの大変で、会った時にそれとなく言ったら、読解力無いんだねと言われた。返答に困ったわ。

    +69

    -1

  • 36. 匿名 2019/10/11(金) 11:24:55 

    うちの夫。主語言わないし、結論のみ言う。
    で、「え? 何が? 何で?」って毎回聞いて、毎回
    「そりゃあ○○○だからに決まってるだろう❗」って、上からの態度でどや顔される。
    最近は、 へー。そうなんだ(^^) ってそれだけ言って終了してる(笑)

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/11(金) 11:25:15 

    義母だわ。突然話しが始まり、え、誰の事?なんの話し?となる。めんどいから、誰の事か分からないまま相槌打ってる。 1回誰の事?って聞いたら、○○さん!(義母の近所の人)って言うから、誰それ?って聞いたら、え!知らんのか?!と。 地元でも何でもない私が知るわけないだろってイラついた。

    +65

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/11(金) 11:25:22 

    めちゃ分かる…
    で、こっちが聞き返すと逆ギレしたりする。
    本当ストレス

    +62

    -0

  • 39. 匿名 2019/10/11(金) 11:25:29 

    >>23
    >>32

    男女関係なく中~高卒に多いと思います。

    +6

    -21

  • 40. 匿名 2019/10/11(金) 11:25:29 

    >>28
    それは単なる物忘れでトピとは違うね

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/11(金) 11:25:35 

    うちのオカンがそれだわー。
    長年一緒にいると能力がつくよね。だいたいこの事かなとか、考えながら聞けるようになる。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/11(金) 11:26:17 

    実母。しかも途中で主役が変わるから、誰の何の話なのか。若いころからそうだからボケではなさそう

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/11(金) 11:26:33 

    >>4
    みんなもそうなのね(笑)うちの4年生の子供も、ちゃんと分かろうと思って誰が?と聞いても、もー!何で分からんのんよ!とかんしゃく起こします💦もうどうでも良さそうな話ならそうなんだ!と分かったふりしています。主さんのお父さんも子供のような性格なのかな?

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2019/10/11(金) 11:27:08 

    サスペンスの結末を話してるんじゃないんだから
    隠語やめてほしいよな

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2019/10/11(金) 11:27:13 

    わが家は子供たちと義母が主語がなく好き勝手に話をするので義母にだけイライラします。
    子供たちが主語がなく話をすると、あえて大きい声で義母に届けと念じながら主語をはなさないと理解できないと伝えます。
    逆に、私は名前がでてこないで、あれ、それ、これと言うので子供たちから注意されます。ただ、長女は言葉をひろいあててくれるので私も優しくならないかんなあと反省してます。

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2019/10/11(金) 11:27:23 

    私もいつも一緒にいる人とかは特にそんな感じになるわぁ。
    そして、周りが勘が良い人達だから話が通じる。
    いつも言葉足らずなのに察して貰えて感謝してます。

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2019/10/11(金) 11:27:25 

    モラハラしてきた上司がまさにこれで話が通じないからミス増えてもしかして自分発達障害か?と思って同僚に相談したら「あの人主語言わないから私も悩んでるんですよ」って言われて解決した

    言葉は通じるけど話が通じない同僚は最大の敵

    +42

    -1

  • 48. 匿名 2019/10/11(金) 11:27:28 

    >>10
    文脈からして明らかに分かるような主語はみんな飛ばすよ。最近どう?はあきらかに「あなたの最近の調子は全体的にどう?」でしょ?
    ここで言う人は客観的に主語が分かりにくい人ってことかと。

    +35

    -2

  • 49. 匿名 2019/10/11(金) 11:28:06 

    >>42
    困るよね。しかも分からなかったこっちのせいみたいにされない??

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/11(金) 11:28:15 

    母にはなにいってるかさっぱりわからないといわれるけど、姉には1いえば伝わる

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2019/10/11(金) 11:28:25 

    >>28
    それは大目に見てやってくれ。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/11(金) 11:28:36 

    母がそう

    母はLINEでも「なんの話?!」って程ワケわからん文章がくる
    主語が無いから全然なんのこっちゃだよ
    電話でも会話でもそう
    向こうはそれでも私はわかると思ってベラベラ続けるから「待って!ちょっとストップ...何が何だって?ちゃんと話して?」って一旦中断させる
    「だからぁ~なになにがさ...」
    やっと主語が出て何の話かわかってくる
    疲れるよ笑

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2019/10/11(金) 11:28:54 

    頭の良い人達だと少々話を端折って主語が無かったとしても話しがテンポよく進むらしいね~

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2019/10/11(金) 11:29:24 

    うちの職場の人そういう人多くて困る。
    「10個って連絡しといてー」とか唐突に言われるんだけど、何が10個?
    「上にあるから2つ持ってきてもらえる?」上にある何を持ってくればいいの?

    こんなのばっかりでいちいち聞き返さなきゃいけないんだけど、なんとなく「今までの話の流れで察しろよ」的な雰囲気あって聞き返しにくい。
    私を交えて話していたなら察することもできるけど、たまたま近くにいて、話してる内容は聞こえるけど私に向けて話しているわけではないって時に唐突に言われるから本当に厄介。

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/11(金) 11:29:44 

    いるねー
    「なんの話?」って聞かないとわからない
    頭悪いんだろうなって思って適当にうんうん、ふーんって言ってやり過ごしちゃう

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2019/10/11(金) 11:29:53 

    職場にいる。スゲー困る。
    昨日きたよ←誰が?
    置いといて←何を?
    そういえば出勤できる?←いつ?
    いつ、どこで、誰が、何したって言ってくれないとわからない。50過ぎのバブル世代ってやっかい

    +36

    -4

  • 57. 匿名 2019/10/11(金) 11:30:14 

    まれに頭の回転の速さに対して口が追いついてない、なんて場合でそうなる人もいるみたいだね。
    子供の場合はこれが多いのかな?
    同じ言葉を主語有りで聞き返してあげたら互いに楽だけど、毎回は疲れるよね。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2019/10/11(金) 11:30:58 

    友達がそう。 特に酔うと余計ひどいし直接話しててもわかりにくいのにLINEとかの文章になるともっと理解不能。
    意味が分からないって何回言うても治らないからもう病気だと思う事にしてる

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/11(金) 11:31:10 

    普段の会話なら笑えることもあるけど、仕事だとほんとに面倒。いちいち聞き返さないといけない。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/11(金) 11:31:12 

    行間読めない

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/11(金) 11:31:19 

    >>49
    されるされる。こっちの勘が鈍いみたいに言うw

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/11(金) 11:31:27 

    沖縄の人って主語なし多い。
    移住してきて思う。
    主語もなけりゃ方言も強いから何言ってるかわからない。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/11(金) 11:31:33 

    「英語は日本語と違い、主語が必ずあります」と授業で説明されたときはピンと来なかったけど、確かに日本語は主語がなくても文法上成り立ってしまうから、省略してる本人も自覚がないのかもね。(^_^;)

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/11(金) 11:31:33 

    旦那「~したってよ!!」

    私「何が?誰が?何処が?」

    いつも主語も無く話し出す

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/11(金) 11:32:22 

    夫がこれ
    もう何十回と注意しているけど癖みたいで抜けない

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/11(金) 11:33:23 

    職場でそんなのいわなくてもわかるでしょ
    経験値ないとわからないわ~地頭弱い私

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/11(金) 11:33:43 

    息子がそれ!旦那と私で毎回注意している。
    自分の中で主語がわかっているから端折っちゃうんだよね。
    頭にくるからわざと返事しない時もある。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/11(金) 11:33:43 

    主語もなくて固有名詞もないから
    全然わからない。
    「誰が?」「何を?」ってわざわざ
    聞くのも面倒なので
    適当に聞き流してたら不機嫌になる...
    聞く方もストレスだよね。

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2019/10/11(金) 11:33:57 

    主語がないどころか目的語もなく、更に一連の話の中で主体(本来は主語として明示すべき)がコロコロ変わると、もう理解が追い付かないw

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2019/10/11(金) 11:34:01 

    旦那が主語ないから初回は何の話か分からないけど、何回も同じ話するから2回めから分かるようになる

    でも、同じ話またしてるよって言うとえ!そうだっけ?と覚えてないから心配だし正直ウザい
    まだ20代なんだけどもうボケてんのかな

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/11(金) 11:34:11 

    主です 久しく投稿したら採用されてた😚

    皆さんやっぱりあるんですね!
    当事者の方もコメントありがとうございます!

    昨日の夜、父親にイライラし主語を言え主語をー!とドッカリ疲れてしまいました

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/11(金) 11:34:34 

    >>29
    英語に当てはめると代名詞?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/11(金) 11:35:04 

    急に知らない人の名前登場させてくるやつも困る

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/11(金) 11:35:26 

    ADHDと関係ってあったりする?
    うちの旦那、注意欠陥障害なんだけど、主語が本当に無くて、何回言っても主語付けられない。

    症状の一つなら、こちらもそう心構えがしないとなーっていうか、諦めがつく。

    +22

    -1

  • 75. 匿名 2019/10/11(金) 11:35:29 

    この記事おもしろかったよ

    日本は聞き手の能力に依存するハイコンテクスト文化だけど、グローバル化でローコンテクスト化が進んでるって

    ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化
    ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化ssl.pan-nations.co.jp

    ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化株式会社パンネーションズ・コンサルティング・グループ無料体験デモ(法人のお客様のみ) お問い合せ 03-5908-8090HOMEP.C.Gの特徴法人のお客様無料デモ公開セミナー研修事例コラムイベント情報会社概要資料...

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/11(金) 11:36:13 

    要するにって何回も使う人。話長いから…要してないでずっと話してる

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/11(金) 11:36:55 

    >>1
    わたしだ!ごめん。

    夫も同じタイプでイライラしながら聞き返してて、あれ?自分もそうだ!と気が付いた。
    やられないとわかんないかも。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/11(金) 11:36:57 

    すまん
    気をつける

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/11(金) 11:37:02 

    >>9
    やだウチもーーー(笑)
    しかも聞き直しても分からない時があったりして。

    旦那的にはオチ付けて面白おかしく話そうとしてたっぽいが
    聞き直されたから落とせなくて逆切れ。
    いやいやいや…
    意味分かんないんだからどのみちそのまま話されても面白くもおかしくもねーし(笑)
    疲れる。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/11(金) 11:37:36 

    夫が自営業始めたばかりで、PCのメールを送る時に一応私に確認してと言ってくるが、主語がなくて余計な言葉が多くこの文章じゃ通じないだろっていうことが多い 対面で話しているときはまだニュアンスやその場で確認できるが、メールじゃ厳しいわ 

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/11(金) 11:37:42 

    >>28
    うちも全く同じ会話してるwww

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/11(金) 11:39:13 

    ママ友って主語ない人多くない?
    何の話か推測してそうだねーとか言ってるけど
    この間その推測が違ってて仲間内の悪口に同意したみたいになっちゃって
    誤解をとくの大変だった

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2019/10/11(金) 11:39:54 

    >>4
    ADHDでもそういう話し方するから一回調べてもらうのもいいかも
    うちのADHDの長女がそう
    ラインもそうだから、読んでて意味がわからなくて確認だよ

    +40

    -1

  • 84. 匿名 2019/10/11(金) 11:40:14 

    頭に来るから
    いつも主語がないからわかりにくい!っていっちゃう
    こういうことは言える
    相手がバカだってわかってるから言えるんだろうなぁ

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2019/10/11(金) 11:40:27 

    主語がないやつってだいたい主語ってなに?って聞き返してくる

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/11(金) 11:43:12 

    昔からいわれてる「おかあさん病/主婦病」?
    普段同じ人としか会話しない人がなりやすい話癖
    昔なら女性に多かったんだろうけど、今はそんなことない

    こういう人と話すには連想力が必要なので短気な人とか想像力がない人とよく喧嘩してる気がする

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/11(金) 11:44:37 

    子供がそうだ。
    毎回「何の話?ちゃんと考えてから話して」と言ってはいるが直らない。
    「どこで、誰が、何をした。が基本だよ」と教えて再度話すよう言っても上手く話せず結局「もういい!」と話をやめてしまう。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/11(金) 11:47:07 

    うちの職場の人もそう。
    たいていはその人の子供の話なんだけど、わざと「誰が?」って聞いてる。

    あと、その人は人の話を聞いてる時も、ちょっと関連することを思いつくと、「〇〇って言えばさ~」と人の話を遮って、最後まで話を聞いてくれない。

    話すのが嫌になる。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/11(金) 11:50:07 

    職場の1番厄介なお局が主語無い

    何が言いたいのか分からなくて聞き返すと逆ギレされるので喋りたく無い

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/11(金) 11:50:30 

    間寛平さんになりきって、「誰がじゃ~」「何がじゃ~」と聞き返す。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/11(金) 11:51:13 

    聞いていてこちらは誰が!って想像しながら聞くのに主語がない時点で想像できないじゃんね。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/11(金) 11:51:56 

    うちの母もなんだけど、老人がコレだよね。その都度主語がないからわからない!と言って正すけど、本人に治す気全くない。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/11(金) 11:52:43 

    兄がそうです。
    本人曰く、「主語をつけなければ、なんとでも言い逃れできる」らしいです。
    意味がわからないし、周りは大迷惑!

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/11(金) 11:54:32 

    いるいる!友達がまさにそれ。主語がないし語尾を濁すからもう何言ってるか分かんない。

    すごく分かりやすく言うと「保冷バッグ持ってきてもらえると…」とか唐突にLINEくる感じ。

    まず、保冷バッグ?あぁ、来週のBBQの話かなって推理して、その後「持ってきてもらえると…」の後が何なのかを考える。あぁ「BBQに保冷バッグ持ってきてもらえると嬉しい」って事ね。みたいな謎の推理をしなきゃいけないのがマジめんどくさい。

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/11(金) 11:54:51 

    >>30
    聞き返すと「だから!○○ってこと!」
    みたいに文頭にだからをつけられるとイラッとする。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/11(金) 11:56:06 

    ガルちゃんのコメントとかでも、登場人物が3人ぐらいいるのに主語はないわ時系列も前後してるわで、分かりにくいのあるよね。
    トピのテーマがあるから、まあまあ推測できるけど、日常会話で唐突に言われたらどうかな~って。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/11(金) 11:59:51 

    居るね。
    聞き返すと不機嫌になってもういいって逆ギレする奴も居るし本当に困る。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/11(金) 12:02:48 

    父がそう
    母はもう相槌もしないよ
    それで「ふーん」か「なんの話かわからん」って言ってる

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/11(金) 12:05:20 

    私もそうです、てかうちの実家の家族は全員そうで今までなんの不自由なく会話が成立していました。

    結婚した時はよく旦那に「主語を言え!」と怒られてましたが10年も経つと解読できるようになるそうです。
    ちなみに子供は最初から解読できます。
    洞察力のある子に育ったなと思ってます‪w

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2019/10/11(金) 12:05:24 

    うちの義母だ!  

    義母だから、つっこめないしほんと困る!!     

    ラインもそれ。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/11(金) 12:06:06 

    なんの話って聞いても無視してどんどん話してくるわ

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/11(金) 12:09:05 

    役所や郵便局の窓口の人でも主語言わない人時々いて困る 特にアラフィフくらいの人
    その人たちは慣れてるから全て言わなくてもいいと思ってるんだろうけど、こっちは初めてなんだから分からないよ〜

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/11(金) 12:10:19 

    私「今日〇〇して〜だった」
    「〇〇だったよ」
    「〇〇したんだけど〜」

    旦那「誰が?」

    いや、私の話ですが。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/11(金) 12:11:53 

    主語がないとかそういう話し方の人って殆どみんな仕事出来ないタイプよね
    多分整理整頓が苦手なはず

    +10

    -5

  • 105. 匿名 2019/10/11(金) 12:12:12 

    話してる本人は何の話か分かっても、こっちは何の話なのか分からないって事が多々ある。
    というか、ほぼ毎日。

    うちの母がそう。
    地味にストレス。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/11(金) 12:13:33 

    うちの母。
    なんの脈絡もなくいきなり違う話をしだす。
    ラインも要件を一回で全部伝えないからいちいち誰が、なんで?なんでそうなるの?とか聞いてる。
    返事も遅いからどういう意味なのかずっとモヤモヤ。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/11(金) 12:13:57 

    >>93
    え、お兄さん、わざとやってるってことだよね?
    ひどー( ̄▽ ̄;)

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/11(金) 12:16:27 

    >>4
    うちもそうだったんだけど、しつこく主語がないと相手に伝わらないよと言い続けてたら少しましになりました。
    でもこれって一人っ子で本人が最後まで言わなくても私や旦那が何でもしてあげたり、話の途中で理解してしまってた事が原因かもと反省しています。

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/11(金) 12:19:23 

    職場にいます
    いきなり用件話し出すし、自分は分かってるからか省略しまかって何が言いたいのか、何をして欲しいのかさっぱり分からない

    毎回誰がですか?どこの話ですか?だれに伝えるんですか?で、どうしたらいいですか?って質問責めしないと答えられない
    もうほんと時間の無駄!

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/11(金) 12:19:28 

    こないだ義母から電話あって、いきなり「サイズは?!」て聞かれた。
    何がですか?て聞いたら、「良いのがあったの!だからサイズ教えて?」だと。

    だいぶ前に、私がテレビボードが欲しいと言っていて、出先で安くて良さそうな商品があったからテレビのサイズを教えろ、との事だったみたい。

    旦那もこんな話し方だしイライラする。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/11(金) 12:25:05 

    上司がそう。
    いきなり「あの書類はどこにある?」とか聞いてくる。
    「あの書類」って何の書類だよ?
    暇なあんたと違って、こっちは毎日沢山の書類扱ってるんだから、何の書類かはっきり言ってもらわないとわかんないよ!って言いたくなる。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/11(金) 12:25:33 

    >>1
    いるいる!!!
    サポートやってるんで、そういう人が電話かけてくると最悪
    しかもこっちは必要な情報だから聞いてるのに、自分は言ったつもりになっているのか言わなくてもわかって当然と思っているのか「いちいちうるせえなあ!!!なんでわかんねーんだよ!」とか怒り出すんだよね
    あんたさー、PCのOSにも種類ってもんがあるし更にバージョンというものがあってだな……
    お前のPCのOSが何かなんてこっちは知らないっつの
    もしかしてOSもバージョンも一種類しかないと思ってるのかしらないけど、頑なに聞いたことに答えないのが一番最悪
    ほんとめんどくさい
    勝手に怒って勝手に切るし、そのくせ何度もかけてくるんだよね
    何度かけてきても、誰が対応しても同じだっつの

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2019/10/11(金) 12:28:54 

    主語がないのも困るけど

    話の流れとか、分かるでしょ?的なこともある
    言い方悪いけど
    聞き返してばかり、主語や事細かに言わないと理解できない、的外れの返事をする
    こういう人いますよ。
    かなりイライラして、会話できない、頭悪いなーと思ってしまう
    頭いい、理解できる人は主語なくても会話できるんだよ
    あーあのことね!って分かる

    +9

    -8

  • 114. 匿名 2019/10/11(金) 12:30:35 

    >>103
    いるよね
    言わなくても分かるようなことでも
    聞いたり理解できない人
    会話にならない、テンポ良い大人の会話が出来なくて疲れますよね、、

    +12

    -2

  • 115. 匿名 2019/10/11(金) 12:32:22 

    家では関係密度によって端的な会話のほうが楽。それで喧嘩になるならまずいけど

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/11(金) 12:32:46 

    私だわ
    子供に怒られる
    大学生の長男と旦那はもう諦めたのか慣れたのか言わない
    旦那の方は話聞いてないのかと思ったら理解してたりする


    +1

    -1

  • 117. 匿名 2019/10/11(金) 12:34:37 

    逆に、昔の頑固亭主が「お茶!」「風呂!」などと奥さんに言うように単語だけで会話して述語を省略する人もいるよね。
    お局がそういうタイプで、「ちょっとガル山さん、コピー用紙!」と単語だけで指示するので「コピー用紙がどうしました?」と聞くと「それくらい察しなさいよ!」と逆ギレする。
    コピー用紙をコピー機に補充するのか?在庫が足りないから発注するのか?
    仕事なんだからちゃんと指示してほしい。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/11(金) 12:37:05 

    私もそうかも(ーー;)
    つい、考えたことから口に出してしまって主語をあとから言うことも多い。倒置法みたいになってる。
    そのまま主語忘れてることもある。
    自分でもダメだな直さなきゃなと思ってます!気をつけます。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/11(金) 12:38:40 

    >>75
    勉強になる記事をありがとう。

    私はローコンテクスト文化が好き!
    だからハイコンテクスト文化の人とは話が噛み合わないんだろうな。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/11(金) 12:39:05 

    風邪ひいた旦那に
    あなた大丈夫?なんてつかわないしなあ

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2019/10/11(金) 12:40:36 

    >>9
    うちもです!
    企業秘密的な意図は感じるけれど、
    本当に主語が会社なのか個人なのか、
    一体誰のことか考えるだけでTVのクイズ番組に出てるぐらい疲れる。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/11(金) 12:42:12 

    >>1
    わたしです。
    頭の中で、相手もわかってる前提で話してしまうんですよね。
    ひとりっ子でぬいぐるみと話してる、妄想好きの子供だったからかな?…違うか。

    +1

    -5

  • 123. 匿名 2019/10/11(金) 12:45:23 

    元彼がそうだった
    話し言葉もメールも主語や目的語が抜けてて、それってこういうこと?と聞きなおさなきゃいけないのが超ストレスで、それが原因で別れちゃった
    毎日イライライライライライラしてた・・

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/11(金) 12:49:55 

    >>117
    いるよね!ていうか父親がそうだった
    「リモコン」「ビール」とかしかしゃべらないの。

    いま子育て中なんだけど
    3歳の娘が「えほん」と言ってこっちをみてきて、絵本を読んで欲しいんだろうなとわかるんだけど
    敢えて意図がわからないフリをして「えほんがどうしたの?」とか言うようにしてる。
    本人から「えほん読んでちょうだい」とやってほしいことを言わせるように、ちょっとだけ気をつけてる・・
    父親みたいになってほしくないので

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/11(金) 12:51:03 

    >>113
    1から10まで言わないと伝わらないのって、アスペとかの人じゃない?

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/11(金) 12:58:56 

    主語なしの母親と何とか誰とかすぐ聞く父親の会話の中で育ちました。2人の会話は成り立っているから干渉しない。わからないことだけ質問する。
    親が他人と話すときには通訳の役割させられないよう黙っておく。
    聞き手のこと考えないのは依存心が強いのだと思う。自分の方が精神的に自立するしかない。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/11(金) 13:03:41 

    私の母がそうです。
    軽度知的と発達障害なので
    何度言ってもわかってもらえなくて
    会話に疲れるしストレスたまります。
    私がわざと主語を言わずに話しかけると
    キレられるので自己中だし腹たちます

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2019/10/11(金) 13:06:04 

    主語を言わない人、単語しか言わない人は
    脳に問題ありだから今更治らないと思います。
    その場で治ったとしても次には忘れてるし

    +7

    -3

  • 129. 匿名 2019/10/11(金) 13:07:56 

    義母の話し方が支離滅裂で疲れる。
    例「あのね、〇〇(障害を表す差別用語)。一人で行くんですって。電車にいたから偉いわねと言ったのよ。」
    よくよく聞いてみると、「こちらに向かう電車の中で障害のある人と会話した。その人は一人で病院に向かう途中だったので、義母が偉いわねと励ました」という内容だった。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/11(金) 13:10:34 

    そういう障害の人も勿論いるんだろうけど
    単に本を読む習慣が無い人が多いような印象があるよ

    私の周りでは、主語が極端に(聞き返さないと内容が伝わらないくらい)抜ける人は
    新聞や本どころか、漫画すら読む習慣がないような人達だった
    映画を一緒にみてもあれってどういうことなの?と後で聞いて来たりする

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2019/10/11(金) 13:10:39 

    つい最近の会話だと

    母 あれ持ってきて
    私 どれ?
    母 そこに置いてあるやつ
    私 だからどれって聞いてるの!
    母 そんなこともわからんのか!アホ!

    って怒られました(*_*)

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/11(金) 13:11:42 

    義母がそう!
    何を話したいのか要領を得ない。
    でも適当にうんうん聞いてる。
    帰りに旦那にお義母さんは結局何が言いたかったの?って確認してる。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/11(金) 13:15:37 

    >>122
    あー、やっぱり相手も解ってる前提になっちゃうんだね
    自覚があるならまだいいと思う、治す余地があるんだし
    無自覚の上に自分はもう言ったと思ってるのか、なんでわかんねえんだ!!って怒るのが最悪
    相手が上の立場とかお客様だとどうしようもない

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/11(金) 13:16:57 

    >>129
    よく聞き出せたね、すごいなw
    しかし聞き出す前後比較すると最初のはほんとわけがわからないね

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/11(金) 13:24:04 

    私も父がそうだった!
    今は娘(2歳)がたまにそんな感じだから、いいたいことがわかるようになりました!笑

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/11(金) 13:25:59 

    人に聞く手間を何回もかけさせておいて平気な顔
    殺意がわくよ
    しねって思う

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/11(金) 13:26:48 

    >>37
    わかります
    ただの世間話なのかお願いなのか毎回そこから忖度ゲームかよと思う
    仕事で精一杯で子供の話も充分きけてやれないのに何故耳を傾けないといかんのだ。
    挙げ句の果てに話はじめて中盤で旦那とどこどこの誰それさん(地元じゃないからわからねぇ)とかさ

    私のうちでは近所の人の内情なんか知らないし下衆く感じてしまう
    それお前らの人生に大きな影響及ぼすんか?みたいな話もするし遠回しにあんたはよそ者だからと結束固められてるようでウンザリする

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/11(金) 13:27:41 

    いい年して主語を言わないのは、発達障害に間違いないです。

    +7

    -3

  • 139. 匿名 2019/10/11(金) 13:29:32 

    >>109
    前にいた、そういう人
    突然、私のことを呼びもしないで
    催促した?
    誰に言ってるかもわからないからスルーしてたら、メールの返事、催促したの?と続ける
    三度目でようやく、私さん、メールの返事催促した?
    なんのメールですか?
    ○社(大きいとこだからあちこちとやり取りがある)
    ○社の誰宛てのなんの件のメールですか?
    で、聞いていったらその直前に上の人からそのメールの内容について回答早く欲しい!って言われたから催促「して欲しかった」らしい
    なんで催促してって頼みたいのに、催促した?って確認になってるんだよ

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/11(金) 13:36:59 

    >>80
    旦那さん理系とか??
    理系で、たまにそういう人いる
    うちの上司もなんだけど、一般人とかお客様にもわかるように細かく書いたつもり…らしい
    ただ単に遠回りして余計なこと付け足して逆にわかりにくくなってる上にそっちに意識が行っちゃって肝心の主語がなかったりする
    それで自分が、とりあえず一旦送りたいことを上司に喋らせてそれをそのまま打ち込んだものを読んで確認してもらってから
    ここ、こういう意味なんだけどわかる?
    わかりにくいです
    じゃあ変えよう!
    とかやってるww
    これ意外といいよー、自分で話してることだけど客観的に他の人の文章みたいに見れるから

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/11(金) 13:41:26 

    >>3
    うちの職場みんなそう

    「これってこうだった?」とか急に言われてもだれに言ってんのかわからないっつーの!
    いっぱい人いるんだから名指ししろ!
    察するにも限度があるわ!

    おかげで会話に神経使って仕事に集中できない

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/11(金) 13:52:59 

    うちの旦那もです。
    私の話が長いといつも文句を言い、自分の話は端的だと自信満々なんだけど、主語や形容詞が抜けてて、わけのわからない文章になってるのを自分で気づいてない。
    話がわけわからないから、誰が?いつ?どんな?と聞き返さないとならないから、結局話が長くなってるのに、本人はまるで気づいていない。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/11(金) 14:21:26 

    わかる。
    がるちゃんでもいるよね。返信してくれてる人が私に同感してるのか反対意見を言ってるのか分からないときがある。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/11(金) 14:34:52 

    義母がとにかく自分の感じたことを人に喋らないと気が済まないタチで、出会い頭にいきなり
    「ほんとかわいそうよね〜」だの
    「あれひどかったね〜」
    と始まってこちらから何が?誰が?とひとつひとつ何のことか聞いていくと、ニュースで見た悲しい事件のことだったりする。
    いきなり喋ってくる割にこちらから聞き出さないとなんの話をしているのか全容がつかめない。
    他人が自分の話をを理解するかどうかより、自分の気持ち聞いてもらうことにしか興味がないようで会話するのがうんざりする。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/11(金) 14:44:39 

    旦那がそう。
    お前の言いたいことや考えてることが全て分かってると思うなよって
    怒鳴りたいくらいイライラするときある。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/11(金) 15:01:55 

    >>4
    不注意傾向の強いアスペルガーの息子もそうだよ
    頭のなかで情報がとっちらかってる感じ…

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/11(金) 15:26:24 

    彼氏がそう!
    しかも目を合わせないで、話しかけてるそぶりもなく突然に
    「いつかにしよう?」とか「いったら最初に聞いておいてね!」とか

    よくよく話を細切れに確認したら、
    いつかにしよう→旅行の日程は5日から行こう
    いったら最初に聞いておいてね→いま向かってる犬のトリミングに行ったら最初に何時お迎えか聞いておいてね、の意味でした

    そして聞き返し方が悪いとキレる
    突然クイズはじまるから疲れた
    常に相手が自分に注目してて考えてる事汲んでもらうの当たり前って感じ
    ちっちゃい子供が母親に駄々こねてるみたい
    病気なんだろうな


    +4

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/11(金) 15:33:26 

    めんどくさいし気持ち悪いだけだから主語ナシの気持ちは一切組まないようにしてる。へえかああそうだけ。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/11(金) 15:42:59 

    >>147
    そんな気持ち悪い彼氏早く捨てたら良いのに

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/11(金) 16:14:24 

    うちの家族みんな主語を言わないので
    私もそうゆう話し方で育ちました。
    しかし、人との会話にズレを感じるのが苦痛で
    頑張って治しました。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2019/10/11(金) 16:50:24 

    しかも説明が悪いせいでこっちが間違えば
    聞き返さないアンタが悪いと責任転嫁する

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/11(金) 17:26:48 

    旦那もそうだ!!
    主語ないし何の脈略もなく話が飛ぶから、
    何のこと?って1日に何回も聞いてる。

    私の察しが悪いのか?って悩んでたけど主語無いと分からないの普通だよね…

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/11(金) 18:18:38 

    うちもそうよ。なんの話してるか聞き返さないと全然わからない。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/11(金) 18:32:07 

    いるいる‼️ウチの義母。主語もなければ述語もない時もある。ほんとイラっとする。ある程度こっちで意味を汲んで話してやってるけど大抵「ふ〜ん」って受け流してる。面倒くさいから。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2019/10/11(金) 19:04:00 

    うちのカーチャンだわ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/11(金) 19:24:42 

    上司がそれだ…
    話が噛み合わず、私がわからんヤツって思われてる。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/11(金) 19:27:14 

    主語が無かったら何の話か分からなくない??
    そばに居たらはっ倒しそうだww

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/11(金) 19:52:23 

    旦那がそうなんだけど、どうもわざとやってるっぽい。
    実家の仕事継いでるので基本毎日、舅姑弟と一緒に働いているから
    帰ってきたらそいつらの話ばかり、あんま好きではないので返事もしなくなったら
    わざと主語を言わずに「誰が?」とか「何の話?」と聞かせるようなしゃべり方になってきた。要はしょーもない身内の話を興味を持たせるような話し方になってきた。
    最近では主語言わなくて誰の話か分からなくても「ふーん」というようになったら
    「@@のことなんだけどね」と自ら言うようになった。
    どうしても親兄弟の話を聞かせたいらしいw

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/11(金) 20:14:55 

    無駄な合いの手入れないといけないから本当にストレスだよね
    私も主語なし人間イラつくから嫌い

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2019/10/11(金) 20:55:33 

    職場のお客さんでいる!
    何の話してるかわからないけど、本人的には盛り上がってて全然話が終わらなくて困る。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/11(金) 21:10:35 

    >>137
    わたしもわかります。
    ほんと、義母の近所の人とか遠い親戚とかパート先の人の話をいきなりされてもちんぷんかんぷん。
    LINEでも主語がなくって下手したら単語の羅列…。
    むしろ主語があっても知らないし興味ないし疲れる。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/11(金) 21:18:56 

    >>138
    だったら発達障害だらけだな

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/11(金) 21:29:57 

    主語なしにプラスして、存在を意識してない時に急に話しかけられて
    「えっ?なんですか?」と聞き返すと「○○さん、耳が悪いの?」と
    言われるんだけど他の人は常に誰かに話しかけられることを意識して
    生活してるの?
    それとも普通の人はいきなり話しかけられても何を言ったのか問題なく
    最初から聞き取れるものなの?

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2019/10/11(金) 23:26:20 

    >>32
    そう!男性に多い!

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/11(金) 23:35:56 

    うちの院長もそうだ
    主語なくて何の話をしているのかわからないからいちいち誰がですか?
    何がですか?
    興味がない話を質問しながら聞かされるのが嫌

    しかも相手の名前呼んでその人が聞く体制になってから話し始めればいいのに 視線も合わさず何か言ってるから最初から聞いていないし

    独り言なのか近くにいる私に話しかけているのか
    最近は聞こえないフリしてる

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/11(金) 23:46:36 

    とても勉強になりました。
    有益な情報をありがとう!
    夫にも紹介しといたw

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/11(金) 23:54:31 

    すみません。
    >>166>>75さんに向けたコメントです。
    アンカーが抜けていました。
    失礼いたしました。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/12(土) 00:09:55 

    職場のババアがそうだよー!!
    めんどくさいし、腹立つ!!!!!

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/12(土) 00:27:36 

    >>9
    うちもですー!!しかも聞き返すと一字一句同じ言葉繰り返すから『そういうことじゃねぇんだよぉおおおーー!!!』ってなります!!

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/12(土) 00:39:15 

    でも話の流れわかってたら主語なしでも会話できますよね?そこいちいち突っ込んで、何が?とか聞いてくる人の方が頭悪いんじゃないのかと思ってしまう。
    私は主語なしで話かけられても、あーあのことかってすぐ理解できるからイライラなんてしないけどな

    +1

    -7

  • 171. 匿名 2019/10/12(土) 00:44:19 

    私だ。
    すみません、気を付けます

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/12(土) 00:46:39 

    うちの旦那だ

    主語がなくて結論だけ言うならまだいい
    めっちゃまわりくどい言い方してくるから10秒で終わる話も3分かかる
    うざい

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/12(土) 01:40:39 

    夫がそう 昼休みに電話かけてきて

    夫「事故っちゃってさぁ」
    私「え?大丈夫?怪我はない?」
    夫「たいしたことないけど 一応病院行ったみたい」
    私「え?誰の事?」
    夫「会社の○○君」

    私の知らない人の話だった

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/12(土) 01:48:05 

    カレがそうです!こんなに多くいるなんて嬉しいです!カレが特別●●だと思っていたので。何の話か分からず聞くと、逆ギレされバカ呼ばわりされるのが本当に頭にきます。何かの障害ですか??

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/12(土) 01:51:34 

    上司がまさしく主語なしで喋る典型。
    いつも発言に対して周りが
    「え…?何の話…?」となる。
    私が何となく察してしまうから、他の人との会話の際に主語を付け足してあげてたら通訳のようになってしまった。
    最近では私のフォローありきで人に話するからちょっとイラっとする。
    めんどくさくてあえて分からないフリしちゃう事もある。
    意地悪だけど。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/12(土) 02:59:17 

    主語言わない人が何を言いたいかは大体分かるけど
    それを伝えようとしない姿勢(無主語)に腹立つ
    「それって○○の事?」って毎回言わすな面倒くさいんだよこっちは!!!!

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2019/10/12(土) 03:09:06 

    >>170
    相手だって何言いたいか分かってるけど確認のために聞いてるんだよ
    円滑な会話を妨げてる分主語無しの方がバカっぽいし自己中だなって思う

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2019/10/12(土) 03:46:17 

    基本的には主語なしトークの人には
    そうなんですね
    と返している

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/12(土) 04:32:54 

    >>3
    元彼がそうだったけど、実際アスペグレーって診断された。
    アスペな上に国語力がなさすぎて本当に話が通じなくて大変だった。
    しかも、本人自信満々だから話が食い違ってる事に気付かず進展してアンジャッシュ状態によくなった。
    私が何回も言ってやっと自覚するようになって病院に行ってくれた。
    その元彼曰く両親も主語がないから、皆そんなもんだと思ってたと。
    アスペ遺伝するから納得してた。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/12(土) 05:31:01 

    旦那がそうです
    主語や会話の中の重要な言葉が抜けてるので、聞き手に間違って伝わることが多く、毎回注意します
    このトピ見てて、発達障害の可能性あるかも、、と思いました
    会話もすぐ遮って、結果、結論を勝手に言ってきますが、的外れなことが多い、、

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/12(土) 07:22:49 

    >>163
    職場にいますよ
    いきなり用件を伝えてきて
    えっ?て言うと
    聞こえなかった?って言ってくる
    そうじゃなくて、〇〇さん、と最初に呼びかけてくれれば話しを聞くことができるのになあ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/12(土) 08:02:08 

    >>9
    それで内容理解できないから聞き返すと、理解力ないみたいに言われるからね

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/12(土) 10:13:15 

    私の旦那もそう!
    いつも、誰が?どこで?何を?って聞かないと
    話が繋がりません。本当に疲れます💦
    なのにお喋り好きなんですよねー!!
    独り言も多くて、それに関しては無視してます!

    無駄なお喋りは大好きなのに
    大事な事は自分の中で簡潔してて話してくれず
    ほんと不思議でイライラします(^o^;)

    頭の中が忙しいんですかね?

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/12(土) 10:49:41 

    その話、主語は何?

    って聞き返すよ。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/12(土) 11:02:52 

    >>21
    うちの上司も人に道を教えるのが恐ろしく下手
    大通りを行って橋のとこを曲がって、とか言っても
    まず北向きに行くのか南向きに行くのか、曲がるのは右か左か、情報が足りなさ過ぎて何も伝わらない
    その物について予備知識がある人は、あの事を言ってるんだろうなって脳内補完できるんだけど、予備知識のない人は何もわからない

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2019/10/12(土) 11:22:52 

    旦那だ!!!
    「誰が?」「誰に?」「いつ?」「どこで?」とかこっちが聞いて話まとめてるよ・・・
    主語述語を使えって言うんだけど治らない。
    話の流れでわかると思ってるのかも。
    イライラするんだけど一生懸命話すからこっちも一生懸命聞かなきゃと頑張ってる(笑)

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/12(土) 11:26:16 

    旦那が「○○って言われて俺も○○って言ったんだけど〜」とか言うけど
    誰に言われたのよ?って毎回聞いてる。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2019/10/12(土) 11:31:03 

    夫がそうだわ。
    「誰の話してんの?」って言うと「○○さんだよ!」って職場の先輩だったりする。
    私そんな会ったことないし他人の話されて主語ないんじゃわかるわけないじゃんね。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2019/10/12(土) 15:38:01 

    >>170
    ここ読んでたらわかると思うけど、何の脈絡もなく前後の繋がりもなくいきなり主語なしで話し出すんだよ。
    しかも、主語ない人に限って、伝わらないこっちが悪いって思ってたりするし、こっちが逆に責められるし、それが毎日顔合わせる人間や密に接する人間なら、そりゃ腹立つよ。
    あなたはまだマシな人にしか会ってないだけだと思う。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/12(土) 15:42:38 

    >>151
    聞き返したら聞き返したでキレてくるしね。
    マジでたちが悪い。根本的に思想が自己中心的なんだと思う。
    何があっても悪いのは相手で自分に非はない的な…生きるの楽そうで羨ましいわ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード